JP2003531977A - 駆動可能フラップヒンジ - Google Patents

駆動可能フラップヒンジ

Info

Publication number
JP2003531977A
JP2003531977A JP2001578759A JP2001578759A JP2003531977A JP 2003531977 A JP2003531977 A JP 2003531977A JP 2001578759 A JP2001578759 A JP 2001578759A JP 2001578759 A JP2001578759 A JP 2001578759A JP 2003531977 A JP2003531977 A JP 2003531977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
drive motor
flap hinge
joint pin
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001578759A
Other languages
English (en)
Inventor
シュレーゲル,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edscha AG
Original Assignee
Edscha AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edscha AG filed Critical Edscha AG
Publication of JP2003531977A publication Critical patent/JP2003531977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/14Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms
    • E05D3/145Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/614Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by meshing gear wheels, one of which being mounted at the wing pivot axis; operated by a motor acting directly on the wing pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/10Covers; Housings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/236Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/604Transmission members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/706Shafts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • E05Y2400/3014Back driving the transmission or motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/10Additional functions
    • E05Y2800/12Sealing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/34Form stability
    • E05Y2800/342Deformable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/536Hoods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/548Trunk lids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、フロントフードまたはトランクリッドのようなフラップを連接態様で自動車のボディに接続するための駆動可能フラップヒンジに関する。駆動可能ヒンジは、フラップに固定するための第1の保持部品(2)と、ボディに固定するための第2の保持部品(3)と、ジョイント(8,9)によって2つの保持部品(2,3)の少なくとも1つに回動可能に配置される少なくとも1つの接続部材(6)と、ジョイント(8)のジョイントピン(17)に駆動接続される駆動モータ(16)とを含む。この発明は、被駆動ジョイントピン(17)が第1の保持部品(2)と接続部材(6)とを接続することにより、自動車のフロントゲートまたはテールゲートが駆動態様で回動することを有利に可能にするフラップヒンジを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、フロントフードまたはトランクリッドのようなフラップを連接態
様で自動車のボディに接続するための、請求項1のプリアンブルにしたがった駆
動可能フラップヒンジに関し、これはフラップに固定するための第1の搭載部品
と、ボディに固定するための第2の搭載部品と、ジョイント手段によって2つの
搭載部品の少なくとも1つに回動可能に配置される少なくとも1つのリンクと、
ジョイントのジョイントピンに駆動接続される駆動モータとを含む。
【0002】 DE−A−197 44 908は、自動車のフロントまたはテールフラップ
のための駆動装置を記載するが、これはフラップヒンジを含み、ジョイントのジ
ョイントピンが駆動モータのトランスミッション出力シャフトに対応し、駆動モ
ータはジョイントと同様にボディ側搭載部品の領域に配置される。この装置が特
に不利益な点はボディ側搭載部品の領域におけるモータのための空間要件である
が、というのもこれらはできる限り離して配置されるので、モータは極めて好ま
しくない条件下でしか、たとえばトランクの外で、ウィング(wing)内に搭載す
ることができないからであり、この目的でシャフトがボディの金属を貫通して封
止されなければならず、実質的に埃および水から保護されない。
【0003】 この発明の目的は、自動車のフロントまたはテールフラップのモータ化回動を
有利に可能にする、請求項1のプリアンブルにしたがった、駆動可能フラップヒ
ンジを提供することである。
【0004】 この目的は、請求項1の特徴によってこの発明にしたがって最初に触れたフラ
ップヒンジに対して、駆動されるジョイントピンが第1の搭載部品とリンクとを
接続して、達成される。
【0005】 この発明にしたがった駆動可能フラップヒンジは、自動車ボディに、特にフロ
ントフードまたはトランクリッドに回動可能に接続されるフラップを、閉鎖位置
と開放位置との間で往復して動かすことを可能にするが、このために駆動モータ
はボディ側搭載部品の領域の本質的に外側に配置されて、こうしてボディ側搭載
部品が可能な限り遠くボディの外側に搭載されることを可能にする。駆動モータ
へのアクセスを困難にし、かつボディの貫通に関わる、駆動モータのウィング内
への搭載は不必要である。さらに、この発明にしたがって構成内で有利な力とモ
ーメントとが作用し、駆動モータをより小さな構成にすること、およびより少な
いエネルギ供給しか必要としないことを可能にする。
【0006】 この発明にしたがったフラップヒンジは、自動車の多数のフラップに、特にフ
ロントフードまたはトランクリッドに対して採用し得るが、原則的に、他のフラ
ップに、たとえば自動車に搭載されるコンバーチブルトップコンパートメントな
どのふたにも採用し得る。
【0007】 2つの搭載部品を互いに対して回動させる手段により、第1および第2の搭載
部品に連接態様で接続されるさらなるリンクが好ましくは提供され、それにより
2つのリンクは4ジョイントのリンクを規定する。
【0008】 フラップヒンジの第1の好ましい改良にしたがうと、駆動モータが第1の、フ
ラップ側の搭載部品の延長部として構成され、リンク内に固定されるジョイント
ピンを駆動する。この場合、駆動モータはフラップの領域に、特にフラップ側搭
載部品に対して、またはこの近傍に、目立たない位置に配置されるが、この目的
で特別な設置スペースを提供する必要はない。
【0009】 別の好ましい改良にしたがうと、駆動モータはリンクの延長部として構成され
、第1の、フラップ側搭載部品に固定される。リンクの延長部としての、または
リンクと平行なこの構成により、駆動モータは有利にフラップの開放の間にこの
回動態様にしたがうことができ、フラップヒンジの全体的な回動運動を妨げるこ
とがない。さらに、駆動モータはリンクの内面に配置されてもよく、よってボデ
ィ側搭載部品をやはりボディから可能な限り離して配置し得る。
【0010】 駆動モータの、ボディ側搭載部品に回転可能に固定される態様で接続される被
駆動ジョイントピンとは反対側の端部を、第2の搭載部品に連接態様で支持させ
ることが望ましい。これにより、駆動モータをリンクの外側に搭載することが可
能になり、リンクのジョイントには駆動モータがやはり回動可能な態様で係合す
る。特に好ましい変形例においては、これはリンク自体をなくすことを可能にし
、その結果関連のハウジングを備えた駆動モータはリンクに対応するよう設計さ
れた大きさを有するので、これが被駆動ジョイントピンから離れた端部で、たと
えば別のリンクを通過して回動し得る方法で連接態様で搭載されることが可能に
なり、こうしてリンクとしての別の部品をなくすことが可能になる。この場合、
駆動モータそれ自体がリンクとして設計される。
【0011】 好ましい展開例においては、ボディ側搭載部品上の支持の場合、すでにジョイ
ントピンを駆動している同じ駆動モータが、同様にさらなるジョイントピンを、
ボディ側搭載部品への回動可能コネクション領域において駆動することが可能で
ある。
【0012】 モータの回転速度において加速または減速を行なうギアは、駆動モータと被駆
動ジョイントピンとの間に便利に配置できる。これは有利にたとえば標準部品と
しての従来の電気モータを提供することを可能にし、これはギアによって別のサ
ブアセンブリとして被駆動ジョイントピンに作用するトルクおよび力に対して適
合される。ジョイントピンは便利に、外周に歯が刻まれた部分を有し、これはギ
アの外周歯付き駆動ホイールと噛合う。
【0013】 さらに別の好ましい改良にしたがうと、駆動モータにフラップの両側に配置さ
れるヒンジを駆動させ、よって電気フラップ駆動の場合のようにモータによって
駆動されるそれぞれのフラップに対する2つの駆動部の同期化をなくし、さらに
フラップの開閉がティルトなしに行なわれることを確実にする。この目的で、駆
動モータは任意で一方のフラップヒンジ上に配置され、かつ他方のヒンジにシャ
フトによって結合されてもよい。
【0014】 しかしながら好ましくは、駆動モータはフラップの下方に、便利には回動軸の
近傍に配置され、両方のフラップヒンジがシャフトによって駆動モータに接続さ
れる。この目的に特に好適なのは、フレキシブルシャフトであって、これはその
回転にある遊びを有し、それによりフラップヒンジへの結合を可能にする一方で
、同時にその自重または動的応力によるフラップの曲げを補償することが可能で
ある。
【0015】 この構成はまた、単一ジョイントヒンジの場合においてもフラップを起動する
ために用い得ることを理解されたい。
【0016】 好ましくはばねエネルギ蓄積部が提供されて、特にフラップの最初の回転の範
囲において、開放動作の間に駆動モータを少なくとも一時的に支援する。よって
、これは、特に不所望なトルク条件による力が大きく、したがって遅い回動運動
を伴う開放移動を支援することが可能になる。ばねエネルギ蓄積部は、フラップ
ヒンジを支援するよう延在するガス圧(gas pressure)ばねとして、または板ば
ねまたはその他の好適な構成において設計される。特に好ましい変形例に従うと
、ばねエネルギ蓄積部はリンクに統合されることができ、フラップヒンジの閉鎖
の間に駆動モータによって装荷され得る。
【0017】 駆動モータは便利にその構成要素を封止するために水密封鎖を有する。駆動モ
ータは好ましくはマルチプレートクラッチまたは他の同等のクラッチ部材を設け
られて、モータの停止にもかかわらずフラップを手動で起動することを可能にす
る。
【0018】 この発明のさらなる利点と特徴とは、以下の説明および従属請求項から明らか
となるであろう。
【0019】 この発明を、添付の図面を参照して好ましい例示的な実施例により、以下に詳
細に説明する。
【0020】 図1に示し、全体を参照符号1で示すフラップヒンジは、4ジョイントヒンジ
として構成され、フロントフードなどのフラップに接続するよう設計される第1
の搭載部品2と、ボディに接続するよう設計される第2の搭載部品3とを含む。
この構成においては、ボディへの接続はねじによって行なわれ、これは第2の搭
載部品3における孔4を貫通する。フラップへの接続は、たとえば同様に、第1
の搭載部品2の孔へねじによって行なわれ、これは第1の搭載部品2の本質的に
水平な部分5に設けられるが、図1には示さない。
【0021】 第1の搭載部品2と第2の搭載部品3とは、第1のリンク6と第2のリンク7
とによって4ジョイントヒンジ形式で互いに対して回動可能に接続され、それに
よりフラップは開放または閉鎖の間に4ジョイントリンクの瞬間軸線を中心とし
て回動運動を行なう。第1のリア(後部)リンク6は、ジョイント8によって連
接態様で回動可能に第2の搭載部品3に接続され、ジョイント9によって回動可
能な態様で第1の搭載部品2に接続される。他のリンク7は、ジョイント10に
よって第2の搭載部品3に回動可能に接続され、ジョイント11によって第1の
搭載部品2に回動可能に搭載される。それぞれのジョイント8,9および10,
11の間に、補強ビード12が構成されるが、これは第1に強度の理由から設け
られる。
【0022】 第1のリンク6は、ニー15およびステップ14を規定するベント形状を有す
ることがわかる。
【0023】 ここで電気モータとして設計される駆動モータ16は、ジョイント9のジョイ
ントピン17として設計されるシャフトを駆動し、シャフト17はギア、すなわ
ち遊星ギアと、マルチプレートクラッチのような好適なスリップクラッチとによ
って駆動される。シャフト17に対して反対側の駆動モータ16の端部またはそ
のハウジングは、ステップ14の領域において第1のリンク6に抗して支持され
、物理的な接続は、駆動モータ16のハウジングが、第2のボディ側搭載部品3
に対してリンク6の反対側で、リンク6がそれでも第2の搭載部品3および他の
リンク7を通過して回動できる態様で配置されて、設計される。固定は便利に、
ねじによって達成されるが、成形固定(form-locking)であってもよい。ジョイ
ント9の駆動シャフト17は、第1の搭載部分2に固定され、その結果、たとえ
ば遠隔制御を用いて駆動モータ16が起動された場合に、ユーザ定義信号に基づ
いて、適切な態様で電気的に変換された信号によって、モータ16はシャフト1
7を、フラップヒンジ1を開放する方向または閉鎖する方向のいずれかに駆動し
、リンク6および駆動モータ16のこの軸を中心とした回動運動は、シャフト1
7の第1の搭載部品2における強固な設置によって誘導され、4ジョイントヒン
ジとして設計されるフラップヒンジ1の回動を引き起こす。もし駆動モータ16
が停止すれば、フラップは手によっても開放することができ、その場合手動で駆
動されるシャフトは、駆動モータの空転運動(idle motion)により自由に回転
するか、またはマルチプレートクラッチにより駆動モータ16のギアから係合解
除する。
【0024】 図2に示され、参照番号1’を付与されるフラップヒンジは、図1におけるフ
ラップヒンジ1と同じ原則で設計され構築されており、よって先の例示的な実施
例におけるものと同じ参照番号が同じ機能部分を示し、本質的に、図1に対して
相違するものだけを、以下に説明する。
【0025】 フラップヒンジ1’の場合においては、リンク6’は駆動モータ16によって
置換されており、これはリンクとして設計されて、それにより駆動モータ16の
ジョイント9とは反対側に設けられる延長部18はジョイント8において連接態
様で支持される。シャフト17の駆動は、先行の例示的な実施例と比較して変わ
っていないが、材料の節約に加えて、リンク7の駆動モータ16から延在する参
照番号18を付与された部分は、この回動コネクション領域において第2の搭載
部品3に対してのみ向けられればよく、よって2つのリンク6’,7が特に好ま
しい態様において互いを通過して回動することを可能にするという事実により、
有利にスペースの意味においても節約が可能である。
【0026】 第1の搭載部品2から突き出す突出部19は、その前側で、第2の搭載部品3
の対応形状特徴と関係するストップを規定し、フラップヒンジ1が倒れることを
防ぎ、同時にフラップヒンジ1の閉鎖位置を規定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明にしたがった、フラップヒンジの第1の例示的な実施例
の側面図である。
【図2】 この発明にしたがった、フラップヒンジの第2の例示的な実施例
の側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロントフードまたはトランクリッドのようなフラップを連
    接態様で自動車のボディに接続するための駆動可能フラップヒンジであって、 フラップに固定するための第1の搭載部品(2)と、 ボディに固定するための第2の搭載部品(3)と、 少なくとも1つのリンク(6)とを含み、前記リンク(6)は、ジョイント(
    8,9)によって2つの搭載部品(2,3)の少なくとも1つに回動可能に配置
    され、さらに 駆動モータ(16)を含み、前記駆動モータ(16)は、ジョイント(8)の
    ジョイントピン(17)に駆動接続され、 被駆動ジョイントピン(17)が第1の搭載部品(2)とリンク(6)とを接
    続することを特徴とする、駆動可能フラップヒンジ。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つのさらなるリンク(7)が第1の搭載部品(
    2)と第2の搭載部品(3)とを、連接態様で接続して4ジョイントヒンジを形
    成することを特徴とする、請求項1に記載のフラップヒンジ。
  3. 【請求項3】 駆動モータ(16)はリンク(6)の延長部として構成され
    、第1の搭載部品(2)に固定されるジョイントピン(17)を駆動することを
    特徴とする、請求項1または請求項2に記載のフラップヒンジ。
  4. 【請求項4】 駆動モータ(16)は第1の搭載部品(2)の延長部として
    構成され、リンク(6)に固定されるジョイントピン(17)を駆動することを
    特徴とする、請求項1または請求項2に記載のフラップヒンジ。
  5. 【請求項5】 被駆動ジョイントピン(17)に対する、駆動モータ(18
    )のハウジングの反対側端部(18)は、第2の搭載部品(3)に連接態様で支
    持されることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載のフラップ
    ヒンジ。
  6. 【請求項6】 駆動モータ(16)のハウジングは、リンク(6’)として
    構成されることを特徴とする、請求項5に記載のフラップヒンジ。
  7. 【請求項7】 駆動モータ(16)はさらに、ジョイントピン(17)に対
    して反対側の端部(18)でさらなるジョイントピンを駆動することを特徴とす
    る、請求項5または6に記載のフラップヒンジ。
  8. 【請求項8】 減速のためのギアが、駆動モータ(16)と被駆動ジョイン
    トピン(17)との間に設けられることを特徴とする、請求項1から請求項7の
    いずれかに記載のフラップヒンジ。
  9. 【請求項9】 ギアはジョイントピン(17)をその外周歯を介して駆動す
    ることを特徴とする、請求項8に記載のフラップヒンジ。
  10. 【請求項10】 駆動モータ(16)は、同じフラップのさらなるフラップ
    ヒンジを駆動することを特徴とする、請求項1または2に記載のフラップヒンジ
  11. 【請求項11】 駆動モータ(16)は、さらなるフラップヒンジをフレキ
    シブルシャフトを介して駆動することを特徴とする、請求項10に記載のフラッ
    プヒンジ。
  12. 【請求項12】 駆動モータ(16)はフラップの中央に配置され、2つの
    フラップヒンジの各々の1つのジョイントピン(17)はそれぞれのシャフトに
    よって駆動され得ることを特徴とする、請求項10または請求項11に記載のフ
    ラップヒンジ。
  13. 【請求項13】 駆動モータ(16)は、2つのフラップヒンジをそれぞれ
    のフレキシブルシャフトを介して駆動し、2つのフラップヒンジの各々の領域に
    配置される減速ギアを駆動することを特徴とする、請求項10から請求項12の
    いずれかに記載のフラップヒンジ。
  14. 【請求項14】 少なくとも部分的に駆動モータ(16)を支援するよう、
    ばねエネルギ蓄積部が設けられることを特徴とする、請求項1から請求項13の
    いずれかに記載のフラップヒンジ。
  15. 【請求項15】 ばねエネルギ蓄積部はガス圧ばねとして設計されることを
    特徴とする、請求項14に記載のフラップヒンジ。
  16. 【請求項16】 ばねエネルギ蓄積部はリンクと一体化されることを特徴と
    する、請求項14または請求項15に記載のフラップヒンジ。
  17. 【請求項17】 駆動モータ(16)は水密封鎖を含むことを特徴とする、
    請求項1から請求項16のいずれかに記載のフラップヒンジ。
  18. 【請求項18】 フロントフードまたはトランクリッドのようなフラップを
    連接態様で自動車のボディに接続するための駆動可能フラップヒンジであって、 フラップに固定するための第1の搭載部品と、 ボディに固定するための第2の搭載部品と、 2つの搭載部品を接続するためのジョイントピンと、 ジョイントピンに駆動接続される駆動モータとを含み、 駆動モータは、フラップ上に配置されてフレキシブルシャフトによってジョイ
    ントピンに駆動接続されることを特徴とする、駆動可能フラップヒンジ。
JP2001578759A 2000-04-20 2001-04-06 駆動可能フラップヒンジ Pending JP2003531977A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10019738.8 2000-04-20
DE10019738A DE10019738C1 (de) 2000-04-20 2000-04-20 Antreibbares Klappenscharnier
PCT/DE2001/001382 WO2001081699A1 (de) 2000-04-20 2001-04-06 Antreibbares klappenscharnier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003531977A true JP2003531977A (ja) 2003-10-28

Family

ID=7639548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578759A Pending JP2003531977A (ja) 2000-04-20 2001-04-06 駆動可能フラップヒンジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6789834B2 (ja)
JP (1) JP2003531977A (ja)
AU (1) AU2001273835A1 (ja)
DE (1) DE10019738C1 (ja)
WO (1) WO2001081699A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239101A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kanto Auto Works Ltd 車両のフードヒンジ及びそれを備えた車両前部構造

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065740A1 (de) 2003-01-22 2004-08-05 Edscha Ag Scharnier
DE10302553B3 (de) * 2003-01-22 2004-02-19 Edscha Ag Scharnier
US7137174B2 (en) * 2003-03-21 2006-11-21 Gecom Corp Activating mechanism for closures with four-link hinges
DE10320098B4 (de) * 2003-05-05 2010-10-14 Stabilus Gmbh Klappenantrieb für eine Klappe
JP4206895B2 (ja) * 2003-10-15 2009-01-14 三菱自動車工業株式会社 車両用フード装置
US7293819B2 (en) * 2006-04-03 2007-11-13 M&C Corporation Decklid hinge with motor to automate opening and closing
US7566087B2 (en) * 2006-08-18 2009-07-28 Dura Global Technologies, Inc. Power closure assembly
US20090194348A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Faubert Robert J Automotive hood-hinge system
KR100969092B1 (ko) * 2008-12-01 2010-07-09 현대자동차주식회사 은폐형 후드 가스리프터 장치
US20100251521A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Electrolux Home Products, Inc. Door hinge assembly
US8414058B2 (en) * 2009-04-03 2013-04-09 M&C Corporation Motor-driven modular trunk hinge
DE202009016834U1 (de) * 2009-12-14 2010-04-22 Krischke-Lengersdorf, Christian Einrichtung zum Dämpfen der Relativbewegung bewegter Vorrichtungsteile, insbesondere von Schiebetüren
US20130039799A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Summit Materials, Llc Method of Making Near-Net Shapes From Powdered Metals
DE102013017451B4 (de) 2013-10-21 2019-03-07 Audi Ag Verstelleinrichtung, Klappe mit einer Verstelleinrichtung und zugehöriges Kraftfahrzeug
JP6614106B2 (ja) * 2016-11-16 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 フードヒンジ
US10100565B2 (en) * 2016-12-22 2018-10-16 GM Global Technology Operations LLC Active hood hinge with upstop
JP2018168631A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日立化成株式会社 ヒンジ、及びバックドア
US20240010161A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Hyundai Motor Company Active Hood System

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314620A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用バックドアの自動開閉装置
JPH10317792A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Araco Corp 車両用ゲートの開閉支持装置
JPH11223070A (ja) * 1997-11-07 1999-08-17 Mannesmann Vdo Ag 側方突出式窓用の駆動装置
JP2000096914A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Asmo Co Ltd 車両用ドア開閉装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2668320A (en) * 1947-12-16 1954-02-09 Atwood Vacuum Machine Co Hinged lid and hood support for motor vehicles
US2845299A (en) * 1954-01-20 1958-07-29 Gen Motors Corp Vehicle top compartment cover mechanism
US2811348A (en) 1954-11-22 1957-10-29 Houdaille Industries Inc Hood lift and hood latch mechanism
DE3806688A1 (de) * 1988-03-02 1989-09-14 Messerschmitt Boelkow Blohm Oeffnungsvorrichtung fuer ein flugzeugfrachttor
JPH0639236B2 (ja) * 1989-07-25 1994-05-25 アスモ株式会社 自動車用ヘッドランプ装置
DE4141820A1 (de) 1991-12-18 1993-06-24 Bayerische Motoren Werke Ag Verstellvorrichtung fuer ein schwenkteil an einem fahrzeug
US5435406A (en) * 1993-11-16 1995-07-25 Chrysler Corporation Vehicle hood mounting arrangement
US5743587A (en) * 1993-12-29 1998-04-28 Asc Incorporated Apparatus for use in an automotive vehicle having a convertible roof system
US5758389A (en) * 1994-05-06 1998-06-02 M & C Corporation Torsion rod assisted hinges
US5873619A (en) * 1996-07-25 1999-02-23 Lewkoski; Randolph D. Adjustable deck lid hinge assembly
DE29705362U1 (de) 1997-03-25 1997-06-05 Kirchhoff Gmbh & Co Vorrichtung zum Öffnen und Schließen einer Haube eines Kraftfahrzeuges
DE19744908B8 (de) * 1997-10-10 2012-12-06 Volkswagen Ag Antriebsvorrichtung für eine Front- oder Heckklappe eines Kraftfahrzeugs
AT405748B (de) * 1997-11-20 1999-11-25 Hoerbiger Gmbh Betätigungsanordnung für bewegliche teile an fahrzeugen
US6269521B1 (en) * 1998-09-14 2001-08-07 Davis Industries Three link, plural axes hinge system for upward rotational and translational opening of a closure panel
DE19844265C2 (de) * 1998-09-26 2002-02-28 Kiekert Ag Vorrichtung zur elektromotorischen oder elektromotorisch unterstützten Betätigung einer Heckklappe oder dergleichen Verschließeinrichtung
US6309005B1 (en) * 1999-10-12 2001-10-30 Delphi Technologies, Inc. Hinge assembly for tonneau cover
US6254165B1 (en) * 2000-08-16 2001-07-03 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Tonneau cover and decklid linkage and drive system
JP3807932B2 (ja) * 2000-12-11 2006-08-09 株式会社大井製作所 トランクリッドの開閉装置
US6520557B2 (en) * 2001-06-05 2003-02-18 Delphi Technologies, Inc. Power actuating system for four-bar hinge articulated vehicle closure element field of the invention
DE10137018C1 (de) * 2001-07-30 2003-02-20 Daimler Chrysler Ag Traggestell eines Heckdeckels eines Heckraumes einer Karosserie
US20030038500A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-27 Aubry Michael Eugene Vehicle deck lid power operator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314620A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用バックドアの自動開閉装置
JPH10317792A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Araco Corp 車両用ゲートの開閉支持装置
JPH11223070A (ja) * 1997-11-07 1999-08-17 Mannesmann Vdo Ag 側方突出式窓用の駆動装置
JP2000096914A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Asmo Co Ltd 車両用ドア開閉装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239101A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kanto Auto Works Ltd 車両のフードヒンジ及びそれを備えた車両前部構造
JP4632159B2 (ja) * 2007-03-28 2011-02-16 関東自動車工業株式会社 車両のフードヒンジ及びそれを備えた車両前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001273835A1 (en) 2001-11-07
WO2001081699A1 (de) 2001-11-01
DE10019738C1 (de) 2001-08-30
US20030089040A1 (en) 2003-05-15
US6789834B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531977A (ja) 駆動可能フラップヒンジ
KR100758154B1 (ko) 차량뒷문 리프트어시스트 구조
US6270147B1 (en) Drive arrangement for a power liftgate including clutching mechanism
US6137249A (en) Drive arrangement for a motor vehicle closure panel
JP5112686B2 (ja) ヒンジ
US5873622A (en) Continuously adjustable power-actuated door lock for a motor vehicle door
US20100156141A1 (en) Vehicle flap arrangement
JP2005526199A (ja) 車両ドアもしくは車両ゲートの可変旋回のための装置
EP1334856A3 (en) A mechanism for opening a gull-wing side door of a motor vehicle
JPH036494Y2 (ja)
JP3814939B2 (ja) 車両用ゲートの開閉支持装置
WO2007129296A1 (en) Actuator for an automobile
EP1405747B1 (en) Arrangement structure of vehicle door open-close device
CN217481038U (zh) 一种电动铰链及带有电动铰链的汽车门
JPH075857U (ja) 貨物自動車の荷台屋根開閉装置
JP4292547B2 (ja) パワーラゲッジユニット及びその組付け方法
JP4191002B2 (ja) テールゲート開閉構造
JP2000291335A (ja) ウイング扉の開閉駆動装置
JP2715747B2 (ja) 自動車用ドアの開閉制御装置
JPH0247178Y2 (ja)
JP2001206066A (ja) ウイング扉の開閉駆動装置
CA2441091C (en) Lift assist mechanism for vehicle tailgates
JP2000291330A (ja) ウイング扉の開閉駆動装置
CN114571966A (zh) 车门及车辆
JP2003278439A (ja) 車両におけるドアの自動開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220