JP2004043799A - 植物−または動物源の燃料油用の冷間流動性改善剤 - Google Patents

植物−または動物源の燃料油用の冷間流動性改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004043799A
JP2004043799A JP2003166758A JP2003166758A JP2004043799A JP 2004043799 A JP2004043799 A JP 2004043799A JP 2003166758 A JP2003166758 A JP 2003166758A JP 2003166758 A JP2003166758 A JP 2003166758A JP 2004043799 A JP2004043799 A JP 2004043799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mol
additive according
vinyl
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003166758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768956B2 (ja
JP2004043799A5 (ja
Inventor
Matthias Krull
マティアス・クルル
Bettina Siggelkow
ベッティナ・ジッゲルコフ
Martina Hess
マルティナ・ヘス
Ulrike Neuhaus
ウルリケ・ノイハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant GmbH filed Critical Clariant GmbH
Publication of JP2004043799A publication Critical patent/JP2004043799A/ja
Publication of JP2004043799A5 publication Critical patent/JP2004043799A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768956B2 publication Critical patent/JP4768956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/14Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving low temperature properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/183Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom
    • C10L1/1835Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom having at least two hydroxy substituted non condensed benzene rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • C10L1/1905Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters of di- or polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1981Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/221Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/236Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof
    • C10L1/2364Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof homo- or copolymers derived from unsaturated compounds containing amide and/or imide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/101Condensation polymers of aldehydes or ketones and phenols, e.g. Also polyoxyalkylene ether derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/013Iodine value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/067Unsaturated Compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】菜種油、ひまわり油および/または大豆油から誘導される一価アルコールの脂肪酸エステルの冷間流動性挙動を改善するための添加物を提供することおよび該油をそれの曇点以下の域で長期間貯蔵した時にも一定のままである−20℃のCFPP値を達成することが課題である。
【解決手段】この課題は、エチレン性コポリマー、櫛形ポリマーおよび場合によってはポリアルキル(メタ)アクリレートを含む添加物によって解決される。

Description

【0001】
【従来の技術】
本発明は、添加物、それを植物性−または動物性燃料油のための冷間流動性改善剤として用いることおよび相応する添加された燃料油に関する。
【0002】
【発明の属する技術分野】
世界の原油の埋蔵量が減少していることおよび化石燃料および鉱物燃料の使用が環境破壊をもたらしていることについての議論を考慮して、再生原料に基づく代替えエネルギー源にますます興味が持たれている。これらには、特に植物−および動物源の天然油および脂肪が含まれる。これらは一般に10〜24の炭素原子、および慣用の燃料に匹敵し得る熱量を有する脂肪酸トリグリセリド類が含まれるが、同時に生分解性でかつ環境に優しいものとして分類されている。
【0003】
動物−または植物物質から得られる油は主としてモノカルボン酸の、例えば10〜25個の炭素原子を有する酸のトリグリセリド類を含みそして式
【0004】
【化1】
Figure 2004043799
[式中、Rは10〜25の炭素原子を持ちそして飽和でも不飽和でもよい脂肪族
基である。]
で表される代謝生成物である。
【0005】
一般にかゝる油は、炭素数および種類が該油の出所で変わる一連の酸よりなるグリセリド類を含み、そしてこれらは追加的にホスホグリセリドを含有している。かゝる油は従来技術から知られる方法によって得ることができる。トリグリセリドの時々不満足な物理的性質のせいで、天然に産するトリグリセリドをメタノールまたはエタノールの様な低級アルコールの脂肪酸エステルに転化するのに工業的に利用されてきた。
【0006】
ジーゼル燃料のための代替え物として低級一価アルコールの脂肪酸エステルを単独でまたはジーゼル燃料との混合状態で使用することの障害は低温での流動挙動にあることが実証されてきた。これの原因は鉱油中間留分に比較してこれらの油の高い均一性にある。例えば菜種油のメチルエステル(RME)は−14℃のCFPPを有している。従来には中央ヨーロッパにおける冬季ジーゼル油として使用するのに必要とされる−20℃のまたは特別な用途のための−22℃以下のCFPP値を確実に得るために従来の添加物を使用することができなかった。この問題は、ひまわりおよび大豆の、同様に容易に入手できる油を比較的に多量に含む油を使用する場合に大きくなる。
【0007】
ヨーロッパ特許(B)第0,665,873号明細書には、生物燃料、原油を基本とする燃料油、および(a)油溶性エチレンコポリマーまたは(b)櫛形コポリマーまたは(c)極性窒素化合物または(d)アルキル基の炭素原子および1つ以上の非末端酸素原子を含む少なくとも1つの直鎖状原子鎖を供給するために、10〜30個の炭素原子を持つ実質的に直鎖状の少なくとも1つのアルキル基が非ポリマー性有機基に結合する化合物、または(e)1種類以上の(a)、(b)、(c)および(d)成分を含有する添加物を含む燃料油組成物が開示されている。
【0008】
ヨーロッパ特許(B)第0,629,231号明細書には、炭素原子数1〜22のアルコールから誘導されるアクリル酸および/またはメタクリル酸のポリマーエステルまたはコポリマを含まないという前提のもとで、植物性−または動物性油またはこれら両者から誘導される脂肪酸のアルキルエステルで実質的に構成される油を比較的多量に含み、以下の1種以上を含む少ない割合の鉱物油用冷間流動性改善剤と混合された組成物が開示されている:
(I) 櫛形コポリマー;無水マレイン酸またはフマル酸と他のエチレン性不飽和モノマーとの(エステル化されていてもよい)コポリマー、またはα−オレフィンのポリマーまたはコポリマー、またはフマレートまたはイタコナートポリマーまたはコポリマー
(II)   ポリアルキレンエステル、エステル/エーテルまたはそれらの混合物
(III)  エチレン/不飽和エステルコポリマー
(IV)  極性の有機系窒素含有パラフィン系結晶成長抑制剤
(V) 炭化水素ポリマー
(VI)   硫黄カルボキシル化合物および
(VII)  炭化水素基で変性された芳香族系流動点降下剤。
【0009】
ヨーロッパ特許(B)第0,543,356号明細書は、天然に産する長鎖脂肪酸と一価C1 〜C6 −アルコール(FAE)とのエステルを原料とする、燃料または潤滑剤として使用するための改善された低温挙動の組成物の製造方法において、
a)鉱油の低温挙動を改善するために長鎖脂肪酸エステル(FAE)を基準として0.0001〜10重量%の量で使用される自体公知のPPD添加物(流動点降下剤)を添加しそして
b)フィルター目詰まり温度以下の温度に無添加の長鎖脂肪酸エステル(FAE)を冷却しそして
c)得られる沈殿物(FAE)を除く
ことを特徴とする上記方法が開示されている。
【0010】
ドイツ特許出願公開(A)第4040317号明細書には、
a)炭素原子数12〜22の脂肪酸と炭素原子数1〜4の低級脂肪族アルコールとから誘導される50〜150の沃素価範囲内の少なくとも1種類のエステル58〜95重量%、
b)炭素原子数6〜14の脂肪酸と炭素原子数1〜4の低級脂肪族アルコールとの少なくとも1種類のエステル4〜40重量%および
c)少なくとも1種類のポリマーエステル0.1〜2重量%を含有する、改善された冷間安定性を有する脂肪酸低級アルキルエステルの混合物が開示されている。
【0011】
ヨーロッパ特許(B)第0,153,176号明細書には、ある種の原油蒸留燃料のための冷間流動性改善剤として12〜14の平均アルキル鎖長を持つ不飽和ジアルキルC4 〜C8 −ジカルボキシレートをベースとするポリマーを用いることが開示されている。適するコモノマーとして記載されているのは特にビニルエステルであるが、α−オレフィンも挙げられている。
【0012】
ヨーロッパ特許(B)第0,153,177号明細書には、
I)n−アルキル基中平均炭素原子数が12〜14である、モノエチレン性不飽和C4 〜C8 −モノ−または−ジカルボン酸の少なくとも25重量%のn−アルキルエステルと他の不飽和エステルまたはオレフィンとのコポリマーと
II)蒸留燃料油のための他の低温流動性改善剤と
の組合せを含有する添加物濃縮物が開示されている。
【0013】
従来には、中央ヨーロッパにおける冬季用ジーゼル油として使用するのに必要とされる−20℃のまたは特別な用途のための−22℃以下のCFPP値を確実に達成するために、現存する添加物を用いることがしばしばできなかった。現存する添加物を用いることの追加的な問題は添加された油の低温変化安定性が不足していることである。即ち、達成される油CFPP値が該油が曇点以下の域の変化温度に長期間貯蔵した時に徐々に上昇する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
それ故に本発明の課題は、例えば菜種油、ひまわり油および/または大豆油から誘導される一価アルコールの脂肪酸エステルの冷間流動性挙動を改善するための添加物を提供することおよび該油をそれの曇点以下の域で長期間貯蔵した時にも一定のままである−20℃以下のCFPP値を達成することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明者は驚くべきことに、エチレン性コポリマー、櫛形ポリマーおよび場合によってはポリアルキル(メタ)アクリレートを含む添加物がかゝる脂肪酸エステルのための優れた流動性改善剤であることを見出した。
【0016】
それ故に本発明は、
A)エチレン、とC1 〜C18−アルキル基を持つ少なくとも1種類のアクリル酸−またはビニルエステル8〜21モル%とのコポリマーおよび
B)エチレン性不飽和ジカルボン酸の少なくとも1種類のC8 〜C16−アルキルエステルと少なくとも1種類のC10〜C20−オレフィンとの櫛型ポリマーを含有する添加物において、一方のオレフィンのアルキル側鎖中の炭素鎖分布の分子平均ともう一方のエステル基中脂肪アルコールの炭素鎖分布の分子平均との合計Q
【0017】
【外2】
Figure 2004043799
[式中、w1 およびw2 が異なるモノマー基1(オレフィン)および2(エステル)中の個々の鎖長のモル比率でありそしてn1 およびn2 が側鎖長であり、本来のオレフィン結合した炭素原子を持たないオレフィンの場合には個々の種の側鎖長でありそしてランニング変数iおよびjは個々のモノマー群中の個々の側鎖長である]
が23〜27であることを特徴とする、上記添加物を提供する。
【0018】
更に本発明は動物−または植物源の燃料油および上記の添加物を含有する燃料油組成物も提供する。
【0019】
更に本発明は動物−または植物源の燃料油の冷間流動性を改善するために上記の添加物を使用することも提供する。
【0020】
更に本発明は動物−または植物源の燃料油の冷間流動性を動物−または植物源の燃料油に上記の添加物を添加することによって改善する方法も提供する。
【0021】
本発明の有利な実施態様においては、Qは24〜26での値ある。
【0022】
有用なエチレン性コポリマーA)は8〜21モル%のビニルおよび/または(メタ)アクリル酸エステルと79〜92モル%のエチレンを含有するものである。殊に有利なのは10〜18モル%、特に12〜16モル%の少なくとも1種類のビニルエステルを有するエチレンコポリマーである。適するビニルエステルは炭素原子数1〜30個の炭素原子を持つ直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル基を持つ脂肪酸から誘導される。例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ビニルヘキサノエート、ビニルヘプタノエートおよびビニルオクタノエートが含まれ、そしてビニルアルコールのエステルは分岐した脂肪酸、例えばビニルイソブチラート、ビニルピバレート、ビニル2−エチルヘキサノエート、ビニルネオノンアート、ビニルネオデカノエートおよびビニルネオウンデカノエートをベースとする。コモノマーとして同様に適するものはアルキル基中炭素原子数1〜20のアクリル酸−およびメタクリル酸エステル、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−およびイソブチル(メタ)アクリレート、およびヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシルおよびオクタデシル(メタ)アクリレート、および2種、3種、4種またはそれ以上のこれらのコモノマーの混合物がある。
【0023】
エチレンの他に特に有利なビニル2−エチルヘキサノエートの、ビニルネオノナナートのまたはビニルネオデカノエートのターポリマーは好ましくは3.5〜20モル%、特に好ましくは8〜15モル%の酢酸ビニルおよび0.1〜12モル%、特に0.2〜5モル%の特に長鎖のビニルエステルを含有しており、コモノマー総含有量は8〜21モル%、好ましくは12〜18モル%である。エチレンおよび8〜18モル%のビニルエステルの他に、別の有利なコポリマーは追加的に0.5〜10モル%のオレフィン、例えばプロペン、ブテン、イソブテン、ヘキセン、4−メチルペンテン、オクテン、ジイソブチレンおよび/またはノルボルネンを含有する。
【0024】
コポリマーAは好ましくは140℃で20〜10,000mPas、特に30〜5,000mPas、中でも50〜1,000mPasの溶融粘度に相当する分子量を有する。 1H NMRスペクトルスコピーによって測定される分岐度は好ましくは2〜9(CH3 )/100(コモノマーから生じたのでないCH2 基)、特に好ましくは2.5〜6(CH3 )/100(コモノマーから生じたのでないCH2 基)である。
【0025】
コポリマー(A)は慣用の重合法、例えば懸濁重合、溶液重合、気相重合または高圧塊状重合によって製造できる。50〜400MPa、好ましくは100〜300MPaの圧力および100〜300℃、好ましくは150〜220℃の温度で高圧塊状重合を実施するのが有利である。特に有利な製造変法では、重合を、管状反応器に沿っての過酸化物の角供給点相互間の温度差が非常に低い、即ち<50℃、好ましくは<30℃、特に好ましくは<15℃に維持されている多重域反応器で実施する。個々の反応域での温度の極大は好ましくは30℃より少ない程度、特に好ましくは20℃より少ない程度、特に好ましくは10℃より少ない程度だけ互いに相違する。
【0026】
モノマーの反応はラジカル形成開始剤(ラジカル連鎖開始剤)によって開始される。これらの物質群には例えば酸素、ヒドロペルオキシド類、ペルオキシド類およびアゾ化合物、例えばクメンヒドロペルオキシド、第三ブチルヒドロペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、ビス(2−エチルヘキシル)ペリオキシジカルボナート、第三ブチルペルピバレート、第三ブチルペルマレエート、第三ブチルペルベンゾエート、ジクミルペルオキシド、第三ブチルクミルペルオキシド、ジ(第三ブチル)ペルオキシド、2,2’−アゾビス(2−メチルプロパノニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)がある。これらの開始剤は個別にまたは2種以上の物質の混合物として、モノマー混合物を基準として0.01〜20重量%、好ましくは0.05〜10重量%の量で使用される。
【0027】
高圧塊状重合は公知の高圧式反応器、例えばオートクレーブまたは管状反応器においてバッチ式でまたは連続的に実施され、管状反応器が特に有用であることが実証された。溶剤、例えば脂肪族および/または芳香族炭化水素または炭化水素混合物、ベンゼンまたはトルエンも反応器混合物中に存在していてもよい。実質的に溶剤を使用しない方法が有利である。有利な重合の態様においては、モノマー、開始剤および、使用する場合には、調整剤の混合物を反応器入口および1つ以上の側部分岐を介して管状反応器に供給する。コモノマーはエチレンと一緒にまたは側流を通して別々に配量供給してもよい。各モノマー流は異なる組成物でもよい(ヨーロッパ特許出願公開(A)第0,271,738号明細書およびヨーロッパ特許出願公開(A)第0,922,716号明細書)。
【0028】
適するコ−またはターポリマーの例には以下のものがある:
10〜40重量%の酢酸ビニルおよび60〜90重量%のエチレンを有するエチレン/酢酸ビニル−コポリマー;
ドイツ特許出願公開(A)第3,443,475号明細書から公知のエチレン/酢酸ビニル/ヘキセン−ターポリマー;
ヨーロッパ特許(B)第0,203,554号明細書に記載されたエチレン/酢酸ビニル/ジイソブチレン−ターポリマー;
ヨーロッパ特許(B)第0,254,286号明細書から公知の、エチレン/酢酸ビニル/ジイソブチレン−ターポリマーとエチレン/酢酸ビニル−コポリマーとの混合物;
ヨーロッパ特許(B)第0,405,270号明細書から公知の、エチレン/酢酸ビニル−コポリマーとエチレン/酢酸ビニル/N−ビニルピロリドン−ターポリマーとの混合物;
ヨーロッパ特許(B)第0,463,518号明細書に記載されたエチレン/酢酸ビニル/イソブチルビニルエーテル−ターポリマー;
ヨーロッパ特許(B)第0,493,769号明細書から公知の、エチレンの他に10〜35重量%の酢酸ビニルおよび1〜25重量%の特別なネオ化合物を含有するエチレン/酢酸ビニル/ネオノナノエートまたは−ビニルネオデカノエート−ターポリマー;
ヨーロッパ特許第0,778,875号明細書に記載された、エチレン、4個までの炭素原子を持つ第一のビニルエステルおよび7個までの炭素原子を持つ分岐したカルボン酸または8〜15個の炭素原子を持ち分岐しているが非第三のカルボン酸から誘導される第二のビニルエステルよりなるターポリマー;
ドイツ特許出願公開(A)第19, 620, 118号明細書に記載された、エチレン、1種類以上の脂肪族C2 〜C20−モノカルボン酸のビニルエステルおよび4−メチルペンテン−1よりなるターポリマー;
ドイツ特許出願公開(A)第19,620,119号明細書に記載された、エチレン、1種類以上の脂肪族C2 〜C20−モノカルボン酸のビニルエステルおよびビシクロ[2.2.1]ヘプテン−2よりなるターポリマー。
【0029】
同じまたは異なるエチレンコポリマーの混合物を使用するのが有利である。混合比は20:1〜1:20、好ましくは10:1〜1:10、特に好ましくは5:1〜1:5である。
【0030】
コポリマーBは好ましくはジカルボン酸およびそれの誘導体、例えばエステルおよび酸無水物から誘導される。マレイン酸、フマル酸、イタコン酸および特に無水マレイン酸が有利である。特に適するコモノマーは10〜20、特に12〜18個の炭素原子を有するオレフィンである。これらは好ましくは線状であり、二重結合は例えばドデセン、トリデセン、テトラデセン、ペンタデセン、ヘキサデセン、ヘプタデセンおよびオクタデセンの様に末端にある。ポリマー中の無水マレイン酸とオレフィンまたはオレフィン類との比は好ましくは1:1.5〜1.5:1の範囲内にあり、特に好ましくは等モルである。無水マレイン酸および規定されたオレフィン類、例えば比較的短鎖のおよび比較的長鎖のオレフィン、アリールポリグリコールエーテル類、C1 〜C30−アルキル(メタ)アクリレート類、ビニル芳香族化合物またはC1 〜C20−アルキルビニルエーテル類と共重合し得る20モル%まで、好ましくは<10モル%、特に好ましくは<5モル%の他のコモノマーが存在していてもよい。5000g/モルの分子量を有するポリ(イソブチレン)が同様に少ない量で使用され、好ましくは末端ビニリデン基を高い割合で有する高反応性変種が有利である。これらの他のコモノマーは効力を決めるファクターQの計算において考慮されない。
【0031】
アルキルポリグリコールエーテルは一般式
【0032】
【化2】
Figure 2004043799
[式中、R1 は水素原子またはメチル基であり、
2 は水素原子またはC1 〜C4 −アルキル基であり、
mは1〜100の数であり、
3 はC1 〜C24−アルキル、C5 〜C20−シクロアルキル、C6 〜C18−アリールまたは−C(O)−R4 基であり、
4 はC1 〜C40−アルキル、C5 〜C10−シクロアルキルまたはC6 〜C8 −アリール基である。]
で表される。
【0033】
本発明に従うコポリマーB)は好ましくは50〜220℃、特に好ましくは100〜190℃、中でも130〜170℃の温度で製造される。有利な製造方法は、非プロトン性の溶剤、例えばベンゼン、トルエン、キシレンまたは比較的に高沸点の芳香族、脂肪族またはイソ脂肪族溶剤または溶剤混合物、例えば灯油またはソルベントナフサの存在下でも重合を実施することができるが、溶剤を用いずに塊状重合するのが有利である。僅かに穏やかな影響を及ぼす脂肪族またはイソ脂肪族溶剤中で重合するのが特に有利である。重合混合物中の溶剤の割合は一般に10〜90重量%、好ましくは35〜60重量%である。溶液重合の場合には反応温度は特に簡単な仕方で溶剤の沸点によってまたは減圧または高圧のもとで操作することによって調整することができる。
【0034】
モノマーの反応はラジカル形成開始剤(ラジカル連鎖開始剤)によって開始する。この物質群には例えば酸素、ヒドロペルオキシド類およびペルオキシド類、例えばクメンヒドロペルオキシド、第三ブチルヒドロペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、ビス(2−エチルヘキシル)ペリオキシジカルボナート、第三ブチルペルピバレート、第三ブチルペルマレエート、第三ブチルペルベンゾエート、ジクミルペルオキシド、第三ブチルクミルペルオキシド、ジ(第三ブチル)ペルオキシド、およびアゾ化合物、例えば2,2’−アゾビス(2−メチルプロパノニトリル)または2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)がある。これらの開始剤は個別にまたは2種以上の物質の混合物として、モノマー混合物を基準として0.01〜20重量%、好ましくは0.05〜10重量%の量で使用される。
【0035】
コポリマーはマレイン酸、フマル酸および/またはイタコン酸を適当なアルコールでエステル化しそして次に共重合するかまたはオレフィンまたはオレフィン類をイタコン酸無水物および/またはマレイン酸無水物と共重合しそして次いでエステル化することによって製造することができる。無水マレイン酸で共重合を実施しそしてその後に得られるコポリマーをエステル化するのが有利である。
【0036】
両方の場合ともエステル化は例えば1モルの過酸化物当たり0.8〜2.5モル、好ましくは1モルの酸無水物当たり1.0〜2.0モルのアルコールと50〜300℃で反応させることによって行う。約1モルのアルコールを1モルの過酸化物当たりに使用した場合には、モノエステルが生成される。約70〜120℃のエステル化温度が有利である。比較的に多量のアルコールを使用する場合、1モルの酸無水物当たり好ましくは2モルのアルコールを使用した場合には、ジエステルが100〜300℃、好ましくは120〜250℃で生成される。反応水は不活性ガス流によって留去するかまたは有機溶剤の存在下に共沸蒸留によって除くことができる。この目的のためには20〜80重量%、特に30〜70重量%、特に好ましくは35〜55重量%の少なくとも1種類の有機溶剤を使用するのが有利である。有用なモノエステルは30〜70mg(KOH)/g、好ましくは40〜60mg(KOH)/gの酸価を有するコポリマーである。40mg(KOH)/gより小さい、特に30mg(KOH)/gより小さい酸価を有するコポリマーはジエステルと見なされる。モノエステルが特に有利である。
【0037】
適するアルコールは、例えば30重量%まで、好ましくは20重量%まで、中でも10重量%までの(1位または2位で)分岐したアルコールが比較的少量含まれていてもよいが、特に線状のものが有利である。特にオクタノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノールおよびヘキサデカノールが特に有利である。重合中に種々のオレフィンの混合物およびエステル化中に種々のアルコールの混合物を使用することも、特定の脂肪酸エステル組成物に適合する効能を可能とする。
【0038】
有利な実施態様においては添加物は成分AおよびBの他にC10〜C24−アルキルアクリレートまたはメタクリレートをベースとするポリマーまたはコポリマー(成分C)を含有していてもよい。これらのポリ(アルキルアクリレート)類およびメタクリレート類は800〜1,000,000g/モルの分子量を有しそしてカプリルアルコール、カプロンアルコール、ウンデシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルミトレイルアルコール、ステアリルアルコールまたはそれらの混合物、例えばココナッツアルコール、パームアルコール、獣脂アルコールまたはベヘニルアルコールから有利に誘導される。
【0039】
有利な実施態様においては、混合成分のQ値の平均を23〜27の値、好ましくは24〜26の値と仮定することを前提として本発明のコポリマーBの混合物が使用される。
【0040】
本発明に従う添加物AおよびBの混合比は20:1〜1:20、好ましくは10:1〜1:10、特に好ましくは5:1〜1:2(重量部)である。A、BおよびCよりなる調製物中の成分Cの割合は40重量%まででもよい、好ましくは20重量%より少ない、特に好ましくは1〜10重量%でもよい。
【0041】
本発明の添加物は0.001〜5重量%、好ましくは0.005〜1重量%、特に0.01〜0.5重量%の量で油に添加される。このものはそのままでもまたは溶剤、例えば脂肪族−および/または芳香族炭化水素または炭化水素混合物、例えばトルエン、キシレン、エチルベンゼン、デカン、ペンタデカン、石油留分、灯油、ナフサ、デーゼル油、燃料油、イシパラフィンまたは市販の溶剤混合物、例えばソルベントナフサ、(R) Shellsol AB 、(R) Solvesso 150、(R) Solvesso 200、(R) Exxsol、(R) Isoparおよび(R) Shellsol Dタイプも使用することができる。これらは脂肪酸アルキルエステルをベースとする動物−または植物源の燃料油に有利に溶解する。本発明の添加物は好ましくは1〜80%、殊に好ましくは10〜70%、特に好ましくは25から60%の溶剤を含む。
【0042】
有利な実施態様において、生物ジーゼル油または生物燃料油ともしばしば称される燃料油は14〜24個の炭素原子を有する脂肪酸と1〜4個の炭素原子を有するアルコールとから製造される脂肪酸アルキルエステルである。一般に脂肪酸の比較的に長い部分は1つ、2つまたは3つの二重結合を有している。これらは更に好ましくは例えば菜種油酸メチルエステル、および特に菜種油酸メチルエステル、ひまわり油脂肪酸メチルエステルおよび/または大豆油脂肪酸メチルエステルを含有する混合物である。本発明の添加物は、脂肪酸メチルエステルと鉱油ジーゼル油との混合物中で同様に旨く使用することができる。かゝる混合物は好ましくは25重量%まで、特に好ましくは10重量%まで、中でも5重量%までの動物−または植物源の燃料油を含有している。
【0043】
動物−または植物物質の燃料油から誘導されそして本発明の添加物を使用できる油の例には菜種油、コリアンダー油、大豆油、綿実油、ひまわり油、ひまし油、オリーブ油、ピーナッツ油、トーモロコシ油、アーモンド油、プラム実油、ココナッツ油、芥子実油、牛脂、骨油および魚油がある。他の例には小麦、ジュート、胡麻、シア木ナッツ(Shea tree nut)、アラキス油(arachis oil) および亜麻仁油がある。生物ジーゼル油とも称する脂肪酸アルキルエステルは従来技術から公知の方法によってこれらの油から誘導できる。グリセロールで部分的にエステル化した脂肪酸の混合物である菜種油は、大量に得ることができそして簡単は方法で菜種の抽出圧縮によって得ることができるので有利である。更にひまわりおよび大豆の同様に広範に得ることができる油も有利であり、更にこれらと菜種油との混合物も有利である。
【0044】
脂肪酸の有用な低級アルキルエステルは以下のもの、例えば市販の混合物も包含する:即ち、炭素原子数12〜22の脂肪酸、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトール酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リシノール酸、エレオステアリン酸(elaeostearic acid)、リノール酸、リノレン酸、エイコサン酸、ガドレイン酸、ドコサノ酸またはエルカ酸のエチル、プロピル、ブチルおよび特にメチル−エステル。これらのいずれも50〜150、特に90〜125の沃素価を有している。特に有利な性質の混合物は16〜22個の炭素原子および1、2または3個の二重結合を有する脂肪酸のメチルエステルを主として、即ち少なくとも50重量%含有するものである。脂肪酸の有利な比較的に低級のアルキルエステルはオレイン酸、リノール酸、リノレン酸およびエルカ酸のメチルエステルである。
【0045】
上記の種類の市販の混合物は例えば動物性−および植物性油脂を水素化しそしてエステル化することによっておよび比較的低級の脂肪族アルコールでエステル交換することによって得られる。脂肪酸の比較的低級アルキルエステルを製造するためには、高い沃素価を有する油脂、例えばひまわり油、菜種油、コリアンダー油、ひまし油、大豆油、綿実油、ピーナッツ油または牛脂から出発するのが有利である。脂肪酸成分の80重量%より多くが18個の炭素原子を持つ不飽和脂肪酸から誘導される新規の種類の菜種油をベースとする脂肪酸の比較的低級アルキルエステルが有利である。
【0046】
生物燃料として使用することができる本発明に従う油が特に有利である。生物燃料、即ち動物−または植物物質から誘導される燃料は燃焼時に環境に悪影響を及ぼさないことが判っておりかつ再生可能源から得られる。このものは、同じ量の原油蒸留燃料、例えばジーゼル燃料よりも僅かな二酸化炭素しか燃焼時に発生させないことおよび非常に僅かの二酸化硫黄しか生じないことが報告されている。植物油のある種の誘導体、例えば水素化されそして一価のアルキルアルコールで再エステル化されることによって得られるものはジーゼル油の代替え物としても使用できる。最近では、菜種油エステル、例えば菜種油メチルエステル(RME)と原油蒸留燃料との例えば10:90(容量を基準とする)の割合での混合物が近い将来に市場で入手し得るであろうことも報告されている。本発明の添加物はかゝる混合物にも適している。
【0047】
それ故の生物燃料は、植物−または動物物質またはそれら両者または燃料として使用できるそれらの誘導体から得られる油である。
【0048】
上記の油の多くは生物燃料として使用できるが、植物油誘導体が有利であり、特に有利な生物油は菜種油、綿実油、大豆油、ひまわり油、オリーブ油またはパーム油のアルキルエステル誘導体であり、中でも非常に有利なのは菜種油メチルエステルである。
【0049】
添加物は従来技術の方法に従って、被添加油に導入することができる。1種類より多い添加物成分または共添加物成分を使用すべき場合には、かゝる各成分をあらゆる所望の組合せで一緒にまたは別々に油に導入することができる。
【0050】
本発明の添加物は、特に冬季に使用するために市場に供給するのに必要とされる様に−20℃以下の値におよび時々−25℃以下の値に調整すべき生物ジーゼル油のCFPP値を可能とする。これはひまわりおよび大豆からの油を高含有量で含む問題の油にも当てはまる。更にこの様に添加された油は良好な冷間変化安定性を有し、即ちCFPP値は冬季の条件のもとで保存する時にも一定している。
【0051】
問題を特に解決するべく添加物パッケージを製造するために、本発明の添加物を原油、潤滑油または燃料油の冷間流動性を改善する1種類以上の油溶性共添加物と一緒に使用することもできる。かゝる共添加物の例にはパラフィンの分散(パラフィン分散剤)および油溶性両親媒性物質の作用をする極性化合物がある。
【0052】
本発明の添加物はパラフィン分散剤との混合状態で使用することができる。パラフィン分散剤はパラフィン結晶の大きさを小さくしそしてパラフィン粒子が分離せずコロイド状に分散させたままとし、沈降傾向を劇的に低減する効果を示す。有用なパラフィン分散剤はイオン性または極性基を持つ油溶性極性化合物、例えばアミン塩、および/または脂肪族または芳香族アミン類、好ましくは長鎖脂肪族アミンと脂肪族または芳香族のモノ−、ジ−、トリ−またはテトラカルボン酸またはそれらの酸無水物との反応によって得られるアミド類であることが判明した(米国特許第4,211,534号明細書参照)。他のパラフィン分散剤は無水マレイン酸、と第一モノアルキルアミン類および/または脂肪族アルコールと場合によっては反し得るα,β−不飽和化合物とのコポリマー(ヨーロッパ特許第0,154,177号明細書参照)、アルケニル−スピロビスラクトン類とアミン類との反応生成物(ヨーロッパ特許(B1)第0,413,279号明細書)および、ヨーロッパ特許出願公開(A2)第0,606,055号明細書による、α、β−不飽和無水ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物、および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルをベースとするターポリマーの反応生成物である。
【0053】
本発明の添加剤とパラフィン分散剤との混合比(重量部)は1:10〜20:1、好ましくは1:1〜10:1である。
【0054】
本発明の添加物は、更に上述の動物−または植物源の燃料油における他に、かゝる油と中間留分との混合物中でも使用することができる。生物燃料油と中間留分との混合比は1:99〜99:1である。生物燃料と中間留分との混合比が1:99〜10:90であるのが特に有利である。
【0055】
中間留分は、特に原油の蒸留によって得られる120〜450℃の範囲内の沸点を有する鉱物油、例えば灯油、ジェット燃料、ジーゼル燃料および燃料油である。0.05重量%以下の硫黄含有量、殊に350ppmより少ない硫黄含有量、特に200ppmより少ない硫黄含有量、中でも50ppmより少ない硫黄含有量のかゝる中間留分を使用するのが有利である。これらは一般に水素化条件のもとで精製に付され、それ故にポリ芳香族−および極性化合物の留分を僅かしか含まないかゝる中間留分である。370℃以下、特に350℃以下、特別な場合には330℃以下の蒸留点を95%が有するかゝる中間留分が有利である。合成燃料、例えばフッシャートロプシュ法で得ることができるような合成燃料も中間留分として適している。 添加物は単独でもまたは他の添加物、例えば別の流動点降下剤または脱ワックス助剤、着色抑制剤、酸化防止剤、脱曇り剤および曇点低下用添加物と一緒に使用することができる。
【0056】
【実施例】
試験用油の特徴:
CFPP値の測定はEN116に従って測定しそしてコールドポイント(CP)はISO 3015に従って測定する。
【0057】
Figure 2004043799
以下の添加物を使用する:
エチレンコポリマー:
使用したエチレンコポリマーは表2に記した特徴を有する市販の製品である。これらの製品は灯油に65%または50%濃度(A3)の希釈液として使用する。
【0058】
Figure 2004043799
櫛形ポリマーB:
無水マレイン酸を比較的高沸点の芳香族炭化水素混合物中で160℃でラジカル連鎖開始剤としての等量部の第三ブチルペルオキシベンゾエートと第三ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエートとの混合物の存在下にα−オレフィンと(ヨーロッパ特許出願公開第0606055号明細書に従うのと同様)重合する。表3にモノマーのモル比、エステル化のために使用される脂肪アルコールの鎖長およびそれから計算されたファクターQを記載する。
【0059】
エステル化はソルベントナフサ(40〜50重量%)の存在下で90〜100℃で行ったモノエステルを得、そして反応水を共沸分離しながら160〜180℃でジエステルを得る。エステル化度は酸価に対して逆比例する。
【0060】
Figure 2004043799
Figure 2004043799
ポリ(アルキル(メタ)アクリレート)C:
使用したポリ(アルキル(メタ)アクリレート)は比較的に高沸点の溶剤に50%濃度に希釈して表に示す。K値はウベローデに従って5%濃度トルエン溶液において25℃で測定する。
【0061】
Figure 2004043799
ターポリマーの効力:
上記表に従う種々の生物燃料のCFPP値(EN116に従う; ℃)は1200ppm、1500ppmおよび2000ppmの添加物混合物の添加後に測定する。百分率は個々の混合物における重量部に関する。表5〜7に報告した結果は、本発明に従うファクターQを有する櫛形ポリマーが少ない投与量で優れたCFPP低下を達成しそして多い投与量で追加的な潜在能力を提供することを示している。
【0062】
表5:試験用油E1でのCFPP評価
【0063】
【表1】
Figure 2004043799
【0064】
【表2】
Figure 2004043799
表6:試験用油E2でのCFPP評価
【0065】
【表3】
Figure 2004043799
表7:試験用油E3でのCFPP評価
【0066】
【表4】
Figure 2004043799
脂肪酸メチルエステルの冷間温度変化安定性
油の冷間温度変化安定性を試験するために、標準冷間温度変化処理の前および後のDIN EN 116に従うCFPP値を比較する。
【0067】
500mLの生物ジーゼル油(試験用油1)を適当な冷間添加物で処理し、測定用シリンダーに導入しそして1週間の間、プログラム化可能な低温室に保存する。この期間の間に−13℃に冷却しそして次に加温して−3℃に戻す操作を繰り返してプログラムを実施する。このサイクルを6度続けて実施する(表8)。
【0068】
Figure 2004043799
次いで、添加済み油サンプルを攪拌せずに室温に加温する。50mLのサンプルを測定サイクルの上流部、中流部および下流部の各々でCFPP値の測定のために採取する。貯蔵後のCFPP値の平均値と貯蔵前のCFPP値との差および3Kより小さい個々の相の間の差も良好な冷間変化安定性を示す。
【0069】
表9:添加済み油の冷間変化安定性
【0070】
【表5】
Figure 2004043799
報告されたCFPP値は二度測定した平均値である。

Claims (13)

  1. A)エチレン、とC1 〜C18−アルキル基を持つ少なくとも1種類のアクリル酸−またはビニルエステル8〜21モル%とのコポリマーおよび
    B)エチレン性不飽和ジカルボン酸の少なくとも1種類のC8 〜C16−アルキルエステルと少なくとも1種類のC10〜C20−オレフィンとの櫛型ポリマー
    を含有する添加物において、一方のオレフィンのアルキル側鎖中の炭素鎖分布の分子平均ともう一方のエステル基中脂肪アルコールの炭素鎖分布の分子平均との合計Q
    【外1】
    Figure 2004043799
    [式中、w1 およびw2 が異なるモノマー基1および2中の個々の鎖長のモル比率でありそしてn1 およびn2 が側鎖長であり、本来のオレフィン結合した炭素原子を持たないオレフィンの場合には個々の種の側鎖長でありそしてランニング変数iおよびjは個々のモノマー群中の個々の側鎖長である]が23〜27であることを特徴とする、上記添加物。
  2. Qが24〜26である請求項1に記載の添加物。
  3. 加えて100モル%とする量のエチレンの他に、成分Aが3.5〜20モル%の酢酸ビニルおよび0.1〜12モル%のビニルネオノナナートまたはビニルネオデカナートを含有しそして合計のコモノマー含有量が8〜21モル%である、請求項1または2に記載の添加物。
  4. 加えて100モル%とする量のエチレンおよび8〜18モル%のビニルエステルの他に、成分Aがプロペン、ブテン、イソブテン、ヘキセン、4−メチルペンテン、オクテン、ジイソブチレンおよびノルボルネンから選択されるオレフィン0.5〜10モル%を含有する、請求項1〜3のいずれか一つに記載の添加物。
  5. 成分Aを構成するコポリマーが3,000〜15,000g/モルの分子量(ポリスチレンに対するGPC)を有する請求項1〜4のいずれか一つに記載の添加物。
  6. 成分Aを構成するコポリマーが2〜9(CH3 )/100(コモノマーから生じたのでないCH2 基)の分岐度を有する、請求項1〜5のいずれか一つに記載の添加物。
  7. 成分Bを構成するコポリマーがマレイン酸、フマル酸またはイタコン酸のエステルおよび酸無水物から誘導されるコモノマーを含む、請求項1〜6のいずれか一つに記載の添加物。
  8. 成分Bを構成するコポリマーがα−オレフィンから誘導されるコモノマーを含む、請求項1〜7のいずれか一つに記載の添加物。
  9. 成分AおよびBの他に、(C10〜C24−アルキル)アクリレート単位または−メタクリレート単位を含みそして800〜1000,000g/モルの分子量を有するポリマーまたはコポリマーである成分CもA、BおよびCの合計重量を基準として40重量%までの量で含有する、請求項1〜8のいずれか一つに記載の添加物。
  10. 極性の窒素含有パラフィン分散剤を含む、請求項1〜9のいずれか一つに記載の添加物。
  11. 動物−または植物源の燃料油および請求項1〜10のいずれか一つに記載の添加物を含有する、燃料油組成物。
  12. 動物−または植物源の燃料油の冷間流動性を改善するために請求項1〜10のいずれか一つに記載の添加物を用いる方法。
  13. 生物燃料と中間留分との混合物を含む燃料油の冷間流動性を改善するために請求項1〜10のいずれか一つに記載の添加物を用いる方法。
JP2003166758A 2002-07-09 2003-06-11 植物−または動物源の燃料油用の冷間流動性改善剤 Expired - Fee Related JP4768956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10230771.7 2002-07-09
DE10230771 2002-07-09

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004043799A true JP2004043799A (ja) 2004-02-12
JP2004043799A5 JP2004043799A5 (ja) 2006-07-27
JP4768956B2 JP4768956B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=29723798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003166758A Expired - Fee Related JP4768956B2 (ja) 2002-07-09 2003-06-11 植物−または動物源の燃料油用の冷間流動性改善剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7041738B2 (ja)
EP (1) EP1380635B1 (ja)
JP (1) JP4768956B2 (ja)
KR (1) KR100990625B1 (ja)
CA (1) CA2431746C (ja)
ES (1) ES2399626T3 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043801A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Clariant Gmbh 高度に脱硫された燃料油用の酸化安定性潤滑剤添加剤
JP2004043800A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Clariant Gmbh 植物油または動物油に基づく酸化に対して安定化された油状液体
JP2005133095A (ja) * 2003-10-25 2005-05-26 Clariant Gmbh 植物または動物起源の燃料油の冷間流動性向上剤
JP2005171256A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Clariant Gmbh 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなりそして向上した低温流動性を有する燃料油
JP2005171260A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Clariant Gmbh 中間留分および植物または動物起源の油よりなる冷間流動性向上した燃料油
JP2005200637A (ja) * 2003-12-11 2005-07-28 Clariant Gmbh 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなる向上した低温流動性を有する燃料油
JP2006348294A (ja) * 2005-06-10 2006-12-28 Malaysian Palm Oil Board ヤシ由来バイオディーゼル組成物
JP2007084825A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh 燃料油の低温流動性および潤滑性を向上させるための添加剤
JP2007308700A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Clariant Internatl Ltd 植物又は動物燃料油用低温流動性向上剤
JP2007308702A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Clariant Internatl Ltd 燃料油の組成
JP2007308703A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Clariant Internatl Ltd 燃料油の組成

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1491614B1 (en) * 2003-06-23 2012-04-04 Infineum International Limited Oil compositions
DE10349851B4 (de) * 2003-10-25 2008-06-19 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Kaltfließverbesserer für Brennstofföle pflanzlichen oder tierischen Ursprungs
US20050138859A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Graham Jackson Cold flow improver compositions for fuels
US9051527B2 (en) * 2005-02-11 2015-06-09 Infineum International Limited Fuel oil compositions
EP1866397A2 (en) 2005-03-29 2007-12-19 Arizona Chemical Company Compostions containing fatty acids and/or derivatives thereof and a low temperature stabilizer
US20060236598A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Flint Hills Resources, L.P. Low temperature biodiesel diesel blend
DE102005045133B4 (de) * 2005-09-22 2008-07-03 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Additive für Rohöle
CA2691612C (en) * 2006-06-30 2016-05-03 University Of North Dakota Method for cold stable biojet fuel
FR2903418B1 (fr) * 2006-07-10 2012-09-28 Total France Utilisation de composes revelateurs d'efficacite des additifs de filtrabilite dans des distillats hydrocarbones, et composition synergique les contenant.
US7655055B2 (en) * 2006-09-21 2010-02-02 Southwest Research Institute Biofuel
EP2152835B1 (en) * 2007-05-08 2019-04-03 Shell International Research Maatschappij B.V. Use of a fatty acid alkyl ester in diesel fuel compositions comprising a gas oil base fuel
EP1992674A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-19 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Diesel fuel compositions comprising a gas oil base fuel, a fatty acid alkyl ester and an aromatic component
WO2008154558A2 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Arkema Inc. Acrylic polymer low temperature flow modifiers in bio-derived fuels
EP2036964A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-18 Cognis Oleochemicals GmbH Verdicker für ölbasierte Bohrspülmittel
EP2036962A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-18 Cognis Oleochemicals GmbH Additive für wasserbasierte Bohrspülmittel
EP2036963A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-18 Cognis Oleochemicals GmbH Schmiermitteladditive für Bohrspülmittel
US8076504B2 (en) * 2007-12-31 2011-12-13 The University Of North Dakota Method for production of short chain carboxylic acids and esters from biomass and product of same
US20100109245A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Double-Back Jack, Llc Method of playing a variation of blackjack (21)
JP2012509955A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 ユニヴァーシティー オブ ノースダコタ 作物油からの環状有機化合物の生産方法
BRPI1012780A2 (pt) * 2009-05-14 2018-03-13 Univ Of North Dakota método para a criação de produtos de alto teor de carbono a partir de óleo de biomassa
CA2831485A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 University Of North Dakota Production of aromatics from noncatalytically cracked fatty acid based oils
US20130212931A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Baker Hughes Incorporated Biofuel having improved cold flow properties
US10557335B2 (en) 2014-01-24 2020-02-11 Schlumberger Technology Corporation Gas fracturing method and system
EP3728520A1 (en) 2017-12-19 2020-10-28 ExxonMobil Research and Engineering Company Dewaxed diesel fuel composition
CA3086524A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ecolab Usa Inc. Cloud point depressant for middle distillate fuels
CN108456593A (zh) * 2018-04-08 2018-08-28 福建鑫绿林产品开发有限公司 一种杉木精油生产燃料添加方法
WO2020014189A1 (en) 2018-07-11 2020-01-16 Ecolab Usa Inc. Cold flow additive for middle distillate fuels
WO2023064375A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 Ecolab Usa Inc. Antifouling agents for plastic-derived synthetic feedstocks

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289095A (ja) * 1987-03-12 1988-11-25 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレーテッド 燃料組成物
JPH05506261A (ja) * 1990-04-09 1993-09-16 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 燃料油添加剤および組成物
JPH06279551A (ja) * 1993-01-06 1994-10-04 Hoechst Ag 無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマー
JPH06322380A (ja) * 1984-02-21 1994-11-22 Exxon Res & Eng Co 低温特性改良用添加剤を含有する蒸留石油燃料油
JPH07504226A (ja) * 1992-03-03 1995-05-11 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 油用添加剤
JPH08502539A (ja) * 1992-10-26 1996-03-19 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 油添加剤及び組成物
JPH10506134A (ja) * 1994-09-02 1998-06-16 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 油添加剤、組成物及びそれに使用するためのポリマー
JPH10508056A (ja) * 1994-10-28 1998-08-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー プロトン付加アミンとアミンオキシド界面活性剤とを含む硬質表面クリーニング組成物
JP2001192681A (ja) * 1999-11-23 2001-07-17 Assoc Octel Co Ltd:The 組成物
JP2001288484A (ja) * 2000-03-14 2001-10-16 Clariant Gmbh コポリマーブレンド及びこれを中間留分の低温流動性を向上させるための添加剤として使用する方法
WO2001079397A2 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Infineum International Ltd. Fuel oil compositions
JP2002516382A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 インフィニューム ユーエスエイ リミテッド パートナーシップ 添加剤及び油組成物
JP2002167585A (ja) * 2000-11-24 2002-06-11 Clariant Gmbh 櫛型ポリマーを含む低温安定性の改善された脂肪酸混合物および燃料油におけるそれらの使用

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2499365A (en) 1947-03-07 1950-03-07 Petrolite Corp Chemical manufacture
US3034876A (en) * 1959-09-22 1962-05-15 Socony Mobil Oil Co Inc Stabilized jet combustion fuels
NL130122C (ja) 1962-05-01
US4211534A (en) * 1978-05-25 1980-07-08 Exxon Research & Engineering Co. Combination of ethylene polymer, polymer having alkyl side chains, and nitrogen containing compound to improve cold flow properties of distillate fuel oils
EP0061894B1 (en) 1981-03-31 1985-09-11 Exxon Research And Engineering Company Two-component flow improver additive for middle distillate fuel oils
DE3340211T1 (de) 1982-04-12 1984-04-05 Mitsubishi Chemical Industries Ltd., Tokyo Tieftemperatur-Fluiditäts-Verbesserer
DE3405843A1 (de) 1984-02-17 1985-08-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Copolymere auf basis von maleinsaeureanhydrid und (alpha), (beta)-ungesaettigten verbindungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als paraffininhibitoren
DE3443475A1 (de) 1984-11-29 1986-05-28 Amoco Corp., Chicago, Ill. Terpolymerisate des ethylens, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3616056A1 (de) 1985-05-29 1986-12-04 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Verwendung von ethylen-terpolymerisaten als additive fuer mineraloele und mineraloeldestillate
GB8521393D0 (en) * 1985-08-28 1985-10-02 Exxon Chemical Patents Inc Middle distillate compositions
DE3625174A1 (de) 1986-07-25 1988-01-28 Ruhrchemie Ag Verfahren zur verbesserung der fliessfaehigkeit von mineraloelen und mineraloeldestillaten
DE3640613A1 (de) 1986-11-27 1988-06-09 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von ethylen-mischpolymerisaten und deren verwendung als zusatz zu mineraloel und mineraloelfraktionen
DE3742630A1 (de) 1987-12-16 1989-06-29 Hoechst Ag Polymermischungen fuer die verbesserung der fliessfaehigkeit von mineraloeldestillaten in der kaelte
DE3916366A1 (de) 1989-05-19 1990-11-22 Basf Ag Neue umsetzungsprodukte von aminoalkylenpolycarbonsaeuren mit sekundaeren aminen und erdoelmitteldestillatzusammensetzungen, die diese enthalten
DE3921279A1 (de) 1989-06-29 1991-01-03 Hoechst Ag Verfahren zur verbesserung der fliessfaehigkeit von mineraloelen und mineraloeldestillaten
DE3926992A1 (de) 1989-08-16 1991-02-21 Hoechst Ag Verwendung von umsetzungsprodukten von alkenylspirobislactonen und aminen als paraffindispergatoren
DE4020640A1 (de) 1990-06-29 1992-01-02 Hoechst Ag Terpolymerisate des ethylens, ihre herstellung und ihre verwendung als additive fuer mineraloeldestillate
DE4040317A1 (de) 1990-12-17 1992-06-25 Henkel Kgaa Mischungen von fettsaeureniedrigalkylestern mit verbesserter kaeltestabilitaet
DE4042206A1 (de) 1990-12-29 1992-07-02 Hoechst Ag Terpolymerisate des ethylens, ihre herstellung und ihre verwendung als additive fuer mineraloeldestillate
DE4138429A1 (de) 1991-11-22 1993-05-27 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von kompositionen mit verbessertem tieftemperaturverhalten
GB9301119D0 (en) 1993-01-21 1993-03-10 Exxon Chemical Patents Inc Fuel composition
IT1270954B (it) 1993-07-21 1997-05-26 Euron Spa Composizione di gasolio
DE4422159A1 (de) 1994-06-24 1996-01-04 Hoechst Ag Umsetzungsprodukte von Polyetheraminen mit Polymeren alpha,beta-ungesättigter Dicarbonsäuren
EP0778879B1 (en) 1994-08-30 2000-03-01 The Procter & Gamble Company Chelant enhanced photobleaching
GB9514480D0 (en) 1995-07-14 1995-09-13 Exxon Chemical Patents Inc Additives and fuel oil compositions
CA2182995C (en) 1994-12-13 2003-04-08 Brian William Davies Fuel oil compositions
JP3379866B2 (ja) 1995-04-24 2003-02-24 花王株式会社 軽油添加剤および軽油組成物
DE19614722A1 (de) 1996-04-15 1997-10-16 Henkel Kgaa Kältestabiles Schmier- und Kraftstoffadditiv
DE19620118C1 (de) 1996-05-18 1997-10-23 Hoechst Ag Terpolymerisate des Ethylens, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Additive für Mineralöldestillate
DE19620119C1 (de) 1996-05-18 1997-10-23 Hoechst Ag Terpolymerisate des Ethylens, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Additive für Mineralöldestillate
GB9621231D0 (en) 1996-10-11 1996-11-27 Exxon Chemical Patents Inc Low sulfer fuels with lubricity additive
GB9707367D0 (en) * 1997-04-11 1997-05-28 Exxon Chemical Patents Inc Improved oil compositions
EP1088880A1 (en) 1999-09-10 2001-04-04 Fina Research S.A. Fuel composition
DE10111857A1 (de) 2001-03-08 2002-09-12 Wolfram Radig Multifunktioneller Zusatz für entschwefelte Mineraldieselkraftstoffe

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322380A (ja) * 1984-02-21 1994-11-22 Exxon Res & Eng Co 低温特性改良用添加剤を含有する蒸留石油燃料油
JPS63289095A (ja) * 1987-03-12 1988-11-25 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレーテッド 燃料組成物
JPH05506261A (ja) * 1990-04-09 1993-09-16 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 燃料油添加剤および組成物
JPH07504226A (ja) * 1992-03-03 1995-05-11 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 油用添加剤
JPH08502539A (ja) * 1992-10-26 1996-03-19 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 油添加剤及び組成物
JPH06279551A (ja) * 1993-01-06 1994-10-04 Hoechst Ag 無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマー
JPH10506134A (ja) * 1994-09-02 1998-06-16 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 油添加剤、組成物及びそれに使用するためのポリマー
JPH10508056A (ja) * 1994-10-28 1998-08-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー プロトン付加アミンとアミンオキシド界面活性剤とを含む硬質表面クリーニング組成物
JP2002516382A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 インフィニューム ユーエスエイ リミテッド パートナーシップ 添加剤及び油組成物
JP2001192681A (ja) * 1999-11-23 2001-07-17 Assoc Octel Co Ltd:The 組成物
JP2001288484A (ja) * 2000-03-14 2001-10-16 Clariant Gmbh コポリマーブレンド及びこれを中間留分の低温流動性を向上させるための添加剤として使用する方法
WO2001079397A2 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Infineum International Ltd. Fuel oil compositions
JP2002167585A (ja) * 2000-11-24 2002-06-11 Clariant Gmbh 櫛型ポリマーを含む低温安定性の改善された脂肪酸混合物および燃料油におけるそれらの使用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484458B2 (ja) * 2002-07-09 2010-06-16 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 高度に脱硫された燃料油用の酸化安定性潤滑剤添加剤
JP2004043800A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Clariant Gmbh 植物油または動物油に基づく酸化に対して安定化された油状液体
JP2004043801A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Clariant Gmbh 高度に脱硫された燃料油用の酸化安定性潤滑剤添加剤
JP2005133095A (ja) * 2003-10-25 2005-05-26 Clariant Gmbh 植物または動物起源の燃料油の冷間流動性向上剤
JP2005171256A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Clariant Gmbh 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなりそして向上した低温流動性を有する燃料油
JP2005171260A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Clariant Gmbh 中間留分および植物または動物起源の油よりなる冷間流動性向上した燃料油
JP2005200637A (ja) * 2003-12-11 2005-07-28 Clariant Gmbh 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなる向上した低温流動性を有する燃料油
JP2006348294A (ja) * 2005-06-10 2006-12-28 Malaysian Palm Oil Board ヤシ由来バイオディーゼル組成物
JP2013082950A (ja) * 2005-06-10 2013-05-09 Malaysian Palm Oil Board ヤシ由来バイオディーゼル組成物
JP2013122064A (ja) * 2005-06-10 2013-06-20 Malaysian Palm Oil Board ヤシ由来バイオディーゼル組成物
JP2007084825A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh 燃料油の低温流動性および潤滑性を向上させるための添加剤
JP2007308700A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Clariant Internatl Ltd 植物又は動物燃料油用低温流動性向上剤
JP2007308702A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Clariant Internatl Ltd 燃料油の組成
JP2007308703A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Clariant Internatl Ltd 燃料油の組成

Also Published As

Publication number Publication date
KR100990625B1 (ko) 2010-10-29
ES2399626T3 (es) 2013-04-02
CA2431746A1 (en) 2004-01-09
EP1380635A3 (de) 2004-03-10
CA2431746C (en) 2011-11-01
KR20040005587A (ko) 2004-01-16
JP4768956B2 (ja) 2011-09-07
EP1380635A2 (de) 2004-01-14
US7041738B2 (en) 2006-05-09
EP1380635B1 (de) 2013-01-23
US20040010072A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768956B2 (ja) 植物−または動物源の燃料油用の冷間流動性改善剤
CA2486035C (en) Cold flow improvers for fuel oils of vegetable or animal origin
US20070270319A1 (en) Composition of fuel oils
KR101139277B1 (ko) 중질유 및 식물 또는 동물 기원 오일로 이루어지고 냉각 유동성이 향상된 연료유
CA2486040C (en) Cold flow improvers for fuel oils of vegetable or animal origin
KR101298048B1 (ko) 식물성 또는 동물성 연료 오일용 저온 유동성 향상제
DE102006022720B4 (de) Kaltfließverbesserer für pflanzliche oder tierische Brennstofföle
KR101298049B1 (ko) 연료 오일 조성물
US20080178522A1 (en) Pour point improvers for vegetable or animal fuel oils

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees