JP2004031721A - Mosトランジスタの製造方法 - Google Patents

Mosトランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004031721A
JP2004031721A JP2002187197A JP2002187197A JP2004031721A JP 2004031721 A JP2004031721 A JP 2004031721A JP 2002187197 A JP2002187197 A JP 2002187197A JP 2002187197 A JP2002187197 A JP 2002187197A JP 2004031721 A JP2004031721 A JP 2004031721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
source
region
silicon substrate
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002187197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Saito
齋藤 芳則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP2002187197A priority Critical patent/JP2004031721A/ja
Publication of JP2004031721A publication Critical patent/JP2004031721A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ソース領域とボディエンハンス領域の形成工程を簡略化してコストの削減を図るとともの工期の短縮が可能なMOSトランジスタの製造方法を提供する。
【解決手段】ゲート酸化膜上にゲート電極を形成する工程、ゲート電極形成後にシリコン基板表面にソースイオンをイオン注入する工程、そのシリコン基板の方面を覆うレジスト膜をボディエンハンス領域と形成する部分のみエッチングし、さらにソースイオンまでエッチングする工程、そのエッチングによって形成された凹部に表面からボディエンハンスイオンをイオン注入する工程、熱処理によってソースイオンとボディエンハンスイオンをシリコン基板内に拡散させてソース領域とボディエンハンス形成する工程を含む。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電力用半導体素子などとして、パワーエレクトロニクスの分野で使用されるMOSトランジスタの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パワートランジスタなどとして使用されるMOSトランジスタにボディエンハンスを形成することが必要となる場合がある。例えば、エピタキシァル基板(n型)と注入イオン(p型)によって形成される寄生のp−nダイオードの基板表面にはソース領域(n型)がある。素子が破壊されないように寄生のp−nダイオードの働きを有効に作用させるためにはソース領域のn型が邪魔になる。そこで、n型領域の一部を開口して、p型の領域を表面に作っておく必要が生じる。
【0003】
このように素子の破壊を防止するためにボディエンハンスを設ける。通常電流はドレインからソースに流れているが、モーター等に使用した場合、スイッチを旧にオフすると逆起電力が発生して逆方向に電流が流れる。すなわち、ソースからドレインに流れる。この時に寄生のp−nダイオードを順方向のダイオードとして使うためにボディエンハンスを形成し、予期しない電流の通過から素子を保護するために用いている。
【0004】
このようなボディエンハンスを具えた素子を形成する場合、ソースコンタクト領域を作る時に、ソース領域の中のボディエンハンス領域をフォトレジストで覆いながらイオン注入を行っている。その後、ソース領域をフォトレジストで覆いながらボディエンハンス領域に、ソーース領域に打ったのとは反対の性質のイオン注入を行っている。
【0005】
その後にプラズマTEOSを堆積させ、イオン注入を打ち分けた領域にコントクト・ホールをフォトエッチによって形成している。すなわち、フォト工程を3回行うことによってソース領域とボディエンハンス領域を形成する必要があった。また、ボディエンハンス領域とソース領域をレジストマスクを用いて打ち分けているが、平面構造なので互いに重なる部分が出てくるために、ボディエンハンスのための領域が100%活用できなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ソース領域とボディエンハンス領域の形成工程を簡略化してコストの削減を図るとともの工期の短縮が可能なMOSトランジスタの製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明はソースのイオン注入後、その一部をエッチングし、ボディエンハンスのイオン注入後熱処理することによって、上記の課題を解決するものである。
【0008】
すなわち、ソース領域に一部反対導電型のボディエンハンスを形成するMOSトランジスタの製造方法において、ゲート酸化膜上にゲート電極を形成する工程、ゲート電極形成後にシリコン基板表面にソースイオンをイオン注入する工程、そのシリコン基板の表面を覆うレジスト膜をボディエンハンス領域と形成する部分のみエッチングし、さらにその部分に注入されたソースイオンをエッチングする工程、そのエッチングによってソースイオンがエッチングされた部分にボディエンハンスイオンをイオン注入する工程、熱処理によってソースイオンとボディエンハンスイオンをシリコン基板内に拡散させてソース領域とボディエンハンス形成する工程、を含むことに特徴を有するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明によるMOSトランジスタの製造方法の一般的なプロセスは次のようになる。ただし、それらの全てが必須ではない。
▲1▼全面ソースイオン注入、
▲2▼TEOSデポジション
▲3▼コンタクトフォトマスク形成/エッチング
▲4▼ボディエンハンスイオン注入
▲5▼レジスト除去
▲6▼酸化膜エッチング
▲7▼ソースドライブ
▲8▼メタル配線
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。図1から図7は本発明によるMOSトランジスタの製造方法を示す正面断面図で、シリコン基板10表面にp型の拡散層11を形成し、ゲート絶縁膜12上にゲート電極13を形成した後の工程を示すものである。以下の実施例はnチャネルとするが、pチャネルでも同様に構成でき、その場合は極性が反転する。
【0011】
表面に形成したゲート絶縁膜12上にゲート電極13を形成した後にソースイオン14の注入を行う。n型のリンまたは砒素を基板表面にE+15(イオン/cm)程度注入する(図1)。TEOS(Tetra Etoxy Oxide Silaneを用いた用いたLP−CVD)絶縁膜15を6000Åデポジションして堆積させる(図2)。
【0012】
コンタクトフォトリソを行い、連続してTEOS絶縁膜15のエッチングを行う。このとき1200Å程度オーバーエッチングして、同時にシリコン基板10に注入されたソース形成のためのソースイオン14もエッチングする。これによって基板の表面には浅い溝が形成されることになる(図3)。
【0013】
次の工程として、ボディエンハンスのためにp型のボロン(B)をE+14程度
のイオン注入を行う。ボロンイオン17がシリコン基板の表面にに注入されることになる。(図4)。レジスト膜を除去する。これはアッシャー/硫酸加水で有機物を酸化し、HO,COに分解する(図5)。
【0014】
ウェットエッチで酸化膜を3000Å程度等方性の酸化膜エッチングを行い、TEOS絶縁膜15を全体的に縮小させ、コンタクト部の開口面積を広げる(図6)。ソースイオン注入のドライブを行って、ソース領域18と、ボディエンハンス部19の拡散層を形成する。これは、900°Cで50分程度の熱処理を行うことによって形成される(図7)。
【0015】
図示しないが、表面に金属配線を形成する。Al−SiまたはAl−Cuを3〜5μm堆積させる。以上が本発明のプロセスだが、従来は3回のフォトリソグラフィーが必要な工程を1回のフォトリソ工程で済ませることが可能となる。上記の例はプレーナ構造のMOSトランジスタを説明したが、トレンチ(溝)構造のMOSトランジスタでも同様に適用できる。
【0016】
【発明の効果】
本発明によればレジストマスク工程を減らすことができ、工程の大幅な削減が可能となる。すなわち、全面イオン注入の後で作成したコンタクトホールの開口部を利用して不純物イオンを除去することによって、イオン注入用のレジストマスクを形成したのと同様な効果を挙げている。また、その開口部をレジストマスクとして利用している。これによって高価なプロセスとなるフォトレジストの作成を2工程省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の工程を示す正面断面図。
【図2】本発明の実施例の工程を示す正面断面図。
【図3】本発明の実施例の工程を示す正面断面図。
【図4】本発明の実施例の工程を示す正面断面図。
【図5】本発明の実施例の工程を示す正面断面図。
【図6】本発明の実施例の工程を示す正面断面図。
【図7】本発明の実施例の工程を示す正面断面図。
【符号の説明】
10:シリコン基板
12:ゲート酸化膜
13:ゲート電極
14:注入イオン
15:TEOS絶縁膜
17:注入イオン
18:ソース領域
19:ボディエンハンス領域

Claims (3)

  1. ソース領域に一部反対導電型のボディエンハンスを形成するMOSトランジスタの製造方法において、
    ゲート酸化膜上にゲート電極を形成する工程、
    ゲート電極形成後にシリコン基板表面にソースイオンをイオン注入する工程、
    そのシリコン基板の表面を覆うレジスト膜をボディエンハンス領域と形成する部分のみエッチングし、さらにその部分に注入されたソースイオンをエッチングする工程、
    そのエッチングによってソースイオンがエッチングされた部分にボディエンハンスイオンをイオン注入する工程、
    熱処理によってソースイオンとボディエンハンスイオンをシリコン基板内に拡散させてソース領域とボディエンハンス形成する工程、
    を含むことを特徴とするMOSトランジスタの製造方法。
  2. ソース領域に一部反対導電型のボディエンハンスを形成するMOSトランジスタの製造方法において、
    ゲート酸化膜上にゲート電極を形成する工程、
    ゲート電極形成後にシリコン基板表面にソースイオンをイオン注入する工程、
    そのシリコン基板の表面を覆うレジスト膜をボディエンハンス領域と形成する部分のみエッチングし、さらにその部分に注入されたソースイオンをエッチングする工程、
    そのエッチングによってソースイオンがエッチングされた部分にボディエンハンスイオンをイオン注入する工程、
    ゲート酸化膜を除去して表面の開口を広げる工程、
    熱処理によってソースイオンとボディエンハンスイオンをシリコン基板内に拡散させてソース領域とボディエンハンス形成する工程、
    を含むことを特徴とするMOSトランジスタの製造方法。
  3. 上記熱処理の工程後、基板表面にソースの金属配線層を形成する請求項1または請求項2記載のMOSトランジスタの製造方法。
JP2002187197A 2002-06-27 2002-06-27 Mosトランジスタの製造方法 Withdrawn JP2004031721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002187197A JP2004031721A (ja) 2002-06-27 2002-06-27 Mosトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002187197A JP2004031721A (ja) 2002-06-27 2002-06-27 Mosトランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004031721A true JP2004031721A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31182308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002187197A Withdrawn JP2004031721A (ja) 2002-06-27 2002-06-27 Mosトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004031721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514307B2 (en) 2005-10-18 2009-04-07 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514307B2 (en) 2005-10-18 2009-04-07 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305610B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2004039774A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002100683A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4477197B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004031805A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003060194A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2004039773A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004031721A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2004031804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100840659B1 (ko) 디이모스 소자의 제조 방법
JP2004031720A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP3734413B2 (ja) 静電保護用mos型ダイオード、並びに入出力保護回路及びそれを備えた半導体装置
JP2003249650A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2697062B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0712152B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4439678B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3788439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3719370B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005086140A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3138263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001267558A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100358564B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3363675B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20050708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761