JP2004050601A - 積層体 - Google Patents

積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004050601A
JP2004050601A JP2002210685A JP2002210685A JP2004050601A JP 2004050601 A JP2004050601 A JP 2004050601A JP 2002210685 A JP2002210685 A JP 2002210685A JP 2002210685 A JP2002210685 A JP 2002210685A JP 2004050601 A JP2004050601 A JP 2004050601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
resin
nylon
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002210685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147061B2 (ja
Inventor
Shigeto Tezuka
手塚 滋人
Junichi Kuroki
黒木 潤一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002210685A priority Critical patent/JP4147061B2/ja
Publication of JP2004050601A publication Critical patent/JP2004050601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147061B2 publication Critical patent/JP4147061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】酸素ガスおよび水蒸気等に対するバリア性に優れ、更に、フィルムからの溶出物が少なく、柔軟性、耐衝撃性、耐摩擦性、耐ピンホ−ル性、耐突き刺し性、透明性、視認性、耐熱性、低温ヒートシール性、品質保持性、印刷適性、開口性、充填包装適性等に優れる医療医薬品用、および、食品包装用積層体を提供する。
【解決手段】本発明は、少なくとも、最外層である未延伸ポリオレフィン系フィルム、中間層である延伸バリア性ポリアミド系樹脂フィルム、および、最内層である未延伸ポリオレフィン系フィルムを順次に積層する積層体であって、その層間に溶融押出し樹脂層を介して積層する構成からなり、かつ、前記の最内層が、最外層より低い融点を有する樹脂からなる積層体を特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リンゲル液、輸血液等の液体を充填したプラスチック容器を包装し、輸送、保管するための医療医薬品用の容器や、味覚等の品質を保持する食品包装用の容器として優れたプラスチックフィルムの積層体に関する。
さらに詳しくは、酸素ガスおよび水蒸気等に対するバリア性に優れ、更に、フィルムからの溶出物が少なく、柔軟性、耐衝撃性、耐摩擦性、耐ピンホ−ル性、耐突き刺し性、透明性、耐熱性、低温ヒートシール性、品質保持性、印刷適性、開口性、充填包装適性等に優れたプラスチックフィルムの積層体に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、飲食品、医薬品、化学薬品、日用品、雑貨品、その他等の種々の物品を充填包装するために、種々の包装用材料が、開発され、提案されている。
而して、上記の包装用材料は、内容物の変質等を防止するため、主に、酸素ガスあるいは水蒸気ガスに対する遮断性、いわゆる、ガスバリア性が強く要求されるものである。
ところで、酸素ガスあるいは水蒸気ガス等に対するバリア性素材としては、例えば、アルミニウム箔、あるいは、プラスチックフィルムの上にアルミニウムを真空蒸着法等により真空蒸着してなるアルミニウム蒸着樹脂フィルム、更に、ポリ塩化ビニリデン系樹脂あるいは塩化ビニリデンと他のモノマ−との共重合体樹脂からなるフィルム若しくはプラスチックフィルムの表面にポリ塩化ビニリデン系樹脂をコ−トした樹脂フィルム、あるいは、ポリビニルアルコ−ルあるいはエチレン−酢酸ビニル共重合体のケイ化物からなるフィルム、更にまた、プラスチックフィルム等の基材フィルムの一方の面に、真空蒸着法等の物理気相成長法(PVD法)を用いて、例えば、酸化珪素、酸化アルミニウム等の無機酸化物の蒸着膜を設けた蒸着フィルム、若しくは、低温プラズマ化学蒸着法等の化学気相成長法(CVD法)を用いて、例えば、酸化珪素、酸化アルミニウム等の無機酸化物の蒸着膜を設けた蒸着フィルム等が知られている。
これらのバリア性素材は、他のプラスチックフィルム等の素材と積層し、例えば、飲食品、医薬品、化学薬品、日用品、雑貨品、その他等の種々の物品を充填包装するに有用な包装用材料を提供している。
ところで、例えば柔軟な袋状のプラスチック容器に充填されたもの(以下「輸液バッグ」という。)等の医療用包装材料の分野においては、リンゲル液、輸血液等の液体に対する酸素等のバリア性による品質安定性が要求される。
更に、輸液を輸送する場合の梱包形態としては、通常、輸液を輸液バッグに充填し、そのプラスチックの積層材からなる輸液バッグをプラスッチックの積層材からなる外装袋に入れて包装され、更に、その外装袋を数袋ずつ積み重ね、段ボールに詰めて梱包される形態である。
上記で使用される輸液バッグの外装袋としては、最外層として裏面に印刷層を施した二軸延伸ナイロンフィルム、バリア層としてナイロン樹脂層とエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層とナイロン樹脂層とからなる共押共延伸フィルム、最内層として未延伸ポリエチレンフィルムとをドライラミネート接着剤を介して順次積層したもの、最外層として裏面に印刷層を施した二軸延伸ポリプロピレンフィルム、バリア層として二軸延伸MXDナイロンフィルム、または、ナイロン樹脂層とエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層とナイロン樹脂層とからなる共押共延伸フィルム、最内層として未延伸ポリエチレンフィルムとをドライラミネート接着剤を介して順次積層したものが広く知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の仕様からなる包装材において、いずれも優れたバリア性を有するものであるが、包装材を構成する各フィルム層間にドライラミネート接着剤を介して積層していることから、柔軟性に欠け、屈曲部が鋭角となり、上記の包装材を使用し、これを製袋して袋状容器を製造し、次いで、所望の物品を入れて袋状容器を密閉し、更にこの包装体を段ボールに詰めて輸送する場合において、振動により、この包装体の繰り返し屈曲する部分において、集中的に磨耗するため、ピンホールを発生しやすく、バリア性を著しく損なうという問題点がある。
また、上記の仕様からなる包装袋において、最外層である2軸延伸ポリプロピレン層や、2軸延伸ナイロンフィルム層は、段ボールに対する滑り性が悪いことから、振動による擦れを発生しやすく、擦れ部分よりピンホールを発生しやすく、バリア性を著しく損なうという問題点がある。
更に、上記の仕様からなる包装袋において、最内層である未延伸ポリエチレン層は、輸液バッグに対する滑り性が悪いことから、振動により擦れを発生しやすく、擦れ部分よりピンホールを発生しやすく、擦れ部分よりバリア性を著しく損なうという問題点がある。
また、上記の仕様からなる包装材を食品の包装材として使用する場合において、この包装材を構成する各フィルム層間にドライラミネート接着剤を介して積層していることから、残留溶剤や未反応のモノマー成分等が、フィルムに移行するため、内容物にフィルム臭がするという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者らは、上記の課題を解決するために、鋭意研究の結果、本発明は、少なくとも、最外層である未延伸ポリオレフィン系フィルム、中間層である延伸バリア性ポリアミド系樹脂フィルム、および、最内層である未延伸ポリオレフィン系フィルムを順次に積層する積層体であって、その層間に溶融押出し樹脂層を介して積層する構成からなり、かつ、前記の最内層が、最外層より低い融点を有する樹脂からなることを特徴とする積層体を製造したところ、酸素ガスおよび水蒸気等に対するバリア性に優れ、フィルムからの溶出物が少ないため、品質保持性に優れ、更に、柔軟性、耐衝撃性、耐摩擦性、耐ピンホ−ル性、耐突き刺し性に優れるため、輸送適性にも優れると共に、耐熱性、ヒートシール性、透明性、印刷適性等にも優れた医療医薬品バッグ包装や食品包装用積層体に係るものである。
また、上記において、前記の最外層が、未延伸ポリプロピレンフィルムを特徴とする積層体を提供することができる。
また、前記の中間層である延伸バリア性ポリアミド系樹脂フィルムが、ナイロン樹脂層とエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層とナイロン樹脂層とからなる共押共延伸フィルム、ナイロン樹脂層とMXDナイロン樹脂層とナイロン樹脂層とからなる共押共延伸フィルム、または、MXDナイロンからなる延伸フィルムであることを特徴とする積層体を提供することができる。
また、前記の最内層が、直鎖状低密度ポリエチレンフィルムであることを特徴とする積層体を提供することができる。
また、前記の最内層が、内表面に微細な凹凸を有する形状に形成されていることを特徴とする積層体を提供することができる。
また、輸液バッグ包装容器や食品包装容器として使用することができる積層体を提供することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる積層体、および、それを使用した包装容器、包装体について図面等を用いて以下に詳しく説明する。
【0006】
図1は、本発明にかかる積層体の一例の層構成を示す概略的断面図である。
図1に示すように、本発明にかかる積層体は、少なくとも、最外層である未延伸ポリオレフィン系フィルム、中間層である延伸バリア性ポリアミド系樹脂フィルム、および、最外層より低い融点を有する樹脂からなる最内層である未延伸ポリオレフィン系フィルムが、順次に積層する構成からなる積層体であって、各層間は、溶融押出し樹脂層を介して、接着されている構成を基本構造とするものである。
また、前記の最内層が、その内表面に微細な凹凸を有する形状で形成されていることが望ましいものである。
【0007】
上記の例示は、本発明にかかる積層体の例を例示したものであり、これによって本発明は限定されるものではない。
例えば、本発明において、必要に応じて、図示しないが、延伸バリア性フィルムの表面、または、裏面に、例えば、文字、記号、図形、絵柄、その他等からなる所望の印刷模様層を設けることができるものである。
また、例えば、前記の延伸バリア性ポリアミド樹脂フィルムが、ナイロン樹脂層とエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層とナイロン樹脂層とからなる共押共延伸フィルム、ナイロン樹脂層とMXDナイロン樹脂層とナイロン樹脂層とからなる共押共延伸フィルム、または、MXDナイロンからなる延伸フィルムから形成されることが望ましいものである。
【0008】
図2は、上記の図1に示す積層体を使用し、本発明にかかる袋状のプラスチック容器の一例を示す概略的正面図である。
図2に示すように、本発明にかかる袋状のプラスチック容器は、図1に示す二枚の積層体を重ね合わせ、2箇所のサイドシール部と1箇所のボトムシール部の三方をシールして袋形状とすると共に、開口部に開封用のノッチを設けられているものである。
【0009】
上記の例示は、本発明にかかる袋状の包装容器の例を例示したものであり、これによって本発明は限定されるものではない。
例えば、包装容器が、四方シ−ル形以外に、側面シ−ル形、二方シ−ル形、三方シ−ル形、封筒貼りシ−ル形、中央合掌シ−ル形(ピロ−シ−ル形)、ひだ付きシ−ル形、平底シ−ル形、または、角底シ−ル形のいずれかのシ−ル形からなる袋であってもよい。
【0010】
図3は、上記の図2に示す袋状のプラスチック容器を使用し、これに輸液バッグ等の物品を包装し、開口部をヒートシールして密閉した包装体の一例を示す概略的正面図である。
図3に示すように、本発明にかかる包装体は、上記の袋体に輸液バッグを収納し、更に、その開口部をヒートシールしてトップシール部を形成して、内容物を包装した包装体である。
【0011】
次に、本発明において、上記のような本発明にかかる積層材、包装容器等を構成する材料、その製造法等について説明すると、まず、本発明にかかる積層材を構成する最外層としては、柔軟性に優れたフィルムないしシ−トであればいずれのものでも使用することができる。
また、包装容器を構成する最外層の材料としては、ヒートシール時に熱の影響を最も受けやすい部分であるため、最内層(ヒートシール層)より高い融点を有することが必要である。
具体的には、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、メタロセン触媒を使用して重合したエチレン−αオレフィン重合体、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリブテンポリマー、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ(メタ)アクリル径樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等のポリオレフィン系樹脂を使用することが好ましい。
中でも、ホモタイプのポリプロピレン樹脂から製膜されるフィルムが、防湿性に優れ、中間層としてエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体等を使用する場合、絶乾状態において、酸素ガス、水蒸気等の透過を阻止するガスバリア性として所期の効果を有するものの、湿潤状態において、ガスバリア性を劣化するため、これを防止することができ、コストパフォーマンスに優れるため、より好ましいものである。
上記において、最外層の樹脂のフィルムないしシートとして、未延伸のものであることが、柔軟性を有し、内容物の形状との追従性に優れるため、内容物の厚みで屈曲部分を形成することなく、耐ピンホール性を付与するという利点を有するため、必要である。
これに対し、最外層の樹脂のフィルムないしシートとして、未延伸されているフィルムないしシートを使用する場合において、剛性が高く、伸縮性に劣ることから、内容物を収納する際、内容物の厚みで屈曲部を形成し、輸送する場合の振動等により、屈曲部分に力が集中して擦れ、ピンホールを発生するため好ましくない。
また、上記において、上記の樹脂のフィルムないしシートとしては、滑り性に優れることが、輸送する場合、段ボールの擦れ等の外部からの擦れによるピンホール性を防ぐことができるため、好ましいものである。
なお、本発明において、最外層の厚さとしては、5〜200μm位が好ましく、10〜60μm位がより好ましい。
【0012】
本発明にかかる積層材を構成する中間層としては、腰、強度、酸素ガス、水蒸気等に対するガスバリア性、耐衝撃性、耐屈曲ピンホール性、耐突き刺し性等を有するポリアミド系樹脂の延伸フィルムないしシ−トであればいずれのものでも使用することができる。
具体的には、例えば、MXDナイロン6フィルム、MXDナイロン樹脂とナイロン46、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、その他等の各種のポリアミド系樹脂との2ないし3層以上からなる多層積層フィルム、あるいは、エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体と上記のナイロン46、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、その他等の各種のポリアミド系樹脂との2ないし3層以上からなる多層積層フィルムを使用することができる。
中でも、エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体と上記のナイロンと共押出しからなる多層積層フィルムが、高いガスバリア性を有し、更に、保香性、透明性、耐衝撃性、耐屈曲ピンホール性、耐突き刺し性、柔軟性、耐薬品性に優れるため、より好ましいものである。
而して、上記のMXDナイロン6フィルム、あるいは、多層積層フィルムは、テンタ−方式、あるいは、チュ−ブラ−方式等の通常の2軸延伸方法で2軸方向に延伸加工した2軸延伸バリア性ナイロンフィルムを使用することが望ましい。
また、その膜厚としては、10〜200μm位、好ましくは、10〜50μm位が望ましい。
また、上記のポリアミド樹脂系フィルム、あるいは、多層積層フィルムは、必要ならば、アンカ−コ−ト剤等をコ−ティングした表面処理、あるいは、コロナ放電処理、プラズマ放電処理、火炎処理、オゾン処理等の任意の前処理等を施すこともできる。
本発明においては、上記のようなポリアミド樹脂系の延伸フィルムを基材として使用することにより、それが有する酸素ガス、水蒸気等に対するバリア性、更に、それが有する強度、耐衝撃性、耐突き刺し性等の強靱性を利用して、それらの特性を有する積層材を製造するものである。
【0013】
本発明において、上記の多層積層フィルムの製造法について説明すると、その製造法としては、例えば、性質の異なる樹脂を多層フィルム化する成形方法、例えば、Tダイ法、インフレ−ション法等を採用するものである。
具体的には、フィ−ドブロック法、マルチマニホ−ルド法等の多層Tダイキャスト成形法、あるいは、多層インフレ−ション成形法等の成形方法を使用して、例えば、ナイロン樹脂層/酸変性ポリオレフィン系樹脂からなる接着性樹脂層/エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層/酸変性ポリオレフィン系樹脂からなる接着性樹脂層/ナイロン樹脂層等の3種5層からなる多層積層フィルム、あるいは、ナイロン樹脂層/エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層/ナイロン樹脂層等の2種3層からなる多層積層フィルム、また、ナイロン樹脂層/MXDナイロン6樹脂層/ナイロン樹脂層等の2種3層からなる多層積層フィルム等を製造することができるものである。
次に、本発明において、上記のような本発明にかかる多層積層フィルムを構成する各層の厚さとしては、例えば、ナイロン樹脂層の厚さとしては、約1〜200μm位、好ましくは、5〜100μm位が望ましく、また、エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層、あるいは、MXDナイロン樹脂層としては、約1〜100μm位、好ましくは、5〜50μm位が望ましく、更に、各層間の接着性樹脂層としては、約1〜100μm位、好ましくは、5〜50μm位が望ましい。
【0014】
上記において、エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体フィルムとしては、例えば、酢酸ビニルの含有率が約79〜92wt%であるエチレン−酢酸ビニル共重合体を完全ケン化したエチレン含有率25〜50モル%位のエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体を使用することができる。
上記のエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体は、高いガスバリア性を有し、更に、保香性、透明性等に優れているものである。
而して、上記のエチレン−ビニアルコ−ル共重合体においては、エチレン含有率が、50モル%以上のものは、酸素ガスバリア性が急激に低下し、また、透明性も悪くなることから好ましくなく、また、25モル%以下のものは、その薄膜がもろくなり、また、高湿度下において酸素ガスバリア性が低下して好ましくないものである。
【0015】
また、必要に応じて、装飾、内容物の表示、賞味期間の表示、製造者、販売者等の表示、その他等の表示のために、文字、絵柄、図形、記号等の任意の印刷層を中間層の表面、または、裏面に設けるものが好ましいものである。
印刷インキ層の上にフィルム層が形成され、印刷層が保護されるため、擦れ等によるインキ剥がれがないという利点を有する。
かかる印刷層は、例えば、通常のインキ組成物を使用してオフセット印刷あるいはグラビア印刷、フレキソ印刷、凸版印刷、シルクスクリーン印刷、その他等の通常の印刷法等によって形成することができる。
【0016】
本発明にかかる積層材を構成する最内層としては、加熱によって溶融し相互に融着し得るヒ−トシ−ル性を有するものであって、最外層より低い融点を有するフィルムないしシ−トであればいずれのものでも使用することができる。
具体的には、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂を製膜したフィルムを使用することが好ましく、中でも、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を使用することが高いヒートシール性、滑り性、耐ピンホール性に優れるため、より好ましい。
また、上記のポリオレフィン系フィルムからなる層は、例えば、Tダイ法、又は、インフレーション法等によってあらかじめ製膜したものであって、製膜後、後述する種々の方法により表面を凹凸状にマット化した膜からなることが、輸送時において内容物と最内層で擦れにくく、ピンホールを防止でき、また、両側の積層フィルムの内面同士が密着しにくく、袋の開口性が良好となり、より好ましい。
【0017】
上記のポリオレフィン系フィルムのマット化は、種々の方法によって行うことができる。
例えば、Tダイ法で得られた膜を、メッシュを入れたチルロールを用いてエンボス化する等の機械的方法や、チルロール、または、インフレーション法のピンチロール等を加熱しておき、熱的及び機械的にエンボス化する方法や、ブラシ等による研磨等の方法がある。
また製膜において、あらかじめポリオレフィン系樹脂の主成分に、相溶性の低い樹脂を混ぜ合わせた材料を用いることによって、表面が凹凸状の膜とすることもできる。
なおメッシュによるエンボス化の場合、60〜80メッシュ程度の凹凸状態とするのが良い。
前記の最内層の内面側において、前記の微細な凹凸は、例えば、高さが0.5〜15.0μm程度の凹凸が好ましく、1.0〜3.0μmの凹凸がより好ましい。
最内層の内面が、凹凸がなく平滑であると、輸送時において、輸液バッグの内容物と最内層で擦れを発生しやすく、また、開封時において、両側の積層フィルムの内面同士が密着しやすく、袋の開口性が悪くなり、好ましくない。
尚、前記微細な凹凸の高さが、0.5μm未満の場合は、内容物と積層フィルムの内面との擦れ防止の効果がなく、また、積層フィルムの内面同士が密着しやすくなるため好ましくない。
また、凹凸の高さが、15.0μmを超える場合は、内容物と積層フィルムの内面との擦れ防止効果、および、積層フィルムの内面同士の密着防止効果はよいが、ヒートシール適性が低下するため好ましくない。
【0018】
なお、上記の各種の樹脂の1種ないしそれ以上を使用し、その製膜化に際して、例えば、フィルムの加工性、耐熱性、対候性、機械的性質、寸法安定性、抗酸化性、滑り性、離形性、難燃性、抗カビ性、電気的特性、強度、その他等を改良、改質する目的で、種々のプラスティック配合剤や添加剤等を添加することができる。
その添加量としては、極微量から数十%まで、その目的に応じて、任意に添加することができる。
上記において、一般的な添加剤としては、例えば、滑剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、染料、顔料等の着色剤、その他等を使用することができ、更には、改質用樹脂等も使用することができる。
【0019】
次に、上記の本発明において、各種の樹脂のフィルムないしシートと各層を積層する方法について説明すると、最外層、中間層、および、最内層の層間は、かかる方法として、通常の包装材料をラミネ−トする方法、例えば、ウエットラミネ−ション法、ドライラミネ−ション法、無溶剤型ドライラミネ−ション法、押し出しラミネ−ション法、Tダイ押し出し成形法、共押し出しラミネ−ション法、その他等で行うことができる。
中でも、本発明において、後述する熱可塑性樹脂の1種ないし2種以上を使用し、これを押出機等を用いて溶融押出してラミネートする方法が、ごわつきもなく、柔軟性に富み、フィルムからの溶出物が少なく、衛生性に優れ、また、接着剤のエージング等も必要なく、生産性においても優れ、望ましいものである。
【0020】
本発明において、上記の溶融押出樹脂層としては、熱可塑性樹脂層からなる樹脂層が使用され、柔軟性を有し、最外層、中間層、および、最内層の各層間を接着するために使用することができる。
具体的には、接着性の溶融押出樹脂層の材料としては、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、メタロセン触媒を利用して重合したエチレン・αオレフィンとの共重合体樹脂、エチレン・ポリプロピレン共重合体樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン・アクリル酸共重合体樹脂、エチレン・アクリル酸エチル共重合体樹脂、エチレン・メタクリル酸共重合体樹脂、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体樹脂、エチレン・マレイン酸共重合体樹脂、アイオノマー樹脂、ポリオレフィン樹脂に不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、エステル単量体をグラフト重合、または、共重合した樹脂、無水マレイン酸をポリオレフィン樹脂にグラフト変性した樹脂等を使用することができる。
これらの材料は、一種ないしそれ以上を組み合わせて使用することができる。
その樹脂層の厚みとしては、5〜30μm位が好ましい。
【0021】
而して、各種の樹脂のフィルムないしシートと各層を積層する際、必要ならば、例えば、コロナ処理、オゾン処理、フレ−ム処理、その他等の前処理を施し、積層することができる。
上記の表面前処理は、各種の樹脂のフィルムないしシートと各層を積層する際、密着性等を改良するための方法として実施するものであるが、上記の密着性を改良する方法として、例えば、各種の樹脂のフィルムないしシートの表面に、予め、プライマーコート剤層、アンダーコート剤層、アンカーコート剤層等を任意に形成して、表面処理層とすることもできる。
【0022】
上記の前処理のコート剤層としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリエチレンあるいはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂あるいはその共重合体ないし変性樹脂、セルロース系樹脂、その他等をビヒクルの主成分とする樹脂組成物を使用することができる。
【0023】
上記のアンカーコート剤としては、上記アンカーコート剤に使用出来るものとしては、溶剤型、水性型のいずれも使用可能だが、基材が紙の場合、希釈溶剤中およびアンカーコート剤中のトルエン、メチルエチルケトン(MEK)等の人体に有害な有機溶剤等が、積層体中に残存するため、食品包装に用いた場合には食品に残留溶剤が移行し易く、食品衛生上好ましくない。
従って、(塩素化)ポリプロピレン系、変性ポリオレフィン系、エチルビニルアルコール系、ポリエチレンイミン系、ポリブタジエン系、ポリウレタン系、ポリエステル系ポリウレタンエマルジョン、ポリ塩化ビニルエマルジョン、ウレタンアクリルエマルジョン、シリコンアクリルエマルジョン、酢酸ビニルアクリルエマルジョン、アクリルエマルジョン、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス、アクリルニトリル−ブタジエン共重合体ラテックス、メチルメタアクリレート−ブタジエン共重合体ラテックス、クロロプレンラテックス、ポリブタジェンラテックスのゴム系ラテックス、ポリアクリル酸エステルラテックス、ポリ塩化ビニリデンラテックス、ポリブタジエンラテックス、あるいはこれらのラテックスのカルボキシル変性物や水溶性物質、例えば、ポリビニルアルコール、水溶性エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンオキサイド、水性アクリル樹脂、水性アポキシ樹脂、水性セルロース誘導体、水性ポリエステルおよび水性リグニン誘導体等水性イソシアネート等の水性若しくは水分散型エマルジョン若しくはディスパージョンのアンカーコート剤が用いられる。
上記のアンカ−コ−ト剤の塗布法としては、例えば、グラビアコ−ト法、リバ−スロ−ルコ−ト法、ナイフコ−ト法、キスコ−ト法、その他等の方法で塗布することができ、その塗布量としては、乾燥状態で、0.1〜5g/mが好ましい。
【0024】
次に、本発明において、上記のような積層材を使用して製袋する方法について説明すると、その内層のヒ−トシ−ル性樹脂層の面を対向させて、それを折り重ねるか、或いはその二枚を重ね合わせ、更にその周辺端部をヒ−トシ−ルしてシ−ル部を設けて袋体を構成することができる。
而して、その製袋方法としては、上記の積層材を、その内層の面を対向させて折り曲げるか、あるいはその二枚を重ね合わせ、更にその外周の周辺端部を、例えば、側面シ−ル型、二方シ−ル型、三方シ−ル型、四方シ−ル型、封筒貼りシ−ル型、合掌貼りシ−ル型(ピロ−シ−ル型)、ひだ付シ−ル型、平底シ−ル型、角底シ−ル型、その他等のヒ−トシ−ル形態によりヒ−トシ−ルして、本発明にかかる種々の形態の包装用容器を製造することができる。
【0025】
上記において、ヒ−トシ−ルの方法としては、例えば、バ−シ−ル、回転ロ−ルシ−ル、ベルトシ−ル、インパルスシ−ル、高周波シ−ル、超音波シ−ル等の公知の方法で行うことができる。
なお、本発明においては、上記のような包装用容器には、易開封性手段として、例えば、ワンピ−スタイプ、ツウ−ピ−スタイプ、その他等の注出口、あるいは開閉用ジッパ−等の任意に取り付けることができる。
【0026】
上記の易開封性手段としては、通常の袋にも汎用されているノッチのほか、レーザー光照射などによるハーフカット線、或いは、一軸延伸フィルムの積層(延伸方向が切り取り線の方向と一致するように積層する)、カットテープの貼着などがあり、これらは単独で用いてもよく、また、ノッチとハーフカット線、または一軸延伸フィルムの積層、またはカットテープの貼着などのように複数を組み合わせて用いることができる。
このような構成を採ることにより、適する位置で容易に手で引き裂いて開封できるようになる。
【0027】
而して、本発明において、本発明にかかる積層材を使用して製袋してなる種々の形態からなる包装用容器は、柔軟性、耐衝撃性、耐摩擦性、耐ピンホ−ル性、耐突き刺し性、耐熱性、低温ヒートシール性に優れ、酸素ガスおよび水蒸気等に対するバリア性に優れ、透明性を有し、視認性に優れ、フィルムからの溶出物が少なく、衛生性に優れ、例えば、飲食品、輸液バッグ、医薬品、洗剤、シャンプ−、オイル、歯磨き、接着剤、粘着剤等の化学品ないし化粧品、その他等の種々の物品の充填包装適性、保存適性等に優れているものである。
【0028】
【実施例】
上記の本発明について実施例を挙げて更に具体的に説明する。
(実施例1)図4は、本発明にかかる積層体の実施例の層構成を示す概略的断面図である。
図4に示すように、本発明にかかる積層体は、まず、中間層として、厚さ25μmのナイロン樹脂層2a(8μm)/エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層2b(9μm)/ナイロン樹脂層2a(8μm)の2種3層からなる共押出し2軸延伸ナイロンフィルム2´を使用し、その裏面に、ウレタン系インキ組成物を使用し、グラビア印刷法にて、文字、記号、絵柄、図形等からなる印刷模様を印刷して、所望の印刷層7を形成した。
次に、前記の25μmの共押出し2軸延伸ナイロンフィルム2´の印刷7を施していない面に塗布量0.1g/mのポリエチレンイミン系アンカーコート層6bを塗布した。
一方、最外層として、厚さ30μmのホモ系のポリプロピレン樹脂より製膜した未延伸フィルム1aを準備した。
前記の未延伸のポリプロピレンフィルム1aにおいて、片面にコロナ処理を施し、コロナ処理面に塗布量0.1g/mのポリウレタン系アンカーコート層6aを塗布し、前記の最外層のアンカーコート層6a塗布面と、前記の中間層のアンカーコート層6b塗布面とを対向させ、厚さ15μmのポリエチレン樹脂による溶融押出し樹脂層4を介して積層させ、その結果、層構成、未延伸のポリプロピレンフィルム1a/ポリウレタン系アンカーコート層6a/溶融押出しポリエチレン樹脂層4/ポリエチレンイミン系アンカーコート層6b/共押出し2軸延伸ナイロンフィルム2´/印刷層7からなる積層フィルムを得た。
一方、最内層として、片面に1.0〜3.0μmの凹凸を設けた60μmの直鎖状低密度ポリエチレン未延伸フィルム3aを製膜し、これを使用した。
なお、凹凸は、Tダイキャスト法製膜の際に、表面に凹凸を有する冷却ロールを用いて型付けをした。
また、凹凸の測定は、三次元表面粗さ・輪郭形状測定機(日本電計株式会社製)を用いた。この方法は、物体の表面を直接触針方式で3次元測定するものである。
上記で得られた積層フィルムの印刷層7側にポリウレタン系のアンカーコート剤6aを塗布し(塗布量0.1g/m)、厚さ15μmのポリエチレン樹脂からなる溶融押出し樹脂層4を介して、更に、前記の直鎖状低密度ポリエチレン未延伸フィルム3aの凹凸処理を施していない面に積層して、本発明にかかる実施例1の積層体を得た。
なお、下記の実施例1の層構成は最外層から最内層の順に示す。
層構成:未延伸のポリプロピレンフィルム層1a/ポリウレタン系アンカーコート層6a/溶融押出しポリエチレン樹脂層4/ポリエチレンイミン系アンカーコート層6b/共押出し2軸延伸ナイロンフィルム2´/印刷層7/ポリウレタン系アンカーコート層6a/溶融押出しポリエチレン樹脂層4/直鎖状低密度ポリエチレン未延伸フィルム層3a
【0029】
以下に実施例1で用いた材料の種類を示す。
未延伸ポリプロピレンフィルム:商品名「SC」(東セロ(株)製)
溶融押出しポリエチレン樹脂:商品名「スミカセン11P」(三井化学(株)製)
共押出し2軸延伸ナイロンフィルム:商品名「HP」(グンゼ(株)製)
印刷インキ:商品名「グラビアインキCLIOS」(ザ・インクテック(株)製)
未延伸の直鎖状低密度ポリエチレンフィルム:商品名「SP−UMSL」(大日本樹脂(株)製)
【0030】
次いで、上記で製造した積層材の2枚を用意し、その直鎖状低密度ポリエチレンフィルムの面を対向して重ね合わせ、しかる後、その外周周辺の端部を5mm幅で三方ヒ−トシ−ル(条件180℃、2kg/cm、0.5秒)してシ−ル部を形成すると共に上方に開口部を有する630mm×320mmの平袋を製造した。
上記で製造した平袋内に、その開口部から輸液バッグを収納した後、しかる後、その開口部をヒ−トシ−ルして上方シ−ル部を形成して、シール部にノッチを入れ、本発明にかかる包装体を製造した。
上記で製造した包装体は、酸素ガスおよび水蒸気等に対するバリア性に優れ、更に、フィルムからの溶出物が少なく、柔軟性、耐衝撃性、耐摩擦性、耐ピンホ−ル性、耐突き刺し性、透明性、耐熱性、低温ヒートシール性、品質保持性、印刷適性、開口性、充填包装適性、内容物充填適性に優れるのものであった。
【0031】(比較例1)
図5は、比較例1の積層体(従来品)の層構成を示す概略的断面図である。
図5に示すように、まず、最外層として、厚さ20μmの2軸延伸ナイロンフィルム1bを使用し、その裏面に、ウレタン系インキ組成物を使用し、グラビア印刷法にて、文字、記号、絵柄、図形等からなる印刷模様を印刷して、所望の印刷層7を形成した。
その後、印刷層7の上にポリウレタン系接着剤8を塗布し(塗布量3.0g/m)、中間層として、厚さ25μmのナイロン樹脂層2a(8μm)/エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層2b(9μm)/ナイロン樹脂層2a(8μm)等の2種3層からなる共押出し2軸延伸ナイロンフィルム2´を積層した結果、層構成、2軸延伸ナイロンフィルム1b/印刷層7/ポリウレタン系接着剤層8/共押出し2軸延伸ナイロンフィルム2´からなる積層フィルムを得た。
次に、上記で得られた積層フィルムの中間層側にポリウレタン系の接着剤5を塗布し(塗布量3.0g/m)、最内層として、50μmの直鎖状低密度ポリエチレン未延伸フィルム3aを積層して比較例1の積層体を得た。
なお、下記の比較例1の層構成は最外層から最内層の順に示す。
層構成:2軸延伸ナイロンフィルム層1b/印刷層7/ポリウレタン系接着剤層8/共押出し2軸延伸ナイロンフィルム層2´/ポリウレタン系接着剤層8/直鎖状低密度ポリエチレン未延伸フィルム層3a
【0032】
以下に比較例1で用いた材料の種類を示す。
2軸延伸ナイロンフィルム:商品名「ON」(ユニチカ(株)製)
印刷インキ:商品名「グラビアインキCLIOS」(ザ・インクテック(株)製)
共押出し2軸延伸ナイロンフィルム:商品名「HP」(グンゼ(株)製)
未延伸の直鎖状低密度ポリエチレンフィルム:商品名「SR−X」(大日本樹脂(株)製)
【0033】(比較例2)
図6は、比較例2の積層体の層構成を示す概略的断面図である。
図6に示すように、上記の実施例1において、最外層の未延伸のポリプロピレンフィルム1を使用せず、厚み15μmの2軸延伸ナイロンフィルム1bを使用し、それ以外は、上記の実施例1と同様の材質、方法を用いて、積層体を製造した。
なお、下記の比較例2の層構成は最外層から最内層の順に示す。
比較例2の層構成:2軸延伸ナイロンフィルム層1b/ポリウレタン系アンカーコート層6a/溶融押出しポリエチレン樹脂層4/ポリエチレンイミン系アンカーコート層6b/共押出し2軸延伸ナイロンフィルム2´/印刷層7/ポリウレタン系アンカーコート層6a/溶融押出しポリエチレン樹脂層4/直鎖状低密度ポリエチレン未延伸フィルム層3a
【0034】
以下に比較例2で用いた材料の種類を示す。
2軸延伸ナイロンフィルム:商品名「ON」(ユニチカ(株)製)
【0035】(実験1:ヒートシール強度測定)
実施例1、および、比較例1〜2で製造した積層体について、サンプルを15mm巾の短冊切りし、該積層体を1kg/cm、180℃、1秒間のシール条件でシ−ル後、引張試験機(オリエンテック社製)でT字剥離して測定した。
なお、引張速度は、300mm/min、つまみ間隔50mm、ロ−ドセル5kgfで行った。
上記の測定結果について、下記の表1に示す。
なお、表1中には、15mm当たりのヒートシール強度(単位:N/15mm)を記載した。
【0036】(実験2:屈曲ピンホール測定)
実施例1、および、比較例1〜2で製造した積層体について、サンプルをA4サイズ(30cm×21cm)に断裁し、ゲルボフレックステスターで、各サンプルフィルムの最外層の面をテスト面とし、温度23℃、ゲルボの回数、1000回、および、5000回で屈曲後、各サンプルの30cm×21cmの面積内に発生したピンホールの数をカウントした。
上記の測定結果について、下記の表1に示す。
【0037】(実験3:滑り性測定)
実施例1、および、比較例1〜2で製造した積層体の最外層の面、及び、最内層の面について、東洋精機株式会社製の滑り試験機を使用し、ASTM 1894に準じ、静摩擦係数μs、動摩擦係数μdを測定した。
【0038】(実験4:酸素透過度測定)
実施例1、および、比較例1〜2で製造した積層体について、温度23℃、湿度60%RHの条件で、米国、モコン(MOCON)社製の測定機〔機種名、オクストラン(OXTRAN)〕にて、JIS  K7126Bに準じ、測定した。
なお、表1中、酸素透過度の単位は、cc /m ・day・atmである。
【0039】(実験結果)
【表1】
Figure 2004050601
【0040】
上記の測定結果より明らかなように、実施例1にかかるものは、フィルムの柔軟性に富み、耐屈曲性、滑り性、バリアー性、シール強度に優れ、また、ドライラミネート接着剤を使用していないため、衛生性、生産性にも優れるものであった。
これに対し、比較例1において、実施例1の積層体に比べて、各層間をドライラミネート接着剤を介して積層しているためにごわつき、最外層として延伸フィルムを使用しているため耐屈曲性に劣り、屈曲部分にピンホールを発生し、バリアー性が劣化し、また、最内層が平滑なため滑り性に劣り、開封の際にフィルムの内面同士が密着しやすく開封しにくいものであった。
また、比較例2において、最外層として延伸フィルムを使用しているため、耐屈曲性に劣り、屈曲部分にピンホールを発生し、バリアー性が劣化してしまい、好ましくないものであった。
【0041】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明は、少なくとも、最外層である未延伸ポリオレフィン系フィルム、中間層である延伸バリア性ポリアミド系樹脂フィルム、および、最内層である未延伸ポリオレフィン系フィルムを順次に積層する積層体であって、その層間に溶融押出し樹脂層を介して積層する構成からなり、かつ、前記の最内層が、最外層より低い融点を有する樹脂からなることを特徴とする積層体を製造したところ、酸素ガスおよび水蒸気等に対するバリア性に優れ、更に、フィルムからの溶出物が少なく、柔軟性、耐衝撃性、耐摩擦性、耐ピンホ−ル性、耐突き刺し性、透明性、視認性、耐熱性、低温ヒートシール性、品質保持性、印刷適性、開口性、充填包装適性等に優れ、最内層に凹凸状の形状を形成したところ、更に内表面の滑り性に優れた積層体を提供することができるものである。
更に、該積層体を使用し、包装容器を製造したところ、流通過程、保管過程において、品質保持性に対する要求の厳しい食品、医療医薬品用の包装容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる積層体の一例の層構成を示す概略的断面図である。
【図2】図1に示す積層体を使用し、本発明にかかる袋状のプラスチック容器の一例を示す概略的正面図である。
【図3】図2に示す袋状のプラスチック容器を使用し、これに輸液バッグ等の物品を包装し、開口部をヒートシールして密閉した包装体の一例を示す概略的正面図である。
【図4】本発明にかかる積層体の実施例の層構成を示す概略的断面図である。
【図5】比較例1の積層体(従来品)の層構成を示す概略的断面図である。
【図6】比較例2の積層体の層構成を示す概略的断面図である。
【符号の説明】
1  未延伸ポリオレフィン系フィルム層(最外層)
1a 未延伸ポリプロピレンフィルム層(最外層)
1b 2軸延伸ナイロンフィルム層(最外層)
2  延伸バリア性ポリアミド系樹脂フィルム層(中間層)
2´ 共押出し2軸延伸ナイロンフィルム(中間層)
2a ナイロン樹脂層
2b エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層
3  未延伸ポリオレフィン系フィルム層(最内層)
3a 直鎖状低密度ポリエチレン未延伸フィルム(最内層)
4  溶融押出し樹脂層
5  凹凸形状
6a アンカーコート層(ポリウレタン系)
6b アンカーコート層(ポリエチレンイミン系)
7  印刷層
8  接着剤層(ポリウレタン系)
9a サイドシール
9b ボトムシール
9c トップシール
10 積層体
11 ノッチ
12 内容物(輸液バッグ)
20 包装容器(平袋)
30 包装体

Claims (7)

  1. 少なくとも、最外層である未延伸ポリオレフィン系フィルム、中間層である延伸バリア性ポリアミド系樹脂フィルム、および、最内層である未延伸ポリオレフィン系フィルムを順次に積層する積層体であって、その層間に溶融押出し樹脂層を介して積層する構成からなり、かつ、前記の最内層が、最外層より低い融点を有する樹脂からなることを特徴とする積層体。
  2. 前記の最外層が、未延伸ポリプロピレンフィルムを特徴とする請求項1記載の積層体。
  3. 前記の中間層である延伸バリア性ポリアミド系樹脂フィルムが、ナイロン樹脂層とエチレン−ビニルアルコ−ル共重合体層とナイロン樹脂層とからなる共押共延伸フィルム、ナイロン樹脂層とMXDナイロン樹脂層とナイロン樹脂層とからなる共押共延伸フィルム、または、MXDナイロンからなる延伸フィルムであることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の積層体。
  4. 前記の最内層が、直鎖状低密度ポリエチレンからなる未延伸フィルムであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の積層体。
  5. 前記の最内層が、内表面に微細な凹凸を有する形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の積層体。
  6. 輸液バッグ包装容器用であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の積層体。
  7. 食品包装容器用であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の積層体。
JP2002210685A 2002-07-19 2002-07-19 積層体 Expired - Lifetime JP4147061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210685A JP4147061B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210685A JP4147061B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 積層体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054585A Division JP4763005B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004050601A true JP2004050601A (ja) 2004-02-19
JP4147061B2 JP4147061B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=31934119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002210685A Expired - Lifetime JP4147061B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147061B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075399A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Seal International Inc 輸液バッグ保存用外装袋及びその連続体、並びに輸液バッグ包装体
JP2006143269A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋およびそれを用いた包装体
JP2006204483A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Fuji Seal International Inc 輸液バッグ保存用外装袋の連続体
JP2010001042A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toppan Printing Co Ltd 包装容器
JP2012091348A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Toppan Printing Co Ltd 積層樹脂フィルム
JP2015058649A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 共同印刷株式会社 チューブ用積層体及びチューブ容器
JP2015128865A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 凸版印刷株式会社 高耐性包材
JP2015146963A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 ファルメディコ株式会社 薬剤管理具
JP2015221508A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 旭化成ケミカルズ株式会社 熱収縮性積層フィルム
JP2015223730A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 凸版印刷株式会社 包装材料
JP2019172269A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 大日本印刷株式会社 チューブ容器用包材およびチューブ容器
CN111432775A (zh) * 2017-12-08 2020-07-17 藤森工业株式会社 包装体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09300561A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH10305504A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 殺菌パウチ用積層体
JP2002036462A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Asahi Kasei Pax Corp 大型袋用積層フィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09300561A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH10305504A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 殺菌パウチ用積層体
JP2002036462A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Asahi Kasei Pax Corp 大型袋用積層フィルム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075399A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Seal International Inc 輸液バッグ保存用外装袋及びその連続体、並びに輸液バッグ包装体
JP2006143269A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋およびそれを用いた包装体
JP2006204483A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Fuji Seal International Inc 輸液バッグ保存用外装袋の連続体
JP2010001042A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toppan Printing Co Ltd 包装容器
JP2012091348A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Toppan Printing Co Ltd 積層樹脂フィルム
JP2015058649A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 共同印刷株式会社 チューブ用積層体及びチューブ容器
JP2015128865A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 凸版印刷株式会社 高耐性包材
JP2015146963A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 ファルメディコ株式会社 薬剤管理具
JP2015221508A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 旭化成ケミカルズ株式会社 熱収縮性積層フィルム
JP2015223730A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 凸版印刷株式会社 包装材料
CN111432775A (zh) * 2017-12-08 2020-07-17 藤森工业株式会社 包装体
US11833109B2 (en) 2017-12-08 2023-12-05 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Package
JP2019172269A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 大日本印刷株式会社 チューブ容器用包材およびチューブ容器
JP7087540B2 (ja) 2018-03-26 2022-06-21 大日本印刷株式会社 チューブ容器用包材およびチューブ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4147061B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865750B2 (ja) 積層体
JP4763005B2 (ja) 積層体
JP4720562B2 (ja) 共押出多層フィルム及び該フィルムを用いた包装材
JP4147061B2 (ja) 積層体
JP6757771B2 (ja) イージーピール性シーラントフィルムおよび包装体
JP2000263681A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP4857809B2 (ja) 包装体
JP4147062B2 (ja) 積層体
JP2003334893A (ja) レトルト処理用紙容器の積層体およびレトルト処理用紙容器
JP2005199514A (ja) 多層積層樹脂フィルムおよびそれを使用した積層材
JP4569987B2 (ja) 透明バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2000263727A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2007320060A (ja) イ−ジ−ピ−ルシ−ラント
JP5870781B2 (ja) 蓋材用積層体、蓋材、分配包装容器、分配包装体、及び蓋材用積層体の製造方法
JP2000263725A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2000238175A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP3935588B2 (ja) 多層積層ヒ−トシ−ル材、それを使用した積層体および包装用容器
JP2003145699A (ja) 深絞り包装用共押出複合フィルム及び深絞り包装体
JP3795205B2 (ja) 易開封性複合フィルム
JP3938219B2 (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP2000233479A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP4219993B2 (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP6839924B2 (ja) 蓋材
JP3831623B2 (ja) バリアフィルムの製造方法とこの製造方法で製造されたバリアフィルムを用いた積層材および包装用容器
JP2004217803A (ja) バリア性フィルムおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4147061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term