JP2004053358A - ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における誘導ルート設定方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における誘導ルート設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004053358A
JP2004053358A JP2002209737A JP2002209737A JP2004053358A JP 2004053358 A JP2004053358 A JP 2004053358A JP 2002209737 A JP2002209737 A JP 2002209737A JP 2002209737 A JP2002209737 A JP 2002209737A JP 2004053358 A JP2004053358 A JP 2004053358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
recommended
user
routes
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002209737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980955B2 (ja
Inventor
Naoto Yaguchi
矢口 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002209737A priority Critical patent/JP3980955B2/ja
Publication of JP2004053358A publication Critical patent/JP2004053358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980955B2 publication Critical patent/JP3980955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】経由地によって区分される各区間毎にユーザが自己の要望にあったルートを選択可能とする。
【解決手段】現在位置と目的地との間を経由地で区切った区間のうちの第1区間について、現在位置マーク601と目的地マーク602と経由地マーク603と共に、現在位置から第1の経由地までの5つの推奨ルートのルート図形711〜715を表示し(e)、ルート図形を表示した推奨ルートの内からルートの決定を受け付ける。次に、第2区間について、第1区間についてユーザ操作によって決定された推奨ルートのルート図形713と第2区間について求めた5つの推奨ルートのルート図形721〜725とを表示し(g)、ルート図形を表示した推奨ルートの内から推奨ルートの決定を受け付ける。そして、第1区間と第2区間について決定されたルートを連結して現在位置から目的地までの間の誘導ルートとする。
【選択図】図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーション装置において、ユーザに対する経路案内に用いる誘導ルートを設定する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ナビゲーション装置は、一般的には、現在位置や目的地や目的地までの間に設定した誘導ルートを地図上に表した画面を表示することにより、ユーザに対して経路案内を行う装置である。
ここで、このようなナビゲーション装置における誘導ルート設定の技術としては、たとえば、距離に関するコストを優先して探索した経路や、利用する道路種別についてのコストを優先して探索した経路などの、複数の異なるコストモデルに基づいてそれぞれ探索した複数の経路を目的地までの推奨ルートとして地図上に表示し、ユーザからユーザの要望に適した一つの推奨ルートの選択を受付け、受け付けた推奨ルートを誘導ルートとして設定する技術が知られている。
【0003】
また、このような誘導ルートの設定を行うナビゲーション装置において、さらに、ユーザから目的地の他に経由地の設定を受付け、経由地を経由する目的地までの経路を算出して誘導ルートとして設定する技術も知られている。
図9に、このようなナビゲーション装置において、経由地を経由する目的地までの経路を誘導ルートとして設定する手順を示す。
目的地が設定されると、ナビゲーション装置は、まず、図9aに示すように現在位置901から目的地902までの複数の推奨ルート911〜915を異なるコストモデルに基づいて算出しこれを地図上に表示する。ユーザは、表示した推奨ルート911〜915の内で選択する推奨ルートを切り替えることができ、選択された推奨ルートは強調表示される。なお、図9aは推奨ルート911が選択された状態をを示している。
【0004】
次にナビゲーション装置は、いずれかの推奨ルートが選択された状態で、経由地が設定されることなく、推奨ルートの誘導ルートとしての決定操作をユーザから受け付けたならば、選択状態にある推奨ルート911を誘導ルート921として設定し、推奨ルートの表示を消去し、図9bに示すように誘導ルート921のみを地図上に表示する。
【0005】
一方、いずれかの推奨ルートが選択された状態で、ユーザから経由地の設定が要求されたならば、図9cに示すように、選択状態にあった推奨ルートのみを表示した状態において、ユーザから経由地903の設定を受け付ける。そして、図9dに示すように、先に誘導ルートとして設定した推奨ルートの算出に用いたコストモデル、または、デフォルトのコストモデルを用いて、現在位置901から経由地903を経由して目的地902に至るルート、または、できるだけ先に決定した推奨ルートを通るように算出した現在位置901から経由地903を経由して目的地902に至るルート922を誘導ルートに設定し、設定した誘導ルート922に表示を更新する。
【0006】
そして、以後は、設定した誘導ルートに従って、ユーザに対する経路案内を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、従来のナビゲーション装置によれば、経由地を経由した目的地までの誘導ルートとしては、単一のルートが自動的に設定されることになる。
しかしながら、ユーザやユーザの置かれた状況によっては、現在位置から最初の経由地までのルートや、最後の経由地を除く各経由地から次の経由地までのルートや、最後の経由地から目的地までのルートのそれぞれについて、それぞれに応じたコストモデルを利用してルートを選択したいと考える場合がある。
【0008】
たとえば、現在位置から一つの経由地を経由して目的地に向かう場合に、経由地での友人との待ち合わせ時間までに余裕がないために経由地にはできるだけ早くつきたいが、経由地から目的地までは友人と景色を楽しみながらゆっくり走りたいと思う場合がある。そして、このような場合には、現在位置から経由地までは有料道路をできるだけ走行するようなルートを算出するコストモデルによって算出されたルートがユーザの要望に合ったルートであり、経由地から目的地までは一般道をできるだけ走行するようなルートを算出するコストモデルによって算出されたルートがユーザの要望に合ったルートとなることもある。
【0009】
そこで、本発明は、経由地を経由する目的地までの誘導ルートとして、経由地によって区分される各区間毎に、ユーザが自己の要望にあったルートを選択することのできるナビゲーション装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題達成のために本発明は、誘導ルートに従った経路案内を行うナビゲーション装置に、ユーザから目的地と経由地の設定を受け付ける地点設定受付手段と、出発地から目的地までの間の経由地で区切られる各区間について、複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの前記誘導ルートの部分としての採用の指示をユーザから受け付ける推奨ルート提示手段と、前記各区間について採用の指示を受け付けた推奨ルートを連結したルートを前記誘導ルートとして設定する誘導ルート設定手段とを備えたものである。
【0011】
このようなナビゲーション装置によれば、ユーザは、出発地から目的地までの間の経由地で区切られる各区間について、提示された複数の推奨ルートのうちから、自己の要望にあったルートを選択することができるようになる。
ここで、このようなナビゲーション装置においては、前記推奨ルート提示手段は、出発地から目的地に向かう順番に順次一つの区間を選択し、選択した区間について、複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの前記誘導ルートの部分としての採用の指示をユーザから受け付けるようにしてもよい。
【0012】
このようにすることにより、ユーザは自身の走行順序に沿って計画立てながら、順次誘導ルートの各区間の部分について誘導ルートの部分として採用する推奨ルートを決定していくことができるようになる。
また、このようなナビゲーション装置においては、前記推奨ルート提示手段を、前記複数の推奨ルートを、各々異なる基準により算出する推奨ルート算出手段と、ユーザの推奨ルート切替指示に応じて、提示した複数の推奨ルートのうちから選択する一つの推奨ルートを切り替えると共に、選択した推奨ルートを選択状態に設定する選択ルート切替手段と、ユーザの推奨ルート決定指示に応じて、当該時点で選択状態に設定されている推奨ルートを、前記ユーザから前記誘導ルートの部分としての採用の指示を受け付けた推奨ルートとする推奨ルート決定手段と、初回を除く前記区間について複数の推奨ルートを提示する各回において、当該複数の推奨ルートを提示する際に、当該複数の推奨ルートのうちの、前回前記誘導ルートの部分としての採用の指示を受け付けた推奨ルートの算出に適用された基準と同じ基準を適用して算出された推奨ルートを選択状態として設定する初期選択状態制御手段とを備えたものとして構成するようにしてもよい。
【0013】
このようにすることにより、ユーザは、同じコストモデルなどの同じ基準で算出された推奨ルートを複数の区間について連続的に誘導ルートの部分として採用する場合には、そのような複数の区間については推奨ルート切替指示を行うことなく推奨ルート決定指示を行うだけで済むようになる。そして、一般的には、ユーザは、同じコストモデルなどの同じ基準で算出された推奨ルートを連続する区間において採用する確率が高いと考えられるので、誘導ルート設定の操作性が向上することになる。
【0014】
また、この場合において、ナビゲーション装置が、前記出発地から目的地までの複数の推奨ルートを各々異なる基準により算出し、算出した複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの仮誘導ルートとしての採用の指示をユーザから受け付ける全体推奨ルート提示手段を有する場合には、前記初期選択状態制御手段において、初回に前記区間について複数の推奨ルートを提示する際に、当該複数の推奨ルートのうちの、前記全体推奨ルート提示手段が前記仮誘導ルートとしての採用の指示を受け付けた推奨ルートの算出に適用された基準と同じ基準を適用して算出された推奨ルートを選択状態として設定するようにしてもよい。
【0015】
このようにすることにより、はじめに出発地から目的地に至る全体的なルートを複数の推奨ルートのうちから選択して仮誘導ルートとして設定し、設定した仮誘導ルートに合わせて経由地を設定したりすることができるようになると共に、最初に推奨ルートの誘導ルートの部分としての採用を行う区間についても、仮誘導ルートとした推奨ルートと同じ基準で算出された推奨ルートを誘導ルートの部分として採用する場合には、推奨ルート切替指示を行うことなく推奨ルート決定指示を行うだけで済むようになる。そして、一般的には、ユーザは、はじめに採用した全体的なルートと同じコストモデルなどの同じ基準で算出された推奨ルートを最初の区間において採用する確率が高いと考えられるので、誘導ルート設定の操作性が向上することになる。
【0016】
または、ナビゲーション装置が、前記出発地から目的地までの複数の推奨ルートを各々異なる基準により算出し、算出した複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの前記仮誘導ルートとしての採用の指示をユーザから受け付ける全体推奨ルート提示手段を有する場合には、前記推奨ルート提示手段を、前記複数の推奨ルートを、前記各々異なる基準により算出する推奨ルート算出手段と、ユーザの推奨ルート切替指示に応じて、提示した複数の推奨ルートのうちから選択する一つの推奨ルートを切り替えると共に、選択した推奨ルートを選択状態に設定する選択ルート切替手段と、ユーザの推奨ルート決定指示に応じて、当該時点で選択状態に設定されている推奨ルートを、前記ユーザから前記誘導ルートの部分としての採用の指示を受け付けた推奨ルートとする推奨ルート決定手段と、前記区間について複数の推奨ルートを提示する各回において、当該複数の推奨ルートを提示する際に、当該複数の推奨ルートのうちの、前記全体推奨ルート提示手段が前記仮誘導ルートとしての採用の指示を受け付けた推奨ルートの算出に適用された基準と同じ基準を適用して算出された推奨ルートを選択状態として設定する初期選択状態制御手段とを備えるようにしても良い。
【0017】
このようにすることにより、はじめに出発地から目的地に至る全体的なルートを複数の推奨ルートのうちから選択して仮誘導ルートとして設定した後に、設定した仮誘導ルートに合わせて経由地を設定したりすることができるようになると共に、各区間において、仮誘導ルートとした推奨ルートと同じ基準で算出された推奨ルートを誘導ルートの部分として採用する場合には、推奨ルート切替指示を行うことなく推奨ルート決定指示を行うだけで済むようになる。そして、一般的には、ユーザは、はじめに採用した全体的なルートと同じコストモデルなどの同じ基準で算出された推奨ルートを各区間においても採用する確率が高いと考えられるので、誘導ルート設定の操作性が向上することになる。
【0018】
また、前記課題達成のために、本発明は、誘導ルートに従った経路案内を行うナビゲーション装置を、ユーザから1または複数の経由地と目的地の設定を受け付ける目的地受付手段と、出発地から前記目的地までの前記経由地を経由する複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの仮誘導ルートとしての採用の指示をユーザから受け付け、前記仮誘導ルートとして設定する全体推奨ルート提示手段と、出発地から目的地までの間の経由地で区切られる区間のうちの、任意の区間の指定をユーザから受け付ける区間指定受付手段と、前記ユーザから指定を受け付けた区間について、複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの前記誘導ルートの部分としての採用の指示をユーザから受け付ける推奨ルート提示手段と、前記指定を受け付けた区間について採用の指示を受け付けた推奨ルートで、前記仮誘導ルートの前記指定を受け付けた区間部分を更新し、更新した前記仮誘導ルートを前記誘導ルートとして設定する誘導ルート設定手段とを含めて構成したものである。
【0019】
このようなナビゲーション装置によれば、はじめに出発地から経由地を経由して目的地に至る全体的なルートを複数の推奨ルートのうちから選択して仮誘導ルートとして設定した後に、仮誘導ルートのうちのルートを変更したい区間についてのみ、そのルートを変更して誘導ルートとして設定することができるようになる。また、その区間のルートの変更は、提示された複数の推奨ルートから、変更後のルートとした推奨ルートを選ぶだけで済む。
【0020】
ここで、以上の各ナビゲーション装置における区間は、前記経由地として複数の経由地を受け付けた場合における出発地から目的地までの間を前記複数の経由地のうちの任意の1または複数の経由地を分割点として分割した複数の区間とするようにしてもよい。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、自動車に搭載され使用される車載型のナビゲーション装置への適用を例にとり説明する。
図1に本実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示す。
図示するように、本ナビゲーション装置は、制御装置1、道路地図をデータ格納したDVD−ROMやCD−ROMなどのリムーバルな記憶媒体21にアクセスするための記憶メディアドライブ2、GPS(Global Positioning System)受信機3、ジャイロ装置などの角加速度センサ4、回転パルスジェネレータなどの車速センサ5、表示装置6、リモコン(リモートコントローラ)7を備えている。
【0022】
また、制御装置1は、地図データバッファ101、現在位置算出部102、ルート探索部103、ルート描画部104、地図描画部105、地図データ読出処理部106、パラメータメモリ107、主制御部108、画像合成処理部109、GUI制御部110を有している。ここで、図1における制御装置1中の点線121は地図データバッファ101に格納される地図データへの各部のアクセス経路を示し、太線122は主制御部108と各部間の制御情報の経路を示し、白抜き線123はパラメータメモリ107に格納される各種パラメータへの各部のアクセス経路を示し、画像合成処理部109に接続する細線は表示装置6への表示情報の経路を示し、主制御部108に接続する破線はGUI制御部110を介して転送されるリモコン7の操作情報の経路を示している。
【0023】
但し、以上の制御装置1は、ハードウエア的には、マイクロプロセッサや、メモリやその他の周辺デバイスを有する一般的な構成を備えた電子計算機であって良く、この場合、以上に示した制御装置1の各部は、マイクロプロセッサが予め用意されたプログラムを実行することにより具現化するプロセスとして実現されるものであって良い。また、この場合、このようなプログラムは、記憶媒体21や通信路を介して、制御装置1に提供されるものであって良い。
【0024】
次に、記憶媒体21に記憶される地図データの構成を示す。
ここで、地図データは、所定の地理的区域毎に図葉と呼ばれる単位で管理されており、各図葉は地図の詳細度に応じた複数のレベルで構成されている。そして、各図葉の各レベルの地図は、1または複数のユニットよりなり、各ユニットは、自身が属する図葉の地理的区域またはこれを分割した区域に対応し、対応区域の地図を、自身が属するレベルで表現したものである。
【0025】
そして、図2に示すように、地図データは、各ユニットと図葉、対応区域、レベルとの関係を記述した管理情報、地図を表す基本地図データ、各道路や各道路と基本地図データが表す地図との対応を管理する路線データとを含んで構成される。
【0026】
そして、路線データは、路線毎の路線データレコードを有し、各路線データレコードには、路線の路線番号と、有料道路や国道や県道等の路線の種別を表す路線種別が記述される。また、路線が有料道路である場合には、さらに路線の利用料金の情報が記述される。
【0027】
一方、基本地図データは、前述したユニット毎のユニットデータと、各ユニットデータと図葉、対応区域、レベルとの関係を記述したユニット管理情報を含み、各ユニットデータは道路ネットワークを表す道路ユニットと、地形図形や施設図形や地域名称や施設名称等の表示を含んだ地図の画像である背景地図画像を表す描画ユニットを有する。
【0028】
ここで、道路ユニットでは、道路を直線であるリンクの集合として表現しており、この各リンクの端点がノードである。このようなノードは、交差点等の道路の接続点に必ず設けられる他、隣接するユニットの境界に必ず設けられる。また、各リンクは方向を持ち、リンクを介して隣接する二つのノードの間には、その道路が一方通行である場合には通行方向の一つのリンクのみが設けられるが、その道路が双方向である場合には相互に逆方向の二つのリンクが設けられる。
【0029】
さて、ノードリストは、各ノード毎のノードレコードを含み、各ノードレコードは、ノード番号、ノードの座標、当該ノードが交差点に対応するノードであるか等を表すノード属性、ノードに接続するリンクのリンク番号を表す接続リンク番号が記述される。
【0030】
そして、リンクテーブルは、各リンク毎のリンクレコードを含み、各リンクレコードには、リンク番号、車線数等を表すリンク属性、リンクの始点となるノードのノード番号1、リンクの終点となるノードのノード番号2、リンクの距離、リンクに対応する道路区間の道路幅、リンクに対応する道路区間の交通規制情報、リンクの属する路線の路線番号等が記述される。
【0031】
次に、制御装置1のパラメータメモリ107に格納されるパラメータについて説明する。
図3に示すように、パラメータメモリ107には、現在状態情報301、目的地データ302、経由地リスト303、誘導ルートデータ304、推奨ルートリスト305、区間別推奨ルートリスト306、カレント優先コスト307を格納する。
【0032】
現在状態情報301は、現在位置データ、現在走行方位データ、走行中リンクデータを含み、現在位置データは、車両の現在位置座標を表すデータであり、現在走行方位データは、車両の現在の走行方位を表すデータであり、走行中リンクデータは現在走行しているリンクのリンク番号を示すデータである。
【0033】
また、目的地データ302は、目的地の座標を表すもであり、経由地リスト303は経由地の座標のリストである。
誘導ルートデータ304は、誘導ルートを表すデータであり、誘導ルートが経由するリンクのリンク番号を経由順に記述したルートリンクリストと、誘導ルートが経由するノードのノード番号を経由順に記述したルートノードリストとを有する。
【0034】
次に、推奨ルートリスト305は、現在位置から目的地までの誘導ルートの候補としてユーザに提示する複数の推奨ルートのリストであり、複数の推奨ルートのそれぞれについて、推奨ルートデータと優先コストとの組が格納される。各推奨ルートデータは、誘導ルートデータ304と同様に、その推奨ルートが経由するリンクのリンク番号を経由順に記述したルートリンクリストと、その推奨ルートが経由するノードのノード番号を経由順に記述したルートノードリストとを有する。そして、優先コストには、対応する推奨ルートの算出に用いたコストモデルの識別が記述される。
【0035】
次に、区間別推奨ルートリスト306は、現在位置から目的地までの間を経由地で区切った各区間毎に設けた区間ルートリストを有し、各区間ルートリストは、その区間の誘導ルートの候補としてユーザに提示する複数の推奨ルートのリストであり、複数の推奨ルートのそれぞれについて、推奨ルートデータと優先コストと選択フラグとの組が格納される。各推奨ルートデータは、誘導ルートデータ304と同様に、その推奨ルートが経由するリンクのリンク番号を経由順に記述したルートリンクリストと、その推奨ルートが経由するノードのノード番号を経由順に記述したルートノードリストとを有する。そして、優先コストには、対応する推奨ルートの算出に用いたコストモデルの識別が記述される。そして、選択フラグには、対応する推奨ルートが対応する区間の誘導ルートとして選択されたか否かを示すフラグである。
【0036】
そして、最後に、カレント優先コスト307には、ユーザによって最後に誘導ルートに採択された推奨ルートの算出に用いたコストモデルの識別が可能される。
以上、パラメータメモリ107の内容について説明した。
さて、図1に戻り、このような構成において、地図データ読出処理部106は、主制御部108の制御下で、記憶メディアドライブ2を介して記憶媒体21から地図データの所要範囲を読み出し地図データバッファ101に格納する。
また、現在位置算出部102は、角加速度センサ4、車速センサ5、GPS受信機3の出力から推定される現在位置と、地図データバッファ101から読み出した前回決定した現在位置の周辺の道路ユニットが表すリンクとのマップマッチング処理を行い、現在位置として最も確からしいリンク上の位置と現在の走行方向として最も確からしいリンク方向と、現在の走行中のリンクとして最も確からしいリンクとを、それぞれ現在位置座標、現在走行方位、走行中リンクとして決定し、パラメータメモリ107の現在状態情報301の現在位置データと現在走行方位データと走行中リンクデータを更新する処理を繰り返す。
【0037】
主制御部108は、誘導ルートが有効に誘導ルートデータ304に設定されていない場合には、地図描画部105に、表示範囲中の道路ユニット、描画ユニットを読み出し、これに基づいて描画ユニットが表す背景地図画像上に道路ユニットが表す道路ネットワークの道路図形を描画した地図画像を生成させる。そして、画像合成処理部109に、地図画像上に、現在位置データが示す現在位置に対応する位置に現在走行方位データが示す方位に対応する方向を向いた現在位置マークを描画させて周辺地図画像を完成させ、GUI制御部110を介して表示装置6に表示させる。
【0038】
一方、主制御部108は、誘導ルートが有効に誘導ルートデータ304に設定されている場合には、地図描画部105に地図画像を生成させると共に、ルート描画部104に、誘導ルートデータ304に基づき、現在位置より目的地側の誘導ルートのルート図形を描画した経路画像を生成させる。そして、画像合成処理部109に、地図描画部105が生成した地図画像上にルート描画部104が生成した経路画像を合成させると共に、合成した画像上に、現在位置データが示す現在位置に対応する位置に現在走行方位データが示す方位に対応する方向を向いた現在位置マークを描画させてナビゲート画像を完成させ、GUI制御部110を介して表示装置6に表示させる。
【0039】
以下、このようなナビゲーション装置における誘導ルート設定までの動作について説明する。
図4に、主制御部108が行う誘導ルートの設定処理の手順を示す。
図示するように、主制御部108は、リモコン7、GUI制御部110を介してユーザよりルート探索要求があると(ステップ402)、ユーザより目的地の設定を受け付け(ステップ404)、受け付けた目的地の座標を目的地データ302に設定する。そして、現在状態情報301が示す現在位置から目的地データ302の示す目的地までの間の推奨ルートの探索をルート探索部103に指示する(ステップ406)。
【0040】
推奨ルートの探索の指示を受けたルート探索部103は、必要地理的範囲の道路ユニットの道路データを地図データバッファ101から読み出し、パラメータメモリ107の現在状態情報301が示す現在位置座標から目的地データ302が示す目的地座標までの、走行中リンクデータが示すリンクを最初に辿る5つの推奨ルートを、相互に異なる5つのコストモデルに基づいて算出し、算出した各推奨ルートの推奨ルートデータと当該推奨ルートに対応するコストモデルの識別を示す優先コストの組を、推奨ルートリスト305にそれぞれ格納する。
【0041】
ここで用いる5つのコストモデルとしては、たとえば、ルート上のリンクのリンクレコードが示す道路幅をコストとして用いる道路幅優先、ルート上のリンクのリンクレコードが示すリンク距離をコストとして用いる距離優先、ルート上のリンクのリンクレコードが示す路線番号の路線データの道路種別を有料道路程低くなるコストとして用いる有料道路優先、ルート上のリンクのリンクレコードが示す路線番号の路線データの道路種別を有料道路でない程低くなるコストとして用いる有料道路優先一般道優先、ルート上のリンクのリンクレコードが示す交通規制情報を交通規制がない程低くなるコストとして用いる迂回優先の5つのコストモデルを用いる。
【0042】
さて、主制御部108は、次に、カレント優先コスト307に、予め定めたコストモデルの識別を格納する(ステップ408)。本実施形態では、予め定めたコストモデルの識別として、道路幅優先の識別を格納するものとする。
次に、ルート探索部103によって、推奨ルートリスト305に5つの推奨ルートの推奨ルートデータが格納されたならば、主制御部108は、ステップ410において、地図描画部105に地図画像を生成させると共に、ルート描画部104に、推奨ルートリスト305の各推奨ルートデータについて、推奨ルートデータに基づいたルート図形を描画した経路画像を生成させる。そして、画像合成処理部109に、地図描画部105が生成した地図画像上にルート描画部104が生成した経路画像を合成させると共に、合成した画像上に、現在位置マークと受け付けた目的地マークを描画させて推奨ルート提示画像を完成させ、GUI制御部110を介して表示装置6に生成させる。ここで、主制御部108は、ルート描画部104に、カレント優先コスト307に対応する優先コストが登録された推奨ルートデータの推奨ルートのルート図形は、他の推奨ルートのルート図形より強調して描画させる。また、主制御部108は、GUI制御部110を介して表示装置6に、現在のカレント優先コスト307が示すコストモデルの名称を表示する。
【0043】
この結果、表示装置6には、たとえば、図6aに示すように、現在位置マーク601と目的地マーク602と共に、5つのルート図形611〜615が、道路幅優先のコストモデルによって算出された推奨ルートに対応するルート図形611のみが強調された形態で表示されることになる。また、605で示すように、強調表示したルート図形がどのコストモデルによって算出されたものかが示されることになる。
【0044】
図4に戻り、主制御部108は、その後、リモコン7、GUI制御部110を介して、ユーザよりのルート切替操作(ステップ412)か経由地設定要求操作(ステップ414)かルート決定操作(ステップ416)が入力されるのを監視する。
【0045】
そして、ユーザよりルート切替操作が入力されたならば(ステップ412)、カレント優先コスト307に識別を記述するコストモデルを、予め定めたコストモデルの順番に従って、現在のカレント優先コスト307に識別が登録されたコストモデルの次のコストモデルの識別に更新する(ステップ418)。ここでは、予め定めたコストモデルの順番は、たとえば、道路幅優先、有料道路優先、距離優先、迂回優先、一般道優先の順番であるものとする。また、順番上最後のコストモデルの次のコストモデルは最初のコストモデルであるとする。すなわち、ルート切替操作が入力される度に、サイクリックにカレント優先コスト307に識別を記述するコストモデルを更新する。
【0046】
そして、カレント優先コスト307を更新したならば、ステップ410に戻り、強調表示するルート図形を、図6bに示すように更新後のカレント優先コスト307に記述されたコストモデルに対応するルート図形614に切り替える。また、605の強調表示したルート図形がどのコストモデルによって算出されたものかの表示も更新する。
【0047】
一方、ユーザよりルート決定操作が入力されたならば(ステップ416)、その時点でカレント優先コスト307に識別が記述されているコストモデルを優先コストとして持つ推奨ルートデータを、誘導ルートデータ304に複写して設定し(ステップ418)、推奨ルートリスト305を全てクリアする(ステップ420)。
【0048】
これにより有効に誘導ルートデータ304が設定されて誘導処理が開始され(ステップ422)、以降は前述したようにナビゲート画面が、現在位置の進行に伴い更新されながら表示されることになる。なお、この後、ユーザよりリモコン7、GUI制御部110を介して誘導のリセットの入力と現在状態情報301が示す現在位置が目的地への到達を監視し(ステップ424)、これらの事象が生じたならば、主制御部108は誘導ルートデータ304をクリアし(ステップ426)、前述した周辺地図画像を表示装置6に表示するようにすると共に、ステップ402に戻り次のルート探索要求を待つ。
【0049】
一方、ユーザより経由地設定要求操作が入力されたならば、主制御部108は経由地処理を行う。
図5に、この経由地処理の手順を示す。
図示するように、経由地処理において、まず、主制御部108は、ルート描画部104に、強調表示しているルート図形以外のルート図形を消去させる(ステップ501)。そして、ユーザから1または複数の経由地の指定を受付け、受け付けた各経由地の座標を経由地データとして経由地リスト303に格納する(ステップ502、504、506)と共に、図6c、dに示すように、画像合成処理部109に、経由地マーク603を表示させる(ステップ507)。
【0050】
そして、経由地リスト303内の経由地データを、現在状態情報301が示す現在位置からの距離に応じて、現在位置に近い順に経由地リスト303に格納されるようにソートする(ステップ508)。そして、次に、経由地リスト303に格納された経由地データ数をk、処理区間iを1に設定する(ステップ510)。
【0051】
そして、経由地リスト303のi−1番目の経由地(但し、i−1=0の場合は現在位置)とi番目の経由地(但し、i=k+1の場合は目的地)の間を第i区間に設定し(ステップ512)、第i区間の推奨ルートの探索をルート探索部103に指示する(ステップ516)。
【0052】
推奨ルートの探索の指示を受けたルート探索部103は、経由地リスト303のi−1番目の経由地(但し、i−1=0の場合は現在位置情報301が示す現在位置)とi番目の経由地(但し、i=k+1の場合の目的地データ302が示す目的地)までの5つの推奨ルートを、前述した5つのコストモデルに基づいて算出し、算出した各推奨ルートの推奨ルートデータと当該推奨ルートに対応するコストモデルの識別を示す優先コストと非選択を示す選択フラグとの組を、それぞれ格納した区間ルートリストを作成し、区間別推奨ルートリスト306にi番目の区間ルートリストとして追加する。なお、ここでは、各推奨ルートデータの選択フラグが非選択を示すように設定される。
【0053】
次に、主制御部108は、ルート探索部103によって、区間別推奨ルートリスト306にi番目の区間ルートリストが格納されたならば、主制御部108は、地図描画部105に地図画像を生成させると共に、ルート描画部104に、その時点で表示されているルート図形をクリアさせた上で、区間別推奨ルートリスト306の1番目からi−1番目の区間ルートリストの選択フラグに選択が設定された各推奨ルートデータについて、各推奨ルートデータに基づいた推奨ルートのルート図形を描画させる(ステップ516)と共に、区間別推奨ルートリスト306のi番目の区間ルートリストの各推奨ルートデータについて、5つの推奨ルートデータに基づいた推奨ルートのルート図形を描画させた(ステップ518)経路画像を生成させる。そして、画像合成処理部109に、地図描画部105が生成した地図画像上にルート描画部104が生成した経路画像を合成させると共に、合成した画像上に、現在位置マークと受け付けた目的地マークと経由地マークとを描画させて推奨ルート提示画像を完成させ、GUI制御部110を介して表示装置6に表示させる。ここで、主制御部108は、ルート描画部104に、区間別推奨ルートリスト306のi番目の区間ルートリストの各推奨ルートデータのうち、カレント優先コスト307に対応する優先コストが登録された推奨ルートデータの推奨ルートのルート図形は、他の推奨ルートのルート図形より強調して描画させる。また、主制御部108は、GUI制御部110を介して表示装置6に、現在のカレント優先コスト307が示すコストモデルの名称を表示する。
【0054】
この結果、表示装置6には、i=1の場合には、たとえば、図7eに示すように、現在位置マーク601と目的地マーク602と経由地マーク603と共に、現在位置から第1の経由地までの5つの推奨ルートのルート図形711〜715が、道路幅優先のコストモデルによって算出された推奨ルートに対応するルート図形714のみが強調された形態で表示されることになる。また、605で示すように、強調表示したルート図形がどのコストモデルによって算出されたものかが示されることになる。
【0055】
次に、図5に戻り、主制御部108は、その後、リモコン7、GUI制御部110を介して、ユーザよりのルート切替操作(ステップ520)かルート決定操作(ステップ522)が入力されるのを監視する。
そして、ユーザよりルート切替操作が入力されたならば、カレント優先コスト307に識別を記述するコストモデルを予め定めたコストモデルの順番に従って、現在のカレント優先コスト307に識別が登録されたコストモデルの次のコストモデルの識別に更新する(ステップ534)。
【0056】
そして、カレント優先コスト307を更新したならば、ステップ518に戻り、カレント優先コスト307の更新に併せて強調表示する推奨ルートを切り替える。この結果、図7eの推奨ルート提示画像が表示されている状態において、ユーザよりルート切替操作が入力されると、図7fに示すように、強調表示されるルート図形がルート図形713に切り替わる。また、これにあわせて、強調表示したルート図形がどのコストモデルによって算出されたものかの表示605も更新されることになる。
【0057】
一方、ユーザよりルート決定操作が入力されたならば(ステップ522)、その時点でカレント優先コスト307に識別が記述されているコストモデルを優先コストとして持つ、区間別推奨ルートリスト306のi番目の区間ルートリストの推奨ルートデータの選択フラグを選択に設定し(ステップ524)、i=k+1すなわち現在位置から目的地までの全ての区間について処理が終了したかどうかを調べる(ステップ526)。
【0058】
そして、i=k+1でなければ、iを1増加してステップ512に戻り次の区間についての処理を行う。
この結果、たとえば、第2区間については、まず、図7gに示すように第1区間についてユーザ操作によって決定された推奨ルートのルート図形713と第2区間について求めた5つの推奨ルートのルート図形721〜725とが、第2区間について求めた5つの推奨ルートのうちの第1区間でユーザ操作によって決定された推奨ルートの算出に用いたコストモデルと同じコストモデルで算出された推奨ルートのルート図形721のみが強調された形態で表示される。そして、この状態において、ユーザよりルート切替操作があると、図7jに示すように第2区間について強調表示されるルート図形と、強調表示したルート図形がどのコストモデルによって算出されたものかの表示605が順次切り替わっていくことになる。
【0059】
さて、ステップ526において、i=k+1であれば、まず、区間別推奨ルートリスト306の1番目からk番目の区間ルートリストの選択フラグに選択が設定された各推奨ルートデータを、誘導ルートデータ304に、区間別推奨ルートリスト306中の順番に従った順番で設定する(ステップ528)。そして、全ての区間別ルートリストの内容をクリアし(ステップ530)処理を終了する。
【0060】
図4に戻り、経由地処理が終了したならば、推奨ルートリスト305を全てクリアする(ステップ420)。そして、図5ステップ528で有効に誘導ルートデータ304が設定されているので誘導処理が開始され(ステップ422)、以降は前述したようにナビゲート画面が、現在位置の進行に伴い更新されながら表示されることになる。たとえば、図8jに示すように推奨ルート提示画像が第1区間のルート図形713の表示と最終区間である第2区間の第2区間のルート図形723の強調された表示とを含む形態で表示されている状態において、ルート決定操作が入力されると、図8mに示すように、第1区間のルート図形713と強調表示されていた第2区間のルート図形723を連結した誘導ルートのルート図形801が表示されたナビゲート画面が表示され、現在位置の進行に伴い更新されていくことになる。
【0061】
なお、この後、主制御部108は、ユーザよりリモコン7、GUI制御部110を介して誘導のリセットの入力と現在状態情報301が示す現在位置が目的地への到達を監視し(ステップ424)、これらの事象が生じたならば、主制御部108は誘導ルートデータ304をクリアし(ステップ426)、前述した周辺地図画像を表示装置6に表示するようにすると共に、ステップ402に戻り次のルート探索要求の発生を待つ。
【0062】
以上、本発明に係るナビゲーション装置の実施形態について説明した。
本実施形態に係るナビエーション装置によれば、ユーザは、現在位置から設定した各経由地で区分けされる各区間について、異なるコストモデルによって算出された複数の推奨ルートのうちから任意の推奨ルートを、その区間の誘導ルートとして選択決定することができるようになる。また、各区間の推奨ルートの誘導ルートとしての決定に際しては、今回の目的地までの誘導ルートの設定に際して、前回ユーザが誘導ルートとして選択した推奨ルートの算出に用いたコストモデルと同じコストモデルによって算出した推奨ルートがデフォルトで選択された状態(対応するルート図形が強調表示された状態)として提示され、即座にその推奨ルートを誘導ルートとして決定できるようになっているので、ユーザは、連続する区間について同じコストモデルによって算出した推奨ルートを誘導ルートとして設定したい場合には、続けてルート決定操作を行うだけの簡便な操作によって自身の要望にあった誘導ルートを設定することができる。
【0063】
ところで、以上では、今回の目的地までの誘導ルートの設定に際して、前回ユーザが誘導ルートとして選択した推奨ルートの算出に用いたコストモデルと同じコストモデルによって算出した推奨ルートがデフォルトで選択された状態として提示したが、これは現在位置から目的地までの全体の区間についてユーザが誘導ルートとして選択した推奨ルート(図4ステップ416でルート決定を受け付けた推奨ルート)の算出に用いたコストモデルを、各区間についてデフォルトで選択された状態として提示する推奨モデルに対応するコストモデルとするようにしても良い。
【0064】
また、はじめに、現在位置から経由地を経由する目的地までの複数の推奨ルートを算出して提示し、その内から仮誘導ルートとする推奨ルートの選択決定を受付け、その上で、ユーザから、ユーザが仮誘導ルートからルートを変更したい区間の指定をその区間の端となる経由地の指定などにより受付け、指定を受け付けた区間についてのみ異なる複数のコストモデルによって複数の推奨ルートを算出して提示し、提示した複数の推奨ルートのうちから任意の推奨ルートの、その区間の誘導ルートとして選択決定を受け付け、指定を受け付けた区間についてのみ部分的に仮誘導ルートをその区間について選択決定された推奨ルートに変更し、変更後の仮推奨ルートを誘導ルートして設定するようにしてもよい。この場合には、図4ステップ406に先だって経由地の設定を受け付けると共に、ステップ406で現在位置から経由地を経由する目的地までの複数の推奨ルートの探索を指示するようにし、図5の経由地処理のステップ508〜530の部分を、経由地で区分けされる区間のうちの指定を受け付けた区間または経由地で区分けされる区間の連続としての区間のうちの指定を受け付けた区間について、ステップ518〜522の処理を行いステップ522でルート決定された推奨ルートの推奨ルートデータで、先に図4ステップ416でルート決定を受け付けた推奨ルートの推奨ルートデータの指定を受け付けた区間部分を書き換え、書き換えた推奨ルートデータを誘導ルートデータ304に設定するようにすればよい。
【0065】
また、以上では車載型のナビゲーション装置への適用を例にとり説明したが、本実施形態は、携帯型のナビゲーション装置や、パーソナルコンピュータや、Webサーバ上で稼働する経路探索システムにおいても同様に適用可能である。また、ローカルに地図データを記憶した記憶媒体21を備えずに、インターネットなどの通信路を介して、随時必要な地図データの地図データサーバ装置からの転送を受けるタイプのナビゲーション装置においても、同様に適用にすることができる。
【0066】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、経由地を経由する目的地までの誘導ルートとして、経由地によって区分される各区間毎に、ユーザが自己の要望にあったルートを選択することのできるナビゲーション装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態で用いる地図データの内容を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置のパラメータメモリの格納パラメータを示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の主制御部の処理手順を示す図である。
【図5】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の主制御部の処理手順を示す図である。
【図6】本発明の実施形態に係るビゲーション装置の推奨ルートの表示例を示す図である。
【図7】本発明の実施形態に係るビゲーション装置の推奨ルートの表示例を示す図である。
【図8】本発明の実施形態に係るビゲーション装置の推奨ルートの表示例を示す図である。
【図9】従来のビゲーション装置の推奨ルートの表示例を示す図である。
【符号の説明】
1:制御装置、2:記憶メディアドライブ、4:角加速度センサ、5:車速センサ、6:表示装置、7:リモコン、21:記憶媒体、101:地図データバッファ、102:現在位置算出部、103:ルート探索部、104:ルート描画部、105:地図描画部、106:地図データ読出処理部、107:パラメータメモリ、108:主制御部、109:画像合成処理部、110:GUI制御部、301:現在状態情報、302:目的地データ、303:経由地リスト、304:誘導ルートデータ、305:推奨ルートリスト、306:区間別推奨ルートリスト、307:カレント優先コスト。

Claims (8)

  1. 誘導ルートに従った経路案内を行うナビゲーション装置であって、
    ユーザから目的地の設定を受け付ける目的地設定受付手段と、
    ユーザから1または複数の経由地の設定を受け付ける経由地設定受付手段と、出発地から前記目的地までの間の前記経由地で区切られる各区間について、複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの前記誘導ルートの部分としての採用の指示をユーザから受け付ける推奨ルート提示手段と、
    前記各区間について採用の指示を受け付けた推奨ルートを連結したルートを前記誘導ルートとして設定する誘導ルート設定手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1記載のナビゲーション装置であって、
    前記推奨ルート提示手段は、出発地から前記目的地に向かう順番に順次一つの区間を選択し、選択した区間について、複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの前記誘導ルートの部分としての採用の指示をユーザから受け付けることを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1または2記載のナビゲーション装置であって、
    前記推奨ルート提示手段は、
    前記複数の推奨ルートを、各々異なる基準により算出する推奨ルート算出手段と、
    ユーザの推奨ルート切替指示に応じて、提示した複数の推奨ルートのうちから選択する一つの推奨ルートを切り替えると共に、選択した推奨ルートを選択状態に設定する選択ルート切替手段と、
    ユーザの推奨ルート決定指示に応じて、当該時点で選択状態に設定されている推奨ルートを、前記ユーザから前記誘導ルートの部分としての採用の指示を受け付けた推奨ルートとする推奨ルート決定手段と、
    前記区間について複数の推奨ルートを提示する初回を除く各回において、当該複数の推奨ルートを提示する際に、当該複数の推奨ルートのうちの、前回前記誘導ルートの部分としての採用の指示を受け付けた推奨ルートの算出に適用された基準と同じ基準を適用して算出された推奨ルートを選択状態として設定する初期選択状態制御手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項1または2記載のナビゲーション装置であって、
    前記出発地から前記目的地までの複数の推奨ルートを各々異なる基準により算出し、算出した複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの仮誘導ルートとしての採用の指示をユーザから受け付ける全体推奨ルート提示手段を有し、
    前記推奨ルート提示手段は、
    前記複数の推奨ルートを、前記各々異なる基準により算出する推奨ルート算出手段と、
    ユーザの推奨ルート切替指示に応じて、提示した複数の推奨ルートのうちから選択する一つの推奨ルートを切り替えると共に、選択した推奨ルートを選択状態に設定する選択ルート切替手段と、
    ユーザの推奨ルート決定指示に応じて、当該時点で選択状態に設定されている推奨ルートを、前記ユーザから前記誘導ルートの部分としての採用の指示を受け付けた推奨ルートとする推奨ルート決定手段と、
    前記区間について複数の推奨ルートを提示する各回において、当該複数の推奨ルートを提示する際に、当該複数の推奨ルートのうちの、前記全体推奨ルート提示手段が前記仮誘導ルートとしての採用の指示を受け付けた推奨ルートの算出に適用された基準と同じ基準を適用して算出された推奨ルートを選択状態として設定する初期選択状態制御手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 請求項3記載のナビゲーション装置であって、
    前記出発地から目的地までの複数の推奨ルートを各々異なる基準により算出し、算出した複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの仮誘導ルートとしての採用の指示をユーザから受け付ける全体推奨ルート提示手段を有し、
    前記初期選択状態制御手段は、初回に前記区間について複数の推奨ルートを提示する際に、当該複数の推奨ルートのうちの、前記全体推奨ルート提示手段が前記仮誘導ルートとしての採用の指示を受け付けた推奨ルートの算出に適用された基準と同じ基準を適用して算出された推奨ルートを選択状態に設定することを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 誘導ルートに従った経路案内を行うナビゲーション装置であって、
    ユーザから1または複数の経由地と目的地の設定を受け付ける目的地受付手段と、
    出発地から前記目的地までの前記経由地を経由する複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの仮誘導ルートとしての採用の指示をユーザから受け付け、前記仮誘導ルートとして設定する全体推奨ルート提示手段と、
    出発地から目的地までの間の経由地で区切られる区間のうちの、任意の区間の指定をユーザから受け付ける区間指定受付手段と、
    前記ユーザから指定を受け付けた区間について、複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの前記誘導ルートの部分としての採用の指示をユーザから受け付ける推奨ルート提示手段と、
    前記指定を受け付けた区間について採用の指示を受け付けた推奨ルートで、前記仮誘導ルートの前記指定を受け付けた区間部分を更新し、更新した前記仮誘導ルートを前記誘導ルートとして設定する誘導ルート設定手段とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 誘導ルートに従った経路案内を行うナビゲーション装置において、前記誘導ルートを設定する誘導ルート設定方法であって、
    ユーザから目的地の経由地の設定を受け付けるステップと、
    ユーザから1または複数の経由地の設定を受け付けるステップと、
    出発地から前記目的地までの間の前記経由地で区切られる各区間もしくは前記経由地として複数の経由地を受け付けた場合における出発地から目的地までの間を前記複数の経由地のうちの任意の1または複数の経由地を分割点として分割した複数の区間について、複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの前記誘導ルートの部分としての採用の指示をユーザから受け付けるステップと、
    前記各区間について採用の指示を受け付けた推奨ルートを連結したルートを前記誘導ルートとして設定するステップとを有することを特徴とするナビゲーション装置における誘導ルート設定方法。
  8. コンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータに、
    ユーザから目的地の経由地の設定を受け付けるステップと、
    ユーザから1または複数の経由地の設定を受け付けるステップと、
    出発地から前記目的地までの間の前記経由地で区切られる各区間もしくは前記経由地として複数の経由地を受け付けた場合における出発地から目的地までの間を前記複数の経由地のうちの任意の1または複数の経由地を分割点として分割した複数の区間について、複数の推奨ルートをユーザに提示し、提示した複数の推奨ルートのうちの任意の一つの推奨ルートの前記誘導ルートの部分としての採用の指示をユーザから受け付けるステップと、
    前記各区間について採用の指示を受け付けた推奨ルートを連結したルートを前記誘導ルートとして設定するステップと、
    設定された誘導ルートに従った経路案内を行うステップとを実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2002209737A 2002-07-18 2002-07-18 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3980955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209737A JP3980955B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209737A JP3980955B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004053358A true JP2004053358A (ja) 2004-02-19
JP3980955B2 JP3980955B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=31933511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002209737A Expired - Fee Related JP3980955B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980955B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240400A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および複数経路融合方法
JP2013222306A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Vri Inc 行動支援システム及びプログラム
CN108240821A (zh) * 2016-12-27 2018-07-03 沈阳美行科技有限公司 一种推荐车线的语音提示方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240400A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および複数経路融合方法
JP2013222306A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Vri Inc 行動支援システム及びプログラム
CN108240821A (zh) * 2016-12-27 2018-07-03 沈阳美行科技有限公司 一种推荐车线的语音提示方法及装置
CN108240821B (zh) * 2016-12-27 2023-05-09 沈阳美行科技股份有限公司 一种推荐车线的语音提示方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3980955B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933929B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4549149B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法および表示装置
JP4138574B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP4133570B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3322268B2 (ja) 陸上車両の多重ナビゲーション経路装置
JP3371768B2 (ja) 車両用走行経路案内装置およびその地図データ記録媒体
US20040254723A1 (en) Display method and apparatus for arranging order of listing points of interest for navigation system
JP3958050B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4277646B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2013096713A (ja) ナビゲーション装置
JP3050277B2 (ja) 空間経路探索装置
JP2004317428A (ja) ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法
US20050004754A1 (en) Navigation method and apparatus for learning and updating position of street address
JP2007127519A (ja) ナビゲーション装置および探索条件設定方法
JP3757804B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3980955B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4152478B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、および、記憶媒体
JP4064878B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005037143A (ja) ナビゲーション装置
JP3737875B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003194568A (ja) ナビゲーション装置及び渋滞区間表示方法
JP2005017206A (ja) ナビゲーション装置
JP2002098541A (ja) ナビゲーション装置
JP3921080B2 (ja) 地図表示装置及びナビゲーション装置
JP2004069653A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3980955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees