JP2004025440A - 工具 - Google Patents

工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004025440A
JP2004025440A JP2003177059A JP2003177059A JP2004025440A JP 2004025440 A JP2004025440 A JP 2004025440A JP 2003177059 A JP2003177059 A JP 2003177059A JP 2003177059 A JP2003177059 A JP 2003177059A JP 2004025440 A JP2004025440 A JP 2004025440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
blade plate
valve seat
blade
tool according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003177059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004025440A5 (ja
JP4563000B2 (ja
Inventor
Dieter Kress
ディエター クレス
Friedrich Haberle
フリードリッヒ ヘーバール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG
Original Assignee
Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG filed Critical Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG
Publication of JP2004025440A publication Critical patent/JP2004025440A/ja
Publication of JP2004025440A5 publication Critical patent/JP2004025440A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563000B2 publication Critical patent/JP4563000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/02Milling surfaces of revolution
    • B23C3/05Finishing valves or valve seats
    • B23C3/051Reconditioning of valve seats
    • B23C3/053Reconditioning of valve seats having means for guiding the tool carrying spindle
    • B23C3/055Reconditioning of valve seats having means for guiding the tool carrying spindle for engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1625Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped by a clamping member acting almost perpendicularly on the chip-forming plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/0404Hexagonal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • B23B2200/086Rake or top surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2205/00Fixation of cutting inserts in holders
    • B23B2205/12Seats for cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/14Cutters, for shaping with means to apply fluid to cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1934Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/557Frictionally engaging sides of opening in work
    • Y10T408/558Opening coaxial with Tool
    • Y10T408/5587Valve fitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/86Tool-support with means to permit positioning of the Tool relative to support
    • Y10T408/865Pivotable Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】摩耗は著しく減らすために、幾何学的に限定された少なくとも1つの切刃を有する刃物板を備えた、内燃機関のシリンダヘッド内のバルブシートを切削加工するための工具を提供する。
【解決手段】2つの支持領域(27、29)は、角度αの角で、且つ、該角度αの二等分線(33)が前記バルブシート(11)から切屑を除去する活性切刃(9)に対して実質的に垂直にとなるように配置され、刃物板(7)は、前記2つの支持領域(27、29)に当接してなる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
本発明は、請求項1の前文に係る内燃機関のシリンダヘッド内のバルブシートを切削加工するための工具および請求項17の前文に係る内燃機関のシリンダヘッド内のバルブシートを切削加工するための方法に関する。
【0002】
ここで言及される種類の工具および方法は公知である。工具は幾何学的に限定された少なくとも1つの切刃を含む刃物板を有し、固定された加工物に対して工具を回転させるにしろ、固定された工具に対して加工物を回転させるにしろ、切刃を利用してバルブシートから切屑を除去することができる。ふつう2つの場合のうちで、前者が実行される。バルブシートが第1環状面を有し、この環状面は環状面の想定中心軸とで例えば約45°の第1傾斜角度を成す。この第1環状面がバルブのガス気密性を実質的に決定する。この環状面に一方で傾斜角度約15°の第2環状面、他方で傾斜角度約75°の第3環状面が続く。バルブシートの加工時に工具は環状面の共通する中心軸に沿って軸方向で変位され、刃物板がバルブシートに食い込んで例えば第1環状面を加工することになる。したがってこの加工は環状面の中心軸に一致するバルブ軸の方向で工具を動かすことによって行われる。この加工はバルブ穴加工と称される。好ましくは、バルブシートもバルブガイドも加工することのできる工具、つまりバルブシートを加工するための刃物板とバルブガイドを加工するためのリーマとを有する工具が利用される。これにより、バルブシートの中心軸とバルブガイドの中心軸との同軸度が極めて精確となり、そのことがバルブの良好な密封に寄与する。
【0003】
内燃機関のシリンダヘッド内のバルブシートはふつう、きわめて硬い耐摩耗性焼結材料からなるバルブシートリングによって実現され、加工はきわめて手間がかかり、ふつう、きわめて高価な立方晶窒化硼素(CBN)を利用しなければならない。さらに、いわゆるガス気密性を保証するために品質要求がきわめて厳しい。切刃の僅かな摩耗がすでに許容差の超過をもたらす。特に、バルブシートの加工費がきわめて高いことからもわかる。
【0004】
そこで本発明の課題は、これらの欠点を有していない冒頭に指摘した種類の工具を提供することである。
【0005】
この課題を解決するために、請求項1に指摘された特徴を有する工具が提案される。この工具は、2つの支持領域が、角度αの角で、且つ、該角度αの二等分線が前記バルブシートから切屑を除去する活性切刃に対して実質的に垂直にとなるように配置され、刃物板は、前記2つの支持領域に当接されることを特徴としている。支持面の配置によって、いわば刃物板に対してV形ガイドが達成され、刃物板はごく安定的に工具本体内に受容される。すなわち、バルブシートの加工時に刃物板の振動が事実上発生しないように刃物板は工具に固定される。振動する場合には、切刃の摩耗がかなり顕著に促進し、その逆に刃物板を少ない振動で固定する場合には、活性切刃、つまりバルブシートから切屑を除去する切刃の摩耗は著しく減らすことができることが判明した。
【0006】
前記欠点を有していない方法を示すことも本発明の課題である。
【0007】
この課題を解決するために、請求項17に指摘された特徴を有する方法が提案される。この方法は、切刃の摩耗時に工具刃物板の再調整および/または調整が不要であることを特徴としている。そのことが本方法の本質的簡素化をもたらし、それとともに安価な解決策ももたらす。
【0008】
その他の構成は従属請求項から明らかとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明が詳しく説明される。
【0010】
図1の図はバルブシート加工工具、つまり内燃機関のシリンダヘッド内のバルブシートを加工するのに役立つ工具1を示す。工具の左側に見られる固着柄部3が環状端面5によって取り囲まれている。固着柄部3は工具1を工作機械に連結するのに役立ち、端面5によって工具1の精確な配置が保証される。工具1と工作機械との連結は別の仕方でも行うことができる。
【0011】
工具1の固着柄部3とは、反対の側に見ることのできる刃物板7は、幾何学的に限定された切刃9を有する。この切刃でバルブシート11から切屑が除去され、このバルブシートは内燃機関のここには図示しないシリンダヘッドに嵌挿されるバルブシートリング13の一部である。
【0012】
刃物板7は、締付爪15によって工具1の本体17に固着される。刃物板7の刃胸とも称される前面23上に締付リップ21が重なるように締付爪15は締付ねじ19でしっかり締付けられる。
【0013】
工具1の固着柄部3とは反対側の末端25に分離部を設けておくことができ、バルブガイドを加工するための工具、特にリーマをこの分離部に取付けることができる。
【0014】
刃物板7が工具1の本体17に取り付けてある領域が図2に拡大して示してある。
【0015】
同じ部材には同じ符号が付けてあり、図1についての説明を参照するように指示することができる。刃物板7を平面図で示す図2の拡大図から第1支持領域27と第2支持領域29を認めることができ、これらの支持領域に刃物板7は当接するだけではない。刃物板はむしろ締付爪15によって支持領域27、29に押し付けられる。
【0016】
締付爪15の締付リップ21の保持力を改善するために刃物板7の前面23に締付切欠き31が設けられており、この締付切欠きが‐横断面で見て‐V形に構成されており、こうして締付リップ21は刃物板7を支持領域27、29に押し付けるだけでなく、ここには見られない接触面にも押し付ける。
【0017】
支持領域27、29は角度αに配置され、しかも、バルブシート11から切屑を除去する活性切刃9に対して角の二等分線33が実質的に垂直となるような形状で配置される。
【0018】
ここに示した実施例において刃物板7は、転回板として構成されている。この刃物板は、刃物板7の前面23に垂直な想定軸の周りを回転することができ、活性切刃9が摩耗すると刃物板7の他の切刃9がバルブシート11の加工に利用可能となる。刃物板7が、ここでは六角形体として構成されている。つまり、刃物板7は、切刃は面取りされたコーナー35によって隣接する切刃9から分かれた6つの切刃9を有する。切刃9は、刃物板7の2つの隣接するコーナー35の間にある外稜領域によってそれぞれ形成される。
【0019】
工具1の刃物板7は、きわめて精確に研削されていなければならず、絶対的に真っ直ぐな切刃9を有しなければならない。
【0020】
つまり、ここに示す実施例では、刃物板7を六回回し、こうして6つの切刃9をバルブシートの加工に利用可能とすることが可能である。それに応じて3つの締付切欠き11が設けられており、締付切欠きは、刃物板7の前面23に星形に配置されている。切刃に各1つの切屑案内面37が続き、この切屑案内面は、切刃から距離を置いて配置されるチップブレーカ39によって制限され、切刃9によって除去された切屑がチップブレーカに衝突して砕かれる。ここに示したような刃物板7の構成は基本的に公知である。しかしここでは、加工物の切削加工時にコーナー35ではなく、それらの間に配置された領域がまさに切刃として利用される点で相違している。それに応じて図2には、コーナー35の間にある領域で切刃9が、バルブシート11を加工していることも示してある。その際、活性切刃9は、刃物板7のコーナー35の間にある外稜ほど長くはない。
【0021】
図3は、図1と図2にも示したような刃物板7を取付位置において示すが、締付爪は取外してある。同じ部材には同じ符号が付けてあり、その限りで先行する説明を参照するように指示する。
【0022】
刃物板7は、少なくとも2つの側面で支持領域27、29に当接するように工具1の本体17に嵌挿されていることが図3から明らかとなる。刃物板7および締付爪15を受容する凹部43の底面41の領域に隙間部45が設けられており、これらの隙間部45が、刃物板7のコーナー35の領域に配置されていることも明らかとなる。こうして、刃物板7の前面23とは反対側の裏面が底面41に平らに接触することが確保される。底面41を貫通する穴47が本体17に設けられ、ここには図示しない締付ねじ19がこの穴に係合し、この締付ねじで締付爪15が本体17に固定されることが、図3の図示から明らかとなる。
【0023】
明確にするために図4は工具1の図3に示した部分を刃物板7なしで示しており、当接面27、29と底面41を明確に認めることができる。
【0024】
底面41がなお1つの段差42を有することができ、つまり締付爪15が重なる領域は、刃物板7用の直接的接触面Aよりも多少高いことが図4から明らかとなる。
【0025】
図5は図3に書き込まれたV‐V線に沿った横断面図である。刃物板7は底面41上に配置され、つまり工具1の本体17の凹部43の接触領域A内にはっきり認めることのできる。刃物板7の前面23に設けられた締付切欠き31も認めることができ、締付爪15のここには図示しない締付リップ21が、この締付切欠き内に係合する。
【0026】
この断面図は第2支持領域29も示しており、これに刃物板7が当接する。この刃物板はいわば台形状に構成されている。台形の底面は、刃物板7の前面23によって形成され、上面は刃物板7の前面23とは反対側の裏面49によって形成される。裏面49が底面41に接触する。刃物板7の側面は刃物板7の逃げ面によって形成される。
【0027】
図5には上側に刃9、反対側には刃9’が示してある。これに続く第1逃げ面領域51は、前面23に対して特定の傾斜角度<90°を有する。第1逃げ面領域51が、第2逃げ面領域53に移行し、後者は支持領域に対して、つまりここでは第2支持領域29に対して精確に平行に延びている。
【0028】
第1逃げ面領域51の傾斜角度は、第2逃げ面領域53の傾斜角度よりも大きくしておくことができ、第1逃げ面領域51が支持領域29に当接することはなく、支持領域に当接する切刃、この場合切刃9’が破損することはない。
【0029】
刃物板7が、支持領域29に限定的に当接するのを保証するために、底面41の近傍にいわゆる隙間部55が設けられ、つまり凹部43の側面57と刃物板7の側面59との間に隙間が設けられている。凹部43の側面57を刃物板7から離して底面41の方向に延ばすことによって、または刃物板7を隙間部55の領域で多少除去することによって、隙間は実現することができる。
【0030】
決定的なことは、刃物板7の側面59が支持領域29内で工具1の本体17に当接することである。
【0031】
ここで図5に示した実施例において第2支持領域29は、工具1の本体17によって直接形成される。
【0032】
図6は、工具1の変更された実施例を、再び、図3に示したV‐V線に沿った断面図で示す。同じ部材には同じ符号が付けてあり、先行する図についての説明を参照するように指示する。図5に示す工具1との唯一の違いは、支持領域27、29を形成する挿入材61が本体17に挿入され、少なくともここに設けられていることにある。その際、多かれ少なかれ矩形に構成された挿入材を設けることが可能であり、あるいは、支持領域の領域内にそれぞれ設けられて刃物板7を支持するように用いたピンを本体17に挿入することも可能である。
【0033】
挿入材の材料は、好ましくは本体17の材料よりも硬い。超硬合金および/またはセラミックスおよび/またはCBNからなる挿入材61が特別好ましい。
【0034】
刃物板7が、立方晶窒化硼素(CBN)からなる1層Sを備えており、層の厚さは好ましくは、この層が支持領域27、29に接触しないように選定されていることが、図5と図6に破線で示唆されている。刃物板7の本体は好ましくは超硬合金からなる。
【0035】
図7は、締付爪15によってしっかり保持された刃物板7と改良された実施形態の締付爪21とを再度示す。
【0036】
ここで言及した種類の工具は、ふつう冷却剤/潤滑剤供給部を装備しており、この供給部を利用して活性刃9、すなわちバルブシート11から切屑をちょうど除去する刃は、過度に高い刃温度を防止するために、特に、可能な限り均一な切刃温度を保証するために、冷却剤/潤滑剤を吹付けられる。
【0037】
図7に示す実施例において締付爪15、より精確にはその締付リップ21が冷却剤出口63を有し、この出口から冷却剤が活性刃9の方向に流出する。冷却剤出口63はこの場合縦長、特に矩形であり、好ましくは活性刃9と平行に延びている。冷却剤出口63の長さは、活性刃9が全幅にわたって冷却剤/潤滑剤を吹付けられるように選定されている。
【0038】
バルブシートの加工時に、発生する各力が図7に詳しく示してある。その際、切削力FSが第1矢印で示してあり、支持領域27、29から加えられる両方の支持力は符号F1、F2とした矢印で示してある。
【0039】
図8は、バルブ65を有するバルブシート11の原理図である。バルブシートは、バルブシートリング13の領域に実現されている。バルブシートは、バルブガイド69の中心軸でもある想定中心軸67と同心で延びる3つの環状領域をその内面に有する。バルブガイドは円筒形挿入材71を包囲することができ、この挿入材は硬化された耐摩耗性材料からなり、バルブシートリングと同様に内燃機関のシリンダヘッド内に嵌挿されている。バルブは、バルブシートの領域で、シリンダヘッド73を含む内燃機関の入口または出口75を閉鎖する。
【0040】
中心軸67の左右に示唆した3本の線でバルブシートの3つの環状領域が示唆される。第1環状領域は中心軸67とで例えば約45°の角度を成し、そのことが第1線L1で示唆される。第1環状領域の上方に第2環状領域があり、後者が有する壁は下から上へと円錐状に先細となり、中心軸67とで約75°の角度を成し、そのことが線L2で示唆されている。第1環状領域の下方にある第3環状領域は下から上へと円錐状に先細となり、またその壁は中心軸67とで15°の角度を成す。この角度によって特徴付けられるこの第3環状領域は線L3で示唆される。
【0041】
ここに述べたバルブシートで肝要なことは、特に、バルブ65の下方にある燃焼室のガス気密性が保証されていることである。これにより、内燃機関の消費量および出力は特別強く影響される。
【0042】
図8に示唆したように、バルブシート11は好ましくはバルブシートリング13によって形成され、このバルブシートリングはシリンダヘッド73に圧入または焼嵌めされ、きわめて硬い耐摩耗性材料からなる。
【0043】
図8に断面を示したバルブシートリングは、この場合、中心軸67に関して角度が異なる3つの周方向環状面を有する。中心軸67に対して45°の角度で延びる第1環状面は実質的にガス気密性用に指定されており、その際当然に、バルブシートと協働する下側領域におけるバルブの当該輪郭、つまりバルブディスクの輪郭が、やはり大切である。
【0044】
バルブシート11の密封面に対する、つまりこの場合実質的に第1環状面に対する品質要求は、表面品質と平坦性とに関してきわめて厳しい。さらに、中心軸67に関して線L1で示唆された角度は極めて狭い公差内で仕上げられねばならない。そのことから、刃物板7の刃9は極めて精確に研削されて絶対的に真っ直ぐな切刃を有していなければならないと結論付けることができる。さらに、バルブシートに対して刃物板及び活性刃の精確な配置を保証するために、刃物板はきわめて精確で安定した板嵌合いで受容されていなければならない。このことは、きわめて硬い材料が加工されねばならず、またその際例えば多結晶立方晶窒化硼素が刃用材料として使用される場合特に、決定的に重要なことである。特に、こうした脆性材料の場合、振動は決して発生してはならないであろう。というのも、さもないと刃の寿命が劣るからである。
【0045】
バルブシートの加工時、つまりバルブシート穴加工時、図8には図示しない工具が中心軸67に沿って動かされ、刃物板がバルブシート11およびバルブシートリング13に食い込むことになる。もちろん、傾斜角度の異なる環状領域を製造するために、さまざまな角度で傾斜した刃を有する工具が使用される。バルブシートの加工時、バルブシートリング13の内部に工具を嵌挿できるようにバルブ65は当然に取り外されている。
【0046】
図1の工具では、すでに述べたように末端25にリーマを嵌挿することができ、このリーマはバルブガイド69の内面を加工しかつ工具を案内する。バルブガイド69を加工する間に、工具が中心軸67に沿って変位されると最終的に刃物板7がバルブシート11に食い込むことになり、この場合環状面の1つが加工される。バルブシートとバルブガイドが1つの工具で加工される場合、バルブシートリングの中心軸とバルブガイドの中心軸とのきわめて高い同軸度を達成することができ、これはバルブのきわめて良好な密封に寄与する。
【0047】
工具の機能について以下のことを確認することができる。
【0048】
ふつうバルブシートリング13の一部であるバルブシート11を加工するために工具1が回転させられ、バルブシートの穴に導入され、つまり環状バルブシートの中心軸方向で軸方向に変位され、刃物板7がバルブシート11から切屑を除去することになる。この加工過程はバルブシート穴加工とも称される。加工すべきバルブシートもしくはバルブシートリングはきわめて硬い焼結材料からなり、相応に硬い刃物板7、好ましくは立方晶窒化硼素(CBN)からなる1層Sを含む刃物板を利用しなければならない。この材料は、振動に対してきわめて敏感であるという性質を有する。バルブシート11の加工時に振動が発生すると、その結果として、摩耗は極めて顕著となる。これは、刃物板が交換されるので、またはここに述べる工具の場合のように、転回板として構成された刃物板の新たな刃をバルブシートに食い込ませるために少なくとも回されねばならないので、加工過程の中断を生じる。
【0049】
ここに述べる工具1の場合には、刃物板7はきわめて確実に工具1の本体17内で固定することができる。なぜならば、相互に角度αに配置される2つの支持領域27、29で刃物板が支持され、しかも支持領域は、加工すべきバルブシート11もしくは活性刃9に対して角の二等分線33が事実上垂直になる形状であるからである。
【0050】
刃物板7は一方で締付爪15によって、他方で図7に示した切削力FSによって、支持領域27、29に押し付けられる。角度αに配置される支持領域27、29が支持力F1、F2を提供し、いわば刃物板7のV形ガイドが達成される。
【0051】
支持領域27、29に対する刃物板7の押付力は、工具1の本体17の材料よりも硬い材料からなる挿入材61が支持領域内に設けられている場合には、特に、きわめて高くしなければならない。好ましくは超硬合金および/またはセラミックスおよび/またはCBNからなる挿入材61が使用され、支持領域27、29内に何らかの変形を生じることなく、したがって刃物板7の配置による誤差を生じることなく、きわめて高い押付力が実現可能である。つまり、刃物板は、V形ガイドによってきわめて精確に、予め決定可能な角度で工具1の本体17内で保持されしっかり締付けられる。
【0052】
つまり、ここに示した工具1では、転回板として構成された刃物板7のゆえに、また支持面27、29による刃物板7の精確な位置決めのゆえに、工具1を弱めることのある再調整または調整装置が何ら必要でないことが明らかとなる。得られた空間によって、締付爪15に関連してかなり大きな締付ねじも使用することができ、こうして締付力も高めることができる。
【0053】
活性刃9の摩耗時に刃物板7を回す必要があるだけであるので、摩耗時に刃物板7を再調整するための調整装置が必要としないことは工具1にとって決して欠点ではない。特に図7がはっきり示すように、刃物板が切削力FSによって工具1の本体17内で安定化され、つまり支持領域27、29に押し付けられるように刃物板のV形ガイドは構成されている。
【0054】
支持領域27、29が挿入材61を備えている場合には、図6から難なく明らかとなるように、挿入材は実質的に矩形に構成しておくことができる。しかし、工具1の本体17内にピンを挿入して、このピンで刃物板7を支持することもできる。しかし、その場合一層高い押付力を捕捉できることから、平面的構成が優先される。
【0055】
図5と図6から、刃物板7の1層がCBNからなり、また好ましくは第1逃げ面領域51にわたって延びているだけとなるように選定されることが明らかとなる。きわめて脆い材料が横向きの力を受けると場合によっては破損を生じることがあるが、そのことがこれにより防止される。刃物板7の本体が好ましくは超硬合金からなるので、支持領域27、29内にきわめて高い支持力を発生することができ、そのことが刃物板7の何らかの不利な変形を生じることもない。
【0056】
図についての解説から、点状もしくは線状負荷を避けるために、危険な領域に隙間部が設けられていることが明らかとなる。こうして一方で刃物板7のコーナー35の領域に隙間部45が設けられ、他方で刃物板7の側面59とその裏面49との間の移行領域に、隙間部55が設けられている。最後に指摘したこの隙間部55は、上で述べたようにさまざまな仕方で、詳しく述べると刃物板7の側面59または刃物板7を収容した凹部43の側面57を後退させることによって、実現することができる。
【0057】
最後になお、特にCBNからなる1層Sを有する刃物板の場合適切な冷却剤/潤滑剤供給が有利であることがわかる。刃材料のCBNは熱衝撃に敏感であり、切刃9の異なる温度に対して敏感である。締付爪15内を通した特殊な冷却剤/潤滑剤供給に基づいて、加工されたバルブシート11の領域で活性刃9に冷却剤が吹付けられるように縦長に構成された冷却剤出口63が締付爪15内に設けられている場合には特に、バルブシート11から切屑を除去する活性刃9のきわめて効果的な冷却を達成することができる。つまり、冷却剤噴流を刃の幅に適合させ、また冷却剤出口63が活性刃9と平行に延びることによって均一な冷却を保証することが可能である。
【0058】
工具についての解説から、幾何学的に限定された少なくとも1つの刃を有する刃物板を含む1つの工具で内燃機関シリンダヘッド内のバルブシートを加工するための方法において、活性刃の摩耗時に工具の調整を省くことができることによって、このような方法の簡素化が達成できることが明らかとなる。刃物板の交換時にバルブシートの希望する寸法が与えられているような場合に、精確に刃物板が支持領域によって配置させられ、またこれが、1つの刃の摩耗時に転回し、つまり加工すべきバルブシートに新たな刃が食い込むように回される複数の切刃を備えた刃物板を使用することによっても実現可能であることが判明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】工具の側面図である。
【図2】図1の工具で使用される刃物板の拡大平面図である。
【図3】締付爪を取り外したときの刃物板の平面図である。
【図4】刃物板なしの工具部分領域の平面図である。
【図5】図3に書き込まれたV‐V線に沿った工具の横断面図である。
【図6】冷却剤/潤滑剤供給部を有する工具の細部図である。
【図7】変更された工具を図5と同様に示す横断面図である。
【図8】バルブを有するバルブシートの原理図である。
【符号の説明】
7  刃物板
9  切刃
11 バルブシート
15 締付爪
17 本体
27 支持領域
29 支持領域
55 隙間部
61 挿入材

Claims (19)

  1. 幾何学的に限定された少なくとも1つの切刃を有する刃物板(7)を備え、内燃機関のシリンダヘッド内のバルブシートを切削加工するための工具にであって、2つの支持領域(27、29)は、角度αの角で、且つ、該角度αの二等分線(33)が前記バルブシート(11)から切屑を除去する活性切刃(9)に対して実質的に垂直にとなるように配置され、刃物板(7)は、前記2つの支持領域(27、29)に当接されることを特徴とする工具。
  2. 前記支持領域(27、29)が支持面によって形成されることを特徴とする、請求項1に記載の工具。
  3. 前記支持領域が前記工具(1)の本体(17)によって形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の工具。
  4. 前記支持領域(27、29)が挿入材(61)によって形成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の工具。
  5. 実質的に矩形の要素によって前記挿入材(61)が形成されることを特徴とする、請求項4のいずれか一項に記載の工具。
  6. 前記挿入材(61)がピン状要素によって形成されることを特徴とする、請求項4または5に記載の工具。
  7. 前記挿入材(61)が本体(17)の材料よりも硬い材料、好ましくは超硬合金および/またはセラミックスおよび/またはCBNからなることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一項に記載の工具。
  8. 少なくとも前記支持領域(27、29)の領域に隙間部(55)が設けられていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の工具。
  9. 冷却剤/潤滑剤供給を備えることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の工具。
  10. 前記刃物板(7)を保持する締付爪(15)を通して冷却剤/潤滑剤供給が行われることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の工具。
  11. 活性刃(9)に対して好ましくは実質的に平行に延びる縦長の冷却剤出口(63)を通して冷却剤/潤滑剤供給が行われることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の工具。
  12. 前記刃物板(7)は、転回板として構成されていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の工具。
  13. 前記刃物板(7)は、六角形に構成されていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の工具。
  14. 前記刃物板(7)は、CBNを装備していることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の工具。
  15. 前記刃物板(7)は、CBNを有する1層(S)を備えていることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の工具。
  16. 前記刃物板(7)は、異なる傾斜を有した領域を含む逃げ面を有することを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の工具。
  17. 幾何学的に限定された少なくとも1つの切刃を有する刃物板を含む工具を用いて、特に請求項1〜16のいずれか一項に記載の工具によって、切刃の摩耗時に工具刃物板の再調整および/または調整が不要であるように、内燃機関のシリンダヘッド内のバルブシートを切削加工することを特徴とする方法。
  18. 前記バルブシートの加工時に工具が環状バルブシートの中心軸方向に変位されることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記刃物板が転回板として構成されていることを特徴とする、請求項17または18に記載の方法。
JP2003177059A 2002-06-21 2003-06-20 バルブシートを金属切削加工するための工具 Expired - Fee Related JP4563000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10228503A DE10228503A1 (de) 2002-06-21 2002-06-21 Werkzeug zur spanenden Bearbeitung von Ventilsitzen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004025440A true JP2004025440A (ja) 2004-01-29
JP2004025440A5 JP2004025440A5 (ja) 2006-06-15
JP4563000B2 JP4563000B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=29716663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177059A Expired - Fee Related JP4563000B2 (ja) 2002-06-21 2003-06-20 バルブシートを金属切削加工するための工具

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7530769B2 (ja)
EP (1) EP1375041B1 (ja)
JP (1) JP4563000B2 (ja)
KR (2) KR101149630B1 (ja)
CN (1) CN1470349A (ja)
AT (1) ATE514507T1 (ja)
BR (1) BRPI0302050B1 (ja)
DE (1) DE10228503A1 (ja)
ES (1) ES2367105T3 (ja)
MX (1) MXPA03005561A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006005379B4 (de) * 2006-02-03 2015-02-12 Kennametal Inc. Kombinationswerkzeug und Verfahren zur spanenden Bearbeitung eines Bohrlochs und dessen Bohrungsoberfläche
DE102006011581B4 (de) * 2006-03-10 2016-04-28 Kennametal Widia Produktions Gmbh & Co. Kg Schneideinsatz und Fräswerkzeug
US9101985B2 (en) 2007-01-18 2015-08-11 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US8454274B2 (en) 2007-01-18 2013-06-04 Kennametal Inc. Cutting inserts
US7963729B2 (en) * 2007-01-18 2011-06-21 Kennametal Inc. Milling cutter and milling insert with coolant delivery
US8727673B2 (en) 2007-01-18 2014-05-20 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant delivery and surface feature for enhanced coolant flow
US7883299B2 (en) 2007-01-18 2011-02-08 Kennametal Inc. Metal cutting system for effective coolant delivery
US8439608B2 (en) * 2007-01-18 2013-05-14 Kennametal Inc. Shim for a cutting insert and cutting insert-shim assembly with internal coolant delivery
US8328471B2 (en) 2007-01-18 2012-12-11 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant delivery and cutting assembly using the same
DE102008037915B3 (de) 2008-08-14 2009-08-13 Kennametal Inc. Wendeschneidplatte
US7955032B2 (en) * 2009-01-06 2011-06-07 Kennametal Inc. Cutting insert with coolant delivery and method of making the cutting insert
US8573903B2 (en) * 2009-11-03 2013-11-05 Kennametal Inc. Round cutting insert with anti-rotation feature
KR200457719Y1 (ko) * 2009-11-05 2012-01-02 (주) 로토텍 놀이시설용 바닥테크 마감부를 가지는 수직 평판패널
DE102010063849A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 CeramTec GmbH, 73207 Spannsystem
SE534832C2 (sv) * 2010-05-10 2012-01-17 Sandvik Intellectual Property Indexerbart skär för fräsverktyg
US8734062B2 (en) 2010-09-02 2014-05-27 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US8827599B2 (en) 2010-09-02 2014-09-09 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US8657539B2 (en) 2011-03-28 2014-02-25 Kennametal Inc. Round cutting insert with reverse anti-rotation feature
USD709110S1 (en) 2012-04-24 2014-07-15 Kennametal Inc. Cutting insert
US8858130B2 (en) 2012-04-24 2014-10-14 Kennametal Inc. Indexable circular cutting insert
US9481038B2 (en) * 2013-12-11 2016-11-01 Iscar, Ltd. Cutting insert having a dovetail anti-slip arrangement
USD760308S1 (en) * 2014-09-26 2016-06-28 Kennametal India Limited Cutting insert with flower-shaped seating area
USD815164S1 (en) * 2017-02-09 2018-04-10 Kennametal Inc. Cutting insert with corner radii cutting surfaces
USD832319S1 (en) * 2017-02-15 2018-10-30 Kennametal Inc. Cutting insert with four-lobed seating area
DE102017122054A1 (de) 2017-09-22 2019-03-28 Kennametal Inc. Schneidwerkzeug sowie Verfahren zur Herstellung eines Schneidwerkzeugs
DE102020115987A1 (de) 2019-07-05 2021-01-07 Kennametal India Limited Beidseitige, polygonale wendeschneidplatte mit abwechselnd konkaven und konvexen schneidkanten
DE102019123912A1 (de) 2019-09-05 2021-03-11 Kennametal Inc. Schneideinsatz sowie Schneidwerkzeug
DE102019127027A1 (de) 2019-10-08 2021-04-08 Kennametal Inc. Schneidwerkzeug
WO2021150975A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Decatur Diamond Llc Rotary tool for machining multiple surfaces
CN111842935A (zh) * 2020-07-22 2020-10-30 常州中车西屋柴油机有限公司 柴油机气门座圈修复装置及其修复方法
CZ2020468A3 (cs) * 2020-08-21 2021-07-14 Západočeská Univerzita V Plzni Obráběcí nástroj

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853678U (ja) * 1971-10-18 1973-07-11
JPS63151203U (ja) * 1987-03-25 1988-10-05
JPH01125112U (ja) * 1988-02-17 1989-08-25
JPH0592308A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toyo A Tec Kk 回転切削工具のカツタ本体取付構造
JPH06190731A (ja) * 1992-11-05 1994-07-12 General Electric Co <Ge> 高トルクの締着具を備えた研磨工具用インサート
JPH0760507A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Toppan Printing Co Ltd 給油機構付き切削バイト
JPH07237008A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Mitsubishi Materials Corp 内部給液式切削工具
JPH09155604A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 内部給油式クランプバイト
JPH11500966A (ja) * 1995-03-03 1999-01-26 コメート プレツィジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特に工作機械で使用するための位置決め駆動装置並びにこの位置決め駆動装置を備えた工具ヘッド
WO2001012369A1 (en) * 1999-08-18 2001-02-22 Iscar Ltd. Cutting insert pocket

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL121594C (ja) * 1960-07-16
GB1369096A (en) * 1972-06-17 1974-10-02 Diagrit Grinding Co Ltd Cutting tool with removable cutting insert
US3816018A (en) * 1972-10-06 1974-06-11 Tatra Np Boring bit
DE7504960U (de) * 1975-02-19 1975-11-20 Breuning R Gmbh Drehwerkzeug mit auswechselbarem mehreckfoermigem schneideinsatz
SE405558B (sv) * 1975-05-20 1978-12-18 Seco Tools Ab Skerhallare
US4202650A (en) * 1978-10-13 1980-05-13 Kennametal Inc. Shim lock toolholder
US4507023A (en) * 1981-05-30 1985-03-26 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Cutting tool
DE3219150C3 (de) * 1982-05-21 1991-06-13 Karl Zinner Stechwerkzeug mit selbstklemmendem schneideinsatz
US4535216A (en) * 1983-10-14 1985-08-13 Rockwell International Corporation Metal-working tool using electrical heating
US4722642A (en) * 1986-04-14 1988-02-02 Musacchia Jr James E Spacing shim for indexable tools
DE3715338A1 (de) * 1987-05-08 1988-11-24 Feldmuehle Ag Schnellrotierender fraes- oder bohrkopf
US4966500A (en) 1987-09-16 1990-10-30 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Face milling cutter with cutter inserts
DE3740814A1 (de) * 1987-12-02 1989-06-15 Hertel Ag Werkzeuge Hartstoff Klemmwerkzeug zur spanenden formgebung
US4848198A (en) * 1988-04-21 1989-07-18 Kennametal Inc. Chip breaking tool holder
US5100269A (en) * 1988-08-12 1992-03-31 Kennametal Inc. Cutting insert and clamping arrangement therefor
DE3832547A1 (de) * 1988-09-24 1990-04-05 Mapal Fab Praezision Messerplatte fuer die praezisionsbearbeitung insbesondere von bohrungen
US4938639A (en) * 1989-05-12 1990-07-03 Kennametal Inc. Combination tool holder
DE8910333U1 (ja) 1989-08-30 1989-10-12 Scheer, Ingo Werner, 6634 Wallerfangen, De
IL91815A (en) * 1989-09-28 1991-08-16 Iscar Ltd Cutting insert and cutting tool assembly incorporating such an insert
IL100703A (en) * 1992-01-20 1995-01-24 Iscar Ltd Cutting insert having a circular cutting edge with a chip former
SE505488C2 (sv) * 1992-04-28 1997-09-08 Sandvik Ab Verktyg för avstickning eller liknande operationer
DE4320409A1 (de) * 1993-06-21 1994-12-22 Mapal Fab Praezision Zerspanungswerkzeug
FR2713117B1 (fr) * 1993-12-01 1996-01-05 Snecma Procédé d'usinage de pièces en titane ou alliages de titane et bride d'arrossage pour un tel usinage.
ZA9410016B (en) * 1993-12-21 1995-08-24 De Beers Ind Diamond Tool component
DE4405750C2 (de) * 1994-02-23 1997-04-30 Mapal Fab Praezision Reibahle mit mindestens einer Messerplatte, die auf ihrer Vorderseite mit einer im wesentlichen V-förmigen Spannkerbe versehen ist
DE4415425A1 (de) * 1994-05-03 1995-11-09 Krupp Widia Gmbh Spanendes Werkzeug
IL112818A (en) * 1995-02-28 1999-10-28 Iscar Ltd Tool holder having a grooved seat
USD377801S (en) * 1995-06-22 1997-02-04 Mapal Fabrik Fur Prazisionswerkzeuge Dr. Kress Kg Six-edged cutting tool
PL181868B1 (pl) * 1995-07-18 2001-09-28 Sandvik Ab Narzedzie tnace do obróbki metalu i przestawna wkladka tnaca do obróbki metalu PL PL PL PL
US5829924A (en) * 1995-09-19 1998-11-03 Kennametal Inc. Cutting tool with insert clamping mechanism
US5704741A (en) * 1995-12-27 1998-01-06 Master Tool Corporation Valve seat tool
SE509594C2 (sv) * 1996-01-26 1999-02-15 Sandvik Ab Indexering av vändskär
US6079912A (en) * 1996-01-31 2000-06-27 Widia Gmbh Cutter insert for roughing and finishing
IL117015A (en) * 1996-02-02 1998-12-27 Iscar Ltd Cutting Tools
DE19627990C5 (de) * 1996-07-11 2004-07-01 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Als Vieleck ausgebildete Schneidplatte
IL119841A (en) * 1996-12-16 2000-02-29 Iscar Ltd Cutting inserts
US5876155A (en) * 1997-05-15 1999-03-02 Ford Global Technologies, Inc. Method of eliminating chatter in plunge cutting with cutters at different diameters and depths
SE509540C2 (sv) * 1997-06-30 1999-02-08 Seco Tools Ab Verktyg
US6200072B1 (en) * 1997-10-17 2001-03-13 Seco Tools Ab Face-milling method and apparatus
US6379087B1 (en) * 2000-02-07 2002-04-30 Kennametal Inc. Cutting insert with split face clamping surfaces and toolholder therefor
WO2001064376A1 (fr) * 2000-03-03 2001-09-07 Masao Murakawa Pointe jetable anticalorique et outil jetable anticalorique comportant une telle point jetable
US6325575B1 (en) * 2000-05-08 2001-12-04 Daimlerchrysler Corporation Tool for machining multiple surfaces on a stationary workpiece
US6409435B1 (en) * 2000-07-03 2002-06-25 Valenite Inc. Cutting tool and method of locating cutting insert
DE10138896A1 (de) * 2001-08-08 2003-02-20 Sandvik Ab Schneideinsatz zum Fräsen und Fräswerkzeug
DE10144923A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Guehring Joerg Spanabhebendes Werkzeug mit Wendeschneidplatte
TW513593B (en) * 2001-10-03 2002-12-11 Chunghwa Picture Tubes Ltd Liquid display device
US6652200B2 (en) * 2001-11-01 2003-11-25 Rolf H. Kraemer Tool holder with coolant system
IL152161A (en) * 2002-02-19 2008-03-20 Jacob Friedman Metal cutting tool
SE526480C2 (sv) * 2002-10-31 2005-09-20 Sandvik Intellectual Property Verktyg för spånavskiljande bearbetning
DE10326662A1 (de) * 2003-06-11 2005-01-05 Sandvik Ab Schneideinsatz zum Drehen und Fräsen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853678U (ja) * 1971-10-18 1973-07-11
JPS63151203U (ja) * 1987-03-25 1988-10-05
JPH01125112U (ja) * 1988-02-17 1989-08-25
JPH0592308A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toyo A Tec Kk 回転切削工具のカツタ本体取付構造
JPH06190731A (ja) * 1992-11-05 1994-07-12 General Electric Co <Ge> 高トルクの締着具を備えた研磨工具用インサート
JPH0760507A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Toppan Printing Co Ltd 給油機構付き切削バイト
JPH07237008A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Mitsubishi Materials Corp 内部給液式切削工具
JPH11500966A (ja) * 1995-03-03 1999-01-26 コメート プレツィジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特に工作機械で使用するための位置決め駆動装置並びにこの位置決め駆動装置を備えた工具ヘッド
JPH09155604A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 内部給油式クランプバイト
WO2001012369A1 (en) * 1999-08-18 2001-02-22 Iscar Ltd. Cutting insert pocket

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110053411A (ko) 2011-05-23
ES2367105T3 (es) 2011-10-28
US7530769B2 (en) 2009-05-12
EP1375041B1 (de) 2011-06-29
BR0302050A (pt) 2005-03-22
MXPA03005561A (es) 2004-09-10
EP1375041A1 (de) 2004-01-02
BRPI0302050B1 (pt) 2016-12-20
ATE514507T1 (de) 2011-07-15
JP4563000B2 (ja) 2010-10-13
CN1470349A (zh) 2004-01-28
KR20030097710A (ko) 2003-12-31
DE10228503A1 (de) 2004-01-15
KR101149630B1 (ko) 2012-05-25
US20040009046A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004025440A (ja) 工具
JP5469866B2 (ja) 孔および孔表面を切削加工する方法とその複合工具並びに複合工具における切刃体
JP2009529430A (ja) カッティングインサートおよびフライス工具
JP3662044B2 (ja) リーマ
KR100944917B1 (ko) 회전 절삭 공구
RU2450894C2 (ru) Режущая вставка
JP5588460B2 (ja) 着脱可能に締め付け固定される切削体を備えた工具
US20110150585A1 (en) Insert and Side Cutter
WO2010027055A1 (ja) サイドカッター
JP2008542046A (ja) カッティングインサート
JP4462673B2 (ja) スローアウェイ式サイドカッター
JP2007038330A (ja) 切削カートリッジおよび切削工具
WO2020162581A1 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP2949973B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH08192305A (ja) スローアウェイチップおよびその製造方法
JP2001239416A (ja) 回転切削工具
JPH11277307A (ja) スローアウェイチップ
US20230166336A1 (en) Cutting tool and distance compensating element for positioning reground cutting inserts in a cutting tool
JP2008080469A (ja) スローアウェイ式回転工具及びこれに装着されるチップ
JP2003170302A (ja) シムシート及び切削工具
KR100595409B1 (ko) 원형 인서트를 가지는 절삭공구
JPH0976111A (ja) スローアウェイ式転削工具
JP2004058168A (ja) 精密加工用切削工具
JP2005349481A (ja) スローアウェイ式切削工具
JPH0413041Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees