JP2004047547A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004047547A
JP2004047547A JP2002200061A JP2002200061A JP2004047547A JP 2004047547 A JP2004047547 A JP 2004047547A JP 2002200061 A JP2002200061 A JP 2002200061A JP 2002200061 A JP2002200061 A JP 2002200061A JP 2004047547 A JP2004047547 A JP 2004047547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
polysilicon
oxide film
forming
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002200061A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Komori
小森 啓安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2002200061A priority Critical patent/JP2004047547A/ja
Publication of JP2004047547A publication Critical patent/JP2004047547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】LDD構造のMOSトランジスタにおいてサイドスペーサ(酸化膜)形成のために、CVD工程とエッチング工程が必要であり、製造時間とコストがかかり、製造上の課題を有していた。
【解決手段】LDD構造を有するMOSトランジスタのゲート電極部サイドスペーサをポリシリコンで形成した。製造方法は、ゲート電極を形成後、ゲート電極上に熱酸化膜を形成する。その後、全面にポリシリコンを堆積させ、異方性エッチングによりゲート電極側壁にスペーサ、及びポリ抵抗を同時に形成することとした。この時、 LDD構造を有するMOSトランジスタのゲート電極部サイドスペーサをポリシリコン抵抗部作成と同時に形成可能となり、ゲート電極側壁に熱酸化膜を介してポリシリコンサイドスペーサを有することで、ゲート電極とポリシリコンサイドスペーサが電気的に分離できる。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置とその製造方法に係わり、特に、同一基板上にLDD構造のMOSトランジスタと、ポリシリコン抵抗を備えた同一基板上に作成する半導体装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
MOS型半導体装置の製造方法において、MOSトランジスタの耐圧を上げるために、ソース電極のチャネル側、およびドレイン電極のチャネル側の基板に不純物濃度の薄い領域を設ける所謂LDD構造を有するMOSトランジスタが知られている。
【0003】
ここに、従来のLDD構造のMOSトランジスタを作成する製造方法を図4から図6に基づいて説明する。図4において、半導体基板11表面には、素子分離のためのLOCOS10がパターニングされている。半導体基板11表面にゲート酸化膜9を介して設けられたゲート電極1をマスクとして半導体基板11に低濃度イオン注入を行い、半導体基板11に不純物濃度の低い領域である低濃度基板不純物領域2を形成する。次に熱酸化工程によりゲート電極1上、および半導体基板11表面付近に熱酸化膜3を形成し、その上からCVDにより基板全面にシリコン酸化膜12を堆積させる。
【0004】
次に、図5のようにCVDにより成膜されたシリコン酸化膜12を異方性エッチングで取り除くことにより、ゲート電極1の側壁にサイドスペーサ7が残ることになる。図示しないが、この残ったシリコン酸化膜のサイドスペーサ7をマスクとして、高濃度イオン注入を行い、半導体基板11に不純物濃度の高い高濃度基板不純物領域8を形成する。
【0005】
また、図6、7のように、ポリシリコン抵抗配線6の形成は、ポリシリコン4をCVDによりウェハ全面に堆積させ、フォトレジスト5によりその形状を型取り、異方性エッチングによって形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術は、上記した従来技術において、特に、LDD構造のサイドスペーサ(酸化膜)生成におけるCVDの工程と、それに伴うエッチング工程があり、LDD型MOSトランジスタ作成に必要な時間とコストが大変多く製造上の課題を有していた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため、本発明は、以下の手法を用いた。
【0008】
同一の半導体基板上にLDD構造を有するMOSトランジスタと、ポリシリコン抵抗部を形成する半導体装置において、LDD構造を有するMOSトランジスタのゲート電極部サイドスペーサをポリシリコンで形成した。
【0009】
その製造過程は、ゲート電極を形成後、ゲート電極上に熱酸化膜を形成する。その後、全面にポリシリコンを堆積させ、異方性エッチングによりゲート電極側壁にスペーサ、及びポリ抵抗を同時に形成する製造方法とした。
【0010】
この時、LD D構造を有するMOSトランジスタのゲート電極部サイドスペーサをポリシリコン抵抗部作成と同時に形成可能となり、ゲート電極側壁に熱酸化膜を介してポリシリコンサイドスペーサを有することで、ゲート電極とポリシリコンサイドスペーサが電気的に分離できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の半導体装置とその製造工程の具体例を図1から図4に示しながら説明する。
【0012】
図1のように、半導体基板11表面には、素子分離のためのLOCOS10がパターニングされている。半導体基板11上にゲート酸化膜9を介して形成されたゲート電極1を3000Å形成後、半導体基板11に不純物濃度の低い領域である低濃度基板不純物領域2を形成させるために低濃度イオン注入を行う。
【0013】
次に熱酸化工程によりゲート電極1上、および半導体基板11表面付近に熱酸化膜3を形成する。次に熱酸化膜3の上にCVDにより基板全面にポリシリコン4を3500Å堆積させる。堆積させたポリシリコン4上に、ポリ抵抗配線となる領域のみにフォトレジスト5を塗布し、異方性エッチングを行う。図2のように、異方性エッチングを行うことにより、ポリ抵抗配線6が形成されると同時に、ゲート電極1の側壁にポリシリコンによるサイドスペーサ7が形成される。
【0014】
図3のように、このポリシリコンサイドスペーサ7をマスクとして、半導体基板11に高濃度イオン注入を行い高濃度不純物領域8を形成する。従来同様のLDD構造のMOSトランジスタの作製が完成する。
【0015】
【発明の効果】
本発明は、MOS型半導体装置の製造方法において、LDD構造を有するトランジスタのサイドスペーサの形成工程を簡略化することを可能としたものである。従って、製造コスト削減、ならびにTAT短縮を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法を示す工程順断面図である。
【図2】図1に続く製造工程を示す断面図である。
【図3】図2に続く製造工程を示す断面図である。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を示す工程順断面図である。
【図5】図4に続く製造工程を示す断面図である。
【図6】図5に続く製造工程を示す断面図である。
【図7】図6に続く製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1  ゲート電極
2  低濃度基板不純物領域
3  熱酸化膜
4  ポリシリコン
5  フォトレジスト
6  ポリ抵抗配線
7  サイドスペーサ
8  高濃度基板不純物領域
9  ゲート酸化膜
11 シリコン基板
10 LOCOS

Claims (3)

  1. ゲート電極を形成する第一の工程と、
    ゲート電極上に熱酸化膜を形成する第二の工程と、
    全面にポリシリコンを堆積し、異方性エッチングにより、ゲート電極側壁にスペーサ、およびポリ抵抗を同時に形成する第三の工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. ゲート電極を形成する第一の工程と、
    ゲート電極上に熱酸化膜を形成する第二の工程と、
    全面にポリシリコンを堆積し、異方性エッチングにより、ゲート電極側壁にスペーサ、およびポリ抵抗を同時に形成する第三の工程と、
    を含む工程により製造されたことを特徴とする半導体装置
  3. ゲート電極側壁に熱酸化膜を介して設けられたポリシリコンサイドスペーサを有することを特徴とする請求項2の半導体装置。
JP2002200061A 2002-07-09 2002-07-09 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2004047547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200061A JP2004047547A (ja) 2002-07-09 2002-07-09 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200061A JP2004047547A (ja) 2002-07-09 2002-07-09 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004047547A true JP2004047547A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31707028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200061A Pending JP2004047547A (ja) 2002-07-09 2002-07-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004047547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI413183B (zh) * 2008-08-28 2013-10-21 Taiwan Semiconductor Mfg 半導體元件以及其製作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI413183B (zh) * 2008-08-28 2013-10-21 Taiwan Semiconductor Mfg 半導體元件以及其製作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079687B2 (ja) Soiデバイスの製造方法
JP3831602B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0878672A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2002280459A (ja) 集積回路の製造方法
JP2003078137A (ja) 高められたソース/ドレインをポリスペーサーを用いて形成する方法
JP4086099B2 (ja) 半導体素子の形成方法
US20090096023A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US7084458B1 (en) Semiconductor device having triple LDD structure and lower gate resistance formed with a single implant process
JP5460244B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3283458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006253401A (ja) 半導体装置の製造方法及び絶縁膜の成膜速度の調整方法
KR0170515B1 (ko) Gold구조를 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2004047547A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003051552A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3277434B2 (ja) トランジスタの製造方法
JP2004063918A (ja) 横型mosトランジスタ
JP4388240B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7186603B2 (en) Method of forming notched gate structure
KR100418571B1 (ko) 저농도 도핑 드레인 구조의 모스 트랜지스터 제조방법
JPH0773128B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20080042198A1 (en) Demos structure
JP2967754B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001127291A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0146079B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JP2007214503A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040304