JP2003535214A - 高温熱処理合金 - Google Patents

高温熱処理合金

Info

Publication number
JP2003535214A
JP2003535214A JP2001553409A JP2001553409A JP2003535214A JP 2003535214 A JP2003535214 A JP 2003535214A JP 2001553409 A JP2001553409 A JP 2001553409A JP 2001553409 A JP2001553409 A JP 2001553409A JP 2003535214 A JP2003535214 A JP 2003535214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
balance
alloys
high temperature
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001553409A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーマン、シー.ファー
ゲイロード、ディー.スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntington Alloys Corp
Original Assignee
Huntington Alloys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntington Alloys Corp filed Critical Huntington Alloys Corp
Publication of JP2003535214A publication Critical patent/JP2003535214A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/056Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D5/00Supports, screens, or the like for the charge within the furnace
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0006Electric heating elements or system
    • F27D2099/0008Resistor heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ワイヤメッシュベルト、熱電対外装、抵抗発熱体、感熱ケーブル、炉内部などの金属製品向けに、酸化および窒化雰囲気下で超低破砕および金属ロス率を要求する、高温熱処理金属製品用のニッケルベース合金。合金の組成範囲は、15.0〜23.0%Cr、0.5〜2.0%Si、0.0〜4.0%Mo、0.0〜1.2%Nb、0.0〜3.0%Fe、0.0〜0.5%Ti、0.0〜0.5%Al、0.0〜0.3%Mn、0.0〜0.1%Zr、0.0〜0.035%Ce、0.005〜0.025%Mg、0.0005〜0.005%B、0.005〜0.3%C、0.0〜20.0%Co、残部のNiである。その合金は、高度の熱間および冷間加工性、相安定性、および高温での強度保持性を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
1.発明の分野 本発明は、一般的に高温合金、更に詳しくは高温酸化および含窒素雰囲気下で
使用に適したニッケルベース合金に関する。
【0002】 2.関連技術の説明 業界が生産性向上、コスト削減、耐用寿命の延長と信頼および性能レベルの向
上に努めるに従い、熱処理装置およびそれら部品の性能要求は劇的に増大してい
る。これらの要求は、熱処理向けに用いられる合金の耐蝕性、安定性および強度
を向上させ、同時に生産力を改善してその消費業界向けコストを引き下げるため
に熱間および冷間加工性を改善するよう、合金製造業者を仕向けた。これらの要
求は、粉末冶金およびシリコンチップ産業、熱電対外装および保護管の製造と抵
抗発熱体製造を含めた、いくつかの分野で特に強い。ワイヤメッシュベルトはこ
の合金レンジが望まれる適用タイプの例である。粉末冶金(P/M)業界では、
金属粉末は型で望ましい形状の部品に圧縮され、次いで圧縮された部品を制御雰
囲気下で一定時間にわたり高温に曝すことにより焼結される。鉄粉末は次第に高
い温度で焼結させると、より高強度に焼結させうる。加えて、ある物質、特にス
テンレス鋼は有用な腐蝕および強度特性を得る上で極めて高い温度(約1200
℃)を要する。このように高い温度は、強度および高温窒化抵抗性の欠如のため
、常用されるワイヤメッシュベルト合金(タイプ314ステンレス鋼)を使用不
可にしている。同様の状況はこれらの温度でシリコンチップの焼きなましで生じ
、その際にワイヤメッシュベルトの破砕はシリコンチップを不純にしないように
できるだけ少なくしなければならない。しかも、この焼きなまし雰囲気下で市販
ワイヤメッシュベルト合金の破砕速度は過度と思われ、強度の喪失なしで耐蝕性
の著しい改善を要する。
【0003】 無機物絶縁金属外装(MIMS)熱電対の外装合金として常用される市販合金
は、外装から絶縁無機物を介して拡散し、熱電対と反応してEMFドリフトを起
こすことにより、やがて高温で熱電対(KおよびNタイプの双方)性能を劣化さ
せる元素を含有している。十分な酸化腐蝕抵抗性を保ちながら、このタイプの劣
化に耐えるように設計されたある合金は、良い生産性で製造することが極めて難
しいことがわかった。
【0004】
【発明の要旨】
意外にも、上記の業界要求にかなう、必然的に低い破砕および金属ロス率、強
度、安定性および二次加工適性は、下記組成、重量%で約:15.0〜23.0
%Cr、0.5〜2.0%Si、0.0〜4.0%Mo、0.0〜1.2%Nb
、0.0〜3.0%Fe、0.0〜0.5%Ti、0.0〜0.5%Al、0.
0〜0.3%Mn、0.0〜0.1%Zr、0.0〜0.035%Ce、0.0
05〜0.025%Mg、0.0005〜0.005%B、0.005〜0.3
%C、0.0〜20.0%Co、残部のNiを有する本発明の合金により得られ
ることがわかった。最大の強度、破砕および金属ロス率と、熱電対の劣化に対す
る抵抗は、約:21.0〜23.0%Cr、1.3〜1.5%Si、2.5〜3
.5%Mo、0.0〜0.2%Nb、0.0〜1.0%Fe、0.0〜0.1%
Ti、0.0〜0.1%Al、0.0〜0.1%Mn、0.0〜0.1%Zr、
0.015〜0.035%Ce、0.005〜0.025%Mg、0.0005
〜0.005%B、0.005〜0.05%C、残部のNiから本質的になる更
に好ましい範囲へ合金レンジを更に制限することにより得られる。後で用いられ
ているように、すべての%値は別記されないかぎり重量%による。
【0005】 通常、元素の上記組合せでは、単一組成内ですべての上記要求を満たすことは
期待されないであろう。しかしながら、微量のある元素(Zr、CeおよびMg
)を用いることにより、ある他の元素(Mo、Nb、Fe、MnおよびTi)の
ネガティブな作用は改善され、他の元素(Si、Al、BおよびC)をぎりぎり
の必須レベルまで制限することにより、それらの効果は他の性質を劣化させるこ
となく利用しうることがわかった。高い温度、強度および耐蝕性が維持されねば
ならないとき、これらのバランスが保たれたレベルは、Ni‐Cr系内で最も良
くみられる熱力学的に安定なマトリックス内で実現されねばならない。多くの場
合、最大の強度または耐蝕性に向けて努力しても、常用合金製造装置で経済的ま
たは大量には商業生産しえない合金をもたらす。この問題は本発明の合金レンジ
により克服された。各元素混合レンジの選択は、各元素が本発明の組成範囲内で
発揮することが期待される機能に関して、合理的に説明しうる。この論理的根拠
は以下で更に詳しく説明されている。
【0006】
【発明の具体的な説明】
耐酸化、窒化および硫化性を共に付与する保護スケールの形成を確実にするこ
とから、クロム(Cr)は本発明の合金レンジで必須元素である。微量元素量の
Zr、Ce、MgおよびSiと共同して、この保護スケールの保護性は更に一層
高まり、より高い温度に対して有用とされる。これらの元素(Zr、Ce、Mg
およびSi)は、スケール付着、密度および耐分解性を高めるように機能する。
最少レベルのCrは、1000℃以上の温度でα‐クロミア形成を確実にするた
めに選択される。この最少有効レベルのCrは、約15%であるとわかった。そ
れより高いCrレベルはその温度でα‐クロミアを更に速く、即ち数分以内で形
成させたが、α‐クロミアスケールの性質は変化させなかった。23%の最大C
rレベルは、Crレベルが増加すると安定性および加工性を低下させて、これ以
上の効果がみられないことから示された。典型的な焼結炉雰囲気下で窒素の吸収
およびそれとCrとの相互作用は、有害な合金脆化を生じうることから、Crレ
ベルを23%に制限する別な一因となった。
【0007】 ケイ素(Si)はα‐クロミアスケール下で増強シリカ(SiO)層を最終
的に形成して、酸化および浸炭環境下で耐食性を更に改善することから、Siは
本発明の合金レンジで必須元素である。これは、シリカ層が雰囲気の分子または
イオンの侵入および合金のカチオンの侵出を妨げる上で寄与するブロック作用に
より行われる。0.5〜2.0%、更に好ましくは1.3〜1.5%のSiレベ
ルがこの役割にとり有効である。2%を超えるSi含有率は、P/M焼結で主に
用いられる窒素ベース雰囲気下でかなりの金属ロスをもたらす。表6は典型的P
/M焼結雰囲気下で金属ロスに及ぼすSi含有率の影響を示している。表6の合
金はすべて市販の合金組成物である。
【0008】 モリブデン(Mo)およびニオブ(Nb)は、少ないレベルでCrと一緒にな
ると、Niマトリックス内で合金を強化する固溶体である。これらの元素は、焼
きなまし中および次の使用環境中で粒度コントロールを助けるという、本発明の
合金レンジで追加的役割を果たすカーバイド形成元素でもある。しかしながら、
過剰量のとき、Cr、MoおよびNbは図4で示されているように保護スケール
性能を損なうことがあり、他の市販耐熱合金と比較すると、空気+5%HO蒸
気中1200℃で250サイクル(サイクル:1200℃で2時間、室温まで1
0分間冷却)以内の周期的酸化条件下で本発明の合金の耐破砕性を変える。合金
HXは過剰Mo(およびFe)の有害作用を示し、インコサーム(Incotherm)合
金Cは23%を超える追加Crの有害作用を示し、インコサーム合金BはNb量
の増加に伴う耐破砕性の減少を示している。本発明で規定されたレベルからわず
かな逸脱でも、耐破砕性により規定されるような耐酸化性の実質的低下をもたら
すことは明らかである。
【0009】 Feが3%を超えて存在するならば、本発明の合金への鉄(Fe)添加は高温
耐蝕性を低下させる。1%未満のFeが厳しい使用状況下では好ましい。合金H
Xおよび600は過剰量のFeを含有した市販合金の2例である。これら合金の
乏しい破砕挙動は図4で示されている。
【0010】 アルミニウム(Al)は、0.5%未満、好ましくは0.1%未満の量で、脱
酸剤として存在することがある。しかしながら、Alは、0.5%より多い量の
とき、延性を減少させて、熱サイクル疲労抵抗性を低下させる、内部酸化および
窒化につながることがある。多量のAlは合金の加工性も減少させうる。
【0011】 チタン(Ti)は、好ましくは0.5%未満、更に好ましくは0.1%未満の
量で、粒度安定剤として作用する。0.5%より多い量でTiの添加は、熱間加
工性および耐高温酸化性に対して有害な作用を有する。Tiは酸化物を形成する
合金元素であって、その酸化物はα‐クロミアよりも安定で、内部酸化させやす
く、そのためマトリックス延性の望ましくない減少につながる。
【0012】 マンガン(Mn)は、保護スケールの完全性を減少させる、特に有害な元素で
ある。したがって、Mnは、好ましくは0.3%未満、更に好ましくは0.1%
未満に維持しなければならない。これらのレベルを超えるMnは、スケール中に
拡散して、スピネルMnCrを形成することにより、α‐クロミアスケー
ルを急速に分解する。この酸化は、α‐クロミアほど大きくはマトリックスを保
護しない。Mnは、熱電対外装として用いられる合金内に含有されているとき、
外装から熱電対ワイヤ中へ拡散して、有害なEMFドリフトを起こすこともある
【0013】 0.1%未満の量のジルコニウム(Zr)および0.0005〜0.005%
の量のホウ素(B)は、高温強度および応力破断延性に寄与する上で有効である
。それより多量のZrおよびBは、粒子境界溶離および熱間加工性の著しい減少
を招く。Zrは、0.035%以下、好ましくは0.015〜0.035%の量
でセリウム(Ce)と組み合わせると、α‐クロミアスケールの付着を高める。
しかしながら、それより多量のCeは、本発明の合金レンジを劇的に脆くする。
マグネシウム(Mg)は、0.005〜0.025%の量で、本発明の合金レン
ジを有効に脱硫するばかりか、α‐クロミアスケールの付着にも役立つ。過剰量
のMgは熱間加工性を明らかに減少させ、薄いストリップおよび細いワイヤ端末
製品形状の製品生産性を低下させる。微量のランタン(La)、イットリウム(
Y)またはミッシュメタルも、熱間加工性を促すために、不純物または意図的な
添加物として本発明の合金中に存在してよい。しかしながら、それらの存在はM
gの場合、好ましくはCeの場合のように必要性があるわけではない。酸化およ
び破砕速度に及ぼすMo、Nb、FeおよびTiのネガティブな作用を埋合せる
ために、Zr、Ce、MgおよびSi対Mo、Nb、FeおよびTiの比率は、
特にCrレベルが15〜23%範囲で低い割合のときには、少くとも1:16.
5、最良には1:3.8近くにしなければならない。少くとも約1:17から約
1:0.05までの(Zr+Ce+Mg+Si)対(Mo+Nb+Fe+Ti)
の比率が有効である。
【0014】 炭素(C)は0.005〜0.3%に維持すべきである。炭素の役割は、Ti
およびNbと共に、粒度コントロール上重要である。これら元素のカーバイドは
、1000℃を超える温度、即ち本発明の合金がもくろむ温度範囲で安定である
。カーバイドは、粒度を安定化させて、粒度の関数である耐疲労性の保存を保証
するのみならず、それらは粒子境界を強化して応力破断特性を高めることにも寄
与する。
【0015】 ニッケル(Ni)は合金の臨界マトリックスを形成するが、化学的安定性、十
分な高温強度および延性、良好な加工性および本発明の合金元素の最少拡散特性
を保証するためには、好ましくは68%より多い、更に好ましくは72%より多
い量で存在しなければならない。高温での強度が最も重要になりうるワイヤメッ
シュベルト分野で、Niレベルは最も好ましくは75%より大きい。高レベルの
Niは特に耐窒化性を促す。
【0016】 コバルト(Co)およびNiは多くの場合に交換可能とみなされており、比較
的制限された量のときにこれがあてはまる。CoはNiよりもかなり高価である
ため、コストを犠牲にすると、コバルトは20%以内の量でニッケルの代わりに
用いうる。CoとNiとの交換は、合金5で示されているように、本発明の合金
へ適用しうる。しかしながら、コストの理由から、この新しい技術の主な適用は
、Niの使用に向けられている。
【0017】
【実施例】
本発明の合金レンジ内における展開性ヒートを、比較的純粋な元素原料を用い
て25kgヒートを真空誘導溶融することにより生産した。インゴットを静止鋳
造し、典型的には約1177℃の温度で16時間かけて均質化し、公称16mm
の丸棒に熱間加工し、約1200℃で通常5分間焼きなましした。本発明で考え
られる合金の例の化学組成は、表1Aおよび1Bで示されている。本発明の合金
レンジ外にある市販合金の比較組成は、表2Aおよび2Bで示されている。室温
および1150℃での引張特性が本発明の合金について表3で、1177℃およ
び1200℃での本発明の選択合金については表4で示されている。市販耐熱合
金に関する比較強度データは表5で示されている。
【0018】 酸化試験を空気+5%水蒸気中1177℃、1200℃、1250℃および1
300℃で1000時間以内の様々な時間にわたり行った。データは表7で示さ
れ、図1〜3で示されたグラフにプロットされている。1200℃で2時間のサ
イクルに次いで室温まで10分間の冷却を用いて、実験室内空気中1200℃で
費用のかかる周期的酸化試験用に、1つの組成物を選択した。この試験を250
サイクル(競合する市販および実験合金についてその温度で500時間)行った
。この試験の結果は図4で示されている。
【0019】 窒化試験はN‐5%Hの導入雰囲気と1121℃および1177℃の2試
験温度を用いて行った。これらの窒化試験は、エンドキャップ付き100mm径
ムライト管を有する電気加熱マッフル炉で行った。サンプルをコージーライトボ
ードに置き、試験開始前に炉管の端部に挿入した。その管をアルゴンでパージし
、次いで気密シールを貫通する押し棒を用いてサンプルをホットゾーン中に押し
込み、窒化雰囲気にした。100時間間隔で、そのステップを逆転させ、重量測
定のためサンプルを炉から取り出した。試験を1000時間かけて行った。結果
は表7と図5および6で示されている。
【0020】 表3および4の引張データは、意図した用途によく適合して、必要な耐蝕性、
およびある場合には強度も欠いた他の耐熱合金ともちろん競合する、本発明の合
金レンジを示している。図1〜4で示された耐酸化性に関するデータは、競合す
る市販合金の場合と比較した、本発明の合金が有する例外的な耐酸化および破砕
性について示している。同様に、図5および6は本発明の合金レンジに備わる優
れた耐窒化性を示している。
【0021】 表1A.本発明の組成物(重量%) 元素 合金1 合金2 合金3 合金4 合金5 合金6 Cr 15.19 15.20 15.23 15.30 15.02 21.88 Si 0.79 0.81 0.81 0.80 0.83 1.37 Mo <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 Nb 0.98 0.99 0.94 0.91 1.96 <0.01 Fe 2.17 2.06 2.01 2.02 2.14 0.12 Ti 0.43 0.42 0.43 0.43 0.27 <0.01 Al 0.30 0.29 0.30 0.31 0.29 0.02 Mn <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 Zr 0.08 0.06 0.07 0.07 0.07 <0.01 Ce ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 〜0.06 Mg 0.019 0.0112 0.0164 0.0236 0.0128 0.019 B ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 0.001 C 0.045 0.087 0.134 0.212 0.013 0.006 Co <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 19.34 0.02Ni 79.94 80.02 80.01 79.87 59.84 74.51
【0022】 表1B.本発明の組成物(重量%) 元素 合金7 合金8 合金9 合金10 合金11 合金12 Cr 15.61 15.65 15.64 15.57 15.52 15.60 Si 1.00 1.34 1.96 2.00 0.97 1.91 Mo <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 Nb 0.01 0.01 0.01 0.50 0.98 0.99 Fe 2.06 2.07 2.06 2.06 2.05 2.06 Ti 0.44 0.44 0.44 0.43 0.43 0.42 Al 0.25 0.25 0.26 0.29 0.26 0.27 Mn <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 Zr 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 Ce ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ Mg 0.020 0.024 0.026 0.020 0.020 0.020 B 0.003 0.003 0.003 0.003 0.003 0.003 C 0.014 0.015 0.015 0.020 0.010 0.010 Co <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01Ni 80.55 80.15 79.55 79.05 79.70 78.66
【0023】 表2A.比較市販合金組成物(重量%) 元素 310SS 314SS 合金600 合金HX 合金B 合金C Cr 25.0 24.5 16.35 21.01 14.92 23.96 Si 0.70 2.03 0.14 0.32 1.27 1.36 Mo ‐ ‐ 0.19 8.47 <0.01 <0.01 Nb ‐ ‐ 0.04 0.03 <0.01 <0.01 Fe 残部 残部 8.75 17.71 0.06 0.09 Ti ‐ 0.02 0.22 0.02 <0.01 <0.01 Al ‐ 0.04 0.24 0.20 <0.01 <0.01 Mn 〜2.0 1.25 0.21 0.50 <0.01 <0.01 Zr ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ Ce ‐ ‐ ‐ ‐ 〜0.06 〜0.06 Mg ‐ ‐ 0.03 0.007 0.047 0.037 B ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ C 〜0.15 0.19 0.03 0.06 0.006 0.008 Co ‐ ‐ 0.07 1.53 <0.01 <0.01Ni 20.0 20.5 74.7 50.1 83.4 74.3
【0024】 表2B.比較市販合金組成物(重量%) 元素 合金800 合金520 合金DS 合金330 Cr 21.4 21.0 18.0 19.2 Si 0.35 2.0 2.20 1.29 Nb ‐ 1.0 ‐ ‐ Fe 残 部 残 部 残 部 残 部 Ti 0.44 NA* D0.05 0.03 Al 0.35 NA* D0.1 0.01 Mn 0.79 NA* 1.3 1.75 C 0.04 NA* 0.03 0.06Ni 31.8 35.0 34.3 34.8 NA=分析せず
【0025】 表3.室温および選択高温引張特性 本発明の組成物 室温引張特性 1150℃引張特性 合金 0.2%降伏 極限引張 伸び 0.2%降伏 極限引張 伸び 強さ(MPa) 強さ(MPa) (%) 強さ(MPa) 強さ(MPa) (%) 1 228 680 55 17.0 35.0 88 2 252 721 49 19.1 36.0 88 3 248 715 52 20.0 38.0 118 4 283 755 47 22.0 39.0 88.0 5 273 777 44 18.0 41.6 85 6 278 691 62 ‐ ‐ ‐ 1100℃引張特性 7 183 575 38 18.6 39.3 123 8 192 579 58 19.3 37.9 151 9 211 596 53 28.3 41.4 114 10 208 610 62 19.3 38.6 123 11 197 607 64 22.1 42.1 16312 197 620 63 19.3 40.7 189
【0026】 表4.選択高温引張特性 本発明の組成物 1177℃引張特性 1200℃引張特性 合金 0.2%降伏 極限引張 伸び 0.2%降伏 極限引張 伸び 強さ(MPa) 強さ(MPa) (%) 強さ(MPa) 強さ(MPa) (%) 1 9.0 30.0 90 9.0 26.0 91 2 14.0 30.0 72 12.0 26.8 92 3 14.0 31.0 125 14.0 26.0 157 4 15.0 33.0 99 14.0 ロッド不良5 17.0 37.0 85 13.0 31.0 ‐
【0027】 表5.室温および選択高温引張特性 熱処理に用いられた市販組成物 室温引張特性 1150℃引張特性 合金 0.2%降伏 極限引張 伸び 0.2%降伏 極限引張 伸び 強さ(MPa) 強さ(MPa) (%) 強さ(MPa) 強さ(MPa) (%) 310SS 318 676 50 ‐ ‐ ‐ 314SS 240 540 30 19.0* 28.0* ‐ 合金600 270 650 45 11.7 22.8 105 合金HX 400 800 45 ‐ ‐ ‐ 合金B 333 685 51 25.0 35.0 ‐合金C 245 687 55 15.0 30.0 55 * 1100℃で得られたデータ
【0028】 表6.960時間後に純粋窒素中1100℃での耐窒化性に関する 4種の市販合金に含有されたケイ素分の効果 合金 ケイ素分 露出ゾーンの 攻撃の深さ 質量変化 厚さ(ミクロン) (ミクロン) (mg/cm 2 ) 合金800 0.35 165.1 中心まで 9.38 合金330 1.29 190.4 中心まで 3.30 合金520 2.0 246.4 中心まで −22.42合金DS 2.20 152.4 中心まで −14.77
【0029】 表7.本発明の選択合金に関する1177℃での酸化および窒化腐蝕データ (酸化試験時間は504時間‐窒化試験時間は2064時間である) 合金 酸化中の質量変化 窒化中の質量変化 (mg/cm 2 ) (mg/cm 2 ) 1 −76.2 3.5 2 −67.3 2.3 3 −44.9 2.6 4 −52.3 2.55 ‐ 2.6
【図面の簡単な説明】
【図1】 空気+5%水蒸気中1200℃で質量変化 vs.暴露時間をプロットすることで
数種の合金を比較した、酸化試験結果のグラフである。
【図2】 1250℃で同合金を試験した、図1と類似したグラフである。
【図3】 1300℃の試験温度による、図1および2と類似したグラフである。
【図4】 本発明の数種の合金に関する、1200℃で2時間サイクルの酸素への周期的
暴露後における質量変化 vs.時間のグラフである。
【図5】 1121℃(2050°F)で様々な合金について行われた、N‐5%H 雰囲気中で暴露後における質量変化 vs.時間をプロットしたグラフである。
【図6】 試験が同合金で1177℃(2150°F)で行われた、図5と類似したグラ
フである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年1月8日(2002.1.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項12】 (Zr+Ce+Mg+Si)対(Mo+Nb+Fe+Ti)の比率が少くとも
1:16.5である、請求項10に記載の合金組成物。
【手続補正書】
【提出日】平成14年8月1日(2002.8.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲイロード、ディー.スミス アメリカ合衆国ウェストバージニア州、ハ ンチントン、スタンフォード、パーク、ド ライブ、120

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で約: 15.0〜23.0%Cr、0.5〜2.0%Si、0.0〜4.0%Mo、
    0.0〜1.2%Nb、0.0〜3.0%Fe、0.0〜0.5%Ti、0.0
    〜0.5%Al、0.0〜0.3%Min、0.0〜0.1%Zr、0.0〜0
    .035%Ce、0.005〜0.025%Mg、0.0005〜0.005%
    B、0.005〜0.3%C、0.0〜20.0%Co、残部のNiおよび付随
    不純物 を含んでなる、高強度、高温、耐蝕性合金組成物。
  2. 【請求項2】 組成物が、約: 21.0〜23.0%Cr、1.3〜1.5%Si、2.5〜3.5%Mo、
    0.0〜0.2%Nb、0.0〜1.0%Fe、0.0〜0.1%Ti、0.0
    〜0.1%Al、0.0〜0.1%Mn、0.0〜0.1%Zr、0.015〜
    0.035%Ce、0.005〜0.025%Mg、0.0005〜0.005
    %B、0.005〜0.05%C、残部のNiおよび付随不純物 から本質的になる、請求項1に記載の合金組成物。
  3. 【請求項3】 (Zr+Ce+Mg+Si)対(Mo+Nb+Fe+Ti)の比率が少くとも
    1:16.5である、請求項1に記載の合金組成物。
  4. 【請求項4】 炉が窒素の制御された雰囲気を有し、1200℃以上までの温度で運転される
    、粉末冶金焼結炉向けのワイヤメッシュベルトであって、 重量%で約: 15.0〜23.0%Cr、0.5〜2.0%Si、0.0〜4.0%Mo、
    0.0〜1.2%Nb、0.0〜3.0%Fe、0.0〜0.5%Ti、0.0
    〜0.5%Al、0.0〜0.3%Min、0.0〜0.1%Zr、0.0〜0
    .035%Ce、0.005〜0.025%Mg、0.0005〜0.005%
    B、0.005〜0.3%C、0.0〜20.0%Co、残部のNiおよび付随
    不純物 を含んでなる合金から作製されたワイヤメッシュベルト。
  5. 【請求項5】 合金が、約: 21.0〜23.0%Cr、1.3〜1.5%Si、2.5〜3.5%Mo、
    0.0〜0.2%Nb、0.0〜1.0%Fe、0.0〜0.1%Ti、0.0
    〜0.1%Al、0.0〜0.1%Mn、0.0〜0.1%Zr、0.015〜
    0.035%Ce、0.005〜0.025%Mg、0.0005〜0.005
    %B、0.005〜0.05%C、残部のNiおよび付随不純物 から本質的になる、請求項4に記載のワイヤメッシュベルト。
  6. 【請求項6】 (Zr+Ce+Mg+Si)対(Mo+Nb+Fe+Ti)の比率が少くとも
    1:16.5である、請求項4に記載の合金組成物。
  7. 【請求項7】 重量%で約: 15.0〜23.0%Cr、0.5〜2.0%Si、0.0〜4.0%Mo、
    0.0〜1.2%Nb、0.0〜3.0%Fe、0.0〜0.5%Ti、0.0
    〜0.5%Al、0.0〜0.3%Min、0.0〜0.1%Zr、0.0〜0
    .035%Ce、0.005〜0.025%Mg、0.0005〜0.005%
    B、0.005〜0.3%C、0.0〜20.0%Co、残部のNiおよび付随
    不純物 を含んでなる合金から作製された、無機物絶縁金属外装(MIMS)熱電対用の
    外装管。
  8. 【請求項8】 合金が、約: 21.0〜23.0%Cr、1.3〜1.5%Si、2.5〜3.5%Mo、
    0.0〜0.2%Nb、0.0〜1.0%Fe、0.0〜0.1%Ti、0.0
    〜0.1%Al、0.0〜0.1%Mn、0.0〜0.1%Zr、0.015〜
    0.035%Ce、0.005〜0.025%Mg、0.0005〜0.005
    %B、0.005〜0.05%C、残部のNiおよび付随不純物 から本質的になる、請求項7に記載の外装管。
  9. 【請求項9】 (Zr+Ce+Mg+Si)対(Mo+Nb+Fe+Ti)の比率が少くとも
    1:16.5である、請求項7に記載の合金組成物。
  10. 【請求項10】 重量%で約: 15.0〜23.0%Cr、0.5〜2.0%Si、0.0〜4.0%Mo、
    0.0〜1.2%Nb、0.0〜3.0%Fe、0.0〜0.5%Ti、0.0
    〜0.5%Al、0.0〜0.3%Min、0.0〜0.1%Zr、0.0〜0
    .035%Ce、0.005〜0.025%Mg、0.0005〜0.005%
    B、0.005〜0.3%C、0.0〜20.0%Co、残部のNiおよび付随
    不純物 を含んでなる合金から作製された電熱線を備えた抵抗発熱体。
  11. 【請求項11】 合金が、約: 21.0〜23.0%Cr、1.3〜1.5%Si、2.5〜3.5%Mo、
    0.0〜0.2%Nb、0.0〜1.0%Fe、0.0〜0.1%Ti、0.0
    〜0.1%Al、0.0〜0.1%Mn、0.0〜0.1%Zr、0.015〜
    0.035%Ce、0.005〜0.025%Mg、0.0005〜0.005
    %B、0.005〜0.05%C、残部のNiおよび付随不純物 から本質的になる、請求項10に記載の抵抗発熱体。
  12. 【請求項12】 (Zr+Ce+Mg+Si)対(Mo+Nb+Fe+Ti)の比率が少くとも
    1:16.5である、請求項10に記載の合金組成物。
JP2001553409A 2000-01-24 2001-01-24 高温熱処理合金 Withdrawn JP2003535214A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17786100P 2000-01-24 2000-01-24
US60/177,861 2000-01-24
PCT/US2001/002369 WO2001053551A1 (en) 2000-01-24 2001-01-24 High temperature thermal processing alloy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535214A true JP2003535214A (ja) 2003-11-25

Family

ID=22650234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553409A Withdrawn JP2003535214A (ja) 2000-01-24 2001-01-24 高温熱処理合金

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6537393B2 (ja)
EP (1) EP1252350B1 (ja)
JP (1) JP2003535214A (ja)
AT (1) ATE339531T1 (ja)
CA (1) CA2398212A1 (ja)
DE (2) DE1252350T1 (ja)
ES (1) ES2267712T3 (ja)
WO (1) WO2001053551A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014185938A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Furukawa Techno Material Co Ltd N型熱電対用正極、n型熱電対正極用合金、及びこれらを用いたn型熱電対

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE338148T1 (de) * 2000-01-24 2006-09-15 Inco Alloys Int Hochtemperaturfeste und korrosionsbeständige ni- co-cr legierung
DE10202770B4 (de) * 2002-01-25 2006-06-14 Stahlwerk Ergste Westig Gmbh Bimetall-Sägeband
CN1321213C (zh) * 2003-08-26 2007-06-13 宝钢集团上海五钢有限公司 一种铁基高温合金的冶炼生产方法
JP4982539B2 (ja) * 2009-09-04 2012-07-25 株式会社日立製作所 Ni基合金、Ni基鋳造合金、蒸気タービン用高温部品及び蒸気タービン車室
US9932655B2 (en) * 2012-06-07 2018-04-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Ni-based alloy
CN108315597B (zh) * 2018-03-14 2020-03-24 太原钢铁(集团)有限公司 一种氯碱化工用镍基合金
JP7015397B2 (ja) * 2018-03-18 2022-02-02 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ クロム合金化二ケイ化モリブデンを含む加熱素子及びその使用
CN111676392B (zh) * 2020-05-28 2022-04-12 北京理工大学 一种高电阻率、高延伸率的合金材料及其制备方法
CN114058906B (zh) * 2021-11-30 2022-07-19 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 大规格Ni-Cr电热合金坯料及热加工方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2661285A (en) 1950-02-25 1953-12-01 Gorschalki Max Nonferrous alloy
US2815283A (en) * 1952-07-17 1957-12-03 Interantional Nickel Company I Nickel chromium alloy and electrical resistance heating elements made thereof
US2691690A (en) 1952-08-22 1954-10-12 Driver Harris Co Thermocouple element composition
US3303531A (en) 1965-02-26 1967-02-14 Engelhard Ind Inc Spinnerette
US3582616A (en) 1968-10-29 1971-06-01 Watlow Electric Mfg Co Electrical heaters
US3592061A (en) * 1969-08-22 1971-07-13 Gen Motors Corp Gas turbine airfoil having integral thermocouple
US3876475A (en) * 1970-10-21 1975-04-08 Nordstjernan Rederi Ab Corrosion resistant alloy
JPS5631345B2 (ja) * 1972-01-27 1981-07-21
JPS5518778B2 (ja) 1973-02-16 1980-05-21
JPS5129316A (ja) 1974-09-06 1976-03-12 Nippon Steel Corp
US4195987A (en) 1975-12-29 1980-04-01 Cabot Corporation Weldable alloys
US4153455A (en) 1977-05-19 1979-05-08 Huntington Alloys, Inc. High temperature nickel-base alloys
JPS552773A (en) 1978-06-21 1980-01-10 Sumitomo Metal Ind Ltd Heat-treating method for heat resistant nickel base alloy pipe
JPS5635737A (en) 1979-08-30 1981-04-08 Sumitomo Metal Ind Ltd Heat resistant nickel-base alloy
US4400211A (en) 1981-06-10 1983-08-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Alloy for making high strength deep well casing and tubing having improved resistance to stress-corrosion cracking
US4400209A (en) 1981-06-10 1983-08-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Alloy for making high strength deep well casing and tubing having improved resistance to stress-corrosion cracking
US5424029A (en) 1982-04-05 1995-06-13 Teledyne Industries, Inc. Corrosion resistant nickel base alloy
JPS59107053A (ja) * 1982-12-09 1984-06-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 電熱合金
US4671931A (en) * 1984-05-11 1987-06-09 Herchenroeder Robert B Nickel-chromium-iron-aluminum alloy
JPS61159543A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Daido Steel Co Ltd 電熱合金
JPS61288041A (ja) 1985-06-14 1986-12-18 Babcock Hitachi Kk 耐粒界型応力腐食割れ性、耐孔食性に優れたNi基合金
US4749546A (en) 1985-09-12 1988-06-07 Bell-Irh Proprietary Limited Nickel based alloys for high temperature applications
FR2596066B1 (fr) * 1986-03-18 1994-04-08 Electricite De France Alliage austenitique nickel-chrome-fer
JPH01501108A (ja) 1986-09-08 1989-04-13 コモンウェルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガナイゼーション 安定な金属シース熱電対ケーブル
US4834807A (en) 1986-11-10 1989-05-30 Bell-Irh Limited Thermocouples of enhanced stability
JPS63198316A (ja) * 1987-01-08 1988-08-17 インコ、アロイス、インターナショナルインコーポレーテッド シリコンウェーハ処理用トレー
AU613902B2 (en) 1987-05-14 1991-08-15 Nicrobell Pty Limited Stable high-temperature thermocouple cable
AU619456B2 (en) 1987-05-20 1992-01-30 Nicrobell Pty Limited High-temperature mineral-insulated metal-sheathed cable
AU622856B2 (en) * 1987-10-23 1992-04-30 Nicrobell Pty Limited Thermocouples of enhanced stability
US4844864A (en) 1988-04-27 1989-07-04 Carpenter Technology Corporation Precipitation hardenable, nickel-base alloy
DE68927391T2 (de) 1988-07-26 1997-02-20 Kawasaki Steel Co Hochstrahlungsintensiver und hochkorrosionsfester Strahler im fernen Infrarotbereich und Verfahren zu seiner Herstellung
US5063023A (en) 1989-11-17 1991-11-05 Haynes International, Inc. Corrosion resistant Ni- Cr- Si- Cu alloys
DE69404937T2 (de) 1993-09-20 1998-01-15 Mitsubishi Materials Corp Nickellegierung
JPH07188819A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Daido Steel Co Ltd 電熱合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014185938A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Furukawa Techno Material Co Ltd N型熱電対用正極、n型熱電対正極用合金、及びこれらを用いたn型熱電対

Also Published As

Publication number Publication date
US20020185197A1 (en) 2002-12-12
DE60123016D1 (de) 2006-10-26
DE1252350T1 (de) 2003-08-14
CA2398212A1 (en) 2001-07-26
ES2267712T3 (es) 2007-03-16
EP1252350B1 (en) 2006-09-13
WO2001053551A1 (en) 2001-07-26
DE60123016T2 (de) 2007-05-03
EP1252350A4 (en) 2003-05-02
EP1252350A1 (en) 2002-10-30
US6537393B2 (en) 2003-03-25
ATE339531T1 (de) 2006-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414023A (en) Iron-chromium-aluminum alloy and article and method therefor
JP2606023B2 (ja) 高強度高靭性α+β型チタン合金の製造方法
JP2003535214A (ja) 高温熱処理合金
US4661169A (en) Producing an iron-chromium-aluminum alloy with an adherent textured aluminum oxide surface
EP1149181B1 (en) Alloys for high temperature service in aggressive environments
JPH02267240A (ja) 耐熱合金
US4370299A (en) Molybdenum-based alloy
JPH0776721A (ja) 耐熱鋳造合金の熱処理方法
MXPA01001953A (es) Aleacion de niquel-cromo-aluminio hierro modificado.
KR910009874B1 (ko) 니켈-크롬-철 합금과 이것으로 제조된 로롤러(furnace roller)
JPH01152245A (ja) 耐浸炭性にすぐれる耐熱合金
JP2991557B2 (ja) Fe−Cr−Al系合金焼結体
JP2002531710A (ja) 高温の混合酸化剤環境用に適合された高強度合金
US2842439A (en) High strength alloy for use at elevated temperatures
KR20020055536A (ko) 전열선용 철-크롬-알루미늄계 합금
JP2510055B2 (ja) 耐酸化性に優れたヒ―タ材の製造方法
KR102459460B1 (ko) 고강도 페라이트 합금 및 이의 제조방법
JPH0633206A (ja) Ni基合金の熱処理方法
JPS6173853A (ja) 耐熱合金
JPH07166290A (ja) 耐浸炭性及び耐酸化性にすぐれる耐熱合金
JPH02159341A (ja) 高温用モリブデン合金
JPH08291355A (ja) Cr基耐熱合金
SE2130301A1 (en) A wire of a Fe-Cr-AI alloy powder and use of said powder
US2983603A (en) High strength alloy for use at elevated temperatures
JPH101753A (ja) 加熱炉スキッドボタン用耐熱合金

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401