JP2003525771A - フィルム状にサポートテープに塗布された物質を転写基面に転写するための装置 - Google Patents

フィルム状にサポートテープに塗布された物質を転写基面に転写するための装置

Info

Publication number
JP2003525771A
JP2003525771A JP2001551784A JP2001551784A JP2003525771A JP 2003525771 A JP2003525771 A JP 2003525771A JP 2001551784 A JP2001551784 A JP 2001551784A JP 2001551784 A JP2001551784 A JP 2001551784A JP 2003525771 A JP2003525771 A JP 2003525771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
film
carrier tape
recess
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001551784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525771A5 (ja
JP4663195B2 (ja
Inventor
インゴ・ベベンゼー
ヴルフ・ヘルマンゼン
オリヴァー・バルトリング
Original Assignee
プリット プロドゥクツィオーンスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7627600&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003525771(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by プリット プロドゥクツィオーンスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical プリット プロドゥクツィオーンスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003525771A publication Critical patent/JP2003525771A/ja
Publication of JP2003525771A5 publication Critical patent/JP2003525771A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663195B2 publication Critical patent/JP4663195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
    • Y10T156/1795Implement carried web supply

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 記述用紙又は画用紙のような転写基面にフィルム状にサポートテープに塗布した物質を転写させるための装置に関する。その装置はフィルムでコーティングされたサポートテープのためのリールとコーティングを取り去ったキャリアテープを受け取るための空のリールとを配置したハウジングを含む。フィルムでコーティングされたサポートテープはアプリケーション端部を有するアプリケーション底部上に導かれ、前記サポートテープは前記底部で反転する。装置の生産は経済的なままであることを特に確保しながら、装置の滑らかな動きと転写基面へのフィルムの完全な転写を改良することが本発明の目的である。このためにアプリケーション底部(1)は少なくとも1つの凹部(8,8a,9)が転写基面に対向する少なくとも下側の領域内に提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、記述用紙又は画用紙などの転写基面にキャリアテープにフィルム状
に取り付けられている物質を転写するための装置に関する。本装置は前記フィル
ムがコーティングされたキャリアテープ用の収納リールと前記コーティングが取
り除かれた後の前記キャリアテープを回収する空のリールとが配置されたハウジ
グから構成されており、前記フィルムがコーティングされたキャリアテープはア
プリケータエッジを有するアプリケータ脚部上に導びかれ、そこでキャリアテー
プは反転する。
【0002】 (背景技術) フィルム(例えば接着剤、被覆資材、マーキング着色料など)を転写するため
の手で扱う装置は知られている。その場合、簡単な動作と転写基面へのフィルム
の優れた転写能力を得るためアプリケータ脚部の設計のさまざまな実施例が知ら
れている。このように、アプリケータ脚部は、例えば、好ましくはゴムで弾力性
があり円滑に動く表面を持つアプリケータローラを装備することが可能である。
しかしながら、転写基面への良好な転写には前記弾性の動くリングが最小の厚さ
であることを必要とするが、回転移動の場合には中心軸と外径との間に大きな差
が生じることが前提となるためアプリケータローラの外径をその機能が果せるほ
ど十分に小さくすることが出来ず、このようなローラは不利となる。それ故に、
アプリケータ脚部のためのほとんどの解決方法は、アプリケータローラに対して
有利なアプリケータ・ストリップから構成されており、転写の際にキャリアテー
プのよりシャープな分離が可能であることから、それにより完全な転写後引き離
された部分は波状の端部を形成する傾向がより少ない。それに反して、アプリケ
ータローラの解決方法に対して不利な点は、アプリケータ・ストリップの場合、
キャリアテープが摩擦状態でこの上に誘導されるため、キャリアテープの質によ
っては望ましくない重い動作につながる。
【0003】 このカテゴリにかかる装置は、例えばアメリカ特許第5430904号が知られてい
る。この装置では、キャリアテープが反転する領域でアプリケータ脚部には、ア
プリケータ脚部にしっかりと固定された摩擦を減じる弾性ゴム状物質のスライド
要素が設けられている。このスライド要素は、転写基面に対するフィルムの安定
した転写を達成するという効果をもたらす。しかしながら、装置の簡単な動作と
転写基面に対するフィルムの転写には未だ改良の余地が残っていることが明らか
となった。
【0004】 さらに、このカテゴリにかかる他の装置がヨーロッパ特許公開番号第EP036004
5A2号から知られている。この装置では、アプリケータ脚部は、固体のアプリケ
ータ・ストリップの自由端に隣接して、当該アプリケータ・ストリップに対して
跳ね上がることができ、プレッサー端部を形成する端末領域を有する。この端末
領域は、前記アプリケータ・ストリップに対する長手方向の中央面にほぼ独立し
て垂直方向に弾性的に跳ね上がることができる相互に隣接した部分から構成され
ている。但し、この部分は前記長手方向の中央面の方向には移動しないよう構成
されている。この場合においてこれらの末端領域は、好ましくは互いに隣接して
配置された弾力のある舌部から形成され、しかしながら、各舌部は隣接した舌部
とほぼ独立して変形可能である。平坦でない転写基面に対する良好な適合は実際
のところこのようなアプリケータ脚部で可能であるが、互いに隣接して配置され
るいくつかの舌部を含むこのようなアプリケータ脚部は生産するのに相対的に高
価になる。
【0005】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) したがって本発明の目的は、製造の経済的能力が特に考慮された可能性のある
最も簡素な手段により、簡単な操作とフィルムの安定した転写が可能となるこの
カテゴリーに属する装置を改善することにある。
【0006】 (その解決方法) 本発明によれば、前記目的は冒頭に述べた形態の装置に対し、少なくとも転写
基面に対向する下側の領域に少なくとも1つの凹部を備えたアプリケータ脚部を
設けることによって達成される。
【0007】 この種の既知の装置とは異なり、アプリケータ脚部の下側はこのようにアプリ
ケータ端部の領域内またはアプリケータ端部に隣接している領域内は平らな表面
ではなく、凹部が設けられ、それによりこの領域内でアプリケータ脚部の表面は
アプリケータ脚部上のキャリアテープの支持範囲よりも大きくなる。すなわち、
アプリケータ脚部とキャリアテープの間の接触面積は非常に小さい。その結果ス
ライド特性が大巾に改善され、特に、転写される物質の層(例えば接着剤)に引
っ張りが加わることはほとんどなく、キャリアテープは使用中ずっと滑らず、円
滑に動く性質はテープの終わりまで安定したままである。さらに、大きな摩擦の
ための阻害は起こらない。(射出成形)金型は一度だけ改造されるか変更されれ
ばよいので、これによる装置の製造は困難ではない。
【0008】 (発明を実施するための最良の形態) 特に有利な実施の形態において、アプリケータ端部の領域内へ延びる少なくと
も1つの凹部が提供される。使用中のキャリアテープは特にアプリケータ端部の
領域内でアプリケータ脚部に対して押しつけられるので、凹部によりこの領域内
の接触面積も減じていれば特に有利である。
【0009】 キャリアテープとアプリケータ脚部の間の接触面積をできるだけ小さく維持す
るために、互いに隣接するよう配置されアプリケータ端部からキャリアテープの
搬送方向に延びているいくつかの凹部を設けることは有利である。
【0010】 その場合前記凹部は平行に配置されることも、アプリケータ端部に対して円錐
形に走るように配置されることもでき、その他の幾何学的な構成もまた可能であ
る。
【0011】 追加して、あるいは代替案として、少なくとも1つの凹部が搬送方向に見られ
るようにアプリケータ端部の前に搬送方向へ横向きに配置されることが可能であ
り、フィルムコーティング残留物のために回収溝として形成されることが可能で
ある。転写基面に転写されなかった残留物はこの回収溝で捕らえられ、装置の機
能性を害することはない。特にこれらの残留物が空のリールの領域へ入り込むこ
とはない。これにより装置の容易な操作性は更に改善される。
【0012】 さらに有利な実施の態様において、アプリケータ脚部はその上側にも凹部を設
けることが可能である。
【0013】 本発明につき図面を参照して例示目的でさらに詳しく説明する。
【0014】 図1において、キャリアテープ上にフィルム状に提供された物質を転写基面に
転写するための本発明にかかる装置が図示されており、本発明にとっての重要な
部分のみ、すなわち実質的に1により一般表示されたアプリケータ脚部のみが図
示されている。このアプリケータ脚部1は、アプリケータ端部3を設けたアプリ
ケータ・ストリップ2を備え、このアプリケータ・ストリップ2の回りに、当該
装置の収納リール(図示せず)から送られコーティングされたキャリアテープ2
が導かれる。転写基面に対するコーティング5の転写の後、キャリアテープは空
のテープ6として装置の巻き取りリール(図示せず)上へ戻され、このリールは
当該装置のハウジング(図示せず)内に配置されている。
【0015】 装置の収納リールから送られるキャリアテープ4はテープガイド耳部7の間に
導かれ、このテープガイド耳部7はアプリケータ・ストリップ2の下側で、搬送
方向の終端部、即ちアプリケータ端部3の反対側の両側に通常の方法で設けられ
る。
【0016】 本発明においてアプリケータ脚部1は少なくとも転写基面に対向する下側の領
域で、すなわちテープガイド耳部7を持っている側でアプリケータ・ストリップ
2のある領域に好ましくはいくつかの凹部が設けられる。これら凹部は好ましく
はほぼ搬送方向に配置され、この実施の形態の場合では隣接して互いに平行に、
そして搬送方向に平行に配置される。これらの凹部8はその場合、好ましくはア
プリケータ端部3の付近まで延びており、これらの凹部は8aにより示されてい
る。これらの刻み目の形をした凹部8又は8aはこの領域内のアプリケータ・ス
トリップ2がキャリアテープ4の表面よりもはるかに大きな表面を持つという結
果となるので、キャリアテープ4はアプリケータ・ストリップ2に対して非常に
小さい接触面積でのみ接している。
【0017】 凹部8及び8aは原則としていかなる所望の形または配置であってもよく、凹
部8の数は原則としていくつであってもよいが、明らかにアプリケータ・ストリ
ップ2の大きさによって制約される。これらの刻み目の形をした凹部8、8aに
より、キャリアテープ4のための小さな接触面積が与えられるばかりでなく、平
らでない転写基面へ転写する良好な能力もまた保証される。
【0018】 実施の態様の代替形として、図示されていないが、凹部8はアプリケータ端部
3に向かって円錐状に並ぶよう形成されることも可能である。すなわち、個々の
刻み目の形をした凹部8はこの場合平行でなくなり、ただし、先端に向かって延
びもしくは円錐状に延び、中心軸に対して好ましくは対称的に並ぶよう配置され
る。特に図5に図示された凹部8の形は実際好ましくは刻み目の形であるが、明
らかに他の幾何学的な形態でも可能である。
【0019】 本発明のさらなる実施の形態は図7と図8に示される。図1から6にかかる実
施の形態と区別して、この実施の形態では、少なくとも1つの凹部9が搬送方向
に対して横向きにアプリケータ端部3の前に搬送方向に見えるように配置され、
フィルムコーティング残留物のための回収溝として形成されるよう追加して設け
られている。このためフィルムコーティング残留物はこの回収溝9に蓄積するこ
とが可能であり、空のリールの領域内へは入り込まないので、空のテープ6の安
定した巻き込みが保証され、装置の容易な動作が確保される。
【0020】 本発明は開示された実施の形態の例に限定されないのは明らかである。さらな
る実施の形態は基本的な概念から乖離することなく可能である。本発明に関して
、図面に示されていないが、アプリケータ脚部1は搬送方向に対して横向きに1
つの凹部9のみを持ち、同時にアプリケータ・ストリップ2は平坦に構成される
こと、すなわち、いかなる凹部8、8aも持たずに構成されることも提供され得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる装置のアプリケータ脚部の斜視図である。
【図2】 前記アプリケータ脚部のアプリケータ・ストリップの下面図であ
る。
【図3】 使用位置に対して上方に配置されたアプリケータ・ストリップの
正面図である。
【図4】 図2中のラインA-Aにおける断面図である。
【図5】 図2中のラインB-Bにおける断面図である。
【図6】 図3に示した図の側面図である。
【図7】 前記アプリケータ脚部の改良されたアプリケータ・ストリップの
下面図である。
【図8】 図7中のラインA-Aにおける断面図である。
【符号の説明】
1…アプリケータ脚部、2…アプリケータ・ストリップ、3…アプリケータ端部
、4…キャリアテープ、5…コーティング、6…空のテープ、7…テープガイド
耳部、8…凹部、9…回収溝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CN,CR,CU,CZ,DM,DZ,EE,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LV,MA,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,RO, RU,SD,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T T,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA ,ZW (72)発明者 オリヴァー・バルトリング ドイツ連邦共和国デー−30455ハノーヴア ー、ドレーネンシュトラーセ33番

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記述用紙や画用紙のような転写基面へ、キャリアテープにフ
    ィルム状に形成された物質を転写するための装置であって、前記フィルムコーテ
    ィングされたキャリアテープ用の収納リールと前記コーティングが除かれた後の
    キャリアテープ受入れ用の空のリールとが配置されたハウジングから構成され、
    前記フィルムコーティングされたキャリアテープがアプリケータ端部を備えたア
    プリケータ脚部に導かれてその回りに反転する装置において、前記アプリケータ
    脚部(1)に、前記転写基面に対向する少なくともその下側の領域において少な
    くとも1つの凹部(8,8a,9)が設けられていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つの凹部(8,8a)がアプリケータ端部(
    3)の領域内へ延びていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 互いに隣接するように配置されたいくつかの凹部(8,8a)
    が設けられ、前期キャリアテープ(4)の搬送方向にアプリケータ端部(3)か
    ら延びていることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記凹部(8,8a)が平行になるように配置されることを特
    徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記凹部がアプリケータ端部に向かって円錐状に走るよう配
    置されることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの凹部(9)がアプリケータ端部(3)の前
    で搬送方向に見られるように搬送方向に対して横向きに配置され、フィルムコー
    ティング残留物の回収溝として形成されることを特徴とする、請求項1〜5のい
    ずれか一に記載の装置。
  7. 【請求項7】 アプリケータ脚部(1)の上側にも凹部が設けられているこ
    とを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載の装置。
JP2001551784A 2000-01-15 2001-01-08 フィルム状にサポートテープに塗布された物質を転写基面に転写するための装置 Expired - Fee Related JP4663195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10001465A DE10001465C2 (de) 2000-01-15 2000-01-15 Gerät zum Übertragen eines in Form eines Filmes auf ein Trägerband aufgebrachten Stoffes auf ein Substrat
DE10001465.8 2000-01-15
PCT/EP2001/000127 WO2001051394A1 (de) 2000-01-15 2001-01-08 Gerät zum übertragen eines in form eines filmes auf ein trägerband aufgebrachten stoffes auf ein substrat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003525771A true JP2003525771A (ja) 2003-09-02
JP2003525771A5 JP2003525771A5 (ja) 2008-01-10
JP4663195B2 JP4663195B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=7627600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551784A Expired - Fee Related JP4663195B2 (ja) 2000-01-15 2001-01-08 フィルム状にサポートテープに塗布された物質を転写基面に転写するための装置

Country Status (22)

Country Link
US (1) US7044187B2 (ja)
EP (1) EP1246768B1 (ja)
JP (1) JP4663195B2 (ja)
CN (1) CN1245321C (ja)
AT (1) ATE250548T1 (ja)
AU (1) AU774279B2 (ja)
BR (1) BR0107579A (ja)
CA (1) CA2397272A1 (ja)
CZ (1) CZ294896B6 (ja)
DE (2) DE10001465C2 (ja)
DK (1) DK1246768T3 (ja)
ES (1) ES2208543T3 (ja)
HK (1) HK1052331A1 (ja)
HU (1) HUP0301078A2 (ja)
MX (1) MXPA02005722A (ja)
NO (1) NO320916B1 (ja)
PL (1) PL195900B1 (ja)
PT (1) PT1246768E (ja)
RU (1) RU2247692C2 (ja)
TR (1) TR200302200T4 (ja)
WO (1) WO2001051394A1 (ja)
ZA (1) ZA200205570B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260967A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 General Technology Kk 転写具
WO2016035379A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 フジコピアン株式会社 塗膜転写具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1015087A3 (fr) * 2002-09-02 2004-09-07 Faco Sa Procede de decoration des cheveux et dispositif a cet effet.
US8397784B2 (en) 2010-08-31 2013-03-19 Sanford, L.P. Correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746313B2 (en) 2010-12-29 2014-06-10 Sanford, L.P. Correction tape re-tensioning mechanism and correction tape dispenser comprising same
US8578999B2 (en) 2010-12-29 2013-11-12 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746316B2 (en) 2011-12-30 2014-06-10 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
FR3046786B1 (fr) 2016-01-15 2018-02-09 Societe Bic Dispositif manuel d'application par ruban d'un revetement sur un support presentant un embout d'application ameliore

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356690U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15
JPH01122870A (ja) * 1987-10-27 1989-05-16 Pelikan Ag 支持シートからサブストレートへフイルムを引渡すための装置
JPH02113924A (ja) * 1988-09-22 1990-04-26 Pelikan Ag 基体にキヤリアシートからフイルムを塗布する手工具
WO2000010898A1 (de) * 1998-08-19 2000-03-02 Pritt Produktionsgesellschaft Mbh Gerät zum übertragen eines in form eines filmes auf ein trägerband aufgebrachten stoffes auf ein substrat

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3170613A (en) * 1962-09-06 1965-02-23 Minnesota Mining & Mfg Hand dispenser for adhesive tape
US3551251A (en) 1967-06-26 1970-12-29 Sato Kiko Kk Portable,one-hand-operable labeling machine
SU672063A1 (ru) 1978-02-22 1979-07-05 Волгоградский Политехнический Институт Устройство дл вычерчивани машинописного текста
DE3422116C1 (de) 1984-06-14 1985-12-12 HAW Harzer Apparatewerke KG Schwemann & Althoff, 3205 Bockenem Vorrichtung zum selbsttaetigen Anlegen und Andruecken von Bahnen aus Gummi oder dgl. Auskleidungsmaterial auf ausgedehnte Flaechen von Waenden,insbesondere aus Stahl
CA2119865A1 (en) * 1991-10-02 1993-04-15 Masahiko Ono Instrument for transferring coating film
GB9422905D0 (en) 1994-11-14 1995-01-04 Gillette Co Tape dispensers
CN1098797C (zh) * 1998-08-19 2003-01-15 普利特制造有限公司 将附在载带上的薄膜形式的材料转移到基底上的装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356690U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15
JPH01122870A (ja) * 1987-10-27 1989-05-16 Pelikan Ag 支持シートからサブストレートへフイルムを引渡すための装置
JPH02113924A (ja) * 1988-09-22 1990-04-26 Pelikan Ag 基体にキヤリアシートからフイルムを塗布する手工具
WO2000010898A1 (de) * 1998-08-19 2000-03-02 Pritt Produktionsgesellschaft Mbh Gerät zum übertragen eines in form eines filmes auf ein trägerband aufgebrachten stoffes auf ein substrat

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260967A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 General Technology Kk 転写具
WO2016035379A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 フジコピアン株式会社 塗膜転写具
US10087032B2 (en) 2014-09-01 2018-10-02 Fujicopian Co., Ltd. Coating film transfer tool

Also Published As

Publication number Publication date
AU2373001A (en) 2001-07-24
CA2397272A1 (en) 2001-07-19
PL356264A1 (en) 2004-06-28
NO20023377L (no) 2002-07-12
AU774279B2 (en) 2004-06-24
ES2208543T3 (es) 2004-06-16
EP1246768B1 (de) 2003-09-24
BR0107579A (pt) 2002-10-01
RU2247692C2 (ru) 2005-03-10
DE10001465C2 (de) 2003-11-13
WO2001051394A1 (de) 2001-07-19
ZA200205570B (en) 2003-12-22
DE10001465A1 (de) 2001-08-02
PL195900B1 (pl) 2007-11-30
MXPA02005722A (es) 2002-09-18
HUP0301078A2 (en) 2003-09-29
NO320916B1 (no) 2006-02-13
CZ294896B6 (cs) 2005-04-13
PT1246768E (pt) 2004-02-27
US20020189765A1 (en) 2002-12-19
JP4663195B2 (ja) 2011-03-30
HK1052331A1 (en) 2003-09-11
RU2002122104A (ru) 2004-01-20
NO20023377D0 (no) 2002-07-12
ATE250548T1 (de) 2003-10-15
TR200302200T4 (tr) 2004-02-23
EP1246768A1 (de) 2002-10-09
US7044187B2 (en) 2006-05-16
DE50100676D1 (de) 2003-10-30
CN1395538A (zh) 2003-02-05
CZ20022212A3 (en) 2004-03-17
CN1245321C (zh) 2006-03-15
DK1246768T3 (da) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1056386B1 (en) Applicator for a coreless tape roll
JP2003525771A (ja) フィルム状にサポートテープに塗布された物質を転写基面に転写するための装置
JP2001511689A (ja) コアレスの糸くず除去テープロール
JP2002540872A (ja) 機械式ファスナーおよびその製造方法
US6792664B2 (en) Device for transferring a material in the form of a film applied to a carrier strip onto a substrate
JPH10216066A (ja) ローラー形粘着清掃具
JP2565412B2 (ja) 塗布装置
TW201202055A (en) Wicks set and thin film copygraph having the same
JPH06509601A (ja) 極めて薄い接着テープ、それを得るための複合材料のロールおよびそれらを提供する方法
RU2204524C2 (ru) Устройство для переноса нанесенного в форме пленки на несущую ленту материала на подложку
JPS6124213Y2 (ja)
JP6330195B2 (ja) 塗膜転写具
JP4576517B2 (ja) 転写式感圧接着テープ
JPH047169Y2 (ja)
JPH0466457A (ja) 巻取紙表皮切断装置
JP2004306488A (ja) 塗膜転写具
JPS642308Y2 (ja)
JP2002028549A (ja) 植毛基材用ローラ及びそれを使用した塗工装置
JPH1076576A (ja) 多孔質シート及びその製造方法
JPS5814476Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジのテ−プリ−ル
JP2507980Y2 (ja) 塗布具の先体
JPS6111601Y2 (ja)
JPH0621589Y2 (ja) 塗装用ローラー
JP3016272U (ja) チケットホルダ
JPH0737241A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees