JP2004006958A - Mimキャパシタ及び高周波集積回路 - Google Patents

Mimキャパシタ及び高周波集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004006958A
JP2004006958A JP2003276052A JP2003276052A JP2004006958A JP 2004006958 A JP2004006958 A JP 2004006958A JP 2003276052 A JP2003276052 A JP 2003276052A JP 2003276052 A JP2003276052 A JP 2003276052A JP 2004006958 A JP2004006958 A JP 2004006958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
semi
etching
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003276052A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Shirakawa
白川 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003276052A priority Critical patent/JP2004006958A/ja
Publication of JP2004006958A publication Critical patent/JP2004006958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 MIMキャパシタにおいて、下層電極6と絶縁膜3間の間に段差が生じてしまいキャパシタの絶縁破壊が起きてしまう。更に第1の絶縁膜2の上部に下層電極6を形成し、バイアホール9をする形成工程で下層電極6がエッチングされてしまい高周波集積回路の歩留り低下を招いてしまう。
【解決手段】 キャパシタ直下に第1の絶縁膜2及び第2の絶縁膜3を積層し、第2の絶縁膜3を凹状に加工し、凹状部分に下層電極6を形成する。この時、第2の絶縁膜3と下層電極6の厚さを等しくして表面段差を無くす様に形成する。更にバイアホール9形成工程で半絶縁性基板1のエッチングを行う際に、第1の絶縁膜2のエッチングがされにくい条件で行ない、第1の絶縁膜2の露出した段階でエッチングを中断し、エッチング条件を変更し第1の絶縁膜2をエッチングする。
【選択図】 図1

Description

 本発明は、MIM(Metal Insulator Metal)キャパシタを用いた高周波集積回路に関し、詳しくはMIMキャパシタに関するものである。
 図6に従来のキャパシタの構造とその製造工程図を示す。特開平3−102865号公報に示されているように、まず、半絶縁性基板1上に、フォトレジストパターン4を形成し、それをマスクに半絶縁性基板1をエッチングし溝5を形成する。次に、溝5の高さと同一面になる様に下層電極6を半絶縁性基板1内に埋め込む。誘電体膜7を積層し、上層電極8を形成してMIMキャパシタを作製する。次に、ラッピング及びケミカルポリッシングにより半絶縁性基板1を裏面より厚さ100μmまで薄膜化した後、半絶縁性基板1の裏面から基板のエッチングを行ない下層電極6の裏面までバイアホール9を形成し、これに裏面電極10を積層する。
 従来技術の場合、半絶縁性基板1の裏面をラッピングとケミカルポリッシングによる薄膜化を行う際に半絶縁性基板1の厚さが場所によって厚くなったり薄くなったり基板面内で分布を持ってしまう。このため、半絶縁性基板1の裏面からバイアホール9を形成する際に、この厚さのバラツキを見込んでオーバーエッチングする必要が生じる。その結果、基板厚の薄くなった部分では下層配線6がRIEに長時間さらされることになる。そこで、従来技術では下層電極6を厚く形成することで下層電極6に穴が生じて、更に誘電体膜7が侵されることを防いでいる。しかし、下層電極6のエッチングは避けられず、例えば半絶縁性基板1の薄膜化工程や、バイアホール形成のエッチング等のプロセスバラツキが増加した場合には、下層電極6の配線厚さを厚くしても配線に穴が生じて、更に誘電体膜7が侵されてしまい、MIMキャパシタの下層電極6と上層電極8間の絶縁性が保てなくなり、高周波集積回路の歩留りが低下してしまうことになる。また、従来技術では下層配線6の厚さが5μm以上必要なため、半絶縁性基板1に溝5を形成するエッチングバラツキ及び下層電極6の成膜の際のバラツキが影響して、半絶縁性基板1に下層電極6を埋め込んで形成した際に段差が生じてしまい、キャパシタの絶縁破壊に至ってしまう等の課題がある。
 本発明の目的は、高周波集積回路の歩留りの低下を防止でき、キャパシタの絶縁破壊を防止できるMIMキャパシタを提供することにある。
 本発明に係るMIMキャパシタ構造では、半絶縁性基板1の上に第1の絶縁膜2及び第2の絶縁膜3を積層し第2の絶縁膜3に溝5を形成する。ここに下層電極6を埋め込む構造とし、バイアホール9を形成する際に第1の絶縁膜2を半絶縁性基板1の裏面からバイアホール9を形成する際のエッチングストッパー層とするものである。
 本発明のMIMキャパシタは、半絶縁性基板上と、該半絶縁性基板上の下層電極と、該下層電極上に形成された誘電体膜と、該誘電体膜上の上層電極からなり、下層電極がその直下に形成された前記半絶縁性基板の裏面に達するバイアホールにより配線されているMIMキャパシタ(Metal Insulator Metal)において、半絶縁性基板上にSi膜が形成され、該Si膜の上にポリイミド膜と下層電極が形成され、該ポリイミド膜と下層電極の上面が同一平面上であり、上記Si膜は、上記ポリイミド膜および半絶縁性基板よりもエッチング速度が遅い膜であることを特徴とする。
 本発明のMIMキャパシタの製造方法は、半絶縁性基板上と、該半絶縁性基板上の下層電極と、該下層電極上に形成された誘電体膜と、該誘電体膜上の上層電極からなり、下層電極がその直下に形成された前記半絶縁性基板の裏面に達するバイアホールにより配線されているMIMキャパシタの製造方法において、該半絶縁性基板上に第1の絶縁膜と第2の絶縁膜を積層する工程と、フォトレジストパターンをマスク材として上記第2の絶縁膜に凹部を形成する工程と、該フォトレジストパターンを残したまま金属膜を成膜して該凹部内にその表面と同一平面上になるように下部電極を埋め込む工程とを含むことを特徴とする。
 一実施形態のMIMキャパシタの製造方法は、上記MIMキャパシタの製造方法の、前記第2の絶縁膜に形成した凹部は前記第1の絶縁膜の表面近傍までとすることを特徴とする。
 一実施形態のMIMキャパシタは、上記MIMキャパシタの製造方法の、前記第1の絶縁膜はSi34膜、SiO2膜のいずれかから選択し、第2の絶縁膜は第1の絶縁膜とは異なり、かつ、Si34膜、SiO2膜、ポリイミド膜等の樹脂のいずれかから選択することを特徴とする。
 一実施形態のMIMキャパシタは、上記MIMキャパシタの製造方法で、前記半絶縁性基板の裏面からバイアホールをRIE(Reactive Ion Etching)法で形成する場合に半絶縁性基板のエッチング速度よりも第1の絶縁膜のエッチング速度の遅いエッチング条件で行う事を特徴とする。
 本発明の高周波集積回路は、上記MIMキャパシタを用いた事を特徴とする。
 本発明のMIMキャパシタの作用を説明すると次のようなものである。
 本発明のMIMキャパシタに於て、バイアホール9を形成する際に、第1の絶縁膜2で下層配線6がRIEにさらされる時間を短時間とすることが出来るため、下層電極6に穴が生じて、更に誘電体膜7が侵されることが無くMIMキャパシタの下層電極6と上層電極8間の絶縁性が劣化することが無い。更に、下層配線6の厚さを薄くすることが可能となり、下層電極6を埋め込む為の溝5の形成バラツキ、下層電極6の成膜バラツキを小さく出来るため、下層電極6を埋め込んで形成した際に段差を生じることが無くなりキャパシタの絶縁破壊電圧の低下を抑制することが出来る。したがって、高周波集積回路を高歩留りで再現性良く実現出来、高信頼性化が図れる。
 本発明を用いることにより、バイアホール9を形成する際に、第1の絶縁膜2で下層配線6がRIEにさらされる時間を短時間とすることが出来るため、下層電極6に穴が生じて、更に誘電体膜7が侵されることが無く、下層電極6と上層電極8間の絶縁性の劣化を抑制できる。更に、下層配線6の厚さを薄くすることが可能となり、下層電極6を埋め込んで形成した際に段差が生ぜず、キャパシタの絶縁破壊電圧の低下を抑制することが出来る。したがって、高周波集積回路を高歩留りで再現性良く実現出来、素子特性の安定化になり、高信頼性化が図れる。
 次に実施例により、具体的に説明するが、これによって本発明が何ら限定されるものではない。
 図1を用いて、本発明の第1の実施例のMIMキャパシタの製造方法を説明する。半絶縁性基板1(例えばGaAs半絶縁性基板)の上に第1の絶縁膜Si膜を2000Å積層し、更に、第2の絶縁膜SiO2膜を1μm積層する(図1(a))。この時の膜の組み合わせは第2の絶縁膜のエッチング速度が第1の絶縁膜のエッチング速度よりも10倍以上早いエッチング速度が得られるエッチング条件と膜を選ぶことが望ましい。
 次に、通常のフォトリソグラフィー技術によりフォトレジストパターン4を形成し、これをマスク材として第2の絶縁膜SiO2膜をエッチング(例えばCHF3ガスを用いたRIE法)し溝5を形成する。この時、分光器等で発光スペクトルを観測して第1の絶縁膜Si34膜の表面が露出した時点でエッチングを終了する(図1(b))。
 次に、フォトレジストパターン4を残したまま、MIMキャパシタの下層電極6となる金属膜(例えばAl)を蒸着法などで1μm成膜する(図1(c))。
 次に、フォトレジストパターン4をその上に蒸着された金属膜と共に除去して、下層電極6を形成する(図1(d))。ここで下層電極6は第2の絶縁膜SiO2膜に埋め込まれて段差を生じない。次に、誘電体膜7(例えばSiO2、Si34、SiON、PZT、STO、TaO、等)をプラズマCVD法等により成膜する(図1(e))。
 次に、キャパシタの上層電極7の金属配線(例えばTi/Au等)を通常の蒸着法または、スパッタ法等により成膜し、通常のフォトリソグラフィー技術によるレジストパターニング、RIE等によるエッチングで形成する(図1(f))。
 次に、GaAs半絶縁性基板1の熱抵抗低減の為、裏面を研磨等により削って基板厚さを100μm程度に薄くし、赤外線を利用した両面重ね合わせのできる露光機等を用いたフォトリソ技術によりキャパシタの下層電極6に対抗するGaAs半絶縁性基板1の裏面に開口部のフォトレジストパターンを形成し、RIEによりGaAs半絶縁性基板1をエッチングし、第1の絶縁膜Si34膜に到達したところでエッチングを終了する(図1(g))。ここで、GaAs半絶縁性基板1のエッチングには例えば塩素系のガスSiCl4等を用い第1の絶縁膜Si34膜がエッチングされ難い条件を選ぶ。
 次に、第1の絶縁膜Si34膜をエッチング(例えばCHF3+SF6ガスを用いたRIE法)し、下層電極6が露出した時点でエッチングを終了する。最後に、裏面電極10(例えばAu)を形成する(図1(h))。
 図2に第2の実施例の構造図を示す。ここでは、第1の絶縁膜にSiO2膜2000Åを用い、それのエッチング条件に例えばCHF3ガスを用いたRIE法等を用い、第2の絶縁膜にSi34膜1μmを用い、それのエッチング条件に例えばCHF3+SF6ガスを用いたRIE法等を用いる。その他の条件構造は第1の実施例と同様である。図3に第3の実施例の構造図を示す。ここでは、第1の絶縁膜にSiO2膜2000Åを用い、それのエッチング条件に例えばCHF3ガスを用いたRIE法等を用い、第2の絶縁膜にポリイミド膜1μmをを用い、それのエッチング条件に例えばCHF3+SF6ガスを用いたRIE法等を用いる。その他の条件構造は第1の実施例と同様である。
 図4に第4の実施例の構造図を示す。ここでは、第1の絶縁膜にSi34膜2000Åを用い、それのエッチング条件に例えばCHF3+SF6ガスを用いたRIE法等を用い、第2の絶縁膜にポリイミド膜1μmを用い、それのエッチング条件に例えば、CHF3+SF6ガスを用いたRIE法等を用いる。その他の条件構造は第1の実施例と同様である。
 図5に、以上の構造を応用した高周波集積回路の例を示す。
本発明の第1の実施例によるMIMキャパシタの構造及び製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施例を示す構造図である。 本発明の第3の実施例を示す構造図である。 本発明の第4の実施例を示す構造図である。 本発明の実施例によるMIMキャパシタを用いた高周波集積回路示す図である。 従来技術のMIMキャパシタの構造及び製造方法を示す断面図である。
符号の説明
 1 半絶縁性基板
 2 第1の絶縁膜Si3N4膜
 21 第1の絶縁膜SiO2膜
 3 第2の絶縁膜SiO2膜
 31 第2の絶縁膜Si3N4膜
 32 第2の絶縁膜ポリイミド膜
 4 フォトレジストパターン
 5 第2の絶縁膜の溝
 6 MIMキャパシタ下層電極
 7 誘電体膜
 8 MIMキャパシタ上層電極
 9 バイアホール
 10 裏面電極
 11 チャネル層
 12 不純物拡散領域(ソース)
 13 不純物拡散領域(ドレイン)
 101 MIMキャパシタ
 102 MESFET

Claims (2)

  1.  半絶縁性基板上と、該半絶縁性基板上の下層電極と、該下層電極上に形成された誘電体膜と、該誘電体膜上の上層電極からなり、下層電極がその直下に形成された前記半絶縁性基板の裏面に達するバイアホールにより配線されているMIMキャパシタにおいて、半絶縁性基板上にSi膜が形成され、該Si膜の上にポリイミド膜と下層電極が形成され、該ポリイミド膜と下層電極の上面が同一平面上であり、上記Si膜は、上記ポリイミド膜および半絶縁性基板よりもエッチング速度が遅い膜であることを特徴とするMIMキャパシタ。
  2.  請求項1のMIMキャパシタを用いた事を特徴とする高周波集積回路。
JP2003276052A 2003-07-17 2003-07-17 Mimキャパシタ及び高周波集積回路 Pending JP2004006958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276052A JP2004006958A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 Mimキャパシタ及び高周波集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276052A JP2004006958A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 Mimキャパシタ及び高周波集積回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16388997A Division JP3478945B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 Mimキャパシタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004006958A true JP2004006958A (ja) 2004-01-08

Family

ID=30438642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276052A Pending JP2004006958A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 Mimキャパシタ及び高周波集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004006958A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222265A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0210838A (ja) * 1988-03-30 1990-01-16 Philips Gloeilampenfab:Nv 電子装置の製造方法
JPH03102865A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Toshiba Corp マイクロ波集積回路
JPH06338588A (ja) * 1993-05-29 1994-12-06 Sony Corp Misキャパシターとその製造方法
JPH0974093A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Hitachi Chem Co Ltd 半導体基板の層間絶縁膜および/または表面保護膜用組成物ならびに半導体装置
JPH09116001A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nec Yamagata Ltd 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222265A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0210838A (ja) * 1988-03-30 1990-01-16 Philips Gloeilampenfab:Nv 電子装置の製造方法
JPH03102865A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Toshiba Corp マイクロ波集積回路
JPH06338588A (ja) * 1993-05-29 1994-12-06 Sony Corp Misキャパシターとその製造方法
JPH0974093A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Hitachi Chem Co Ltd 半導体基板の層間絶縁膜および/または表面保護膜用組成物ならびに半導体装置
JPH09116001A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nec Yamagata Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6788521B2 (en) Capacitor and method for fabricating the same
JP3501280B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040161921A1 (en) Method for forming conductive wires of semiconductor device
JP2002530881A (ja) 有機含有材料の2つの層を有する電子装置を製造する方法
JP2001156170A (ja) 多層配線の製造方法
JPH11204504A (ja) シリコン層のエッチング方法
JP2004221444A (ja) 半導体装置の製造方法
US6228755B1 (en) Semiconductor device, and manufacturing method therefor
US6784067B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20070293014A1 (en) Method for forming metal-insulator-metal capacitor of semiconductor device
JPH1117108A (ja) Mimキャパシタ及びその製造方法、並びに高周波集積回路
JP2004006958A (ja) Mimキャパシタ及び高周波集積回路
US20090124089A1 (en) Device and Method for Stopping an Etching Process
JPH05343613A (ja) 集積回路装置
US6784604B2 (en) Field emission element and method for manufacturing the same
JPH1012868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11265934A (ja) 接続部の形成方法
KR100629691B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100642411B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성 방법
JPH0817928A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4250584B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2636753B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005167124A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2730813B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003258108A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Effective date: 20070717

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071126

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071214