JP2003528301A - マイクロアレイ応用のためのポリマー被膜表層 - Google Patents

マイクロアレイ応用のためのポリマー被膜表層

Info

Publication number
JP2003528301A
JP2003528301A JP2001568855A JP2001568855A JP2003528301A JP 2003528301 A JP2003528301 A JP 2003528301A JP 2001568855 A JP2001568855 A JP 2001568855A JP 2001568855 A JP2001568855 A JP 2001568855A JP 2003528301 A JP2003528301 A JP 2003528301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
array
solid support
target molecule
polynucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001568855A
Other languages
English (en)
Inventor
アーノルド,ライル,ジェイ.,ジュニア.
サワン,サミュエル,ピー.
リー,ポール,エイチ.
Original Assignee
インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド filed Critical インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド
Publication of JP2003528301A publication Critical patent/JP2003528301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/552Glass or silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 支持体を、nが1から10の間、XをOMe、OEt、Cl、Br、又はIから単独で選択した式HN-(CH)n-SiXを有する薬剤でシリル化し、次いで架橋剤で活性化した後に、アミン含有ポリマーと反応させることによって、ガラススライドなどの固体支持体を修飾する方法が提供されている。この支持体は、選択的に架橋剤によって処理することができる。従って、修飾された支持体は、多くの標的が安定に支持体と結合し、定まった様式で整列している、アレイ及びマイクロアレイを作成するために使用し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、概してアレイ及びマイクロアレイの分野、より特異的には、アレイ
及びマイクロアレイの組成物及び固体支持体を修飾する方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 固体支持体の表層に空間的に分布し、安定に結合している多数の重合体分子を
有するマイクロアレイは、生物分析及び関連する分野において益々重要な技術に
なっている。ポリペプチド及びポリヌクレオチドの双方のマイクロアレイが開発
され、例えば遺伝子配列決定、遺伝子発現のモニタリング、遺伝子マッピング、
細菌の同定、薬の発見、そしてコンビナトリアル・ケミストリーなどの種々の応
用において用途が見出されている。特にマイクロアレイの用途が見出されている
一つの分野としては、遺伝子発現分析がある。
【0003】 アレイ及びマイクロアレイを製造する現在の方法は、望ましい位置でポリヌク
レオチド合成することによって、或いはポリヌクレオチドをプレ合成し、次いで
それらを固体支持体へ結合させることによる何れかによって固体支持体の特定の
位置へポリヌクレオチドを固定化する。米国特許第5,445,934号は、オ
ンチップ合成の方法を開示している。この方法では、光切断可能保護基を含有す
る化学種で基質を誘導体化する。選択部位は、マスクを通した照射によって脱保
護する。次いで、この脱保護部位を光保護基を含有するDNA単体と反応させる
。アレイの部位特異的配列が完成するまで各接着した単量体に対してマスキング
、脱保護、そして反応の工程が繰り返された。
【0004】 固体支持体上へのプレ合成ポリヌクレオチドを固定化する方法には、単純な吸
着、紫外線結合、及び共有結合が含まれる。一般的に、未修飾ポリヌクレオチド
の未修飾固体支持体への結合は、非効率的である。従って、ポリヌクレオチド又
は固体支持体は、結合が可能となるように修飾しなければならない。従って、ウ
シ血清アルブミンで修飾したポリヌクレオチドは、不活性にマイクロタイタープ
レート(Southern, E. M. PCT 89/00460)へ吸着し、ビオチン化ポリヌクレオチ
ドは、アビジン又はストレプトアビジンで被膜したプレート又はビーズにしっか
りと結合する。その他の方法では、Carricoら., 米国特許第4,806,546
号は、ナイロン支持体をアルキル化剤で処理してナイロンの表層上にアミジン基
を導入することを記載している。誘導ナイロンの表層は、一本鎖核酸と非共有結
合的に結合する能力を有する。非共有結合的に結合している核酸は、次いで溶液
中の特異的な標的核酸を検出するために使用される。
【0005】 異なる方法では、固体支持体は、適切な官能基及び/又はリンカーで修飾され
る。従って、固体支持体は、固体支持体上にあって、オリゴヌクレオチドが共有
又は非共有結合的に結合できる、例えばヒドロキシル、カルボキシル、アミン、
アルデヒド、ヒドラジン、エポキシド、臭化アセチル、マレイミド、及びチオー
ル基(Lundら., 米国特許第5,474,895号)のような活性基を有するよ
うに修飾される。例えば、Nessらに対する米国特許第5,514,785号は、
ナイロン支持体へのオリゴヌクレオチドの共有結合の方法を開示している。この
ナイロン支持体は、最初にアミン含有ポリマーで処理し、それによってナイロン
支持体の表層上に反応性の模倣エステルを形成する。次いで、表層上のこの模倣
エステルを、第一級又は第二級アミンを含有するポリマーと反応させて、その後
に活性ポリヌクレオチドと結合するアミジン残基を形成させた。その他の方法と
しては、Rampalに対する米国特許第6,013,789号に、ポリプロピレンフ
ィルムを最初にアンモニアガスの存在下でのプラズマ放出によってアミノ化し、
次いで末端リン酸イミダゾリドを有するオリゴヌクレオチドと接触させ、すると
すぐにオリゴヌクレオチドはホスホロアミダイト結合を通してポリプロピレンと
共有結合することが開示されている。
【0006】 固定化ポリヌクレオチドは、ハイブリダイゼーションアッセイのためのアレイ
及びマイクロアレイを構築するために使用できる。マイクロアレイを使用する典
型的な方法には、ハイブリダイゼーションの条件下で、流体に含まれているヌク
レオチド配列をマイクロアレイ上に固定化した配列と接触させ、次いでハイブリ
ダイゼーション複合体を検出することが含まれる。ハイブリダイズした核酸の結
果として生じたパターンは、被験試料中のヌクレオチド構成分の性質に関する情
報を示す。広く使われているマイクロアレイのハイブリダイゼーション複合体を
検出する方法は、蛍光発光による。一つの方法では、生物試料から誘導されたプ
ローブを、標識プローブが作成されるように蛍光標識(レポーター)分子とカッ
プリングさせたヌクレオチドの存在下で増幅させ、次いで、プローブ配列がマイ
クロアレイ上に固定化した相補性配列とハイブリダイズするように、標識プロー
ブをマイクロアレイでインキュベートする。次いで、蛍光発光のレベル及びパタ
ーンを測定するために、スキャナーを使用する。
【0007】 固体支持体上にポリヌクレオチドを固定化する当該分野の方法は、通常は、低
いカップリング量となる。加えて、ポリヌクレオチドは、基板の平らな二次元表
層上に結合し、三次元構造のポリマーマトリックス内にポリヌクレオチドを結合
させることは、より効率的なハイブリダイゼーションを可能にする。従って、ア
レイ及びマイクロアレイを組み立てるために、固体支持体へポリヌクレオチドを
固定化する方法及び手法の必要性が存在している。
【0008】 (発明の概要) 支持体を、nが1から10の間で、XをOMe、OEt、OPr、Cl、Br
、又はIから単独で選択した式HN-(CH)n-SiXを有する薬剤でシ
リル化し、次いで架橋剤で活性化した後に、アミン含有ポリマーと反応させるこ
とによって固体支持体を修飾する方法が提供されている。この支持体は、さらに
架橋剤で処理することができる。標的の多くが支持体と安定に結合し、定まった
様式で整列し得る。 また、提供されているのは、固体支持体へ標的を結合させる方法である。この
支持体は、nが1から10の間で、XをOMe、OEt、Cl、Br、又はIか
ら単独で選択した式HN-(CH)n-SiXを有する薬剤でシリル化し、
次いで架橋剤で活性化した後にアミン含有ポリマーと反応させる。この支持体は
、さらに架橋剤で処理することができる。この支持体は、次いで、標的の5'-末
端又は3'-末端にスぺーサーアームを選択的に有することができる。
【0009】 また、提供されているのは、nが1から10の間で、XをOMe、OEt、C
l、Br、又はIから単独で選択した式HN-(CH)n-SiXを有する
薬剤でシリル化し、次いで架橋剤で活性化した後に、アミン含有ポリマーと反応
させることによってガラススライドを修飾することでポリヌクレオチドのアレイ
を作製する方法である。この支持体は、選択的に架橋剤で処理することができる
。ポリヌクレオチドの多くが、定まった様式で支持体と安定に結合する。 下記により十分に記載されている本発明の詳細を読むことによって、本発明の
これら及び他の目的,利点、そして特徴が当該分野の熟練者にとって明らかなも
のとなる。
【0010】 (詳細な説明) 本発明、アレイ及びマイクロアレイを記載する前に、本発明が記載される特定
の方法及びアレイに限定されるものではなく、当然のことながら変わり得るもの
であることは理解されなければならない。本発明の範囲は添付された請求項によ
ってのみ限定されるので、ここにおいて用いられる専門用語も特定の実施態様の
みを記述する目的のためであり、意図的に限定されるものではないことは理解さ
れなければならない。 特に定義されなければ、ここで用いられるすべての技術的及び科学的用語は、
本発明が属する分野の当業者によって共通に理解されるのと同じ意味を有する。
ここに記載されているのと類似又は同等の何れの方法及び材料を本発明の実践又
は試験へ用いることが可能であるが、好ましい方法及び材料を今回は記載する。
引用されている公開物と関連のある方法及び/材料を開示及び記述するために、
ここで言及するすべての公開物を取り入れている。
【0011】 (定義) 特に文脈において明確な指示がない限り、本明細書及び添付請求項に用いられ
ているような、単数形「a」、「an」及び「the」は複数対象物を含むことに特に
留意すべきである。従って、例えば、「a probe」については、そのようなプロ
ーブの一つ以上が組成物に存在することが可能であることを意味する。同じよう
に、「a microarray element」又は「the microarray element」については、一
つ又は複数のマイクロアレイの可能性などを含む。 「固体支持体」という用語は、アッセイ及び反応をおこなうために、例えば核
酸などの標的が固定され得る任意の表層を指す。
【0012】 「標的」、「DNAエレメント」又は「マイクロアレイエレメント」という用
語は、所定の試料に対して親和性を有する分子を指す。標的は天然発生又は合成
分子でもよく、直接に或いは特異的な結合基質を介するかの何れかによって表層
と共有又は非共有的に結合し得る。本発明によって用いられることが可能なエレ
メントの例には、限定されるものではないが、DNA、RNA、オリゴヌクレオ
チド、オリゴ糖、多糖、糖、タンパク質、ペプチド、PNAs、モノクローナル
抗体、トキシン、ウイルスエピトープ、ホルモン、ホルモンレセプター、酵素、
酵素基質、補酵素、及び細胞表層レセプターに対するアゴニスト及びアンタゴニ
ストを含んでなる薬剤などが含まれる。
【0013】 「マイクロアレイ」という用語は、高密度で、例えば紙、ナイロン又は他のタ
イプの膜、フィルター、チップ、ガラススライド、ビーズ、或いは他の任意の適
切な固体支持体上において合成、又は結合、或いは配した標的のアレイを指す。 一実施態様では、ポリヌクレオチド及び活性化ポリヌクレオチドは、例えばガ
ラススライドのようなアミン処理された固体支持体に結合している。この結合は
、共有、非共有、又はその組み合わせで可能である。従って、製造されたアレイ
又はマイクロアレイは、ハイブリダイゼーション条件下で、ポリヌクレオチド標
的に対して相補的である標識核酸プローブを含む液体試料と接触させてもよい。
このプローブのハイブリダイゼーションパターンは、標識核酸試料の遺伝的特徴
に関する情報を得るために検出され得る。
【0014】 一般的に、本発明は、アミノアルキルシリル化固体支持体を与えるために、固
体支持体をシリル化剤で処理する段階を含む;処理した固体支持体を架橋剤、好
ましくは多官能剤、塩化シアヌル(すなわち2,4,6-トリクロロトリアジン
)と反応させ、続いてアミン含有ポリマー、好ましくはポリエチレンイミン(P
EI)で処理する;選択的に、PEI-修飾表層を架橋剤で活性化する;次いで
、固体支持体をリンカー基を含むように選択的に修飾してもよいポリヌクレオチ
ドのような標的と接触させる。
【0015】 本発明では、固体支持体は、最初にシリル化剤で処理される。固体支持体は、
例えばガラス、ゲル、シリコン、融合シリカ、プラスチック、セラミック、紙、
金属、又はナイロンのような他のポリマー等と表層が接触する流体と適合する任
意の物質で構成され得る。基板は、硬くても柔軟なものでもよく、円、楕円、正
方形、長方形、三角形の形の実質的に平面、或いは任意のその他の簡便な実質的
に平面的な形を規定し得る。好ましい実施態様では、長方形のガラススライドは
基板として使用される。シリル化剤は、基板の表層に存在する反応性基と反応し
て第一級アミンを形成するように選択される。例えば、R’を単独で水素、メチ
ル、エチル、又はプロピルから選択し、Rが(CH で、nが1から10
、そしてXを単独で水素、アルキル、Oアルキル、F、Cl、Br、又はIから
選択し、その中のアルキルは、好ましくは1から6炭素原子の低アルキルであっ
て、全ての3つのX基はともにアルキルであることはなく、ガラススライドの表
層又は近くに存在するSi-OH基との反応がアミノアルキルシリル化ガラスス
ライドを産するシリル化剤NR' -R-SiX。好ましい実施態様では、長方
形のガラススライドは、3-アミノプロピル-トリメトキシシランと反応してアミ
ノプロピルシラン化ガラススライドを産する。
【0016】 アミノアルキルシラン化ガラススライドを、多官能架橋剤で処理してもよい。
一実施態様では、架橋剤は、アミン基の窒素原子と反応して窒素-炭素結合を形
成することができる一つの末端に反応性基を含む。そのような反応性基には、当
該分野で良く知られており、ハロゲン化合物、エステル、エポキシド等が含まれ
る。架橋剤は、さらに、脱保護され、アミン含有ポリマーとのさらなる反応を受
けることができる反対側の末端に保護反応性基を含む。限定されるものではない
が、架橋剤には、N-スクシニミジル-4-(ヨードアセトアミド)-安息香酸(S
IAB)、ジスクシニミジルスベリン酸、1-エチル-3-(ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド、及び2,4,6-トリクロロトリアジン(塩化シアヌル
)が含まれる。架橋剤は、好ましくは塩化シアヌルである。
【0017】 架橋剤で処理したアミノアルキルシラン化基板を、次にアミン含有ポリマーと
反応させる。任意の第一級、二級、又は三級アミン含有ポリマーを用いてもよい
。このアミン含有ポリマーは、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、ポリビ
ニルアミン、ポリヒスチジン、ポリオルニチン、ポリリジン、及びポリアルギニ
ンであってよい。好ましい実施態様では、シリル化及び架橋剤で活性化された固
体支持体を、ポリエチレンイミン(PEI)で被膜して修飾する。固体支持体の
表層の結果として生じたPEI-修飾表層を、選択的に塩化シアヌルのような架
橋剤で再び処理してよい。
【0018】 PEI-被膜ガラススライドは、アレイ及びマイクロアレイの製造に使用する
ことができる。好ましい実施態様では、標的はPEI-被膜ガラススライド上に
固定化する。標的には、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ハプテン、サ
イトカイン、タンパク質、ペプチド、糖類等が含まれる。ポリヌクレオチドには
、ホスホジエステル結合が、例えばホスホロチオネート、メチルイミノ、メチル
ホスホネート、ホスホルミダイト、グアニジン等の代替結合で置換された核酸;
リボースサブユニットが、例えばヘキソースホスホジエステルで置換された核酸
;ペプチド核酸等が含まれる。ポリヌクレオチドは、一本又は二重鎖であっても
よく、cDNAから増幅されたPCR断片であってもよい。ポリヌクレオチドは
、既知の5’又は3’ヌクレオチド配列を包含してもよく、完全長配列であって
もよく、或いは配列の長さに沿った特定の領域から選択した独特のポリヌクレオ
チドであってもよい。使用されるポリヌクレオチドは、少なくとも配列の断片が
知られている遺伝子又は遺伝子群に対して特異的、或いは特定の細胞型、発生又
は疾患状態に共通の一つ又は複数の未同定cDNAに対して特異的なポリヌクレ
オチドであり得る。本発明で使用されるポリヌクレオチドは、合成ポリヌクレオ
チド又はPCR断片であって、約2から約50,000連続した塩基、好ましく
は約5から約500連続した塩基、より好ましくは約40−70塩基長、最も好
ましくは約50から65塩基長であり得る。スぺーサー(リンカー)腕、すなわ
ち他の化学基を伸張又は結合させる化学成分は、好ましくは約2から12の炭素
原子、より好ましくは約6の炭素原子であり、常套的な化学的手法を使用して、
含有するブロックされたアミン基をポリヌクレオチドの5'-ヒドロキシル基と結
合させることができる。あるいは、ポリヌクレオチドは、当該分野で良く知られ
ている方法によって、ブロックされたアミン基を含有するスぺーサー腕で3'末
端を修飾することができる。
【0019】 好ましくは、 のような5'-リンカー腕又は3'-リンカー腕を有するポリヌクレオチドを用い、
スペーサー腕としてnは2−12までを含み、好ましくは6である;Yはアミン
又はチオールであり、好ましくは第一級アミンであり;そしてAはポリヌクレオ
チドであって、約2−50000の連続した塩基の範囲にあり、好ましくは約5
から500の連続したヌクレオチドで、結合のために5'-ヒドロキシル又は3'-
ヒドロキシル基のみでの修飾を必要としている。
【0020】 次いで、アレイ及びマイクロアレイを製造するために、選択したポリヌクレオ
チドを、ポリマーで被膜したガラススライドと結合させた。アレイは、任意の常
套的な方法論によって生産することが可能であり、多くの異なるアレイの構造及
びそれらの生産のための方法が当該分野に熟練した者に知られており、米国特許
第5,445,934号、5,532,128号、5,384,261号、及び
5,700,637号に開示されていて、その開示は参考文献としてそれら全て
がここで取り入れられている。例えば、基板のポジティブに荷電している表層と
相互作用させることによって、ポリヌクレオチドを非共有結合を介して基板と安
定に結合させることができる。あるいは、例えばアルキルアミノ-リンカー基を
介する共有結合法によって、5'-又は3'-末端リンカー腕を有するポリヌクレオ
チドを基板と結合させてもよい。本発明のその他の実施態様では、非共有及び共
有結合法の双方を介して、ポリヌクレオチドを基板と結合させてもよい。
【0021】 本発明のアレイ及びマイクロアレイを使用する試料分析をおこなうために、当
該分野で良く知られているように、生物学的試料のRNA又はDNAからハイブ
リダイゼーションプローブを作製する。次いで、ハイブリダイゼーションの条件
下で、このハイブリダイゼーションプローブを本発明のアレイ及びマイクロアレ
イと接触させてハイブリダイゼーションパターンを生成させる。適切なハイブリ
ダイゼーションの条件は、当該分野に熟練している者に良く知られており、Mani
atisらに対するWO 95/21944で概説されている。インキュベーション
の条件は、正確な相補性の適合、或いは種々の程度のより低い相補性でハイブリ
ダイゼーションが生じるように調節する。ハイブリッドしていないプローブの除
去の後、蛍光のレベルとパターンを測定するための検出又は視覚化のために、ス
キャナー使用する。検出システムを、全ての異なる配列に関するハイブリダイゼ
ーションの欠如、存在、そして量を同時に測定するために使用してもよい。
【0022】 ハイブリダイゼーションパターンは、標識した試料核酸が得られた生理学的ソ
ースだけでなく、ハイブリダイゼーションパターンを生じせしめるためにアレイ
と接触させた試料中の核酸の遺伝的性質に関する定量的情報を決定するために使
用できる。データは、各遺伝子の発現レベル、特に定量的表現だけでなく、生理
学的ソースである組織又は細胞で発現している遺伝子の型のように、試料の核酸
が得られた生理学的ソースに関する情報を提供する。
【0023】 実施例 下記の実施例は、本発明の作製と利用方法に関する完全なる開示及び説明を当
業者へ提供するために提案されており、本発明に関して発明者が考慮する範囲を
限定することを意図しているものではなく、また、下記の実験が全て、或いは唯
一の実行された実験であることを示すことを意図しているものではない。用いら
れている数字(例えば、量、温度など)に関する正確さを確かなものにする努力
が成されているが、幾つかの実験的誤り及び逸脱は釈明されるべきである。特に
示さない限り、部分は重量で、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏度、
そして圧力は大気圧又はその付近である。 cDNAマイクロアレイは、Brownら.,に対する米国特許第5,807,52
2号に従って作製された。ポリヌクレオチドは、Operon Technologiesによって
合成及び精製され、更なる精製をすることなしに用いられた。化学試薬はAldric
h Chemical Companyから得られ、更なる精製をすることなしに使用された。有機
溶媒はHPLCグレードであった。
【0024】 実施例1 この実施例は,ガラススライドをシリル化する方法を示す。擦り傷のないこと
が視覚的な検査で確かめられた10のガラススライドを選択した。この選択した
ガラススライドを0.1%SDSの蒸留水の1L溶液(w/v)に浸し、およそ
30分の超音波処理に曝した。次に、このガラススライドを乾燥させ、およそ3
0分のアセトン中での超音波処理をし、空気乾燥した。 2.0%(w/v)シラン溶液を、3-アミノプロピルトリメトキシシランを
脱イオン水に溶解して緩やかに撹拌することで調製した。乾燥ガラススライドを
2分間シラン溶液に浸した。約2分の蒸留水での超音波処理によって、過度のシ
ラン溶液をガラススライドから洗い流し、蒸留水で洗浄した。この洗浄したスラ
イドを、約30分にわたり120℃で保存に適した状態に加工し、使用するまで
ほこりのない環境で貯蔵した。
【0025】 実施例2 この実施例は、60PEIで被膜したガラススライドを製造する方法を示す。
別に示さない限り、すべての反応を約4℃でおこなった。塩化シアヌル(12.
7g)を、1Lのn-ヘキサン及び炭酸ナトリウム(25.0g)に溶解させた
。これとは別に、ポリエチレンイミン(1.0g、分子量25,000Da)を
室温で1Lの蒸留水に溶解させた。溶液、実施例1のガラススライド、2Lのn
-ヘキサン、そしてさらなる1Lの蒸留水を、約4℃よりも低い温度にコントロ
ールが可能な冷蔵庫に少なくとも2時間別々に貯蔵した。ガラススライドを2つ
のスライドラックに置き、このラックを塩化シアヌル溶液中に置いて、その溶液
を激しく撹拌した。約1時間後、ガラススライドを超音波クリナーで約10分間
、1Lのn-ヘキサンで洗浄し、空気乾燥した。次に、このスライドを約1時間
、ポリエチレンイミン溶液中に置いた。このスライドを、次いで超音波クリナー
で約10分間、1Lの蒸留水で洗浄し、空気乾燥させ、1000rpmで遠心分
離し、超音波クリナーで約10分間、1Lのn-ヘキサンで洗浄し、約1時間塩
化シアヌル溶液に置き戻し、超音波クリナーで約10分間、1Lのn-ヘキサン
で洗浄し、空気乾燥した。次いで、このスライドを、室温で2回、超音波クリナ
ーで約20分間、1Lのアセトンで洗浄し、空気乾燥した。スライドは、次いで
、約2から25℃で貯蔵して乾燥させた。
【0026】 実施例3 この実施例は、60のポリリジン被膜ガラススライドを製造する方法を示す。
1gのポリリジン(Sigma)を使用したことを除いて、実施例2の方法を繰り返
した。
【0027】 実施例4 この実施例は、60のポリヒスチジン被膜ガラススライドを製造する方法を示
す。1gのポリヒスチジン(Sigma)を使用したことを除いて、実施例2の方法
を繰り返した。
【0028】 実施例5 下記の実施例は、実施例2で調製されたPEI-修飾ガラススライド上へのポ
リヌクレオチドの応用を記載する。 合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(59塩基長で3'-アミノアルキルリン
カー修飾を有する)をOperon Technologies(アラメダ、カリフォルニア)から
購入した。それぞれが酵母コントロール断片(YCF23)標的配列を標的とし
ているFig1に示した配列番号:1−5をこの実験で使用した。これらオリゴ
デオキシリボヌクレオチド(6.25−100マイクロモル)の希釈を2xSS
Cバッファー(pH7.4)で調製し、96-ウェルマイクロタイタープレート
に移した。このようにして生じた試料を、インサイトマイクロアレイシステム製
造設備のポリエチレンイミン-修飾ガラススライド上にスポットした。配列させ
た後、スライドを0.2%SDS溶液で2分間洗浄した。次に、スライドを脱イ
オン水で1分間洗浄し、60℃の2%カゼイン溶液のリン酸緩衝生理食塩水に3
0分間浸した。次いで、スライドを0.2%SDSで5分間洗い流し、脱イオン
水で1分間洗い流し、そして回転させて乾燥した。
【0029】 実施例6 以下の実施例は、ハイブリダイゼーション実験である実施例5によって生成さ
れたアレイの使用を記載している。酵母コントロール断片(YCF3)標的配列
に相当する合成RNA転写物を下記のようにして調製した。YCF3標的配列を
含有するクローンは、インサイトマイクロアレイシステム製造設備によって供給
された。クローンをベクター特異的プライマーで増幅して対応するPCR単位複
製配列を生成した。この物質を、標的配列の3'-及び5'-末端に特異的なPCR
プライマーで更に増幅した。前方向プライマーは、その3'-末端(NNNNNN
TAATACGACTCACTATAGGGAG)にT7プロモーターを含み、
逆方向プライマーは、その5'-末端に30-塩基ポリ(dT)配列を含んだ。P
CR産物は、ゲル濾過を使用して精製された。精製されたT7産物は、Ambion's
MEGA scribeaキット(オースチン、テキサス)を使用するインビトロ転写を介
してRNAを生成するためのテンプレートとして使用された。このRNAは、U
V分光法によって定量化した。
【0030】 Cy5-標識cDNAプローブは、5'Cy5標識ランダム9-mers(Opero
n Technologies)を使用した逆転写によって1ngのRNAから転写した。反応
は、製造者によって提供されたバッファー中の200ユニットのMMLV逆転写
酵素(Life Technologies, ゲーサーズバーグ、メリーランド)4mM DTT、
1ユニット RNaseインヒビター(Ambion、オースチン、テキサス)、0.
5mM dNTPs、そして2mgのCy5-標識ランダム9-merで、2時間
、37℃でインキュベーションした。この反応は、5分間の85℃でのインキュ
ベーションによって停止させた。次いで、この反応をTE-30カラム(Clontec
h, パロ・アルト、カリフォルニア)で精製し、脱イオン水で90mLの容量に
し、2mLの1mg/mL グリコーゲン、60mLの 5M NHOAc、そ
して300mLエタノールで沈殿させた。ペレットを24mLのハイブリダイゼ
ーション溶液:5XSSC、0.2%SDS,1mM DTTに再懸濁させた。
【0031】 Cy5-標識cDNAプローブをアレイへ付け、22-mmガラスカバースリ
ップで被膜し、蒸発を防ぐために密閉したチャンバーに置き、そして6時間にわ
たって60℃でインキュベートした。ハイブリダイゼーションの後、このアレイ
を10分間、45℃で1XSSC/0.1%SDS、次いで3分間、25℃で0
.1XSSC/0.2%SDSで洗浄した。このアレイは、10mmの解像度で
GenePix(商品名)スキャナー(フォスターシティー、カリフォルニア)を使用
して、共焦点レーザースキャンニングによってイメージ化した。シグナルを16
-ビットパーピクセル解像度へ変換し、65,536カウントダイナミック・レ
ンジを得た。インサイトGEMtools(商品名)ソフトウェア(インサイトファーマ
シューティカルズ,インク., パロアルト、カリフォルニア)を、イメージ分析
に使用した。シグナルは、ローカル・バックグラウンドのために修正した。この
実施例が、固定化ポリヌクレオチドを使用したマイクロアレイフォーマットでの
標的配列の検出のためのこの発明の用途を示す。
【0032】 実施例7 下記の実施例は、ポリエチレンイミン、ポリリジン、そしてポリヒスチジンで
被膜したガラススライドの性能を比較する。 それらのポリヌクレオチドと結合する能力を比較し、対応するアレイのハイブ
リダイゼーション能力を調べるために、下記の実験がおこなわれた。ポリヌクレ
オチド配列(配列番号:6−10、Fig1に示す)をイントロン性酵母コント
ロール断片配列、YCF44に対して設計した。ポリヌクレオチドは、Operon t
echnologiesから購入した。各配列は、4つの異なる誘導体として合成された:
(1)未修飾;(2)3'-アミノリンカー修飾(非標識);5'-色素-標識(シ
アニン3、アミノリンカー無し);及び5'-色素標識(シアニン3)と3'-アミ
ノリンカー修飾。3'-アミノリンカーを加えた同じ配列のポリヌクレオチドを,
10:90モル比(色素標識:非標識)で混合する。3'-アミノリンカーを有し
ないポリヌクレオチドを、同じように10:90モル比(色素標識:非標識)で
混合した。各混合物を2xSSCバッファー中で再構築し、1mM、10mM及
び100mMの濃度で96-ウェルプレート中に配する。次いで、各生じた試料
を修飾ガラス基板上に4回プリントし、シグナルの平均化を可能にした。次に、
このスライドを洗浄し、ブロックし、そして実施例6に記載のように乾燥させた
。そして、各スポットに沈着しているCy3染色の量の相対測定を得るために、
二色レーザースキャンニング装置(Axon Instruments)を使用して、このスライ
ドをスキャンした。代表的なデータがFig2に示されている。各ケースでは、
アミノリンカーのない対応する配列に比較して、アミノリンカー修飾ポリヌクレ
オチドがより多く結合する。にもかかわらず、このデータは、ポリヌクレオチド
が共有及び非共有相互作用の組み合わせを介して結合することを示している。
【0033】 この実施例に従って、コーティング上に結合したポリヌクレオチドのハイブリ
ダイゼーション活性を測定するために、前出の実施例に記載したように、合成R
NA転写物をYCF44から調製した。Cy5-標識cDNAプローブの生成、
ハイブリダイゼーション及びデータ分析を、前出の実施例に記載のようにおこな
った。次いで、ハイブリダイゼーションプローブの相対測定を示すために、結果
として生じたハイブリダイゼーションアレイを、Cy5チャネルの中でスキャン
した。代表的なデータは,Fig3に示されている。
【図面の簡単な説明】
【Fig1】 YCF23に対する配列番号:1−5の5つの相補的59me
rオリゴヌクレオチド、及びYCF44に対する配列番号:6−10の5つの相
補的オリゴヌクレオチドの模式図を示す。
【Fig2】 YCF44ポリヌクレオチドの誘導体化ガラススライド:ポリ
エチレンイミン(PEI)、ポリリジン又はポリヒスチジン上への結合に対応す
る相対Cy3シグナル強度を例示する。この分析では、所定の濃度での各型のポ
リヌクレオチド(アミノリンカーを有する又は有しない)に対応するシグナルを
平均化した。
【Fig3】 ポリヌクレオチドの誘導体化ガラススライド:ポリエチレンイ
ミン(PEI)、ポリリジン又はポリヒスチジン上への結合に対応する相対Cy
5シグナル強度を例示する。この分析では、所定の濃度での各型のポリヌクレオ
チド(アミノリンカーを有する又は有しない)に対応するシグナルを平均化した
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 サワン,サミュエル,ピー. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01879 チングスバーロウ, ビヴァリー ロード 37 (72)発明者 リー,ポール,エイチ. アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94588 プレザントン,ナーサリー ウェ イ 1782 Fターム(参考) 4B024 AA19 CA01 HA12 4B029 AA07 AA23 BB20 CC03 FA15

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)支持体を、nが1から10の間で、XをOMe、OEt
    、Cl、Br、又はIから単独で選択した式HN-(CH)n-SiXを有
    する薬剤でシリル化し、 b)最初の架橋剤で活性化し、 c)修飾固体支持体を形成させるためにアミン含有ポリマーと反応させ、及び d)修飾固体支持体上に定まった様式で配列している標的分子を、修飾固体支持
    体と結合させる段階を含んでなる、標的分子を固体支持体へ結合させる方法。
  2. 【請求項2】 反応後に、固体支持体が更に二番目の架橋剤で修飾される、
    請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 固体支持体が、ガラス、シリカ、プラスチック、セラミック
    、ビーズ、及びナイロン、及びそれらの組み合わせから成る群から選択された、
    請求項1又は2の方法。
  4. 【請求項4】 固体支持体がガラスである、請求項1,2又は3の方法。
  5. 【請求項5】 架橋剤が塩化シアヌルである、請求項1,2,3又は4の方
    法。
  6. 【請求項6】 アミン含有ポリマーが、ポリエチレンイミン、ポリヒスチジ
    ン、ポリリジン、及びポリアルギニン、及びそれらの組み合わせから成る群から
    選択される、請求項1,2,3,4又は5の方法。
  7. 【請求項7】 アミン含有ポリマーがポリエチレンイミンである、請求項1
    ,2,3,4又は5の方法。
  8. 【請求項8】 標的分子が共有結合的に修飾固体支持体と結合している、請
    求項1,2,3,4,5,6,又は7の方法。
  9. 【請求項9】 標的分子が非共有結合的に修飾固体支持体と結合している、
    請求項1,2,3,4,5,6又は7の方法。
  10. 【請求項10】 標的分子が共有結合的及び非共有結合的に修飾固体支持体
    と結合している、請求項1,2,3,4,5,6又は7の方法。
  11. 【請求項11】 標的分子が、標的ポリヌクレオチド、標的ポリペプチド、
    及び標的多糖から成る群から選択されている、請求項1,2,3,4,5,6,
    7,8,9又は10の方法。
  12. 【請求項12】 標的分子が標的ポリヌクレオチドである、請求項1,2,
    3,4,5,6,7,8,9又は10の方法。
  13. 【請求項13】 標的分子が、少なくとも約50から65ヌクレオチド長を
    独立して含んでなる標的ポリヌクレオチドである、請求項1,2,3,4,5,
    6,7,8,9又は10の方法。
  14. 【請求項14】 標的分子が、5'-末端及び3'-末端、そして5'-末端又は
    3'-末端にスペーサー腕を含んでなる標的ポリヌクレオチドである、請求項1,
    2,3,4,5,6,7,8,9又は10の方法。
  15. 【請求項15】 標的分子が標的ポリペプチドである、請求項1,2,3,
    4,5,6,7,8,9又は10の方法。
  16. 【請求項16】 標的分子が標的抗体である、請求項1,2,3,4,5,
    6,7,8,9又は10の方法。
  17. 【請求項17】 標的分子が標的モノクローナル抗体である、請求項1,2
    ,3,4,5,6,7,8,9又は10の方法。
  18. 【請求項18】 標的分子のアレイであって、 a)支持体を、nが1から10の間で、XをOMe、OEt、Cl、Br、又は
    Iから単独で選択した式HN-(CH)n-SiXを有する薬剤でシリル化
    し、 b)最初の架橋剤で活性化し、 c)アミン含有ポリマーと反応させる段階を含んでなる方法によって修飾した固
    体支持体、及び定まった様式で配列し、支持体と結合している多数の標的分子を
    含んでなるアレイ。
  19. 【請求項19】 反応後に、固体支持体が更に二番目の架橋剤で修飾されて
    いる請求項18のアレイ。
  20. 【請求項20】 固体支持体が、ガラス、シリカ、プラスチック、セラミッ
    ク、ビーズ、及びナイロン、並びにそれらの組み合わせから成る群から選択され
    ている、請求項18又は19のアレイ。
  21. 【請求項21】 固体支持体がガラスである、請求項18、19、20又は
    21のアレイ。
  22. 【請求項22】 架橋剤が塩化シアヌルである、請求項18、19又は20
    のアレイ。
  23. 【請求項23】 アミン含有ポリマーが、ポリエチレンイミン、ポリヒスチ
    ジン、ポリリジン、及びポリアルギニン並びにそれらの組み合わせから成る群か
    ら選択されている、請求項18,19、20、21又は22のアレイ。
  24. 【請求項24】 アミン含有ポリマーがポリエチレンイミンである、請求項
    18、19、20、21又は22のアレイ。
  25. 【請求項25】 標的分子が共有結合的に修飾固体支持体と結合している、
    請求項18、19、20、21、22、23又は24のアレイ。
  26. 【請求項26】 標的分子が非共有結合的に修飾固体支持体と結合している
    、請求項18、19、20、21、22、23又は24のアレイ。
  27. 【請求項27】 標的分子が共有的及び非共有的の双方で修飾固体支持体と
    結合している、請求項18、19、20、21、22、23又は24のアレイ。
  28. 【請求項28】 標的分子が、標的ポリヌクレオチド、標的ポリペプチド及
    び標的多糖から成る群から選択されている、請求項18,19、20、21、2
    2、23、24、25、26又は27のアレイ。
  29. 【請求項29】 標的分子が、少なくとも約50から65ヌクレオチド長を
    単独で含んでなる標的ポリヌクレオチドである、請求項18、19、20、21
    、22、23、24、25、26又は27のアレイ。
  30. 【請求項30】 標的分子が、5'-末端及び3'-末端、及び5'-末端又は3
    '-末端のスペーサー腕を含んでなる標的ポリヌクレオチドである、請求項18、
    19、20、21、22、23、24、25、26又は27のアレイ。
  31. 【請求項31】 標的分子が標的ポリペプチドである、請求項18、19、
    20、21、22、23、24、25、26又は27のアレイ。
  32. 【請求項32】 標的分子が標的抗体である、請求項18、19、20、2
    1、22、23、24、25、26又は27のアレイ。
  33. 【請求項33】 標的分子が標的モノクローナル抗体である、請求項18、
    19、20、21、22、23、24、25、26又は27のアレイ。
JP2001568855A 2000-03-22 2001-03-21 マイクロアレイ応用のためのポリマー被膜表層 Pending JP2003528301A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/532,419 2000-03-22
US09/532,419 US6413722B1 (en) 2000-03-22 2000-03-22 Polymer coated surfaces for microarray applications
PCT/US2001/008993 WO2001070641A1 (en) 2000-03-22 2001-03-21 Polymer coated surfaces for microarray applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528301A true JP2003528301A (ja) 2003-09-24

Family

ID=24121695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568855A Pending JP2003528301A (ja) 2000-03-22 2001-03-21 マイクロアレイ応用のためのポリマー被膜表層

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6413722B1 (ja)
EP (1) EP1274661A1 (ja)
JP (1) JP2003528301A (ja)
AU (1) AU2001247632A1 (ja)
CA (1) CA2402263A1 (ja)
WO (1) WO2001070641A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075996A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 表面プラズモン共鳴抗体アレイセンサ作製用基板及びその作製方法
JP2007510928A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 エス アール ユー バイオシステムズ,インコーポレイテッド 高密度アミン機能化表面
US7611889B2 (en) 2004-02-16 2009-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for noncovalently immobilizing a biomolecule on a solid substrate and microarray produced according to the method

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040146918A1 (en) * 2000-02-18 2004-07-29 Weiner Michael L. Hybrid nucleic acid assembly
US6413722B1 (en) * 2000-03-22 2002-07-02 Incyte Genomics, Inc. Polymer coated surfaces for microarray applications
US6890483B2 (en) * 2000-07-05 2005-05-10 Cuno Incorporated Non-luminescent substrate
BR0106969A (pt) * 2000-07-05 2004-07-13 Cuno Inc Método de fabricação de um substrato multicelular e substrato multicelular
US20030219816A1 (en) * 2001-07-02 2003-11-27 Keith Solomon Composite microarray slides
US20020146684A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 Meldal Morten Peter One dimensional unichemo protection (UCP) in organic synthesis
US20030040129A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Shah Haresh P. Binding assays using magnetically immobilized arrays
US6916541B2 (en) 2001-09-07 2005-07-12 Penn State Research Foundation Modified substrates for the attachment of biomolecules
WO2003022769A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 The Penn State Research Foundation Modified substrates for the attachment of biomolecules
US20030092062A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-15 Reddy M. Parameswara Immobilizing biological molecules
DE10201653A1 (de) * 2002-01-17 2003-08-14 Infineon Technologies Ag Oberfläche zur Anlagerung von Biomolekülen
US7445894B2 (en) * 2002-05-03 2008-11-04 Molecular Probes, Inc. Compositions and methods for detection and isolation of phosphorylated molecules
US20040171034A1 (en) * 2002-05-03 2004-09-02 Brian Agnew Compositions and methods for detection and isolation of phosphorylated molecules
CN1665790A (zh) * 2002-05-03 2005-09-07 莫莱丘莱尔探针公司 用于检测和分离磷酸化分子的组合物及方法
JP2004028953A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Dna Chip Research Inc 生体関連物質または化学物質固定化用基盤、生体関連物質または化学物質の固定化方法、及び基盤のコーティング方法
US7202358B2 (en) * 2002-07-25 2007-04-10 Agilent Technologies, Inc. Methods for producing ligand arrays
US20040063098A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Hargreaves John S. Methods for producing multilayer ligand arrays
US8105771B2 (en) * 2003-02-26 2012-01-31 Callida Genomics, Inc. Random array DNA analysis by hybridization
US6970240B2 (en) * 2003-03-10 2005-11-29 Applera Corporation Combination reader
JP4006523B2 (ja) * 2003-04-10 2007-11-14 独立行政法人産業技術総合研究所 タンパク質アレイ及びその作製方法
US7534563B2 (en) * 2003-06-30 2009-05-19 Agilent Technologies, Inc. Methods for producing ligand arrays
US20050112587A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Sherrill James V. Analyzing biological probes
EP1538481A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-08 Sony International (Europe) GmbH A method of activating a silicon surface for subsequent patterning of molecules onto said surface
KR100580642B1 (ko) * 2004-01-12 2006-05-16 삼성전자주식회사 표면에 활성화된 카르복실기를 갖는 기판을 이용하여 생물분자를 고체 기판상에 고밀도로 고정화하는 방법 및 그에 의하여 제조되는 마이크로어레이
US20070202013A1 (en) * 2004-04-21 2007-08-30 Ingham Colin J Masked Solid Supports
US7524673B2 (en) 2004-05-10 2009-04-28 3M Innovative Properties Company Biological soil detector
US7465536B2 (en) 2004-05-10 2008-12-16 3M Innovative Properties Company Biological soil detector
US7468272B2 (en) 2004-05-10 2008-12-23 3M Innovative Properties Company Biological soil detector
WO2006085898A1 (en) 2004-05-14 2006-08-17 Becton, Dickinson & Company Articles having bioactive surfaces and solvent-free methods of preparation thereof
DK2463386T3 (en) 2005-06-15 2017-07-31 Complete Genomics Inc Nucleic acid analysis using random mixtures of non-overlapping fragments
US7960104B2 (en) 2005-10-07 2011-06-14 Callida Genomics, Inc. Self-assembled single molecule arrays and uses thereof
US20070168197A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Nokia Corporation Audio coding
EP1987166A4 (en) * 2006-02-03 2010-06-02 Univ Columbia DEOXYRIBOZYME BINARY PROBES FOR ANALYSIS OF NUCLEIC ACID
CA2643700A1 (en) * 2006-02-24 2007-11-22 Callida Genomics, Inc. High throughput genome sequencing on dna arrays
SG170028A1 (en) * 2006-02-24 2011-04-29 Callida Genomics Inc High throughput genome sequencing on dna arrays
US7910354B2 (en) * 2006-10-27 2011-03-22 Complete Genomics, Inc. Efficient arrays of amplified polynucleotides
KR20090086235A (ko) * 2006-10-31 2009-08-11 에스알유 바이오시스템즈, 인코포레이티드 작용기화된 표면 상에서 비­특이적 단백질 결합을 차단하는 방법
US20090111706A1 (en) * 2006-11-09 2009-04-30 Complete Genomics, Inc. Selection of dna adaptor orientation by amplification
US20090105961A1 (en) * 2006-11-09 2009-04-23 Complete Genomics, Inc. Methods of nucleic acid identification in large-scale sequencing
WO2009052214A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Complete Genomics, Inc. Sequence analysis using decorated nucleic acids
US7811810B2 (en) 2007-10-25 2010-10-12 Industrial Technology Research Institute Bioassay system including optical detection apparatuses, and method for detecting biomolecules
US7767441B2 (en) * 2007-10-25 2010-08-03 Industrial Technology Research Institute Bioassay system including optical detection apparatuses, and method for detecting biomolecules
US8518640B2 (en) * 2007-10-29 2013-08-27 Complete Genomics, Inc. Nucleic acid sequencing and process
US7901890B2 (en) * 2007-11-05 2011-03-08 Complete Genomics, Inc. Methods and oligonucleotide designs for insertion of multiple adaptors employing selective methylation
US8617811B2 (en) 2008-01-28 2013-12-31 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for efficient base calling in sequencing reactions
US7897344B2 (en) * 2007-11-06 2011-03-01 Complete Genomics, Inc. Methods and oligonucleotide designs for insertion of multiple adaptors into library constructs
US8415099B2 (en) 2007-11-05 2013-04-09 Complete Genomics, Inc. Efficient base determination in sequencing reactions
WO2009073629A2 (en) * 2007-11-29 2009-06-11 Complete Genomics, Inc. Efficient shotgun sequencing methods
US8592150B2 (en) 2007-12-05 2013-11-26 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for long fragment read sequencing
WO2009094583A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for preventing bias in amplification and sequencing reactions
WO2009132028A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Complete Genomics, Inc. Array structures for nucleic acid detection
EP2367838A4 (en) 2008-11-21 2012-10-03 Univ Columbia SPLIT DNA ENZYME FOR VISUAL SINGLE-NUCLEOTIDE POLYMORPHISMUSTYPIZATION
WO2010088404A1 (en) * 2009-01-28 2010-08-05 Columbia University Microarrays of binary nucleic acid probes for detecting nucleic acid analytes
US9524369B2 (en) 2009-06-15 2016-12-20 Complete Genomics, Inc. Processing and analysis of complex nucleic acid sequence data
JP6059014B2 (ja) 2009-06-19 2017-01-11 アリゾナ ボード オブ リージェンツ ア ボディー コーポレート アクティング オン ビハーフ オブ アリゾナ ステイト ユニバーシティARIZONA BOARD OF REGENTS,a body corporate acting on behalf of ARIZONA STATE UNIVERSITY 試料の構成成分の検出において使用されるデバイスを製造する方法およびペプチドアレイ
DE102009059112A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Biotype Diagnostic GmbH, 01109 Eine Vorrichtung zur Bestimmung molekularer Wechselwirkungen, sowie eine Folie zur Herstellung einer solchen
US10758886B2 (en) 2015-09-14 2020-09-01 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Conditioned surfaces for in situ molecular array synthesis
EP3472201A4 (en) 2016-06-20 2020-05-13 Healthtell Inc. METHOD FOR DIFFERENTIAL DIAGNOSIS OF AUTOIMMUNE DISEASES
US11774446B2 (en) 2016-06-20 2023-10-03 Cowper Sciences Inc. Methods for diagnosis and treatment of autoimmune diseases
CA3043264A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Healthtell Inc. Methods for identifying candidate biomarkers
US20200209241A1 (en) 2017-09-15 2020-07-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods of classifying response to immunotherapy for cancer
WO2021067550A1 (en) 2019-10-02 2021-04-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods and compositions for identifying neoantigens for use in treating and preventing cancer
WO2021085526A1 (ja) 2019-10-31 2021-05-06 東レ株式会社 バイオチップおよび検出方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806546A (en) 1985-09-30 1989-02-21 Miles Inc. Immobilization of nucleic acids on derivatized nylon supports
US5700637A (en) 1988-05-03 1997-12-23 Isis Innovation Limited Apparatus and method for analyzing polynucleotide sequences and method of generating oligonucleotide arrays
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
DE4005927A1 (de) * 1990-02-25 1991-08-29 Roehm Gmbh Immobilisierung von proteinen an traegern
DK0455905T3 (da) 1990-05-11 1998-12-07 Microprobe Corp Dipsticks til nukleinsyrehybridiseringsassays og fremgangsmåde til kovalent immobilisering af oligonukleotider
US5667976A (en) * 1990-05-11 1997-09-16 Becton Dickinson And Company Solid supports for nucleic acid hybridization assays
EP0557456A4 (en) 1990-11-14 1995-11-15 Siska Diagnostics Inc Non-isotopic detection of nucleic acids using a polystyrene support-based sandwich hybridization assay and compositions useful therefor
US5474796A (en) * 1991-09-04 1995-12-12 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for conducting an array of chemical reactions on a support surface
IL103674A0 (en) 1991-11-19 1993-04-04 Houston Advanced Res Center Method and apparatus for molecule detection
US5384261A (en) 1991-11-22 1995-01-24 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis using mechanically directed flow paths
JPH09508800A (ja) 1994-02-14 1997-09-09 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 差次的発現遺伝子の同定法
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
US5624711A (en) * 1995-04-27 1997-04-29 Affymax Technologies, N.V. Derivatization of solid supports and methods for oligomer synthesis
US5690894A (en) * 1995-05-23 1997-11-25 The Regents Of The University Of California High density array fabrication and readout method for a fiber optic biosensor
US5821343A (en) * 1996-04-25 1998-10-13 Medtronic Inc Oxidative method for attachment of biomolecules to surfaces of medical devices
DE69825722T2 (de) 1998-02-04 2005-08-25 Corning Inc. Substrat zum Drucken einer Matrize
US6013789A (en) 1998-02-20 2000-01-11 Beckman Coulter, Inc. Covalent attachment of biomolecules to derivatized polypropylene supports
US6413722B1 (en) * 2000-03-22 2002-07-02 Incyte Genomics, Inc. Polymer coated surfaces for microarray applications

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510928A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 エス アール ユー バイオシステムズ,インコーポレイテッド 高密度アミン機能化表面
WO2005075996A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 表面プラズモン共鳴抗体アレイセンサ作製用基板及びその作製方法
US7611889B2 (en) 2004-02-16 2009-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for noncovalently immobilizing a biomolecule on a solid substrate and microarray produced according to the method
US7687259B2 (en) 2004-02-16 2010-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for noncovalently immobilizing a biomolecule on a solid substrate and microarray produced according to the method

Also Published As

Publication number Publication date
US6413722B1 (en) 2002-07-02
CA2402263A1 (en) 2001-09-27
US20030165905A1 (en) 2003-09-04
EP1274661A1 (en) 2003-01-15
WO2001070641A1 (en) 2001-09-27
US6387631B1 (en) 2002-05-14
AU2001247632A1 (en) 2001-10-03
US20020037509A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528301A (ja) マイクロアレイ応用のためのポリマー被膜表層
US6858713B1 (en) Chemically modified biological molecules and methods for coupling biological molecules to solid support
US7695910B2 (en) Method for manufacturing hydrogel biochip by using star-like polyethylene glycol derivative having epoxy group
JP4714320B2 (ja) アミノ基転移による固相核酸標識化
JP2003505109A (ja) 核酸の捕獲及び検出の為の、シッフ塩基型結合による固体担体へのオリゴヌクレオチドの付着
JP2003501640A (ja) 高分子光酸発生剤を用いたペプチド核酸プローブの製造方法
JP2003528315A (ja) 離散的アッセイ末端としての混合ポリヌクレオチド配列
JP3398366B2 (ja) Dna分析用マイクロアレイの製造方法
JP2003504595A (ja) 固体支持体への核酸固定化用担体
JP2001108683A (ja) Dna断片固定固相担体、dna断片の固定方法および核酸断片の検出方法
US7049073B2 (en) Double stranded nucleic acid biochips
JP2001128683A (ja) Dna断片の固定方法、dnaチップおよび核酸断片の検出方法
KR100450822B1 (ko) 에폭시기를 갖는 방사형 폴리에틸렌글리콜 유도체를이용한 하이드로 젤 바이오칩의 제조방법
WO2007069608A1 (ja) プローブ固定化用担体の製造方法、dnaアレイの製造方法及びプローブ固定化用担体
JP3342695B2 (ja) 反応性固相担体及びdna断片検出用具
JP3975042B2 (ja) 固相担体表面へのdna断片の固定方法及びdnaチップ
US20230265492A1 (en) Surface linker of semiconductor chip, preparation method therefor and application thereof
JP3857075B2 (ja) 反応性固相担体及びdna断片検出用具
JP2003248000A (ja) 生体高分子固定化担体を用いた分析方法、および生体高分子固定化担体
JP4054499B2 (ja) 固相担体表面へのdna断片の固定方法及びdnaチップ
JP2002330767A (ja) 核酸固定化アレイ
JP2003194815A (ja) 反応性固相担体及びdna断片検出用具
JP2001128697A (ja) Dna断片固定固相担体、dna断片の固定方法および核酸断片の検出方法
JP2001178442A (ja) 固相担体表面へのdna断片の固定方法及びdnaチップ
JP2003279573A (ja) 反応性固相担体及びdna断片検出用具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803