JP2003526725A - ガス利用射出成形技術に用いるための耐加水分解性ポリアミド成形用組成物 - Google Patents

ガス利用射出成形技術に用いるための耐加水分解性ポリアミド成形用組成物

Info

Publication number
JP2003526725A
JP2003526725A JP2001567258A JP2001567258A JP2003526725A JP 2003526725 A JP2003526725 A JP 2003526725A JP 2001567258 A JP2001567258 A JP 2001567258A JP 2001567258 A JP2001567258 A JP 2001567258A JP 2003526725 A JP2003526725 A JP 2003526725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
weight
parts
melt
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001567258A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨアヒミ,デトレフ
サウアー,ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7634072&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003526725(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003526725A publication Critical patent/JP2003526725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は冷却液循環系に使用すべき、かつ、ガス注入技術(GIT)による方法を用いつつ加工する際に、滑らかな内部表面および冷却媒体(グリコール/水混合物)に対する良好な加水分解安定性を有する成形部品の製造をもたらす強化PAを含んでなる組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、GAIM法を用いて加工した際に、滑らかな内部表面および冷却液
(グリコール/水混合物)に対する良好な耐加水分解性を有する成形物を与える
、冷却液循環系に用いるための強化PA組成物に関する。
【0002】 一般に30〜35%重量%のガラス繊維で強化したガラス強化ポリアミド、特
にポリアミド66(PA66)は、射出成形による自動車冷却液循環系成形物用
に長年成功裡に用いられてきた。典型的用途はラジエータータンクおよび冷却液
マニホールドである。このような成形物は130℃という高い温度においてさえ
、冷却液(多くの場合1:1エチレングリコール/水混合物)に対し適切な抵抗
性を示す。
【0003】 上述の用途に加えて、より有利な生産コストおよび使用時の信頼性および耐久
性/耐腐食性の理由から、冷却液循環系の金属管およびゴムホースは全面的また
は部分的に熱可塑性の管で置き換えることが望ましいであろう。強化PA66は
、低コスト生産の立場から、可能な最大の耐加水分解性および低材料コスト間の
最善の妥協を現時点で与えるので、好ましくはこの用途にも用いられるべきであ
る。しかしながら、射出成形により管を製造する時には可能な形状という点で制
限が課せられる。標準的射出成形を用いて曲った管を製造することはできない。
曲った内部表面を有する中空物品を製造するための特定の技術は事実存在するが
(例えば、可融着コア法fusible core process)これらは追加的コスト増を伴う
【0004】 低コストの代替法の一つは、GAIT(ガス利用射出成形)法による射出成形
であろうが、これは通常非常に粗い内部表面をもたらし、増大した表面積のため
に、面上を流れる冷却液による攻撃からより損傷を受けやすい。さらに、表面か
らのガラス繊維の離脱の危険がより大きく、これは次に冷却液循環系を循環して
摩擦作用を及ぼすかあるいは部分的な堆積または閉塞さえ生ずる可能性がある。
ガラス繊維を完全に廃することはより滑らかな内部表面をもたらす一方、成形物
の機械的特性がもはや適切ではなくなり(低すぎる弾性モジュラス、低すぎる強
度)耐加水分解性が大幅に減少する。ガラス繊維/ガラスビーズの組合せにより
耐加水分解性を多少改善することはできるが、このようなコンパウンドの総合的
特性レベルは不適切である。鉱物性強化材のみを含むコンパウンドにも同様な考
察があてはまる。
【0005】 本発明の目的はガス利用射出成形法(GAIM法)により、滑らかな内部表面
および冷却液(グリコール/水混合物)に対してすぐれた耐加水分解性を有する
成形物を製造することを可能にする材料および方法を提供することであった。
【0006】 驚くべきことにこのほど、PA66コンパウンド中のガラス繊維および雲母、
特に金雲母の組合せに、慣用の添加剤を添加したものは、ガス利用射出成形法に
よって管を製造するのに好適であるばかりでなく、相対的に滑らかな内部表面お
よび非常にすぐれた耐加水分解性を有する仕上げ部品をも生成する物質をもたら
すことが発見された。滑らかな内部表面および均一な壁厚さ分布に関して特に良
好な仕上げ部品の品質は、一般的に記述されている(Kunststoffe1
990,8068,873−876、CarlHanserVerlagMun
ich,1990)ガス利用射出成形(GAIM)法に以下の調整を加えるか、
またはGAIM加工中に以下の条件を選ぶことによって達成される: ・放出成形法 ・ガス出口領域中の溶融物を減少させた、加熱可能な環状スリットガス注入 器を経由するガス注入 ・溶融物とガス注入器の間をシールするためのラビリンスシールの使用 ・溶融物のゲートの上流(溶融物の主流れ方向に関して)に設けるガス入口 ・気泡最前部の速度による仕上げ部品の壁厚さの調節 ・オーバーフローキャビティおよびこれに関連する容量調節可能なオーバーフロ ーチャンネルの使用 本発明は、40〜80重量部のポリアミド、好ましくはPA66、0〜45重
量部、好ましくは5〜45重量部のガラス繊維または他の繊維性強化材、5〜4
5重量部の雲母または他の層状の鉱物質強化材または充填材および0〜5重量部
の、たとえば慣用の安定剤及び加工助剤及び染料のような他の添加剤からなり、
その全重量%の合計が100でなければならない、熱可塑性成形用組成物を提供
する。
【0007】 好適なポリアミドは公知のホモポリアミド、コポリアミド、およびこれらポリ
アミドの混合物である。該ポリアミドは部分的に結晶性および/または無定形で
あってよい。
【0008】 好適な部分的に結晶性のポリアミドはポリアミド66、ポリアミド6、これら
の成分から製造される混合物および対応するコポリマーである。考慮しうるさら
に他のポリアミドは、その酸成分が全部あるいは部分的にテレフタル酸および/
またはイソフタル酸および/またはスベリン酸および/またはセバシン酸および
/またはアゼライン酸および/またはアジピン酸および/またはシクロヘキサン
ジカルボン酸からなり、そのジアミン成分が全部又は部分的にm−および/また
はp−キシリレンジアミンおよび/またはヘキサメチレンジアミンおよび/また
は2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンおよび/またはイソホロンジ
アミンからなり、その組成が原理的に知られているものである。
【0009】 言及しうるさらに他のポリアミドは、全部又は部分的に7〜12のC原子を有
するラクタムから、場合により一種又はそれ以上の上記の出発成分と共に、製造
されるものである。
【0010】 ポリアミド66が特に好ましい。
【0011】 二種またはそれ以上のモノマーの重縮合により得られるコポリマーもまた好適
であり、−アミノカプロン酸、−アミノウンデカン酸または−アミノラウリン酸
またはそれらのラクタムのようなアミノカルボン酸の付加により製造されるコポ
リマーも同様である。
【0012】 ポリアミドは好ましくは2.7〜3.5の相対粘度(1重量%m−クレゾール
溶液として25℃で測定)を示す。
【0013】 本発明による成形用組成物は、着色剤、安定剤(特に銅を含む安定剤)、潤滑
剤および加工助剤のような添加剤を、場合によりさらに他の添加剤と共に含むこ
とができる。
【0014】 ポリアミドはさらに他の繊維性強化剤および/または鉱物性充填剤を追加的に
含むことができる。ガラス繊維以外に考慮しうる繊維性強化材は、炭素繊維、ア
ラミド繊維、鉱物繊維、およびウイスカーである。例示することにより言及しう
る好適な鉱物性充填材は炭酸カルシウム、ドロマイト、硫酸カルシウム、雲母、
フッ素雲母、ウォラストナイト、滑石、およびカオリンである。しかしながら、
ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ケイ素、スズ、チタニウム、ジ
ルコニウム、亜鉛、イットリウム、または鉄のグループから選ばれるその他の元
素の酸化物又は水和された酸化物を用いることもまた可能である。繊維性強化材
および鉱物性充填材は機械的特性を改良するために表面処理することができる。
【0015】 ガラス繊維が好ましい。
【0016】 ガラス繊維に加えてまたはその代わりに考慮しうる強化材はまた炭素繊維、ア
ラミド繊維、鉱物性充填材または強化材および類似の材料である。これらには場
合により、例えばシランまたはガラス繊維用サイズによる表面改質を施すことも
できる。
【0017】 本発明はさらに、0.01〜10重量部、特に好ましくは0.3〜1.0重量
部の反造核性(結晶化阻害性)添加剤を追加的に含み、その全重量%の合計が1
00でなければならない、本発明による成形用組成物を提供する。
【0018】 本発明は層状強化材が金雲母である成形用組成物を提供する。
【0019】 本発明はまた自動車冷却液循環系のための成形物製造のための本発明による成
形用組成物の使用を提供する。
【0020】 本発明はまたガス利用射出成形法を用いる自動車冷却液循環系のための成形物
製造のための本発明による成形用組成物の使用を提供する。
【0021】 本発明はまた好ましくはメルト放出成形法を用いるガス利用射出成形法を用い
る自動車冷却液循環系のための成形物製造のための本発明による成形用組成物の
使用を提供する。
【0022】 本発明はまた好ましくは標準的GAIM法(メルトインフレーション法)また
はメルト放出成形法またはインフレーション及び放出成形法の組合せを用いるガ
ス利用射出成形法を用いる自動車冷却液循環系のための成形物製造のための本発
明による成形用組成物の使用を提供する。
【0023】 本発明はまた下記を組合せることを特徴とするGAIM法を用いる成形物の製
造方法を提供する、 ・放出成形法 ・ガス出口領域における溶融物を減少させた、加熱可能な環状スリットガス注入
器を経由するガス注入 ・溶融物とガス注入器の間をシールするためのラビリンスシールの使用 ・溶融物のゲートの上流(溶融物流れの主方向に関して)に設けるガス入口 ・気泡最前部の速度による仕上げ部品の壁厚さの調節 ・オーバーフローキャビティおよびこれに関連する容量調節可能なオーバーフロ
ーチャンネルの使用 本発明はまた上記の本発明による方法によって製造される成形物を提供する。
【0024】
【実施例】
GAIM加工 コネクタつきの自動車冷却液用S字管(全長250mm、外径19mm、平均
壁厚さ3mm)をガス利用射出成形法(放出成形法)を用いて実施例に挙げた各
種の材料から製造した。使用した射出成形機は、EngelES700/150
であった。一体構造のラビリンスシールを有する環状スリット幅可変式の環状ス
リットガス注入器を介してガスを注入した。溶融物温度は、材料に関係する成形
組成標準に従い280〜310℃に調節し、一方金型温度はすべての試験につい
て約80℃であった。ガスは100〜300bar、大部分の場合約250barの圧
力で注入した。加圧ガスは窒素であり、Battenfeld Airmold
社の装置から供給された。 コンパウンドの製造 実施例1〜4および11ならびに比較例12および13において使用したポリ
アミドコンパウンドは、ポリアミド66またはポリアミド6を下記の表に挙げた
強化材および添加剤と共に、Werner & Pfleiderer ZSK
32二軸押出機中で慣用の方法により(ポリマーの溶融(場合により添加物と
の混合物として),ポリアミド溶融物への強化材の添加、水浴を通したストラン
ドの延伸、次いでペレット化)配合することにより製造した。さらに次の加工を
行う前に、得られたペレットは真空下70℃で、残留水分<0.12%まで乾燥
した。
【0025】 実施例5〜10においては、鉱物質充填コンパウンドをガラス繊維強化PA6
6(Durethan AKV 30 HR H2.0 9005/0、Bay
er AGの商品)と物理的に各種の比でペレットの形で混合し、続いてこの形
で(「ドライブレンド」として)加工した。 射出成形直後および冷却液浸漬後の機械的特性の測定 表に記述した機械的特性値は、関連する成形用組成物の標準に準拠して調製し
た80×10×5mmの標準的試験片について測定した。アイゾット衝撃強さは
ISO 180 1Cに従って測定し、一方曲げ弾性率はISO 178曲げ試
験に従って測定した。
【0026】 機械的特性に対する冷却液の影響は、ノッチなしの80×10×5mmの標準
的試験片を、冷却液(エチレングリコール1L/水1L)を満たしたオートクレ
ーブ中に130℃で浸漬することにより調査した。これにより約2barの圧力が
発生した。これらの条件下で42日間の浸漬後、室温に冷却後、試験片を取出し
,水ですすぎ、乾燥しPEフィルム中に熱シールした。4時間の平衡化後試験を
実施した。
【0027】
【表1】
【0028】 1)CP3000,Potters Ballotini社の商品 2)Vetrotex P955,Vetrotex社の商品 3)たとえばKemira Mica 100S、Kemira社、またはMi ca 5100 S、Polar Minerals社の商品 4)すべてのコンパウンドは、熱安定剤としてヨウ化銅(300〜400ppm )と臭化カリウム(800〜1000ppm)の混合物、約0.2%の離型助 剤(アミドワックスまたはモンタンエステルワックス)、0.2〜0.8%の 黒化剤(カーボンブラック、ニグロシン)および造核剤として約200ppm の微細タルクを含有した。 5)Polarite 102A、Imerys社 6)Naintsch A 60、Talc de Luzenac社の商品 7)33.3%のPA66 GF30(Durethan AKV 30 HR H2.0 9005/0、Bayer AGの商品)および66.7%のDu rethan BM 230 H2.0 9005/0(Bayer AGの 商品)の混合物 8)25%のDurethan AKV 30 HR H2.0 9005/0 (Bayer AGの商品) 75%のDurethan BM 230 H2.0 9005/0(Bay er AGの商品) 9)41%のDurethan AKV 30 HR H2.0 9005/0 (Bayer AGの商品) 59%のDurethan BM 230 H2.0 9005/0(Bay er AGの商品) 10)33.3%のDurethan AKV 30 HR H2.0 900 5/0(Bayer AGの商品) 66.7%のDurethan AM 140 H2.0 9005/0(B ayer AGの商品) 11)25%のDurethan AKV 30 HR H2.0 9005/ 0(Bayer AGの商品) 75%のDurethan AM 140 H2.0 9005/0(Bay er AGの商品) 12)41%のDurethan AKV 30 HR H2.0 9005/ 0(Bayer AGの商品) 59%のDurethan AM 140 H2.0 9005/0(Bay er AGの商品)
【0029】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4F072 AA02 AA03 AA08 AB06 AB08 AB09 AB10 AD44 AE05 AE06 AF06 AK15 AL02 4F206 AA29 AB01 AB11 AB16 AB25 AB27 AF16 AG06 AG08 AH17 AM32 AR02 AR08 AR12 JA05 JF06 JL02 JN27 4J002 CL001 CL062 DA016 DE237 DG057 DJ007 DL006 FA046 FD016 FD017 GN00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 40〜80重量部のポリアミド、0〜45重量部、好ましく
    は5〜45重量部のガラス繊維または他の繊維性強化材、5〜45重量部の雲母
    または他の層状の鉱物質強化材または充填材、および0〜5重量部の添加剤から
    なり、その全重量%の合計が100でなければならない、熱可塑性成形用組成物
  2. 【請求項2】 追加的に0.01〜10重量部の反造核性添加剤を含み、そ
    の全重量%の合計が100でなければならない、請求項1記載の成形用組成物。
  3. 【請求項3】 層状強化剤が金雲母である、請求項1または2記載の成形用
    組成物。
  4. 【請求項4】 自動車冷却液循環系用成形物製造のための、請求項1〜3の
    いずれか1項に記載の成形用組成物の使用。
  5. 【請求項5】 ガス利用射出成形法を用いて自動車冷却液循環系用成形物を
    製造するための、請求項1〜4のいずれか1項に記載の成形用組成物の使用。
  6. 【請求項6】 標準的GAIM法(メルトインフレーション法)またはメル
    ト放出成形法またはインフレーションおよび放出成形法の組み合わせを用いたガ
    ス利用射出成形法により、自動車冷却液循環系用成形物製造のための、請求項1
    〜5のいずれか1項に記載の成形用組成物の使用。
  7. 【請求項7】 下記の条件 ・放出成形法 ・ガス出口領域における溶融物を減少させた、加熱可能な環状スリットガス注入
    器を経由するガス注入 ・溶融物とガス注入器の間をシールするためのラビリンスシールの使用 ・溶融物のゲートの上流(溶融物の主流れ方向に関して)に設けるガス入口 ・気泡最前部の速度による仕上げ部品の壁厚さの調節 ・オーバーフローキャビティおよびこれに関連する容量調節可能なオーバーフロ
    ーチャンネルの使用 を組み合わせることを特徴とする、GAIM法を用いる成形物の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項により製造される成形物。
JP2001567258A 2000-03-10 2001-02-26 ガス利用射出成形技術に用いるための耐加水分解性ポリアミド成形用組成物 Pending JP2003526725A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10011452.0 2000-03-10
DE10011452A DE10011452A1 (de) 2000-03-10 2000-03-10 Hydrolyseresistente PA66-Formmassen für GIT
PCT/EP2001/002218 WO2001068771A1 (de) 2000-03-10 2001-02-26 Hydrolyseresistente polyamid-formmassen für git

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003526725A true JP2003526725A (ja) 2003-09-09

Family

ID=7634072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001567258A Pending JP2003526725A (ja) 2000-03-10 2001-02-26 ガス利用射出成形技術に用いるための耐加水分解性ポリアミド成形用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030111776A1 (ja)
EP (1) EP1265962B1 (ja)
JP (1) JP2003526725A (ja)
AU (1) AU3550001A (ja)
DE (2) DE10011452A1 (ja)
ES (1) ES2210130T3 (ja)
WO (1) WO2001068771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074150A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Ems-Patent Ag ポリアミド成形コンパウンド及び成形品の製造におけるその使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007113116A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-11 Basf Se Wärmeleitfähige polyamide
DE102006056787A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines zylinderförmigen Formkörpers aus Kunststoff, insbesondere eines aus Kunststoff bestehenden, einen Hohlraum besitzenden Bolzens, mit im Verhältnis zum Außendurchmesser sehr großer Länge
FR2924434B1 (fr) 2007-12-04 2010-12-17 Rhodia Operations Composition polyamide stabilisee vis-a-vis de la chaleur et de la lumiere
FR3074362B1 (fr) * 2017-11-24 2019-11-15 Arkema France Dispositif de refroidissement et/ou chauffage d'une batterie de vehicule automobile electrique ou hybride et circuit de refroidissement et/ou chauffage associe
KR20210126672A (ko) 2019-02-12 2021-10-20 어센드 퍼포먼스 머티리얼즈 오퍼레이션즈 엘엘씨 내가수분해성 폴리아미드
FR3096836A1 (fr) * 2019-05-29 2020-12-04 Arkema France Dispositif de refroidissement et/ou de chauffage d’une batterie de véhicule électrique
DE102019119108A1 (de) * 2019-07-15 2021-01-21 Norma Germany Gmbh Fluidleitung mit einem Rohr

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425561A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Chisso Corp 制振性に優れた内燃機関用シリンダーヘッドカバー
JP3231435B2 (ja) * 1992-11-09 2001-11-19 日本ジーイープラスチックス株式会社 樹脂組成物
US5639417A (en) * 1994-07-15 1997-06-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Mold apparatus for process for injection molding
US5972276A (en) * 1996-10-04 1999-10-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for the injection molding of a resin
DE69937425T2 (de) * 1998-06-11 2008-08-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dachreling und Verfahren zu seiner Herstellung
CA2267640A1 (en) * 1999-03-31 2000-09-30 Sylvain Simard Method of making a plastic container with integral channel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074150A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Ems-Patent Ag ポリアミド成形コンパウンド及び成形品の製造におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2210130T3 (es) 2004-07-01
US20030111776A1 (en) 2003-06-19
WO2001068771A1 (de) 2001-09-20
DE10011452A1 (de) 2001-09-13
DE50101035D1 (de) 2004-01-08
AU3550001A (en) 2001-09-24
EP1265962A1 (de) 2002-12-18
EP1265962B1 (de) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW593540B (en) Filled polyamide moulding materials having improved processing behavior
WO2010075351A2 (en) Low sink marks and excellent surface appearance reinforced polyamide compositions
KR102398824B1 (ko) 폴리아미드 조성물 기재의 튜브 커넥터
JP6243706B2 (ja) ポリアミド樹脂
JP2003526725A (ja) ガス利用射出成形技術に用いるための耐加水分解性ポリアミド成形用組成物
EP0392602A1 (en) Polyamide resin composition
EP1413604B1 (en) Polyamide resin composition for part of engine cooling water system and part comprising the same
CN109790376B (zh) 聚合物组合物、模塑部件及其制备方法
JPH07118522A (ja) ポリアミド樹脂組成物、及びそれからなる制振材料
JP2010084111A (ja) 長繊維強化ポリアミド組成物
CN117624883A (zh) 一种无浮纤易脱模增强pa6材料及其制备方法
JPS58120665A (ja) 自動車用アンダ−フ−ド部品
JP2003525993A (ja) 押出しブロー成形用の高粘度ポリアミド
JP2013049793A (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物ペレットおよびそれを成形してなる成形体
JPH10180911A (ja) 熱可塑性樹脂多層管状体およびその用途
JP2003277604A (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物
JP2003532773A (ja) 改良された熱老化特性を有する強化ポリアミド
JP3671612B2 (ja) 振動溶着用樹脂組成物
JP3675090B2 (ja) 樹脂組成物
WO2023037937A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH04370116A (ja) ポリアミド、ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品
JP6196826B2 (ja) ブロー成形用ポリアミド樹脂組成物
JP4158224B2 (ja) 振動溶着用樹脂組成物及び成形品
JP2000327913A (ja) 車両ルーフレール用ポリアミド樹脂組成物及びルーフレール
JPH0753861A (ja) 自動車冷却系部品用樹脂組成物