JP2003527465A - 洗剤組成物 - Google Patents

洗剤組成物

Info

Publication number
JP2003527465A
JP2003527465A JP2001539058A JP2001539058A JP2003527465A JP 2003527465 A JP2003527465 A JP 2003527465A JP 2001539058 A JP2001539058 A JP 2001539058A JP 2001539058 A JP2001539058 A JP 2001539058A JP 2003527465 A JP2003527465 A JP 2003527465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent composition
weight
percarbonate
acid
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001539058A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール、アンソニー、グールド
ニコラ、エセル、ダビッドソン
スーザン、ジュディス、シャンプ
コーエン、マリエット、アルバート、シャンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003527465A publication Critical patent/JP2003527465A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • C11D3/3955Organic bleaching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D10/00Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group
    • C11D10/04Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group based on mixtures of surface-active non-soap compounds and soap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0026Low foaming or foam regulating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/06Phosphates, including polyphosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3942Inorganic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ペルカーボネート源が過炭酸の塩からなり且つ32℃および相対湿度80%に24時間同時にさらした後に洗剤組成物が元の平均粒径の100%〜130%の平均粒径を有することを特徴とする嵩密度570g/リットル未満を有する洗剤組成物を提供する。また、本発明は、ペルカーボネート源および抽出性抑泡性シリコーン0.06重量%未満を含む嵩密度570g/リットル未満を有する粒状漂白剤含有洗剤組成物(ペルカーボネート源が過炭酸の塩からなり、ペルカーボネート源が塩化物イオン2重量%未満を含むことを特徴とする)を提供する。洗剤組成物は、高温および高い相対湿度の条件からなる気候で使用するのに特に適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、漂白剤含有洗剤に関する。このテクノロジーは、洗濯洗剤組成物、
ソーキング洗剤組成物、または家庭応用のための他の組成物などでの応用を見出
すことができる。
【0002】
【背景技術】
洗剤製品を暑い気候および/または湿潤な気候を有する地理的場所、高温およ
び高い相対湿度が広く使用されている工業的環境、家庭環境、またはそれの組み
合わせで貯蔵する時には、洗剤組成物の平均粒径が製品の貯蔵時に増大すること
が見出されている。平均粒径のこの増大は、製品にエージングされた製品の粗い
外観を与え、このことは特に製品が手洗い応用のものである時に消費者に許容で
きない。
【0003】 多年、洗濯工業は、洗剤組成物のこの平均粒径増大の原因を決定しようと試み
てきたが、ほとんど成功していない。しかしながら、本発明者等は、貯蔵時の洗
剤組成物のこの平均粒径増大の原因を今や成功裡に同定した。
【0004】 洗濯工業は、暑い環境または湿潤な環境で使用するための粒状漂白剤含有洗剤
組成物において有効酸素源としてペルボレートを使用してきた。漂白系の粒状洗
剤処方物への配合は、洗剤のクリーニング性能を改善するのを助長し且つ洗濯工
業で慣用手段である。
【0005】 本発明者等は、粒状漂白剤含有洗剤組成物においては、高温および高い相対湿
度の条件で貯蔵時に洗剤組成物の平均粒径の増大を生ずるものはペルボレートで
あることを見出した。理論によって制限しようとはしないが、これらの条件にお
いては、過ホウ酸ナトリウム1水和物は過ホウ酸ナトリウム4水和物に水和され
ると考えられる。過ホウ酸ナトリウム4水和物は、他の洗剤成分を結合するゲル
を生成し、このように不規則な増大された大きさの洗剤成分を調製する。洗剤成
分の平均粒径のこの増大は、粗い外観を有し且つ消費者に許容できない製品を生
ずる。
【0006】 本発明者等は、驚異的なことに、選ばれた過炭酸ナトリウムを嵩密度570g
/リットル未満を有する粒状漂白剤含有洗剤組成物で有効酸素源として過ホウ酸
ナトリウムの代わりに使用する時に、粒径を増大する問題が軽減されることを見
出した。このような製品を暑い条件および/または湿潤な条件下で貯蔵する時に
、例えば、32℃および相対湿度80%に24時間同時にさらした後に、洗剤組
成物が元の平均粒径の100%〜130%の平均粒径を有するので、洗剤組成物
が主要な粒径を保持することが見出された。このことは、消費者に魅力的なまま
である製品を生じ、このことは洗濯工業に大きい利益を有し且つ手洗い応用に特
に適用できる。
【0007】 また、本発明者等は、このような条件での貯蔵後に、洗剤組成物が元の嵩密度
の90%〜100%の嵩密度を有するので、洗剤組成物が嵩密度を保持すること
を見出した。このことは、洗浄プロセス時に依然として有効に且つ正確に投与で
きる製品を生ずる。
【0008】 特選の過炭酸ナトリウム、即ち、塩化物イオン2重量%未満を含む過炭酸ナト
リウムまたは流動床法によって製造された過炭酸ナトリウムを洗剤組成物で使用
することによって、本発明者等は、前記過炭酸ナトリウムを含む洗剤組成物が特
に安定であることを見出した。
【0009】
【発明の開示】
本発明は、洗剤組成物がペルカーボネート源を含み、且つ32℃および相対湿
度80%に24時間同時にオープンにさらした後に洗剤組成物が元の平均粒径の
100%〜130%の平均粒径を有することを特徴とする嵩密度570g/リッ
トル未満を有する粒状漂白剤含有洗剤組成物を提供する。
【0010】 また、本発明は、ペルカーボネート源および抽出性抑泡性シリコーン0.06
重量%未満を含む粒状漂白剤含有洗剤組成物であって、ペルカーボネート源が過
炭酸の塩からなり、ペルカーボネート源が塩化物イオン2重量%未満を含むこと
を特徴とする嵩密度570g/リットル未満を有する粒状漂白剤含有洗剤組成物
を提供する。
【0011】 本発明は、高温および高い相対含水量の条件からなる気候で貯蔵する洗剤組成
物に適用できる。
【0012】
【発明を実施するための最良の形態】
洗剤組成物 粒状漂白剤含有洗剤組成物は、嵩密度570g/リットル未満、好ましくは2
00g/リットル〜550g/リットル、より好ましくは300g/リットル〜
550g/リットル、一層好ましくは400g/リットル〜500g/リットル
を有する。
【0013】 粒状漂白剤含有洗剤組成物は、過炭酸の塩、好ましくは過炭酸ナトリウムから
なるペルカーボネート源を含む(加えて、他の形のペルカーボネートも本発明の
ペルカーボネート源によって包含できるが)。また、ペルカーボネートが粒状洗
剤組成物に配合する唯一のペルハイドレート成分であることが好ましいが、ペル
カーボネートに加えて、技術上既知の他の有効酸素源、またはそれらの組み合わ
せは、粒状洗剤組成物に配合できる。
【0014】 平均粒径 洗剤組成物の平均粒径は、洗剤組成物が含む粒子のすべての平均粒径である。
【0015】 粒状洗剤組成物は、ペルカーボネート源および場合によって追加の洗剤成分を
含む。粒状洗剤組成物を32℃および相対湿度80%の条件に24時間さらす時
に、これらの条件への暴露後に、洗剤組成物は、元の平均粒径の100%〜13
0%、好ましくは100%〜120%、より好ましくは100%〜110%の平
均粒径を有する。
【0016】 本発明の目的で、このことは下記のことによって測定する。
【0017】 吹込粉末中のアルキルサルフェート界面活性剤20重量%、吹込粉末中の他の
陽イオン界面活性剤または陰イオン界面活性剤2重量%未満、吹込粉末中のトリ
ポリリン酸ナトリウム界面活性剤25重量%、吹込粉末中の比率1.6のシリケ
ート界面活性剤6重量%、吹込粉末中のカーボネート界面活性剤15重量%、お
よび過炭酸ナトリウム10重量%(例えば、実施例、過炭酸ナトリウム試料1お
よび2参照)を含む洗剤組成物100gを外部バリヤーを有していないペトリ皿
上で32℃および相対湿度80%の制御された周囲条件を有するインキュベータ
ーに入れた。洗剤組成物をインキュベーター中でこれらの前記条件に24時間さ
らした。
【0018】 平均粒径は、洗剤組成物を前記条件にさらす前およびさらした後に測定する。
洗剤組成物の平均粒径は、方法ISO3118(1976)を使用して測定する
【0019】 この方法においては、製品100gを使用して平均粒径を測定し、使用される
篩サイズは250μm、425μm、600μm、850μm、1180μmお
よび2000μmであり且つ平均粒径を測定する前に製品が篩で許される時間は
5分である。実施例1参照。
【0020】 嵩密度 粒状洗剤組成物は、吹込粉末、ペルカーボネート源、および追加の洗剤成分を
含み且つ嵩密度570g/リットル未満を有する。洗剤組成物を32℃および相
対湿度80%の条件で8週間貯蔵する時に、これらの条件での貯蔵後に、洗剤組
成物は、元の嵩密度の90%〜100%の嵩密度を有する。
【0021】 本発明の目的で、このことは下記のことによって測定する。
【0022】 吹込粉末中のアルキルサルフェート界面活性剤20重量%、吹込粉末中の他の
陽イオン界面活性剤または陰イオン界面活性剤2重量%未満、吹込粉末中のトリ
ポリリン酸ナトリウム25重量%、吹込粉末中の比率1.6のシリケート6重量
%、吹込粉末中のカーボネート15重量%、および過炭酸ナトリウム10重量%
(例えば、実施例、過炭酸ナトリウム実施例1および2参照)を含む洗剤組成物
1.5kgを、洗濯洗剤製品に特有なパッケージ化中で32℃および相対湿度80
%の制御された周囲条件を有する部屋で貯蔵した。洗剤組成物をこれらの前記条
件で8週間貯蔵した。
【0023】 嵩密度は、洗剤組成物をこれらの前記条件で貯蔵する前および貯蔵した後に測
定する。洗剤組成物の嵩密度は、方法ISO3424(1975)を使用して測
定する。実施例2参照。
【0024】 洗剤組成物の他の好ましい成分 洗剤組成物は、リン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を含むこと
ができる。リン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩は、技術上既知の
いかなるもの、またはそれらの組み合わせであることができる。好ましくは、こ
れは、リン酸ナトリウムまたはトリポリリン酸ナトリウムである。洗剤組成物は
、リン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩36重量%未満、好ましく
は1〜35重量%、より好ましくは10〜35重量%、一層好ましくは12〜3
0重量%を含む。少量のホスフェートを含有するかホスフェートを含有しない洗
剤組成物も、本発明によって使用できる。本発明の組成物によって包含できる典
型的なホスフェート源は、以下に記載する。
【0025】 洗剤組成物は、好ましくは、高起泡性洗剤処方物である。これらは、技術上既
知の高起泡性洗剤処方物またはそれらの一部分であることができる。洗剤組成物
は、抑泡剤5重量%以下、好ましくは2重量%未満、より好ましくは1重量%未
満を含むことができる。抑泡剤は、技術上既知のいかなるもの、またはそれらの
組み合わせであることができる。好ましくは、抑泡剤は、石鹸、パラフィン、ロ
ウ、またはそれらの組み合わせのいずれかである。また、洗剤組成物は、抽出性
抑泡性シリコーン0.06重量%未満を含むことができる。抽出性抑泡性シリコ
ーンは、技術上既知のいかなるもの、またはそれらの組み合わせであることがで
きる。抽出性抑泡性シリコーンを含めて典型的な抑泡剤は、以下に記載する。
【0026】 洗剤組成物は、含水量10重量%未満、好ましくは6〜9重量%を有する。
【0027】 ここで使用する時、「含水量」は、本発明の目的で洗剤組成物に存在する遊離
水分子または水和物の形の水分子、例えば、リン酸ナトリウム(通常、これはト
リポリリン酸ナトリウムである)に存在するものを意味する。
【0028】 保存アルカリ度は、洗剤の緩衝能力の尺度を与える。これは、0.2M塩酸を
pH7.5に中和するのに必要とされるNaOHまたは洗剤組成物の量である。粒
状洗剤組成物は、pH7.5に測定して洗剤組成物100g当たり少なくとも6g
のNaOHの好ましい保存アルカリ度を有する。
【0029】 洗剤組成物は、金属キレート化剤0.05〜2重量%、好ましくは0.1〜2
重量%、より好ましくは0.2〜1.5重量%、一層好ましくは0.5〜1.0
重量%を含む。金属キレート化剤は、後述のような重金属イオンをキレート化す
る技術上既知のいかなる薬剤またはそれらの組み合わせであることもできる。
【0030】 漂白系 本発明の粒状洗剤組成物は、ペルカーボネート源を含む。ペルカーボネート源
は、有効酸素源として作用する。他の有効酸素源も、漂白系を調製するために本
発明の洗剤組成物によって包含できる。洗剤組成物によって包含される典型的な
漂白系は、以下に記載する。
【0031】 ここで使用する時、「漂白系」は、本発明の目的でペルカーボネート源および
追加の漂白化合物、好ましくは過酸またはその前駆物質を含む技術上既知の漂白
系を意味する。
【0032】 ペルカーボネート源 ここで使用する時、「ペルカーボネート源」は、本発明の目的でペルカーボネ
ート源、典型的には過炭酸の塩からなるもの(好ましくは、過炭酸の塩は過炭酸
ナトリウムである)を意味する。
【0033】 洗剤組成物は、洗剤組成物の0.01〜12重量%、好ましくは2〜10重量
%、より好ましくは3〜7重量%の量のペルカーボネート源を含む。
【0034】 本発明のペルカーボネート源は、技術上既知の方法、好ましくは流動床法によ
って調製できる。流動床法は、技術上既知のいかなるものであることもできる。
【0035】 ペルカーボネート源は、好ましくは、塩化物イオンまたはクロリド含有化合物
2重量%未満、好ましくは1.5重量%未満、より好ましくは1.2重量%未満
、一層好ましくは1重量%未満を含む。
【0036】 洗剤組成物は、被覆ペルカーボネート源を含むことができる。ペルカーボネー
ト源は、技術上既知の被覆物またはそれらの組み合わせによって被覆できる。好
ましくは、被覆物は、1種以上のアルカリ金属塩からなり、好ましくは、これは
炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、また
はそれらの組み合わせである。被覆過炭酸ナトリウムは、被覆物がペルカーボネ
ート源の表面上に存在するような方法でペルカーボネート源を被覆物と接触する
ことによって調製する。被覆物は、ペルカーボネート源を完全にまたは部分的に
被覆するような方式でペルカーボネート源の表面上に存在する。
【0037】 被覆ペルカーボネート源は、ペルカーボネート源を二酸化炭素と接触して重炭
酸ナトリウムの被覆物を過炭酸ナトリウム粒子の表面上に形成することからなる
方法によって調製する。通常、このことは、水分の存在下で行う。
【0038】 被覆ペルカーボネート源粒子は、被覆過炭酸ナトリウム粒子の0.01〜20
重量%、好ましくは1〜15重量%、より好ましくは4〜10重量%の量で存在
する被覆物を含む。過炭酸ナトリウムを含むいかなる洗剤成分も、このようにし
て被覆できる。
【0039】 被覆ペルカーボネートは、流動床法により且つ/または被覆物を過炭酸ナトリ
ウムの表面上に噴霧することにより調製できる。
【0040】 ペルカーボネート源は、好ましくは、平均粒径500〜1000μm、好まし
くは500〜850μm、より好ましくは550〜800μmを有する。
【0041】 追加の洗剤成分 洗剤組成物は、典型的には、追加の洗剤成分を含む。これらの洗剤成分は、以
下に記載する。好ましくは、洗剤組成物は、界面活性剤、ビルダー、キレート化
剤および漂白系を含む。
【0042】 界面活性剤 非イオンアルコキシ化界面活性剤 本質上いかなるアルコキシ化非イオン界面活性剤も、本発明の組成物によって
包含できる。エトキシ化非イオン界面活性剤およびプロポキシ化非イオン界面活
性剤が、好ましい。好ましいアルコキシ化界面活性剤は、アルキルフェノールの
非イオン縮合物、非イオンエトキシ化アルコール、非イオンエトキシ化/プロポ
キシ化脂肪アルコール、プロピレングリコールとの非イオンエトキシレート/プ
ロポキシレート縮合物、およびプロピレンオキシド/エチレンジアミン付加物と
の非イオンエトキシレート縮合物の種類から選ぶことができる。
【0043】 脂肪族アルコールとアルキレンオキシド、特にエチレンオキシドおよび/また
はプロピレンオキシド1〜75モル、特に約50モルまたは1〜15モル、好ま
しくは11モルまでの縮合物である非イオンアルコキシ化アルコール界面活性剤
は、本発明の粒子の無水成分に包含される高度に好ましい非イオン界面活性剤で
ある。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖または分枝第一級または第二級で
あることができ且つ一般に6〜22個の炭素原子を有する。炭素数8〜20のア
ルキル基を有するアルコールとアルコール1モル当たり2〜9モル、特に3また
は5モルのエチレンオキシドとの縮合物が、特に好ましい。
【0044】 非イオンポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤 ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、特に構造式 R2 CONR1 Z〔式中、R1 は
H、C1 〜18、好ましくはC1 〜C4 ヒドロカルビル、2−ヒドロキシエチル、
2−ヒドロキシプロピル、エトキシ、プロポキシ、またはそれらの混合物、好ま
しくはC1 〜C4 アルキル、より好ましくはC1 またはC2 アルキル、最も好ま
しくはC1 アルキル(即ち、メチル)であり;R2 はC5 〜C31ヒドロカルビル
、好ましくは直鎖C5 〜C19またはC7 〜C19アルキルまたはアルケニル、より
好ましくは直鎖C9 〜C17アルキルまたはアルケニル、最も好ましくは直鎖C11 〜C17アルキルまたはアルケニル、またはそれらの混合物であり;Zは鎖に直結
された少なくとも3個のヒドロキシルを有する線状ヒドロカルビル鎖を有するポ
リヒドロキシヒドロカルビルまたはそのアルコキシ化誘導体(好ましくはエトキ
シ化またはプロポキシ化)である〕を有するものは、本発明の組成物によって包
含される高度に好ましい非イオン界面活性剤である。Zは、好ましくは、還元ア
ミノ化反応において還元糖から誘導されるであろうし、より好ましくはZはグリ
シチルである。
【0045】 ここで使用するのに高度に好ましい非イオンポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面
活性剤は、C12〜C14、C15〜C17および/またはC16〜C18アルキルN−メチ
ルグルカミドである。
【0046】 本発明の組成物がC12〜C18アルキルN−メチルグルカミドと炭素数8〜20
のアルキル基を有するアルコールとアルコール1モル当たり2〜9モル、特に3
または5モルのエチレンオキシドとの縮合物との混合物からなることが特に好ま
しいことがある。
【0047】 ポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、好適な方法によって製造できる。1つの特に
好ましい方法は、WO第9206984号明細書に詳細に記載されている。ポリ
ヒドロキシ脂肪酸アミド約95重量%、少量の望ましくない不純物、例えば、脂
肪酸エステルおよび環式アミドを含む生成物(典型的には約80℃以上で溶融)
は、この方法によって製造できる。
【0048】 非イオン脂肪酸アミド界面活性剤 脂肪酸アミド界面活性剤またはアルコキシ化脂肪酸アミドも、本発明の組成物
によって包含できる。それらとしては、式 R6 CON(R7 )(R8 )〔式中
、R6 は炭素数7〜21、好ましくは9〜17、一層好ましくは炭素数11〜1
3のアルキル基であり、R7 およびR8 は各々個別に水素、C1 〜C4 アルキル
、C1 〜C4 ヒドロキシアルキル、および−(C2 4 O)x H(式中、xは1
〜11、好ましくは1〜7、より好ましくは1〜5の範囲内である)からなる群
から選ばれ、R7 はR8 と異なることが好ましいことがあり、1つは1または2
であるxを有し、1つは3〜11または好ましくは5であるxを有する〕を有す
るものが挙げられる。
【0049】 脂肪酸のアルキルエステル非イオン界面活性剤 脂肪酸のアルキルエステルも、本発明の物質に包含できる。それらとしては、
式 R9 COO(R10)〔式中、R9 は炭素数7〜21、好ましくは9〜17、
一層好ましくは炭素数11〜13のアルキル基であり、R10はC1 〜C4 アルキ
ル、C1 〜C4 ヒドロキシアルキル、または−(C2 4 O)x H(式中、xは
1〜11、好ましくは1〜7、より好ましくは1〜5の範囲内である)であり、
R10はメチルまたはエチル基であることが好ましいことがある〕を有するものが
挙げられる。
【0050】 非イオンアルキル多糖界面活性剤 アルキル多糖類、例えば、炭素数6〜30の疎水基および1.3〜10個の糖
単位を含有する多糖(例えば、ポリグリコシド)親水基を有する1986年1月
21日発行のレナドの米国特許第4,565,647号明細書に開示のものも、
本発明の組成物によって包含できる。
【0051】 好ましいアルキルポリグリコシドは、式 R2 O(Cn 2nO)t (グリコシル)x (式中、R2 はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキ
シルアルキルフェニル、およびそれらの混合物からなる群から選ばれ、そしてア
ルキル基は10〜18個の炭素原子を有し;nは2または3であり;tは0〜1
0であり;xは1.3〜8である) を有する。グリコシルは、好ましくはグルコースに由来する。
【0052】 ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール 本発明の組成物は、ポリエチレングリコールおよび/またはポリプロピレング
リコール、特に分子量1000〜10000、より特に2000〜8000、最
も好ましくは約4000のものを含んでもよい。
【0053】 陰イオン界面活性剤 本発明の洗剤組成物は、好ましくは、1種以上の陰イオン界面活性剤を含む。
洗剤目的で有用ないかなる陰イオン界面活性剤も、好適である。例としては、硫
酸、スルホン酸、カルボン酸およびサルコシンの塩(例えば、ナトリウム塩、カ
リウム塩、アンモニウム塩、および置換アンモニウム塩、例えば、モノエタノー
ルアミン塩、ジエタノールアミン塩およびトリエタノールアミン塩を含めて)の
陰イオン界面活性剤が挙げられる。陰イオンサルフェート界面活性剤が、好まし
い。
【0054】 他の陰イオン界面活性剤としては、イセチオネート、例えば、アシルイセチオ
ネート、N−アシルタウレート、メチルタウリドの脂肪酸アミド、アルキルスク
シネートおよびスルホスクシネート、スルホコハク酸のモノエステル(特に飽和
および不飽和C12〜C18モノエステル)、スルホコハク酸のジエステル(特に飽
和および不飽和C6 〜C14ジエステル)、N−アシルサルコシネートが挙げられ
る。樹脂酸および水素添加樹脂酸、例えば、ロジン、水素添加ロジン、およびタ
ロー油に存在するかタロー油から誘導される樹脂酸および水素添加樹脂酸も、好
適である。
【0055】 陰イオンサルフェート界面活性剤 ここで使用するのに好適な陰イオンサルフェート界面活性剤としては、線状お
よび分枝第一級および第二級アルキルサルフェート、アルキルエトキシサルフェ
ート、脂肪オレオイルグリセロールサルフェート、アルキルフェノールエチレン
オキシドエーテルサルフェート、C5 〜C17アシル−N−(C1 〜C4 アルキル
)および−N−(C1 〜C2 ヒドロキシアルキル)グルカミンサルフェート、お
よびアルキル多糖類のサルフェート、例えば、アルキルポリグルコシドのサルフ
ェートが挙げられる(非イオン非硫酸化化合物はここに記載する)。
【0056】 アルキルサルフェート界面活性剤は、好ましくは、線状および分枝第一級C9 〜C22アルキルサルフェート、より好ましくはC11〜C15分枝鎖アルキルサルフ
ェートおよびC12〜C14線状鎖アルキルサルフェートから選ばれる。
【0057】 アルキルエトキシサルフェート界面活性剤は、好ましくは、1分子当たり0.
5〜50モルのエチレンオキシドでエトキシ化されたC10〜C18アルキルサルフ
ェートからなる群から選ばれる。より好ましくは、アルキルエトキシサルフェー
ト界面活性剤は、1分子当たり0.5〜7モル、好ましくは1〜5モルのエチレ
ンオキシドでエトキシ化されたC11〜C18、最も好ましくはC11〜C15アルキル
サルフェートである。
【0058】 陰イオンスルホネート界面活性剤 ここで使用するのに好適な陰イオンスルホネート界面活性剤としては、C5
20直鎖または分枝アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルエステルスルホン酸
、特にメチルエステルスルホン酸、C6 〜C22第一級または第二級アルカンスル
ホン酸、C6 〜C24オレフィンスルホン酸、スルホン化ポリカルボン酸、アルキ
ルグリセロールスルホン酸、脂肪アシルグリセロールスルホン酸、脂肪オレイル
グリセロールスルホン酸の塩、およびそれらの混合物が挙げられる。
【0059】 陰イオンカルボキシレート界面活性剤 好適な陰イオンカルボキシレート界面活性剤としては、ここに記載のようなア
ルキルエトキシカルボキシレート、アルキルポリエトキシポリカルボキシレート
界面活性剤および石鹸(「アルキルカルボキシル」)、特に或る第二級石鹸が挙
げられる。
【0060】 好適なアルキルエトキシカルボキシレートとしては、式 RO(CH2 CH2 O)x CH2 COO- M+ (式中、RはC6 〜C18アルキル基であり、xは0〜
10であり、エトキシレート分布は重量基準でxが0である物質の量が20%未
満であるようなものであり、Mは陽イオンである)を有するものが挙げられる。
【0061】 好適なアルキルポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤としては、式
RO−(CHR1 −CHR2 −O)x −R3 (式中、RはC6 〜C18アルキル基
であり、xは1〜25であり、R1 およびR2 は水素、メチル酸基、コハク酸基
、ヒドロキシコハク酸基およびそれらの混合物からなる群から選ばれ、R3 は水
素、炭素数1〜8の置換または非置換炭化水素、およびそれらの混合物からなる
群から選ばれる)を有するものが挙げられる。
【0062】 好適な石鹸界面活性剤としては、第二級炭素に結合されたカルボキシル単位を
含有する第二級石鹸界面活性剤が挙げられる。ここで使用するのに好ましい第二
級石鹸界面活性剤は、2−メチル−1−ウンデカン酸、2−エチル−1−デカン
酸、2−プロピル−1−ノナン酸、2−ブチル−1−オクタン酸および2−ペン
チル−1−ヘプタン酸の水溶性塩からなる群から選ばれる水溶性メンバーである
【0063】 或る石鹸も、抑泡剤として包含してもよい。
【0064】 アルカリ金属サルコシネート界面活性剤 他の好適な陰イオン界面活性剤は、式 R−CON(R1 )CH2 COOM(
式中、RはC5 〜C17線状または分枝アルキルまたはアルケニル基であり、R1
はC1 〜C4 アルキル基であり、Mはアルカリ金属イオンである)のアルカリ金
属サルコシネートである。好ましい例は、ナトリウム塩の形のミリスチルメチル
サルコシネートおよびオレオイルメチルサルコシネートである。
【0065】 陽イオン界面活性剤 本発明の洗剤組成物の別の好ましい任意成分は、陽イオン界面活性剤である(
好ましくは組成物または粒子の0.1〜60重量%、より好ましくは0.4〜2
0重量%、最も好ましくは組成物の0.5〜5重量%の量で存在してもよい)。
【0066】 存在する時には、陰イオン界面活性剤対陽イオン界面活性剤の比率は、好まし
くは、25:1から1:3、より好ましくは15:1から1:1、最も好ましく
は10:1から1:1である。陽イオン界面活性剤対安定剤の比率は、好ましく
は、1:30から20:1、より好ましくは1:20から10:1である。
【0067】 好ましくは、陽イオン界面活性剤は、陽イオンエステル界面活性剤、陽イオン
モノアルコキシ化アミン界面活性剤、陽イオンビスアルコキシ化アミン界面活性
剤およびそれらの混合物からなる群から選ばれる。
【0068】 陽イオンモノアルコキシ化アミン界面活性剤 ここで使用するための任意の陽イオンモノアルコキシ化アミン界面活性剤は、
一般式
【化1】 〔式中、R1 は炭素数約6〜約18、好ましくは炭素数6〜約16、最も好まし
くは炭素数約6〜約11のアルキルまたはアルケニル部分であり;R2 およびR
3 は各々独立に炭素数1〜約3のアルキル基、好ましくはメチルであり;R4 は
水素(好ましい)、メチルおよびエチルから選ばれ、X- は電気中性を与えるた
めのクロリド、ブロミド、メチルサルフェート、サルフェートなどの陰イオンで
あり;AはC1 〜C4 アルコキシ、特にエトキシ(即ち、−CH2 CH2 O−)
、プロポキシ、ブトキシおよびそれらの混合物から選ばれ;pは1〜約30、好
ましくは1〜約15、最も好ましくは1〜約8である〕 有する。
【0069】 ここで使用するのに高度に好ましい陽イオンモノアルコキシ化アミン界面活性
剤は、式
【化2】 (式中、R1 はC6 〜C18ヒドロカルビルおよびそれらの混合物、好ましくはC 6 〜C14アルキル、特にC6 〜C11アルキル、好ましくはC8 およびC10アルキ
ルであり、Xは電荷バランスを与えるための好都合な陰イオン、好ましくはクロ
リドまたはブロミドである) を有する。
【0070】 前記のように、前記種類の化合物としては、エトキシ(CH2 CH2 O)単位
(EO)がブトキシ、イソプロポキシ〔CH(CH3 )CH2 O〕および〔CH 2 CH(CH3 O〕単位(i−Pr)またはn−プロポキシ単位(Pr)、また
はEOおよび/またはPrおよび/またはi−Pr単位の混合物に取り替えられ
るものが挙げられる。
【0071】 陽イオンビスアルコキシ化アミン界面活性剤 ここで使用するための陽イオンビスアルコキシ化アミン界面活性剤は、一般式
【化3】 〔式中、R1 は炭素数約6〜約18、好ましくは炭素数6〜約16、より好まし
くは炭素数約6〜約11、最も好ましくは炭素数約8〜約10のアルキルまたは
アルケニル部分であり;R2 は炭素数1〜3のアルキル基、好ましくはメチルで
あり;R3 およびR4 は独立に変化でき且つ水素(好ましい)、メチルおよびエ
チルから選ばれ、X- は電気中性を与えるの十分なクロリド、ブロミド、メチル
サルフェート、サルフェートなどの陰イオンであり、AおよびA′は独立に変化
でき且つ各々C1 〜C4 アルコキシ、特にエトキシ(即ち、−CH2 CH2 O−
)、プロポキシ、ブトキシおよびそれらの混合物から選ばれ;pは1〜約30、
好ましくは1〜約4であり、qは1〜約30、好ましくは1〜約4、最も好まし
くはpとqとの両方とも1である〕 を有する。
【0072】 ここで使用するのに高度に好ましい陽イオンビスアルコキシ化アミン界面活性
剤は、式
【化4】 (式中、R1 はC6 〜C18ヒドロカルビルおよびそれらの混合物、好ましくはC 6 、C8 、C10、C12、C14アルキルおよびそれらの混合物であり、Xは電荷バ
ランスを与えるための好都合な陰イオン、好ましくはクロリドである)を有する
。前記一般陽イオンビスアルコキシ化アミン構造に関しては、好ましい化合物に
おいては、R1 は(ココナツ)C12〜C14アルキル画分脂肪酸に由来し、R2 は
メチルであり且つApR3 およびA′qR4 は各々モノエトキシである。
【0073】 ここで有用な他の陽イオンビスアルコキシ化アミン界面活性剤としては、式
【化5】 (式中、R1 はC6 〜C18ヒドロカルビル、好ましくはC6 〜C14アルキルであ
り、独立にpは1〜約3であり、qは1〜約3であり、R2 はC1 〜C3 アルキ
ル、好ましくはメチルであり、Xは陰イオン、特にクロリドまたはブロミドであ
る) の化合物が挙げられる。
【0074】 前記種類の他の化合物としては、エトキシ(CH2 CH2 O)単位(EO)が
ブトキシ(Bu)、イソプロポキシ〔CH(CH3 )CH2 O〕および〔CH2 CH(CH3 O〕単位(i−Pr)またはn−プロポキシ単位(Pr)、または
EOおよび/またはPrおよび/またはi−Pr単位の混合物に取り替えられる
ものが挙げられる。
【0075】 両性界面活性剤 ここで使用するのに好適な両性界面活性剤としては、アミンオキシド界面活性
剤およびアルキルアンホカルボン酸が挙げられる。
【0076】 好適なアミンオキシドとしては、式 R3 (OR4 )x NO (R5 )2 (式中
、R3 は炭素数8〜26のアルキル、ヒドロキシアルキル、アシルアミドプロピ
ルおよびアルキルフェニル基またはそれらの混合物から選ばれ;R4 は炭素数2
〜3のアルキレンまたはヒドロキシアルキレン基またはそれらの混合物であり;
xは0〜5、好ましくは0〜3であり;各R5 は炭素数1〜3のアルキルまたは
ヒドロキシアルキル基または1〜3個のエチレンオキシド基を含有するポリエチ
レンオキシド基である)を有する化合物が挙げられる。C10〜C18アルキルジメ
チルアミンオキシドおよびC10〜18アシルアミドアルキルジメチルアミンオキシ
ドが、好ましい。
【0077】 アルキルアンホジカルボン酸の好適な例は、ニュージャージー州デイトンのミ
ラノール・インコーポレーテッド製のミラノール(Miranol)(商標)C2Mコン
ク(Conc.)である。
【0078】 双性界面活性剤 双性界面活性剤も、本発明の組成物によって包含できる。これらの界面活性剤
は、第二級および第三級アミンの誘導体、複素環式第二級および第三級アミンの
誘導体、または第四級アンモニウム、第四級ホスホニウムまたは第三級スルホニ
ウム化合物の誘導体と広く記載できる。ベタインおよびスルタイン界面活性剤は
、ここで使用する例示の双性界面活性剤である。
【0079】 好適なベタインは、式 R(R′)2 N+ R2 COO- (式中、RはC6 〜C 18 ヒドロカルビル基であり、各R1 は典型的にはC1 〜C3 アルキルであり、R
2 はC1 〜C5 ヒドロカルビル基である)を有する化合物である。好ましいベタ
インは、C12〜18ジメチルアンモニオヘキサノエートおよびC10〜18アシルアミ
ドプロパン(またはエタン)ジメチル(またはジエチル)ベタインである。複合
ベタイン界面活性剤も、ここで使用するのに好適である。
【0080】 水溶性ビルダー化合物 本発明の洗剤組成物は、好ましくは、水溶性ビルダー化合物(典型的には組成
物または粒子の0〜36重量%、好ましくは1〜35重量%、より好ましくは1
0〜35重量%、一層好ましくは12〜30重量%の量で存在)を含む。好まし
くは、水溶性ビルダー化合物は、前記量で存在するリン酸のアルカリ金属塩また
はアルカリ土類金属塩である。
【0081】 他の典型的な水溶性ビルダー化合物としては、水溶性単量体ポリカルボキシレ
ート、またはそれらの酸形、単独重合体または共重合体ポリカルボン酸またはそ
れらの塩(ポリカルボン酸は2個以下の炭素原子によって互いに分離された少な
くとも2個のカルボキシル基を含む)、ボレート、ホスフェート、および前記の
もののいずれかの混合物が挙げられる。
【0082】 単量体ポリカルボキシレートが一般にコストおよび性能の理由で好ましいが、
カルボキシレートまたはポリカルボキシレートビルダーは、種類が単量体または
オリゴマーであることができる。
【0083】 1個のカルボキシ基を含有する好適なカルボキシレートとしては、乳酸、グリ
コール酸およびそれらのエーテル誘導体の水溶性塩が挙げられる。2個のカルボ
キシ基を含有するポリカルボキシレートとしては、コハク酸、マロン酸、(エチ
レンジオキシ)二酢酸、マレイン酸、ジグリコール酸、酒石酸、タルトロン酸お
よびフマル酸の水溶性塩、並びにエーテルカルボキシレートおよびスルフィニル
カルボキシレートが挙げられる。3個のカルボキシ基を含有するポリカルボキシ
レートとしては、特に、水溶性サイトレート、アコニトレートおよびシトラコネ
ート並びにスクシネート誘導体、例えば、英国特許第1,379,241号明細
書に記載のカルボキシメチルオキシスクシネート、英国特許第1,389,73
2号明細書に記載のラクトキシスクシネート、オランダ出願第7205873号
明細書に記載のアミノスクシネート、および英国特許第1,387,447号明
細書に記載の2−オキサ−1,1,3−プロパントリカルボキシレートなどのオ
キシポリカルボキシレート物質が挙げられる。
【0084】 4個のカルボキシ基を含有するポリカルボキシレートとしては、英国特許第1
,261,829号明細書に開示のオキシジスクシネート、1,1,2,2−エ
タンテトラカルボキシレート、1,1,3,3−プロパンテトラカルボキシレー
トおよび1,1,2,3−プロパンテトラカルボキシレートが挙げられる。スル
ホ置換基を含有するポリカルボキシレートとしては、英国特許第1,398,4
21号明細書および第1,398,422号明細書および米国特許第3,936
,448号明細書に開示のスルホスクシネート誘導体、および英国特許第1,4
39,000号明細書に記載のスルホン化熱分解サイトレートが挙げられる。好
ましいポリカルボキシレートは、1分子当たり3個までのカルボキシ基を含有す
るヒドロキシカルボキシレート、より特にサイトレートである。
【0085】 ボレートビルダー並びに洗剤貯蔵下または洗浄条件下でボレートを生成できる
ボレート生成物質を含有するビルダーも、ここで有用な水溶性ビルダーである。
【0086】 水溶性ホスフェートビルダーの好適な例は、アルカリ金属トリポリリン酸塩、
ナトリウム、カリウムおよびアンモニウムのピロリン酸塩、ナトリウムおよびカ
リウムおよびアンモニウムのピロリン酸塩、ナトリウムおよびカリウムのオルト
リン酸塩、重合度が約6〜21であるポリメタリン酸ナトリウム、およびフィチ
ン酸の塩である。
【0087】 部分可溶性または不溶性ビルダー化合物 本発明の洗剤組成物、または本発明の組成物によって包含される洗剤成分は、
部分可溶性または不溶性ビルダー化合物を含有してもよい。
【0088】 大部分水不溶性ビルダーの例としては、アルミノケイ酸ナトリウムが挙げられ
る。
【0089】 好適なアルミノシリケートゼオライトは、単位セル式 Naz 〔(AlO2 z (SiO2 y 〕・xH2 O(式中、zおよびyは少なくとも6であり、z対
yのモル比は1.0〜0.5であり、xは少なくとも5、好ましくは7.5〜2
76、より好ましくは10〜264である)を有する。アルミノシリケート物質
は、水和形であり且つ好ましくは結晶性であり、結合形の水10%〜28%、よ
り好ましくは18%〜22%を含有する。
【0090】 アルミノシリケートゼオライトは、天然産物質であることができるが、好まし
くは合成的に誘導する。合成結晶性アルミノシリケートイオン交換物質は、呼称
ゼオライトA、ゼオライトB、ゼオライトP、ゼオライトX、ゼオライトHSお
よびそれらの混合物で入手できる。ゼオライトAは、式 Na12〔AlO2 12(SiO2 12〕・xH2 O (式中、xは20〜30、特に27である) を有する。ゼオライトXは、式 Na86〔(AlO2 86(SiO2 106 〕・
276H2 Oを有する。
【0091】 ここで使用するのに好ましい結晶性層状シリケートは、一般式 NaMSix 2x+1・yH2 O (式中、Mはナトリウムまたは水素であり、xは1.9〜4の数であり、yは0
〜20の数である) を有する。この種の結晶性層状ケイ酸ナトリウムは、EP−A第0164514
号明細書に開示されており且つそれらの製法は、DE−A第3417649号明
細書およびDE−A第3742043号明細書に開示されている。ここで、前記
一般式中のxは、好ましくは、2、3または4の値を有し、好ましくは2である
【0092】 最も好ましい物質は、ヘキストAGからNaSKS−6として入手できるδ−
Na2 Si2 5 である。
【0093】 有機ペルオキシ酸漂白系 本発明の洗剤組成物は、好ましくは、有機ペルオキシ酸前駆物質を含む。有機
ペルオキシ酸の生成は、このような前駆物質とペルカーボネート源とのその場反
応によって生じてもよい。別の好ましい実施においては、予備生成有機ペルオキ
シ酸は、組成物に直接配合する。
【0094】 ペルオキシ酸漂白剤前駆物質 ペルオキシ酸漂白剤前駆物質は、過加水分解反応において過酸化水素と反応し
てペルオキシ酸を生成する化合物である。一般に、ペルオキシ酸漂白剤前駆物質
は、
【化6】 (式中、Lは離脱基であり、過加水分解時に生成するペルオキシ酸の構造が
【化7】 であるようにXは本質上いかなる官能性でもある) と表わしてもよい。
【0095】 好適なペルオキシ酸漂白剤前駆物質化合物は、典型的には、1個以上のN−ま
たはO−アシル基を含有する。前駆物質は、広範囲の種類から選ぶことができる
【0096】 好適な種類としては、無水物、エステル、イミド、ラクタム、およびイミダゾ
ールのアシル化誘導体およびオキシムのアシル化誘導体が挙げられる。これらの
種類の範囲内の有用な物質の例は、英国特許第1586789号明細書に開示さ
れている。好適なエステルは、英国特許第836988号明細書、第86479
8号明細書、第1147871号明細書、第2143231号明細書およびEP
−A第0170386号明細書に開示されている。
【0097】 離脱基 離脱基(以下L基)は、過加水分解反応が最適の時間枠(例えば、洗浄サイク
ル)内で生ずるように十分な程反応性でなければならない。しかしながら、Lが
余りに反応性であるならば、この活性化剤は、漂白組成物で使用するために安定
化することが困難であろう。
【0098】 好ましいL基は、
【化8】 およびそれらの混合物からなる群から選ばれる(式中、R1 は炭素数1〜14の
アルキル、アリール、またはアルカリール基であり、R3 は炭素数1〜8のアル
キル鎖であり、R4 はHまたはR3 であり、YはHまたは可溶化基である)。R
1 、R3 およびR4 のいずれも、本質上いかなる官能基、例えば、アルキル、ヒ
ドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、アミン、ニトロシル、アミドおよびアンモニ
ウムまたはアルキルアンモニウム基で置換してもよい。
【0099】 好ましい可溶化基は、−SO3 - M+ 、−CO2 - M+ 、−SO4 - M+ 、−
N+ (R3 )4 X- およびO←N(R3 )3 、最も好ましくは−SO3 - M+ 、
および−CO2 - M+ (式中、R3 は炭素数1〜4のアルキル鎖であり、Mは溶
解度を漂白活性化剤に与える陽イオンであり、Xは溶解度を漂白活性化剤に与え
る陰イオンである)である。好ましくは、Mは、アルカリ金属、アンモニウムま
たは置換アンモニウム陽イオンであり、ナトリウムおよびカリウムが最も好まし
く、Xはハライド、ヒドロキシド、メチルサルフェートまたはアセテート陰イオ
ンである。
【0100】 アルキルペルカルボン酸漂白剤前駆物質 アルキルペルカルボン酸漂白剤前駆物質は、過加水分解時にペルカルボン酸を
生成する。この種の好ましい前駆物質は、過加水分解時に過酢酸を与える。
【0101】 イミド型の典型的なアルキルペルカルボン酸前駆物質化合物としては、アルキ
レン基が1〜6個の炭素原子を有するN,N,N1 ,N1 −テトラアセチル化ア
ルキレンジアミン、特にアルキレン基が1、2および6個の炭素原子を有する化
合物が挙げられる。テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)が、特に好ま
しい。TAEDは、好ましくは、本発明の凝集粒子には存在しないが、好ましく
は粒子を含む洗剤組成物には存在する。
【0102】 他のアルキルペルカルボン酸前駆物質としては、3,5,5−トリメチルヘキ
サノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(イソ−NOBS)、ノナノイル
オキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(NOBS)、アセトキシベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム(ABS)およびペンタアセチルグルコースが挙げられる。
【0103】 洗剤組成物は、好ましくは、TAED0.1〜2重量%、好ましくは0.1〜
1重量%、より好ましくは0.2〜0.7重量%、一層好ましくは0.25〜0
.6重量%を含む。
【0104】 洗剤組成物は、好ましくは、NOBS0.1〜4重量%、好ましくは0.2〜
3重量%、より好ましくは0.4〜2重量%、一層好ましくは0.7〜1.9重
量%を含む。
【0105】 洗剤組成物は、前記量で存在する、NOBSとTAEDとの組み合わせも含む
ことができる。
【0106】 アミド置換アルキルペルオキシ酸前駆物質 アミド置換アルキルペルオキシ酸前駆物質化合物、例えば、下記の一般式
【化9】 (式中、R1 は炭素数1〜14のアルキル基であり、R2 は炭素数1〜14のア
ルキレン基であり、R5 はHまたは炭素数1〜10のアルキル基であり、Lは本
質上いかなる離脱基でもあることができる) のものも、ここで好適である。この種のアミド置換漂白活性化剤化合物は、EP
−A第0170386号明細書に記載されている。
【0107】 過安息香酸前駆物質 過安息香酸前駆物質化合物は、過加水分解時に過安息香酸を与える。好適なO
−アシル化過安息香酸前駆物質化合物としては、置換および非置換ベンゾイルオ
キシベンゼンスルホネート、およびソルビトール、グルコース、およびすべての
糖類とベンゾイル化剤とのベンゾイル化生成物、およびイミド型のもの、例えば
、N−ベンゾイルスクシンイミド、テトラベンゾイルエチレンジアミンおよびN
−ベンゾイル置換尿素が挙げられる。好適なイミダゾール型過安息香酸前駆物質
としては、N−ベンゾイルイミダゾールおよびN−ベンゾイルベンズイミダゾー
ルが挙げられる。他の有用なN−アシル基含有過安息香酸前駆物質としては、N
−ベンゾイルピロリドン、ジベンゾイルタウリンおよびベンゾイルピログルタミ
ン酸が挙げられる。
【0108】 ベンゾオキサジン有機ペルオキシ酸前駆物質 例えば、EP−A第332,294号明細書およびEP−A第482,807
号明細書に開示のようなベンゾオキサジン型の前駆物質化合物、特に式
【化10】 (式中、R1 はH、アルキル、アルカリール、アリール、アリールアルキルであ
る) を有するものも、好適である。
【0109】 予備生成有機ペルオキシ酸 有機ペルオキシ酸漂白系は、予備生成有機ペルオキシ酸を含有してもよい。
【0110】 好ましい種類の有機ペルオキシ酸化合物は、下記の一般式
【化11】 (式中、R1 は炭素数1〜14のアルキル、アリールまたはアルカリール基であ
り、R2 は炭素数1〜14のアルキレン、アリーレン、およびアルカリーレン基
であり、R5 はHまたは炭素数1〜10のアルキル、アリールまたはアルカリー
ル基である) のアミド置換化合物である。この種のアミド置換有機ペルオキシ酸化合物は、E
P−A第0170386号明細書に記載されている。
【0111】 他の有機ペルオキシ酸としては、ジアシルおよびテトラアシルペルオキシド、
特にジペルオキシドデカン二酸、ジペルオキシテトラデカン二酸およびジペルオ
キシヘキサデカン二酸が挙げられる。モノ−およびジペルアゼライン酸、モノ−
およびジペルブラシル酸およびN−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸も、
ここで好適である。
【0112】 重金属イオン封鎖剤 本発明の洗剤組成物、または本発明の洗剤組成物によって包含される洗剤成分
は、好ましくは、任意の洗剤成分として重金属イオン封鎖剤を含む。重金属イオ
ン封鎖剤とは、ここでは重金属イオンを封鎖する(キレート化する)ように作用
する成分を意味する。これらの成分は、カルシウム/マグネシウムキレート化容
量も有していてもよいが、優先的に、鉄、マンガン、銅などの重金属イオンを結
合することに対して選択性を示す。
【0113】 重金属イオン封鎖剤は、一般に、組成物の0.05〜2重量%、好ましくは0
.1〜1.5重量%、より好ましくは0.25〜1.2重量%、最も好ましくは
0.5〜1重量%の量で存在する。
【0114】 ここで使用するのに好適な重金属イオン封鎖剤としては、アミノアルキレンポ
リ(アルキレンホスホネート)、アルカリ金属エタン1−ヒドロキシジホスホン
酸塩、ニトリロトリメチレンホスホネートなどの有機アミノホスホネートが挙げ
られる。
【0115】 前記種のうち、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート)、エチ
レンジアミントリ(メチレンホスホネート)、ヘキサメチレンジアミンテトラ(
メチレンホスホネート)およびヒドロキシ−エチレン−1,1−ジホスホネート
が好ましい。
【0116】 ここで使用するのに好適な他の重金属イオン封鎖剤としては、ニトリロ三酢酸
およびポリアミノカルボン酸、例えば、エチレンジアミノ四酢酸、エチレントリ
アミン五酢酸、エチレンジアミンジコハク酸、エチレンジアミンジグルタル酸、
2−ヒドロキシプロピレンジアミンジコハク酸およびそれらの塩が挙げられる。
【0117】 エチレンジアミン−N,N′−ジコハク酸(EDDS)またはそのアルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、または置換アンモニウム塩、また
はそれらの混合物が、特に好ましい。
【0118】 ここで使用するのに好適な他の重金属イオン封鎖剤は、EP−A第317,5
42号明細書およびEP−A第399,133号明細書に記載の2−ヒドロキシ
エチル二酢酸、グリセリルイミノ二酢酸などのイミノ二酢酸誘導体である。EP
−A第516,102号明細書に記載のイミノ二酢酸−N−2−ヒドロキシプロ
ピルスルホン酸およびアスパラギン酸−N−カルボキシメチルN−2−ヒドロキ
シプロピル−3−スルホン酸金属イオン封鎖剤も、ここで好適である。EP−A
第509,382号明細書に記載のβ−アラニン−N,N′−二酢酸、アスパラ
ギン酸−N,N′−二酢酸、アスパラギン酸−N−一酢酸およびイミノジコハク
酸金属イオン封鎖剤も、好適である。
【0119】 EP−A第476,257号明細書は、好適なアミノをベースとする金属イオ
ン封鎖剤を記載している。EP−A第510,331号明細書は、コラーゲン、
ケラチンまたはカゼインから誘導される好適な金属イオン封鎖剤を記載している
【0120】 EP−A第528,859号明細書は、好適なアルキルイミノ二酢酸金属イオ
ン封鎖剤を記載している。ジピコリン酸および2−ホスホノブタン−1,2,4
−トリカルボン酸も、好適である。グリシンアミド−N,N′−ジコハク酸(G
ADS)、エチレンジアミン−N,N′−ジグルタル酸(EDDG)および2−
ヒドロキシプロピレンジアミン−N,N′−ジコハク酸(HPDDS)も、好適
である。
【0121】 酵素 本発明の洗剤組成物または本発明の洗剤組成物によって包含される洗剤成分で
で有用な別の好ましい任意の洗剤成分は、1種以上の追加の酵素である。
【0122】 好ましい追加の酵素物質としては、洗剤組成物に通常配合されている市販のリ
パーゼ、クチナーゼ、アミラーゼ、中性およびアルカリ性プロテアーゼ、エステ
ラーゼ、セルラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼおよびペルオキシダーゼが挙げ
られる。好適な酵素は、米国特許第3,519,570号明細書および第3,5
33,139号明細書に論じられている。
【0123】 好ましい市販のプロテアーゼ酵素としては、ノボ・インダストリーズA/S(
デンマーク)によって商品名アルカラーゼ(Alcalase)、サビナーゼ(Savinase
)、プリマーゼ(Primase)、ドゥラザイム(Durazym)、およびエスペラーゼ(Es
perase)で販売されているもの、ギスト−ブロカーズによって商品名マキサター
ゼ(Maxatase)、マキサカル(Maxacal)およびマキサペム(Maxapem)で販売され
ているもの、ゲネンコル・インターナショナルによって販売されているもの、お
よびソルベイ・エンザイムズによって商品名オプティクリーン(Opticlean)およ
びオプティマーゼ(Optimase)で販売されているものが挙げられる。プロテアー
ゼ酵素は、本発明に係る組成物に組成物の0.0001〜4重量%の活性酵素の
量で配合してもよい。
【0124】 好ましいアミラーゼとしては、例えば、英国特許第1,269,839号明細
書(ノボ)により詳細に記載のB licheniformis の特殊な菌株から得られるα−
アミラーゼが挙げられる。好ましい市販のアミラーゼとしては、例えば、ギスト
−ブロカーズによって商品名ラピダーゼ(Rapidase)で販売されているもの、お
よびノボ・インダストリーズA/Sによって商品名ターマミル(Termamyl)およ
びバン(BAN)で販売されているものが挙げられる。アミラーゼ酵素は、本発明に
係る組成物に組成物の0.0001〜2重量%の活性酵素の量で配合してもよい
【0125】 脂質分解酵素は、粒子の0.0001〜10重量%、好ましくは組成物の0.
001〜3重量%、最も好ましくは組成物の0.001〜0.5重量%の活性脂
質分解酵素の量で存在してもよい。
【0126】 リパーゼは、起源が真菌または細菌であってもよく、例えば、Pseudomonas ps
eudoalcaligenes またはPseudomas fluorescens を含めてHumicola sp.、Thermo
myces sp. またはPseudomonas sp. のリパーゼ産生菌株から得られる。これらの
菌株の化学的または遺伝子的に修飾された突然変異体からのリパーゼも、ここで
有用である。好ましいリパーゼは、付与された欧州特許EP−B第021827
2号明細書に記載のPseudomonas pseudoalcaligenes に由来する。
【0127】 ここで好ましい別のリパーゼは、欧州特許出願EP−A第0258 068号
明細書に記載のようにHumicola lanuginosa からの遺伝子をクローン化し、宿主
としてAspergillus oryza 中で遺伝子を発現することによって得られる〔デンマ
ークのバッグスバードのノボ・インダストリA/Sから商品名リポラーゼ(Lipo
lase)で市販されている)。このリパーゼも、1989年3月7日発行のヒュー
ジ・ジャンセン等の米国特許第4,810,414号明細書に記載されている。
【0128】 有機高分子化合物 有機高分子化合物は、本発明の洗剤組成物または本発明の洗剤組成物によって
包含される洗剤成分の好ましい追加の洗剤成分であり且つ好ましくは一緒に粒状
成分を結合するように作用することがある場合に粒状成分の成分として存在する
【0129】 有機高分子化合物とは、洗剤組成物で分散剤、および再付着防止剤および汚れ
沈殿防止剤として常用されている本質上いかなる高分子有機化合物、例えば、こ
こで粘土凝集剤として記載の高分子量有機高分子化合物のいずれもここで意味す
る。
【0130】 有機高分子化合物は、典型的には、本発明の洗剤組成物に粒子の0.1〜50
重量%、好ましくは0.5〜25重量%、最も好ましくは組成物の1〜15重量
%の量で配合する。
【0131】 有機高分子化合物の例としては、ポリカルボン酸が2個以下の炭素原子によっ
て互いに分離された少なくとも2個のカルボキシル基を含む水溶性有機単独重合
体または共重合体ポリカルボン酸またはそれらの塩が挙げられる。後者の種類の
重合体は、英国特許第1,596,756号明細書に開示されている。このよう
な塩の例は、分子量2000〜5000のポリアクリレートおよびそれらと無水
マレイン酸との共重合体(このような共重合体は分子量20,000〜100,
000、特に40,000〜80,000を有する)である。
【0132】 アスパラギン酸から誘導されるもの、例えば、EP−A第305282号明細
書、EP−A第305283号明細書およびEP−A第351629号明細書に
開示のものを含めてポリアミノ化合物は、ここで有用である。
【0133】 マレイン酸、アクリル酸、ポリアスパラギン酸およびビニルアルコールから選
ばれる単量体単位を含有する三元共重合体、特に平均分子量5,000〜10,
000を有するものも、ここで好適である。
【0134】 本発明の洗剤組成物への配合に好適な他の有機高分子化合物としては、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体が挙げられる。
【0135】 ここで使用するための別の有機化合物(好ましい粘土分散剤/再付着防止剤で
ある)は、式
【化12】 〔式中、XはH、C1 〜C4 アルキルまたはヒドロキシアルキルエステルまたは
エーテル基、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる非イオン基であり、
aは0〜20、好ましくは0〜4であり(例えば、エチレン、プロピレン、ヘキ
サメチレン)、bは1または0であり;陽イオンモノアミン(b=0)の場合に
はnは少なくとも16であり、典型的範囲は20〜35であり;陽イオンジアミ
ンの場合には(b=1)nは少なくとも約12であり、典型的範囲は約12〜約
42である〕 のエトキシ化陽イオンモノアミンおよびジアミンであることができる。
【0136】 ここで使用するための他の分散剤/再付着防止剤は、EP−B第011965
号明細書および米国特許第4,659,802号明細書および米国特許第4,6
64,848号明細書に記載されている。
【0137】 抑泡系 洗剤組成物は、好ましくは、組成物の5重量%以下、好ましくは0.01〜5
重量%、好ましくは0.05〜4重量%、最も好ましくは0.1〜3重量%の量
の抑泡剤を含む。好ましくは、抑泡剤は、石鹸、パラフィン、ロウ、またはそれ
らの組み合わせのいずれかである。抑泡剤が抑泡性シリコーンであるならば、洗
剤組成物は、好ましくは、抽出性抑泡性シリコーン0.06重量%未満を含む。
【0138】 ここで使用するのに好適な抑泡系は、本質上いかなる既知の消泡剤化合物、例
えば、シリコーン消泡剤化合物および2−アルキルアルカノール消泡剤化合物を
含んでもよい。
【0139】 消泡剤化合物とは、ここで特に溶液の攪拌の存在下で、洗剤組成物の溶液によ
って生ずる起泡または泡立てを低下するように作用する化合物または化合物の混
合物を意味する。
【0140】 ここで使用するのに特に好ましい消泡剤化合物は、シリコーン成分を含めて消
泡剤化合物とここで定義されるシリコーン消泡剤化合物である。このようなシリ
コーン消泡剤化合物は、典型的には、シリカ成分も含有する。ここで使用する時
および一般に工業全体にわたって「シリコーン」なる用語は、シロキサン単位お
よび各種のヒドロカルビル基を含有する各種の比較的高分子量重合体を包含する
【0141】 好ましいシリコーン消泡剤化合物は、シロキサン、特にトリメチルシリル末端
ブロッキング単位を有するポリジメチルシロキサンである。好ましくは、組成物
は、抽出性抑泡性シリコーン0.6重量%未満を含む。
【0142】 他の好適な消泡剤化合物としては、モノカルボン脂肪酸およびそれらの可溶性
塩が挙げられる。これらの物質は、ウェイン・セント・ジョンに1960年9月
27日発行の米国特許第2,954,347号明細書に記載されている。抑泡剤
として使用するためのモノカルボン脂肪酸およびそれらの塩は、典型的には、炭
素数10〜24、好ましくは炭素数12〜18のヒドロカルビル鎖を有する。好
適な塩としては、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩およびリ
チウム塩、およびアンモニウム塩およびアルカノールアンモニウム塩が挙げられ
る。
【0143】 他の好適な消泡剤化合物としては、例えば、高分子量脂肪酸エステル(例えば
、脂肪酸トリグリセリド)、一価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪族C18〜C 40 ケトン(例えば、ステアロン)、N−アルキル化アミノトリアジン、例えば、
塩化シアヌル酸と炭素数1〜24の第一級または第二級アミン2または3モルと
の生成物として生成するトリアルキルメラミンからヘキサアルキルメラミンまた
はジアルキルジアミンクロルトリアジンからテトラアルキルジアミンクロルトリ
アジン、プロピレンオキシド、ビスステアリン酸アミドおよびモノステアリルジ
アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム)リン酸塩およびリン
酸エステルが挙げられる。
【0144】 好ましい抑泡系は、 (a)消泡剤化合物、好ましくはシリコーン消泡剤化合物、最も好ましくは組
み合わせで (i )シリコーン消泡剤化合物の50〜99重量%、好ましくは75〜95重
量%の量のポリジメチルシロキサン、および (ii)消泡剤化合物の1〜50重量%、好ましくは5〜25重量%の量のシリ
カからなるシリコーン消泡剤化合物(前記シリカ/シリコーン消泡剤化合物は5
重量%以下、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.05〜4重量
%、一層好ましくは0.1〜3重量%の量で配合する)、 (b)5重量%以下、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.0
5〜4重量%、一層好ましくは0.1〜3重量%の量の分散剤化合物(最も好ま
しくはポリオキシアルキレン含量72〜78%およびエチレンオキシド対プロピ
レンオキシド比1:0.9から1:1.1を有するシリコーングリコールレーキ
(rake)共重合体からなり、この種の特に好ましいシリコーングリコールレーキ
共重合体はダウ・コーニングから商品名DCO544で市販されているDCO5
44である)、 (c)5重量%以下、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.0
5〜4重量%、一層好ましくは0.1〜3重量%の量の不活性担体流体化合物(
最も好ましくはエトキシ化度5〜50、好ましくは8〜15を有するC16〜C18 エトキシ化アルコールからなる) を含む。
【0145】 高度に好ましい粒状抑制系は、EP−A第0210731号明細書に記載され
ており且つシリコーン消泡剤化合物および融点50℃〜85℃を有する有機担体
物質(有機担体物質はグリセロールと炭素数12〜20の炭素鎖を有する脂肪酸
とのモノエステルからなる)を含む。EP−A第0210721号明細書は、有
機担体物質が融点45℃〜80℃を有する炭素数12〜20の炭素鎖を有する脂
肪酸またはアルコールまたはそれらの混合物である他の好ましい粒状抑制系を開
示している。
【0146】 粘土柔軟化系 本発明の洗剤組成物は、粘土鉱物化合物および場合によって粘土凝集剤を含む
粘土柔軟化系を含んでもよい。
【0147】 粘土鉱物化合物は、好ましくは、スメクタイト粘土化合物である。スメクタイ
ト粘土は、米国特許第3,862,058号明細書、第3,948,790号明
細書、第3,954,632号明細書および第4,062,647号明細書に開
示されている。プロクター・エンド・ギャンブル・カンパニーの名の欧州特許E
P−A第299,575号明細書およびEP−A第313,146号明細書は、
好適な有機高分子粘土凝集剤を記載している。
【0148】 高分子染料移動抑制剤 本発明の洗剤組成物は、高分子染料移動抑制剤0.01〜10重量%、好まし
くは0.05〜0.5重量%も含んでもよい。
【0149】 高分子染料移動抑制剤は、好ましくは、ポリアミンN−オキシド重合体、N−
ビニルピロリドンとN−ビニルイミダゾールとの共重合体、ポリビニルピロリド
ン重合体またはそれらの組み合わせから選ばれる。
【0150】 a)ポリアミンN−オキシド重合体 ここで使用するのに好適なポリアミンN−オキシド重合体は、下記の構造式 (I)
【化13】 〔式中、Pは重合性単位であり、Aは
【化14】 −O−、−S−、−N−であり;xは0または1であり;Rは脂肪族、エトキシ
化脂肪族、芳香族、複素環式または脂環式基またはそれらの組み合わせ(それに
N−O基の窒素は結合でき、またはN−O基の窒素はこれらの基の一部分である
) である〕 を有する単位を含有する。
【0151】 N−O基は、下記の一般構造
【化15】 (式中、R1 、R2 、R3 は脂肪族基、芳香族、複素環式または脂環式基または
それらの組み合わせであり、xまたは/およびyまたは/およびzは0または1
であり、N−O基の窒素は結合でき、またはN−O基の窒素はこれらの基の一部
分を構成する) で表わすことができる。N−O基は、重合性単位(P)の一部分であることがで
き、または重合体主鎖に結合でき、または両方の組み合わせであることができる
【0152】 N−O基が重合性単位の一部分を構成する好適なポリアミンN−オキシドは、
Rが脂肪族、芳香族、脂環式または複素環式基から選ばれるポリアミンN−オキ
シドからなる。1つの種類の前記ポリアミンN−オキシドは、N−O基の窒素が
R基の一部分を構成する群のポリアミンN−オキシドからなる。好ましいポリア
ミンN−オキシドは、Rが複素環式基、例えば、ピリジン、ピロール、イミダゾ
ール、ピロリジン、ピペリジン、キノリン、アクリジンおよびそれらの誘導体で
あるものである。
【0153】 他の好適なポリアミンN−オキシドは、N−O基が重合性単位に結合されてい
るポリアミンオキシドである。好ましい種類のこれらのポリアミンN−オキシド
は、一般式(I)(式中、RはN−O官能基の窒素が前記R基の一部分である芳
香族、複素環式または脂環式基である)を有するポリアミンN−オキシドからな
る。これらの種類の例は、Rが複素環式化合物、例えば、ピリジン、ピロール、
イミダゾールおよびそれらの誘導体であるポリアミンオキシドである。
【0154】 ポリアミンN−オキシドは、ほとんどいかなる重合度でも得ることができる。
物質が所望の水溶性および染料懸濁力を有するならば、重合度は、臨界的ではな
い。典型的には、平均分子量は、500〜1000,000の範囲内である。
【0155】 b)N−ビニルピロリドンとN−ビニルイミダゾールとの共重合体 平均分子量範囲5,000〜50,000を有するN−ビニルイミダゾールと
N−ビニルピロリドンと共重合体は、ここで好適である。好ましい共重合体は、
N−ビニルイミダゾール対N−ビニルピロリドンのモル比1から0.2を有する
【0156】 c)ポリビニルピロリドン 本発明の洗剤組成物は、平均分子量2,500〜400,000を有するポリ
ビニルピロリドン(「PVP」)も、利用してもよい。好適なポリビニルピロリ
ドンは、ニューヨーク州ニューヨークおよび加国モントリオールのISPコーポ
レーションから製品名PVPK−15(粘度分子量10,000)、PVPK−
30(平均分子量40,000)、PVPK−60(平均分子量160,000
)、およびPVPK−90(平均分子量360,000)で市販されている。P
VPK−15も、ISPコーポレーションから入手できる。BASFコオペレー
ションから市販されている他の好適なポリビニルピロリドンとしては、ソカラン
(Sokalan)HP165およびソカランHP12が挙げられる。
【0157】 d)ポリビニルオキサゾリドン 本発明の洗剤組成物は、高分子染料移動抑制剤としてポリビニルオキサゾリド
ンも利用してもよい。前記ポリビニルオキサゾリドンは、平均分子量2,500
〜400,000を有する。
【0158】 e)ポリビニルイミダゾール 本発明の洗剤組成物は、高分子染料移動抑制剤としてポリビニルイミダゾール
も利用してもよい。前記ポリビニルイミダゾールは、好ましくは、平均分子量2
,500〜400,000を有する。
【0159】 光学増白剤 本発明の洗剤組成物は、場合によって、或る種の親水性光学増白剤約0.00
5〜5重量%も含んでもよい。
【0160】 ここで有用な親水性光学増白剤としては、構造式
【化16】 (式中、R1 はアニリノ、N−2−ビス−ヒドロキシエチルおよびNH−2−ヒ
ドロキシエチルから選ばれ;R2 はN−2−ビス−ヒドロキシエチル、N−2−
ヒドロキシエチル−N−メチルアミノ、モルホリノ、クロロおよびアミノから選
ばれ;Mはナトリウム、カリウムなどの塩形成陽イオンである) を有するものが挙げられる。
【0161】 前記式中、R1 がアニリノであり、R2 がN−2−ビス−ヒドロキシエチルで
あり且つMがナトリウムなどの陽イオンである時には、増白剤は、4,4′−ビ
ス〔(4−アニリノ−6−(N−2−ビス−ヒドロキシエチル)−s−トリアジ
ン−2−イル)アミノ〕−2,2′−スチルベンジスルホン酸および二ナトリウ
ム塩である。この特定の増白剤種は、チバ−ガイギー・コーポレーションによっ
て商品名チノパール(Tinopal)−UNPA−GXで市販されている。チノパール
−UNPA−GXは、本発明の洗剤組成物で有用な好ましい親水性光学増白剤で
ある。
【0162】 前記式中、R1 がアニリノであり、R2 がN−2−ヒドロキシエチル−N−2
−メチルアミノであり且つMがナトリウムなどの陽イオンである時には、増白剤
は、4,4′−ビス〔(4−アニリノ−6−(N−2−ヒドロキシエチル−N−
メチルアミノ)−s−トリアジン−2−イル)アミノ〕2,2′−スチルベンジ
スルホン酸二ナトリウム塩である。この特定の増白剤種は、チバ−ガイギー・コ
ーポレーションによって商品名チノパール5BM−GXで市販されている。
【0163】 前記式中、R1 がアニリノであり、R2 がモルホリノであり且つMがナトリウ
ムなどの陽イオンである時には、増白剤は、4,4′−ビス〔(4−アニリノ−
6−モリホリノ−s−トリアジン−2−イル)アミノ〕2,2′−スチルベンジ
スルホン酸のナトリウム塩である。この特定の増白剤種は、チバガイギー・コー
ポレーションによって商品名チノパールAMS−GXで市販されている。
【0164】 陽イオン布帛柔軟剤 陽イオン布帛柔軟剤も、本発明の洗剤組成物または本発明に係る洗剤成分を含
有する組成物に配合できる。好適な陽イオン布帛柔軟剤としては、英国特許第1
514 276号明細書およびEP−B第0 011 340号明細書に開示の
ような水不溶性第三級アミンまたはジ長鎖アミド物質が挙げられる。
【0165】 陽イオン布帛柔軟剤は、典型的には、0.5〜15重量%、通常1〜5重量%
の合計量で配合する。
【0166】 他の任意成分 本発明の組成物または洗剤成分への配合に好適な他の任意の洗剤成分としては
、高度に好ましくは、香料、着色剤および充填剤塩が挙げられ、硫酸ナトリウム
が好ましい充填剤塩である。
【0167】 組成物の形 本発明の洗剤組成物は、洗剤組成物に包含される各種の化合物の乾式混合、押
出、コンパクト化および凝集を含めて各種の方法によって調製できる。粒子は、
組成物の別個の成分として組成物に存在でき、または組成物の他の成分または化
合物に添加できる。本発明の粒状洗剤組成物は、粒状、フレークまたは押出物を
含めて各種の物理的形を取ることができる。
【0168】 洗濯洗浄法 本発明の洗濯法は、典型的には、汚れた洗濯物を、有効量の洗濯組成物が溶解
または分与された機械によって洗浄するか手によって洗浄するための水性洗浄液
で処理することからなる。有効量の洗剤組成物とは、通常の洗濯法で常用されて
いる典型的な製品量および洗浄液容量と同様に1〜65リットルの容量の洗浄液
に溶解または分散された製品40g〜300gを意味する。技術上既知の他の洗
濯洗浄法も、使用できる。
【0169】 組成物用のパッケージ化 漂白組成物の市販の実施は、紙、厚紙、プラスチック材料および好適なラミネ
ートから作られたものを含めて好適な容器にパッケージ化できる。好ましいパッ
ケージ化実施は、欧州特許出願第94921505.7号明細書に記載されてい
る。
【0170】
【実施例】
実施例で使用する略称 洗剤組成物において、略称成分同定は、下記の意味を有する。
【0171】 LAS: 直鎖C11〜13アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム LAS(I): 直鎖または分枝C11〜13アルキルベンゼンスルホン酸カリウ
ム TAS: タローアルキル硫酸ナトリウム CxyAS: C1x〜C1yアルキル硫酸ナトリウム C46SAS: C14〜C16第二級(2,3)アルキル硫酸ナトリウム CxyEzS: zモルのエチレンオキシドと縮合されたC1x〜C1yアルキル硫
酸ナトリウム CxyEz: 平均zモルのエチレンオキシドと縮合されたC1x〜C1y主として
線状の第一級アルコール QAS: R2 ・N+ (CH3 )2 (C2 H4 OH)(式中、R2 =C12〜C
14) QAS1: R2 ・N+ (CH3 )2 (C2 H4 OH)(式中、R2 =C8 〜
C11) APA: C8 〜C10アミドプロピルジメチルアミン 石鹸: タローとココナツ脂肪酸との80/20混合物に由来する線状アルキ
ルカルボン酸ナトリウム STS: トルエンスルホン酸ナトリウム CFAA: C12〜C14(ココ)アルキルN−メチルグルカミド TFAA: C16〜C18アルキルN−メチルグルカミド TPKFA: C12〜C14トップト全カット脂肪酸 STPP: 無水トリポリリン酸ナトリウム TSPP: ピロリン酸四ナトリウム ゼオライトA: 一次粒径0.1〜10μm(無水基準で表現した重量)を有
する式 Na12(AlO2 SiO2 )12・27H2 Oの水和アルミノケイ酸ナト
リウム NaSKS−6: 式 δ−Na2 Si2 O5 の結晶性層状シリケート クエン酸I: 無水クエン酸(80%は粒径40μm〜70μmを有し且つ容
量メジアン粒径55μmを有する) クエン酸II: 無水または1水和クエン酸(80%は粒径15μm〜40μm
を有し、容量平均粒径25μmを有する) リンゴ酸: 無水リンゴ酸(80%は粒径50μm〜100μmを有し、容量
メジアン粒径75μmを有する) マレイン酸: 無水マレイン酸(80%は粒径5μm〜30μmを有し、容量
メジアン粒径15μmを有する) 酒石酸: 無水酒石酸(80%は粒径25μm〜75μmを有し、容量メジア
ン粒径50μmを有する) カーボネートI: 無水炭酸ナトリウム(粒子の80容量%は粒径50μm〜
150μmを有し、容量メジアン粒径100μmを有する) カーボネートII: 無水炭酸ナトリウム(粒子の80容量%は粒径35μm〜
75μmを有し、容量メジアン粒径55μmを有する) ビカーボネートII: 無水重炭酸ナトリウム(粒子の80容量%は粒径100
μm〜200μmを有し、容量メジアン粒径150μmを有する) ビカーボネートI: 無水重炭酸ナトリウム(粒子の80容量%は粒径15μ
m〜40μmを有し、容量メジアン粒径25μmを有する) シリケート: 無定形ケイ酸ナトリウム(SiO2 :Na2 O=2.0:1) サルフェート: 無水硫酸ナトリウム 硫酸Mg: 無水硫酸マグネシウム サイトレート: 425μm〜850μmの粒径分布を有する活性86.4%
のクエン酸三ナトリウム2水和物 MA/AA: マレイン酸/アクリル酸1:4の共重合体、平均分子量約70
,000 MA/AA(1): マレイン酸/アクリル酸4:6の共重合体、平均分子量
約10,000 AA: 平均分子量4,500のポリアクリル酸ナトリウム重合体 CMC: カルボキシメチルセルロースナトリウム セルロースエーテル: 信越化学から入手できる重合度650を有するメチル
セルロースエーテル プロテアーゼ: ノボ・インダストリーズA/Sによって商品名サビナーゼで
販売されている活性酵素3.3重量%を有するタンパク分解酵素 プロテアーゼI: ジェネンコア・インターナショナル・インコーポレーテッ
ドによって販売されているWO第95/10591号明細書に記載のような活性
酵素4重量%を有するタンパク分解酵素 アルカラーゼ: ノボ・インダストリーズA/Sによって販売されている活性
酵素5.3重量%を有するタンパク分解酵素 セルラーゼ: ノボ・インダストリーズA/Sによって商品名ケアザイムで販
売されている活性酵素0.23重量%を有するセルロース分解酵素 アミラーゼ: ノボ・インダストリーズA/Sによって商品名ターマミル12
0Tで販売されている活性酵素1.6重量%を有するデンプン分解酵素 リパーゼ: ノボ・インダストリーズA/Sによって商品名リポラーゼで販売
されている活性酵素2.0重量%を有する脂質分解酵素 リパーゼ(1): ノボ・インダストリーズA/Sによって商品名リポラーゼ
・ウルトラで販売されている活性酵素2.0重量%を有する脂質分解酵素 エンドラーゼ: ノボ・インダストリーズA/Sによって販売されている活性
酵素1.5重量%を有するエンドグルカナーゼ酵素 PB4: 公称式 NaBO2 ・3H2 Oの過ホウ酸ナトリウム4水和物を含
有する粒子(粒子は重量平均粒径950μmを有し、粒子の85%は粒径850
μm〜950μmを有する) PB1: 公称式 NaBO2 ・H2 O2 の無水過ホウ酸ナトリウム漂白剤を
含有する粒子(粒子は重量平均粒径800μmを有し、粒子の85%は粒径75
0μm〜950μmを有する) ペルカーボネート: 前記のような本発明の過炭酸ナトリウム源(本発明の詳
細な説明、ペルカーボネート源参照) 被覆ペルカーボネート: 後述のように重炭酸ナトリウムおよび/または硫酸
ナトリウムを含み且つ流動床法(ペルカーボネート試料2)によって調製される
被覆物4.5重量%を有するか炭酸ナトリウムおよび/または硫酸ナトリウム4.
5重量%を有し且つ結晶性/分級法によって調製される(ソルベイ製)前記のよ
うな本発明の被覆過炭酸ナトリウム源(本発明の詳細な説明、ペルカーボネート
源参照) NOBS: ナトリウム塩の形のノナノイルオキシベンゼンスルホネートを含
む粒子(粒子は重量平均粒径750μm〜900μmを有する) NAC−OBS: (6−ノナンアミドカプロイル)オキシベンゼンスルホネ
ートを含む粒子(粒子は重量平均粒径825μm〜875μmを有する) TAEDI: テトラアセチルエチレンジアミンを含有する粒子(粒子は重量
平均粒径700μm〜1000μmを有する) TAEDII: 粒径150μm〜600μmのテトラアセチルエチレンジアミ
ン DTPA: ジエチレントリアミン五酢酸 DTPMP: モンサントによって商品名デクエスト2060で市販されてい
るジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート) 光活性化漂白剤(1): デキストリン可溶性重合体にカプセル化されたスル
ホン化亜鉛フタロシアニン 光活性化漂白剤(2): デキストリン可溶性重合体にカプセル化されたスル
ホン化アルミノフタロシアニン 増白剤1: 4,4′−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニル二ナトリウム 増白剤2: 4,4′−ビス(4−アニリノ−6−モルホリノ−1,3,5−
トリアジン−2−イル)アミノ)スチルベン−2:2′−ジスルホン酸二ナトリ
ウム EDDS: ナトリウム塩の形のエチレンジアミン−N,N′−ジコハク酸、
(S,S)異性体 HEDP: 1,1−ヒドロキシエタンジホスホン酸 PEGx : 分子量x(典型的には4,000)を有するポリエチレングリコ
ール PEO: 平均分子量50,000を有するポリエチレンオキシド TEPAE: テトラエチレンペンタアミンエトキシレート PVI: 平均分子量20,000を有するポリビニルイミダゾール PVP: 平均分子量60,000を有するポリビニルピロリドン重合体 PVNO: 平均分子量50,000を有するポリビニルピリジンN−オキシ
ド重合体 PVPVI: 平均分子量20,000を有するポリビニルピロリドンとビニ
ルイミダゾールとの共重合体 QEA: ビス((C2 H5 O)(C2 H4 O)n )(CH3 )−N+ −C6
H12−N+ −(CH3 )ビス((C2 H5 O)−(C2 H4 O))n (式中、n
は20〜30である) SRP1: 陰イオン末端キャップ化ポリエステル SRP2: ジエトキシ化ポリ(1,2−プロピレンテレフタレート)短ブロ
ック重合体 PEI: 平均分子量1800および窒素当たり7個のエチレンオキシ残基の
平均エトキシ化度を有するポリエチレンイミン シリコーン消泡剤: 制泡剤対分散剤の比率10:1から100:1を有する
分散剤としてシロキサン−オキシアルキレン共重合体と共のポリジメチルシロキ
サン制泡剤 乳濁剤: BASF株式会社によって商品名リトロン(Lytron)621で販売
されている水をベースとするモノスチレンラテックス混合物 ロウ: パラフィンロウ
【0172】 実施例1 洗剤組成物の平均粒径は、前記方法(本発明の詳細な説明、平均粒径参照)に
よって測定した。 平均粒径(MPS)を測定するために使用した洗剤組成物は、前に記載されて
いる(本発明の詳細な説明、平均粒径参照)。過ホウ酸ナトリウム1水和物10
重量%を含む洗剤組成物(過ホウ酸ナトリウム試料)の平均粒径も、前記方法(
本発明の詳細な説明、平均粒径参照)によって32℃および相対湿度80%の条
件に暴露前(0時間)および24時間(24h)暴露後の過炭酸ナトリウム10
重量%(過炭酸ナトリウム試料1および2、より詳細な説明については以下参照
)を含む2種の洗剤組成物と一緒に示す。
【0173】 過炭酸ナトリウム試料1は、炭酸ナトリウムおよび/または硫酸ナトリウム4
.5重量%を含むか有し且つ結晶性/分級法によって調製される被覆過炭酸ナト
リウム(ソルベイ製)からなる。
【0174】 過炭酸ナトリウム試料2は、重炭酸ナトリウムおよび/または硫酸ナトリウム
を含む被覆物4.5重量%を含む被覆過炭酸ナトリウムからなり且つ被覆過炭酸
ナトリウムは流動床法によって調製する。
【0175】 結果 前記洗剤組成物の粒径分布(PSD)を以下に示す。
【0176】 粒径 過ホウ酸ナトリウム試料 過炭酸ナトリウム試料1 (篩サイズ) PSD(0h) PSD(24h) PSD(0h) PSD(24h) 2000 0 0.16 0.02 0.58 180 2.95 10.89 5.19 7.23 850 6.71 18.84 11.13 14.01 600 11.12 21.29 16.3 18.56 425 16.88 20.16 15.83 25.02 250 37.32 30.85 29.54 34.14 パン 44.82 26.24 41.95 26.2 MPS(μm) 311 473 346 437 粒径 過炭酸ナトリウム試料2 (篩サイズ) PSD(0h) PSD(24h) 2000 0 0.01 180 4.45 3.98 850 9.31 9.52 600 19.6 20.92 425 16.75 21.73 250 28.62 37.89 パン 41.02 32.67 MPS(μm) 351 386 ペルボレート ペルカーボネート ペルカーボネート 試料 試料1 試料2 時間 0h 24h 0h 24h 0h 24h MPS(μm) 387 593 456 540 452 467 MPS(μm)の増大 206 84 5 MPS の増大 (元のMPS の%) 52% 26% 10% これらのデータは、過ホウ酸ナトリウムに対立するものとして選ばれた過炭酸
ナトリウムを洗剤組成物によって包含する時に、洗剤組成物が前記方法(本発明
の詳細な説明、平均粒径参照)によって32℃および相対湿度80%に24時間
同時にさらした後に元の平均粒径の100%〜130%の平均粒径を有すること
を示す。
【0177】 実施例2 ペルボレート ペルカーボネート ペルカーボネート 試料 試料1 試料2 0週間 8週間 0週間 8週間 0週間 8週間 嵩密度(g/l) 485 423 475 436 475 446 嵩密度 (元の%) 100 87 100 92 100 94 これらのデータは、過ホウ酸ナトリウムに対立するものとして選ばれた過炭酸
ナトリウムを洗剤組成物によって包含する時に、洗剤組成物が前記方法(本発明
の詳細な説明、平均粒径参照)によって32℃および相対湿度80%の条件で2
4時間貯蔵した後に元の平均粒径の90%〜100%の嵩密度を有することを示
す。
【0178】 実施例3 表I 下記の組成物は、本発明に係るものである。 A B C D E F G H I TPKFA 5 2 3 1 LAS 3 20 1 15 20 2 QAS 2 10 C28E3 S 3 2 5 C28E7 10 2 1 5 10 C68AS 20 15 10 TAS 15 MES 1 6 4 15 SADS 10 3 1 STPP 45 20 25 10 30 1 25 ゼオライトA 5 10 1 6 16 15 シリケート 1 10 6 9 4 15 6 4 6 カーボネート 20 10 15 5 20 5 乾燥カーボネート 1 1 4 10 DTPA 0.4 1 0.3 2 0.1 2 硫酸Mg 0.2 2 0.1 クエン酸 6 5 2.5 3 8 4 0.1 MA/AA 0.8 0.9 1 0.2 MA/AA(1) 0.1 0.8 AA 1 0.7 CMC 0.2 0.4 0.4 0.8 SRP1 0.1 0.2 SRP2 0.2 0.1 0.2 プロテアーゼ 0.1 0.6 0.8 プロテアーゼI 0.2 0.1 0.6 セルラーゼ 0.1 0.4 0.2 アミラーゼ 0.6 0.1 0.05 アミラーゼII 0.2 0.6 0.1 リパーゼ 0.1 0.6 0.5 リパーゼI 0.1 0.2 エンドラーゼ 0.6 0.2 PB1 1 NOBS 2 1 0.5 4 1.5 4 2 1.5 3 TAED 1 0.5 2 0.6 2 1.6 1 1 ペルカーボネート 3 4 12 1 4 1 2 3 1 被覆ペルカーボネート 12 12 3 4 7 4 6 7 5 光活性化漂白剤1 0.05 0.05 光活性化漂白剤2 0.05 増白剤1 0.3 0.05 0.1 増白剤2 0.1 0.05 0.3 シリコーン消泡剤 0.2 0.1 0.05 0.05 香料 0.5 0.2 1 2 雑多な成分/微量成分 残部(100%とする)
【0179】 表II 下記の組成物は、本発明に係るものである。 J K L M N O P Q R TPKFA 2 LAS 20 15 3 20 15 15 20 15 QAS 2 0.5 C28E3 S 4 C28E7 2 1 20 C68AS 10 TAS 6 5 MES 8 SADS 3 STPP 35 25 25 15 20 25 30 10 15 ゼオライトA 8 20 4 シリケート 8 7 1.4 6 1.5 9 9 9 カーボネート 10 12 20 9 12 20 10 15 15 乾燥カーボネート 1 3 7 DTPA 0.9 0.5 1 1 0.3 0.5 0.4 0.8 0.9 硫酸Mg 0.6 1.4 0.8 1.4 1.2 1 クエン酸 4 10 MA/AA 1 0.5 0.5 1 0.5 1 1.5 0.1 MA/AA(1) 0.6 0.75 AA 1 0.5 CMC 0.5 0.4 0.8 1 0.4 0.2 0.4 0.4 0.3 SRP1 0.3 0.1 SRP2 0.4 0.1 プロテアーゼ 0.7 0.4 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 プロテアーゼI 0.2 0.1 0.05 0.4 0.3 0.6 0.1 0.7 セルラーゼ 0.1 0.2 0.05 アミラーゼ 0.1 0.1 0.6 0.6 アミラーゼII 0.05 0.1 0.15 0.3 リパーゼ 0.2 0.1 リパーゼI 0.1 エンドラーゼ PB1 NOBS 1.9 1.5 2 0.5 1.5 1.9 1 0.7 TAED 0.5 1.5 0.6 ペルカーボネート 3 4 2 2 4 被覆ペルカーボネート 4 10 5 10 7 8 6 10 4 光活性化漂白剤1 0.01 光活性化漂白剤2 0.01 増白剤1 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.1 0.05 増白剤2 0.1 0.1 0.05 0.1 0.05 シリコーン消泡剤 0.2 0.15 0.05 0.01 0.01 香料 0.25 0.4 0.3 0.1 0.6 0.4 0.2 0.4 雑多な成分/微量成分 残部(100%とする)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 3/10 C11D 3/10 3/18 3/18 3/37 3/37 3/39 3/39 3/395 3/395 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ポール、アンソニー、グールド イギリス国チェシャー、ストックポート、 ヘーゼル、グローブ、オークランズ、ドラ イブ、6 (72)発明者 ニコラ、エセル、ダビッドソン イギリス国ニューキャッスル、アポン、タ イン、ザ、コースト、ロード、ウィルス、 オーバル、ザ、ウィルス、ビルディング、 15 (72)発明者 スーザン、ジュディス、シャンプ イギリス国タイン、アンド、ウェア、ホイ ットリー、ベイ、ブルック、ストリート、 31 (72)発明者 コーエン、マリエット、アルバート、シャ ンプ イギリス国タイン、アンド、ウェア、ホイ ットリー、ベイ、ブルック、ストリート、 31 Fターム(参考) 4H003 AB03 AB19 AB27 AB31 AC08 AE06 BA10 BA27 DA01 EA08 EA09 EA12 EA15 EA16 EA20 EA28 EB02 EB08 EB12 EB13 EB22 EB26 EB30 EB32 EB37 EB38 EB40 EB42 EC01 EC02 EC03 EE05 FA07 FA16 FA28 FA42

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嵩密度が570g/リットル未満である粒状漂白剤含有洗剤組成物であって、 該洗剤組成物がペルカーボネート源を含んでなり、 該ペルカーボネート源が過炭酸の塩からなり、かつ、32℃、相対湿度80%
    に24時間同時にさらした後に、洗剤組成物が元の平均粒径の100%〜130
    %の平均粒径を有することを特徴とする、洗剤組成物。
  2. 【請求項2】 32℃、相対湿度80%の条件で8週間貯蔵した後に、洗剤組成物が元の嵩密
    度の90%〜100%の嵩密度を有することを特徴とする、請求項1に記載の洗
    剤組成物。
  3. 【請求項3】 32℃、相対湿度80%に24時間同時にさらした後に、洗剤組成物が元の平
    均粒径の100%〜120%、好ましくは100%〜110%の平均粒径を有す
    ることを特徴とする、請求項1または2に記載の洗剤組成物。
  4. 【請求項4】 嵩密度が570g/リットル未満である粒状漂白剤含有洗剤組成物であって、 ペルカーボネート源と、抽出性抑泡性シリコーン0.06重量%未満を含んで
    なり、 該ペルカーボネート源が塩化物イオンまたはクロリド含有化合物2重量%未満
    を含んだ過炭酸塩を含んでなる、洗剤組成物。
  5. 【請求項5】 前記ペルカーボネート源が流動床法によって製造されてなる、請求項1〜4の
    いずれか一項に記載の洗剤組成物。
  6. 【請求項6】 前記ペルカーボネート源が塩化物イオン2重量%未満を含んでなる、請求項1
    〜5のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  7. 【請求項7】 洗剤組成物がリン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩36重量%未
    満、好ましくは1〜35重量%、より好ましくは10〜35重量%、一層好まし
    くは12〜30重量%を含んでなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の洗剤
    組成物。
  8. 【請求項8】 洗剤組成物が抑泡剤5重量%未満を含んでなり、 該抑泡剤が石鹸、パラフィン、ロウ、またはそれらの組み合わせのいずれかで
    ある、請求項1〜7のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  9. 【請求項9】 洗剤組成物が抽出性抑泡性シリコーン0.06重量%未満を含んでなる、請求
    項1〜8のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  10. 【請求項10】 洗剤組成物が含水量10重量%未満を有する、請求項1〜9のいずれか一項に
    記載の洗剤組成物。
  11. 【請求項11】 洗剤組成物がpH7.5で測定して、洗剤組成物100g当たり6gより多いN
    aOHの保存アルカリ度を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の洗剤
    組成物。
  12. 【請求項12】 前記ペルカーボネート源が0.01〜12重量%、好ましくは2〜10重量%
    、より好ましくは3〜7重量%の量で存在する、請求項1〜11のいずれか一項
    に記載の洗剤組成物。
  13. 【請求項13】 洗剤組成物が金属キレート化剤0.05〜2重量%を含む、請求項1〜12の
    いずれか一項に記載の洗剤組成物。
  14. 【請求項14】 洗剤組成物が被覆過炭酸塩粒子を含んでなり、 該被覆物が1種以上のアルカリ金属塩、好ましくは炭酸ナトリウム、重炭酸ナ
    トリウム、ケイ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、またはそれらの組み合わせから
    なることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  15. 【請求項15】 前記被覆過炭酸塩粒子が被覆過炭酸塩粒子の0.01〜20重量%、好ましく
    は4〜15重量%、より好ましくは4〜10重量%の量で存在する被覆物を含ん
    でなる、請求項13に記載の洗剤組成物。
JP2001539058A 1999-11-13 2000-11-10 洗剤組成物 Withdrawn JP2003527465A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9926799.9 1999-11-13
GB9926799A GB2356201A (en) 1999-11-13 1999-11-13 Detergent compositions
PCT/US2000/030870 WO2001036580A1 (en) 1999-11-13 2000-11-10 Detergent compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527465A true JP2003527465A (ja) 2003-09-16

Family

ID=10864418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539058A Withdrawn JP2003527465A (ja) 1999-11-13 2000-11-10 洗剤組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1228188A1 (ja)
JP (1) JP2003527465A (ja)
KR (1) KR20020059724A (ja)
CN (1) CN1423690A (ja)
AR (1) AR033657A1 (ja)
AU (1) AU1480901A (ja)
BR (1) BR0015541A (ja)
CA (1) CA2388838A1 (ja)
CZ (1) CZ20021639A3 (ja)
GB (1) GB2356201A (ja)
HU (1) HUP0204153A3 (ja)
MA (1) MA25877A1 (ja)
MX (1) MXPA02004788A (ja)
WO (1) WO2001036580A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540044A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
JP2010163599A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Kao Corp 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP2011026456A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Diversey Co Ltd 酸素系粉末洗浄剤組成物
WO2014103690A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 花王株式会社 衣料用粉末洗剤組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106811336A (zh) * 2015-11-30 2017-06-09 常州西品科技有限公司 家用清洁剂

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2226460B1 (ja) * 1973-04-20 1976-12-17 Interox
US3951838A (en) * 1973-10-10 1976-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Silica sol stabilizers for improving the stability of sodium percarbonate in solid bleaches and detergents
GB1553505A (en) * 1975-05-13 1979-09-26 Interox Chemicals Ltd Sonduim percarbonate
LU72575A1 (ja) * 1975-05-23 1977-02-10
FR2323631A1 (fr) * 1975-09-15 1977-04-08 Ugine Kuhlmann Persels mixtes stables en melange lixiviel
US4260508A (en) * 1979-08-15 1981-04-07 The Clorox Company Stabilized alkali metal percarbonate powder bleach
GB9007999D0 (en) * 1990-04-09 1990-06-06 Unilever Plc Particulate bleaching detergent composition
KR100289001B1 (ko) * 1993-05-06 2001-05-02 오오히라 아키라 안정화된 과탄산나트륨 입자
US5902682A (en) * 1993-07-17 1999-05-11 Degussa Aktiengesellschaft Coated sodium percarbonate particles, a process for their preparation and their use
EP0653481A1 (en) * 1993-11-11 1995-05-17 The Procter & Gamble Company Granular detergent composition
EP0891417B1 (en) * 1996-03-27 2002-03-06 SOLVAY INTEROX (Société Anonyme) Compositions containing sodium percarbonate
DE19830946A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Degussa Verfahren zur Herstellung von beschichteten Persauerstoffverbindungen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540044A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
JP2010163599A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Kao Corp 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP2011026456A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Diversey Co Ltd 酸素系粉末洗浄剤組成物
WO2014103690A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 花王株式会社 衣料用粉末洗剤組成物
JP2014141641A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Kao Corp 衣料用粉末洗剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1228188A1 (en) 2002-08-07
AU1480901A (en) 2001-05-30
WO2001036580A1 (en) 2001-05-25
CN1423690A (zh) 2003-06-11
GB9926799D0 (en) 2000-01-12
HUP0204153A3 (en) 2005-04-28
HUP0204153A2 (hu) 2003-03-28
MXPA02004788A (es) 2002-08-30
CZ20021639A3 (cs) 2002-11-13
KR20020059724A (ko) 2002-07-13
GB2356201A (en) 2001-05-16
MA25877A1 (fr) 2003-10-01
BR0015541A (pt) 2006-03-01
CA2388838A1 (en) 2001-05-25
AR033657A1 (es) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525309A (ja) 洗剤組成物または成分
JP2003530440A (ja) 洗剤組成物または成分
JP2002531686A (ja) 発泡成分
JP2004518003A (ja) 小袋中の液体組成物
JP2001524145A (ja) 洗剤粒子
JP2002541342A (ja) 布地柔軟性付与成分
JP2002541305A (ja) 洗剤組成物
JP2002526640A (ja) 発泡系およびそれを含む洗剤組成物
JP2000502718A (ja) カチオン洗剤化合物
JP2002529583A (ja) スペックル粒子およびスペックル粒子を含有する組成物
JP2003505579A (ja) 洗剤組成物
EP1196522B1 (en) Detergent compositions or components
JP2003527465A (ja) 洗剤組成物
MXPA02009076A (es) Composiciones detergentes.
JP2003513154A (ja) 洗剤組成物および洗浄方法
JPH11514041A (ja) 洗剤組成物
JP2000503713A (ja) 洗剤組成物
JP2003513151A (ja) 洗剤組成物
JPH11506160A (ja) 陽イオン洗剤化合物
JPH11514042A (ja) 洗剤の製法および洗剤組成物
US6756353B1 (en) Detergent compositions or components
JP2003513153A (ja) 洗剤組成物
JP2000503064A (ja) カチオン性アミンおよびセルラーゼ酵素を含んでなる洗剤組成物
CZ134897A3 (en) Detergents containing a peroxide source, bleaching precursor and hydrogen peroxide trap
JP2002538290A (ja) 洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205