JP2004047665A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004047665A5
JP2004047665A5 JP2002202115A JP2002202115A JP2004047665A5 JP 2004047665 A5 JP2004047665 A5 JP 2004047665A5 JP 2002202115 A JP2002202115 A JP 2002202115A JP 2002202115 A JP2002202115 A JP 2002202115A JP 2004047665 A5 JP2004047665 A5 JP 2004047665A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
capillary
wire bonding
holding body
bonding apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002202115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004047665A (ja
JP3727616B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002202115A priority Critical patent/JP3727616B2/ja
Priority claimed from JP2002202115A external-priority patent/JP3727616B2/ja
Priority to TW92113801A priority patent/TWI257694B/zh
Priority to KR20030041878A priority patent/KR100558145B1/ko
Priority to US10/616,774 priority patent/US6871772B2/en
Publication of JP2004047665A publication Critical patent/JP2004047665A/ja
Publication of JP2004047665A5 publication Critical patent/JP2004047665A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727616B2 publication Critical patent/JP3727616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (8)

  1. ボンディング対象を保持する載物テーブルと、
    ボンディングワイヤを挿通するキャピラリを先端に有するキャピラリ保持体と、
    前記キャピラリ保持体を保持する保持体ホルダと、
    前記保持体ホルダを前記載物テーブルの上面に対し相対的に移動駆動し、前記キャピラリを前記載物テーブルに接離可能に移動させるホルダアクチュエータと、
    前記保持体ホルダと前記キャピラリ保持体との間に設けられ、前記キャピラリ保持体を前記保持体ホルダに対し相対的に移動駆動する保持体アクチュエータと、
    を備え、
    前記保持体アクチュエータは、前記ホルダアクチュエータによる前記キャピラリと前記載物テーブル上面との間の近接に基づいて、前記キャピラリを上方に移動させることを特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 請求項1に記載のワイヤボンディング装置において、
    前記キャピラリの前記載物テーブル上面に対する接触により、前記キャピラリが前記載物テーブル上面から受ける衝撃を検知して検知信号を出力する衝撃検知センサと、
    前記検知信号に基づいて、前記保持体アクチュエータの駆動を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とするワイヤボンディング装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のワイヤボンディング装置において、
    前記キャピラリ保持体は、前記載物テーブルの上面に沿い延伸し、その先端に前記載物テーブルの上面に向かって垂下して設けられるキャピラリを有しており、
    前記保持体アクチュエータは、前記キャピラリ保持体にその延伸方向に離隔して設けられた一対の保持体側取付位置と、その保持体側取付位置に対応して前記保持体ホルダに設けられたホルダ側取付位置との間に取付けられた一対の相補動作型伸縮駆動素子を含み、
    前記一対の相補動作型伸縮駆動素子は、一方の素子が伸長動作するとき他方が収縮動作をすることを特徴とするワイヤボンディング装置。
  4. 請求項3に記載のワイヤボンディング装置において、
    前記一対の相補動作型伸縮駆動素子は、
    一方の素子の保持体側取付位置から、その保持体側取付位置に印加される伸縮駆動力の方向に対して直交する方向に延ばした第1の法線と、
    他方の素子の保持体側取付位置から、その保持体側取付位置に印加される伸縮駆動力の方向に対して直交する方向に延ばした第2の法線と、
    が交わる法線交点が載物テーブルの上面に対応する位置にくるように配置され、
    前記保持体アクチュエータは、前記法線交点を揺動中心として、前記キャピラリ保持体を前記揺動中心の周りに揺動駆動することを特徴とするワイヤボンディング装置。
  5. 請求項4に記載のワイヤボンディング装置において、
    前記揺動中心は、前記キャピラリ保持体の重心位置と前記キャピラリが設けられる位置との間の位置に設けられることを特徴とするワイヤボンディング装置。
  6. 請求項1ないし請求項5に記載のワイヤボンディング装置において、
    前記保持体アクチュエータは圧電素子であることを特徴とするワイヤボンディング装置。
  7. 請求項6に記載のワイヤボンディング装置において、
    前記圧電素子は、前記保持体ホルダに対する前記キャピラリ保持体の相対的な移動駆動を行っていない場合において、前記キャピラリが前記載物テーブル上面から受ける衝撃を検知して検知信号を出力することを特徴とするワイヤボンディング装置。
  8. 請求項1ないし請求項7に記載のワイヤボンディング装置において、
    前記キャピラリ保持体は、超音波トランスデューサであることを特徴とするワイヤボンディング装置。
JP2002202115A 2002-07-11 2002-07-11 ワイヤボンディング装置 Expired - Fee Related JP3727616B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202115A JP3727616B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 ワイヤボンディング装置
TW92113801A TWI257694B (en) 2002-07-11 2003-05-22 Wire bonding device
KR20030041878A KR100558145B1 (ko) 2002-07-11 2003-06-26 와이어본딩 장치
US10/616,774 US6871772B2 (en) 2002-07-11 2003-07-10 Wire bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002202115A JP3727616B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 ワイヤボンディング装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004047665A JP2004047665A (ja) 2004-02-12
JP2004047665A5 true JP2004047665A5 (ja) 2005-06-02
JP3727616B2 JP3727616B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=30112603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002202115A Expired - Fee Related JP3727616B2 (ja) 2002-07-11 2002-07-11 ワイヤボンディング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6871772B2 (ja)
JP (1) JP3727616B2 (ja)
KR (1) KR100558145B1 (ja)
TW (1) TWI257694B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7044356B2 (en) * 2003-12-11 2006-05-16 Texas Instruments Incorporated Roller wire brake for wire bonding machine
JP2005236103A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置
KR100585145B1 (ko) * 2004-06-05 2006-05-30 삼성전자주식회사 제트 레벨에 의한 리젝트 프레임 판별 시스템 및 이를 이용한 와이어 본딩 방법
KR100609634B1 (ko) 2006-02-16 2006-08-08 주식회사 탑 엔지니어링 본딩 장비의 본딩 헤드
WO2008151964A1 (de) * 2007-06-15 2008-12-18 Oerlikon Assembly Equipment Ag, Steinhausen Bondkopf fuer einen wire bonder
JP5930423B2 (ja) 2014-05-09 2016-06-08 株式会社カイジョー ボンディング装置
CN113241319B (zh) * 2021-05-31 2021-11-30 广东工业大学 一种快速定位方法及系统
CN114388407B (zh) * 2021-12-24 2023-02-17 凌波微步半导体设备(常熟)有限公司 一种键合头装置及键合机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603802A (en) * 1984-02-27 1986-08-05 Fairchild Camera & Instrument Corporation Variation and control of bond force
EP0340506B1 (de) * 1988-05-05 1994-02-02 Esec Sa Vorrichtung zur ultraschallkontaktierenden Drahtverbindung an elektronischen Komponenten
JP2588068B2 (ja) * 1991-02-27 1997-03-05 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置及びその方法
US5169050A (en) * 1991-06-03 1992-12-08 General Scanning, Inc. Wire bonder with improved actuator
JP3007195B2 (ja) * 1991-09-18 2000-02-07 株式会社日立製作所 ボンディング装置およびボンディング部検査装置
JP3138973B2 (ja) * 1992-12-24 2001-02-26 株式会社新川 ボンデイング装置
JP3128715B2 (ja) * 1992-12-24 2001-01-29 株式会社新川 ボンデイング装置
JP3128716B2 (ja) * 1993-01-18 2001-01-29 株式会社新川 ボンデイング装置
US6098868A (en) * 1997-05-23 2000-08-08 Masushita Electric Industrial Co., Ltd. Bump forming method and bump bonder
JP2003163234A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Electronics Corp ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1997418A3 (en) Cleaning robot
GB2404140B (en) Robot cleaner
EP1657612A3 (en) Moving distance sensing apparatus for robot cleaner and method therefor
RU2007116589A (ru) Робот-пылесос и способ управления роботом-пылесосом
JP2004047665A5 (ja)
JP2003009502A5 (ja) 可動子位置判定装置および可撓性結合子および3ウェーハ超小型電気機械システム装置
ATE525177T1 (de) Zielpositionserkennungsvorrichtung für einen roboter
PL1916070T3 (pl) Sterowany mobilny robot terenowy
EP1727010A3 (en) Cleaning robot having body sensor
WO2005077240A3 (en) A robot vacuum cleaner and a control method
RU2006102321A (ru) Робот-уборщик и устройство управления роботом-уборщиком
JP2008253078A5 (ja)
JP2009198496A5 (ja)
JP5746483B2 (ja) 産業用ロボット
JP2009006465A5 (ja)
CN101327592B (zh) 集成压阻微力检测的四臂式mems微夹持器
JP2006118911A5 (ja)
DE602006011980D1 (de) Ultraschallmotoreinrichtung
US6934662B2 (en) MEMS based tilt sensor
EP1152216A3 (en) Vibrator
US6871772B2 (en) Wire bonding apparatus
JP3818932B2 (ja) ワイヤボンディング装置
TW200615069A (en) Wire bonder
TW200838063A (en) Ultrasonic bonding device
JP2000088862A5 (ja)