JP2004026775A - 抗鶏コクシジウム症組成物 - Google Patents

抗鶏コクシジウム症組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004026775A
JP2004026775A JP2002189137A JP2002189137A JP2004026775A JP 2004026775 A JP2004026775 A JP 2004026775A JP 2002189137 A JP2002189137 A JP 2002189137A JP 2002189137 A JP2002189137 A JP 2002189137A JP 2004026775 A JP2004026775 A JP 2004026775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
chicken
coccidiosis
eimeria
chicken coccidiosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002189137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995541B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Kodama
兒玉 義勝
Hideaki Yokoyama
横山 英明
Sa Van Nguyen
ヌグエン サー バン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ghen Corp
Original Assignee
Ghen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002189137A priority Critical patent/JP3995541B2/ja
Application filed by Ghen Corp filed Critical Ghen Corp
Priority to DE60324299T priority patent/DE60324299D1/de
Priority to AU2003243999A priority patent/AU2003243999A1/en
Priority to EP03736272A priority patent/EP1552848B1/en
Priority to CNA03820567XA priority patent/CN1678349A/zh
Priority to US10/519,536 priority patent/US20060057150A1/en
Priority to KR1020047021258A priority patent/KR100617415B1/ko
Priority to PCT/JP2003/008132 priority patent/WO2004002527A1/ja
Priority to AT03736272T priority patent/ATE411816T1/de
Priority to TW092117674A priority patent/TW200410712A/zh
Publication of JP2004026775A publication Critical patent/JP2004026775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995541B2 publication Critical patent/JP3995541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/20Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans from protozoa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39575Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from other living beings excluding bacteria and viruses, e.g. protozoa, fungi, plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1282Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Clostridium (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/542Mucosal route oral/gastrointestinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/11Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production isolated from eggs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/23Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from birds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】鶏コクシジウム症を予防又は治療することを目的とする。
【解決手段】鶏コクシジウム症に関与するEimeria acervulina、Eimeria tenella及びEimeria maximaのスポロゾイト及びメロゾイトに共通の免疫原性を有する外膜蛋白質抗原又はその免疫原性断片で免疫された鶏の卵より得られた抗体、又は該抗体と、乳酸菌及び/又はクロストリジウム・パーフリンジェンスで免疫された鶏の卵より得た抗体とを鳥類に経口投与することにより鶏コクシジウム症を予防又は治療する。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鶏コクシジウム症の予防及び治療に有効な組成物に関する。更に詳しくは、鶏などの鳥類の鶏コクシジウム症に対して優れた予防効果及び治療効果を有し、鶏コクシジウム症からの感染防御や鶏コクシジウム症に伴う体重減少といった臨床症状の改善、又は鶏コクシジウム症の治療に極めて有効な組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
鶏コクシジウム症(coccidiosis in chickens)はアイメリア(Eimeria)属の原虫の感染によって起こる。鶏では寄生のアイメリア属は種によって症状、寄生部位、病変が異なる。特に病原体として重視されているものは、Eimeria tenella、E. necatrix、E. maxima、E. brunetti、E. acervulinaの5種類で、他にE. mitis、E. praecox、E. hagani、E. mivatiなどが知られている。鶉ではE. uzura、E. tsunodaiなど、七面鳥ではE. meleagrimitis、E. adenoides、E. gallopovonisなど、ほろほろ鳥ではE. grenieri、E. numidaeなどの感染により起こることが知られている。鶏の疾病のなかで最も被害が大きいものの一つである。オーシストの経口的摂取によって感染が成立する。種々の下痢、食欲不振、廃絶、体重減少などの症状を呈し、死亡も認められる。鶏の日齢、性別、品種に関係なく発生する。平飼いの鶏舎で発生しやすいが、近年多段式ケージの採卵鶏でも発生が報告されている。また、クロストリジウム・パーフリンジェンス(Clostridium perfringens)との混合感染により症状は重篤化する。オーシストによる鶏舎の汚染防止やコクシジウム予防剤の使用で対応する。予防には、各種合成抗鶏コクシジウム剤及びイオノフォラス抗生物質がコクシジウム予防剤として使用できる。治療には、サルファ剤又はサルファ剤とピリミジン系薬剤との合剤が用いられる。ワクチンも実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
鶏は孵化後10週間以内しかコクシジウム予防剤を使用できず、またブロイラーでは出荷前7日間の休薬期間が義務づけられている。これは、投薬した場合、一定期間は卵、肉の出荷が禁止されているためである。このコクシジウム予防剤の使用できない期間に鶏コクシジウム症が発生しやすい。更に、薬剤耐性鶏コクシジウムが増加しているため各農場に有効な予防剤を選択する必要がある。鶏コクシジウム症のコクシジウム予防剤は一時期極めて多くのものが開発されたが、その後、残留、人間を含む他の生物への悪影響、薬剤耐性鶏コクシジウムの出現などにより、使用できなくなってきている。欧州では2007年以降コクシジウム予防剤の使用が禁止になる。わが国でも飼料添加物に対する規制法が実施されてから、その使用は著しく制限されるようになった。
【0004】
生ワクチンは、経口投与するもので、病原性の弱い種類で計画免疫し、強毒種の感染を防止しようとする試みがなされている。また、数種類のオーシストの混合したものを雛に与えて、死亡しない程度に感染させ免疫を得させようとする鶏コクシジウム生ワクチンは、実際的には養鶏場が汚染されるので、むしろマイナスの点が多い。不活化ワクチンでは感染阻止抗体の産生が低く、また効果も低い。また、ワクチンを雛に免疫しても感染防御抗体が産生されるまでに数週間かかるため、ブロイラーにおける利用価値は低い。
【0005】
一方、鶏コクシジウム症になると腸内の菌叢が崩れ、下痢などの症状を引き起こし、特に下痢は長期に亘る。また、これにより体力が消耗し、免疫力が低下することにより壊死性腸炎にかかりやすくなる。
【0006】
特許第2548115号、特許第2698778号、特許第2698779号のトリ抗体を用いた哺乳動物の受動免疫化は、受動免疫のための異種抗体(鶏卵由来)を投与(特に、注射などの非経口投与)する際に、アナフィラキシーショックや血清病などが起こるのを防止するため、予防、治療のための抗体投与の前に予め、抗体を含有する食物を哺乳動物に与えておき経口免疫耐性(免疫寛容)の状態にしておくものであり、本発明の経口受動免疫防御効果とは全く着想は異なる。また、本発明者らは、ブタの大腸菌症の原因となる腸管毒素原性大腸菌の987P、K88及びK99抗原、及びウシの大腸菌症の原因となる腸管毒素原性大腸菌のK99抗原のいずれか1種以上の抗原で鶏を免疫し、この免疫鶏が産生した卵の少なくとも卵黄を含む部分から抗体を回収することにより得られる、前記抗原に特異的なポリクローナル抗体を含有する、ブタ又はウシの哺乳期における大腸菌症の経口予防剤及び治療剤(特許第2034005号)や、予め食中毒菌を接種した鶏が免疫獲得後に産生した卵の全卵、卵黄もしくは抗体含有画分からなり、該食中毒菌に特異的な抗体を含有する、食鳥の食中毒菌抑制材料(特許第2615673号)について出願している。これらは、鶏卵抗体の有用性を示しているが、細菌に対する鶏卵抗体の経口受動免疫防御効果を示したもので、原虫に対する防御効果は提示していない。現在でも、細菌又はウイルスなどに対する経口受動免疫能の考え方はあるが、原虫に対する経口受動免疫能の考え方は示されていない。
【0007】
一方、鶏コクシジウム症の各種抗原を用いたワクチンに対する報告は多数あるが、受動免疫を用いた報告は少ない。鶏コクシジウムのEimeria maximaのgametocytesに対するマウスモノクローナル抗体を作製し、鶏コクシジウム症における受動免疫を確認した論文(Infection and Immunity, 56: 972−976, 1988、Infection and Immunity, 58: 557−562, 1990)があるが、マウスモノクローナル抗体を経口でなく静脈内注射する投与方法で試験を行っており、全く実用的でない。
【0008】
本発明者らは前記の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、鶏コクシジウム症に関与するEimeria acervulina、Eimeria tenella及びEimeria maximaのスポロゾイト及びメロゾイトに共通の免疫原性を有する外膜蛋白質抗原又はその免疫原性断片を抗原として鶏、鶉又は他の鳥類を免疫して得られた卵に含まれる抗鶏コクシジウム症抗体を鶏などの鳥類に投与することにより、アイメリア属のスポロゾイト又はメロゾイトに抗体が付着し、スポロゾイト又はメロゾイトが上皮細胞に付着及び侵入するのを阻止することにより、その病原性を消失せしめることを見出した。更に、本抗鶏コクシジウム症抗体を投与するに際して乳酸菌を併せて給与することによって、腸内菌叢の改善や免疫増強と同時に本抗体がより有効に作用し、鶏コクシジウム症の予防及び治療に優れた効果を発揮することを見出した。また、本抗鶏コクシジウム症抗体を投与するに際してクロストリジウム・パーフリンジェンスで免疫された鶏の卵より得た抗体を併せて給与することによって、クロストリジウム・パーフリンジェンスとの混合感染による症状の重篤化を抑えることにより本抗体がより有効に作用し、鶏コクシジウム症の予防及び治療に優れた効果を発揮することを見出し、発明を完成するに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下の発明を包含する。
(1)鶏コクシジウム症に関与するEimeria acervulina、Eimeria tenella及びEimeria maximaのスポロゾイト及びメロゾイトに共通の免疫原性を有する外膜蛋白質抗原又はその免疫原性断片で免疫された鶏の卵より得られた抗体を含有する経口用抗鶏コクシジウム症組成物。
(2)更に、乳酸菌を含有する前記(1)に記載の組成物。
(3)更に、クロストリジウム・パーフリンジェンスで免疫された鶏の卵より得た抗体を含有する前記(1)又は(2)に記載の組成物。
(4)鶏コクシジウム症の予防又は治療に用いられる前記(1)〜(3)のいずれかに記載の組成物。
(5)前記(1)〜(4)のいずれかに記載の組成物を含有する鳥類用飼料。
(6)前記(1)に記載の抗体、又は該抗体と、乳酸菌及び/又はクロストリジウム・パーフリンジェンスで免疫された鶏の卵より得た抗体とを鳥類に経口投与することを特徴とする鶏コクシジウム症の予防又は治療方法。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0011】
本発明は、抗原として、鶏コクシジウム症に関与するEimeria acervulina、Eimeria tenella及びEimeria maximaのスポロゾイト及びメロゾイトに共通の免疫原性を有する外膜蛋白質抗原又はその免疫原性断片を用いる。
【0012】
前記抗原は、Eimeria acervulina、Eimeria tenella及びEimeria maximaのスポロゾイト及びメロゾイトに共通の抗原であるため、病原体がEimeria acervulina、Eimeria tenella及びEimeria maximaのいずれの場合にも有効に作用する。
【0013】
前記抗原としては、例えば、Avian Diseases, 44: 379−389, 2000に記載の18〜27キロダルトンの可溶性蛋白(F3)又は3−1E蛋白、J. Parasitol., 84: 654−656, 1998に記載の21キロダルトンのメロゾイト蛋白、Infection and Immunity, 59: 1271−1277, 1991に記載の防御フラクション蛋白(FV)を用いることができる。
【0014】
「免疫原性断片」としては、1つ又はそれ以上のエピトープを含有し、免疫原として使用し得るものであれば、特に制限はない。
【0015】
抗体は、3個のアミノ酸からなるアミノ酸配列を認識できるとの報告(F. Hudecz et al., J. Immunol. Methods, 147: 201−210 (1992))があることから、前記免疫原性断片の最小単位としては、アミノ酸残基数3以上のペプチドが考えられ、好ましくはアミノ酸残基数5以上、更に好ましくはアミノ酸残基数10以上のペプチド又はポリペプチドが挙げられる。
【0016】
また、前記の外膜蛋白質抗原又はその免疫原性断片は、液相法及び固相法等のペプチド合成の方法により合成することもでき、更にペプチド自動合成装置を用いてもよく、日本生化学会編「生化学実験講座1 タンパク質の化学IV」,東京化学同人,1975年、泉屋ら「ペプチド合成の基礎と実験」,丸善,1985年、日本生化学会編「続生化学実験講座2 タンパク質の化学 下」,東京化学同人,1987年等に記載された方法に従い合成することができる。
【0017】
更に、前記の外膜蛋白質抗原又はその免疫原性断片は、対応する塩基配列を有するDNA又はRNAより遺伝子工学技術(例えば、日本生化学会編「続生化学実験講座1 遺伝子研究法I」,東京化学同人,1986年、日本生化学会編「続生化学講座1 遺伝子研究法II」,東京化学同人,1986年、日本生化学会編「続生化学実験講座1 遺伝子研究法III」,東京化学同人,1987年参照)を用いて調製してもよい。
【0018】
前記免疫原性断片が低分子物質の場合には、通常、該断片に担体を結合させたものを用いる。前記担体としては、スカシガイのヘモシアニン(KLH)、ウシ血清アルブミン(BSA)、ヒト血清アルブミン(HSA)、ニワトリ血清アルブミン、ポリ−L−リシン、ポリアラニルリシン、ジパルミチルリシン、破傷風トキソイド又は多糖類等を用いることができる。前記免疫原性断片と担体の結合には、グルタルアルデヒド法、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド法、マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシサクシニミドエステル法、ビスジアゾ化ペンジジン法、N−サクシミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸法等の公知の方法を用いることができる。また、ニトロセルロース粒子、ポリビニルピロリドン、リポソーム等の担体に前記免疫原性断片を吸着させたものを免疫原とすることもできる。
【0019】
免疫方法は、免疫原(前記外膜蛋白質抗原又はその免疫原性断片)の皮下注射や筋肉内注射、経口投与などが用いられる。接種免疫原量は蛋白質又はペプチドとして0.01〜10mgが好適である。初回免疫から2〜10週後に追加免疫を行うことにより、より高い抗体価が得られる。追加免疫から2週間目以降には鶏コクシジウム抗原に特異的に反応する抗体が、鶏の血清中のみならず卵にも生成される。こうして免疫された抗体は、通常4ヶ月にわたって高い抗体価が維持される。たとえ、抗体価が低下してきた場合でも、同様の手技で追加免疫を行えば高い抗体価が持続できる。この卵の抗体活性は、蛍光抗体法又は酵素抗体法によって測定できる。
【0020】
前記免疫原は、アジュバントと混合して免疫注射することが好ましい。アジュバントとしては、フロイント完全アジュバント、フロイント不完全アジュバント、水酸化アルミニウムアジュバント、百日咳菌アジュバント等の公知のものを用いることができる。
【0021】
前記のようにして得られた卵の抗体は全卵又は卵黄として溶液にして、又は噴霧乾燥機等により乾燥し粉にして使用することができ、また全卵又は卵黄より脱脂して卵水溶性蛋白質を使用することもでき、更に抗体を精製又は粗精製して用いてもよい。
【0022】
本発明の組成物は、鳥類、特に鶏に適用される。前記抗体の投与量は、一般には、1日当り1羽に対し抗体価で1〜10倍であるが、鳥類の週齢、性別、品種等により適宜増減することが好ましい。
【0023】
また、前記抗体を投与するに際して、乳酸菌を併用すると、鶏コクシジウム症に伴う体重減少等の症状がより改善される。乳酸菌は、通常、前記抗体1gに対して乳酸菌10〜10個の割合で用いられる。乳酸菌は、前記抗体と同時に投与してもよいし、間隔をおいて投与してもよい。
【0024】
ここで使用される乳酸菌としては、ラクトバチルス、ビフィドバクテリウム、ストレプトコッカス、エンテロコッカス、ラクトコッカスなどの属に属する乳酸菌で種は問わず、単独又は複数株を混合してもよい。ラクトバチルス属に属する乳酸菌としては、例えばLactobacillus acidophilus, L.bulgaricus, L.casei, L.fernentum, L.rhamnosus, L.paracasei, L.lactis, L.plantarum, L.reuteri,L.rhamnosus, L.salivarius、ビフィドバクテリウム属に属する乳酸菌としては、例えばBifidobacterium adolescentis, B.bifidum, B.breve, B.infantis, B.longum, B.pseudolongum, B.thermophilum、ストレプトコッカス属に属する乳酸菌としては、例えばStreptococcus agalactiae, S.salivarius, S.themophilus、エンテロコッカス属に属する乳酸菌としては、例えばEnterococcus faecalis,E.faecium、ラクトコッカス属に属する乳酸菌としては、例えばLactococcus lactisが挙げられる。
【0025】
また、前記抗体を投与するに際して、クロストリジウム・パーフリンジェンスで免疫された鶏の卵より得た抗体(以下「抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体」という。)を併用すると、鶏コクシジウム症に伴う体重減少等の症状がより改善される。抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体は、通常、抗鶏コクシジウム症抗体1gに対して0.01〜100gの割合で用いられる。抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体は、前記抗鶏コクシジウム症抗体と同時に投与してもよいし、間隔をおいて投与してもよい。
【0026】
抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体は、免疫原としてクロストリジウム・パーフリンジェンスを用いる以外は、前記の抗鶏コクシジウム症抗体と同様の方法により調製することができる。また、免疫原としてクロストリジウム・パーフリンジェンスと、前記外膜蛋白質抗原又はその免疫原性断片とを同時に使用することにより、抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体及び抗鶏コクシジウム症抗体を同時に調製することもできる。
【0027】
クロストリジウム・パーフリンジェンスとしては、例えば、J. Anim. Sci., 75: 19−25, 1997に記載の蛋白、Avian Diseases, 21: 241−255, 1977に記載のトキシン、Vet. Rec., 120: 435−439, 1987に記載の蛋白、Vaccine, 11: 1253−1258, 1993に記載の蛋白、FEMS Immunol. Med. Microbiol., 7: 321−336, 1993に記載の蛋白を抗原として用いることができる。
【0028】
本発明の抗鶏コクシジウム症組成物は、各有効成分の濃度が0.001%〜10%の溶液として、更に粉末、顆粒、錠剤又はペースト状で飼料に対して各有効成分の濃度が0.001%〜10%の範囲で給与される。また、抗鶏コクシジウム症抗体の給与に際しては、胃での消化分解を防ぐために、腸溶性の剤形にしてもよい。
【0029】
【実施例】
[実施例1]
鶏コクシジウムのEimeria acervulina NA株(PE0101)、Eimeria tenella NM株(PE0102)、Eimeria maxima NT株(PE0103)のオーシストを4週齢の鶏に各々2×10個経口感染させ、感染後4日目に剖検し、腸管及び腸管内容物を得た。各スポロゾイト及びメロゾイトの精製は、Avian Diseases, 39: 538−547, 1995にしたがって行った。Eimeria acervulina NA株のメロゾイトの可溶性外膜蛋白質をSDS−PAGEで泳動することにより18〜27kDの外膜蛋白質を得た(Avian Diseases, 44: 379−389, 2000)。この外膜蛋白質0.5mg/mlを含有する溶液とフロイント不完全アジュバントとを乳化し、12週齢の雌鶏に、左右の胸筋に1mlずつ注射し1回目の免疫を行った。同様にして、6週間後に2回目の免疫を同様に行った。2回目の免疫から2週間後、この鶏の血液中の抗鶏コクシジウム症抗体の酵素抗体測定法(ELISA)(Avian Diseases, 44: 379−389, 2000)による抗体価は、30,000〜120,000倍であった。この鶏が産んだ卵の抗体価は30,000〜120,000倍であった。この抗体価は4ヶ月間持続した。この卵を集め、噴霧乾燥により全卵粉末の鶏卵抗体を作成した。この粉末の抗体価は60,000倍であった。また、本抗体のスポロゾイト及びメロゾイトに対する交差性を間接免疫蛍光染色(Avian Diseases, 44: 379−389, 2000)で検討した結果、本抗体はアイメリア属のEimeria acervulina、Eimeria tenella、Eimeria maximaのスポロゾイト及びメロゾイトの表面を特異的に蛍光染色し、共通の抗体であることが確認できた。
【0030】
[実施例2]
実施例1で得た抗鶏コクシジウム症抗体をブロイラーの飼料に添加して鶏コクシジウム症実験感染鶏(Eimeria tenella)(Avian Disease, 31: 112−119, 1987)に対する効果を検討した。供試動物はブロイラー専用種チャンキーとし、抗体はブロイラー肥育前期用標準飼料(SDB No.1:財団法人畜産生物安全研究所)に0.1%、1%及び10%となるように添加して投与した。Eimeria tenella ET株のオーシスト感染は1000個/羽(J. Protozool, 9: 154−161, 1962)とし、各群10羽ずつ割付け設定した。また感染後の観察期間は、2週間とした。検査項目は、増体量及び飼料要求率を主な検査項目とし、その他にO.P.G.(Oocysts Per Gram of faeces)及び盲腸病変観察を実施した(角田清監修「鶏コクシジウム症」、チクサン出版社、1983年)。その結果、増体量で0.1%投与群でも効果が確認され、飼料要求率では1.0%投与で効果が確認された。
【0031】
以上のことから、鶏コクシジウム症の攻撃に対して抗鶏コクシジウム症抗体を飼料に0.1%以上投与することにより増体量及び飼料要求率を含めた改善が認められた。総合判定は、得られた各観察項目の数値を元に被験物質の効果を判定し、極めて有効な効果が得られた。
【0032】
【表1】
Figure 2004026775
【0033】
a):相対増体率(%)=感染群の増体率÷非感染群の増体率×100
b):飼料要求率=平均飼料摂取量÷平均増体量
c):対照群に対するO.P.G.の割合=投薬群のO.P.G.÷感染無投薬対照群のO.P.G.×100より、基準を元に各試験群のオーシスト値を求めた。0:0〜1%、+5:1.1〜25%、+10:26〜50%、+20:51〜75、+40:76〜100%。
d):盲腸病変値は、0:病変認められず;+1:盲腸壁に極めて少数の点状出血斑が散在しているが、内容物は正常である;+2:内容物にわずかな血液を混じり、多数の出血病巣が見られる;+3:多量の血液、あるいは盲腸コアー(凝血または灰白色チーズ状、バナナ型の塊)を盲腸内に含み、盲腸壁の肥厚、および盲腸の変形、萎縮が明瞭である;+4:盲腸は著しく萎縮し、病変は直腸部まで達する。壁は極度に肥厚し、盲腸内には凝血あるいは盲腸コアーを含んでいる;の判定基準にしたがって1羽平均値を求め、10羽に換算した値を表1に示した。
e):ACI値(Anticoccidial Index:抗鶏コクシジウム指数)=(相対増体率+生存率)−(オーシスト値+病変値)
ACI値:180以上…極めて有効、160〜179…中程度有効、
120〜161…少し有効、120未満…効力なし
【0034】
[実施例3]
実施例1で得た抗鶏コクシジウム症抗体と乳酸菌のラクトバチルス・アシドフィルスを混合した飼料を用いて鶏コクシジウム症実験感染鶏(Eimeria tenella)に対する効果を検討した。乳酸菌のラクトバチルス・アシドフィルスATCC4356株はMRS培地で培養後、凍結乾燥により1×1011個/gの粉末を作製した。供試動物はブロイラー専用種チャンキーとし、ブロイラー肥育前期用標準飼料(SDB No.1)に前記抗体0.1%と乳酸菌10個/gを添加して投与した。Eimeria tenella ET株のオーシスト感染は1000個/羽とし、各群10羽ずつ割付け設定した。また感染後の観察期間は、2週間とした。検査項目は、増体量及び飼料要求率を主な検査項目とし、その他にO.P.G.及び盲腸病変観察を実施した。その結果、増体量で抗体と乳酸菌の投与群で効果が確認され、飼料要求率でも効果が確認された。
【0035】
以上のことから、鶏コクシジウム症の攻撃に対して抗鶏コクシジウム症抗体と乳酸菌のラクトバチルス・アシドフィルスを飼料に投与することにより増体量及び飼料要求率を含めた改善が認められた。総合判定は、得られた各観察項目の数値を元に被験物質の効果を判定したところ、極めて有効な効果が認められた。
【0036】
【表2】
Figure 2004026775
【0037】
[実施例4]
実施例1で得た抗鶏コクシジウム症抗体とクロストリジウム・パーフリンジェンスで免疫された鶏の卵より得た抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体を混合した飼料を用いて鶏コクシジウム症(Eimeria tenella)とクロストリジウム・パーフリンジェンスの混合感染実験鶏(Avian Disease, 24: 324−333, 1980)に対する効果を検討した。
【0038】
抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体は、クロストリジウム・パーフリンジェンスATCC3624株をチオグリコレート培地で培養し、この1×1010個/mlを含有する菌液とフロイント不完全アジュバントとを乳化し、12週齢の雌鶏に、左右の胸筋に1mlずつ注射し1回目の免疫を行った。同様にして、6週間後に2回目の免疫を同様に行った。2回目の免疫から2週間後、この鶏の血液中の抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体の菌体凝集反応法による抗体価は、300〜1200倍であった。この鶏が産んだ卵の抗体価は300〜1200倍であった。この抗体価は4ヶ月間持続した。この卵を集め、噴霧乾燥により全卵粉末の鶏卵抗体を作成した。この粉末の抗体価は600倍であった。
【0039】
供試動物はブロイラー専用種チャンキーとし、ブロイラー肥育前期用標準飼料(SDB No.1)に抗鶏コクシジウム症抗体0.1%と抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体0.1%を添加して投与した。Eimeria tenella ET株のオーシスト感染は1000個/羽とし、クロストリジウム・パーフリンジェンス ATCC3624株の感染は10個/羽とし、各群10羽ずつ割付け設定した。また感染後の観察期間は、2週間とした。検査項目は、増体量及び飼料要求率を主な検査項目とし、その他にO.P.G.及び盲腸病変観察を実施した。その結果、増体量で抗鶏コクシジウム症抗体と抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体の混合投与群で効果が確認され、飼料要求率でも効果が確認された。
【0040】
以上のことから、鶏コクシジウム症とクロストリジウム・パーフリンジェンスの混合攻撃に対して抗鶏コクシジウム症抗体0.1%と抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体0.1%を飼料に併用して投与することにより増体量及び飼料要求率を含めた改善が認められた。総合判定は、得られた各観察項目の数値を元に被験物質の効果を判定したところ、極めて有効な効果が認められた。
【0041】
【表3】
Figure 2004026775
【0042】
[実施例5]
実施例1で得た抗鶏コクシジウム症抗体を飼料に添加して鶏コクシジウム実験感染鶏(Eimeria acervulina)(Avian Disease, 31: 112−119, 1987)に対する効果を検討した。供試動物はブロイラー専用種チャンキーとし、抗体はブロイラー肥育前期用標準飼料(SDB No.1)に0.1%、1%及び10%となるように添加して投与した。Eimeria acervulina EA株のオーシスト感染は1000個/羽とし、各群10羽ずつ割付けた。また感染後の観察期間は、2週間とした。検査項目は、増体量及び飼料要求率を主な検査項目とし、その他にO.P.G.及び小腸病変観察を実施した。その結果、増体量で0.1%投与群でも効果が確認された。
【0043】
以上のことから、鶏コクシジウム症の攻撃に対して抗鶏コクシジウム症抗体を飼料に0.1%以上投与することにより増体量の改善が認められた。
【0044】
【表4】
Figure 2004026775
【0045】
a):小腸病変値は、0:病変認められず;+1:十二指腸にオーシストを含んだ白色壊死病巣が散在してみられる;+2:白色壊死病巣の数が増加し、かつ小腸上部にまで病巣が延長する;+3:病巣は増加し融合する。小腸壁は肥厚し、内容物は水様である;+4:お互いに融合した多数の病巣により、十二指腸ならびに小腸上部は灰色を呈する。壁は強度に肥厚し、クリーム状の粘液を内部に含む;の判定基準にしたがって1羽平均値を求め、10羽に換算した値を表4に示した。
【0046】
実施例2、3及び5において、抗鶏コクシジウム症抗体、又は該抗体と乳酸菌を鶏に対して飼料に混ぜて連続して給与したとき、鶏コクシジウム症実験感染させたところ発症が軽減され、増体効果が見られた。また、鶏コクシジウム症に感染した鶏に抗鶏コクシジウム症抗体と乳酸菌を飼料に混合して給与したとき、その症状は著しく改善され、増体量及び飼料要求率を含めた改善が認められた。また、抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体を併用すると鶏コクシジウム症の発症を予防し、増体量及び飼料要求率を含めた改善が認められた。
【0047】
【発明の効果】
本発明における抗鶏コクシジウム症抗体と乳酸菌又は抗クロストリジウム・パーフリンジェンス抗体から成る抗鶏コクシジウム症組成物は、鶏コクシジウムに対して特異的に作用するので、抗鶏コクシジウム剤又はワクチンの代わりに鶏コクシジウム症に対して極めて有効な予防効果を発揮するとともに、鶏コクシジウム症の症状軽減及び体重増加に極めて有効に働く。

Claims (6)

  1. 鶏コクシジウム症に関与するEimeria acervulina、Eimeria tenella及びEimeria maximaのスポロゾイト及びメロゾイトに共通の免疫原性を有する外膜蛋白質抗原又はその免疫原性断片で免疫された鶏の卵より得られた抗体を含有する経口用抗鶏コクシジウム症組成物。
  2. 更に、乳酸菌を含有する請求項1記載の組成物。
  3. 更に、クロストリジウム・パーフリンジェンスで免疫された鶏の卵より得た抗体を含有する請求項1又は2記載の組成物。
  4. 鶏コクシジウム症の予防又は治療に用いられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物を含有する鳥類用飼料。
  6. 請求項1に記載の抗体、又は該抗体と、乳酸菌及び/又はクロストリジウム・パーフリンジェンスで免疫された鶏の卵より得た抗体とを鳥類に経口投与することを特徴とする鶏コクシジウム症の予防又は治療方法。
JP2002189137A 2002-06-28 2002-06-28 抗鶏コクシジウム症組成物 Expired - Fee Related JP3995541B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189137A JP3995541B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 抗鶏コクシジウム症組成物
AT03736272T ATE411816T1 (de) 2002-06-28 2003-06-26 Zusammensetzungen gegen coccidiosis bei hühnern
EP03736272A EP1552848B1 (en) 2002-06-28 2003-06-26 Compositions against chicken coccidiosis
CNA03820567XA CN1678349A (zh) 2002-06-28 2003-06-26 抗-鸡球虫病组合物
US10/519,536 US20060057150A1 (en) 2002-06-28 2003-06-26 Compositions against chicken coccidiosis
KR1020047021258A KR100617415B1 (ko) 2002-06-28 2003-06-26 항 닭 콕시듐증 조성물
DE60324299T DE60324299D1 (de) 2002-06-28 2003-06-26 Zusammensetzungen gegen coccidiosis bei hühnern
AU2003243999A AU2003243999A1 (en) 2002-06-28 2003-06-26 Compositions against chicken coccidiosis
PCT/JP2003/008132 WO2004002527A1 (ja) 2002-06-28 2003-06-26 抗鶏コクシジウム症組成物
TW092117674A TW200410712A (en) 2002-06-28 2003-06-27 Anti-chicken coccidiosis composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189137A JP3995541B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 抗鶏コクシジウム症組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004026775A true JP2004026775A (ja) 2004-01-29
JP3995541B2 JP3995541B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=29996838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002189137A Expired - Fee Related JP3995541B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 抗鶏コクシジウム症組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060057150A1 (ja)
EP (1) EP1552848B1 (ja)
JP (1) JP3995541B2 (ja)
KR (1) KR100617415B1 (ja)
CN (1) CN1678349A (ja)
AT (1) ATE411816T1 (ja)
AU (1) AU2003243999A1 (ja)
DE (1) DE60324299D1 (ja)
TW (1) TW200410712A (ja)
WO (1) WO2004002527A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036661A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Gen Corp:Kk 歯周炎を治療又は予防するための組成物
JP2011016843A (ja) * 2010-10-13 2011-01-27 Gen Corp:Kk 歯周炎を治療又は予防するための組成物
KR20180083818A (ko) * 2017-01-12 2018-07-23 차장옥 콕시듐증 예방 또는 치료용 조성물, 이의 제조방법 및 이의 이용

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189672A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Gen Corp:Kk 抗下痢症組成物
US8110188B2 (en) * 2003-03-18 2012-02-07 Investigacion Aplicada, S.A. De C.V. Compositions for prevention and treatment of infections caused by coccidia in chickens
CA2616561C (en) * 2005-07-25 2018-12-18 Avianax, Llc Therapeutic goose antibodies for treatment and prophylaxis of transmittable viral diseases
US8877187B2 (en) 2005-07-25 2014-11-04 Avianax, Llc Therapeutic antibodies for treatment and prophylaxis of transmittable viral diseases
CN101186647B (zh) * 2007-12-13 2010-04-21 成都乾坤动物药业有限公司 鸡球虫高免卵黄抗体的制备方法
WO2014022572A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Pacific Vet Group-Usa, Inc. Probiotic for amelioration of coccidiosis vaccine reaction
TWI463987B (zh) * 2012-09-17 2014-12-11 Univ Hungkuang 使用包含有4株乳酸菌菌株的混合物來預防和/或治療雞球蟲病
CN103554046B (zh) * 2013-11-08 2015-04-01 中国农业科学院上海兽医研究所 一种具有抗鸡球虫病的三嗪化合物
BR112016027335B1 (pt) 2014-05-23 2021-06-08 Phibro-Animal Health Corporation combinação, uso desta, método para produzir a referida combinação e composição formulada para administração a um animal
AR103086A1 (es) * 2014-12-17 2017-04-12 Nutrition Physiology Company Llc Composiciones y métodos para reducir las infecciones en aves de corral
BR112019016642A2 (pt) * 2017-02-13 2020-03-31 United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Produto de ovo hiperimunizado para tratamento de enterite necrótica em aves
CN108553640A (zh) * 2018-06-13 2018-09-21 佛山市正典生物技术有限公司 一种鸡球虫病弱毒活疫苗及其制备方法和应用
WO2020018793A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-23 University Of Connecticut Methods for enhancing poultry growth and performance
BE1028700B1 (nl) * 2020-10-13 2022-05-16 Poulpharm Bvba Werkwijze voor het testen van de efficiëntie van anti-parasitaire (coccidiose) middelen bij pluimvee en konijnen
CN115105518B (zh) * 2022-06-30 2023-08-18 广东省农业科学院作物研究所 马先蒿苷a在制备鸡饲料或者抗鸡球虫病的药物中的应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0135073A3 (en) * 1983-08-19 1987-05-27 American Cyanamid Company Antigens and monoclonal antibodies reactive against merozites of eimeria spp.
CA1340520C (en) * 1984-06-05 1999-05-04 Karel Z. Newman Jr. Antigenic proteins and vaccines containing them and protective antibodies directed to them for prevention of coccidiosis caused by eimeria tenella and eimeria necatrix
US4724145A (en) * 1985-11-18 1988-02-09 Merck & Co., Inc. Eimeria acervulina immunogens
DE3689717T2 (de) * 1985-11-25 1994-10-20 Ghen Corp Einen spezifischen Antikörper enthaltender Stoff aus Eiern, Verfahren zu dessen Herstellung und seine Anwendung.
JPH0753669B2 (ja) * 1985-11-25 1995-06-07 株式会社ゲン・コーポレーション 鶏卵からの特異的抗体含有材料およびその製造方法と用途
JP2615673B2 (ja) * 1987-10-05 1997-06-04 株式会社ゲン・コーポレーション 食鳥の食中毒菌保菌抑制材料および食鳥肉の食中毒菌抑制方法
ZA893740B (en) * 1988-06-03 1990-02-28 Hoffmann La Roche Recombinant coccidiosis vaccines
JPH03151853A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Kanebo Ltd 抗体およびそれを有効成分とする整腸食品
ZA9010461B (en) * 1990-01-26 1991-10-30 Hoffmann La Roche Recombinant coccidiosis vaccines-5-7 eimeria surface antigen
EP0706400A1 (en) * 1993-03-15 1996-04-17 Pharma Pacific Pty. Ltd. Therapeutic formulation and method
JP2738648B2 (ja) * 1994-03-18 1998-04-08 中部飼料株式会社 抗コクシジウム症用飼料添加物,飼料,治療剤,予防方法,治療方法
JPH0840935A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Nisshin Flour Milling Co Ltd 家禽類のコクシジウム症に対して免疫を付与する方法
US5976580A (en) * 1995-06-07 1999-11-02 Novus International, Inc. Nutrient formulation and process for enhancing the health, livability, cumulative weight gain or feed efficiency in poultry and other animals
US5807551A (en) * 1996-04-01 1998-09-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method to provide artificial passive immunity in birds
WO1998008540A1 (en) * 1996-08-28 1998-03-05 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Multivalent vaccine for clostridium botulinum neurotoxin
JPH10182483A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd コクシジウム抗原及びコクシジウム症ワクチン
US6019985A (en) * 1998-02-27 2000-02-01 Munova Corporation Immunostimulation methods for providing disease protection in poultry
TWI348376B (en) * 2002-02-26 2011-09-11 Wyeth Corp Selection of poultry eimeria strains through extra-intestinal sporozites
US8110188B2 (en) * 2003-03-18 2012-02-07 Investigacion Aplicada, S.A. De C.V. Compositions for prevention and treatment of infections caused by coccidia in chickens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036661A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Gen Corp:Kk 歯周炎を治療又は予防するための組成物
JP2011016843A (ja) * 2010-10-13 2011-01-27 Gen Corp:Kk 歯周炎を治療又は予防するための組成物
KR20180083818A (ko) * 2017-01-12 2018-07-23 차장옥 콕시듐증 예방 또는 치료용 조성물, 이의 제조방법 및 이의 이용
KR102106477B1 (ko) 2017-01-12 2020-05-06 차장옥 콕시듐증 예방 또는 치료용 조성물, 이의 제조방법 및 이의 이용

Also Published As

Publication number Publication date
KR100617415B1 (ko) 2006-08-30
WO2004002527A1 (ja) 2004-01-08
ATE411816T1 (de) 2008-11-15
EP1552848B1 (en) 2008-10-22
TW200410712A (en) 2004-07-01
AU2003243999A1 (en) 2004-01-19
EP1552848A1 (en) 2005-07-13
US20060057150A1 (en) 2006-03-16
EP1552848A4 (en) 2006-02-08
JP3995541B2 (ja) 2007-10-24
DE60324299D1 (de) 2008-12-04
KR20050024400A (ko) 2005-03-10
CN1678349A (zh) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995541B2 (ja) 抗鶏コクシジウム症組成物
Cooper et al. Necrotic enteritis in chickens: a paradigm of enteric infection by Clostridium perfringens type A
Imberechts et al. Chicken egg yolk antibodies against F18ab fimbriae of Escherichia coli inhibit shedding of F18 positive E. coli by experimentally infected pigs
KR100426832B1 (ko) 위염, 위궤양 및 십이지장궤양의 예방 또는 치료에 사용되는 특이적 항체
Gadde et al. Passive immunization with hyperimmune egg-yolk IgY as prophylaxis and therapy for poultry diseases–a review
AU2007267574B2 (en) Vaccination of young animals against Lawsonia intracellularis infections
US20120269842A1 (en) Enterotoxigenic e. coli fusion protein vaccines
KR102103013B1 (ko) Stx2eA-C-말단 단편-Stx2eB-오량체 재조합 단백질; 및 F4를 발현하는 장관독소형 대장균 및 F18을 발현하는 장관독소형 대장균 사균체 혼합 항원을 포함하는 돼지의 병원성 대장균증의 예방 또는 치료용 백신 조성물
Badran et al. Control of coccidiosis and different coccidia of chicken in selected technologies used in tropics and subtropics
JP4116680B2 (ja) 家禽コクシジウム症ワクチン
US20020009429A1 (en) Pharmaceutical composition comprising a selected antigen and candida species antigen and methods
Wilkie et al. The effect of hen-egg antibodies on Clostridium perfringens colonization in the gastrointestinal tract of broiler chickens
Ju et al. The construction of recombinant Lactobacillus casei expressing hemagglutinin-neuraminidase protein and its immune response in chickens
AU696237B1 (en) Prevention and treatment of enterohemorrhagic E.Coli infection
JP2004189672A (ja) 抗下痢症組成物
US20210252148A1 (en) Composition and Methods for Preventing and Treating African Swine Fever in Wild and Domestic Swine
Khalf et al. Efficacy of IgY immunoglobulin prepared in chicken egg yolk for the protection of chicken against necrotic enteritis
US11752205B1 (en) Compositions and methods of enhancing immune responses
WO2006005943A1 (en) Phage screening assay
JP2002514604A (ja) 下痢止め薬およびそれを使用するための方法
SK173099A3 (en) Vaccine compositions comprising the helicobacter pylori flge polypeptide
US20080226661A1 (en) Phage Screening Assay
WO2004105792A1 (ja) 抗パルボウイルス感染症組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees