JP2003528993A - 複合結晶構造を有するセルロース繊維製品 - Google Patents

複合結晶構造を有するセルロース繊維製品

Info

Publication number
JP2003528993A
JP2003528993A JP2001570879A JP2001570879A JP2003528993A JP 2003528993 A JP2003528993 A JP 2003528993A JP 2001570879 A JP2001570879 A JP 2001570879A JP 2001570879 A JP2001570879 A JP 2001570879A JP 2003528993 A JP2003528993 A JP 2003528993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
rayon
cellulose
alkali
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001570879A
Other languages
English (en)
Inventor
アイク、ソー、キム
ヨン、ソー、アン
ビュン、ハーク、キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Chemicals Co Ltd
Original Assignee
SK Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Chemicals Co Ltd filed Critical SK Chemicals Co Ltd
Publication of JP2003528993A publication Critical patent/JP2003528993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/24Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives
    • D01F2/28Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives from organic cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/24Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic System
    • D06M11/385Saponification of cellulose-acetate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2965Cellulosic

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、簡単な製造工程、低い生産コスト及び安全な操業条件で製造することができ、ビスコースレーヨン繊維と類似の特性をもつため衣類用途に非常に適したレーヨン繊維が提供される。本発明に係るレーヨン繊維の主な特徴は、置換度2.0以上のセルロースアセテート繊維を原料繊維として前記繊維の全体アセチル基の75%以上をヒドロキシ基に鹸化させた繊維であること、及びセルロースIIとセルロースIVの複合結晶構造を有することにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、ビスコースレーヨン繊維と類似の特性をもって衣類用途に非常に適
し、簡単な製造工程及び経済的なコストで製造することが可能な新しいレーヨン
繊維及びその製造方法に関するものである。ここで、レーヨン繊維とは、水酸基
が15%以上置換されていないβ−D−グルコピラノース(β-D-glucopyranose)
の高分子(以下、「セルロース」という)で製造された繊維と定義される。
【0002】 背景技術 レーヨン繊維は、固有の光沢、比重、手触りによって高級繊維に多く用いられ
ている。ビスコースレーヨン(以下、「レーヨン」という)は、セルロースを苛
性ソーダ水溶液と二硫化炭素(CS)を用いてナトリウムセルロースキサント
ゲン酸塩(Sodium Cellulose Xanthate)水溶液に作った後、硫酸と硫酸亜鉛の水
溶液中で紡糸して製造する。この際、製造工程途中で二硫化炭素など人体に非常
に有害な物質を排出するだけでなく、同一パーン(pirn)の内外層間の染着差によ
って均一な色相の繊維製品を作ることが非常に難しい。
【0003】 セルロースをN−メチルモルホリン−N−オキサイド(N-methylmorpholine-N-
oxide)に溶解させて紡糸したリヨセル(Lyocell)繊維は、繊維製品として使用す
るには多少こしがあり、価格が高いため、比較的最近に酵素加工を行って衣類用
途に使用されている。高強力ビスコースレーヨンであるフォーティサン(Fortisa
n)(Celanese社製、アセテートを鹸化させて作った高強力レーヨン)は、セルロ
ースアセテートを延伸させた後、アルカリで鹸化させて製造し、7gf/de程
度の高い強度及び8%の伸度を有するため、タイヤコード、コンベヤベルト、消
防ホースなど産業用に用いられている。
【0004】 従来のセルロースアセテートを原料としてレーヨンを製造する方法としては、
Celanese社のフォーティサン製造方法(参照:Robert W. Work, TEXTILE RESERC
H JOURNAL, Vol.XIX, No. 7, pp 381-393, July 1949)と米国特許第2,05
3,766号の高強力(強度2.5gf/de以上)レーヨン製造方法がある。
これらは、紡糸後にアセテート繊維を延伸させた後、アルカリで鹸化させてセル
ロースII結晶構造を有するレーヨンを製造する。このように作られたレーヨン繊
維は、強度は向上するが伸度は10%以下に低下するため、用途が産業用に制限
されており、現在は製造コストが高くて生産しないものと知られている。
【0005】 発明の開示 したがって、本発明の主な目的は、簡単な製造工程及び経済的なコストでビス
コースレーヨン繊維と類似の特性を有する衣類用途に非常に適したレーヨン繊維
を提供することにある。
【0006】 本発明の他の目的は、前記繊維を製造する方法を提供することにある。
【0007】 本発明のさらに他の目的は、前記繊維を含む織物、編物、不織布などの繊維製
品を提供することにある。
【0008】 上記目的を達成するための本発明によれば、2.0以上の置換度を有するセル
ロースアセテート繊維の全体アセチル基の75%以上がヒドロキシ基に鹸化され
た繊維であり、結晶構造がセルロースIIとセルロースIVの複合形態からなるレー
ヨン繊維が提供される。
【0009】 また、本発明によれば、2.0以上の置換度を有するセルロースアセテート繊
維を、前記繊維の全体アセチル基の75%以上がヒドロキシ基に鹸化され、繊維
の結晶構造がセルロースIIとセルロースIVの複合形態からなるように強アルカリ
で単独処理し、或いは強アルカリと弱アルカリで同浴処理または異浴処理するこ
とにより鹸化させる工程を含むことを特徴とするレーヨン繊維の製造方法が提供
される。
【0010】 また、本発明によれば、2.0以上の置換度を有するセルロースアセテート繊
維単独で、或いは他の繊維との混合または複合して製織または製編した織編物と
不織布を前記セルロースアセテート繊維の全体アセチル基の75%以上がヒドロ
キシ基に鹸化され、繊維の結晶構造がセルロースIIとセルロースIVの複合形態か
らなるように強アルカリで単独処理し、或いは強アルカリと弱アルカリで同浴処
理または異浴処理することにより鹸化させる工程を含むことを特徴とするレーヨ
ン繊維の製造方法が提供される。
【0011】 また、本発明によれば、置換度2.0以上のセルロースアセテートフィルムを
、その構成物質の全体アセチル基の75%以上がヒドロキシ基に鹸化され、結晶
構造がセルロースIIとセルロースIVの複合形態からなるように強アルカリで単独
処理し、或いは強アルカリと弱アルカリで同浴処理または異浴処理することによ
り鹸化させる工程を含むことを特徴とするレーヨンフィルムの製造方法が提供さ
れる。
【0012】 また、本発明によれば、2.0以上の置換度を有するセルロースアセテート繊
維の全体アセチル基の75%以上をヒドロキシ基に鹸化させて作られた繊維であ
って、結晶構造がセルロースIIとセルロースIVの複合形態からなるレーヨン繊維
単独で、或いは他の繊維と混合または複合して製織、製編またはパンチングした
ことを特徴とするレーヨン繊維製品が提供される。
【0013】 また、本発明によれば、2.0以上の置換度を有するセルロースアセテートフ
ィルムの全体アセチル基の75%以上をヒドロキシ基に鹸化させて作られたフィ
ルムであって、レーヨンの結晶構造がセルロースIIとセルロースIVの複合形態か
らなることを特徴とするレーヨンフィルムが提供される。
【0014】 発明を実施するための最良の形態 本発明のセルロースアセテートレーヨン繊維を公開または説明するに先立って
、ここで使用される用語は、実施具現を詳細に説明するためのものに過ぎず、技
術を限定するものではないことを明らかにしておく。
【0015】 この出願で引用される技術は、この発明の属する技術水準を完全に説明するた
めに公開された全体引用技術を含んでいるものと理解されるべきである。
【0016】 本発明のレーヨン繊維は、2.0(酢酸化度45%)以上の置換度を有するセ
ルロースアセテート繊維の全体アセチル基の75%以上がヒドロキシ基に鹸化さ
れた繊維であって、結晶構造がセルロースIIとセルロースIVの複合形態からなる
という点に主な特徴がある。
【0017】 ビスコースレーヨン、キュプラレーヨン、ベンベルグレーヨン、高強力レーヨ
ン、フォーティサンなどの従来のレーヨン繊維は、結晶領域にセルロースII結晶
構造を有するが(参照:P.H. Hermans, Makromolecules, Chem., Vol. 6, pp25
〜29、及びJ. Dyer and G. C. Daul, Handbook of Fiber Science and Technolo
gy: Volume IV(Edited by M. Lewin and E. M. Pearce; Fiber Chemistry, p968
, Marcel Dekker 1985)、これに対し、本発明のレーション繊維は結晶領域にセ
ルロースIIとセルロースIVの結晶構造を共に有する。
【0018】 セルロースアセテートの全体アセチル基のうちヒドロキシ基に鹸化される程度
は75%以上であり、これに及ばなければ、レーヨンとして定義されない。
【0019】 本発明のレーヨン繊維は、原料のセルロースアセテート繊維に比べて切断強度
が増加し、切断伸度が等しくなり或いは増加し、複屈折率が減少し、結晶化度が
増加し、比重と水分率が高くなる特性を示す。
【0020】 本発明の新規のレーヨン繊維は、比重法で計算した結晶化度が14〜40%で
あり、複屈折率が0.012〜0.024である。本発明のレーヨン繊維は、その
比重が、原料であるセルロースアセテート繊維の比重1.32(セルロースジア
セテート)〜1.33gm/cm(セルローストリアセテート)からビスコー
スレーヨンの比重と類似の1.48〜1.51gm/cmに高くなる特性を示す
【0021】 繊維の切断強度及び切断伸度において、原料としてのセルロースアセテート繊
維は、1.2〜1.4gf/de程度の強度及び20〜40%程度の伸度を有する
が、これに対し、本発明のレーヨン繊維は強度1.2〜2.5gf/de、伸度2
0〜50%を示す。即ち、本発明のレーヨン繊維は強度値と伸度値が既存のビス
コースレーヨンのそれに類似している。
【0022】 したがって、本発明のレーヨンは、強度または伸度などの機械的物性、比重、
結晶化度、配向度などの物理的特性、水分率及び溶媒に対する溶解特性が既存の
ビスコースレーヨンと類似するので、同一の用度に適用可能である。
【0023】 また、本発明のレーヨン繊維は、直接染料、反応染料、バット染料、ナフトー
ル染料、硫化染料などのセルロース繊維用染料で染色され、艶出し木綿(merceri
zed cotton)またはビスコースレーヨンの如く優れた染色性を有する。
【0024】 本発明のレーヨン繊維は、アセテートの有機溶媒であるジクロロメタン、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びアセトンに溶解されず、セルロー
スの有機溶媒であるN−メチルモルホリン−N−オキサイド、リチウムクロライ
ド/ジメチルアセトアミドなどとカドセン(cadoxene)に溶解される。
【0025】 本発明に係るレーヨン繊維の原料として使用されるセルロースアセテート繊維
は、置換度が2.0(酢酸化度45%)以上、好ましくは2.0〜3.0(酢酸化
度45〜62.5%)である。具体的な例として、置換度2.0〜2.75(酢酸
化度45〜59.5%)のジアセテート繊維、置換度2.75以上(酢酸化度59
.5%以上)のトリアセテート繊維またはこれらの混合繊維を挙げることができ
る。
【0026】 以下、本発明に係るレーヨン繊維の製造に好適ないろいろの方法を、例を挙げ
て説明する。但し、本発明に係る繊維の製造方法は後述する方法らに限定される
ものではない。
【0027】 本発明のレーヨン繊維は、セルロースアセテート繊維を強アルカリで単独処理
し、或いは強アルカリと弱アルカリで同浴処理または異浴処理することにより鹸
化させる工程を含む方法で製造することもでき、セルロースアセテート繊維を単
独処理し或いは他の繊維と混合または複合して製織、製編またはパンチングした
織編物または不織布を強アルカリで単独処理し、或いは強アルカリと弱アルカリ
で同浴処理または異浴処理することにより鹸化させる工程を含む方法によって製
造することもでき、セルロースアセテートフィルムを強アルカリで単独処理し、
或いは強アルカリと弱アルカリで同浴処理または異浴処理することにより鹸化さ
せる工程を含む方法で製造することもできる。
【0028】 セルロースアセテートの鹸化工程ではアルカリと共に第4級アンモニウム、ホ
スホニウムなどを使用することもできる。鹸化工程の温度条件は80℃以上が適
当である。
【0029】 鹸化過程に使用可能なアルカリ化合物の例としては、水酸化ナトリウムなどの
ようなアルカリ金属水酸化物、水酸化カルシウムなどのようなアルカリ土類金属
水酸化物、炭酸ナトリウムなどのようなアルカリ金属塩などがある。このような
アルカリ化合物は単独で使用し、或いは鹸化促進剤と併用することができる。鹸
化促進剤の市中購入可能な例としては、ホスホニウム系鹸化促進剤としてのNE
ORATE NCB(韓国ファインケミカル株式会社(Korea Fine Chemicals Co
., Ltd.)製)、第4級アンモニウム系鹸化促進剤のKF NEORATE NA−
40(韓国ファインケミカル株式会社製)、DYK−1125(一方社製)、D
XY−10N(一方社製)、CASERIN PES(明成化学製)、CASE
RIN PEL(明成化学製)、CASERIN PEF(明成化学製)、SNO
GEN PDS(Daeyoung Chemicals Co., Ltd製)などを挙げることができる。
【0030】 鹸化過程において、アルカリは原料としてのセルロースアセテートに対して1
0〜60wt%となるように水溶液を作った後、原料のセルロースアセテートを
浸漬させ、好ましくは80℃以上、より好ましくは80℃〜130℃で鹸化させ
る。特に制限するためではないが、アルカリ水溶液で1〜60分間1〜2回鹸化
処理することが適当である。
【0031】 本発明のレーヨン繊維は、その結晶領域にセルロースIV結晶構造が存在する。
従来では、セルロースIV結晶構造を作るためには、セルロースII及びIII結晶を
グリセリン中で約250〜290℃にて処理しなければ作ることができなかった
(日本繊維機械学会の繊維工学刊行委員会、繊維工学(II):繊維の製造構造及
び物性、p219、日本繊維機械学会、1990年)。
【0032】 本製造方法において、セルロースアセテート繊維の鹸化過程で、無定形領域が
大部分であるセルロースアセテート繊維の分子鎖がセルロース分子鎖に変換され
ると同時に、その分子鎖がフォールディング(folding)とパッキング(packing)
によって再配列されて結晶化が起り、分子鎖の配向度を示す複屈折率が低下し且
つ結晶領域が多くなる。
【0033】 本発明によってセルロースIIとせるロースIVの結晶構造を共に有するレーヨン
繊維を製造する方法は、工程が単純であって製造コストが低いという利点がある
。また、セルロースアセテートをセルロース化させることにより、既存のビスコ
ースレーヨンの如く高濃度アルカリ、二硫化炭素及び硫酸などの使用による環境
負担が大きく、コーストが高く、複雑な工程を行うことなく、様々なセルロース
アセテート繊維または繊維製品を使用して環境親和的且つ単純な製造方法によっ
てレーヨンを製造するという利点を有している。
【0034】 さらに、本発明はフィルムにも適用することができる。即ち、本発明のレーヨ
ンフィルムは、2.0以上の置換度を有するセルロースアセテートフィルムの全
体アセチル基の75%以上をヒドロキシ基に鹸化させて作られたフィルムであっ
て、レーヨンの結晶構造がセルロースIIとセルロースIVの複合形態を有する。こ
のようなフィルムは繊維製造方法と類似の方法で製造することができる。即ち、
セルロースアセテートフィルムをその構成物質の全体アセチル基の75%以上が
ヒドロキシ基に鹸化され、結晶構造がセルロースIIとセルロースIVの複合形態か
らなるように強アルカリで単独処理し或いは強アルカリと弱アルカリで同浴処理
または異浴処理することにより鹸化させる工程を含む方法で製造することができ
る。
【0035】 本発明の特徴及びその他の利点は後述する実施例からより明らかになる。但し
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0036】 本発明で提示されるセルロースアセテートの減量率などは次の方法で測定した
。 減量率:アルカリ処理前/後の試料の重量変化を測定して次の式で求めた。 減量率(%)=(処理前の試料重量−処理後の試料重量)/(処理前の試料重量
)×100
【0037】 脱アセチル化:赤外線分光分析器(MAGNA 750、Nicolet、米国)を用
いて赤外線分光分析によって脱アセチル化を確認した。この際、脱アセチル化の
度合は1160cm−1で表わされるβ−D−グルコピラノースのC−Oストレ
ッチングピーク(Stretching peak)の大きさと、1760cm−1で表わされる
アセチル基のカルボニルバンドの大きさを積分法で求め、その比によって計算し
た。
【0038】 結晶構造:ニッケルフィルタで濾過されたCuKα線を用いてX線回折計(X-r
ay diffractometer:M18XHF、Mac Science、日本)で測定して確認した。
【0039】 結晶化度:密度勾配管を用いて密度を測定し、次の式で結晶化度を求めた。 結晶化度(%)=(ρ−ρ)/(ρ−ρ)×100 式中、ρは試料の密度、ρは結晶の密度(=1.615)、ρは非結晶の
密度(=1.436)
【0040】 繊維の切断強度及び切断伸度:万能試験機(Universal Testing Machine;ZW
ICK 1425、ドイツ)を用いて試料の長さ50mm、引張速度200m/m
inで引張させて測定する。
【0041】 繊維の複屈折率(Δn):偏光顕微鏡(VARIO ORTHOMAT−II、L
eitz、ドイツ)を用いて繊維軸に平行及び垂直な方向に振動する偏光間の屈折率
を測定して計算する。
【0042】 繊維の水分率:KS−K 0220オーブン法によって測定した。
【0043】 染色性:直接染料のC.I. Direct Blue 200(日本化薬製、Kay
arus Supra Blue 4BL)を1%o.w.fの濃度で90℃、30分間染色した後、
常法によって70℃でソーピング(Soaping)と洗浄(rinsing)を行って染色を完了
した。得られた染色物を分光光度計(Color−Eye 7000A、Macbeth
、米国)を用いて反射率(Reflectance:R)を測定した後、次の式でK/S値
を計算し、染色性を比較評価した。 K/S=(1−R)/2R
【0044】 (製造例1) アセチル置換度2.55(酢酸化度56.9%)の75d/20fセルロースジ
アセテート繊維を精練、乾燥させた後、液流染色機に水を入れ、ジアセテート繊
維重量に対して3.13〜40wt%の苛性ソーダを投入した。精練と乾燥を行
ったジアセテート繊維を液流染色機に入れた後、30℃から98℃まで2℃/m
inで昇温させて98℃で30分間処理した後、30℃まで2℃/minで冷却
させて排液した。常温の水を入れて水洗により残留アルカリを除去し、繊維を乾
燥させた。表1に鹸化条件と減量率をまとめた。このような鹸化工程によって初
期ジアセテート繊維重量に対して減量率が34〜40%の繊維を得た。
【0045】 脱アセチル化の度合を赤外線分光スペクトルで確認して図1に例示した[対照
群(a)はウクライナのチャーカッシ(Cherkassy)社の75d/24fビスコー
スレーヨンの分光スペクトル]。本例において、原料として使用されたジアセテ
ート繊維は、1760cm−1でアセチル基のカルボニルバンドが大きく示され
る一方、実施例によって処理して得られた34%減量率のレーヨン繊維は、カル
ボニルバンドが大きく減少し、40%減量が生ずると、カルボニルバンドが完全
に無くなり、3400cm−1のヒドロキシストレッチングが減量率に基づいて
増加し、全てのアセチル基がヒドロキシ基に置換され、比較試料としてのビスコ
ースレーヨンとほぼ同一の形態を示す。
【0046】 図2は製造された繊維のX線回折ダイアグラム結果を示し、結晶構造の解釈は
論文(1962年に発行されたJ. Polymer Science Vol. 58 pp769〜779のΦ.
Ellefsen)を参照した。図2で減量していないセルロースジアセテート(d)で
は、発達された結晶成分がほぼ見られず、比較試料であるチャーカッシ(Cherkas
sy)社の75d/24fビスコースレーヨン繊維(a)はセルロースII結晶構造
を示している。これに対し、本実施例から得られた減量率40.1%のレーヨン
繊維(b)は、ブラッグアングル(Bragg angle:2θ)が12.4°、22.2°、
40.7°の場合にはセルロースIIの特性ピークを、ブラッグアングル(2θ)
が16.1°、20.7°、28.3°、36.5°の場合には非常に発達されたセ
ルロースIVの特性ピークを示しており、セルロースIIとIVの結晶構造が複合され
ていることが確認された。
【0047】 表2には本実施例から得られた繊維の物性結果をまとめた。減量処理していな
いA−1試料の場合、セルロースジアセテート固有の物性を示しているのに比べ
、全体ヒドロキシ基のうち、減量率33.7%(酢酸化度12.3%)のA−2試
料から完全に脱アセチル化されたA−6試料まで全て切断強度が著しく大きくな
り、比重、配向度、水分率、直接染料に対する染色性がレーヨンのそれと類似し
ている。
【0048】 表1 実験番号 製造例Aのセルロースジアセテート繊維の鹸化条件と減量率 NaOH使用量(重量%) 減量率 A−1 0 0 A−2 31.3 33.7 A−3 32.5 35.1 A−4 34.8 37.5 A−5 36.5 39.3A−6 40.0 40.1 * 苛性ソーダ使用量はセルロースジアセテート繊維に対する重量%である。
【0049】 表2 製造例Aのセルロースジアセテート繊維の物性 De 切断強度 切断伸度 比重 水分率 Δn K/S値 実験番号 (gf/de) (%) (gm/cm 3 ) (%) (×10 3 ) A−1 75.0 0.68 35.6 1.3100 6.5 25.5 0.06 A−2 54.0 1.25 30.2 1.4712 10.5 12.8 9.32 A−3 53.2 1.28 33.5 1.4941 10.9 13.3 10.42 A−4 52.5 1.30 36.2 1.4949 11.2 13.9 11.50 A−5 52.7 1.40 36.1 1.4951 12.1 14.2 12.20A−6 52.9 1.50 36.4 1.4952 12.4 14.0 12.30
【0050】 (製造例2) 置換度2.92(酢酸化度61.5%)のトリアセテート繊維からなる平織物(
経糸75d/20f、緯糸SB 120d/33f、緯密度67本/インチ)を
精練、乾燥させた後、トリアセテート繊維重量に対して45〜60wt%の苛性
ソーダ溶液に浸漬させ、製造例1と同一の工程で処理した。表3に鹸化工程に使
用された苛性ソーダの濃度と減量率を例示した。その結果、トリアセテート繊維
の減量率が35〜43%の繊維を得た。
【0051】 製造例1での如く、構造変化は赤外線分光スペクトルを用いて確認し、物性を
測定して評価した。表4に本例から得られた繊維の物性結果をまとめた。鹸化処
理していない試料の場合、トリアセテート固有の物性を示しているのに比べ、全
体ヒドロキシ基のうち減量率36.1%(酢酸化度13.7%)のB−2試料から
完全に脱アセチル化されたB−5試料までは、いずれも切断強度が著しく大きく
なり、比重、配向度及び直接染料に対する染色性がレーヨンと類似しており、X
線回折ダイアグラムからセルロースIIとIVの結晶構造が複合されていることを確
認することができた。また、B−5試料の場合、結晶化度が40%になった。
【0052】 表3 実験番号 製造例Bのセルローストリアセテート繊維の鹸化条件と減量率 NaOH使用量(重量%) * 減量率 * B−1 0 0 B−2 45.0 36.1 B−3 51.2 38.4 B−4 56.2 41.6B−5 60.0 43.1 * 苛性ソーダ使用量はトリアセテート繊維に対する重量%である。
【0053】 表4 製造例Bのセルロースジアセテート繊維の物性 De 切断強度 切断伸度 比重 Δn K/S値 実験番号 (gf/de) (%) (gm/cm 3 ) (×10 3 ) B−1 75.1 0.80 34.2 1.3100 26.9 0.01 B−2 58.2 1.40 35.1 1.4942 13.2 9.42 B−3 54.3 1.62 34.5 1.4945 15.2 10.83 B−4 52.1 1.98 33.4 1.4949 16.7 11.46B−5 52.4 2.40 31.2 1.5076 19.2 12.41
【0054】 (製造例3) 置換度2.55(酢酸化度56.9%)の75d/24fジアセテート繊維とポ
リエステルSD 75d/36f仮撚糸をエア交絡で複合した後、通常の方法に
よって1,000T/Mで撚糸した複合糸を経糸として使用し、ジアセテート繊
維(150d/33f、1,000T/M)を緯糸として使用した二重綾織物(
経糸密度136本/インチ、緯糸密度103本/インチ)を常法で精練、乾燥さ
せた。液流染色機にジアセテート繊維重量に対して10〜30wt%のソーダ灰
水溶液を作って注ぎ、ここに前記精練、乾燥させた織物を投入した後、30℃か
ら98℃まで2℃/minで昇温させた。98℃で30分間処理した後、30℃
まで2℃/minで冷却させて排液し、新しい水を入れた後、水洗して1次減量
を完了した。水洗した繊維の一部を採取して120℃の乾燥機に入れた後、重量
を測定した。次に、液流染色機に水を入れ、ソーダ灰で1次減量した繊維重量に
対して10〜40wt%の苛性ソーダを投入した後、98℃で30分間処理して
2次減量を行い、常温で水洗して残留アルカリを除去し、乾燥させた。
【0055】 アセテート部分の減量率を計算するために処理前後の織物の乾燥重量を測定し
、アセトンで溶かした後、残っているポリエステルの乾燥重量を測定してアセテ
ート部分のみの減量率を計算した。
【0056】 表5に鹸化条件とアセテート繊維の減量率を示し、表6に本例から得られた繊
維の物性をまとめた。表5と表6に示すように、苛性ソーダ単独で処理したC−
1試料に比べて、ソーダ灰で1次鹸化させた後、苛性ソーダで2次鹸化させた試
料の切断強度が増加し、1次ソーダ灰の添加量が大きくなるほど、繊維の切断強
度が増加した。比重、配向度、結晶化度及び直接染料に対する染色性などはレー
ヨンと類似しており、製造例1と同様にX線回折ダイアグラムからセルロースII
とセルロースIVの結晶構造が複合されていることを確認することができた。
【0057】 表5 実験番号 製造例Cのセルロースジアセテート繊維の鹸化条件と減量率 1次鹸化 2次鹸化 減量率(%) C−1 − NaOH40% 40.1 C−2 ソーダ灰10% NaOH30% 41.4 C−3 ソーダ灰20% NaOH20% 41.0C−4 ソーダ灰30% NaOH10% 40.9
【0058】 表6 製造例Cのセルロースジアセテート繊維の物性 De 切断強度 切断伸度 比重 Δn K/S値 実験番号 (gf/de) (%) (gm/cm 3 ) (×10 3 ) C−1 106.2 1.50 50.2 1.4952 33.10 15.0 C−2 106.5 2.40 37.8 1.4999 35.70 12.7 C−3 105.1 2.05 40.5 1.4951 33.02 13.4C−4 104.8 1.78 45.6 1.4949 32.91 13.6
【0059】 (製造例4) アセチル置換度2.55(酢酸化度56.9%)のジアセテート繊維からなる平
織物(経糸75d/20f、緯糸120d/33f、緯密度75本/インチ)を
精練、乾燥させた後、ジアセテート繊維重量に対して40wt%の苛性ソーダ液
に、鹸化促進剤としてホスホニウム化合物のNEORATE NCB、第4級ア
ンモニウム系のKF NEORATE NA−40(韓国ファインケミカル株式会
社製)、DYK−1125、DXY−10N、CASERIN PES、CAS
ERIN PEL、CASERIN PEF、SNOGEN PDSなどをそれぞ
れ2g/L添加した8種の苛性ソーダ水溶液を作った。精練と乾燥を行ったジア
セテート繊維を苛性ソーダ水溶液に浸漬させ、製造例1のような工程で処理した
。その結果、ジアセテート繊維の減量率が40〜42%の繊維を得た。鹸化条件
によるアセテート繊維の減量率は表7に示した。製造例1での如く、構造変化は
赤外線分光スペクトルを用いて確認し、物性を測定して評価した。表8に本例か
ら得られた繊維の物性結果をまとめた。苛性ソーダ単独で処理したD−1試料に
比べて、鹸化促進剤を添加して処理したD−2乃至D−9の試料は切断強度が大
幅高くなった。また、これらの比重、配向度、結晶化度及び直接染料に対する染
色性等がレーヨンと類似しており、X線回折ダイアグラムより、鹸化促進剤を併
用して処理した試料の場合でも、セルロースIIとIVの結晶構造が複合されている
ことを確認することができた。
【0060】 表7 実験番号 製造例Dのセルロースジアセテート繊維の鹸化条件と減量率 鹸化条件 減量率(%) D−1 NaOH 40重量% 40.1 D−2 NaOH 40重量% + Neorate NCB 2g/L 41.2 D−3 NaOH 40重量% + Neorate NA-40 2g/L 41.0 D−4 NaOH 40重量% + DYK-1125 2g/L 40.9 D−5 NaOH 40重量% + DXY-10N 2g/L 41.2 D−6 NaOH 40重量% + CASERIN PES 2g/L 41.1 D−7 NaOH 40重量% + CASERIN PEL 2g/L 40.8 D−8 NaOH 40重量% + CASERIN PEF 2g/L 40.7D−9 NaOH 40重量% + Snogen PDS 2g/L 41.3
【0061】 表8 製造例Dのセルロースジアセテート繊維の物性 De 切断強度 切断伸度 比重 結晶化度 Δn 実験番号 (gf/de) (%) (gm/cm 3 ) (%) (×10 3 ) D−1 52.9 1.50 36.4 1.4952 33.10 14.0 D−2 52.2 1.65 35.2 1.4997 35.59 14.2 D−3 52.5 1.69 35.0 1.4995 35.49 13.9 D−4 52.8 1.75 36.2 1.4996 35.53 14.1 D−5 52.1 1.73 36.1 1.4998 35.64 13.4 D−6 52.9 1.52 36.2 1.4997 35.59 12.8 D−7 52.5 1.51 35.0 1.4994 35.41 14.3 D−8 52.5 1.59 35.4 1.4992 35.31 12.9D−9 52.4 1.82 35.8 1.4999 34.70 13.5
【0062】 以上述べたように、本発明によってセルロースIIとセルロースIVの複合結晶構
造を有するレーヨン繊維は、従来のビスコースレーヨン繊維と類似の特性をもつ
ため衣類用途に非常に適し、製造工程が簡単で且つ製造コストが経済的であり、
製造環境も安全であるという利点がある。
【0063】 本発明は実施例によって説明したが、これらの実施例に限定されるものではな
い。また、使用した用語は本発明を説明するためのものに過ぎず、限定するため
のものではない。前記技術において、本発明の様々な変形と応用が可能なので、
本発明は特に説明したもの以上に実施されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ビスコースレーヨン繊維(a)、40.1%減量したレーヨン繊維(b)、3
3.7%減量したレーヨン繊維(c)、減量加工していないセルロースアセテー
ト繊維(d)の赤外線分光スペクトルである。
【図2】 ビスコースレーヨン繊維(a)、40.1%減量したレーヨン繊維(b)、3
3.7%減量したレーヨン繊維(c)、減量加工していないセルロースアセテー
ト繊維(d)のX線回折ダイアグラム(X-ray Diffraction Diagram)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06M 5/16 (72)発明者 ビュン、ハーク、キム 大韓民国キュンギ‐ドウ、スーウォン、 440−300、チャンガン‐グ、ジュンジャ- ドン、ドンシン、アパート、103−202 Fターム(参考) 4F071 AA09 AF11 AF13 AF14 AG09 BC01 4L031 AA02 AB04 AB32 BA11 BA14 BA34 CA01 4L033 AA02 AB03 AB05 AC15 BA85 DA07

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロースアセテートの繊維の全体アセチル基の75%以上を鹸化させること
    により製造され、セルロースIIとセルロースIVの複合結晶構造を有することを特
    徴とするレーヨン繊維。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記セルロースアセテート繊維が置換度2.0〜2.75の
    セルロースジアセテート繊維、置換度2.75以上のセルローストリアセテート
    繊維及びこれらの混合繊維からなる群より選択されることを特徴とするレーヨン
    繊維。
  3. 【請求項3】 請求項1において、切断強度が2.5gf/de以下であり、切断伸度が20
    %以上であることを特徴とするレーヨン繊維。
  4. 【請求項4】 請求項1において、比重が1.45〜1.51gm/cmの範囲を有すること
    を特徴とするレーヨン繊維。
  5. 【請求項5】 請求項1において、複屈折率が0.012〜0.024の範囲を有することを特
    徴とするレーヨン繊維。
  6. 【請求項6】 請求項1において、結晶化度が14〜40%の範囲を有することを特徴とする
    レーヨン繊維。
  7. 【請求項7】 セルロースアセテート繊維をアルカリ処理して前記繊維の全体アセチル基の7
    5%以上をヒドロキシ基に鹸化させることにより、セルロースIIとセルロースIV
    の複合結晶構造を持たせる工程を含むことを特徴とするレーヨン繊維の製造方法
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記アルカリが強アルカリであることを特徴とするレーヨ
    ン繊維の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7において、前記セルロースアセテート繊維が強アルカリと弱アルカリ
    によって同浴処理されることを特徴とするレーヨン繊維の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項7において、前記セルロースアセテート繊維が強アルカリと弱アルカリ
    によって異浴処理されることを特徴とするレーヨン繊維の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項7において、前記セルロースアセテート繊維が置換度2.0〜2.75の
    セルロースジアセテート繊維、置換度2.75以上のセルローストリアセテート
    繊維及びこれらの混合繊維からなる群より選択されることを特徴とするレーヨン
    繊維の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項7において、アルカリ処理時に、第4級アンモニウム塩及びホスホニウ
    ム塩からなる群より選択される鹸化促進剤を添加することを特徴とするレーヨン
    繊維の製造方法。
  13. 【請求項13】 セルロースアセテート繊維を含有し、織物、編物または不織布からなる群より
    選択される繊維材料をアルカリ処理して前記セルロースアセテート繊維の全体ア
    セチル基の75%以上をヒドロキシ基に鹸化させることにより、得られたレーヨ
    ン繊維がセルロースIIとセルロースIVの複合結晶構造を有するようにする工程を
    含むことを特徴とするレーヨン繊維の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13において、前記セルロースアセテート繊維が他の繊維と混合または
    複合されて処理されることを特徴とするレーヨン繊維の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項13において、前記繊維材料はセルロースアセテート繊維単独で、或い
    は他の繊維との混合または複合して製織、製編、パンチングすることにより製造
    されることを特徴とするレーヨン繊維の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項14において、前記アルカリが強アルカリであることを特徴とするレー
    ヨン繊維の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項14において、前記セルロースアセテート繊維が強アルカリと弱アルカ
    リによって同浴処理されることを特徴とするレーヨン繊維の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項14において、前記アセテート繊維が強アルカリと弱アルカリによって
    異浴処理されることを特徴とするレーヨン繊維の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項13において、前記セルロースアセテート繊維が置換度2.0〜2.75
    のセルロースジアセテート繊維、置換度2.75以上のセルローストリアセテー
    ト繊維及びこれらの混合繊維からなる群より選択されることを特徴とするレーヨ
    ン繊維の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項13において、アルカリ処理時に、第4級アンモニウム塩及びホスホニ
    ウム塩からなる群より選択される鹸化促進剤を添加することを特徴とするレーヨ
    ン繊維の製造方法。
  21. 【請求項21】 置換度2.0以上のセルロースアセテート繊維の全体アセチル基の75%以上
    がヒドロキシ基に鹸化することにより製造され、セルロースIIとセルロースIVの
    複合結晶構造を有するレーヨン繊維を含むレーヨン繊維製品。
  22. 【請求項22】 置換度2.0以上のセルロースアセテート繊維を含有し、織物、編物または不
    織布からなる群より選択される繊維材料をアルカリ処理して前記セルロースアセ
    テート繊維の全体アセチル基の75%以上をヒドロキシ基に鹸化させることによ
    り、得られたレーヨン繊維がセルロースIIとセルロースIVの複合結晶構造を有す
    るようにする工程を含むことを特徴とするレーヨン繊維製品の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項22において、前記セルロースアセテート繊維が他の繊維と混合または
    複合されて処理されることを特徴とするレーヨン繊維製品の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項22において、前記繊維材料はセルロースアセテート繊維単独で、或い
    は他の繊維との混合または複合して製織、製編、パンチングすることにより製造
    されることを特徴とするレーヨン繊維製品の製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項23において、前記アルカリが強アルカリであることを特徴とするレー
    ヨン繊維製品の製造方法。
  26. 【請求項26】 請求項23において、前記セルロースアセテート繊維が強アルカリと弱アルカ
    リによって同浴処理されることを特徴とするレーヨン繊維製品の製造方法。
  27. 【請求項27】 請求項23において、前記セルロースアセテート繊維が強アルカリと弱アルカ
    リによって異浴処理されることを特徴とするレーヨン繊維製品の製造方法。
  28. 【請求項28】 請求項22において、前記セルロースアセテート繊維が置換度2.0〜2.75
    のセルロースジアセテート繊維、置換度2.75以上のセルローストリアセテー
    ト繊維及びこれらの混合繊維からなる群より選択されることを特徴とするレーヨ
    ン繊維製品の製造方法。
  29. 【請求項29】 請求項22において、アルカリ処理時に、第4級アンモニウム塩及びホスホニ
    ウム塩からなる群より選択される鹸化促進剤を添加することを特徴とするレーヨ
    ン繊維製品の製造方法。
  30. 【請求項30】 置換度2.0以上のセルロースアセテートフィルムの全体アセチル基の75%
    以上をヒドロキシ基に鹸化させることにより製造されたフィルムであり、セルロ
    ースIIとセルロースIVの複合結晶構造を有することを特徴とするレーヨンフィル
    ム。
  31. 【請求項31】 セルロースアセテートフィルムの全体アセチル基の75%以上がヒドロキシ基
    に鹸化されるようにアルカリ処理して、セルロースIIとセルロースIVの複合結晶
    構造を有するようにすることを特徴とするレーヨンフィルムの製造方法。
  32. 【請求項32】 請求項31において、前記アルカリが強アルカリであることを特徴とするレー
    ヨンフィルムの製造方法。
  33. 【請求項33】 請求項31において、前記セルロースアセテート繊維が強アルカリと弱アルカ
    リによって同浴処理されることを特徴とするレーヨンフィルムの製造方法。
  34. 【請求項34】 請求項31において、前記セルロースアセテート繊維が強アルカリと弱アルカ
    リによって異浴処理されることを特徴とするレーヨンフィルムの製造方法。
  35. 【請求項35】 請求項31において、前記セルロースアセテートフィルムが置換度2.0〜2.
    75のセルロースジアセテート繊維、置換度2.75以上のセルローストリアセ
    テート繊維及びこれらの混合フィルムからなることを特徴とするレーヨンフィル
    ムの製造方法。
  36. 【請求項36】 請求項31において、アルカリ処理時に、第4級アンモニウム塩及びホスホニ
    ウム塩からなる群より選択される鹸化促進剤を添加することを特徴とするレーヨ
    ンフィルムの製造方法。
JP2001570879A 2000-03-27 2000-11-09 複合結晶構造を有するセルロース繊維製品 Pending JP2003528993A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000/15443 2000-03-27
KR10-2000-0015443A KR100471004B1 (ko) 2000-03-27 2000-03-27 레이온 섬유, 섬유제품, 필름 및 이들의 제조방법
PCT/KR2000/001280 WO2001073172A1 (en) 2000-03-27 2000-11-09 Cellulosic materials having composite crystalline structure

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287798A Division JP2007063745A (ja) 2000-03-27 2006-10-23 複合結晶構造を有するセルロース繊維製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528993A true JP2003528993A (ja) 2003-09-30

Family

ID=19658746

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570879A Pending JP2003528993A (ja) 2000-03-27 2000-11-09 複合結晶構造を有するセルロース繊維製品
JP2006287798A Pending JP2007063745A (ja) 2000-03-27 2006-10-23 複合結晶構造を有するセルロース繊維製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287798A Pending JP2007063745A (ja) 2000-03-27 2006-10-23 複合結晶構造を有するセルロース繊維製品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6361862B1 (ja)
EP (1) EP1272694A4 (ja)
JP (2) JP2003528993A (ja)
KR (1) KR100471004B1 (ja)
CN (1) CN1188553C (ja)
AU (1) AU2001215582A1 (ja)
WO (1) WO2001073172A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091683A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd セルロースエステル系複合糸及びその製造方法並びに織編物
JP5821849B2 (ja) * 2010-07-30 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 セルロースアセテートフィルムの製造方法
WO2016021277A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 ヤマハ株式会社 セルロース再生繊維、複合材及びセルロース再生繊維の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471004B1 (ko) * 2000-03-27 2005-03-07 에스케이케미칼주식회사 레이온 섬유, 섬유제품, 필름 및 이들의 제조방법
KR100472831B1 (ko) * 2001-03-21 2005-03-07 에스케이케미칼주식회사 중공레이온/레이온 이수축 혼섬직물의 제조방법
KR100472827B1 (ko) * 2001-03-21 2005-03-07 에스케이케미칼주식회사 셀룰로오스/셀룰로오스 트리아세테이트 복합직물의 제조방법
KR100385400B1 (ko) * 2001-04-11 2003-05-23 주식회사 효성 승용차용 래디얼 타이어
KR20010069638A (ko) * 2001-04-24 2001-07-25 이돈순 아세테이트로 제조된 원단의 레이온화방법, 이에 의해제조된 원단
KR100483808B1 (ko) * 2001-12-11 2005-04-20 에스케이케미칼주식회사 콜드 패드 배치법에 의한 셀룰로오스 섬유의 제조방법
KR100501472B1 (ko) * 2001-12-24 2005-07-18 에스케이케미칼주식회사 흡습성, 제전성 및 염색성이 우수한 아세테이트 섬유
US20040026525A1 (en) * 2002-05-20 2004-02-12 Joachim Fiedrich In radiant wall and ceiling hydronic room heating or cooling systems, using tubing that is fed hot or cold water, the tubing is embedded in gypsum or cement wallboard in intimate thermal contact therewith so that the wallboard heats or cools the room
KR100477469B1 (ko) * 2002-11-19 2005-03-17 에스케이케미칼주식회사 레이온 섬유 및 그 제조방법
KR101194357B1 (ko) * 2007-06-11 2012-10-25 코오롱인더스트리 주식회사 라이오셀 번들 및 이를 포함하는 타이어 코드
TWI393807B (zh) * 2010-03-26 2013-04-21 Taiwan Textile Res Inst 高伸長率纖維素母粒之製備方法與應用
FR2962735B1 (fr) 2010-07-13 2013-03-15 Centre Nat Rech Scient Nouveaux materiaux composites a base de cellulose
JP5938299B2 (ja) * 2011-10-05 2016-06-22 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化樹脂組成物
KR102183275B1 (ko) * 2013-01-29 2020-11-26 코르덴카 게엠베하 운트 코. 카게 얀 선밀도가 낮은 고강도 비스코스 멀티필라멘트 얀
CN104968847B (zh) * 2013-01-29 2017-09-26 大陆轮胎德国有限公司 用于由弹性材料制成的物品的、优选用于车辆充气轮胎的加强层以及车辆充气轮胎
WO2014118396A1 (es) * 2013-01-30 2014-08-07 Industrias Del Acetato De Celulosa, S. A. Proceso de transformación parcial de una fibra de diacetato de celulosa en rayón viscosa
KR101685596B1 (ko) * 2013-04-25 2016-12-13 도레이케미칼 주식회사 용융 셀룰로오스 유도체 섬유의 제조방법 및 이를 통해 제조된 섬유
KR102073506B1 (ko) * 2016-06-30 2020-02-04 후지필름 가부시키가이샤 섬유 복합체, 다공질 구조체 및 부직포
JP7012516B2 (ja) * 2017-11-17 2022-02-14 明成化学工業株式会社 ジアセテート繊維またはトリアセテート繊維の鹸化促進剤
KR101952548B1 (ko) * 2018-12-05 2019-02-27 (주)동우컴퍼니 셀룰로오스계 심초형 복합섬유 및 그 제조방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB815792A (en) * 1956-03-01 1959-07-01 British Celanese Improvements in the manufacture of cellulose esters
GB313971A (en) * 1928-06-20 1930-09-22 British Celanese Improvements in the treatment of cellulose ester materials
GB402104A (en) * 1933-02-20 1933-11-20 Henry Dreyfus Improvements in the production of filaments, yarns, fabrics and like materials
GB402105A (en) * 1932-02-19 1933-11-20 Henry Dreyfus Improvements in processes for the treatment of filaments, threads, fabrics and the like, of organic esters of cellulose
DE874288C (de) * 1941-07-08 1953-04-23 Rhodiaceta Ag Verfahren zur Herstellung elastischer Garne aus Celluloseacetatfaeden
GB577718A (en) * 1943-04-16 1946-05-29 British Celanese Process for the production of coloured artificial filaments of high tenacity
GB581947A (en) * 1943-04-30 1946-10-30 British Celanese Improvements in or relating to the treatment of fibres, filaments, threads, yarns, fabrics and like materials having a basis of an organic ester of cellulose
GB571954A (en) * 1943-11-23 1945-09-17 Henry Dreyfus Improvements in or relating to the production of artificial textile materials, foilsand the like
US2505033A (en) * 1945-05-01 1950-04-25 Celanese Corp Method of producing high tenacity regenerated cellulose yarns
GB615342A (en) * 1945-05-01 1949-01-05 British Celanese Improvements in the production of regenerated cellulose materials
GB612207A (en) * 1945-05-19 1948-11-10 British Celanese Improvements relating to the saponification of cellulose ester yarns
US2506710A (en) * 1947-01-03 1950-05-09 Dreyfus Camille Production of high tenacity filamentary materials
GB665172A (en) * 1948-05-05 1952-01-16 American Viscose Corp Improvements in or relating to the production of composite yarns having shrinkage effects and the fabrics containing them
US2776869A (en) * 1953-07-13 1957-01-08 Celanese Corp Process of delustering and then completely saponifying cellulose ester filaments
JPS56148917A (en) * 1980-04-07 1981-11-18 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel composite fiber having improved thermal dimensional stability
JPS59173308A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロ−ス繊維
JPS60194108A (ja) * 1984-03-12 1985-10-02 Mitsubishi Acetate Co Ltd ジアセテ−ト繊維の製造方法
JPS6134275A (ja) * 1984-07-24 1986-02-18 三菱レイヨン株式会社 セルロ−スアセテ−ト系繊維のアルカリ処理方法
US4871370A (en) * 1987-06-18 1989-10-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Agriculture Stable crystalline cellulose III polymorphs
JP3266363B2 (ja) * 1993-03-31 2002-03-18 帝人株式会社 化合繊複合布帛
KR950023744A (ko) * 1994-01-08 1995-08-18 홍영근 고강도 재생 셀룰로오스 섬유 및 그 제조 방법
JPH0931744A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 人造セルロース繊維
KR970010540A (ko) * 1995-08-31 1997-03-27 한승준 센터필라의 보강구조
JP3204915B2 (ja) * 1997-02-19 2001-09-04 三菱レイヨン株式会社 改質アセテート繊維織物の製造方法
KR100471004B1 (ko) * 2000-03-27 2005-03-07 에스케이케미칼주식회사 레이온 섬유, 섬유제품, 필름 및 이들의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091683A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd セルロースエステル系複合糸及びその製造方法並びに織編物
JP5821849B2 (ja) * 2010-07-30 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 セルロースアセテートフィルムの製造方法
WO2016021277A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 ヤマハ株式会社 セルロース再生繊維、複合材及びセルロース再生繊維の製造方法
JP2016037677A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 ヤマハ株式会社 セルロース再生繊維、複合材及びセルロース再生繊維の製造方法
US9909234B2 (en) 2014-08-07 2018-03-06 Yamaha Corporation Cellulose fiber, composite material, and method of producing the cellulose fiber

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010100245A (ko) 2001-11-14
KR100471004B1 (ko) 2005-03-07
US6361862B1 (en) 2002-03-26
WO2001073172A1 (en) 2001-10-04
CN1188553C (zh) 2005-02-09
US20020098355A1 (en) 2002-07-25
JP2007063745A (ja) 2007-03-15
AU2001215582A1 (en) 2001-10-08
EP1272694A4 (en) 2009-05-13
EP1272694A1 (en) 2003-01-08
US6802869B2 (en) 2004-10-12
CN1457376A (zh) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528993A (ja) 複合結晶構造を有するセルロース繊維製品
US5403530A (en) Elongate member production method
EP0749505B2 (en) Fibre treatment
US7549281B2 (en) Fiber yarn and cloth using the same
US20180002837A1 (en) Technology for Recovery, Regeneration and Reuse of Soluble Textiles
WO2010071910A2 (en) Yarns and threads from blends of fibres and articles therefrom
WO2021001780A1 (en) Process for upcycling textile waste
CN1195380A (zh) 纤维素复丝及其织物
JP7259180B2 (ja) リヨセルフィラメントを含む又はリヨセルフィラメントからなる絹様織衣服
CN111148865A (zh) 莱赛尔长丝衬里织物
JP7259088B2 (ja) フィブリル化している再生セルロース繊維及びそれを用いた布帛
US3432589A (en) Process for manufacturing regenerated cellulose filaments
US6042767A (en) Method of producing a cellulosic yarn
KR100472383B1 (ko) 와이형 단면 레이온 섬유 및 그 제조방법
WO2002075029A1 (en) Method for producing cellulose/cellulose triacetate fabrics
US3046082A (en) Viscose process for the manufacture of low-shrink rayon
KR101952548B1 (ko) 셀룰로오스계 심초형 복합섬유 및 그 제조방법
JPH08291461A (ja) セルロース繊維及びそれからなる布帛のアルカリ処理方法
KR100477469B1 (ko) 레이온 섬유 및 그 제조방법
WO2000068493A1 (en) Preparation of bast fiber fabric-like rayon-containing fabrics
JP3724600B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品
CN116901558A (zh) 一种耐磨牛仔布
TW202346457A (zh) 纖維素織物纖維
CN114457582A (zh) 一种麻纱的溶胀方法
JP4833141B2 (ja) 異染性複合マルチフィラメント糸、それを用いた織編物および織編物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070629