JP3128715B2 - ボンデイング装置 - Google Patents

ボンデイング装置

Info

Publication number
JP3128715B2
JP3128715B2 JP04357386A JP35738692A JP3128715B2 JP 3128715 B2 JP3128715 B2 JP 3128715B2 JP 04357386 A JP04357386 A JP 04357386A JP 35738692 A JP35738692 A JP 35738692A JP 3128715 B2 JP3128715 B2 JP 3128715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
bonding
vibration
ultrasonic
ultrasonic horn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04357386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06196533A (ja
Inventor
隆一 京増
光昭 坂倉
実 川岸
雅 秋池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP04357386A priority Critical patent/JP3128715B2/ja
Priority to KR1019930026752A priority patent/KR970010768B1/ko
Priority to US08/172,041 priority patent/US5385288A/en
Publication of JPH06196533A publication Critical patent/JPH06196533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128715B2 publication Critical patent/JP3128715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • B23K20/106Features related to sonotrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78343Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure by ultrasonic vibrations
    • H01L2224/78347Piezoelectric transducers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネイルヘッド超音波併用
熱圧着ワイヤボンデイング装置、超音波ウエッジワイヤ
ボンデイング装置、シングルタブボンデイング装置など
のボンデイング装置に係り、特に一方端に取付けられた
ボンデイングツールと電歪素子又は磁歪素子などの振動
発生源とを具備する超音波ホーンに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、従来のネイルヘッド熱圧着ワイ
ヤボンデイング装置は、図3及び図4に示すような構造
になっている。即ち、ボンドアーム1には支軸2が固定
されており、支軸2は図示しないボンデイングヘッドに
直接又はリフタアームを介して回転自在に支承されてい
る。ボンドアーム1には、超音波ホーン3のホーン支持
部4が固定されている。超音波ホーン3は、図示しない
ワイヤが挿通されるキャピラリ5を一方端に取付けたホ
ーン本体6と、このホーン本体6にねじ結合された振動
子7とからなっている。
【0003】前記振動子7は、振動発生源8をランジュ
バン型と呼ばれるねじ止め方式で取付けた構造よりな
り、ホーン本体6に取付けるホーン取付け部材9と、両
端部にねじ部が形成されホーン取付け部材9にねじ結合
される振動発生源取付け軸10と、この振動発生源取付
け軸10に嵌挿された絶縁パイプ11と、ドウナツ形の
電歪素子又は磁歪素子を絶縁パイプ11に嵌挿して数枚
積層した振動発生源8と、振動発生源取付け軸10にね
じ結合して振動発生源8を締め付けるナット12とから
なっている。
【0004】従って、従来の超音波ホーン3は、振動発
生源8をホーン支持部4から見てキャピラリ5側と反対
側に取付けられている。また振動子7は、振動発生源8
の両側にホーン取付け部材9とナット12を取付けて所
望の周波数に調整したものとなっており、振動子7の音
響的長さは、1/2波長(λ)の正数倍でなければなら
ないが、長く延ばす意味はないので1/2λの長さのも
のが用いられている。そして、振動子7は、解放端13
が振動の腹(振幅が大)になると同時にホーン取付け部
材9のホーン取付け部14も腹となって取付けが容易に
なっている。
【0005】次に作用について説明する。振動発生源8
の振動が超音波ホーン3全体に伝わって超音波ホーン3
の中で定在波の振動を作り、キャピラリ5に必要なエネ
ルギーを供給する。無負荷の状態(ボンデイングしてい
ない状態)では、エネルギーは安定した状態で蓄えられ
ており、精巧に作られた超音波ホーン3ではホーン支持
部4に節ができるような寸法になっているので、超音波
ホーン3をボンドアーム1に取付けた状態でもホーン支
持部4の運動は小さく損失が少ない。この無負荷の状態
では、超音波ホーン3は音叉のように動作し、ホーン支
持部4は左右からの振動を対称に受けて左右には動かな
い。振動発生源8は、通常定電流駆動などにより振幅が
規定の値になるように駆動されており、キャピラリ5を
通してボンデイングのためにエネルギーが使われると、
振動発生源8側とキャピラリ5側のエネルギーの均衡が
破れて振動の節が運動し、均衡に必要なエネルギーを送
り込む。このようにして超音波を利用したボンデイング
が行なわれる。
【0006】ところで、超音波ホーン3では、ホーン支
持部4がボンドアーム1に固定されているため、ホーン
支持部4が振動の節とならざるを得ない。従って、振動
できる条件は、ホーン支持部4(節)からの長さが音波
の長さで1/4λ、3/4λ、5/4λ等のように解放
端13及びホーン取付け部14が振動の腹となれる長さ
に限られる。また超音波ホーン3の形状及び構造は、ホ
ーン支持部4が作業の邪魔にならないことや、超音波ホ
ーン3自体の重量、強度を主眼に選ばれる。従来の超音
波ホーン3では、ホーン支持部4から見てキャピラリ5
の反対側に振動発生源8が配置され、振動発生源8の中
心に振動の節を持たせ、ホーン支持部4から解放端13
までを音波の長さで3/4λの構造を採っている。この
構造は、超音波ワイヤボンデイングが始まって以来今日
の常識となっており、この長さが超音波の安定性にどの
ように関係するかと言う考察はなされなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】振動特性に影響を与え
る要素は、超音波ホーン3に溜まるエネルギーと消費さ
れるエネルギーの大きさである。電歪素子及び磁歪素子
を振動発生源8に用いた超音波ホーン3は、無負荷状態
におけるエネルギーの消費源としては、まず、振動発生
源8は接合面が多いので、振動発生源8の周辺の機械的
なロスがあげられる。ところが、超音波によるボンデイ
ング(接合)を行なう段階になると、キャピラリ5下の
図示しないワイヤと試料の接合面やキャピラリ5とホー
ン本体6との接合面等のエネルギー消費が増大し、Q
(振動の良さを表す指数)の劣化が進み振動子7として
の特性が悪化する。超音波ホーン3自体は必ずしも一つ
の共振点を持っているわけではないので、相対的に別の
周波数のQが高くなって周波数がジャンプしてしまうた
めである。キャピラリ5を振動させるのに好都合な周波
数のQの劣化の度合いは、ボンデイング中に大きく変化
する再現性のないものであるため、エネルギーは制御が
困難になり、キャピラリ5の振動、振幅が過大、過少と
なるという問題が発生する。
【0008】従来の超音波ホーン3は、ボンデイングさ
れる試料の温度が100℃程度の低温で安定なボンデイ
ングを行なうことは極めて困難であった。低温では、ボ
ンデイングされる金属の硬さも固く、ワイヤの先端に形
成されたボールを変形させるにも、酸化膜を破って新生
面を広く得るためにも超音波に頼る傾向が大きくなるた
め、超音波振動エネルギーのふらつきがそのままボンデ
イング不良になるからである。またデバイスの条件によ
っては、超音波の加振は短時間、例えば5msでボンデ
イングが完成する場合も、長時間、例えば15msかけ
ねば着かない場合もあった。それ故に、全てのパッド
(ワイヤがボンデイングされるデバイスの電極)でボン
デイングが可能なように時間を長めにセットされること
が多かった。しかし、ボンデイング(接合)が完成して
しまえば、その後の振動はボンデイングされた接合を破
壊するために使われることになり、不良を作る原因にな
ってしまう。
【0009】従来の超音波ホーン3では、どの部分を変
更しても結果が変わるため問題を解決するために様々な
思考錯誤が行なわれてきた。即ち、ボンデイング不良発
生原理が判らないまま、より均一な超音波ホーン3が均
一な特性を作ると信じて振動の節をホーン支持部4の位
置により精密になるように設計を繰り返し、超音波ホー
ン3の構成部品の接合面の仕上げを精密に行なう等の努
力が行なわれてきたが効果は上がらなかった。
【0010】本発明者は、従来のボンデイング装置で何
故ボンデイング不良が発生するかを調べた結果、次のよ
うなことが判明した。超音波ホーン3を無重力状態で振
動させると、その解放端13及びホーン取付け部14は
腹になって振動を行なう筈である。実際の実験では、超
音波ホーン3の振動の節の付近を糸で縛って吊り下げて
外力がかからない状態で無重力に近い状態になる。その
時、振動が可能な周波数は超音波ホーン3の全長を1/
2λ、λ、3/2λ、・・・とする共振条件に沿ったも
のとなるが、設計時に決めた周波数でホーン支持部4に
振動の節の部分がくる筈である。ところが、現実には振
動の節がホーン支持部4に正確に一致することは稀であ
り、一致し続けることは通常不可能である。従来、その
ようなずれが生ずる原因は、超音波ホーン3の構成部品
の精度が悪いためと思われる傾向があったが、本発明者
はそれが本質的な問題でないことを突き止めた。
【0011】超音波ホーン3はアルミ、ステンレス等の
金属よりなるホーン本体6と電歪素子及び磁歪素子など
の振動子7で構成されているが、電歪素子及び磁歪素子
は、機械的なストレスと振動子7の電極から出入りする
電荷によって硬さが変わるため、組み付け条件、振幅に
よって共振周波数が変化する。即ち、電歪素子及び磁歪
素子の周波数は決まらないので、振動周波数は変化し、
振動の節は超音波ホーン3のホーン支持部4から外れる
ようになる。
【0012】しかしながら、超音波ホーン3のホーン支
持部4を固定しない状態、即ち前述のように無重力又は
それに近い状態では、振動周波数が変わっても超音波ホ
ーン3の振動特性は殆ど変わらない。ところが、超音波
ホーン3のホーン支持部4を固定した状態では、ホーン
支持部4が強制的に節(振動できない状態)になろうと
するため、超音波ホーン3の前後は別々の共振周波数を
持つようになる。この共振周波数のずれがキャピラリ5
の振動条件を変化させる原因であり、超音波ホーン3の
構成部品の周波数が振幅や温度によって変化するもので
あるならば、キャピラリ5の振動と入力電流又は電圧と
キャピラリ5の振動の強さの相関を保つ方法を開発する
必要があると本発明者は考えた。
【0013】次に更に問題の発生する原因を説明する。
超音波ホーン3はホーン支持部4の前後で異なる共振周
波数を持ったとしても、キャピラリ5取付け側のQが反
対側(振動子7側)のQよりも低い状態では、Qの高い
側の周波数に引き込まれて振動を行なっている。ところ
が、ボンデイング動作を行なうとキャピラリ5側のエネ
ルギー消費が大きくなるので、ホーン支持部4から見て
キャピラリ5側の振動は一種の唸り共振の状態になって
制御不能になる。このような悪い状態になる原因は、機
械加工精度、設計ミス、キャピラリ5重量の違い、ボン
デイングされるデバイスの構造、温度や振幅に依存する
振動発生源8の性質など多様である。しかし、ボンデイ
ング中の負荷が超音波ホーン3に加わることによる振動
条件が変化する状態は、超音波ホーン3の構成部品の精
度等が悪いためだけでないことが本発明者の研究によっ
て判明した。
【0014】本発明の目的は、ボンデイング中の負荷の
増大によって振動発生源が不安定になることを防止する
ことができ、負荷条件及び温度条件の変動によるボンデ
イング品質の劣化を防止することができる超音波ホーン
を備えたボンデイング装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、一方端に取付けられたボンデイング
ツールと、電歪素子又は磁歪素子などの振動発生源とを
具備する超音波ホーンをボンドアームに取付けたボンデ
イング装置において、前記超音波ホーンは、該超音波ホ
ーンをボンドアームに取付けるためのホーン支持部の両
側の振動波長の長さを、ボンデイングツール側の反対側
で3に対してボンデイングツール側を7以上としたこと
を特徴とする。
【0016】
【作用】上記構成は、種々実験を重ねた結果得られたも
ので、ホーン支持部の両側の振動波長の長さをボンデイ
ングツール側の反対側で3に対してボンデイングツール
側を7以上とすると、ボンデイング中の負荷の増大によ
って振動発生源が不安定になることを防止することがで
き、負荷条件及び温度条件の変動によるボンデイング品
質の劣化を防止することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2によ
り説明する。超音波ホーン20は、一方端にキャピラリ
21が取付けられたホーン本体22を有し、ホーン本体
22の他方端にはホーン支持部23が形成されている。
ホーン支持部23の端面には振動発生源取付け軸24が
形成され、振動発生源取付け軸24の端部にはねじ部2
5が形成されている。振動発生源取付け軸24には絶縁
パイプ26が嵌挿され、絶縁パイプ26には複数個(実
施例は2個)の電歪素子又は磁歪素子よりなる振動発生
源27が嵌挿されている。そして、振動発生源27は、
ホーン本体22のねじ部25に螺合されたナット28で
締め付けられてホーン本体22に固定されている。ホー
ン支持部23は、ボンドアーム29と固定板30とで挟
持され、固定板30をボンドアーム29にねじ31で固
定することによりボンドアーム29に固定されている。
【0018】また本実施例においては、ホーン支持部2
3からキャピラリ21と反対側の解放端32までは、音
波の長さで1/4λ(λ=音波の波長)に形成され、ホ
ーン支持部23からキャピラリ21側の解放端33まで
は、音波の長さで3/4λに形成されている。このよう
に、ホーン支持部23から解放端32までの長さとホー
ン支持部23から解放端33までの長さの比は、1/4
λ対3/4λ、即ち1対3(比3)と3倍の比を採った
構造になっている。
【0019】本発明者は、ネイルヘッドワイヤボンデイ
ング装置において、実験を重ねた結果、ホーン支持部の
両側の長さの比がボンデイング品質に重要な影響を及ぼ
すことを突き止めたものである。従来は、図3及び図4
に示すように、ホーン支持部4から解放端13までの長
さとホーン支持部4から解放端14までの長さの比は、
1対1(比1)又は3対5(比1.67)であり、この
長さの比については特に配慮されていなかった。以下、
図1に示す本実施例と図3及び図4に示す従来例とを比
較した結果について述べる。
【0020】従来用いられてきた図3に示す比1の超音
波ホーン3では、殆どのデバイスで超音波のばらつきに
よると思われるボンデイング不良、即ち不着、潰れ過ぎ
の問題があり、温度を下げるほど不良の発生頻度は増加
する傾向があった。また超音波ホーン3の性能のばらつ
きは極めて大きいが、ボンデイングされる試料の温度が
100℃以下で充分な接合を行なえる超音波ホーン3は
存在しなかった。
【0021】従来用いられてきた図4に示す比1.67
の超音波ホーン3では、超音波ホーン3自体の歩留りは
高くないという問題があり、また一部のデバイスでボン
デイング不良はあるものの、微妙な調整を繰り返すこと
により実用可能なレベルにはある。しかし、低温のボン
デイングは不可能であり、ボンデイング条件はデバイス
や個々の装置によって微妙に調整する必要があり、半導
体組立現場での装置の管理は容易ではない。
【0022】本実施例における図1に示す比3の超音波
ホーン20では、ボンデイングされた金ボール(ワイヤ
の先端に形成された金ボール)の潰れは、与えられたパ
ワーに対してリニアに変化し安定している。また80℃
以下から常温に近い温度でも従来よりも短時間の超音波
発振で安定なボンデイングを行なうことができた。シェ
アフォース、プルテスト、ボンデイング形状も従来では
ボンデイングされる試料の温度が250℃以上でないと
得られなかった品質が得られた。
【0023】このように、本実施例の超音波ホーン20
は、常温においても微妙な調整無しでボンデイングによ
るワイヤ配線の形成が可能であり、ボンデイングされる
試料の温度が100℃以下の低温でも従来の250℃程
度の接合(ボンデイング)と変わらない充分な接合強度
を半分以下の超音波加振時間で得られた。低温で短時間
に接合できると言うことは、高温ではボンデイングされ
るデバイスの金属の活性も加わり、更に安定なボンデイ
ングが約束されることを意味する。またボンデイング
は、長時間の超音波を加えると一度完成したものが破壊
されるので、超音波の加振時間を短くすることにより拡
散が殆ど進まない内に接合(ボンデイング)が完成し、
損傷の発生を減らすことができる。
【0024】半導体製品の保存温度よりも低い低温プロ
セスが可能であることの利点は、樹脂と複合されたリー
ドフレームの組立や、高温で酸化し易いハンダメッキリ
ードフレーム、銅フレームの扱いを容易にし、搬送中の
温度急変によるリードフレームの反りの発生が無くなる
など多様である。また超音波加振時間の短縮は、勿論ボ
ンデイング時間の短縮にも有効であり、相当の時間の短
縮(10%以上)が可能になる。また極めて短時間のボ
ンデイングが可能になるので、ボンデイング動作時の機
械の振動と同期させて加重が理想的な状態にある時に発
振を行なえば、更に品質の向上が望める。
【0025】以上の実験結果は、次のように理論付けら
れる。振動発生源27に溜まるエネルギーは、振動の腹
の部分で最大になる運動エネルギーと節の部分を中心と
する歪み(バネを縮めた時の歪と等価)エネルギーで、
その2つがエネルギーのやりとりをして全体のエネルギ
ーを保っている。従って、超音波ホーン20に溜まるエ
ネルギーは、ホーン支持部23から解放端33までの長
さによって決まる。共振は上記エネルギーのキャッチボ
ールが最も都合良く行なわれる周波数であり、その周波
数は振動している振動発生源27の材質のスティフネス
と密度で決まることは一般に知られている。そこで、振
動性能を表すQは蓄積されるエネルギーと消費されるエ
ネルギーの比であるので、ホーン支持部23から解放端
33までの長さが蓄積されるエネルギーに重要になるこ
とが判る。超音波ホーン20の部分的な太さの違いは、
一体で振動している超音波ホーン20であれば、単位長
さ当たりのエネルギーが同じでならないので重要ではな
い。
【0026】前記した実験結果から、従来の比1.67
の超音波ホーンは、従来の温度、超音波加振時間の条件
で不良が発生し始める状態にあり、従来の比1、比1.
67及び本実施例に示す比3の品質の比較から、従来の
条件(温度、時間)で余裕を持ってボンデイングを行な
うには、比を2以上にする必要がある。実際の超音波ホ
ーンにおいて、2以上の比で設計が可能なものの最小の
比は7/3であり、その上の比は3及び5などである。
本発明者らが初めに比3の超音波ホーン20で実験した
のは、所有する発振器の周波数とワイヤボンデイング装
置に取付けるための制約からである。本実施例に示す比
3では、常温に近い温度でもボンデイングが可能なこと
から、本実施例に示す比3の超音波ホーン20は、従来
のボンデイング条件(温度、時間)では十分過ぎる余裕
があり、従来不可能であった構造のデバイスのワイヤボ
ンデイングが可能である。
【0027】なお、上記各実施例においては、ネイルヘ
ッド超音波併用熱圧着ワイヤボンデイング装置に適用し
た場合について説明したが、超音波ウエッジワイヤボン
デイング装置及びシングルタブボンデイング装置にも適
用できることは勿論である。ネイルヘッド熱圧着ワイヤ
ボンデイング装置に適用した場合には、ボンデイングツ
ールはワイヤを挿通するキャピラリを用いるが、超音波
ウエッジワイヤボンデイング装置に適用した場合には、
ボンデイングツールはワイヤを挿通するウエッジを用
い、シングルタブボンデイング装置に適用した場合に
は、ボンデイングツールはタブリードを1本づつ半導体
素子に接合させるためのツールを用いることは言うまで
もない。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ホーン支持部の両側の
振動波長の長さをボンデイングツール側の反対側で3に
対してボンデイングツール側を7以上とした構成よりな
るので、ボンデイング中の負荷の増大によって振動発生
源が不安定になることを防止することができ、負荷条件
及び温度条件の変動によるボンデイング品質の劣化を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるボンデイング装置の超音波ホーン
部分の一実施例を示す要部断面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】従来のボンデイング装置の超音波ホーン部分の
1例を示す要部断面図である。
【図4】従来のボンデイング装置の超音波ホーン部分の
他の例を示す要部断面図である。
【符号の説明】
20 超音波ホーン 21 キャピラリ 22 ホーン本体 23 ホーン支持部 27 振動発生源 29 ボンドアーム 32、33 解放端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋池 雅 東京都武蔵村山市伊奈平2丁目51番地の 1 株式会社新川内 (56)参考文献 特開 平4−78147(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方端に取付けられたボンデイングツー
    ルと、電歪素子又は磁歪素子などの振動発生源とを具備
    する超音波ホーンをボンドアームに取付けたボンデイン
    グ装置において、前記超音波ホーンは、該超音波ホーン
    をボンドアームに取付けるためのホーン支持部の両側の
    振動波長の長さを、ボンデイングツール側の反対側で3
    に対してボンデイングツール側を7以上としたことを特
    徴とするボンデイング装置。
  2. 【請求項2】 一方端に取付けられたボンデイングツー
    ルと、電歪素子又は磁歪素子などの振動発生源とを具備
    する超音波ホーンをボンドアームに取付けたボンデイン
    グ装置において、前記超音波ホーンは、該超音波ホーン
    をボンドアームに取付けるためのホーン支持部からボン
    デイングツール側の反対側の解放端までの長さを1/4
    波長とし、前記ホーン支持部からボンデイングツール側
    の解放端までの長さを3/4波長としたことを特徴とす
    るボンデイング装置。
  3. 【請求項3】 一方端に取付けられたボンデイングツー
    ルと、電歪素子又は磁歪素子などの振動発生源とを具備
    する超音波ホーンをボンドアームに取付けたボンデイン
    グ装置において、前記超音波ホーンは、該超音波ホーン
    をボンドアームに取付けるためのホーン支持部からボン
    デイングツール側の反対側の解放端までの長さを1/4
    波長とし、前記ホーン支持部からボンデイングツール側
    の解放端までの長さを5/4波長としたことを特徴とす
    るボンデイング装置。
JP04357386A 1992-12-24 1992-12-24 ボンデイング装置 Expired - Fee Related JP3128715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04357386A JP3128715B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ボンデイング装置
KR1019930026752A KR970010768B1 (ko) 1992-12-24 1993-12-07 본딩장치
US08/172,041 US5385288A (en) 1992-12-24 1993-12-22 Bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04357386A JP3128715B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ボンデイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196533A JPH06196533A (ja) 1994-07-15
JP3128715B2 true JP3128715B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=18453869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04357386A Expired - Fee Related JP3128715B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ボンデイング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5385288A (ja)
JP (1) JP3128715B2 (ja)
KR (1) KR970010768B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845897B2 (en) 2001-11-12 2005-01-25 Kabushiki Kaisha Shinkawa Ultrasonic horn for a bonding apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3172901B2 (ja) * 1993-11-30 2001-06-04 株式会社新川 ボンデイング装置
JPH07221141A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波ワイヤボンディング装置
US5603445A (en) * 1994-02-24 1997-02-18 Hill; William H. Ultrasonic wire bonder and transducer improvements
US5595328A (en) * 1994-12-23 1997-01-21 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Self isolating ultrasonic transducer
SG71189A1 (en) * 1998-01-26 2000-03-21 Esec Sa Ultrasonic transducer with a flange for mounting on an ultrasonic welding device in particular on a wire bonder
JP3215084B2 (ja) * 1998-04-28 2001-10-02 株式会社アルテクス 超音波振動接合用共振器
US5976316A (en) * 1998-05-15 1999-11-02 3M Innovative Properties Company Non-nodal mounting system for acoustic horn
JP3704253B2 (ja) * 1999-05-28 2005-10-12 株式会社新川 ボンディング装置の超音波トランスデューサ及びその製造方法
JP3546376B2 (ja) * 2000-08-07 2004-07-28 澁谷工業株式会社 ボンディング装置
US7243894B2 (en) * 2002-02-15 2007-07-17 3M Innovative Properties Company Mount for vibratory elements
JP3727616B2 (ja) * 2002-07-11 2005-12-14 株式会社新川 ワイヤボンディング装置
US6841921B2 (en) * 2002-11-04 2005-01-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic horn assembly stack component connector
US7537148B2 (en) * 2005-10-14 2009-05-26 Asm Technology Singapore Pte Ltd. Bonding apparatus comprising improved oscillation amplification device
JP4314306B1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-12 株式会社新川 超音波振動子
US7718022B2 (en) * 2008-05-15 2010-05-18 3M Innovative Properties Company Resonant nodal mount for linear ultrasonic horns
DE102015120824A1 (de) * 2015-12-01 2017-06-01 Hesse Gmbh Betriebsverfahren für einen Ultraschalldrahtbonder

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438880A (en) * 1981-08-17 1984-03-27 Orthodyne Electronics Corporation Ultrasonic wire bond touchdown sensor
US4558596A (en) * 1983-10-24 1985-12-17 Kulicke And Soffa Industries Inc. Apparatus for detecting missing wires
US4591087A (en) * 1984-03-07 1986-05-27 Kulicke And Soffa Industries Inc. Apparatus for making rolling spot bonds
JPS6341037A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンデイング装置
JP2736914B2 (ja) * 1989-03-06 1998-04-08 株式会社新川 ワイヤボンデイング方法
JP2665080B2 (ja) * 1991-08-02 1997-10-22 山形日本電気株式会社 半導体製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845897B2 (en) 2001-11-12 2005-01-25 Kabushiki Kaisha Shinkawa Ultrasonic horn for a bonding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5385288A (en) 1995-01-31
KR970010768B1 (ko) 1997-06-30
KR940016443A (ko) 1994-07-23
JPH06196533A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128715B2 (ja) ボンデイング装置
KR100571306B1 (ko) 초음파 트랜스듀서 조립체
JP3138973B2 (ja) ボンデイング装置
US7757926B2 (en) Transducer assembly for a bonding apparatus
US20210257330A1 (en) Ultrasonic transducer systems including tuned resonators, equipment including such systems, and methods of providing the same
JP3172901B2 (ja) ボンデイング装置
JP3245445B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0574874A (ja) 金属細線の超音波接合方法および装置
US3458921A (en) Short pulse vibratory bonding
US6307299B1 (en) Method of correcting a resonance frequency of a small rotary actuator
JP3128716B2 (ja) ボンデイング装置
JPH08153759A (ja) シングルポイントボンダーおよび半導体装置の製造方法
US9935078B2 (en) Bonding device
JP2559602B2 (ja) ワイヤボンダ用超音波振動子
JP2561169B2 (ja) 超音波ホーン
JP3356072B2 (ja) ギャングボンディング装置及びギャングボンディング方法
Zhang et al. A new vibratory response-based method for determining the optimal assembly tightening torque of the high-frequency piezoelectric ultrasonic transducer
JPH08153758A (ja) 超音波ワイヤボンディング装置及び方法
Parrini New methodology for the design of advanced ultrasonic transducers for welding devices
JPS5845815B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH065666A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2001176932A (ja) 超音波振動体
JP2000040716A (ja) ボンディング装置
Ora et al. Piezocomposite Transducer for Ultrasonic Wire Bonding in Microelectronic Packaging
JP2894419B2 (ja) 超音波ボンディング装置の周波数制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001002

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees