JPS61159543A - 電熱合金 - Google Patents

電熱合金

Info

Publication number
JPS61159543A
JPS61159543A JP27904184A JP27904184A JPS61159543A JP S61159543 A JPS61159543 A JP S61159543A JP 27904184 A JP27904184 A JP 27904184A JP 27904184 A JP27904184 A JP 27904184A JP S61159543 A JPS61159543 A JP S61159543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
alloy
rem
electric heating
electrothermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27904184A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kato
加藤 俊宏
Tomohiko Sato
友彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP27904184A priority Critical patent/JPS61159543A/ja
Publication of JPS61159543A publication Critical patent/JPS61159543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電気炉の発熱体や炉内搬送用メツシュベル
ト等に利用される高性能の電熱合金に関するものである
(従来の技術) 電熱合金としては、Ni−Cr系や、Fe−Cr−Al
系や、Ni−Cr−Fe系など、種々の成分系のものが
ある。
これらのうち、Ni−Cr系およびNi−Cr−Fe系
電熱合金は、その優れた高温耐酸化性、熱間および冷間
加工性ならびに靭性から、工業用電気炉の発熱体や炉内
搬送用メツシュベルトなどに広く用いられている。
このような電熱合金においては、熱間および冷間におけ
る加工性に優れていると共に、寿命の長いことが要求さ
れる。この寿命は、電熱合金に対する直接通電加熱によ
って所定の温度に昇温したのち、通電・体重を2分毎に
繰返し、断線するまでの通電回数を計数することによっ
て判定されるもので、その回数を寿命値としている。こ
の種の電熱合金においては、通電中にその表面に酸化ス
ケールが生成し、この酸化によって直径が減少して遂に
は断線する。したがって、電熱合金の寿命値を決定する
最も大きな要因は高温耐酸化性である。
しかしながら、従来の電熱合金では、高温耐酸化性(す
なわち寿命値)をさらに向上させるために合金元素(例
えばREM)を添加した場合には、とくに熱間加工性が
劣化し、製造時においてインゴットに粒塊割れを生じや
すいという問題を有しており、大型のインゴットができ
ず、生産性が低いために、高温耐酸化性(すなわち寿命
値)および加工性の両方において優れた特性をもつ高性
能の電熱合金の開発が望まれていた。
(発明の目的) この発明は、上述した従来の要望に着目してなされたも
ので、高温耐酸化性(すなわち寿命値)に優れていると
共に、製造時においてインゴットを大型化することがで
き、圧延分塊したときでも粒界割れなどの不具合が生じ
ない高性能の電熱合金を提供することを目的としている
(発明の構成) この発明による電熱合金は、重量%で、C:0.01〜
0.06%、Si:0.80〜1.50%、Mn:0.
80%以下、S二0.010%以下、Cr:14〜24
%、A立:0.20〜0.50%、Mg:0.01%以
下。
REM:0.010〜0.080%、および必要に応じ
て、Ca:0.005%以下、B:0.005%以下、
Zr:0.02%以下の1種または2種以上、残部Ni
および不純物よりなることを特徴としている。
次に、この発明による電熱合金の成分範囲(重量%)の
限定理由について説明する。
C:0.01〜0.06% CはCr等と結合して炭化物を形成し、高温強度を高め
るのに有効な元素であって、このような効果を得るため
にo、oi%以上含有させた。しかしながら、多量に添
加すると靭延性が損なわれ、高温における衝撃値が低下
するので0.06%以下に限定した。
Si:0.80〜1.50% Siは溶製時に脱酸剤として作用すると共に耐酸化性増
大するのに有効な元素であり、このような効果を得るた
めに0.80%以上含有させた。しかしながら、多量に
含有するとかえって靭延性を害するので1.50%以下
に限定した。
Mn:0.30%以下 Mnは溶製時に脱酸剤および脱硫剤として作用して合金
を清浄化するのに有効な元素であるが、多量に添加する
と寿命値を害するので0.80%以下に限定した。
S:0.010%以下 Sは高温耐酸化性すなわち寿命値を著しく低下させ、さ
らには熱間加工性にも悪影響を及ぼす元素であるので0
.010%以下に制限した。
Cr:14〜24% Crは電熱合金に要求される高温耐食性および耐酸化性
を確保するために有効な元素であって、このような効果
を得るために14%以上含有させた。そして、Cr含有
量が多くなると高温における腐食減抗は増大するが、靭
延性が低下して高温での衝撃特性が劣化するので21%
以下に限定した。
Au:0.20〜0.50% Anは熱間加工性を向上させ1例えばインゴットの分塊
性を良好なものにすると共に、寿命値を増大させるのに
かなり有効な元素である。そこで、このような効果を得
るために0.20%以上含有させた。しかしながら、過
剰に含有させると冷間での加工性がかえって低下するの
で0.50%以下に限定した。
Mg:0.010%以下 Mgは過剰に添加すると加工性を劣化する元素であるの
で0.010%以下に制限した。
REM (Yを含む希土類元素の1種または2種以上)
:0.010〜0.060% REMは電熱合金における寿命の増大に著しく寄与する
元素であり、このような効果を得るために0.010%
以上含有させた。しかしながら、含有量が過大になると
Ni−REM系の低融点金属間化合物が粒界に析出して
加工性を低下させるので0.060%以下に規制した。
この場合、REMとしては、Yを含む希土類元素の1種
または2種以上が用いられ、単独添加のほか、Ce系ミ
ツシュメタルや、La系ミツシュメタル等の形で添加さ
れる。
なお、REMの許容上限は、当該REMの存在形態に依
存するため、インゴットの重量が増大するほどその許容
上限は低くなる。また、REMの・ 存在形態をコント
ロールするために1150℃前後の温度でソーキングを
行うことは非常に有効であり、熱間引張における絞り値
を大幅に改善する。
Ca、B、Zr Ca、B、Zrは、A見およびREMなどと共に、電熱
合金の皮膜の剥離性を改善し、その寿命を向上させるの
に有効な元素であるので、必要に応じてこれらの1種ま
たは2種以上を添加するのもよい、しかしながら、Ca
含有量が0.005%を越え、B含有量が0.005%
を越え、Zr含有量が0.02%を越えると加工性が低
下するので、それぞれ上記の値を上限とした。
そのほか、0やNも加工性および寿命値を低下させるの
で、0についは0.0050%以下、Nについては0.
020%以下に抑制するのが望ましい。
Ni:残部 Niは安定したオーステナイト組織を形成して耐食性お
よび耐熱性を向上させる元素であるので残部とした。な
お、Niの一部をCoやMOで置換してもよい。
(実施例) 第1表に示す化学成分の合金を50kg真空誘導溶解炉
により溶製したのち造塊し、各インゴットの頭部周辺よ
りグリ−プル試験片を切り出した後、1200℃で直径
60■鳳に鍛伸し、次いで1200℃で直径15m■ま
で線材圧延したのち、線引および焼鈍を組み合わせて直
径0.5■■の線材を製作した。この線材に対しては1
000℃×30分の真空焼鈍を施して加工の影響を除去
した。
次いで、1100〜1300℃の範囲でグリ−プル試験
を行った。この結果を第2表に示す。
第  2  表 (at 1100℃) この実施例において、第1表に示すようにREM、Mg
を多量に添加した比較例の供試No、  1 y3 、
5の合金では、インゴットの頂部および中心部付近に粒
界割れならびに粒界偏析を生じているものが多く認めら
れ、また、第2表に示すように、絞り値の低下する温度
が下がり、変形抵抗が大きいと共に絞りが小さく、熱間
での加工性が良くない−ことが明らかである。
これに対して、REM、Anを適量添加すると共にS、
Mgを規制した本発明合金では、熱間加工性に優れてい
ることが明らかである。
次に、第1表に示す化学成分の合金を鍛造および圧延し
、線引きおよび軟化焼鈍を繰返し行うことによって直径
0.5■の寿命試験片を作成し、その後JIS  C2
524に規制する寿命試験に基いて各試料の寿命値を測
定した。この寿命試験では、試験温度を1200℃1通
電サイクルを2分毎に2分間とする条件で行った。この
結果を同じく第2表に示す。
第2表に示すように、寿命試験においては、REM含有
量が増加するにつれて寿命値が増加し、0.047%で
は約3600回となった。
また、ALi含有量が低い供試N016の合金では寿命
値が低くなり、ている。
さらに、REM含有量が0.037%でかつCa含有量
が0.008%である供試No、 5では、寿命値が3
588回となり高い値を示していた。
これに対して、実施例No、1l−17では、いずれも
良好な値を示していた。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明による電熱合金は1
重量%で、C:0.O1〜0.06%。
Si:0.80〜1.50%、Mn:0.80%以下、
S:0.010%以下、Cr:14〜24%、AJL:
0.20〜0.50%、Mg:0.01%以下、REM
:0.010〜0.060%、および必要に応じてCa
:0.005%以下、B:0.005%以下。
Zr:0.02%以下の1種または2種以上、残部Ni
および不純物よりなるものであるから、高温における耐
食性および耐酸化性に優れ、高寿命値が得られると同時
に、加工性にも優れていてインゴットに粒界割れなどの
不具合を生ずるおそれがなく、電気炉の発熱体や炉内搬
送用メツシュベルトなどの電熱材料として優れた特性を
具備したものであるという著大なる効果をもたらすもの
である。
特許出願人  大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士 小  塩   豊 手続補正書 昭和60年O1月07日 特許庁長官  志 賀   学 殿 2、発明の名称 電熱合金 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 氏名(名称) (371)大同特殊鋼株式会社4、代理
人 住所(居所)〒104東京都中央区銀座二丁目8番9号
木挽館銀座ビル 電話03(587)27f11番(代
表)6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 願書および明細書全文

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)重量%で、C:0.01〜0.06%、Si:0
    .80〜1.50%、Mn:0.80%以下、S:0.
    010%以下、Cr:14〜24%、Al:0.20〜
    0.50%、Mg:0.01%以下、REM:0.01
    0〜 0.060%、残部Niおよび不純物よりなることを特
    徴とする電熱合金。 (2)重量%で、C:0.01〜0.06%、Si:0
    .80〜1.50%、Mn:0.80%以下、S:0.
    010%以下、Cr:14〜24%、Al:0.20〜
    0.50%、Mg:0.01%以下、REM:0.01
    0〜 0.060%、およびCa:0.005%以下、B:0
    .005%以下、Zr:0.02%以下の1種または2
    種以上、残部Niおよび不純物よりなることを特徴とす
    る電熱合金。
JP27904184A 1984-12-29 1984-12-29 電熱合金 Pending JPS61159543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904184A JPS61159543A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 電熱合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904184A JPS61159543A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 電熱合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159543A true JPS61159543A (ja) 1986-07-19

Family

ID=17605570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27904184A Pending JPS61159543A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 電熱合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159543A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1252350A1 (en) * 2000-01-24 2002-10-30 Inco Alloys International, Inc. High temperature thermal processing alloy
CN109055824A (zh) * 2018-07-02 2018-12-21 江苏新华合金电器有限公司 改进的高电阻电热合金Cr20Ni80Zr及制备方法
CN109055823A (zh) * 2018-07-02 2018-12-21 江苏新华合金电器有限公司 新型高电阻电热合金Cr20Ni80Al及其制备方法
CN112359250A (zh) * 2020-10-29 2021-02-12 江苏新核合金科技有限公司 一种高电阻电热合金的制备方法
WO2021243980A1 (zh) * 2020-06-02 2021-12-09 常熟市梅李合金材料有限公司 一种高电阻镍铬电热合金的生产工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416925A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Matsushita Electronics Corp Projection-type picture tube and its manufacture
JPS5417293A (en) * 1977-07-08 1979-02-08 Nippon Moderu Kiki Kk Yacht used both for surfin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416925A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Matsushita Electronics Corp Projection-type picture tube and its manufacture
JPS5417293A (en) * 1977-07-08 1979-02-08 Nippon Moderu Kiki Kk Yacht used both for surfin

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1252350A1 (en) * 2000-01-24 2002-10-30 Inco Alloys International, Inc. High temperature thermal processing alloy
EP1252350A4 (en) * 2000-01-24 2003-05-02 Inco Alloys Int ALLOY FOR THERMAL TREATMENT AT HIGH TEMPERATURES
CN109055824A (zh) * 2018-07-02 2018-12-21 江苏新华合金电器有限公司 改进的高电阻电热合金Cr20Ni80Zr及制备方法
CN109055823A (zh) * 2018-07-02 2018-12-21 江苏新华合金电器有限公司 新型高电阻电热合金Cr20Ni80Al及其制备方法
WO2021243980A1 (zh) * 2020-06-02 2021-12-09 常熟市梅李合金材料有限公司 一种高电阻镍铬电热合金的生产工艺
CN112359250A (zh) * 2020-10-29 2021-02-12 江苏新核合金科技有限公司 一种高电阻电热合金的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1867740B1 (en) Low thermal expansion Ni-base superalloy
EP1340825B1 (en) Ni-base alloy, heat-resistant spring made of the alloy, and process for producing the spring
EP2072627B1 (en) Weldable oxidation resistant nickel-iron-chromium-aluminum alloy
EP0719872A1 (en) Aluminum containing iron-base alloys useful as electrical resistance heating elements
JP7339255B2 (ja) 高温耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
CN111057937A (zh) 一种电热合金铁铬铝丝材及其制备方法
JP2004277860A (ja) 耐過時効特性にすぐれた高強度の排気バルブ用耐熱合金
CN112626375A (zh) 一种新型石油阀杆用镍基材料的制备方法
JP2005002451A (ja) 耐熱ばね用Fe−Ni−Cr基合金および耐熱ばねの製造方法
JPH09165655A (ja) 高温機器用オーステナイトステンレス鋼およびその製造方法
EP3445884B1 (en) Ferritic alloy
EP2890825B1 (en) Ferritic stainless steel with excellent oxidation resistance, good high temperature strength, and good formability
JPS61159543A (ja) 電熱合金
JP2016151065A (ja) ニッケル基合金及びその製造方法
JPH07188819A (ja) 電熱合金
JP2819906B2 (ja) 室温および高温強度に優れた工具用Ni基合金
US10982304B2 (en) Heat-resistant alloy for hearth metal member
JPH0246663B2 (ja)
JP2006219728A (ja) 高抵抗器用鉄合金
JP3451771B2 (ja) 高強度低熱膨張合金の線材およびその製造方法
JPS6134497B2 (ja)
JPH02118053A (ja) 耐熱合金
JPS60149744A (ja) 靭性の優れた高クロム鋼
JPH076038B2 (ja) 耐酸化性Fe−Cr−Al系合金
JPS62179892A (ja) 耐硝酸用ステンレス鋼溶接材料