JP2004051687A - 顔料水分散体とインク組成物 - Google Patents

顔料水分散体とインク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004051687A
JP2004051687A JP2002208024A JP2002208024A JP2004051687A JP 2004051687 A JP2004051687 A JP 2004051687A JP 2002208024 A JP2002208024 A JP 2002208024A JP 2002208024 A JP2002208024 A JP 2002208024A JP 2004051687 A JP2004051687 A JP 2004051687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
ink composition
dispersion
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002208024A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Inoue
井上 朋子
Satoshi Nishigaki
西垣 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002208024A priority Critical patent/JP2004051687A/ja
Publication of JP2004051687A publication Critical patent/JP2004051687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】普通紙記録に対して滲み、裏写りがなく、耐水性・耐光性・耐擦過性に優れ、色濃度の高い高品質(高精細、高彩度)記録が可能な自己分散型カラー有機顔料を含む顔料水分散体及びインク組成物を提供する。
【解決手段】可視光領域における吸収スペクトルの最大吸収波長λmaxが400から500の間に存在するベンズイミダゾロン顔料の水分散体において、顔料は、化学的処理により表面にスルホン酸基を導入した自己分散型カラー有機顔料を、アミン及び/又はアルカリ金属などの塩基性化合物で塩形成させたものである。ベンズイミダゾロン顔料が、C.I.ピグメントイエロー194である。
【選択図】    なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、顔料水分散体とインク組成物であり、自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体、特に、インクジェット記録方式の記録(印刷)に好適な、自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体をベースとするインク組成物に関する。なお、本発明のインク組成物は、各種マーキング用具や器具の着色剤としても好適に使用できる。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録方式は、種々の機構によりインクの小滴を吐出させ、その小滴をメディア上に付着させ、ドットを形成して画像記録を行なう方式である。このため、記録時の騒音が少ない、フルカラー化が容易である、現像及び定着が不要であり高速記録が可能であるなどの特長を有している。近年、このインクジェット記録方式は、ディスプレイなどに表示されたカラー画像、各種図形、カラー原稿などを印刷する方法として注目され、急速に普及している。
【0003】
インクジェット記録方式に用いられるインクには、メディア上では速やかに乾燥定着し、ノズル内では乾燥しにくく、ノズルの目詰まりを起こしにくい、という矛盾した特性が要求される。また、基本性能として保存安定性や安全性も要求される。さらに、メディアの種類によって、インクの浸透・吸収状態が大きく異なるため、使用できる紙が制限されるなどの問題点がある。特に、近年ではオフィスで一般的に使用されているコピー用紙、レポート用紙、ノート、便箋などのいわゆる普通紙に対しても良好な記録を行なえることが要求され、上記の問題点についての早急な改善が望まれている。
【0004】
インクは、着色剤としての染料または顔料とそれを溶解または分散させるための溶媒を主成分とする組成物であり、必要に応じて各種添加剤が含まれている。
【0005】
顔料を用いたインクは、オフィス、パーソナル分野向けに多用されている水溶性染料を用いたインクよりも、耐水性、耐光性に優れ、デザイン、ディスプレイ市場向けの大判印刷の分野において実用化が進んでいる。しかし、多種多様なメディアに高画質の出力が求められるオフィス、パーソナル分野向けへの応用は困難な状況にある。
【0006】
着色剤として顔料を用いた水性インクとしては、例えば、比較的極性の高い多孔質のカーボンブラックを用いたもの(特開平8−3498号公報)、マイクロカプセル化有機顔料を用いたもの(特開平10−140065号公報)があるが、彩度、乾燥速度、耐擦過性などの点で未だ充分とは言えない。
【0007】
顔料系のインクでは、長期間安定に溶媒中に顔料を分散させること(保存安定性)、記録装置のノズルの目詰まりがないことが特に求められ、例えば、特開平6−212106号公報には、高分子分散剤、界面活性剤などの分散剤などを用いて溶媒中に顔料を分散させる技術が開示されている。しかしながら、このような分散剤の添加は、一般にインクの泡立ちの原因となり、インクの吐出過程に影響を及ぼし、その結果印字ムラを引き起こすという問題がある。
【0008】
特開平8−3499号公報には、分散質としての着色成分(着色剤)の粒子径ならびに分散媒の表面張力特性を特定の範囲に制御することにより滲みの発生を抑えたインクジェット記録用インクが開示されている。
【0009】
しかしながら、前述のこれらの公報には、表面を化学的に改質することにより親水化されたカラー有機顔料を水中に分散させた水分散体にアミンおよび/またはアルカリ金属などの塩基性化合物で塩形成した顔料水分散体において、少なくとも粘度の初期値xと加速試験(60℃×1週間)後の粘度xの比x/xが0.75以上1.5以下であることを特徴とする顔料水分散体を用いるという技術思想はない。
【0010】
堅牢性に優れた顔料を着色剤として使用すれば耐水性・耐光性は容易に達成できるが、インクジェット記録方式のインクとしては、安定なインクの吐出の確保、インクの保存安定性、メディアへの定着性が問題となる。また、高い色濃度と耐擦過性の確保も未だ達成できていないのが現状である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、普通紙記録に対して滲み、裏写りがなく、耐水性・耐光性・耐擦過性に優れ、色濃度の高い高品質(高精細、高彩度)記録が可能な自己分散型カラー有機顔料を含む顔料水分散体及びインク組成物を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、用いる着色剤は、表面を化学的に改質することにより親水化されたカラー有機顔料を水中に分散させた水分散体にアミンおよび/またはアルカリ金属などの塩基性化合物で塩形成した顔料水分散体において、少なくとも粘度の初期値xと加速試験(60℃×1週間)後の粘度xの比x/xが0.75以上1.5以下であることを特徴とする顔料水分散体に限定し、かつ分光反射スペクトルの固有吸収波長域の最大波長と最小波長から導出される特定の範囲の値になるように自己分散型カラー有機顔料の体積平均粒子径を設定し、当該顔料水分散体と分子内に親水性部位と疎水性部位とを備えた特定の有機化合物とからなるインク組成物を構成することによって、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】
また、本発明者は、化学的な表面改質技術を用いて親水化を施す過程でこのような自己分散性を有するイエロー有機顔料ができ、着色剤として用いることができることを見出した。
【0014】
さらに本発明者は、自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体をベースとしたインク組成物を用いると、普通紙に対する滲みと裏写りが抑止され、色濁りのない極めて高精彩な記録、さらには、両面同時印写の可能な記録が実現できること、当該インク組成物は、長期間放置後もその安定したインク吐出性能の確保を可能にし、再起動時にノズルの目詰まりがないことを見出した。
【0015】
かくして、本発明によれば、着色剤が、その表面改質後に水中に分散させた水分散体にアミンおよび/またはアルカリ金属などの塩基性化合物で塩形成した顔料水分散体において、少なくとも粘度の初期値xと加速試験(60℃×1週間)後の粘度xの比x/xが0.75以上1.5以下であり、かつ分光反射スペクトルの固有吸収波長域の最大波長の1/4から最小波長の1/10の範囲の体積平均粒子径を有することを特徴とする自己分散型カラー有機顔料を含む顔料水分散体であり、当該水分散体を主成分とするインク組成物が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を説明する。
以下、塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体をベースにしたインク組成物について述べる。本発明の顔料水分散体およびインク組成物は、(1)表面を化学的に改質することにより親水化された自己分散型カラー有機顔料を水中に分散させた水分散体にアミンおよび/またはアルカリ金属などの塩基性化合物で塩形成した顔料水分散体において、少なくとも粘度の初期値xと加速試験(60℃×1週間)後の粘度xの比x/xが0.75以上1.5以下であり、かつ分光反射スペクトルの固有吸収波長域の最大波長の1/4から最小波長の1/10の範囲の体積平均粒子径を有することを特徴とする顔料水分散体をベースとし、該水分散体中に含まれるカラー有機顔料と強い相互作用で結合する親水性部位と疎水性部位とを分子内に備えた有機化合物を主成分として含み、さらに、(2)浸透剤を主成分として含むものである。
【0017】
本発明における「体積平均粒子径」とは、粒子が立方体であると仮定して、体積の個数平均値を粒子径に換算した値であり、電気泳動光散乱計などで測定したデ−タを元に求めることができる。
【0018】
本発明において用いられる自己分散型イエロー有機顔料は、C.I.ピグメントイエロー194を化学的に処理したベンズイミダゾロン顔料が好ましい。
【0019】
このような塩形成後の自己分散型カラー有機顔料を含む顔料水分散体は、UV可視吸収スペクトルにおいて、少なくとも可視光領域の固有分光吸収極大ピーク波長が改質前と比較して短波長シフト(ブルーシフト)するが、シフト量は化学的処理の手法により異なる。
【0020】
本発明において用いられる塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体のUV可視吸収スペクトルにおける可視光領域の固有分光吸収極大ピーク波長のシフト量は10nmから100nmのものが好ましい。
【0021】
塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体のUV可視吸収スペクトルにおける可視光領域の固有分光吸収極大ピーク波長のシフト量は、化学的処理の手法によって異なるが、所望の色彩を保持しているものであれば特に問題はない。
【0022】
このような塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料は、CuKα線(0.154050nm)を用いたX線回折スペクトルにおいて、最大回折強度を示す位置が、ブラッグ角(2θ±0.2°)で5〜7の範囲にあり、そこでの半値幅が0.5°未満になることが求められる。
【0023】
塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体の体積平均粒子径の最適値、すなわち理想的な分光反射スペクトルの固有吸収波長域の最大波長と最小波長から導出される特定の範囲は、化学的処理の手法によって異なる。
【0024】
イエロー顔料の理想的な分光反射スペクトルと固有吸収波長域(可視光領域)は、図1(a)(b)に示すように波長400nm、500nm、600nmおよび700nmを基準として設定される。図1はイエロー顔料の理想的な可視光の吸収特性を表す。つまり、イエロー顔料の体積平均粒子径の最適値は、分光反射スペクトルの各固有吸収波長域の最大波長500nmの1/4から最小波長400nmの1/10の範囲であり、表1に示すような範囲になる。
【表1】
Figure 2004051687
【0025】
本発明の顔料水分散体中に含まれる塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料の粒子は、従来のイエローインク組成物に含まれる顔料の粒子(例えば1000〜5000nm)と比べて非常に微細であり、このように顔料の粒子径を限定することによって初めて本発明の優れた効果(例えば、滲み特性、裏写り特性、保存安定性)が発揮される。
【0026】
塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体の体積平均粒子径が、その顔料の有する固有吸収波長域の最大波長の1/2以下、特に1/4以下になるほど透明になる。このことは、色重ねを行なったときに高品質(高精細、高彩度)の記録を実現するために特に重要な特性となる。また、塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体の体積平均粒子径が1/10未満では光散乱がほとんどないレイリー散乱領域に入り、粒子のブラウン運動による分散液中での安定性の点で200nm以下の領域が望まれることから、塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体の体積平均粒子径はこの範囲が好ましい。このような塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体を用いることにより、高彩度の発色が得られる安定なイエローインク組成物が得られる。
【0027】
また、本発明の塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料の粒子は、全粒子の90%以上が本発明において規定する体積平均粒子径の範囲に含まれ、かつその分布が単一のピークであることが好ましい。
【0028】
現実には理想的な分光反射スペクトルを示す塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体は存在しないので、分光反射スペクトルの固有吸収波長域の実測値の最大波長λおよび最小波長λを基準として、自己分散型カラー有機顔料の体積平均粒子径の最適範囲を特定してもよい。すなわち、各自己分散型カラー有機顔料の体積平均粒子径を、前記の条件でλ/4からλ/10の範囲とすればよい。
【0029】
なお、ここで言う最大/最小波長は、吸収極大を可視光領域(400〜700nm)にもつ場合には、その吸収スペクトルの1次微係数の絶対値が最大となる位置での接線と波長軸の交点で定義される。
【0030】
本発明において用いられる塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体は、通常のイエロー有機顔料を化学的処理を用いた改質技術で処理し、かつ、アミンおよび/またはアルカリ金属などの塩基性化合物で塩形成させることで初めて作製できるものであり、粒子表面のみの改質には止まらず、結晶格子を大きく歪ませる程度まで改質するものである。なお、塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料は親水性を有する。
【0031】
自己分散型イエロー有機顔料を作製するための化学的処理は、酸処理(湿式で濃硫酸で処理する方法)である。
【0032】
上記の改質処理では、通常の有機顔料の耐性が求められる。つまり、処理温度や処理時間によっては改質処理中に分解したり変色することもあるので、処理条件を最適化することが重要となる。
【0033】
本発明で用いる親水性部位と疎水性部位とを持つ有機化合物は、低分子系化合物でも高分子系化合物でも、特定の分子構造、構造単位をもつ化合物であればよい。本発明の塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体と組合せることにより、普通紙記録に対し、滲み、裏写りすることなく、耐水性・耐光性・耐擦過性にも優れ、色濃度の高い高彩度の高品質記録が可能となるイエローインク組成物が得られる。本発明の分子内に親水性部位と疎水性部位を持つ有機化合物は、本発明の塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体中での顔料粒子の分散安定性を確保するのみならず、メディア上に定着された後の顔料粒子の凝集も抑制することで、極めて色鮮やかな色彩を発現させ、かつ、色の濁りも防止する。さらには、本発明の特定の浸透剤を加えることによってメディアに対する浸透性の制御、最適化が可能となり、顔料が、メディアの中に沈み込むことによる色のくすみが抑制される。特に、普通紙においても、紙の繊維表面に効率よく顔料粒子が定着される。
【0034】
本発明において用いられるイエロー有機顔料は、C.I.ピグメントイエロー194のベンズイミダゾロン顔料が好ましい。
【0035】
本発明のインク組成物には、上記の塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体を単独で用いる。その顔料含有量は、0.5〜10重量%含まれてなるのが好ましく、1〜5重量%がより好ましい。顔料が0.5重量%未満の場合には、印字濃度が低くなるので好ましくない。また、顔料が10重量%を超える場合には、粘度が高く、分散安定性に劣るので好ましくない。
【0036】
次に、本発明で用いられる親水性部位及び疎水性部位を持つ低分子系有機化合物の具体例を示す。
【0037】
低分子系有機化合物として、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノパルミレート、ソルビタンモノオレートなどのソルビタンエステル型の非イオン界面活性剤、あるいは、ポリオキシエチレンソルビタンモノウラレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレートなどのソルビタンエステルエーテル型の非イオン界面活性剤、さらには、アセチレン基を中央に持ち、左右対称の構造を取るアセチレングリコール型非イオン界面活性剤などが挙げられる。その含有量は、0.1〜5重量%が好ましい。陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤は、本発明のカラー有機顔料との組み合わせでは、泡が立ちやすく、また、分散安定性でも劣り、裏写りも大きくなるので好ましくない。また、含有量が適正でないと、滲み、裏写りが大きくなるので好ましくない。
【0038】
その他の低分子系有機化合物としては、シクロデキストリン類、ステロイド類、あるいはカリックスアレーン類から少なくとも選択されることが好適である。これらの化合物はいわゆる包接化合物として知られる物であり、必要に応じて2種以上を使用しても良い。
【0039】
上記のシクロデキストリン類としては、複数のグルコースが環状に結合してなるシクロデキストリンや該シクロデキストリンの誘導体が挙げられる。ここで言うシクロデキストリンの誘導体とは、1)シクロデキストリンに所望の化学修飾を施してなる修飾シクロデキストリンや、2)複数のシクロデキストリンの分子同士の結合により形成される重合体などを意味する。これらシクロデキストリン類は、その環の内側が疎水性であるとともに、外側が親水性であるという性質を有している。シクロデキストリンを構成するグルコースの数は特に限定されるものではないが、一般には6個、7個、または8個のグルコースが環状に結合してなるシクロデキストリン、すなわち、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、またはγ−シクロデキストリンが容易に入手できる。
【0040】
前述のシクロデキストリンの重合体は、1)シクロデキストリン分子間で、ヒドロキシル基同士が縮重合を起こすことにより形成される重合体や、2)シクロデキストリンの分子同士が、外部由来の化学構造(例えば、架橋剤による架橋構造など)を介して結合される重合体を意味する。この重合体をなすシクロデキストリンの数は特に限定されるものではないが、工業的に製造可能であるものが好ましい。
【0041】
上記修飾シクロデキストリンとして、具体的には、例えば、一般式(1a)
【化1】
Figure 2004051687
(1a)
(式中、Rは水素原子、アルキル基、またはアミノ基などを表す)
で表される修飾−シクロデキストリンが挙げられる。なお、上記一般式(1a)では、シクロデキストリンが有する複数のヒドロキシル基のうちの1つのみに対して化学修飾がなされているが、2つ以上のヒドロキシル基に対して化学修飾されても良い。
【0042】
また、上記シクロデキストリンの重合体として、具体的には、例えば、上記一般式(1a)で表される修飾−シクロデキストリンを
【化2】
Figure 2004051687
(1b)
とすると、一般式(2)、または、一般式(3)
【化3】
Figure 2004051687
(2)
【化4】
Figure 2004051687
(3)
(式中、R1、R2は−S−S−(ジスルフィド結合)、−O−(エーテル結合)、または水素原子の一部がアミノ基で置換されてもよい−CnH2n−(アルキル鎖:nは1以上の任意の整数)を表す)で表されるシクロデキストリンの二量体が挙げられる。
【0043】
ステロイド類としては、ペルヒドロシクロペンタフェナントレン環をもつ化合物(ステロイド)や、該ステロイドの誘導体が挙げられる。ここで言うステロイドの誘導体とは、1)側鎖のついたコレスタンやコプロスタンなどを含めたステロイド骨格を有する化合物や、2)ステロイドのアルコール(ステロール)あるいはヒドロキシ酸など、ステロイドに所望の化学修飾を施してなる修飾ステロイドなどを意味する。これらステロイド類はその環が疎水性であるとともに、環に結合しているヒドロキシル基などが親水性であるということが知られており、互いに層状に重なり合うことにより顔料を包接する。上記ステロイド類としては、ステロイドのヒドロキシ酸の一種である胆汁酸およびその誘導体が容易に入手できる。
【0044】
上記の胆汁酸、およびその誘導体として、具体的には、例えば、下記構造式群
【化5】
Figure 2004051687
(4)
で表される構造式R〜Rを組み合わせてなる1、000を越える化合物群が挙げられる。なお、一般に胆汁酸などのステロイド類は、構造式群(4)における構造式Rで表される骨格異性体(アルファベットの大文字で表記)、構造式Rで表される骨格のヒドロキシル基の数と位置(ローマ数字で表記)、構造式Rで表される側鎖の炭素数(アラビア数字で表記)、および構造式Rで表される官能基(アルファベットの小文字で表記)の組み合わせによって特定の化合物が表現される。例えば、胆汁酸として良く知られているコール酸は、(A−I−3−a)で表される。ステロイド類では、コール酸が特に好ましい。
【0045】
カリックスアレーン類としては、ホルムアルデヒドとフェノール誘導体とを反応させて得られる環式化合物(カリックスアレーン)や、該カリックスアレーンの誘導体が挙げられる。カリックスアレーンは4量体であるカリックス[4]アレーンから十数量体までが知られている。ここで言うカリックスアレーンの誘導体とは、1)カリックスアレーンに所望の化学修飾を施してなる修飾カリックスアレーンなどを意味する。これらカリックスアレーン類は、柔軟な構造を有するその環が疎水性であるとともに、環の内側(および外側)が親水性であるという性質を持っている。
【0046】
上記カリックスアレーン類としては、六量体であるカリックス[6]アレーンや八量体であるカリックス[8]アレーン、およびこれらの誘導体であるp−スルホン酸ヘキサナトリウム塩やp−スルホン酸オクタナトリウム塩などが容易に入手できる。
【0047】
上記カリックスアレーン、およびその誘導体として、具体的には、例えば、下記一般式(5)で表されるカリックス[4]アレーンおよびその誘導体(式中、Rは水素原子、アルキル基、またはニトロ基などを表す)、下記一般式(6)で表される五量体以上であるカリックスアレーンおよびその誘導体(式中、Rは水素原子、アルキル基、またはニトロ基などを表し、nは0以上の任意の整数を表す)、修飾カリックスアレーンの一種である、下記一般式(7)で表されるカリックスアレーンp−スルホン酸ナトリウム塩(式中、mは1以上の任意の整数を表し、Xは0以上の任意の整数を表す)などが挙げられる。
【化6】
Figure 2004051687
【化7】
Figure 2004051687
【化8】
Figure 2004051687
【0048】
なお、上記一般式(7)においてカリックスアレーンp−スルホン酸ナトリウム塩は、Xが1以上のときは水和物であり、Xが0のときは無水物である。そして、mが3のときはカリックス[6]アレーンp−スルホン酸ヘキサナトリウム塩であり、mが5のときは、カリックス[8]アレーンp−スルホン酸オクタナトリウム塩である。カリックスアレーン類では、カリックス[8]アレーンp−スルホン酸オクタナトリウム塩無水物が特に好ましい。
【0049】
上記の分子内に親水性部位と疎水性部位を持つ低分子系有機化合物の含有量は、0.1重量%から40重量%が好ましい。含有量を上記範囲内とすることで、保存安定性(耐光性・耐熱性)、記録特性、およびメディアに対する定着性に優れるとともに、耐水性に優れた記録が可能となる。含有量が適正量でないと、滲み、裏写りが大きくなり問題となる。
【0050】
分子内に親水性部位と疎水性部位を持つオリゴマー化合物は、紙に定着後の色材の高彩度発色に重要な役割を担うと同時に、耐擦過性を確保するのにも大きく寄与する。また、有機顔料の親水性が不足している場合には、さらに、分散剤としても機能する。この意味合いから、カルボキシル基を有する酸価50〜300、さらには、80〜250のオリゴマー化合物が好ましく、スチレン単位および(または)α−メチルスチレン単位を35%以上含有する重量平均分子量が2、000から20、000、さらには、2、500から15、000の重合体が好ましい。このようなオリゴマー化合物として、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸−アクリル酸エステル(C1〜C4程度のアルキルエステル、以下、同様)共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸エステル共重合体などの他、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が用いられる。特に、連続塊状重合型アクリル系オリゴマーでは重量平均分子量が10、000から20、000で酸価が200以上のJoncryl 67、690(ジョンソンポリマー社)が好ましい。また、分子の末端あるいは中間に顔料の官能基と水素結合または共有結合の可能な官能基を有する部分と、分子末端に親水基とを有し、分子が規則正しく配列される構造であり、交互共重合やブロック共重合が含まれる化合物として規制重合型水溶性オリゴマー化合物を用いることもできる。規制重合型水溶性オリゴマー化合物としてはソルスパースS20000、S12000、S22000、S24000GR、S13240(ゼネカ社)等が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、顔料の高彩度発色とメディアへの定着性に優れたものであればよい。
【0051】
本発明の機能分担におけるインク組成物中のこれらの水溶性オリゴマー化合物は、1〜10重量%含まれてなるのが好ましい。前述の低分子系有機化合物、オリゴマー化合物は1種単独でも、また、2種以上を混合して用いてもよい。
【0052】
その他の重合体として、いわゆる水溶性ポリマーは、本発明のイエロー有機顔料との組み合わせにおいて、分散安定性に劣り、実用性がない。また、重量平均分子量が範囲外のものを用いると、上記のオリゴマー化合物であっても、分散安定性を確保するのが困難となる。含有量も、範囲外となると分散安定性に問題が発生するので好ましくない。
【0053】
浸透剤は、乾燥性を早めるだけではなく、メディア表面に有機顔料を効率的に定着させること、あるいは、普通紙での滲み防止にも重要な役割を果たし、エチレングリコールn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールn−ブチルエーテル、トリエチレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル等から選ばれるグリコールエーテル類、あるいは、アニオン型であるパーフルオロアルキルスルホン酸アンモニウム塩、パーフルオロアルキルスルホン酸カリウム塩、パーフルオロアルキルカルボン酸カリウム塩、ないしは、ノニオン型であるパーフルオロアルキルポリオキシエチレンエタノール、パ−フルオロアルキルアルコキシレート、フッ素化アルキルエステル等から選ばれるフッ素系界面活性剤、または、アミノ変性シリコ−ンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル等から選ばれる変性シリコーン類が挙げられるが、表面張力を低下させる機能をもつものであれば、これらに限定されるものではない。本発明におけるインク組成物への浸透剤の添加量は、0.1〜5重量%が好適である。なお、上記範囲外の濃度では、乾燥性、滲み防止効果が劣化するので好ましくない。
【0054】
その他の組成物として、通常のpH調製剤、目詰まり防止剤、湿潤剤等を添加することが好ましい。
【0055】
含窒素有機溶剤は、pH調整剤、あるいは、インクの乾燥に伴う目詰まり防止剤としての役割を持ち、尿素、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1、3−ジメチル−イミダゾリジノン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンが有効に使用される。インク組成物への含窒素有機溶剤の添加量としては、0.1〜10重量%が好適である。
【0056】
湿潤剤の好ましい例としては、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、ペンタエチレングリコール、ヘキサエチレングリコール、ヘプタエチレングリコール、オクタエチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1、2、6−ヘキサントリオ−ル、チオグリコール、へキシレングリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等を挙げることができ、インク組成物の保存安定性、記録特性、および、メディアに対する定着性の向上にも寄与する。上記、含窒素有機溶剤と同様の機能として、インクの乾燥によるノズルやオリフィスでの目詰まり防止に役立ち、インク組成物中で0.5〜40重量%程度の添加量で使用される。また、特に、本発明の好ましい様態によれば、3価以上の多価アルコール、例えばグリセリン、ジグリセリン、更には、親水親油バランス(HLB)の高いものとしてポリグリセリンが使用でき、その添加量は2〜20重量%で顕著な効果を表わす。
【0057】
さらに、これらの湿潤剤に加えて、低沸点有機溶剤を添加するのが好ましい。低沸点有機溶剤の好ましい例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、iso−ブタノール、n−ペンタノールなどが挙げられるが、特に一価アルコールが好ましい。低沸点有機溶剤の添加量は、インク組成物の0.5〜10重量%、好ましくは1.5〜6重量%の範囲が適当である。
【0058】
本発明に係わるインク組成物には、さらにインクの諸物性を改善するために必要に応じて適当な調整剤を添加することができる。物性調整剤としては、例えば、粘度調整剤、防カビ剤、防腐剤等が挙げられる。
【0059】
本発明に係わるインク組成物は、上記の成分を適宜、適当な方法で水に分散あるいは混合することによって調製することができる。なお、凝集状態にある自己分散型カラー有機顔料を本発明の微粒子まで分散させるには、アミンおよび/またはアルカリ金属などの塩基性化合物を添加後、ダイノミル分散法、ペイントシェーカー分散法、ボールミル分散法、アトライター分散法、サンドミル分散法、ビーズミル分散法、超音波分散法等の通常の方法で分散処理を行なえばよい。
【0060】
本発明によれば、色濃度の高い記録を実現すると同時に、着色剤粒子の光散乱を制御することで鮮やかな色再現(高彩色記録)も得られ、かつ、普通紙での滲みと裏写りが極めて少なくなる。また、インク組成物の分散安定性、保存性も向上される。
【0061】
当該インクを用いれば、極めて品質の高い記録を実現できる記録装置も得られる。
【0062】
以下、実施例および比較例を用いて、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限りこれらに限定されるものではない。
まず、製造例1を説明する。0℃付近に冷却した濃硫酸(98%)中で、C.I.ピグメントイエロー194を30分攪拌後、0℃の水中に急速に滴下攪拌して、自己分散型イエロー有機顔料を得た。
【0063】
実施例1を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散 体に、トリエタノールアミンを添加後、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して実施例1のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は105nmであった。
【0064】
実施例2を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
実施例1と同様にして実施例2のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は114nmであった。
【0065】
実施例3を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
実施例1と同様にして実施例3のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は108nmであった。
【0066】
実施例4を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
実施例1と同様にして実施例4のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は100nmであった。
【0067】
実施例5を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
実施例1と同様にして実施例5のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は102nmであった。
【0068】
実施例6を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
実施例1と同様にして実施例6のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は110nmであった。
【0069】
実施例7を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
実施例1と同様にして実施例7のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は116nmであった。
【0070】
実施例8を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
実施例1と同様にして実施例8のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は104nmであった。
【0071】
実施例9を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
実施例1と同様にして実施例9のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は96nmであった。
【0072】
実施例10を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
実施例1と同様にして実施例10のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は120nmであった。
【0073】
比較例1を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度0.25重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例1のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は78nmであった。
【0074】
比較例2を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度0.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、トリエタノールアミンを添加後、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例2のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は84nmであった。
【0075】
比較例3を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度10重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、トリエタノールアミンを添加後、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例3のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は158nmであった。
【0076】
比較例4を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度15重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、トリエタノールアミンを添加後、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例4のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は187nmであった。
【0077】
比較例5を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例5のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は143nmであった。
【0078】
比較例6を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例6のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は141nmであった。
【0079】
比較例7を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、トリエタノールアミンを添加後、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例7のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は139nmであった。
【0080】
比較例8を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例8のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は135nmであった。
【0081】
比較例9を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、0.5N水酸化ナトリウム水溶液を添加後、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例9のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は116nmであった。
【0082】
比較例10を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例10のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は151nmであった。
【0083】
比較例11を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例11のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は125nmであった。
【0084】
比較例12を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例12のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は123nmであった。
【0085】
比較例13を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例13のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は148nmであった。
【0086】
比較例14を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例14のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は122nmであった。
【0087】
比較例15を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例15のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は120nmであった。
【0088】
比較例16を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例16のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は121nmであった。
【0089】
比較例17を説明する。以下の成分及びその割合を使用した。
Figure 2004051687
顔料濃度2.5重量%でpH2〜4程度の弱酸性を示す親水性顔料水分散体に、ペイントコンディショナー装置(レッドレベル社製)により直径0.5mmのジルコニアビーズと共に3時間分散処理を施した。そして、ジルコニアビーズを除去後、残りの構成成分を混合し、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して比較例17のインク組成物を得た。得られたインク組成物中での顔料の体積平均粒子径は119nmであった。
【0090】
上記の実施例及び比較例で得られたイエローインク組成物の特性は、それぞれ以下に示す方法で測定して評価した。
(A)粘度
各インク組成物の粘度(200rpm、25℃)をBROOKFIELD社製の粘度計(MODEL DV−III PROGRAMMABLE RHEOMET
ER)で測定した。
(B)粒子径
各インク組成物の平均体積粒子径を(株)堀場製作所製の動的光散乱式粒径分布測定装置 LB−500で測定した。
(C)pH
各インク組成物のpHを新電元工業(株)社製のpHメータ(ISFET PH METER KS501)で測定した。
(D)色相
各インク組成物を一定量(1.0ml)採取し、専用コート紙上にアプリケータ塗布したものを乾燥後、X−Rite938(日本平版機材(株)社製)でL表色系における色特性(明度、色度)を測定した。色の鮮やかさは、
彩度(C)=√(a+(b
で算出した。彩度値が80以上であれば高品質な記録が得られると評価する。
(E)反射濃度
色相測定サンプルを用いて、濃度計RD−918(マクベス社製)で評価した。反射濃度が0.8以上であれば、印字濃度が高いと評価する。
(F)裏写り
色相測定用サンプルと同様に、普通紙に塗布したものの裏面の反射濃度を計測し、裏写りの程度を評価した。0.12以下の値であれば、両面印刷が可能と評価する。
(G)滲み特性
接触角計を流用し、一定量のインク組成物(0.7μl)を普通紙(SF−4AM3)面に付着させて紙面上での広がり(ドット径)を測定、また、その真円度の基準としてその標準偏差を算出した。1.5mm以下は「○」、2.5mm以下は「△」、これ以上の広がりを示したものは「×」と評価した。
(H)目詰まり特性
インクジェットプリンターCL700(セイコーエプソン製)にインク組成物を充填し、連続して1時間印字させた後、印字動作を停止した。続いてヘッドにキャップをせずに上記プリンタを室温で1日放置した後の吐出特性を評価した。5回以内のクリーニング操作で、問題なく印字ができる場合を「○」、6〜11回のクリーニングで印字可能となる場合を「△」、12回以上のクリーニング操作を行っても印字不良がでる場合を「×」とする。
(I)保存安定性
各インク組成物をラボランスクリュー管瓶に入れ、60℃1ヶ月の保存テストを実施した。顔料粒子径の変化が15%以下であれば「◎」、20%以下は「○」、30%以下は「△」、30%以上変化したものは「×」として評価した。
(J)総合評価
(D)から(I)までのテストの結果を総合的に判断して、◎から×までの四段階で評価した。
【0091】
以上の評価結果は、まとめて表2に示す。
【表2】
Figure 2004051687
この結果から明らかなように、実施例1〜10では、高い反射濃度と色の鮮やかさが得られ、普通紙に対する滲みと裏写りが少なく、かつ、保存安定性にも優れたインク組成物が得られることが判った。一方、比較例1〜17では、色相、反射濃度、裏写り、滲み特性のいずれか又は2以上の評価が悪かった。
【0092】
以上実施例で説明したように、本発明で得られた塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体と少なくとも親水性部位と疎水性部位とを分子内に備えた特定の有機化合物とを主成分とするインク組成物は、従来の分散剤を用いたインク組成物の欠点であった濃度が出難く、くすんだ色しか再現できないという課題が克服できる。この特徴は、表面にスルホン酸基を導入した自己分散型イエロー有機顔料を、アミンおよび/またはアルカリ金属などの塩基性化合物で塩形成させ、粘度の初期値xと加速試験(60℃×1週間)後の粘度xの比x/xの値が0.75以上1.5以下と限定し、その粒子サイズを、基本原色の吸収端波長、可視光領域端波長を基準として特定し、当該イエロー有機顔料水分散体を用いた場合に顕著である。また、塩形成後の自己分散型イエロー有機顔料を含む顔料水分散体と特定の有機化合物を主成分とするインク組成物は、色合い、鮮やかさへの効果のみならず、普通紙印写での裏写りの抑制と、滲み防止への効果も期待され、特に、浸透剤との組み合わせにおいて、極めて高い効果を示した。また、同時に、最適化された粒子サイズの有機顔料を特定の有機化合物と組み合わせて用いることによって、インク組成物の保存安定性にも優位的に効果のあることも判明した。
【0093】
【発明の効果】
本発明によれば、普通紙記録に対して滲み、裏写りがなく、耐水性・耐光性・耐擦過性に優れ、色濃度の高い高品質(高精細、高彩度)記録が可能な自己分散型カラー有機顔料を含む顔料水分散体及びインク組成物得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】イエロー着色剤の理想的な分光反射スペクトルと自己分散型イエロー顔料(製造例1)の分光反射スペクトルを示す図である。

Claims (17)

  1. 可視光領域における吸収スペクトルの最大吸収波長λmaxが400から500の間に存在するベンズイミダゾロン顔料の水分散体において、
    前記顔料は、化学的処理により表面にスルホン酸基を導入した自己分散型カラー有機顔料を、アミン及び/又はアルカリ金属などの塩基性化合物で塩形成させたものであることを特徴とする顔料水分散体。
  2. 前記ベンズイミダゾロン顔料が、C.I.ピグメントイエロー194である請求項1に記載の顔料水分散体。
  3. 前記塩基性化合物がトリエタノールアミンであり、そして、顔料水分散体への添加量が0.2重量%以上1.8重量%以下である請求項1に記載の顔料水分散体。
  4. 粘度の初期値xと60℃で1週間の加速試験後の粘度xとの比x/xの値が、0.75以上1.5以下である請求項1に記載の顔料水分散体。
  5. インク液を媒体として記録用紙に印字する画像形成装置に使用されるインク組成物であって、
    請求項1に記載の顔料水分散体と分子内に親水性部位及び疎水性部位を持つ有機化合物とを主成分として含むインク液であることを特徴とするインク組成物。
  6. 前記分子内に親水性部位及び疎水性部位を持つ有機化合物が、非イオン性界面活性剤である請求項5に記載のインク組成物。
  7. 前記非イオン性界面活性剤が、ソルビタンエステル類、ソルビタンエステルエーテル類、あるいは、アセチレングリコール類のいずれか又は2以上である請求項6に記載のインク組成物。
  8. 前記非イオン性界面活性剤の含有量が、0.1〜5重量%である請求項7に記載のインク組成物。
  9. 前記分子内に親水性部位及び疎水性部位を持つ有機化合物が、シクロデキストリン類、ステロイド類、あるいはカリックスアレーン類のいずれか又は2以上である請求項5に記載のインク組成物。
  10. 前記シクロデキストリン類が、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、あるいはこれらの誘導体化合物のいずれか又は2以上である請求項9に記載のインク組成物。
  11. 前記ステロイド類が、胆汁酸及び/又は胆汁酸誘導体化合物である請求項9に記載のインク組成物。
  12. 前記カリックスアレーン類が、カリックスアレーン及び/又はカリックスアレーン誘導体である請求項9に記載のインク組成物。
  13. 前記分子内に親水性部位及び疎水性部位を持つ有機化合物の含有量が、0.1〜40重量%である請求項9に記載のインク組成物。
  14. 前記分子内に親水性部位及び疎水性部位を持つ有機化合物が、連続塊状重合型水溶性アクリル系オリゴマー化合物及び/又は規制重合型水溶性オリゴマー化合物である請求項5に記載のインク組成物。
  15. 前記連続塊状重合型水溶性アクリル系オリゴマー化合物あるいは規制重合型水溶性オリゴマー化合物は、重量平均分子量が25、000以下であり、かつ、その含有量が1〜10重量%である請求項14に記載のインク組成物。
  16. 浸透剤をさらに含み、かつ、その含有量が0.1〜5重量%である請求項5〜15のいずれか1項に記載のインク組成物。
  17. 前記浸透剤が、グリコールエーテル類、フッ素系界面活性剤、あるいは、変性シリコーン類のいずれか又は2以上である請求項16に記載のインク組成物。
JP2002208024A 2002-07-17 2002-07-17 顔料水分散体とインク組成物 Pending JP2004051687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208024A JP2004051687A (ja) 2002-07-17 2002-07-17 顔料水分散体とインク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208024A JP2004051687A (ja) 2002-07-17 2002-07-17 顔料水分散体とインク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004051687A true JP2004051687A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31932281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002208024A Pending JP2004051687A (ja) 2002-07-17 2002-07-17 顔料水分散体とインク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004051687A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006061995A1 (ja) * 2004-12-09 2006-06-15 Kiwa Chemical Industry Co., Ltd. 水性顔料分散体、インクジェット記録用インク並びにこれを用いた記録方法及び捺染方法
JP2010031244A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Canon Finetech Inc 顔料分散液、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP2014227440A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 花王株式会社 インクジェット記録用水系インク
JP2021102698A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 Dic株式会社 水性顔料分散体及びインク組成物
CN115216183A (zh) * 2022-08-25 2022-10-21 杭州映山花颜料化工有限公司 一种储存稳定型有机黄色颜料及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006061995A1 (ja) * 2004-12-09 2006-06-15 Kiwa Chemical Industry Co., Ltd. 水性顔料分散体、インクジェット記録用インク並びにこれを用いた記録方法及び捺染方法
JP2006160950A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kiwa Kagaku Kogyo Kk 水性顔料分散体、インクジェット記録用インク並びにこれを用いた記録方法及び捺染方法
JP2010031244A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Canon Finetech Inc 顔料分散液、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP2014227440A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 花王株式会社 インクジェット記録用水系インク
JP2021102698A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 Dic株式会社 水性顔料分散体及びインク組成物
JP7453611B2 (ja) 2019-12-25 2024-03-21 Dic株式会社 水性顔料分散体及びインク組成物
CN115216183A (zh) * 2022-08-25 2022-10-21 杭州映山花颜料化工有限公司 一种储存稳定型有机黄色颜料及其制备方法
CN115216183B (zh) * 2022-08-25 2023-11-07 杭州映山花颜料化工有限公司 一种储存稳定型有机黄色颜料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7244296B2 (en) Water based ink set for ink-jet recording and inkjet recording method
US7244297B2 (en) Water based ink set for ink-jet recording and inkjet recording method
JP2003277653A (ja) 水性インク組成物セット及び記録方法
JP2002155225A (ja) 水性顔料インクセット
JP4816891B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JP2003313480A (ja) インク組成物、インクセット及び記録方法
JP5007781B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JP4968427B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
WO2008048869A2 (en) Ink compositions and methods for making the same
JP4816890B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JP2004051687A (ja) 顔料水分散体とインク組成物
JP4270150B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JP2003026965A (ja) 記録液およびそれを用いた記録装置
JP4516706B2 (ja) インク組成物
JP2002201388A (ja) インク組成物
JP3891828B2 (ja) インク組成物およびそれを用いた記録装置
JP3951591B2 (ja) インクセット及びこれを用いた記録方法、並びに記録物
JP4270149B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JP4323153B2 (ja) インク組成物およびインクジェット記録方法
JP2002088291A (ja) 水性インク、インクジェット記録方法及び該インクジェット記録方法により形成された記録画像
JP2002138234A (ja) インク組成物およびそれを用いた記録装置
JP2002138233A (ja) インク組成物およびそれを用いた記録装置
JP2003012968A (ja) インク組成物およびそれを用いた記録装置
JP2003012969A (ja) インク組成物およびそれを用いた記録装置
JP2003012959A (ja) 着色剤およびそれを含むインク組成物ならびにそれを用いた記録装置