JP2004054166A - 再生制御情報作成装置とプログラム - Google Patents

再生制御情報作成装置とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004054166A
JP2004054166A JP2002214987A JP2002214987A JP2004054166A JP 2004054166 A JP2004054166 A JP 2004054166A JP 2002214987 A JP2002214987 A JP 2002214987A JP 2002214987 A JP2002214987 A JP 2002214987A JP 2004054166 A JP2004054166 A JP 2004054166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beat
music
input
control information
reproduction control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002214987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4134624B2 (ja
Inventor
Satoshi Usa
宇佐 聡史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2002214987A priority Critical patent/JP4134624B2/ja
Publication of JP2004054166A publication Critical patent/JP2004054166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134624B2 publication Critical patent/JP4134624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】オーディオデータ、演奏データ等の音楽データに付加される再生制御情報を作成する際に作成効率を向上させる。
【解決手段】CD等のオーディオデータを再生する音楽再生装置において、処理区間の音楽を再生する一方、表示部の表示パネルには処理区間のオーディオ信号波形AWを表示する。波形AWを見たり、再生音楽を聴いたりしながら手又はマウス等の指示により2つの拍位置を入力し、これらの拍位置に対応する拍マークS,Sを表示する。S−S間の拍数を入力した後、S−S間において入力拍数に応じて拍位置を決定する。入力及び決定に係る拍位置毎に拍時刻をオーディオデータに基づいて決定し、再生制御情報として記憶する。再生制御情報としての拍時刻に基づいて拍位置線L〜Lを表示する。再生制御情報は、手振り動作に応じて動作センサから出力される検出信号に基づいて音楽再生を行なう際に利用可能である。
【選択図】    図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、オーディオデータ、演奏データ等の音楽データに付加される拍タイミング情報、テンポ情報等の再生制御情報を作成するための装置及びプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ユーザの手振り等の動作に基づいて自動演奏のテンポやダイナミクス(音量、ベロシティ等)を制御することは知られている。図9は、動作センサにより手振り動作の方向や加速度を検知して自動演奏のテンポやダイナミクスを制御する例を示すものであり、この例は、特許第3149736号公報に記載されている。
【0003】
図9の例において、演奏データは、イベントを表わすイベントデータとイベント間の相対時間を表わすデルタタイムデータとを含むデータ組を演奏進行に従って複数組配列したものである。チャンネルCH1のイベントデータは、音名により拍イベントを表わすもので、例えば、C、C 及びDによりそれぞれ第1拍、第2拍及び第3拍の拍イベントを表わす。チャンネルCH2〜CH6のイベントデータは、発音又は消音等の演奏イベントを表わす。動作センサからは、例えば3拍子の手振り動作に応じてC、C 、Dをそれぞれ表わす信号がテンポキーオン信号として順次に送出され、各テンポキーオン信号毎に手振り動作の加速度に対応するダイナミクス制御信号も送出される。
【0004】
自動演奏の際には、時刻t0でCH3のイベントデータが読出された後、クロック信号を計数してデルタタイムD0に相当する時刻t1に達すると、C(第1拍)を表わすCH1のイベントデータが読出される。このとき、動作センサからC(第1拍)のテンポキーオン信号が受信されていないと、クロック信号の計数が一時的に停止される。時刻t2でC(第1拍)のテンポキーオン信号が受信されると、クロック信号の計数が再開される。クロック信号を計数してデルタタイムデータD1に相当する時刻t3に達すると、CH2のイベントデータが読出される。この後も同様にしてクロック信号を計数してデルタタイム相当の時刻に達するたびにイベントデータを読出すことにより自動演奏が遂行される。
【0005】
時刻t7でCH6のイベントデータが読出された後、クロック信号に基づいてデルタタイムD6に相当する時間を計測中にC (第2拍)のテンポキーオン信号が時刻t8で受信されると、次のCH1のイベントデータをサーチしてデルタタイムD1〜D7間の時間間隔TIaを求める。この時間間隔TIaは、時刻t2〜t8間の時間間隔TImより長い(すなわち手振りテンポに比べて自動演奏のテンポが遅い)ので、TIaをTImに近づけるようにデルタタイムD6の残り時間及びデルタタイムD7を短縮すべく修正する。この後は、前述したと同様にクロック信号を計数してデルタタイム相当の時刻に達するたびイベントデータを読出すことにより自動演奏が遂行される。
【0006】
図9に関して上記した自動演奏処理によれば、手振りテンポに追従するように自動演奏のテンポを制御することができる。また、動作センサから受信されるダイナミクス制御信号に応じて音量やベロシティ(1音毎の強弱)を制御することにより自動演奏のダイナミクス(躍動感)をも制御することができる。
【0007】
図10は、従来の自動演奏処理の他の例を示すもので、この例は、本願と同一出願人の出願に係る特願2000−172617号に記載されている。
【0008】
記憶トラックTR,TR及びTRには、所望の楽曲に関する演奏データ、テンポ制御データ及び映像データがそれぞれ記憶される。演奏データは、タイミングTaを表わすタイミングデータとTaでの演奏イベントを表わすイベントデータとを含むデータ組を演奏進行に従って複数組配列したものである。
【0009】
テンポ制御データは、タイミングTbを表わすタイミングデータとTbでのテンポ制御イベントを表わすイベントデータとを含むデータ組を演奏進行に従って複数組配列したものである。テンポ制御イベントは、テンポ値に合わせて自動演奏用のクロック信号の周波数を設定するイベントであり、テンポ値は、前述した手振り動作に応答する動作センサの検出信号に基づいて決定される。
【0010】
映像データは、タイミングTcをあらわすタイミングデータとTcでの表示イベントを表わすイベントデータとを含むデータ組を演奏進行に従って複数組配列したものである。表示イベントは、例えば演奏内容に対応する楽譜の音符等を表示するイベントである。
【0011】
自動演奏は、クロック信号を計数して演奏データ中のタイミングTaに相当する時刻に達するたびに演奏データ中のTa関連の演奏イベントを読出すことにより遂行される。自動演奏を聴きながら動作センサを手振りすることにより動作センサの検出信号に基づいてテンポ制御データが生成される。テンポ制御データに応じてクロック信号の周波数を制御することにより自動演奏のテンポが手振り動作のテンポに追従するように制御される。手振り動作に基づくテンポ制御データは、図10に示すようなフォーマットでトラックTRに記憶される。この後、自動演奏を行なうときは、トラックTRに記憶したテンポ制御データに基づいて自動演奏のテンポを制御することができる。楽譜表示は、クロック信号及び映像データに基づいて行なわれるので、表示楽譜の更新は、テンポ制御データに応じて遂行される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
図9に関して前述した従来技術によると、演奏データ中に拍タイミング情報(CH1のイベントデータ及びデルタタイムデータ)を予め挿入しておく必要があり、演奏データの作成に手間がかかるという問題点がある。
【0013】
一方、図10に関して前述した従来技術によると、動作センサを手振りすることでリアルタイムでテンポ制御データを生成し、記憶することができる。しかしながら、このように記憶したテンポ制御データがユーザを満足させるものでないときは、ユーザとしては満足するまで何回も手振り動作を繰返す必要があり、テンポ制御データの作成に時間と労力を要するという問題点がある。
【0014】
この発明の目的は、拍タイミング情報、テンポ情報等の再生制御情報を少ない時間と労力で効率的に作成することができる新規な再生制御情報作成装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る第1の再生制御情報作成装置は、
音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示する表示手段と、
前記再生音楽の流れに関して拍位置を入力する入力手段と、
再生制御情報を記憶可能な記憶手段と、
前記入力手段での入力に係る拍位置に対応する拍時刻を前記音楽データに基づいて決定し、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報を前記再生制御情報として前記記憶手段に書込む決定手段と
を備えたものである。
【0016】
第1の再生制御情報作成装置によれば、再生される音楽を聴きながら表示された再生音楽の流れに関して拍位置を入力すると、入力された拍位置に対応する拍時刻が音楽データに基づいて決定され、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報が再生制御情報として記憶される。再生音楽の流れとしては、オーディオデータに基づいて音波形を表示したり、演奏データに基づいて楽譜を表示したりすることができるので、ユーザとしては、このような表示を見且つ再生音楽を聴きながら手又はマウス等の指示により(すなわちGUI[Graphical User Interface]を用いて)簡単且つ短時間に入力作業を行なうことができる。また、順次の拍位置を入力する際に拍位置間の間隔を広くすることで遅いテンポを表現したり、拍位置間の間隔を狭くすることで速いテンポを表現したりすることができる。従って、拍時刻情報(拍タイミング情報)には、ユーザの希望するテンポ変化を反映させることができる。
【0017】
この発明に係る第2の再生制御情報作成装置は、
音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示する表示手段と、
前記再生音楽の流れに関して複数の拍位置とこれらの拍位置間の拍数とを入力する入力手段と、
再生制御情報を記憶可能な記憶手段と、
前記入力手段での入力に係る複数の拍位置間において前記入力手段での入力に係る拍数に応じて1又は複数の拍位置を決定する第1の決定手段と、
前記入力手段での入力に係る複数の拍位置及び前記第1の決定手段での決定に係る1又は複数の拍位置のうちの各拍位置毎に拍時刻を前記音楽データに基づいて決定し、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報を前記再生制御情報として前記記憶手段に書込む第2の決定手段と
を備えたものである。
【0018】
第2の再生制御情報作成装置によれば、再生される音楽を聴きながら表示された再生音楽に関して複数の拍位置とこれらの拍位置間の拍数とを入力すると、入力拍位置間において入力拍数に応じて拍位置が決定される。そして、入力及び決定に係る拍位置毎に拍時刻が音楽データに基づいて決定され、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報が再生制御情報として記憶される。ユーザとしては、第1の再生制御情報作成装置に関して前述したと同様にGUIを用いて簡単且つ短時間に入力作業を行なうことができる。
【0019】
入力に係る2つの拍位置間の間隔を一定とした場合において、入力拍数が少なければ決定される拍位置の数が少なく、入力拍数が多ければ決定される拍位置の数が多い。決定される拍位置の数が少ないことはテンポが遅いことを意味し、決定される拍位置の数が多いことはテンポが速いことを意味する。また、入力拍数を一定とした場合において、入力拍位置間の間隔を広くすることで遅いテンポを表現したり、入力拍位置間の間隔を狭くすることで速いテンポを表現したりすることができる。従って、拍時刻情報には、ユーザの希望するテンポ変化を反映させることができる。
【0020】
この発明に係る第3の再生制御情報作成装置は、
音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示する表示手段と、
前記再生音楽の流れに関して小節数及び拍子数を入力する入力手段と、
再生制御情報を記憶可能な記憶手段と、
前記入力手段での入力に係る小節数分の複数の拍位置を再生テンポと前記入力手段での入力に係る拍子数とに基づいて決定する第1の決定手段と、
この第1の決定手段での決定に係る複数の拍位置のうちの各拍位置毎に拍時刻を前記音楽データに基づいて決定し、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報を前記再生制御情報として前記記憶手段に書込む第2の決定手段と
を備えたものである。
【0021】
第3の再生制御情報作成装置によれば、再生される音楽を聴きながら表示された再生音楽の流れに関して小節数及び拍数を入力すると、入力小節数分の複数の拍位置が再生テンポと入力された拍子数とに基づいて決定される。そして、決定に係る拍位置毎に拍時刻が音楽データに基づいて決定され、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報が再生制御情報として記憶される。ユーザとしては、第1の再生制御情報作成装置に関して前述したと同様にしてGUIを用いて簡単且つ短時間に入力作業を行うことができる。拍時刻情報には、再生テンポが反映される。
【0022】
この発明に係る第4の再生制御情報作成装置は、
音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
前記音楽データに関する拍時刻を示す拍時刻情報を再生制御情報として記憶する記憶手段と、
前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示すると共に前記拍時刻情報の示す拍時刻に対応する拍位置を前記再生音楽の流れに関して表示する表示手段と、
この表示手段での表示に係る拍位置について修正位置を指示する指示手段と、この指示手段での指示に係る修正位置に対応して前記記憶手段の拍時刻情報の示す拍時刻を修正する修正手段と、
この修正手段での修正に係る拍時刻を示す拍時刻情報に基づいて前記修正位置に対応する拍位置を前記表示に係る拍位置の代りに前記表示手段に表示させる表示制御手段と
を備えたものである。
【0023】
第4の再生制御情報作成装置によれば、音楽が再生される一方、記憶に係る拍時刻情報に基づいて拍位置が再生音楽の流れに関して表示される。表示に係る拍位置について修正位置を指示すると、拍時刻情報の指示する拍時刻が修正位置に対応して修正され、修正に係る拍時刻情報に基づいて修正位置に対応する拍位置が再生音楽の流れに関して表示される。音楽が再生されると共に再生音楽の流れに関して拍位置が表示されるので、ユーザとしては、精度の低い又は好みに合わない拍時刻情報を精度の高い又は好みに合った拍時刻情報に修正する作業をGUIを用いて簡単且つ短時間に行なうことができる。記憶手段に拍時刻情報を書込むには、例えば第1の再生制御情報作成装置に関して前述したようにGUIを用いてマニュアル操作により拍位置を入力する処理を行なうことができる。また、他の拍時刻情報書込処理としては、第2の再生制御情報作成装置に関して前述したように入力拍位置及び入力拍数に基づいて拍時刻情報を生成して書込んだり、第3の再生制御情報作成装置に関して前述したように入力小節数、入力拍子数等に基づいて拍時刻情報を生成して書込んだり、あるいはビートトラッキング技術等を用いて自動的に拍時刻情報を生成して書込んだりしてもよい。ビートトラッキング技術は、例えば「映像と音楽のためのビートトラッキングシステム」と題する論文(日本音響学会 音楽音響研究資料 MA2001−26,pp.47〜50)等により公知の技術である。
【0024】
第4の再生制御情報作成装置においては、表示手段に表示された拍位置毎に音楽の再生位置が表示に係る拍位置に到来したことを検知して音及び/又は光等により拍タイミングを報知する報知手段を設けてもよい。このようにすると、拍位置を確認するのが容易となり、修正作業を一層容易且つ適切に行なえる。
【0025】
第1〜第4の再生制御情報作成装置においては、再生音楽の流れに関してテンポ変化を表わすテンポカーブを描いて表示手段に表示させる描画手段を設けてもよい。このようにすると、表示されたテンポカーブに従って拍位置、拍数等の入力を行なうことができるので、入力又は修正作業を一層容易且つ適切に行なえる。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の一実施形態に係る再生制御情報作成処理を実行する音楽再生装置の回路構成を示すものである。この音楽再生装置は、パーソナルコンピュータ等の小型コンピュータ10によって動作が制御される構成になっている。
【0027】
バス12には、CPU(中央処理装置)14、ROM(リード・オンリィ・メモリ)16、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)18、操作部20、表示部22、外部記憶装置24、CD(コンパクトディスク)再生部26、タイマ28、DSP(ディジタルシグナルプロセッサ)・音源部30、MIDI(MusicalInstrument Digital Interface)インターフェース32、通信インターフェース34、受信部36等が接続されている。
【0028】
CPU14は、ROM16にストアされたプログラムに従って再生制御情報作成、音楽再生等に関する処理を実行するもので、再生制御情報作成処理については図2,3等を参照して後述する。
【0029】
RAM18は、CPU14の各種処理に際してワーキングエリアとして使用される種々の記憶部を含むもので、この発明の実施に関係する記憶部としては、操作部20に対応する入力データ記憶領域等が存在するが、詳細については後述する。
【0030】
操作部20は、文字、数字等を入力可能なキーボードと、マウス等のポインティングデバイスとを備えたもので、表示部22と共にGUIを構成する。ユーザは、必要に応じて表示部22の表示内容を見ながらキーボードやマウスを用いて各種のデータを入力可能である。
【0031】
表示部22は、CRT式又は液晶式等の表示パネルを有するもので、表示パネルには、オーディオデータに基づいて音波形を表示したり、演奏データに基づいて楽譜を表示したりすることができる。
【0032】
外部記憶装置24は、HD(ハードディスク)、FD(フレキシブルディスク)、CD(コンパクトディスク)、DVD(ディジタル多目的ディスク)、MO(光磁気ディスク)等のうち1又は複数種類の記録媒体を着脱可能なものである。外部記憶装置24に所望の記録媒体を装着した状態では、記録媒体からRAM18へデータを転送可能である。また、装着した記録媒体がHD、FD又はCD−R(Recordable)等のように書込み可能なものであれば、RAM18のデータを記録媒体に転送可能である。
【0033】
プログラム記録手段としては、ROM16の代わりに外部記憶装置24の記録媒体を用いることができる。この場合、記録媒体に記録したプログラムは、外部記憶装置24からRAM18へ転送する。そして、RAM18に記憶したプログラムに従ってCPU14を動作させる。このようにすると、プログラムの追加やバージョンアップ等を容易に行なうことができる。
【0034】
CD再生部26は、CD−DA(Compact Disc−Digital Audio)規格に準拠した形式でオーディオ信号をディジタル符号化したオーディオデータを記録したCD(以下、オーディオCDと称する)をセットした状態でオーディオデータを読出して音楽を再生可能なもので、ディジタル形式のオーディオ信号を送出する。
【0035】
タイマ28は、テンポデータの指示するテンポ値に対応した周波数を有するクロック信号を発生し、CPU14に供給するものである。CPU14は、クロック信号を割込命令として受取り、割込処理により演奏データに基づいて演奏を再生することができ、演奏再生に伴って表示部22の表示パネルに楽譜を表示させることもできる。テンポデータは、後述するように図3のステップ74の処理により作成され、手振り動作に応答する動作センサ46の検出信号に基づいて作成することもできる。演奏データは、外部記憶装置24の記録媒体から入力可能であり、インターフェース32又は34からも入力可能である。
【0036】
DSP・音源部30はDSP及び音源装置を含むものである。DSPは、CD再生部26から送出されるディジタル形式のオーディオ信号に時間軸圧伸処理、ダイナミクス制御処理等を施すもので、これらの処理は、CPU14の制御下で行なわれる。すなわち、CPU14は、受信部36から入力される拍タイミング信号及びダイナミクス制御信号に応じてDSPにおける時間軸圧伸処理及びダイナミクス制御処理をそれぞれ制御する。これらの処理については、図7,8を参照して後述する。DSPは、処理済みのディジタルオーディオ信号をサウンドシステム38に供給する。
【0037】
DSP・音源部30において、音源装置は、複数の楽音発生チャンネルを有するもので、各チャンネル毎に音色(音種類)、音高、ベロシティ、ノートオン/オフ等の発音制御情報に応じてディジタル楽音信号(人声音信号も含む)を発生可能である。音源方式としては、波形読出方式等の公知の方式を採用することができる。前述したようにCPU14が割込処理により演奏データに基づいて演奏を再生するとき、音源装置は、演奏データに基づく発音制御情報に応じてディジタル楽音信号を発生し、サウンドシステム38に供給する。
【0038】
サウンドシステム38は、D/A(ディジタル/アナログ)変換器、アンプ、スピーカ等を含むもので、DSP・音源部30からのディジタルオーディオ信号又はディジタル楽音信号をそれぞれアナログオーディオ信号又はアナログ楽音信号に変換すると共に変換に係るアナログオーディオ信号又はアナログ楽音信号を音響に変換する。
【0039】
MIDIインターフェース32は、小型コンピュータ10とは別体のMIDI機器40との間でMIDI通信を行なうために設けられたもので、この発明では、MIDI機器40からMIDIフォーマットの演奏データを受信するために用いられる。
【0040】
通信インターフェース34は、通信ネットワーク(例えばLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)、インターネット、電話回線等)42を介して他のコンピュータ44と情報通信を行なうために設けられたものである。この発明の実施に必要なプログラムや各種データ(例えばオーディオデータ、演奏データ等)は、コンピュータ44から通信ネットワーク42及び通信インターフェース34を介してRAM18又は外部記憶装置24へダウンロード要求に応じて取込むようにしてもよい。
【0041】
受信部36は、動作センサ46の検出信号をアンテナ36Aを介して受信すると共に、受信した検出信号に基づいて拍タイミング信号及びダイナミクス制御信号を生成するもので、これらの信号の生成処理は、CPU14の制御下で行なわれる。
【0042】
動作センサ46は、一例として、ユーザが把持しやすいように両端から中央に進むにつれて直径を漸減させた棒状の本体内に3次元加速度センサを配置したもので、x軸方向(上下方向)、y軸方向(左右方向)及びz軸方向(前後方向)の動作及び加速度を検出可能である。動作センサ46としては、指揮棒形式のものでもよく、あるいは手で把持するものに限らず、バンド等を用いて手又は足等に装着するもの、靴等の履物に内蔵させたもの等であってもよく、あるいは3次元加速度センサを用いるものに限らず、1次元又は2次元加速度センサ、1〜3次元速度センサ、傾斜センサ、歪みセンサ、衝撃センサ等を用いるものであってもよい。動作センサ46の検出信号に基づく受信部36での信号生成処理については、図7を参照して後述する。
【0043】
次に、図2,3を参照して再生制御情報作成処理の一例を説明する。ステップ50では、外部記憶装置24に記憶されている複数曲のオーディオデータについて表示部22の表示パネルに曲名を表示すると共に表示された複数の曲名のうちから操作部20のキーボード、マウス等の操作により所望の曲名を指示するなどして処理対象となる曲(対象曲)を選択する。このとき選択されるのは、例えばオーケストラ等の楽器演奏及び/又は歌唱に係る曲である。曲選択の他の例としては、所望の曲のオーディオCDをCD再生部26にセットするようにしてもよい。
【0044】
ステップ52では、選択曲のオーディオデータを外部記憶装置24又はCD再生部26からRAM18の所定の領域に読込む。図5には、このときにRAM18に書込まれたオーディオデータADを示す。このデータADは、音波形の順次のサンプル値をそれぞれ表わすサンプルデータSMP1、2、3…を含むものである。次に、RAM18のオーディオデータに基づいて表示部22の表示パネルに先頭区間の音波形を図4のAWに示すように表示する。
【0045】
ステップ54では、処理対象となる区間(処理区間)を操作部20のキーボード、マウス等の操作により指定する。ステップ52で音波形AWが表示された先頭区間からなる初期表示区間を処理対象とするときは、初期表示区間を処理区間として指定する。
【0046】
ステップ56では、処理区間の音波形を表示する。ステップ54で初期表示区間を処理区間としたときは、表示中の音波形を変更せず、先頭区間の音波形AWを表示したままとする。
【0047】
ステップ58では、処理区間の演奏の再生を許容する。例えば、操作部20のキーボードにおいてスペースバーを操作するのに応答して処理区間の演奏の再生を開始する。このとき、図4に示す表示パネルでは、表示された音波形AWの時間軸tに平行なカーソル走行線CLに沿ってカーソルCSが再生位置を指示するように走行する。演奏再生が処理区間の終点に達したときは再び処理区間の始点に戻って演奏再生を繰返すと共にカーソルCSの走行も演奏再生に合わせて処理区間の始点に戻って繰返す。ユーザは、このような再生演奏を聴き且つ音波形AWの波形概要(包絡)やカーソルCSを見ながら後述の入力操作を効率的に行なうことができる。
【0048】
ステップ59では、図4の表示パネルにL等の拍位置線が表示されているか否かを判定する。L等の拍位置線を表示する処理は、後述するように図3のステップ72で行なわれる。ステップ52から初めてステップ59にきたときは、L等の拍位置線が表示されていないので、ステップ59の判定結果が否定的(N)となり、ステップ60,61の処理を行わずにステップ62に移る。
【0049】
ステップ62では、1曲分の処理終了か否かを判定する。ユーザは、1曲分の処理が終了したときは、操作部20のキーボード、マウス等により処理終了を指示する。処理終了の指示がないときは、ステップ62の判定結果が否定的(N)となり、図3のステップ64に移る。なお、ステップ76の処理については後述する。
【0050】
ステップ64では、図4の表示パネルに表示された音波形(表示波形)AWに関して第1の拍位置を入力する処理を行なう。すなわち、ユーザが操作部20のキーボード、マウス等の操作によりカーソル(図示せず)で所望の拍位置を指示するのに応答して指示に係る拍位置に拍マークとして丸印Sを表示すると共に指示に係る拍位置に対応する拍時刻データをオーディオデータADに基づいて生成してRAM18の所定領域に書込む。なお、所望の拍位置を指示するのは、手の指で行なうようにしてもよい。
【0051】
ステップ66では、ステップ64と同様にして表示波形AWに関して第2の拍位置を入力する処理を行なう。この結果、図4の表示パネルには、ユーザの指示に係る拍位置に拍マークとして丸印Sが表示されると共に指示に係る拍位置に対応する拍時刻データがRAM18の所定領域に書込まれる。
【0052】
ステップ68では、ステップ64,66で入力された第1及び第2の拍位置間の拍数を入力する処理を行なう。すなわち、ユーザが操作部20のキーボード、マウス等の操作により例えば「3」等の拍数を指示すると、指示に係る拍数を示す拍数データがRAM18の所定領域に書込まれる。なお、拍数入力処理は、拍位置入力処理の前に行なうようにしてもよい。
【0053】
ステップ70では、RAM18の拍数データに基づいて第1及び第2の拍位置間の拍位置を決定する。例えば、ステップ68で拍数「3」を指示したときは、図4の表示パネルにおいてS−S間を3等分して2つの拍位置を決定する。そして、決定に係る各拍位置に対応する拍時刻データをオーディオデータADに基づいて生成してRAM18の所定領域に書込む。なお、ステップ64,66で行なった拍時刻データの生成及び書込みは、ステップ70で行なうようにしてもよい。
【0054】
ステップ72では、RAM18の拍時刻データに基づいて入力及び決定に係る拍位置毎に拍位置線を図4の表示パネルに表示する。例えば、上記のようにS−S間について拍数「3」を指示したときは、図4に示すように4本の拍位置線L〜Lが表示される。
【0055】
ステップ74では、所定の拍位置毎にテンポ値を計算し、得られたテンポ値を示すテンポデータをRAM18の所定領域に書込む。前述のS−S間の例において、線L〜Lのいずれかに対応する拍位置のテンポ値は、S−S間の時間間隔(これはS,Sの拍時刻データから求まる)をS〜S間の拍数「3」で割算することにより求まる。他の方法としては、例えば線L〜L間の時間間隔を線L(又はL)に対応する拍位置のテンポ値としてもよい。
【0056】
ステップ74では、所望の拍位置に対応してダイナミクス値、追従度、ボイスナンバ等の制御値の入力を許容してもよい。ユーザは、操作部20のキーボード、マウス等の操作により所望の拍位置を指定すると共に指定に係る拍位置についてダイナミクス値、追従度、ボイスナンバ等の制御値を入力することができ、入力に係る制御値は、RAM18の所定領域に書込まれる。ダイナミクス値は、音量やベロシティ(1音毎の強弱)を制御するための制御値であり、追従度は、動作センサ46の検出信号に対する追従制御の程度を指示するための制御値であり、ボイスナンバは、拍タイミングで発生される打楽器音や掛け声等の音色(音種類)を指示するための制御値である。
【0057】
図5は、RAM18においてオーディオデータADに関連して記憶される再生制御情報CIの記憶フォーマットの一例を示すものである。図5において、BN1,2,3…は、拍ナンバを示す拍ナンバデータ、BT1,2,3…は、拍時刻を示す拍時刻データ、DYN1,2,3…は、ダイナミクス値を示すダイナミクスデータ、TMP1,2,3…は、テンポ値を示すテンポデータ、FLW1,2,3…は、追従度を表わす追従度データ、VN1,2,3…は、ボイスナンバを表わすボイスナンバデータであり、拍ナンバデータ毎に拍時刻データ、ダイナミクスデータ、テンポデータ、追従度データ、ボイスナンバデータ、その他のデータが配置される。拍時刻データとしては、オーディオデータAD中の最初のサンプルデータSMP1から拍時刻までの時間を表わすデータを用いてもよいし、あるいはオーディオデータAD中の対応するサンプルデータのアドレスを表わすデータを用いてもよい。
【0058】
図5の例では、オーディオデータADとは独立に再生制御情報CIを記憶するようにしたが、オーディオデータAD中に再生制御情報CIを混在させるようなフォーマットを採用してもよく、このようなフォーマットを搭載したCD−I(Interactive)等を作成して外部記憶装置24またはCD再生部26からRAM18へ読込むようにしてもよい。
【0059】
ステップ74の後は、ステップ54に戻り、ステップ54以降の処理を上記したと同様に実行する。
【0060】
ステップ59では、図4の表示パネルにL等の拍位置線が表示されているので、判定結果が肯定的(Y)となり、ステップ60で拍タイミング報知処理を行なう。すなわち、表示された拍位置線毎にカーソルCSが拍位置線に達した(再生位置が拍位置に達した)ことを検知してサウンドシステム38からクリック音を発生させると共に拍位置線を一瞬例えば緑色から赤色に変更して拍タイミングを報知する。拍位置線は、表示色を変更する代りに、表示強度を変化させるようにしてもよい。
【0061】
ステップ61では、図4の表示パネルにL等の拍位置線が表示されているので、拍位置の微調整を許容する。例えば、拍位置線Lの示す拍位置が聴感上又は音楽的に適切でないときは、ユーザは、操作部20のキーボード、マウス等の操作によりカーソル(図示せず)で適切な拍位置を指示することにより拍位置を矢印Aで示すように適宜変更することができる。拍位置の変更に応じてRAM18内の対応する拍時刻データを修正すると共に、修正に係る拍時刻データに基づいて音波形AWに関して新たな拍位置線Laを表示する。
【0062】
ステップ64〜72では、丸印(拍マーク)S,Sに対応する拍位置を入力すると共にS−S間の拍数を入力してS−S間の拍位置を決定し、入力及び決定に係る拍位置毎にオーディオADに基づいて拍時刻データを生成してRAM18の所定領域に書込む。また、入力及び決定に係る拍位置毎に拍位置線を図4の表示パネルに表示する。この後は、先頭区間の残部について同様の処理を行なう。
【0063】
なお、ステップ64の前の処理としては、図4の表示パネルにおいて音波形AWを表示するのに並行して操作部20のキーボード、マウス等の操作により所望のテンポ変化を表わすテンポカーブTCを描いて表示するようにしてもよい。このようにすると、テンポの高低に応じて拍位置や拍数を入力するのが容易となる。また、ステップ68の拍数入力処理では、ユーザの操作を簡単にするため、操作部20のキーボードにおいてリターンキーを操作するのに応答して前回と同じ拍数を入力するようにしてもよい。
【0064】
先頭区間の処理が終了したときは、ステップ54で新たな処理区間を指定し、ステップ54以降の処理を上記したと同様に実行する。この後、1曲分の処理終了を指示すると、ステップ62の判定結果が肯定的(Y)となり、ステップ76に移る。
【0065】
ステップ76では、図5に示すようにRAM18に記憶されている1曲分の再生制御情報CIをオーディオデータADに付加して記録する。一例としてCD再生部26においてCD−Rに記録可能である場合には、RAM18からCD再生部26に再生制御情報CIを供給してCD−Rに記録する。また、他の記録例としては、RAM18からオーディオデータAD及び再生制御情報CIを外部記憶装置24に供給して記録媒体に記録するようにしてもよい。
【0066】
上記した例では、2つの拍位置を入力するたびに2つの拍位置間の拍数を入力して拍位置間の拍位置を入力拍数に応じて決定するようにしたが、隣り合う拍位置間の拍数が同じである多数の拍位置を入力すると共に拍数を入力し、多数の拍位置について隣り合う拍位置間の拍位置を入力拍数に応じて同時的に決定するようにしてもよい。また、指定に係る処理区間毎に拍位置の入力・決定及び修正を行なうようにしたが、1曲分の拍位置の入力・決定を行なった後、指定に係る処理区間毎に拍位置の修正を行なうようにしてもよい。
【0067】
上記した例では、2つの拍位置間の拍位置を直線補間(均等分割)により決定するようにしたが、補間計算には、2次又は3次等の高次関数を使ったり、スプライン補間を使ってもよい。また、補間計算時には、時間配分テーブルを参照するようにしてもよい。例えば、ウインナワルツでは、一般に3拍子のうちの2拍目が早いので、2−3拍目の時間間隔が1−2拍目の時間間隔及び3−1拍目間の時間間隔のいずれよりも短くなっている。このような時間配分テーブルを参照して小節線間の補間計算を行なうと、ウインナワルツ風の拍時刻設定が可能となる。この種の時間配分テーブルを複数種類記憶しておき、任意のものをユーザが選択できるようにしてもよく、あるいはユーザが所望の時間配分テーブルを予め設定できるようにしてもよい。
【0068】
図6は、図2,3の処理の変形例を示すものである。この例では、図2,3の処理において、ステップ64〜70に代えてステップ80〜84の処理を実行する。
【0069】
図2のステップ62の後、ステップ80では、表示部22の表示パネルに表示されたメニューから操作部20のキーボード、マウス等の操作により外挿機能を選択する(ショートカットキーを設定してもよい)。
【0070】
ステップ82では、小節数及び拍子数の入力処理を行なう。すなわち、操作部20のキーボード、マウス等の操作により小節数n(nは1,2,3…のような整数)と曲の拍子数(4拍子ならば4)とを入力し、小節数nを示す小節数データと拍子数を示す拍子数データとをRAM18の所定領域に書込む。
【0071】
ステップ84では、RAM18の小節数データ及び拍子数データと再生テンポとに基づいて入力に係る小節数分の拍位置を決定する。再生テンポは、音楽を再生中であればその再生時のテンポを用いてもよく、あるいはユーザが指定するようにしてもよい。一例として、小節数nを2、拍子数を4とすると、2小節分の8つの拍位置が決定される。
【0072】
ステップ84では、拍位置を決定した後、決定に係る各拍位置に対応する拍時刻データを生成してRAM18の所定領域に書込む。そして、図3のステップ72に移り、RAM18の拍時刻データに基づいて決定に係る各拍位置毎に拍位置線を図4のパネルに表示する。
【0073】
上記した例では、拍時刻データ等の再生制御情報を作成する対象データとしてCD−DA形式でディジタル符号化したオーディオデータを示したが、MP3(Moving Picture Experts Group Player−Audio Layer 3)方式でディジタル符号化したオーディオデータ、ATRAC(Adaptive Transform   Acoustic Coding)方式でディジタル符号化したオーディオデータ、TwinVQ(Transform−Domain Weighted Interleave Vector Quantization)方式でディジタル符号化したオーディオデータ等を対象としてもよく、あるいはオーディオデータに限らず、MIDIフォーマット等の演奏データ、AVI(Audio Visual Interleaved)又はMPEG(Motion Picture Expert Group)等の映像系の音楽データを対象としてもよい。
【0074】
MIDIフォーマットの演奏データに基づいて自動演奏を行なうときは、演奏データを外部記憶装置24又はMIDIインターフェース32から入力してRAM18に記憶させる。RAM18の演奏データに基づいて表示部22の表示パネルに楽譜を表示すると共にタイマ28からのクロック信号に基づく割込処理によりRAM18の演奏データに基づいて自動演奏を行なう。楽譜を見且つ自動演奏を聴きながら前述したと同様にして拍位置を指定し、指定に係る拍位置に対応する拍時刻データをRAM18に記憶することができる。なお、映像系の音楽データについては、例えば指揮者の動画像を見ながら拍位置を指定するようにしてもよい。
【0075】
次に、上記のようにして作成された再生制御情報を使用する音楽再生処理について説明する。RAM18には、図5に示すようにオーディオデータAD及び再生制御情報CIが記憶されているものとする。図2のステップ76でCD−R等の記録媒体にオーディオデータAD及び再生制御情報CIを記録したときは、CD−R等の記録媒体から外部記憶装置24又はCD再生部26を介してRAM18にオーディオデータAD及び再生制御情報CIを読込むことができる。
【0076】
操作部20のキーボード、マウス等の操作により音楽再生の開始を指示すると、CPU14は、オーディオデータAD中のサンプルデータSMP1,2,3…を順次に読出してDSP・音源部30のDSPに供給することにより音楽再生を実行する。この結果、サウンドシステム38から再生音楽が奏出される。
【0077】
ユーザは、このような音楽再生に並行して動作センサ46を操作することにより再生音楽のテンポやダイナミクスを制御したり、打楽器音や掛け声を付加したりして再生音楽を楽しむことができる。CPU14は、受信部36で受信された動作センサ46の検出信号に基づいて動作センサ出力解析処理を行なう。この処理では、x,y,z軸方向の加速度をそれぞれαx,αy,αzとすると、次の数1の式に従って加速度の絶対値|α|を求める。
【0078】
【数1】
|α|=(αx+αy+αz1/2
図7(a)は、一例として3拍子の手振り動作を行なった場合に得られた加速度の絶対値|α|の変化波形を示すものである。動作センサ出力分析処理では、図7(a)の変化波形から所定のしきい値を越えるピークP,P,Pを検出することにより図7(b)に示すようにタイミングT,T,TでHレベルをとる拍タイミング信号が生成されると共にピークP,P,Pの絶対値α1,α2,α3をそれぞれ表わすダイナミクス制御信号が生成される。
【0079】
DSP・音源部30では、CPU14の制御下で図8に示すようにオーディオ信号波形について時間軸圧伸処理が行なわれる。図8(a)は、処理前のオーディオ信号波形を便宜上アナログ波形として示すもので、拍時刻t1,t2,t3は、それぞれ拍時刻データBT1,BT2,BT3の指示する拍時刻に対応する。図8(b)は、図7(b)に関して前述したのと同様の拍タイミング信号(手振り動作に基づくもの)を示すもので、拍時刻ta,tcは、それぞれ拍時刻t1,t3に等しく、拍時刻tbは、拍時刻t2より遅れている。
【0080】
DSP・音源部30では、t1−t2間の時間間隔tsをta−tb間の時間間隔tabに合わせるように時間軸伸張処理を行なうと共にt2−t3間の時間間隔tsをtb−tc間の時間間隔tbcに合わせるように時間軸圧縮処理を行なう。この結果、図8(c)に示すように時間間隔tab,tbcを有するオーディオ信号波形(便宜上アナログ波形で示す)が得られる。このような処理によれば、オーディオ信号のピッチ(音高)を変化させることなくオーディオ信号の拍タイミング又はテンポを手振り動作等の動作テンポに追従するように制御することができる。なお、時間軸圧伸処理としては、カットアンドスプライス法、ポインタ移動量制御による重複加算法、リバーブ、ディザ、ループの繰返し等の公知の方法を適宜採用することができる。
【0081】
DSP・音源部30では、受信部36から入力されるダイナミクス制御信号に応じてダイナミクス制御処理が行なわれる。すなわち、ダイナミクス制御信号がピークの絶対値α1を指示するのに応答して、拍時刻ta〜tb間でα1に対応する増幅率でオーディオ信号を増幅し、ダイナミクス制御信号がピークの絶対値α2を指示するのに応答して拍時刻tb〜tc間でα2に対応する増幅率でオーディオ信号を増幅し…というようにダイナミクス制御信号の指示するピークの絶対値に応じて増幅率を制御してオーディオ信号を増幅する。
【0082】
上記した例では、FLW1等の追従度データの示す追従度を100%としたが、追従度を例えば50%とすることによりテンポデータTMP1の示すテンポ値(時間間隔)tsを利用した時間軸圧伸処理を行なうことができる。この場合、時間間隔をtsから(ts+tab)/2にするように伸張処理を行ない、時間間隔をtsから(ts+tbc)/2にするように圧縮処理を行なう。また、ダイナミクス制御処理では、ダイナミクスデータDYN1の示すダイナミクス値をA1とすると、(A1+α1)/2に対応する増幅率でオーディオ信号を増幅する。この結果、追従度データの示す追従度に応じたテンポ制御及びダイナミクス制御が可能となる。
【0083】
VN1等のボイスナンバデータとして、例えばシンバル音等の打楽器音(又は掛け声)を指示するデータを記憶しておいた場合、BT1等の対応する拍時刻データの示す拍時刻が到来したときに動作センサ46を持った手でz軸方向に突きの動作を行なうと、動作センサ46の検出信号に基づいてCPU14が突きの動作を検知して打楽器音(又は掛け声)の発音を可能にする発音制御情報をDSP・音源部30の音源装置に供給する。音源装置は、発音制御情報に応じて打楽器音(又は掛け声)を表わすディジタル楽音信号をサウンドシステム38に供給するので、サウンドシステム38からは、打楽器音(又は掛け声)が発生される。
【0084】
MIDIフォーマット等の演奏データに基づいて自動演奏を行なう場合、TMP1等のテンポデータに応じてタイマ28におけるクロック信号の周波数を制御することにより自動演奏のテンポを制御することができる。また、動作センサ46の検出信号に基づく拍タイミング信号に応じてタイマ28におけるクロック信号の周波数を制御することにより自動演奏のテンポを手振り動作等の動作テンポに追従するように制御することができ、その際には追従度データの示す追従度に応じたテンポ制御を行なうことができる。その上、動作センサ46の検出信号に基づくダイナミクス制御信号に応じて音量やベロシティを制御することにより自動演奏のダイナミクスを制御することができ、その際には追従度データの示す追従度に応じたダイナミクス制御を行なうことができる。
【0085】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、音楽データに基づいて音楽を再生すると共に音楽データに基づいて再生音楽の流れを音波形等により表示し、表示に係る再生音楽の流れに関して拍位置を入力又は修正するようにしたので、表示を見且つ再生音楽を聴きながら入力又は修正作業を簡単且つ短時間に行なうことができる。また、入力に係る拍位置、拍数、小節数等に応じて拍位置を決定し、各拍位置毎に拍時刻を音楽データに基づいて決定し、記憶するようにしたので、テンポを反映した拍タイミング情報を正確且つ迅速に得ることができる。従って、拍タイミング情報、テンポ情報等の再生制御情報の作成効率が大幅に向上する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る再生制御情報作成処理を実行する音楽再生装置の回路構成を示すブロック図である。
【図2】再生制御情報作成処理の一部を示すフローチャートである。
【図3】図2の処理の残部を示すフローチャートである。
【図4】表示部における音波形、拍位置線、テンポカーブ等の表示状態を例示する図である。
【図5】オーディオデータ及び再生制御情報の記憶フォーマットを例示する図である。
【図6】図2,3の処理の変形例を示すフローチャートである。
【図7】動作センサ出力解析処理を説明するための図であり、(a)は、加速度の絶対値|α|の時間的変化を示す波形図、(b)は、拍タイミング信号の波形図である。
【図8】オーディオ信号波形の時間軸圧伸処理を説明するための図であり、(a)は、処理前のオーディオ信号の波形図、(b)は、拍タイミング信号の波形図、(c)は、処理後のオーディオ信号の波形図である。
【図9】従来の自動演奏処理の一例を説明するための図である。
【図10】従来の自動演奏処理の他の例を説明するための図である。
【符号の説明】
10:小型コンピュータ、12:バス、14:CPU、16:ROM、18:RAM、20:操作部、22:表示部、24:外部記憶装置、26:CD再生部、28:タイマ、30:DSP・音源部、32:MIDIインターフェース、34:通信インターフェース、36:受信部、38:サウンドシステム、40:MIDI機器、42:通信ネットワーク、44:他のコンピュータ、46:動作センサ。

Claims (10)

  1. 音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
    前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示する表示手段と、
    前記再生音楽の流れに関して拍位置を入力する入力手段と、
    再生制御情報を記憶可能な記憶手段と、
    前記入力手段での入力に係る拍位置に対応する拍時刻を前記音楽データに基づいて決定し、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報を前記再生制御情報として前記記憶手段に書込む決定手段と
    を備えた再生制御情報作成装置。
  2. 音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
    前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示する表示手段と、
    前記再生音楽の流れに関して複数の拍位置とこれらの拍位置間の拍数とを入力する入力手段と、
    再生制御情報を記憶可能な記憶手段と、
    前記入力手段での入力に係る複数の拍位置間において前記入力手段での入力に係る拍数に応じて1又は複数の拍位置を決定する第1の決定手段と、
    前記入力手段での入力に係る複数の拍位置及び前記第1の決定手段での決定に係る1又は複数の拍位置のうちの各拍位置毎に拍時刻を前記音楽データに基づいて決定し、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報を前記再生制御情報として前記記憶手段に書込む第2の決定手段と
    を備えた再生制御情報作成装置。
  3. 音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
    前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示する表示手段と、
    前記再生音楽の流れに関して小節数及び拍子数を入力する入力手段と、
    再生制御情報を記憶可能な記憶手段と、
    前記入力手段での入力に係る小節数分の複数の拍位置を再生テンポと前記入力手段での入力に係る拍子数とに基づいて決定する第1の決定手段と、
    この第1の決定手段での決定に係る複数の拍位置のうちの各拍位置毎に拍時刻を前記音楽データに基づいて決定し、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報を前記再生制御情報として前記記憶手段に書込む第2の決定手段と
    を備えた再生制御情報作成装置。
  4. 音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
    前記音楽データに関する拍時刻を示す拍時刻情報を再生制御情報として記憶する記憶手段と、
    前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示すると共に前記拍時刻情報の示す拍時刻に対応する拍位置を前記再生音楽の流れに関して表示する表示手段と、
    この表示手段での表示に係る拍位置について修正位置を指示する指示手段と、この指示手段での指示に係る修正位置に対応して前記記憶手段の拍時刻情報の示す拍時刻を修正する修正手段と、
    この修正手段での修正に係る拍時刻を示す拍時刻情報に基づいて前記修正位置に対応する拍位置を前記表示に係る拍位置の代りに前記表示手段に表示させる表示制御手段と
    を備えた再生制御情報作成装置。
  5. 前記表示手段に表示された拍位置毎に前記音楽の再生位置が表示に係る拍位置に到来したことを検知して拍タイミングを報知する報知手段を更に備えた請求項4記載の再生制御情報作成装置。
  6. 前記再生音楽の流れに関してテンポ変化を表わすテンポカーブを描いて前記表示手段に表示させる描画手段を更に備えた請求項1〜5のいずれかに記載の再生制御情報作成装置。
  7. コンピュータを備えた再生制御情報作成装置において使用されるプログラムであって、前記コンピュータを、
    音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
    前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示する表示手段と、
    前記再生音楽の流れに関して拍位置を入力する入力手段と、
    再生制御情報を記憶可能な記憶手段と、
    前記入力手段での入力に係る拍位置に対応する拍時刻を前記音楽データに基づいて決定し、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報を前記再生制御情報として前記記憶手段に書込む決定手段と
    して機能させるプログラム。
  8. コンピュータを備えた再生制御情報作成装置において使用されるプログラムであって、前記コンピュータを、
    音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
    前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示する表示手段と、
    前記再生音楽の流れに関して複数の拍位置とこれらの拍位置間の拍数とを入力する入力手段と、
    再生制御情報を記憶可能な記憶手段と、
    前記入力手段での入力に係る複数の拍位置間において前記入力手段での入力に係る拍数に応じて1又は複数の拍位置を決定する第1の決定手段と、
    前記入力手段での入力に係る複数の拍位置及び前記第1の決定手段での決定に係る1又は複数の拍位置のうちの各拍位置毎に拍時刻を前記音楽データに基づいて決定し、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報を前記再生制御情報として前記記憶手段に書込む第2の決定手段と
    して機能させるプログラム。
  9. コンピュータを備えた再生制御情報作成装置において使用されるプログラムであって、前記コンピュータを、
    音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
    前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示する表示手段と、
    前記再生音楽の流れに関して小節数及び拍子数を入力する入力手段と、
    再生制御情報を記憶可能な記憶手段と、
    前記入力手段での入力に係る小節数分の複数の拍位置を再生テンポと前記入力手段での入力に係る拍子数とに基づいて決定する第1の決定手段と、
    この第1の決定手段での決定に係る複数の拍位置のうちの各拍位置毎に拍時刻を前記音楽データに基づいて決定し、決定に係る拍時刻を示す拍時刻情報を前記再生制御情報として前記記憶手段に書込む第2の決定手段と
    して機能させるプログラム。
  10. コンピュータを備えた再生制御情報作成装置において使用されるプログラムであって、前記コンピュータを、
    音楽データに基づいて音楽を再生する再生手段と、
    前記音楽データに関する拍時刻を示す拍時刻情報を再生制御情報として記憶する記憶手段と、
    前記音楽データに基づいて再生音楽の流れを表示すると共に前記拍時刻情報の示す拍時刻に対応する拍位置を前記再生音楽の流れに関して表示する表示手段と、
    この表示手段での表示に係る拍位置について修正位置を指示する指示手段と、この指示手段での指示に係る修正位置に対応して前記記憶手段の拍時刻情報の示す拍時刻を修正する修正手段と、
    この修正手段での修正に係る拍時刻を示す拍時刻情報に基づいて前記修正位置に対応する拍位置を前記表示に係る拍位置の代りに前記表示手段に表示させる表示制御手段と
    して機能させるプログラム。
JP2002214987A 2002-07-24 2002-07-24 再生制御情報作成装置とプログラム Expired - Fee Related JP4134624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214987A JP4134624B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 再生制御情報作成装置とプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214987A JP4134624B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 再生制御情報作成装置とプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004054166A true JP2004054166A (ja) 2004-02-19
JP4134624B2 JP4134624B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=31937130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214987A Expired - Fee Related JP4134624B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 再生制御情報作成装置とプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134624B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192718A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Yamaha Corp テンポ知覚装置
KR101292698B1 (ko) * 2006-03-16 2013-08-02 소니 주식회사 메타데이터 부여 방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292698B1 (ko) * 2006-03-16 2013-08-02 소니 주식회사 메타데이터 부여 방법 및 장치
JP2009192718A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Yamaha Corp テンポ知覚装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4134624B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103980B2 (ja) 処理システム、音声再生装置及びプログラム
JP4596966B2 (ja) 電子楽器
US5705762A (en) Data format and apparatus for song accompaniment which allows a user to select a section of a song for playback
JP3116937B2 (ja) カラオケ装置
JP2010113278A (ja) 楽曲処理装置およびプログラム
JP2009122170A (ja) メロディ表示制御装置及びカラオケ装置
JP2009031549A (ja) メロディ表示制御装置及びカラオケ装置
US20210241740A1 (en) Arbitrary signal insertion method and arbitrary signal insertion system
JPH1031495A (ja) カラオケ装置
JP4134624B2 (ja) 再生制御情報作成装置とプログラム
JP4158443B2 (ja) 再生制御装置とプログラム
JP5109426B2 (ja) 電子楽器及びプログラム
JP4107212B2 (ja) 楽曲再生装置
JP4506147B2 (ja) 演奏再生装置及び演奏再生制御プログラム
JP3379414B2 (ja) パンチイン装置、パンチイン方法及びプログラムを記録した媒体
JP3178694B2 (ja) カラオケ装置
JP2904045B2 (ja) カラオケ装置
JP2674452B2 (ja) 楽曲再生装置
JP3622315B2 (ja) カラオケの表示装置
JP2548723Y2 (ja) 楽音再生装置
JP2008276101A (ja) 楽曲再生システム及び楽曲再生装置
JP2000122672A (ja) カラオケ装置
JP3363667B2 (ja) カラオケ装置
JP3503487B2 (ja) 自動演奏装置および記憶媒体
JP3564775B2 (ja) ビブラート付加機能付カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees