JP2004029362A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004029362A
JP2004029362A JP2002185256A JP2002185256A JP2004029362A JP 2004029362 A JP2004029362 A JP 2004029362A JP 2002185256 A JP2002185256 A JP 2002185256A JP 2002185256 A JP2002185256 A JP 2002185256A JP 2004029362 A JP2004029362 A JP 2004029362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
developing
carrier
photosensitive drum
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002185256A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Maetani
前谷 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002185256A priority Critical patent/JP2004029362A/ja
Priority to US10/457,386 priority patent/US6983116B2/en
Publication of JP2004029362A publication Critical patent/JP2004029362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像スリーブを感光ドラムにその長手方向において均一な加圧力で当接できるようにする。
【解決手段】現像容器14を保持した現像容器ガイドステー40をカム41の可動によって、現像スリーブ13を、現像スリーブ13と感光ドラム5の回転中心を結ぶ直線方向に移動させて、現像スリーブ13の長手方向の両端側をガイドしながら所定位置に位置決めすることにより、現像スリーブ13がその長手方向に沿って感光ドラム5に均一に当接して加圧されることによって、濃度ムラの発生を防止して良好な現像を行うことができる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式などによって画像形成を行う複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
装置の小型化や操作性の向上等を図るために、感光ドラム、帯電器、現像装置などを一体的に構成したプロセスカートリッジとして、感光ドラムに対して露光装置からの画像露光の光路を略水平にして感光ドラムに画像露光するように構成し、更に、感光ドラムの上方側に定着装置を配置した画像形成装置が、従来より提案されている。
【0003】
また、従来の画像形成装置では、感光ドラム上に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像として可視像化する現像装置を、感光ドラム側に加圧手段で加圧して、現像装置の現像スリーブを感光ドラム当接させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記したプロセスカートリッジ構成で、感光ドラムに対して露光装置からの画像露光の光路を略水平にして感光ドラムに画像露光するように構成された従来の画像形成装置では、プロセスカートリッジに画像露光の光路の空間を、帯電器と現像装置の間に設ける構成のために、現像装置のトナーを収納する現像容器を大容量にすることが困難であった。
【0005】
また、上記したように加圧手段で現像装置の現像スリーブを感光ドラムに加圧して当接させる際において、従来では現像容器の一方の長手側面から加圧手段で加圧したり、現像装置の現像スリーブと感光ドラムの回転中心を結ぶ直線方向以外の部分から加圧手段で加圧することにより、現像スリーブと感光ドラムとの当接部(現像部)では、その長手方向での加圧力が不均一になりやすかった。このため、この当接部(現像部)での長手方向において、現像スリーブが感光ドラムに不均一に当接することにより、濃度ムラが発生するおそれがあった。
【0006】
そこで本発明は、画像露光の光路を略水平にして感光ドラムに画像露光するようにした構成においても、大容量のトナーを収納可能とした現像装置を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
また、本発明は、現像スリーブを感光ドラムにその長手方向において均一な加圧力で当接できるようにして、濃度ムラの発生を防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、回転自在な像担持体と、現像剤を担持する回転自在な現像剤担持体と、を有し、前記現像剤担持体上に担持した現像剤を前記像担持体に当接する現像部へ搬送して前記像担持体上に形成された静電像を現像する画像形成装置において、前記現像剤担持体を前記像担持体側に加圧すると共に加圧解除を行う加圧手段を有し、前記加圧手段は、前記現像剤担持体と前記像担持体の回転中心を結ぶ直線方向に前記現像剤担持体を加圧して前記現像剤担持体を前記像担持体に当接させることを特徴としている。
【0009】
また、前記現像剤担持体の長手方向両端側に、前記現像剤担持体が前記現像剤担持体と前記像担持体の回転中心を結ぶ直線方向に移動するようにガイドするガイド手段を設けたことを特徴としている。
【0010】
また、前記像担持体に画像露光して画像情報に応じた静電像を形成する露光手段を有し、前記露光手段から前記像担持体に照射される画像露光の光路は略水平であり、前記現像手段は、前記画像露光の光路の下方に配置されており、更に、前記画像露光の光路の上方に、前記現像手段の現像容器内に供給するトナーを収納したトナー補給容器を着脱可能に構成したことを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
【0012】
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置(本実施の形態では電子写真方式の複写機、プリンタ、ファクシミリの機能を有する複合機)を示す概略構成図である。なお、図1に示した画像形成装置50において、紙面に対して手前側がこの画像形成装置50の前面側(手前側)であり、紙面に対して奥側がこの画像形成装置50の背面側(奥側)である。本画像形成装置50は、トナー像を形成する画像形成部(プリンタ部)1と、用紙などの転写材Pを収納して順次一枚ずつ画像形成部1に給送するための転写材搬送部2と、原稿の画像を読み取るリーダースキャナ部3を有している。
【0013】
画像形成部1には、像担持体としてのドラム型の電子写真感光体(以下、感光ドラムという)5と、この感光ドラム5の周囲に、帯電ローラ6、露光装置7、現像装置8、転写ローラ9、分離帯電器10、クリーニングブレード11等が配置されている。また、感光ドラム5と転写ローラ9間の転写ニップ部の転写材搬送方向下流側に位置する感光ドラム5の上方には定着装置12が配置されている。
【0014】
感光ドラム5は、本実施の形態では負帯電の有機感光ドラムで、アルミニウム製のドラム基体上にOPC感光層を有しており、駆動装置(不図示)により所定の周速(プロセススピード)で矢印方向(反時計方向)に回転駆動され、その回転過程において接触する帯電ローラ6により負極性の一様な帯電を受ける。
【0015】
帯電ローラ6は、感光ドラム1表面に所定の押圧力で当接して従動回転し、帯電バイアス電源(不図示)から印加される帯電バイアスによって感光ドラム5を所定の極性、電位に均一に帯電する。
【0016】
露光装置7は、リーダースキャナ部3などから入力される画像情報の時系列電気デジタル画像信号に対応して変調されたレーザ光(露光ビーム)をレーザ出力部(不図示)から出力し、帯電された感光ドラム5表面を画像露光(走査露光)することにより、画像情報に対応した静電潜像を形成する。本実施の形態における露光装置7は、感光ドラム5に対して画像露光Lの光路を略水平にして、感光ドラム5表面を画像露光Lするように構成されている。
【0017】
現像装置8は、感光ドラム5表面に当接する回転自在な現像スリーブ13を備えており、現像部にて感光ドラム5上の静電潜像にトナーを付着させてトナー像として可視像化する。本実施の形態における現像装置8は、露光装置7から感光ドラム5表面に照射される画像露光Lの光路の下方に配置されている(本発明の特徴である現像装置8の詳細については後述する)。
【0018】
転写ローラ9は、感光ドラム5表面に所定の押圧力で接触して転写ニップ部を形成し、転写バイアス電源(不図示)から印加される転写バイアスにより、感光ドラム1と転写ローラ5間の転写ニップ部にて感光ドラム5表面のトナー像を、転写材搬送部2から搬送される用紙などの転写材Pに転写する。
【0019】
クリーニングブレード11は、転写後に感光ドラム5表面に残留している転写残トナー除去して回収する。
【0020】
定着装置12は、内部にハロゲンヒータ(不図示)を備えた加熱ローラ12bと加圧ローラ12aを有しており、加熱ローラ12bと加圧ローラ12a間の定着ニップ部にて転写材Pを挟持搬送しながら、転写材Pの表面に転写されたトナー像を加熱、加圧して熱定着する。
【0021】
次に、上記した画像形成装置50による画像形成動作について説明する。
【0022】
先ず、リーダースキャナ部3において、セットされた原稿(不図示)を露光ランプ(不図示)により露光走査し、この原稿の反射光(反射光像)を複数のミラー(不図示)と集光レンズ(不図示)を介してCCD(不図示)に集光して画像信号を得る。この画像信号は時系列電気デジタル画素信号に変換され、画像形成部1の露光装置7に送出される。
【0023】
一方、画像形成部1においては、感光ドラム5は駆動手段(不図示)により矢印方向(反時計方向)に所定の周速で回転駆動され、帯電バイアス電源(不図示)から帯電バイアスが印加された帯電ローラ6により一様に負極性の所定電位に帯電される。そして、露光装置7は、入力される上記の時系列電気デジタル画素信号を変調し、変調されたレーザ光による画像露光Lを水平方向から帯電された感光ドラム5上に照射して、原稿画像に応じた静電潜像を形成する。
【0024】
そして、現像スリーブ13が当接する現像部にて感光ドラム5の帯電極性(負極性)と同極性の現像バイアスが印加された現像装置8の現像スリーブ13により、感光ドラム5上に形成された静電潜像にトナーを付着させて、反転現像によりトナー像として可視像化する。
【0025】
一方、転写材搬送部2の各カセット21又22内の用紙などの転写材Pは、ピックアップローラ23により一枚ずつ給紙され、搬送分離ローラ24と複数の搬送ローラ25a、25b、25cで、感光ドラム5上でのトナー像の形成と同期してレジストローラ対26まで搬送される。そして、感光ドラム5上のトナー像が感光ドラム5と転写ローラ9間の転写ニップ部に到達すると、このタイミングに合わせて転写材Pがレジストローラ対26によって転写ニップ部に搬送される。
【0026】
そして、前記トナーと逆極性(正極性)の転写バイアスが印加された転写ローラ9により、転写ニップ部に搬送された転写材Pに感光ドラム5と転写ローラ9間に発生する静電力によって、感光ドラム5上のトナー像が転写される。そして、トナー像が転写された転写材Pを分離帯電器10で感光ドラム5から分離して、搬送ガイド27を介して定着装置12に搬送する。そして、定着装置12の加熱ローラ12bと加圧ローラ12a間の定着ニップ部にてトナー像を転写材Pに加熱、加圧して熱定着する。トナー像が定着された転写材Pは、搬送ローラ25dと排出ローラ28により感光ドラム5の上方に位置する排出部29に排出され、一連の画像形成動作を終了する。
【0027】
なお、上記転写後に感光ドラム5に残留している転写残トナーは、クリーニングブレード11によって除去されて回収される。
【0028】
また、上記した本実施の形態の画像形成装置50では、不図示のコンピュータ等からの画像データや印字データ等を入力して、これらのデータに応じたレーザ光を露光装置7から感光ドラム5に照射することによりプリンタとして機能し、更に、電話回線等を介して不図示の他の端末機からのファクシミリ画像データを入力して、このデータに応じたレーザ光を露光装置7から感光ドラム5に照射することによりファクシミリとして機能することができる。
【0029】
次に、本実施の形態における現像装置8について詳細に説明する。
【0030】
本実施の形態における現像装置8は、現像容器14の開口部に回転自在に配置した現像スリーブ13、現像スリーブ13内に固定配置された固定マグネットローラ(不図示)、現像スリーブ13の表面に現像剤(トナー)を層厚規制してコートする層厚規制ブレード15、現像剤を攪拌して現像スリーブ13方向へ搬送する攪拌パドル16、トナー供給容器30から供給口31を介して供給されるトナーtを現像容器14内の攪拌パドル16側に搬送するトナー搬送スクリュー17、現像容器14内のトナー量を検知するトナー検知センサ18を備えている。
【0031】
本実施の形態における現像容器14は、現像容器14の中央部にその長手方向に沿って攪拌パドル16が配置され、現像容器14の上部の一方には、感光ドラム5側に現像スリーブ13が、現像容器14の上部の他方には、攪拌パドル16を間に挟んで現像スリーブ13と反対側にトナー搬送スクリュー17がそれぞれ配置されている。攪拌パドル16の回転中心は、現像スリーブ13とトナー搬送スクリュー17の回転中心よりも下方に位置しており、現像スリーブ13とトナー搬送スクリュー17は略同一水平面上に位置している。
【0032】
現像容器14の下部は、攪拌パドル16の回転半径よりも少し小さい円弧状に形成されている。また、現像スリーブ13、攪拌パドル16、トナー搬送スクリュー17は、それらの長手方向に沿って平行に配置されている。
【0033】
また、攪拌パドル16は可撓性シートを備えており、この可撓性シートの先端部を現像容器14の内面に接触させながら現像スリーブ13とトナー搬送スクリュー17間で矢印方向(反時計方向)に回転させて、現像スリーブ13側に現像剤を攪拌して搬送する。このとき、現像剤の一部は現像スリーブ13内の固定マグネットローラ(不図示)の汲み上げ極(不図示)により汲み上げられ、汲み上げられた現像剤は、層厚規制ブレード15によって所定の層厚に規制されて、現像スリーブ13表面に付着される。
【0034】
そして、現像スリーブ13の回転にともなって、現像スリーブ13表面の層厚規制された現像剤は感光ドラム5と対向する現像部近傍に搬送され、感光ドラム5上の静電潜像を現像して可視像化する。
【0035】
図2に示すように、現像スリーブ13の回転軸35は、軸受け36a、36b、36cで回転自在に支持されており、ギア37a、37bを介して連結されている画像形成部1内に駆動装置(不図示)の駆動によって回転する。この駆動装置(不図示)の駆動力は、ギア37b、ギア37a、ギア列37c、ギア37d、37eを介して攪拌パドル16とトナー搬送スクリュー17にも伝達され、現像スリーブ13の回転に合わせて攪拌パドル16とトナー搬送スクリュー17も回転する。
【0036】
また、図2、図3に示すように、現像スリーブ13内に配置した固定マグネットローラ(不図示)の非回転軸としてのローラ軸(不図示)の、画像形成装置50の手前側(図2では紙面に対して左側)に位置する先端部には、感光ドラム5と対向する周面の一部を切欠いた位置決め部材38が取り付けられている。この位置決め部材38の感光ドラム5と対向する切欠き面には、現像スリーブ13と感光ドラム5の回転中心を結ぶ直線上に位置するようにして位置決め突起39が固着されている。また、感光ドラム5を回転自在に支持したドラムユニット(不図示)には、この位置決め突起39の方向に合わせて、位置決め突起39をガイドするための溝部を有するガイド部材43が設けられている。
【0037】
また、本実施の形態における現像容器14は、感光ドラム5に対して移動自在に配置されている現像容器ガイドステー40によって支持されている。現像容器ガイドステー40の、現像スリーブ13と感光ドラム5の回転中心を結ぶ直線上に位置する面には、現像スリーブ13を感光ドラム5に加圧するカム41が配置されている。カム41は、現像容器ガイドステー40の長手方向に沿って形成されている。また、カム41内には、図4に示すように、付勢部材としてのバネ42が設けられており、このバネ42の付勢力は、現像容器ガイドステー40の直線移動方向と同一線上に作用している。
【0038】
また、本実施の形態では、図2、図4に示すように、画像形成装置50の奥側(図2では紙面に対して右側)に位置する現像スリーブ13の回転軸35の軸受け36aと感光ドラム5の回転軸5aの回転中心を結ぶ直線は、現像容器ガイドステー40の移動方向と同一直線上に位置している。また、感光ドラム5を回転自在に支持したドラムユニット(不図示)には、この回転軸35の軸受け36aの移動方向に合わせて、軸受け36aをガイドするためのガイド部材(不図示)が設けられている。
【0039】
トナー供給容器30は、画像露光Lの光路の上方でかつ露光装置7の上方に位置するようにして配置されており、供給口31を介して現像容器14に連結されている。トナー供給容器30内のトナーtは、トナー供給容器30内の下部に設けたスクリュー32の回転によってシャッタ蓋(不図示)を有する供給口31を通して現像容器14内に供給される。
【0040】
スクリュー32は、露光装置7から感光ドラム5に照射する画像露光Lの光路と略平行でかつトナー搬送スクリュー17と直交するように配置されており、駆動伝達ギア33を介して連結されている駆動装置34の駆動によって回転する。駆動装置34は、現像動作によって現像容器14内の現像剤中のトナー濃度がトナー検知センサ18の検知によって低下したと判断された場合に制御装置(不図示)からの制御信号によって駆動され、トナー濃度の低下に応じて適正量のトナーtがスクリュー32の回転によって供給口31を通して現像容器14内に供給される。現像容器14内に供給されたトナーtは、トナー搬送スクリュー17の回転によって現像容器14内の現像剤中に搬送され、現像剤のトナー材量が一定の範囲に保たれる。
【0041】
本実施の形態に係る現像装置8は上記のように構成されており、非画像形成(メンテナンス)時には、図4に示すように、サービスマンによってカム41を現像容器ガイドステー40に対して非加圧位置に可動させ、バネ42による付勢力によって現像容器ガイドステー40上の現像容器14を、現像スリーブ13と感光ドラム5の回転中心を結ぶ直線上に沿って感光ドラム5と反対側に移動させる。これによりメンテナンス時には、現像スリーブ13は感光ドラム5から離間している。
【0042】
そして、メンテナンス終了後、カム41を可動させて現像容器ガイドステー40を加圧する。カム41による現像容器ガイドステー40の加圧により、バネ42のバネ力に抗して現像容器ガイドステー40は、現像スリーブ13の長手端部の画像形成装置50の手前(前面)側は、図3に示すように、位置決め突起39がガイド部材43にガイドされながら現像スリーブ13と感光ドラム5の回転中心を結ぶ直線上に沿って直線移動し、現像スリーブ13の長手端部の画像形成装置50の奥(背面)側は、図4に示すように、回転軸35の軸受け36aがガイド部材(不図示)にガイドされながら現像スリーブ14の回転軸35の軸受け36aと感光ドラム5の回転軸5aとの回転中心を結ぶ直線上に沿って直線移動する。
【0043】
そして、所定の位置で位置決め突起39がガイド部材43の停止位置で停止すると共に、現像スリーブ14の回転軸35の軸受け36aがガイド部材(不図示)の停止位置で停止する。これにより、現像スリーブ13が感光ドラム5の長手方向に均一な所定の加圧力で当接して、上記した現像が行われる。
【0044】
このように本実施の形態に係る画像形成装置50では、現像装置8を露光装置7から感光ドラム5表面に照射される画像露光Lの光路の下方に配置している構成においても、トナーtを収納したトナー供給容器30を画像露光Lの光路の上方の空間に配置して現像装置8の現像容器14にトナーを供給する構成により、画像形成装置50の小型化を犠牲にすることなく、大容量のトナーを収納することが可能となり、かつ現像装置8の構成を複雑にすることもない。
【0045】
また、本実施の形態では、現像容器14を保持した現像容器ガイドステー40をカム41の可動によって、現像スリーブ13の長手方向を、現像スリーブ13と感光ドラム5の回転中心を結ぶ直線方向に移動させて、現像スリーブ13の長手方向の両端側を所定位置に位置決めすることにより、現像スリーブ13がその長手方向に沿って感光ドラム5に均一に当接して加圧されることにより、濃度ムラが発生することなく良好な現像を行うことができる。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、現像手段を像担持体側に加圧する加圧手段は、現像剤担持体と像担持体の回転中心を結ぶ直線方向に現像剤担持体を加圧して現像剤担持体を像担持体に当接させることにより、現像剤担持体をその長手方向に沿って像担持体に均一に当接して加圧することができるので、濃度ムラの発生を防止して良好な現像を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置における現像装置の現像スリーブを感光ドラムに加圧した状態を示す概略断面図。
【図2】本発明の実施の形態における現像装置を示す概略断面図。
【図3】本発明の実施の形態における現像装置の感光ドラム側への加圧状態を示す概略図。
【図4】本発明の実施の形態における現像装置の感光ドラム側への加圧状態を示す概略図。
【図5】本発明の実施の形態に係る画像形成装置における現像装置の現像スリーブを感光ドラムに対して加圧解除した状態を示す概略断面図。
【符号の説明】
1    画像形成部
2    転写材搬送部
3    リーダースキャナ部
5    感光ドラム(像担持体)
6    帯電ローラ(帯電手段)
7    露光装置(露光手段)
8    現像装置(現像手段)
9    転写ローラ
10   分離帯電器
11   クリーニングブレード
12   定着装置
13   現像スリーブ(現像剤担持体)
14   現像容器
15   層厚規制ブレード
16   攪拌パドル
17   トナー搬送スクリュー
18   トナー検知センサ
30   トナー供給容器
31   供給口
32   スクリュー
33   駆動伝達ギア
34   駆動装置
38   位置決め部材
39   位置決め突起(ガイド手段)
40   現像容器ガイドステー
41   カム(加圧手段)
42   バネ
43   ガイド部材(ガイド手段)
50   画像形成装置

Claims (3)

  1. 回転自在な像担持体と、現像剤を担持する回転自在な現像剤担持体と、を有し、前記現像剤担持体上に担持した現像剤を前記像担持体に当接する現像部へ搬送して前記像担持体上に形成された静電像を現像する画像形成装置において、
    前記現像剤担持体を前記像担持体側に加圧すると共に加圧解除を行う加圧手段を有し、前記加圧手段は、前記現像剤担持体と前記像担持体の回転中心を結ぶ直線方向に前記現像剤担持体を加圧して前記現像剤担持体を前記像担持体に当接させる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像剤担持体の長手方向両端側に、前記現像剤担持体が前記現像剤担持体と前記像担持体の回転中心を結ぶ直線方向に移動するようにガイドするガイド手段を設けた、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記像担持体に画像露光して画像情報に応じた静電像を形成する露光手段を有し、前記露光手段から前記像担持体に照射される画像露光の光路は略水平であり、前記現像手段は、前記画像露光の光路の下方に配置されており、更に、前記画像露光の光路の上方に、前記現像手段の現像容器内に供給するトナーを収納したトナー補給容器を着脱可能に構成した、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2002185256A 2002-06-25 2002-06-25 画像形成装置 Pending JP2004029362A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185256A JP2004029362A (ja) 2002-06-25 2002-06-25 画像形成装置
US10/457,386 US6983116B2 (en) 2002-06-25 2003-06-10 Image forming apparatus having a horizontal optical path

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185256A JP2004029362A (ja) 2002-06-25 2002-06-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004029362A true JP2004029362A (ja) 2004-01-29

Family

ID=29728374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002185256A Pending JP2004029362A (ja) 2002-06-25 2002-06-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6983116B2 (ja)
JP (1) JP2004029362A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4414790B2 (ja) * 2004-03-08 2010-02-10 株式会社沖データ 現像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68925344T2 (de) * 1988-11-02 1996-06-27 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
US5839032A (en) 1996-03-08 1998-11-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having selectably controlled sheet discharge paths
US6334037B1 (en) * 2000-02-18 2001-12-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6256469B1 (en) * 2000-02-18 2001-07-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner supply apparatus in image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
US20030235433A1 (en) 2003-12-25
US6983116B2 (en) 2006-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576952B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2010008993A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
JP2009288324A (ja) プロセスカートリッジ
JP2005208637A (ja) 現像ハウジングのためのシール装置
US9857767B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP2004029362A (ja) 画像形成装置
US8095051B2 (en) Image forming apparatus which achieves stability of a gap between an image bearing member and developer bearing member
JP3315564B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH11109748A (ja) 現像装置
JP2004085648A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004333929A (ja) 画像形成装置
JP2883159B2 (ja) 像形成装置
JP3544837B2 (ja) 現像装置
JP4312526B2 (ja) 定着装置
JP2004341436A (ja) 画像形成装置
JPH08262892A (ja) 定着装置とこの定着装置を備える画像形成装置
JP2006195279A (ja) トナー搬送機構及び画像形成装置
JP2000047524A (ja) 画像形成装置
JP5978675B2 (ja) 画像形成装置
CN202003142U (zh) 一种定影质量高的打印设备
JP3527670B2 (ja) 画像形成装置
JP2007147716A (ja) 画像形成装置
JPH112959A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2002304031A (ja) 画像形成装置の駆動ユニット及びこれを備える画像形成装置
JPH11311905A (ja) 転写ベルト駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708