JP2004027230A - ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに複合包装フィルム及び複合包装材 - Google Patents

ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに複合包装フィルム及び複合包装材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004027230A
JP2004027230A JP2003174693A JP2003174693A JP2004027230A JP 2004027230 A JP2004027230 A JP 2004027230A JP 2003174693 A JP2003174693 A JP 2003174693A JP 2003174693 A JP2003174693 A JP 2003174693A JP 2004027230 A JP2004027230 A JP 2004027230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester film
weight
polyester
composite packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003174693A
Other languages
English (en)
Inventor
Holger Kliesch
ホルゲル・クリーシュ
Ursula Murschall
ウルスラ・マーシャル
Thorsten Kiehne
トルステン・キーネ
Gottfried Hilkert
ゴットフリート・ヒルカート
Bart Janssens
バルト・ヤンセンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film GmbH filed Critical Mitsubishi Polyester Film GmbH
Publication of JP2004027230A publication Critical patent/JP2004027230A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31736Next to polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】酸素ガスバリヤ性および紫外線バリヤ性に優れ、ピンホール数が極めて少なく、低コストで製造でき、包装材として好適であり、且つ、公知のPETフィルムと比較して、比較的強い紫外線が照射されても内容物の保存性に優れるポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】厚さが4〜23μmで、主としてポリエチレンテレフタレートから成るポリエステルフィルムであって、フィルムの重量を基準にしてポリエチレンナフタレートを2〜20重量%含有し、フィルム100m当りのピンホール数が30個未満であることを特徴とするポリエステルフィルム。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリエステルフィルムに関する。詳しくは、本発明は、酸素ガスバリヤ性および紫外線バリヤ性に優れ、ピンホール数が極めて少なく、低コストで製造でき、包装材として好適であり、比較的強い紫外線が照射されても内容物の保存性に優れるポリエステルフィルムに関する。本発明はさらに、上記ポリエステルフィルムの製造方法、上記フィルムから成る複合包装フィルム及び複合包装材にも関する。
【0002】
【従来の技術】
腐敗しやすい食品等の包装に使用するフィルムは、酸素ガスバリヤ性、透明性、紫外線または紫外線領域の光の非透過性を必要とする。中でも、紫外線または紫外線領域の光の非透過性を有することは重要である。例えばスーパーマーケット陳列台に置かれた商品は、店内の照明等から生じる比較的強い紫外線を浴びることになり、包装材の紫外線透過度が高い場合には色が変化したり風味が損なわれたりする。
【0003】
さらに、包装フィルムに於て、低コストで製造できることが重要である。市場に於て、耐久性や商品の保存性に関し高性能でなくても、少しでも好ましい包装フィルムを選択する傾向があり、また、比較的小さな価格の差であっても、より低価格の包装フィルムを選択する傾向がる。
【0004】
市場に於て得られるポリエステル系包装フィルムとしては、殆どがポリエチレンテレフタレート(PET)から成るフィルム(例えば、ミツビシポリエステルフィルムGmbH社から入手できるHostaphan(登録商標)RNK等)である。この種のフィルムは、低価格で、通常の使用に於ては酸素ガスバリヤ性も容認できるものであるが、それでもまだ不十分であり、特に透明で非メタル化包装フィルムとして使用する場合、酸素ガスバリヤ性が不十分である。さらに、PETフィルムは比較的紫外線透過度が大きい。
【0005】
一方、ポリエチレンナフタレート(PEN)から成るフィルムは実質的に酸素ガスバリヤ性が高く、紫外線透過度も低い。しかしながら、PENから成るフィルムはコストが高いため、工業的には限られた用途でしか使用されていない。
【0006】
上記の問題点を解決するために、PETから成るベース層とPEN層とから成る多層フィルムが知られている(例えば、特許文献1〜2参照)。この種のフィルムでは、異なるポリエステルから成る層の間の剥離が生じ易く、製造方法も比較的難しい。さらに、フィルムの製造工程に於て生じる端材を再利用しようとした場合、再生工程でPENとPETが混合してしまい、各層に於て100%のPENまたはPETから成る層を形成することができず、端材を再利用できる割合が制限される。したがって、端材の再利用は安価であるPETから成るベース層のみに対して行われるため、主としてPENから成るフィルムよりは低コストであるものの、通常の安価なPETフィルムよりはるかに高価であり、特別な場合、例えば装飾品等に使用する場合にのみ使用されている。
【0007】
また、PENとPETの混合から成るフィルムも知られている(例えば、特許文献3参照)。しかしながら、この種のフィルムにおいて、PENとPETを如何に混合することにより、紫外線バリヤ性および酸素ガスバリヤ性が向上するか、さらに、商品の保存性が向上した透明フィルムが得られるかについて知られていない。特に、紫外線バリヤ性および酸素ガスバリヤ性が優れる場合のPENとPETの混合比率について知られていない。
【0008】
さらに、包装フィルム及び包装複合材に於て、シール性、艶消し性、片面のみ平滑性(包装した際に内容物が滑らないように密着する)、光沢性等の他の機能を有することも重要である。このような機能は、共押出法により機能性外層を設けることにより達成できる。しかしながら、内容物を紫外線から守りながら、上記の機能を付与できるポリエステル系包装フィルム及び包装複合材は知られていない。
【0009】
ポリエステルフィルムの紫外線バリヤ性を高める別の方法としては、紫外線安定剤/吸収剤(例えば、Ciba Specialty Chemicals社製Tinuvin(登録商標))を添加する方法もある。しかしながら、この種の紫外線安定剤/吸収剤は高価であり、食品等に直接触れる包装フィルムに使用するには問題が生じる場合がある。
【0010】
公知のフィルムは、穴や薄い部分であるピンホールを有する。このようなピンホールは、フィルムから添加粒子が欠落した部分、または粗粒子の存在あるいはロール表面に付着した粒子によるフィルムの損傷によって生じる。このようなピンホールが存在すると、フィルムを包装材に使用した場合、酸素ガスバリヤ性が大きく低下し、内容物の保存性の悪化を招く。特に長期間の保存に於ては、ピンホールの有無が大きな問題となる。また、市場で得られるフィルムのピンホール数は、100m当り30個以下と少ない場合もあるが、包装物の大きさによっては、内容物の保存性の悪化を招く。
【0011】
【特許文献1】
独国特許出願公開第19720505号明細書
【特許文献2】
国際公開第01/96114号パンフレット
【特許文献3】
英国特許第2344596号明細書
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、主としてPETから成るフィルムであり、酸素ガスバリヤ性および紫外線バリヤ性に優れ、ピンホール数が極めて少なく、低コストで製造でき、包装材として好適であり、且つ、公知のPETフィルムと比較して、比較的強い紫外線が照射されても内容物の保存性に優れるポリエステルフィルムを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、特定の範囲のPEN含有率を有するポリエステルフィルムにより、上記目的を達成できること見い出し、本発明を完成するに至った。
【0014】
本発明は上記の知見に基づき完成されたものであり、その第1の要旨は、厚さが4〜23μmで、主としてポリエチレンテレフタレートから成るポリエステルフィルムであって、フィルムの重量を基準にしてポリエチレンナフタレートを2〜20重量%含有し、フィルム100m当りのピンホール数が30個未満であることを特徴とするポリエステルフィルムに存する。
【0015】
本発明の第2の要旨は、第1の要旨に記載のポリエステルフィルムの製造方法であって、a)スロットダイを介して溶融体を押出す工程と、b)押出された溶融体を冷却ロール上で冷却し、実質的にアモルファスりシートを得る工程と、c)得られたシートを再加熱し、1)長手方向および横方向、2)横方向および長手方向、または、3)長手方向、横方向および再度長手方向および/または再度横方向に延伸する工程と、d)得られた延伸フィルムを熱固定した後冷却する工程と、e)得られたフィルムを巻取る工程とから成るポリエステルフィルムの製造方法。
【0016】
本発明の第3の要旨は、第1の要旨に記載のポリエステルフィルムと他のフィルムとから成る複合包装フィルムに存する。
【0017】
本発明の第4の要旨は、第1の要旨に記載のポリエステルフィルムから成る複合包装材に存する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳しく説明する。本発明のフィルムは主としてポリエチレンテレフタレート(PET)から成り、フィルム全体の重量に対し2〜20重量%、好ましくは4〜16重量%、特に好ましくは6〜12重量%のポリエチレンナフタレート(PEN)を含有する。なお、バリヤ性の観点から、フィルム全体の重量に対しPENが5重量%以上であることが好ましい。
【0019】
本発明のフィルムは、主としてPETから成り、上記の含有量のPENを含有する。すなわち、ジカルボン酸単位としてテレフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸以外に、さらに、フィルム全体の重量に対して0〜5重量%、好ましくは0.5〜2.5重量%の割合で、イソフタル酸単位を含有していてもよく、これにより酸素ガスバリヤ性を2〜5重量%向上させることができる。もちろん、ジカルボン酸の代わりにそのジメチルエステルを使用することもできる。
さらに、1,5−ナフタレンジカルボン酸等の他のジカルボン酸単位を含有してもよいが、その含有量は、フィルム全体の重量に対して通常3重量%以下、好ましくは1重量%以下である。
【0020】
ジオール単位としては、主としてエチレングリコールから成るが、上記のイソフタル酸を含有した場合と対照的に、ジエチレングリコール含有量が増加すると酸素ガスバリヤ性が悪くなる。したがって、ジエチレングリコール含有量はフィルム全体の重量に対して、通常2重量%以下、好ましくは0.5〜1.5重量%である。また、他のジオール成分として、フィルム全体の重量に対して、通常5重量%以下、好ましくは3重量%未満、より好ましくは1重量%未満のシクロヘキサンジメタノール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール等の他のジオール単位を含有してもよい。
【0021】
本発明のフィルムに於て他のフィルムの製造で生じるフィルム端材を再使用して、混入させる場合、光沢剤が含有されていることが好ましい。光沢剤としては、360〜380nmの紫外線領域の光を吸収し、この波長より長い波長の光、すなわち、青−紫の可視光線を放出するのが好ましい。光沢剤としては、ベンズオキサゾール類、トリアジン類、フェニルクマリン類およびビスステアリルビフェニル類が例示され、中でもフェニルクマリン類が好ましく、特にTinopal(登録商標、Ciba−Geigy社製、バッセル、スイス)等のトリアジンフェニルクマリンが特にこのましい。光沢剤の含有量は、それを含有している層の重量を基準として、通常10〜50000ppm、好ましくは20〜30000ppm、さらに好ましくは50〜25000ppmである。
【0022】
光沢剤と供に、ポリエステルに可溶な青色染料を含有させることが好ましい。
青色染料としては、コバルトブルー、ウルトラマリンブルー、アントラキノン染料が例示され、特にSudan Blue 2(BASF社製、ルードヴィッヒシャッフェン、ドイツ)が好ましい。青色染料の含有量は、それを含有している層の重量を基準として、通常10〜10000ppm、好ましくは20〜5000ppmより好ましくは50〜1000ppmである。
【0023】
上記のポリエステル及び共重合ポリエステルは、亜鉛塩、カルシウム塩、リチウム塩、マンガン塩等を触媒として使用したエステル交換反応により製造されても直接エステル化法により製造されてもよい。
【0024】
DIN 53728に準じ、ジクロロ酢酸中で測定した上記のポリエステル及び共重合ポリエステルの標準粘度(SV)は、通常400〜1200、好ましくは700〜900である。
【0025】
本発明のフィルムを構成するポリエステルから成る各層は、公知の添加剤(粒子)を含有してもよい。添加粒子としては、カオリン、タルク、二酸化ケイ素、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、炭化ケイ素、フッ化リチウム、テレフタル酸のカルシウム、バリウム、亜鉛またはマンガン塩等の無機粒子、不溶の架橋ポリスチレン粒子、架橋ポリアクリレート粒子、架橋ポリメタクリレート粒子等の有機粒子が例示される。これらの有機および/または無機化合物(粒子)は、通常0.005〜5.0重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%の量で使用される。また、上記添加粒子の平均粒径は、通常0.001〜10μm、好ましくは0.005〜3μmである。
【0026】
具体的に入手し得る粒子としては、Sylobloc(登録商標、Grace社製、ヴォルムズ、ドイツ)及び(Sylysia 320(登録商標、Fuji社製、日本))が例示される。これらの粒子は、通常粗粒子を含有しているが、このような粗粒子はピンホールの発生の要因になるため、できるだけ取除く必要がある。後述するフィルターテストに記載の方法で測定したろ過開始から100分後の圧力と15分後の圧力との差が、通常10bar(1000kPa)未満、好ましくは5bar(500kPa)未満、特に好ましくは3bar(300kPa)未満となることが好ましい。このような圧力差を達成するためには、粒径が1〜3μmの粒子の含有量が通常1000ppm未満、好ましくは700ppm未満、特に好ましくは500ppm未満(例えばSylysia 320)であり、粒径が3〜10μmの粒子の含有量が通常700ppm未満、好ましくは500ppm未満の粒子を使用する。粒子のd90/d10は通常1.8未満、好ましくは1.7未満である。好ましい粒子としては、Fuji−Sylysia社製(日本)Sylysia 320及びSylysia 310gは例示される。
【0027】
本発明のフィルムはピンホールが極めて少なく、後述するピンホール数測定方法で測定したピンホール数は、フィルム面積100m当り30個未満、好ましくは10個未満、より好ましくは5個未満、特に好ましくは1個未満である。ここで、ピンホールとは、通常のフィルム厚さの90%未満である場所を指す。ピンホールの発生および減少させる方法としては、フィルム製造に於ける混合工程のファクターに起因する、それ以外にも、フィルムに接するニップローラーや接触ローラーに付着する粒子により、フィルム表面が損傷するため、製造工程の個々のファクターについても改善する必要がある。そのため、例えば、ローラー表面を清浄にすることにより、ピンホール数を減少させることができる。例えば、ブラシによって清掃する(例えば6列相互相殺ポリエステルモノフィラメント(100μm)の剛毛を使用)ことが好ましい。また、フィルム製造に於て60000m毎にローラー自体を交換することは特に好ましい。フィルムのピンホール数は、フィルムの厚さが薄くなるほど増加する。例えば、厚さ23μmのフィルムにおいてピンホールが存在しない場合でも、厚さが薄くなるにつれてピンホール数が増加し、厚さ12μmにおいて、ピンホール数がフィルム面積100m当り30個未満に達することもある。厚さ8μmではさらにピンホール数は増加する。
【0028】
本発明のPENの含有量が少ないフィルムは、通常のPETフィルム及びPET/PEN混合物、ブロック共重合体またはランダム共重合体から成るフィルムと比較して、包装材として使用した場合に極めて優れた内容物(食品)の保存安定性を示す。保存安定性はフィルムの厚さにもよるが、例えば通常の紫外線が比較的強く照射されるスーパーマーケットの冷蔵(冷凍)陳列台に肉等の内容物を保存した際、23μmの厚さで、PENの含有量が8重量%である本発明のフィルムで包装することにより、1ヶ月間色が変化することなく保存できる。さらに、PENの含有量が8〜16重量%である場合は6〜12μmの厚さのフィルムで上記の効果が達成できる。
【0029】
本発明のフィルムに於て、優れたバリヤ性を達成するために、フィルムの面配向度Δpが、通常0.160を超え、好ましくは0.162を超え、特に好ましくは0.164を超える。
【0030】
本発明のフィルムは、330nmの光線透過率が通常25%未満、好ましくは10%未満であり、350nmの光線透過率が通常25%未満、好ましくは10%未満である。
【0031】
PENの含有量を減少させ、最終的にPENを含有しない場合、結晶化の傾向が強まる。これにより、酸素ガスバリヤ性および水蒸気バリヤ性ならびに加工特性が向上する。100{cm/(m・d/bar)}・{フィルム厚さ(μm)/12(μm)}未満、好ましくは97{cm/(m・d/bar)}・{フィルム厚さ(μm)/12(μm)}未満、特に好ましくは95{cm/(m・d/bar)}・{フィルム厚さ(μm)/12(μm)}未満の酸素ガス透過度を達成するためには、以下の実施例で説明するDSC測定法で測定したフィルムの融点が230〜270℃、好ましくは240〜265℃であることが好ましい。また、上記の融点以外に、185〜245℃にフィルム熱固定温度が存在することが好ましい。
【0032】
本発明のフィルムは、単層フィルムであってもよいが、ベース層Bと1つの機能性外層Aの2層から成るフィルム、ベース層Bと2つの機能性外層Aとから成る3層ABA構造を有するフィルム、ベース層Bと、機能性外層A及び他の外層Cとから成る3層ABC構造を有するフィルムの様な多層フィルムであってもよい。多層フィルムの場合、PENの含有量は多層フィルム全体を基準とする。
【0033】
本発明のフィルムは、片面または両面にコーティング、共重合ポリエステル又は接着促進のコーティングを施してもよい。
【0034】
本発明のポリエステルフィルムは、公知の方法により、ポリエステル、上記光安定剤、公知の添加剤(0.1〜10重量%の添加量)を使用して、押出法または共押出法により、単層または多層フィルムとして製造することができる。多層フィルムの場合は、フィルム表面を同一にすることもでき、また異なる表面にすることもできる。例えば、片面が粒子を含有する面とし、他方の面が粒子を含有しない面とすることもできる。また、片面または両面に公知の方法で機能性コーティングを施してもよい。さらに、高いバリヤ性を必要とする場合、フィルムにAlやSiO等の金属(または半金属)を蒸着することが特に好ましい。
【0035】
本発明のポリエステルフィルムは、a)スロットダイを介して溶融ポリエステルを押出す工程、b)押出された溶融体を冷却ロール上で冷却し、実質的にアモルファスりシートを得る工程、c)得られたシートを再加熱し、1)長手方向および横方向、2)横方向および長手方向、または、3)長手方向、横方向および再度長手方向および/または再度横方向に延伸する工程、d)得られた延伸フィルムを熱固定した後冷却する工程と、及び、e)得られたフィルムを巻取る工程により、製造することができる。
【0036】
延伸温度は、通常、ポリエステルのガラス転移温度Tg+10〜60℃の範囲である。長手方向の延伸比は、通常2〜6、好ましくは3〜4.5、特に好ましくは3.9〜4.2であり、横方向の延伸比は、通常2〜5、好ましくは3〜4.5、特に好ましくは3.8〜4.2である。再度長手方向に延伸する場合の延伸比は、通常1.1〜3である。最初の長手方向延伸において、両方向(長手方向および横方向)に同時二軸延伸してもよい。続いて、通常180〜260℃、好ましくは220〜250℃の温度にフィルムの熱固定が行われる。冷却後、フィルムは通常の方法で巻取られる。
【0037】
本発明のフィルムは、所定の範囲のPEN含有量であれば、他の目的で使用されたるPEN含有フィルムのフィルム製造工程に於て生じる端材を原料として使用することができる。例えば、通常PEN100重量%から成るコンデンサ用フィルム端材や、ベース層がPETで、外層がPENから成る積層フィルムの端材を本発明のフィルムの原料として使用できる。このような他のフィルムの端材を使用すると、予めPETとPENが混合していることにより、延伸性が向上し、生産性が安定するという利点もある。もし直鎖のPENを使用する場合、通常再利用前に行われる固相重合がなされていない方が好ましい。上記の様な他のPETフィルムの端材および本発明のフィルムの製造工程に於て生じる端材の含有量は通常65重量%以下で有る。また、上記で説明したように、フィルム端材を使用することにより予めPETとPENが混合され、フィルム製造が安定するため、再利用するフィルム端材を20%以上含有することが好ましい。
【0038】
本発明のフィルム(フィルムIとする)は、そのまま包装材として使用することができるが、他のフィルム(フィルムII)を積層して複合包装フィルムとして使用してもよい。他のフィルム(フィルムII)としては、標準的な熱可塑性フィルム及び/又はポリオレフィンフィルム及び/又は 本発明のフィルム(フィルムI)を使用することができ、具体的にはポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等が例示される。
ポリアミドフィルムとしてはポリアミドフィルムが、ポリエチレンフィルム及びポリプロピレンフィルムとしては、シール特性を制御できるシール性フィルムであることが好ましい。
【0039】
フィルムIIは、フィルムIの付加機能を有する面、たとえば、SiOコーティング、コロナ処理、火炎処理、接着促進性、共重合ポリエステル、Alコーティング、印刷インク等1種以上の処理または機能が付与されている面に積層されていてもよく、また、フィルムIの付加機能を有して無い面に積層してもよい。
【0040】
フィルムIIは、又はフィルムIと同様に2層以上から成っていてもよく、延伸配向されていてもよく、さらに1つ以上のシール性層を有していてもよい。フィルムIとフィルムIIとの積層は、接着材を使用しても使用しなくてもよく、接着材としては、例えばポリウレタン系の積層接着剤が例示される。
【0041】
フィルムIIの厚さは、通常4〜700μmである。上記のフィルムIとフィルムIIとから成る複合包装フィルムの厚さは、使用目的に合せて広い範囲をとることができるが、通常9〜1200μm、好ましくは10〜1000μm、特に好ましくは20〜800μmである。
【0042】
複合包装フィルムは、必要に応じて接着剤をフィルムIとフィルムIIとの間に使用し、通常、フィルムIとフィルムIIとを30〜90℃の温度制御されたロールの間を通過させることにより製造される。また、フィルムIを製造する工程において、溶融押出によるインラインコーティング法によりフィルムIIを積層する方法で製造してもよい。
【0043】
接着剤を使用して積層する場合は、フィルムIの表面および/またはフィルムIIの表面に、水または有機溶媒の溶液または分散体の状態で、公知の方法により接着剤を塗布する。接着剤濃度が5.0〜40.0重量%の溶液を使用して塗布した場合、フィルムI及び/又はフィルムIIの表面上の接着剤量は、通常1.0〜10.0g/mとなる。
【0044】
上記接着剤としては、セルロースエステル、セルロースエーテル、アルキルエステル、アクリル酸エステル、ポリイミド、ポリウレタン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン/ホルムアルデヒド樹脂等の熱硬化樹脂、および合成ゴム等が例示される。
【0045】
上記接着剤の溶剤としては、リグロイン及びトルエン等の炭化水素系溶剤、酢酸エチル等のエステル溶剤、アセトン及びメチルエチルケトン等のケトン溶剤等が例示される。
【0046】
上記複合包装フィルムは、最終的に、複合包装フィルム自身でシールされて袋となるような袋包装材や、他の基材(例えばトレー)と接着される蓋として使用される。蓋として使用する場合は、基材がもし透明な場合、基材自身も紫外線低透過性を有することが好ましく、本発明のフィルム(蓋部分)と組合せて使用することにより本発明の効果が一層高められる。透明積層体または複合材料としては、例えば独国特許出願公開第3300411号公報および独国特許出願公開第2644209号公報に記載されている。
【0047】
【実施例】
以下、本発明を実施例により詳述するが、以下の実施例は本発明の単なる例示であって、本発明は以下の実施例に限定されない。なお、各物性値の測定方法は以下の通りである。
【0048】
(1)光透過率:
光透過率とは入射光の量に対する総透過光の比率である。光透過率は、ASTM−D1003に準じ、「Haze gard plus(登録商標)」を使用して測定した。
【0049】
(2)標準粘度SV、固有粘度IV:
ポリエステルの標準粘度SV(DCA)はジクロロ酢酸中25℃でDIN 53726に従って測定した。ポリエステルの固有粘度IVは、標準粘度SV値を使用して以下の式より算出した。
【0050】
【数1】
IV (DCA)= 6.907×10−4SV(DCA) + 0.063096
【0051】
(3)黄変指数:
黄変指数(YID)は黄色方向への色の偏差をDIN 6167に従って測定した。黄変指数が5未満の場合は目視により黄変が認められない。
【0052】
(4)ピンホール数:
図1に、ポリエステルフィルムのピンホール数を測定する装置の概念図を示す。幅50cmの本発明のフィルムロール(1)、及び、本発明のフィルムロールより幅が5mmほど狭いメタル化フィルムロール(2)を用意する。メタル化フィルム(4)はA側面にメタル化が施されている。ロール(7)を回転させ、本発明のフィルム(3)及びメタル化フィルム(4)をロール(5)の表面で積層させながら、ロール(6)、(8)を介して巻取りロール(7)に巻取る。ロール(6)とメタル化フィルム(4)のA側面に250V/μm(フィルムの厚さに比例、厚さ12μmのフィルムであれば3000Vを印加)の電圧を印加する。この際、ロール(6)には本発明のフィルム(3)/メタル化フィルム(4)のメタル層/メタル化フィルム(4)のフィルム層の順で接している。巻取り速度は4m/分とした。フィルム幅は20cm〜1.2mに可変でき、テストするフィルム面積は100m以上とした。フィルムに於てピンホールのある部分ではスパークが発生するため、スパークの数を数え、ピンホール数とした。
【0053】
(5)フィルターテスト:
市販の流動床乾燥機に於て、ポリマーペレットまたはペレット混合物を150℃で20分間乾燥する。押出機内で得られた乾燥ペレットを溶融し、295℃で不織布フィルター(孔径:10μm、Seebach社製、ドイツ)を透過させた。フィルターの下向流側には圧力センサー(Tronic Line 0−350 bar 圧力検知器(Wika社製、ドイツ)を設置し、圧力を測定する。ろ過を開始して、100分後の圧力から15分後の圧力を差引いた値で評価する。
【0054】
(6)表面配向度Δpの決定:
表面配向度はAbbeの屈折計を使用して、以下の手順で屈折率を測定し、決定した。
【0055】
先ず試料の調製を行った。試料のサイズは、長さが60〜100mm、幅が測定プリズムに対応して10mmであった。
【0056】
nMD:長手方向の屈折率およびna(=nz)の測定では、正確に横方向に走行している走行エッジ付近のフィルムを切取って試料とし、nTD:長手方向の屈折率およびna(=nz)の測定では、正確に長手方向に走行している走行エッジ付近のフィルムを切取って試料とした。試料はフィルムのウエブの中央部分から採取した。温度23℃にて、Abbeの屈折計を使用して屈折率を測定した。
【0057】
先ず、ガラス棒を使用し、使用前に完全に洗浄したプリズムに、少量のジヨードメタン(n=1.745)又はジヨードメタンブロモナフタリン混合物を塗布した。混合物の屈折率は1.685より大きい。横方向に切取った試料は、先ず、プリズムの全ての表面が覆われる様にプリズムの上に配置した。拭取り紙を使用してフィルムを押付け、プリズム上に平らにしっかりと固定した。余剰の液体は吸引して除去した。フィルム上に少量のテスト試薬を滴下する。第2のプリズムを上に乗せ、確実に接する様に押付けた。明るさを明から暗に変化させた際、屈折率が1.62〜1.68の範囲になるように調節した。明暗が明確でない場合は、明暗のそれぞれ一つの領域のみ可視にする様に色付けした。接眼レンズ中の2本の対角線の交点により明確な転移線がもたらされる。測定スケ−ル上に示された値をテストレコードに記録し、長手方向の屈折率nMDとした。接眼レンズの可視領域が1.49〜1.50になるまで測定を行った。
【0058】
屈折率n(フィルムの厚さ方向の屈折率)は以下の方法で決定した。転移点の識別性を改良するため、ほんのわずか可視化し、ポーラリティーを有するフィルムを接眼レンズの上に置き転移がはっきりとわかるまでnMDの測定と同様に行った。明暗の変化がはっきりしない場合は、上述の様に色付けを行って測定した。同様に、接眼レンズ中の2本の対角線の交点により明確な転移線がもたらされ、測定スケール上に示された値をテストレコードに記録し、屈折率nとした。 試料を裏返しにして同様の測定を行い、反対面のnMD及びnを測定した。
【0059】
それぞれの測定が終了した後に、MD及び厚み方向にMD方向に切取られた試料を設置し、先ず、A側面のnTD及びnを同様の方法で測定した。次いで、試料切片を裏返しにして、B側面を測定し、A、B各面の測定値を平均し、屈折率とした。表面配向度は下記式で表される。
【0060】
【数2】
Δn = nMD − nTD
Δp = (nMD + nTD)/2 − n
nav = (nMD + nTD + n )/3
【0061】
(7)ガラス転移温度Tg:
ガラス転移温度は示差走査熱量計(DSC)を使用し、DIN 73765に基づいて測定した。DSCにはデュポン社製DSC 1090を使用し、昇温速度20K/分で、12mgの試料について測定した。ガラス転移温度Tgは、第1回目の昇温において測定した。多くの試料において、段階的なガラス転移が生じる際にエンタルピー緩和(ピーク)が見られる。Tgは、第1回目の昇温において、熱容量の変化が生じた際のピーク高さの半分に達した時の温度とした(エンタルピー緩和として認められるピークの形状には関係ない)。すべての試料において、第1回目の昇温過程の熱曲線で、単一のガラス転移温度が認められた。
【0062】
(8)融点:
示差走査熱量計(DSC)を使用し、DIN 73765に基づいて融点を測定した。DSCにはデュポン社製DSC 1090を使用し、昇温速度20K/分で、12mgの試料について測定した。融点は、第1回目の昇温において測定し、180〜280度における、吸熱ピークの最大となる温度を融点とした。
【0063】
(9)フィルム熱固定温度:
示差走査熱量計(DSC、デュポン社製DSC 1090)を使用し、昇温速度60K/分で測定し、180〜280度に於ける融点の前に表れる吸熱ピークをフィルム熱固定温度とした。
【0064】
(10)酸素ガス遮断性:
酸素ガス遮断性は、米国Mocon Modern Controls社製OX−TRAN 2/20を使用し、DIN53380、Part3に準じて測定した。
【0065】
(11)内容物の保存性:
200gのボイルしたハムを直径10cm、厚さ2.5mmにスライスする。
スライスされたハムを本発明の複合包装材で包み、シールする。同様にして、本発明の複合包装材と同一の厚さを有する市販のPETフィルム(RNK 12 19、RNK 23又はRN 8、ミツビシポリエステルフィルムGmbH社製、ドイツ)でハムを包み、シールする。本発明の複合包装材で包んだ試料と市販のPETフィルムで包んだ試料とをそれぞれ3試料ずつ作成し、それぞれ開放型の冷蔵庫内に入れ、温度を+3℃に調節する。試料の1m上方に、ネオン管(TL20W/05、Phillips社製)を5本備付け、試料に照射する。試料を毎日観察し、色の変化がないかを調べ、色の変化が生じた時間を記録する。市販のPETフィルムで包んだ試料において色の変化が生じた時間を100とした場合の本発明の複合包装材で包んだ試料で色の変化が生じた時間を算出し、100を引いた値(本発明の複合包装材で包んだ試料で色の変化が生じた時間の増加量を%で示した値)で内容物の保存性を評価した。
【0066】
<フィルムの製造>:
熱可塑性樹脂チップを以下のそれぞれの実施例で示す配合割合で混合し、155℃で1分間流動床乾燥機内で予備結晶化させ、150℃で3時間塔型乾燥機内で乾燥させた後、押出機によって290℃で溶融押出を行なった。押出された溶融ポリマーは、引取りロールを使用して引出した後、得られた非晶シートを、116℃で4.0倍に長手方向に延伸し、次いで、110℃で3.9倍に横方向に延伸した。得られた二軸延伸フィルムを225℃で熱固定し、200〜180の温度で、横方向に弛緩処理を行ない、種々の厚さを有する透明フィルムを製造した。なお、ニップローラー及びフィルムと接触するローラーの表面は、フィルム走行30000m毎にブラシによって清掃した(6列相互相殺ポリエステルモノフィラメント(100μm)の剛毛を使用)。
【0067】
<複合包装フィルム及び複合包装材の製造>:
以下のそれぞれの実施例で示す3種類の複合包装材を製造した。内容物の保存性を評価するために、複合包装フィルムを市販のAPET基材トレーにシールした(紫外線を照射する側と反対側をシールした)。
【0068】
<複合包装材A>:
実施例で得られたフィルムに接着剤(アンカー剤、Adcote(登録商標)700A+C、Rohm & Haas社製、ドイツ)を0.5g/mの乾燥塗布量となるように塗布する。ついで、厚さ40μmの低密度ポリエチレンフィルム(Buklin(登録商標)、B&K社製、ドイツ)を積層した。
【0069】
<複合包装材B>:
実施例で得られたフィルムに接着剤(アンカー剤、Adcote(登録商標)700A+C、Rohm & Haas社製、ドイツ)を0.5g/mの乾燥塗布量となるように塗布する。ついで、厚さ30μmのシール性ポリプロピレンフィルム(G&D 30、Trespaphan社製、ドイツ)を積層した。
【0070】
<複合包装材C>:
実施例で得られたフィルムに接着剤(アンカー剤、Adcote(登録商標)700A+C、Rohm & Haas社製、ドイツ)を0.5g/mの乾燥塗布量となるように塗布する。ついで、厚さ20μmの二軸延伸シール性PETフィルム(Hostaphan(登録商標)RHS 20、ミツビシポリエステルフィルムGmbH社製、ヴィースバーデン、ドイツ)を積層した。
【0071】
<使用原料>:
以下の表1に示す原料を使用した。
【0072】
【表1】
Figure 2004027230
【0073】
実施例1:
厚さ23μmの透明フィルムを製造した。フィルムの構成を以下の表2に示す。
【0074】
【表2】
R1: 46重量%
R2: 50重量%
R3:  4重量%
【0075】
フィルムの特性を以下の表3に示す。
【0076】
【表3】
<酸素ガス遮断性>
50{cm/(m・d/bar)}・(23μm/12μm}
<内容物の保存性(保存期間の増加量)>
複合包装材A: 50%
複合包装材B: 55%
複合包装材C: 35%
RNK 23(ミツビシポリエステルフィルムGmbH社製、ドイツ)を使用して同様の複合包装材を製造し、比較した。
<ピンホール数>
100m当り8個未満
【0077】
実施例2:
厚さ12μmの透明フィルムを製造した。フィルムの構成を以下の表4に示す。なお、本実施例で得られるフィルムの製造工程に於ける端材を40重量%混入させた。
【0078】
【表4】
R1: 85重量%
R4:  5重量%
R5: 10重量%
【0079】
フィルムの特性を以下の表5に示す。
【0080】
【表5】
<酸素ガス遮断性>
93{cm/(m・d/bar)}・(12μm/12μm}
<内容物の保存性(保存期間の増加量)>
複合包装材A: 102%
複合包装材B:  98%
複合包装材C:  60%
RNK 12(ミツビシポリエステルフィルムGmbH社製、ドイツ)を使用して同様の複合包装材を製造し、比較した。
<黄変指数>
黄変指数:1
<ピンホール数>
100m当り8個未満
【0081】
実施例3:
厚さ8μmの透明フィルムを製造した。フィルムの構成を以下の表6に示す。なお、本実施例で得られるフィルムの製造工程に於ける端材を40重量%混入させた。
【0082】
【表6】
R1: 80重量%
R3:  6重量%
R4: 14重量%
【0083】
フィルムの特性を以下の表7に示す。
【0084】
【表7】
<酸素ガス遮断性>
137{cm/(m・d/bar)}・(8μm/12μm}
<内容物の保存性(保存期間の増加量)>
複合包装材A: 114%
複合包装材B:  99%
複合包装材C:  75%
RN 8(ミツビシポリエステルフィルムGmbH社製、ドイツ)を使用して同様の複合包装材を製造し、比較した。
<ピンホール数>
100m当り8個未満
【0085】
比較例1:
ローラの清掃を行なわないでフィルムを作成し、R3の代わりに、R6を使用した以外は実施例3と同様の操作で厚さ8μmの透明フィルムを作成した。フィルムの構成を以下の表8に示す。
【0086】
【表8】
R1: 80重量%
R4: 14重量%
R6:  6重量%
【0087】
フィルムの特性を以下の表9に示す。
【0088】
【表9】
<酸素ガス遮断性>
138{cm/(m・d/bar)}・(8μm/12μm}
<内容物の保存性(保存期間の増加量)>
複合包装材A: 116%
複合包装材B:  10%
複合包装材C:  70%
RN 8(ミツビシポリエステルフィルムGmbH社製、ドイツ)を使用して同様の複合包装材を製造し、比較した。
<ピンホール数>
100m当り61個
【0089】
比較例1のフィルムには多数の着色したピンホールが認められた。そのため、複合包装材Bの保存期間の増加量はわずかであった。
【0090】
【発明の効果】
本発明の透明二軸延伸ポリエステルフィルムフィルムは、酸素ガスバリヤ性および紫外線バリヤ性に優れ、低コストで製造でき、包装材として好適であり、且つ、PETフィルムと比較して、比較的強い紫外線が照射されても内容物の保存性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリエステルフィルムのピンホール数を測定する装置の概念図
【符号の説明】
1:本発明のフィルムロール
2:メタル化フィルムロール
3:本発明のフィルム
4:メタル化フィルム
5:ロール
6:ロール
7:ロール
8:ロール

Claims (14)

  1. 厚さが4〜23μmで、主としてポリエチレンテレフタレートから成るポリエステルフィルムであって、フィルムの重量を基準にしてポリエチレンナフタレートを2〜20重量%含有し、フィルム100m当りのピンホール数が30個未満であることを特徴とするポリエステルフィルム。
  2. 酸素ガス透過度が100{cm/(m・d/bar)}・{フィルム厚さ(μm)/12(μm)}未満である請求項1に記載のポリエステルフィルム。
  3. フィルムの融点が230〜270℃である請求項1又は2に記載のポリエステルフィルム。
  4. ポリエチレンテレフタレートの含有量が5重量%以上である請求項1〜3の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  5. フィルムの面配向度Δpが0.160を超える請求項1〜4の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  6. フィルムの重量に対しイソフタル酸単位を5重量%以下の比率で含有する請求項1〜5の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  7. 330nm及び350nmの波長の光線透過率が25%未満である請求項1〜6の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  8. さらにフィルムが粒子を含有し、当該粒子に於て、粒径が1〜3μmの粒子の含有量が1000ppm未満、粒径が3〜10μmの粒子の含有量が700ppm未満である請求項1〜7の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  9. 請求項1〜8の何れかに記載のポリエステルフィルムの製造方法であって、a)スロットダイを介して溶融体を押出す工程と、b)押出された溶融体を冷却ロール上で冷却し、実質的にアモルファスりシートを得る工程と、c)得られたシートを再加熱し、1)長手方向および横方向、2)横方向および長手方向、または、3)長手方向、横方向および再度長手方向および/または再度横方向に延伸する工程と、d)得られた延伸フィルムを熱固定した後冷却する工程と、e)得られたフィルムを巻取る工程とから成るポリエステルフィルムの製造方法。
  10. 予め表面を清浄にした1つ以上のロールを使用する請求項9に記載の製造方法。
  11. 請求項1〜8の何れかに記載のポリエステルフィルムと他のフィルムとから成る複合包装フィルム。
  12. 他のフィルムがポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリエチレンフィルム又はポリプロピレンフィルムである請求項11に記載の複合包装フィルム。
  13. 請求項1〜8の何れかに記載のポリエステルフィルムから成る複合包装材。
  14. 耐紫外線性を有する請求項13に記載の複合包装材。
JP2003174693A 2002-06-20 2003-06-19 ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに複合包装フィルム及び複合包装材 Withdrawn JP2004027230A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002127439 DE10227439A1 (de) 2002-06-20 2002-06-20 Transparente Folie aus PET und PEN mit UV-Schutz, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung in Verpackungen mit verlängerter Lebensdauer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004027230A true JP2004027230A (ja) 2004-01-29

Family

ID=29716553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003174693A Withdrawn JP2004027230A (ja) 2002-06-20 2003-06-19 ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに複合包装フィルム及び複合包装材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7238417B2 (ja)
EP (1) EP1375571A1 (ja)
JP (1) JP2004027230A (ja)
KR (1) KR20030097661A (ja)
DE (1) DE10227439A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056518A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装容器、樹脂組成物の製造方法及び透明性に優れたリサイクル樹脂の製造方法
JP2010255185A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Aica Kogyo Co Ltd 防火設備用枠材及びこれを用いた防火ユニット
JP2011230450A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Mitsubishi Plastics Inc バリア基材用ポリエステルフィルム
KR20140026812A (ko) * 2012-08-23 2014-03-06 도레이첨단소재 주식회사 고분자 블렌드를 이용한 굴절율 조절이 용이한 광학용 폴리에스테르 필름
WO2017094729A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日立化成株式会社 食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム
WO2017094075A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日立化成株式会社 食品包装用フィルム
WO2017094731A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日立化成株式会社 食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10227440A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-08 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente, Folie aus PET und PEN mit mindestens einer funktionellen Außenschicht zur Herstellung von Verbundverpackungen mit UV-Schutz
WO2005077767A1 (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Dover Fisheries Pty Ltd Container to preserve food
US7820756B2 (en) * 2007-09-20 2010-10-26 Futura Polyesters Limited Polymeric composition suitable for manufacturing heat sealable films or sheets
US8158230B2 (en) * 2007-11-06 2012-04-17 Mitsubishi Polyester Film, Inc. Tamper evident composite film
CN102717970B (zh) * 2012-05-25 2014-12-10 广东广益科技实业有限公司 包装膜加工工艺及其加工装置
CN102774104B (zh) * 2012-06-19 2015-09-09 黄山永新股份有限公司 印膜直镀开窗复合包装膜及其制备方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959175A (ja) * 1972-10-09 1974-06-08
JPS5254784A (en) 1975-10-31 1977-05-04 Toray Ind Inc Composite film
US4528234A (en) 1982-01-08 1985-07-09 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Transparent laminates
GB8512688D0 (en) * 1985-05-20 1985-06-26 Ici Plc Polymeric film
FR2640984B1 (ja) * 1988-12-28 1992-09-11 Rhone Poulenc Films
KR960004763B1 (ko) * 1989-01-19 1996-04-13 도오요오 보오세끼 가부시끼가이샤 폴리에스테르계 수지 적층 필름
GB2228940A (en) * 1989-03-08 1990-09-12 Ici Plc Polyesters
CA2068395A1 (en) 1992-05-11 1993-11-12 Gerald Sydney Simons Load sensor and pallet truck incorporating the same
WO1993023725A1 (en) 1992-05-14 1993-11-25 Denove Thomas F Lcd bargraph motion picture light meter
EP0597116B1 (en) 1992-05-15 1998-04-08 ISHIDA CO., Ltd. Combinational weighing machines considering tare weight of a packaged product
CN1046664C (zh) 1993-12-21 1999-11-24 美国3M公司 多层聚合物薄膜,其制造方法及其应用
JP3452401B2 (ja) * 1994-07-28 2003-09-29 三菱レイヨン株式会社 食品包装用ポリエステルフィルム
US5695710A (en) 1995-05-09 1997-12-09 Hoechst Celanese Corp. Transesterified pet/pen via melt extrusion
US5552512A (en) * 1995-10-06 1996-09-03 Eastman Chemical Company Thermoplastic copolyesters having improved gas barrier properties
US5972445A (en) * 1996-01-17 1999-10-26 Mitsubishi Chemical Corporation Multilayer polyester sheet
US5912307A (en) * 1996-05-03 1999-06-15 Bp Amoco Corporation Polyester compositions
MY127653A (en) * 1996-05-16 2006-12-29 Toray Industries Biaxially stretched polyester film for forming container and method of producing the film
CA2199334C (en) * 1996-09-09 2006-04-18 Kohzo Takahashi A biaxially oriented polyester film for laminating metallic sheets
DE19653750A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Diafoil Gmbh Siegelfähige biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19720505A1 (de) 1997-05-15 1998-11-19 Hoechst Diafoil Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
DE19720506A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Hoechst Diafoil Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19741877A1 (de) * 1997-09-23 1999-03-25 Hoechst Diafoil Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP3825165B2 (ja) * 1998-02-09 2006-09-20 株式会社資生堂 紫外線防御フィルム及びシュリンクフィルム
DE19813269A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Siegelfähige Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813264A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Polyesterfolie mit an den Anwendungszweck angepaßter Oberflächentopographie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813271A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813267A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere und zusätzlicher Funktionalität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813266A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19817842A1 (de) * 1998-04-22 1999-10-28 Hoechst Diafoil Gmbh Einschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6475608B2 (en) * 1998-11-16 2002-11-05 Engelhard Corporation Multi-layer iridescent films
GB2344596A (en) 1998-12-09 2000-06-14 Du Pont Flame retarded and UV light stabilised polyester film
JP2000052524A (ja) * 1999-08-19 2000-02-22 Shikoku Kako Kk 食品包装袋
DE10015633A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Siegelfähige biaxial orientierte Polyesterfolie
WO2001096114A1 (en) 2000-06-13 2001-12-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pen-pet-pen polymeric film
DE10039366A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mindestens dreischichtige transparente Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10039380A1 (de) 2000-08-11 2002-02-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10039367A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10227442A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-08 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente, Folie aus Polyethylenterephthalat (PET) und Polyethylennaphthalat PEN) zur Herstellung von Verbundverpackungen mit UV-Schutz
DE10227440A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-08 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente, Folie aus PET und PEN mit mindestens einer funktionellen Außenschicht zur Herstellung von Verbundverpackungen mit UV-Schutz

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056518A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装容器、樹脂組成物の製造方法及び透明性に優れたリサイクル樹脂の製造方法
JP2010255185A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Aica Kogyo Co Ltd 防火設備用枠材及びこれを用いた防火ユニット
JP2011230450A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Mitsubishi Plastics Inc バリア基材用ポリエステルフィルム
KR20140026812A (ko) * 2012-08-23 2014-03-06 도레이첨단소재 주식회사 고분자 블렌드를 이용한 굴절율 조절이 용이한 광학용 폴리에스테르 필름
KR101954453B1 (ko) * 2012-08-23 2019-03-06 도레이첨단소재 주식회사 고분자 블렌드를 이용한 굴절율 조절이 용이한 광학용 폴리에스테르 필름
WO2017094075A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日立化成株式会社 食品包装用フィルム
JPWO2017094731A1 (ja) * 2015-11-30 2018-09-13 日立化成株式会社 食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム
WO2017094726A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日立化成株式会社 食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム
WO2017094076A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日立化成株式会社 食品包装用フィルム
JP6191809B1 (ja) * 2015-11-30 2017-09-06 日立化成株式会社 食品包装用フィルム
JP6202660B1 (ja) * 2015-11-30 2017-09-27 日立化成株式会社 食品包装用フィルム
CN108291040A (zh) * 2015-11-30 2018-07-17 日立化成株式会社 食品包装用膜和带包装盒的食品包装用卷膜
WO2017094731A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日立化成株式会社 食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム
JPWO2017094729A1 (ja) * 2015-11-30 2018-09-20 日立化成株式会社 食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム
JPWO2017094726A1 (ja) * 2015-11-30 2018-09-27 日立化成株式会社 食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム
WO2017094729A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日立化成株式会社 食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム
CN108291040B (zh) * 2015-11-30 2021-08-24 昭和电工材料株式会社 食品包装用膜和带包装盒的食品包装用卷膜
TWI747859B (zh) * 2015-11-30 2021-12-01 日商日立化成股份有限公司 食品包裝用膜及帶彩箱的食品包裝用小卷膜
JP7021951B2 (ja) 2015-11-30 2022-02-17 株式会社キッチニスタ 食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム
JP7089367B2 (ja) 2015-11-30 2022-06-22 株式会社キッチニスタ 食品包装用フィルム及び化粧箱付食品包装用小巻フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030235702A1 (en) 2003-12-25
EP1375571A1 (de) 2004-01-02
KR20030097661A (ko) 2003-12-31
US7238417B2 (en) 2007-07-03
DE10227439A1 (de) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034955B2 (ja) 二軸延伸共押出し艶消しポリエステルフィルム
US6841222B2 (en) White, sealable, flame-retardant, biaxially oriented polyester film, its use and process for its production
KR100528557B1 (ko) 산소차단성이높은이축배향폴리에스테르필름,이의용도및제조방법
US6420019B1 (en) Multilayer, transparent, biaxially oriented polyester film
JP2001288284A (ja) 白色二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4202466B2 (ja) 酸素ガス高遮断性透明積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに包装材
KR20010049779A (ko) 사이클로올레핀 공중합체(coc)를 갖는 백색의 이축연신 폴리에스테르 필름, 이러한 필름의 제조방법 및 이의용도
KR20050045869A (ko) 자기환기특성을 가진 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조공정 및 그 용도
US6709731B2 (en) Unilaterally mat, sealable, UV-stabilized, flame-resistant, co-extruded, biaxially oriented polyester film, method for the production and the use thereof
JP2001279003A (ja) 白色二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2004230894A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004027230A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに複合包装フィルム及び複合包装材
US6376042B1 (en) Biaxially oriented polyester film having more than one layer; its use; and process for its production
KR20180053249A (ko) 이축 배향 가열-밀봉 및 박리가능한 폴리에스테르 필름, 그의 제조 방법 및 그의 용도
US6649247B2 (en) Sealable, flame-resistant, co-extruded, biaxially oriented foil that is mat on one side and a method for producing and using same
KR20020072586A (ko) 무광택 면을 갖는 시일성 내uv성 공압출 이축배향 필름,그 용도 및 그 제조방법
JP2004130811A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造法ならびにその使用
JP2004230893A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
US7285322B2 (en) Multilayer, transparent film made from polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate (PEN) for producing packaging composites with UV protection
JP2002103547A (ja) 透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002120345A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
KR20020050158A (ko) 일면이 무광인 시일성 이축배향 폴리에스테르 필름
US6787218B2 (en) Transparent polyester film having a high oxygen barrier and process for its production
JP2020001826A (ja) 下部フィルムと上部フィルムを有し、ポリエステルから成るフィルム熱成形可能な透明包装体、その製造方法ならびにその使用
US11136175B2 (en) Pack made of polyester with a thermoformable lower film and a sealable and peelable upper film, use thereof, and process for its production

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905