JP2003525263A - 芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系 - Google Patents

芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系

Info

Publication number
JP2003525263A
JP2003525263A JP2001563462A JP2001563462A JP2003525263A JP 2003525263 A JP2003525263 A JP 2003525263A JP 2001563462 A JP2001563462 A JP 2001563462A JP 2001563462 A JP2001563462 A JP 2001563462A JP 2003525263 A JP2003525263 A JP 2003525263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst system
source
carbonylation catalyst
catalytic amount
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001563462A
Other languages
English (en)
Inventor
パテル,ベン・プルショタム
ソロベイチク,グリゴリー・レフ
ウィセンハント,ドナルド・ウェイン,ジュニア
シャリエフ,キリル・ブラディミロヴィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2003525263A publication Critical patent/JP2003525263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/01Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from carbon monoxide and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 芳香族ヒドロキシ化合物から芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系。一実施形態では、本方法は第VIIIB族金属源の非存在下に有効量のニッケル源を有するカルボニル化触媒系の存在下で1種以上の芳香族ヒドロキシ化合物を酸素及び一酸化炭素と接触させる段階を含む。別の様々な実施形態では、カルボニル化触媒系が1種以上の無機助触媒、並びにハライド組成物及び/又は塩基を含んでいてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系に関するものであり、さら
に具体的には芳香族ヒドロキシ化合物のカルボニル化反応でジアリールカーボネ
ートを製造する方法及び触媒系に関する。
【0002】
【従来の技術】
芳香族カーボネートは特にポリカーボネートの製造用中間体として有用である
。例えば、ポリカーボネートの一般的製造法は芳香族カーボネートとビスフェノ
ールの溶融エステル交換である。この方法は、有毒ガスであるホスゲンを試薬と
して用い、塩化メチレンのような塩素化脂肪族炭化水素を溶媒として用いる従来
法に比して環境面で優れている。
【0003】 芳香族カーボネートの各種製造方法が文献に記載され、及び/又は工業的に利
用されている。文献でよく見受けられる方法は一酸化炭素及び酸素による芳香族
ヒドロキシ化合物の直接カルボニル化である。カルボニル化反応には概してかな
り複雑な触媒系が必要とされることが判明している。例えば、本願出願人に譲渡
されたChalkの米国特許第4187242号には、カルボニル化触媒系はル
テニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金又はこれらの
錯体のような第VIIIB族金属を含有すべきであると報告されている。カルボニル
化反応のさらなる改善として、米国特許第5284964号ではテルピリジン、
フェナントロリン、キノリン及びイソキノリンのような有機助触媒が同定されて
おり、米国特許第5399734号では第四級アンモニウム又はホスホニウムの
ハロゲン化物などのある種のハライド化合物が用いられている(これらの特許は
共に本願出願人に譲渡されている)。
【0004】 残念なことに、第VIIIB族金属を塊状プロセスにおける主触媒として使用する
のはかなり高価なため、カルボニル化系の経済性は、使用した第VIIIB族金属1
モル当たりの生成芳香族カーボネートのモル数(すなわち「触媒ターンオーバー
」)に大きく左右される。そのため、多くの研究は主触媒のターンオーバーを増
大させる効率的な助触媒の組合せの同定に向けられてきた。同じく本願出願人に
譲渡されたJoyceらの米国特許第5231210号には、コバルトの五座配
位錯体を無機助触媒(「IOCC」)として使用することが報告されている。高
木らの米国特許第5498789号には、鉛をIOCCとして使用することが報
告されている。岩根らの米国特許第5543547号には、三価セリウムをIO
CCとして使用することが報告されている。高木らの米国特許第5726340
号には、鉛とコバルトを二元IOCC系として使用することが報告されている。
【0005】 しかし、本発明の基礎となった研究に至るまで、カルボニル化反応の主触媒と
しての第VIIIB族金属(典型的にはパラジウム)の有効な代替物を同定すること
に専念した情報資源はほとんど又は全くなかった。近年パラジウムのコストが大
幅に上昇していることから、活性の比較的低い代替物でも経済的に見合う可能性
がある。
【0006】 残念なことに、カルボニル化反応における多くの触媒成分の役割(すなわち反
応機構)に関して文献は余り役立たず、触媒系成分の有効な組合せの同定に関す
る有意義な指針はよくても大雑把なものである。そのため、文献は指針とならず
、有効なカルボニル化触媒系の同定は偶然のたまものとなっている。
【0007】 高性能プラスチックの需要が増大し続けているので、製品をより経済的に提供
できる新たな改良法を市場に供給する必要がある。これに関して、様々なプロセ
ス及び触媒系の評価が絶えず続けられているが、そうしたプロセスのための経済
的に有効な追加の触媒系は未だ当業界で同定されていない。そのため、芳香族カ
ーボネートなどを製造するための経済的に優れたプロセス及び触媒系に対する古
くからのニーズは依然満たされずに残っている。
【0008】
【発明の概要】 そこで、本発明は、芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系に関する。一実
施形態では、この方法は、有効量の第VIIIB族金属源の非存在下に有効量のニッ
ケル源を有するカルボニル化触媒系の存在下で1種以上の芳香族ヒドロキシ化合
物を酸素及び一酸化炭素と接触させる段階を含む。
【0009】 様々な実施形態では、カルボニル化触媒系は、触媒量の1種以上の無機助触媒
、並びに有効量のハライド組成物及び/又は塩基を含んでいてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の様々な特徴、態様及び利点は特許請求の範囲、以下の詳細な説明及び
添付図面を参照することで明らかとなろう。
【0011】 本発明は、芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系に関する。一実施形態で
は、この方法は、有効量の第VIIIB族金属源の非存在下に有効量のニッケル源を
有するカルボニル化触媒系の存在下で1種以上の芳香族ヒドロキシ化合物を酸素
及び一酸化炭素と接触させる段階を含む。
【0012】 本明細書に記載する触媒系の成分は、便宜上、カルボニル反応前又は反応時に
成分同士の反応が実際に起こるか否かにかかわらず、「成分」という。そこで、
触媒系は上記成分及びそれらの反応生成物を含み得る。
【0013】 本明細書中で用いる「有効量」という用語には、特記しない限り、カルボニル
化生成物の収率の(直接的又は間接的)増大又は芳香族カーボネートの選択率の
増大をもたらし得る成分量が包含される。ある成分の最適量は反応条件及び他の
成分の種類によって左右されるが、所定の用途の個々の状況に照らして容易に決
定することができる。
【0014】 本発明の方法で使用し得る芳香族ヒドロキシ化合物としては、フェノール、ク
レゾール、キシレノール、レゾルシノール、ヒドロキノン及びビスフェノールA
などの芳香族モノヒドロキシ化合物及び芳香族ポリヒドロキシ化合物がある。芳
香族有機モノヒドロキシ化合物が好ましく、フェノールがさらに好ましい。
【0015】 カルボニル化触媒系は主触媒成分として有効量のニッケル源を含有する。適当
なニッケル源には、ニッケルのハロゲン化物、硝酸塩、カルボン酸塩、酸化物、
並びに一酸化炭素、アミン、ホスフィン又はオレフィンを含有するニッケル錯体
がある。本明細書中で用いる「錯体」という用語には、中心イオン又は中心原子
を含んだ配位化合物又は錯化合物が包含される。錯体は中心原子と配位基が有す
る電荷によって非イオン性、陽イオン性又は陰イオン性となり得る。こうした錯
体に対する別の通称として、錯イオン(荷電している場合)、ウェルナー錯体及
び配位錯体がある。様々な用途でC2-6脂肪族酸とのカルボン酸塩を始めとする
有機酸のニッケル塩を使用するのが好ましいであろう。適当なニッケル源には、
ニッケル(II)アセチルアセトナト及び酢酸ニッケル四水和物、並びに硝酸ニッ
ケル(II)六水和物、ニッケルヘキサフルオロアセチルアセトナト、チオシアン
酸ニッケル(II)、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジ
オナト)ニッケル(II)、ニッケルジメチルグリオキシム、1,3−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)プロパンニッケル(II)クロライド、及びビス(トリフェニ
ルホスフィン)ニッケル(II)ブロマイドがある。
【0016】 ニッケル源は非担持ニッケル塩又は錯体であってもよい。本明細書中で用いる
「非担持」という用語は、様々な形態の炭素、酸化物、炭化物又は塩をベースと
した慣用触媒担体が存在しないことを意味する。含炭素担体の例は、コークス、
グラファイト、カーボンブラック及び活性炭である。酸化物系触媒担体の例は、
SiO2(天然又は合成シリカ、石英)、Al23(α−Al23、γ−Al2 3 )、アルミナ、天然及び合成アルミノケイ酸塩(ゼオライト)、TiO2(ルチ
ル、アナターゼ)、ZrO2及びZnOである。炭化物及び塩の例はSiC、A
lPO4、BaSO4及びCaCO3である。
【0017】 本発明のニッケル系触媒系は第VIIIB族金属(すなわち、Ru、Pt、Pd、
Rh、Os、Ir)又はその化合物から選択される成分を必要としない。驚くべ
きことに、本発明の触媒系は第VIIIB族金属源の非存在下にカルボニル化反応を
有効に触媒し、もってこれらの元素の不安定な市場からプロセスを有効に遮断す
る。
【0018】 様々な別の実施形態では、カルボニル化触媒系は1種以上の触媒量の無機助触
媒(IOCC)を含んでいてもよい。IOCC及び複数のIOCCの組合せは上
述のニッケル系触媒系の存在下でカルボニル化反応を有効に触媒することが判明
した。かかるIOCC及び組合せには、銅、鉛、チタンと銅、チタンとジルコニ
ウム、セリウムとジルコニウム、及びセリウムと鉛がある。当初のIOCCの組
合せを失活しない(すなわち「触媒毒とならない」)ことを条件として、追加の
IOCCをカルボニル化触媒系に使用してもよい。
【0019】 IOCCは、塩、並びに四座、五座、六座又は八座配位錯体のような錯体を始
めとする各種形態でカルボニル化反応に導入できる。例示的な形態として、酸化
物、ハロゲン化物、カルボン酸塩、ジケトン(β−ジケトンを含む)、硝酸塩、
含一酸化炭素錯体、含オレフィン錯体などを挙げることができる。適当なβ−ジ
ケトンには、本触媒系のIOCC金属の配位子として当技術分野で公知のものが
ある。具体例としては、アセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、ジベンゾイル
メタン、ジイソブチリルメタン、2,2−ジメチルヘプタン−3,5−ジオン、
2,2,6−トリメチルヘプタン−3,5−ジオン、ジピバロイルメタン及びテ
トラメチルヘプタンジオンがあるが、これらに限定されない。配位子の量は、好
ましくは、カルボニル化反応自体や、生成物混合物の単離もしくは精製や、触媒
成分の回収及び再利用を妨害しない量である。IOCCは、十分な反応表面積を
得ることができれば、元素形態で使用してもよい。IOCCはニッケル源につい
て述べた通り非担持であるのが好ましいこともある。
【0020】 IOCCはカルボニル化触媒系中に触媒量で含まれる。ここで「触媒量」とは
、使用したニッケル1モル当たりの生成芳香族カーボネートのモル数の増大、使
用したハライド組成物1モル当たりの生成芳香族カーボネートのモル数の増大、
又はIOCC(又は複数のIOCCの組合せ)の非存在下で得られる芳香族カー
ボネート生成の選択率を上回る選択率の増大をもたらすIOCC(又は複数のI
OCCの組合せ)の量である。所定の用途におけるIOCCの最適量は、反応体
の種類や反応条件などの各種要因によって左右される。例えば、銅をIOCCと
して反応に用いる場合、反応開始時の銅とニッケルのモル比は好ましくは約1〜
約100である。
【0021】 カルボニル化触媒系はさらに、有機ハライド塩のようなハライド組成物を有効
量含んでいてもよい。様々な好ましい実施形態では、ハライド組成物は有機ブロ
マイド又はクロライド塩である。塩は臭化テトラエチルアンモニウム、塩化テト
ラエチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウムなどの第四級アンモニウ
ム塩又はホスホニウム塩であってもよい。経済又は規制面の問題に対処するため
、ある種の用途ではアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩が好ましいこともある
。好ましい実施形態では、カルボニル化触媒系は、使用したニッケル1モル当た
り約5〜約2000モルのハライドを含有でき、さらに好ましくは約50〜約1
000モル当量のハライドが使用される。
【0022】 カルボニル化触媒系は触媒量の塩基を含んでいてもよい。有機又は無機を問わ
ず、あらゆる望ましい塩基又は塩基混合物を使用し得る。適当な無機塩基の非限
定的リストとして、アルカリ金属の水酸化物及び炭酸塩、C2−C12カルボン酸
塩その他の弱酸塩、及びアルカリ金属フェノラートなどの芳香族ヒドロキシ化合
物の各種アルカリ金属塩が挙げられる。アルカリ金属フェノラートの水和物も使
用できる。適当な有機塩基の例としては第三級アミンなどがある。好ましくは、
用いる塩基は芳香族ヒドロキシ化合物を導入したアルカリ金属塩であり、さらに
好ましくはカルボニル化して芳香族カーボネートを生じせしめようとする芳香族
ヒドロキシ化合物を導入したアルカリ金属塩である。適当な塩基には、ナトリウ
ムフェノキシドと水酸化ナトリウムがある。好ましい実施形態では、(ニッケル
に対して)約5〜約1000モル当量の塩基を使用し、さらに好ましくは約50
〜約700モル当量の塩基を使用する。
【0023】 カルボニル化反応はバッチ式反応器又は連続式反応器系で実施できる。フェノ
ールのような有機ヒドロキシ化合物中での一酸化炭素の溶解性が低いこともあり
、反応容器は加圧するのが好ましい。好ましい実施形態では、ガスは酸素約2〜
約50モル%の割合(残部は、一酸化炭素又は一酸化炭素と1種以上の不活性ガ
スの組合せ)で反応容器に供給できるが、いずれにせよ安全のため爆発範囲外と
される。酸素は二原子形で供給してもよいし、過酸化物のような他の酸素含有源
から供給することもできる。カルボニル化反応に有害な影響を与えない量で追加
のガスが存在していてもよい。これらのガスは別々に導入してもよいし、混合物
として導入してもよい。約10〜約250気圧の範囲の全圧が好ましい。乾燥剤
(通例モレキュラーシーブ)が反応容器中に存在していてもよい。約60〜約1
50℃の範囲内の反応温度が好ましい。反応を補助すべく、ガススパージング又
は混合を用いてもよい。
【0024】 当業者が容易に本発明を実施できるように、芳香族カーボネートの製造のため
の連続式反応器系の一例を示す図面を参照する。記号「V」はバルブを示し、記
号「P」は圧力計を示す。
【0025】 この系は一酸化炭素ガス導入口10、酸素導入口11、マニホルドベント12
及び二酸化炭素などのガス導入口13を有する。反応混合物は低圧リザーバー2
0又は反応継続中に反応器よりも高圧で作動し得る高圧リザーバー21に供給す
ればよい。系はさらにリザーバー出口22とリザーバー入口23を有する。ガス
供給圧は、圧力調節器30で望ましい反応器圧力よりも高い値に調節すればよい
。ガスはスクラバー31で精製後、マスフローコントローラー32に供給して流
量を調節すればよい。反応器供給ガスは、反応容器40に導入する前に適当な導
管を有する熱交換器33で加熱すればよい。反応容器圧力は背圧調節器41で調
節できる。凝縮器25通過後の反応器流出ガスはさらに分析するためバルブ42
でサンプリングしてもよいし、バルブ50で大気中に放出してもよい。反応器の
液体はバルブ43でサンプリングできる。追加のバルブ44でさらに系を制御で
きるが、ガス流反応中は通例閉じてある。
【0026】 本発明の一実施形態を実施するに当たって、カルボニル化触媒系と芳香族ヒド
ロキシ化合物を反応器系に仕込んで系を密閉する。一酸化炭素と酸素を(上記で
定義した)好ましい圧力が達成されるまで適当なリザーバーに導入する。凝縮器
の水の循環を開始し、熱交換器33(例えば油浴)の温度を所望の作動温度まで
上げればよい。熱交換器33と反応容器40との間の導管46を加熱して所望の
作動温度に保つことができる。反応容器40の圧力は減圧用調節器30と背圧調
節器41との組合せによって調節できる。所望の反応器温度に達したら試料を採
取して反応をモニターすればよい。
【0027】
【実施例】
本発明を実施する際の追加の指針を当業者に提供するために以下に実施例を挙
げる。これらの実施例は、本発明の基礎となった研究の単なる例示である。した
がって、これらの実施例は、請求項に規定される本発明を限定するものではない
。特記しない限り、部はすべて重量部であり、当量はすべてニッケルに対するも
のである。反応生成物はガスクロマトグラフィーで確認した。特記しない限り、
反応はすべてCO雰囲気中約6〜9%O2中で100℃のガラス製バッチ式反応
器で実施した。ガラス製反応器は半透膜でシールして、圧力約110気圧の反応
雰囲気を含有するオートクレーブに入れた(すなわち、ガラス製反応容器の壁を
横切る圧力差は無視できる)。反応時間は各実験で3時間であった。
【0028】 以下の実施例で、生成芳香族カーボネートはジフェニルカーボネート(DPC
)である。便宜上、使用したニッケル1モル当たりの生成DPCのモル数をニッ
ケルターンオーバー数(Ni TON)という。
【0029】 実施例1 周囲条件で、1mMの各種ニッケル源、5当量の銅(II)アセチルアセトナト
(「Cu(acac)2」)の形態の銅又は酸化鉛(「PbO」)の形態の鉛、
及び100当量の臭化テトラエチルアンモニウム(「TEAB」)の形態の臭化
物を含有する実質的に均一な触媒系を、フェノールの入ったガラス製反応容器に
添加することによってジフェニルカーボネートを製造した。各実験のニッケル源
は、ニッケル(II)アセチルアセトナト(「Ni(acac)2」)、硝酸ニッ
ケル(II)六水和物(「Ni(NO32」)及び酢酸ニッケル四水和物(「Ni
(OAc)2」)から選択した。これらの成分を、約7.8%の酸素を含む一酸
化炭素雰囲気(全圧約110気圧)中で100℃に3時間加熱した。以下の結果
が観察された。
【0030】
【表1】
【0031】 以上のデータは、本発明の実施形態の触媒系を使用すると14もの高いNi
TONが得られることを示している。これらの実験結果から、Ni、IOCC及
びハロゲン化オニウムを含有する触媒系がカルボニル化反応を有効に触媒できる
ことは明らかである。
【0032】 実施例2 1mMの各種ニッケル源、Cu(acac)2又はPbO、及び100当量の
TEAB又は塩化テトラブチルアンモニウム(「TBAC」)を用いて実施例1
の一般手順を繰り返した。反応は7.8%の酸素を含む一酸化炭素雰囲気(全圧
約56気圧)中で実施した。以下の結果が観察された。
【0033】
【表2】
【0034】 これらの結果は、Ni、IOCC及びハロゲン化オニウムの様々な組合せが低
めの圧力でカルボニル化反応を有効に触媒できることを示している。
【0035】 実施例3 1mMのNi(NO33、200当量の塩化テトラエチルアンモニウム(「T
EAC」)、及びCu(acac)25当量とチタン(IV)酸化アセチルアセト
ナト(「TiO(acac)2」)の形態のチタン5当量のIOCCの組合せを
用いて実施例1及び2の一般手順を繰り返した。Ni TONは2であり、Ni
、Cu、Ti及び臭化オニウムの組合せがカルボニル化反応を有効に触媒できる
ことを示している。
【0036】 実施例4 1mMのNi(OAc)2、200当量のTEAB、50当量の水酸化ナトリ
ウム、及びジルコニウム2当量とセリウム2当量のIOCCの組合せを用いて実
施例1〜3の一般手順を繰り返した。ジルコニウムはジルコニウム(IV)ブトキ
シド(「Zr(OBu)4」)として、セリウムはセリウム(III)アセチルアセ
トナト(「Ce(acac)3」)として供給した。Ni TONは2であり、
Ni、Zr、Ce、臭化オニウム及び塩基の組合せがカルボニル化反応を有効に
触媒できることを示している。
【0037】 実施例5 1mMのNi(OAc)2、200当量のTEAC、50当量の水酸化ナトリ
ウム、及びCe(acac)32当量とPbO2当量のIOCCの組合せを用い
て実施例1〜4の一般手順を繰り返した。Ni TONは2であり、Ni、Pb
、Ce、塩化オニウム及び塩基の組合せがカルボニル化反応を有効に触媒できる
ことを示している。
【0038】 実施例6 1mMのNi(OAc)2、200当量のTEAB、50当量の水酸化ナトリ
ウム、及びTi(acac)22当量とZr(OBu)42当量のIOCCの組合
せを用いて実施例1〜5の一般手順を繰り返した。Ni TONは2であり、N
i、Ti、Zr、臭化オニウム及び塩基の組合せがカルボニル化反応を有効に触
媒できることを示している。
【0039】 実施例7 1mMのNi(acac)2、200当量のTEAC、50当量の水酸化ナト
リウム、及びPbO2当量とCe(acac)32当量のIOCCの組合せを用
いて実施例1〜6の一般手順を繰り返した。三回の反復実験のNi TONの中
央値は2であり、Ni、Pb、Ce、塩化オニウム及び塩基の組合せがカルボニ
ル化反応を有効に触媒できることを示している。
【0040】 実施例8 ニッケルヘキサフルオロアセチルアセトナト(「Ni(F6acac)2」)、
チオシアン酸ニッケル(II)(「Ni(SCN)2」)、ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナト)ニッケル(II)(「Ni(TMH
D)2」)、ニッケルジメチルグリオキシム(「Ni(diMeGly)」)、
ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)ブロマイド(「Ni(PPh3
2Br2」)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンニッケル(II)
クロライド(「(dppp)2NiCl2」)のいずれかから選択したニッケル源
を用いて実施例1〜7の一般手順を繰り返した。TEAB及びCu(acac) 2 又はPbOの存在下で約107気圧で反応を行って以下の結果を得た。
【0041】
【表3】
【0042】 これらの結果は、Ni、IOCC及び臭化オニウムの様々な組合せがカルボニ
ル化反応を有効に触媒できることを示している。
【0043】 実施例9 450mLのHastelloy−C(商標)製オートクレーブに、フェノー
ル(61.519g、0.65モル)、ニッケル1,3−ビス(ジフェニルホス
フィノ)プロパンクロライド(Ni(dppp)Cl2)(0.0046g、0
.0086ミリモル、8ppm)の形態のニッケル、無機助触媒としてPbO(
0.1083g、0.486ミリモル、56当量/Ni)の形態の鉛、及びTE
AB(0.8144g、3.9ミリモル、450当量/Ni)を室温で仕込んだ
。反応器の攪拌軸に装着したTeflon(登録商標)ポリテトラフルオロエチ
レン製多孔バスケットにモレキュラーシーブ(1/16″ペレット、3オングス
トローム、30g)を入れた。容器を密封し、パージし、一酸化炭素中8.9%
酸素の混合物で95.3気圧に加圧し、攪拌しながら6分間で室温から100℃
に加熱した。実質的に一定な100℃の温度と1500rpmの攪拌速度を2.
5時間維持した。反応器の試料滴下管を介して、反応器内容物の定期的な液体サ
ンプリングを30分毎に実施した。DPCについて反応アリコートをGC及びG
C/MSで定性・定量分析した。最終反応混合物は0.1%のDPCを含んでい
たが、これは35のNi TONに相当し、PbとTEABの存在下でニッケル
がDPC合成主触媒として十分に機能することを示していた。
【0044】 以上記載した要素は各々又はその2以上が本明細書に記載したものとは異なる
用途でも利用できるものと了解されたい。芳香族カーボネートの製造方法及び触
媒系の具体例で本発明を例示し説明してきたが、本発明の技術的思想から何ら逸
脱せずに様々な修正及び置換をなし得るので、本発明は本明細書に示した細部に
限定されることはない。例えば、追加の有効なIOCC化合物を反応に加えるこ
とができる。このように、本明細書に開示した本発明の別の修正及び等価物は過
度の実験を要することなく当業者には自明であり、かかる変更及び均等物はすべ
て特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想及び技術的範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を実施できる装置の概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 69/96 C07C 69/96 Z // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU ,ZW (72)発明者 ウィセンハント,ドナルド・ウェイン,ジ ュニア アメリカ合衆国、12309、ニューヨーク州、 スケネクタデイ、ディーン・ストリート、 1338番 (72)発明者 シャリエフ,キリル・ブラディミロヴィッ チ アメリカ合衆国、12065、ニューヨーク州、 クリフトン・パーク、ホランデール・レー ン、16エー番 Fターム(参考) 4G069 AA06 BA21A BA21B BB12B BB20B BC05A BC05B BC21A BC21B BC31A BC31B BC43A BC43B BC50A BC50B BC68A BC68B BD04B BD06B BD08B BD12A BD12B BD14A BD14B BE06B BE08B BE11B BE17A BE17B BE26B BE33A BE33B BE34B BE37B CB72 FB04 4H006 AA02 AC48 BA05 BA08 BA10 BA11 BA21 BA37 BA42 BA45 BA48 BA51 BA90 BE30 BE40 BT40 4H039 CA66 CC60

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効量の第VIIIB族金属源の非存在下に有効量のニッケル源
    を含むカルボニル化触媒系の存在下で1種以上の芳香族ヒドロキシ化合物を酸素
    及び一酸化炭素と接触させる段階を含んでなる芳香族ヒドロキシ化合物のカルボ
    ニル化方法。
  2. 【請求項2】 前記カルボニル化触媒系がさらに触媒量の無機助触媒を含む
    、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記無機助触媒が銅源である、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記無機助触媒が鉛源である、請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記カルボニル化触媒系がさらに複数の無機助触媒の組合せ
    を含む、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記無機助触媒の組合せが触媒量の銅源と触媒量のチタン源
    からなる、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記無機助触媒の組合せが触媒量のジルコニウム源と触媒量
    のセリウム源からなる、請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記無機助触媒の組合せが触媒量のセリウム源と触媒量の鉛
    源からなる、請求項5記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記無機助触媒の組合せが触媒量のジルコニウム源と触媒量
    のチタン源からなる、請求項5記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記カルボニル化触媒系がさらに有効量のハライド組成物
    を含む、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ハライド組成物が臭素化オニウム組成物である、請求
    項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記ハライド組成物が塩素化オニウム組成物である、請求
    項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記芳香族ヒドロキシ化合物がフェノールである、請求項
    1記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記カルボニル化触媒系がさらに有効量の塩基を含む、請
    求項2記載の方法。
  15. 【請求項15】 芳香族ヒドロキシ化合物のカルボニル化方法であって、 有効量の第VIIIB族金属源の非存在下に有効量のニッケル源と、 触媒量の無機助触媒と、 有効量のハライド組成物と を含んでなるカルボニル化触媒系の存在下で1種以上の芳香族ヒドロキシ化合物
    を酸素及び一酸化炭素と接触させる段階を含んでなる方法。
  16. 【請求項16】 有効量の第VIIIB族金属源の非存在下に有効量のニッケル
    源を含んでなるカルボニル化触媒系。
  17. 【請求項17】 さらに、触媒量の無機助触媒を含む、請求項16記載のカ
    ルボニル化触媒系。
  18. 【請求項18】 前記無機助触媒が銅源である、請求項17記載のカルボニ
    ル化触媒系。
  19. 【請求項19】 前記無機助触媒が鉛源である、請求項17記載のカルボニ
    ル化触媒系。
  20. 【請求項20】 さらに、複数の無機助触媒の組合せを含む、請求項16記
    載のカルボニル化触媒系。
  21. 【請求項21】 前記無機助触媒の組合せが触媒量の銅源と触媒量のチタン
    源からなる、請求項20記載のカルボニル化触媒系。
  22. 【請求項22】 前記無機助触媒の組合せが触媒量のジルコニウム源と触媒
    量のセリウム源からなる、請求項20記載のカルボニル化触媒系。
  23. 【請求項23】 前記無機助触媒の組合せが触媒量の鉛源と触媒量のセリウ
    ム源からなる、請求項20記載のカルボニル化触媒系。
  24. 【請求項24】 前記無機助触媒の組合せが触媒量のチタン源と触媒量のジ
    ルコニウム源からなる、請求項20記載のカルボニル化触媒系。
  25. 【請求項25】 さらに、有効量のハライド組成物を含む、請求項16記載
    のカルボニル化触媒系。
  26. 【請求項26】 前記ハライド組成物が臭素化オニウム組成物である、請求
    項25記載のカルボニル化触媒系。
  27. 【請求項27】 前記ハライド組成物が塩素化オニウム組成物である、請求
    項25記載のカルボニル化触媒系。
  28. 【請求項28】 前記カルボニル化触媒系がさらに有効量の塩基を含む、請
    求項17記載のカルボニル化触媒系。
  29. 【請求項29】 有効量の第VIIIB族金属源の非存在下に有効量のニッケル
    源と、 触媒量の無機助触媒と、 有効量のハライド組成物と を含んでなるカルボニル化触媒系。
JP2001563462A 2000-03-01 2001-01-11 芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系 Pending JP2003525263A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/516,746 US6184409B1 (en) 2000-03-01 2000-03-01 Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
US09/516,746 2000-03-01
PCT/US2001/000867 WO2001064618A1 (en) 2000-03-01 2001-01-11 Method and catalyst system for producing aromatic carbonates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525263A true JP2003525263A (ja) 2003-08-26

Family

ID=24056913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563462A Pending JP2003525263A (ja) 2000-03-01 2001-01-11 芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6184409B1 (ja)
EP (1) EP1261578B1 (ja)
JP (1) JP2003525263A (ja)
KR (1) KR20030067477A (ja)
CN (1) CN1222504C (ja)
AU (1) AU2001227829A1 (ja)
DE (1) DE60125330T2 (ja)
WO (1) WO2001064618A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207849B1 (en) * 2000-01-31 2001-03-27 General Electric Company Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
US6184409B1 (en) * 2000-03-01 2001-02-06 General Electric Company Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
WO2002060854A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 General Electric Company Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
US7869450B2 (en) * 2004-04-05 2011-01-11 Verizon Business Global Llc Method and apparatus for processing labeled flows in a communication access network
US8289973B2 (en) * 2004-04-05 2012-10-16 Verizon Business Global Llc System and method for indicating classification of a communications flow
US8948207B2 (en) * 2004-04-05 2015-02-03 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for transporting time-division multiplexed communications through a packet-switched access network
US8340102B2 (en) * 2004-04-05 2012-12-25 Verizon Business Global Llc Apparatus and method for providing a network termination point
US8249082B2 (en) * 2004-04-05 2012-08-21 Verizon Business Global Llc System method for a communications access network
US7821929B2 (en) * 2004-04-05 2010-10-26 Verizon Business Global Llc System and method for controlling communication flow rates
US20050220059A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 Delregno Dick System and method for providing a multiple-protocol crossconnect
US8218569B2 (en) * 2004-04-05 2012-07-10 Verizon Business Global Llc Apparatus and method for terminating service emulation instances
US7923396B2 (en) * 2004-06-12 2011-04-12 Conocophillips Company Hydrocarbon conversion
US20050277799A1 (en) * 2004-06-12 2005-12-15 Ingrid Boehmer CH activation/dehydrogenation of hydrocarbons
US8831021B2 (en) 2011-09-25 2014-09-09 Qualcomm Incorporated System and method for dynamically configurable multi-window divergent protocol bridge
CN115784869B (zh) * 2023-01-19 2023-04-14 山东同成医药股份有限公司 一种铜、镍接力催化的马来酸二乙酯的合成方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137920A (ja) * 1974-04-01 1975-11-01
JPS5368745A (en) * 1976-10-12 1978-06-19 Gen Electric Method for production of carbonate
JPS5459211A (en) * 1977-09-29 1979-05-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of carboxylic acid and/or its ester
JPS59144730A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd 無水酢酸の製造方法
JPH06172269A (ja) * 1992-08-17 1994-06-21 General Electric Co <Ge> 芳香族カーボネートの製造方法
JPH06172268A (ja) * 1992-08-17 1994-06-21 General Electric Co <Ge> 芳香族カーボネートの製造方法
JPH06256266A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH0899935A (ja) * 1994-01-12 1996-04-16 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH09278713A (ja) * 1996-04-05 1997-10-28 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH10114721A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Asahi Chem Ind Co Ltd ジアルキルカーボネート製造法
US6022990A (en) * 1996-12-18 2000-02-08 Chengdu Insitute Of Organic Chemistry, Chinese Academy Of Sciences Method for synthesizing methyl acrylate
JP2002542935A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542939A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542934A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542940A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542936A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542937A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542938A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187242A (en) 1976-10-12 1980-02-05 General Electric Company Catalytic aromatic carbonate process
DE69231819T2 (de) 1991-07-29 2001-11-29 General Electric Co., Schenectady Verfahren zur herstellung von organischen aromatischen carbonaten
JPH0641020A (ja) 1992-06-01 1994-02-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族炭酸エステルの製造方法
US5239106A (en) 1992-08-17 1993-08-24 General Electric Company Method of recovering and purifying diphenylcarbonate from phenolic solutions thereof
DE69309653T2 (de) 1993-03-08 1997-09-11 Mitsubishi Chem Corp Verfahren zum Herstellen von aromatischem Carbonat
JPH06271506A (ja) 1993-03-17 1994-09-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH06271509A (ja) 1993-03-22 1994-09-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 芳香族炭酸エステルの製造方法
US5373083A (en) 1993-06-17 1994-12-13 General Electric Company Thermoplastic resin and method using heterocyclic amine catalyst
JPH07145107A (ja) 1993-11-08 1995-06-06 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
EP0654461B1 (de) 1993-11-22 1997-12-03 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten
DE69408968T2 (de) 1994-01-12 1998-07-30 Mitsubishi Chem Corp Verfahren zum Herstellen eines aromatischen Carbonates
JPH07307737A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Fujitsu Ltd Atm−uni・lan間通信方法及び通信装置
JPH0889810A (ja) 1994-09-21 1996-04-09 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH0892168A (ja) 1994-09-21 1996-04-09 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
JP3560077B2 (ja) 1995-01-13 2004-09-02 三菱化学株式会社 芳香族炭酸エステルの製造法
DE19512615A1 (de) 1995-04-05 1996-10-10 Bayer Ag Platinmetall enthaltende Träger-Katalysatoren und Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten
JPH09110804A (ja) 1995-10-16 1997-04-28 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
JP3719544B2 (ja) 1996-03-26 2005-11-24 三菱化学株式会社 芳香族炭酸エステルの製造方法
DE19614062A1 (de) 1996-04-09 1997-10-16 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Diarylcarbonaten
JPH09278715A (ja) 1996-04-16 1997-10-28 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH09278716A (ja) 1996-04-17 1997-10-28 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
DE19619949A1 (de) 1996-05-17 1997-11-20 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten
JPH10158221A (ja) 1996-12-03 1998-06-16 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
US5946313A (en) * 1997-03-20 1999-08-31 Northern Telecom Limited Mechanism for multiplexing ATM AAL5 virtual circuits over ethernet
US5760272A (en) 1997-03-24 1998-06-02 General Electric Company Method for preparing diaryl carbonates with improved selectivity
US6341127B1 (en) * 1997-07-11 2002-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Node device and method for controlling label switching path set up in inter-connected networks
EP0923265A1 (en) * 1997-12-08 1999-06-16 Alcatel Signalling between ATM and local area networks
US6781994B1 (en) * 1997-12-25 2004-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Distributing ATM cells to output ports based upon destination information using ATM switch core and IP forwarding
US6175032B1 (en) * 2000-02-22 2001-01-16 General Electric Company Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
US6187942B1 (en) * 2000-03-01 2001-02-13 General Electric Company Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
US6184409B1 (en) * 2000-03-01 2001-02-06 General Electric Company Method and catalyst system for producing aromatic carbonates

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137920A (ja) * 1974-04-01 1975-11-01
JPS5368745A (en) * 1976-10-12 1978-06-19 Gen Electric Method for production of carbonate
JPS5459211A (en) * 1977-09-29 1979-05-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of carboxylic acid and/or its ester
JPS59144730A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd 無水酢酸の製造方法
JPH06172269A (ja) * 1992-08-17 1994-06-21 General Electric Co <Ge> 芳香族カーボネートの製造方法
JPH06172268A (ja) * 1992-08-17 1994-06-21 General Electric Co <Ge> 芳香族カーボネートの製造方法
JPH06256266A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH0899935A (ja) * 1994-01-12 1996-04-16 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH09278713A (ja) * 1996-04-05 1997-10-28 Mitsubishi Chem Corp 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH10114721A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Asahi Chem Ind Co Ltd ジアルキルカーボネート製造法
US6022990A (en) * 1996-12-18 2000-02-08 Chengdu Insitute Of Organic Chemistry, Chinese Academy Of Sciences Method for synthesizing methyl acrylate
JP2002542935A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542939A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542934A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542940A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542936A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542937A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2002542938A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系

Also Published As

Publication number Publication date
US20040090967A1 (en) 2004-05-13
DE60125330D1 (de) 2007-02-01
CN1427814A (zh) 2003-07-02
US6509489B1 (en) 2003-01-21
WO2001064618A1 (en) 2001-09-07
DE60125330T2 (de) 2007-07-12
KR20030067477A (ko) 2003-08-14
EP1261578A1 (en) 2002-12-04
CN1222504C (zh) 2005-10-12
EP1261578B1 (en) 2006-12-20
AU2001227829A1 (en) 2001-09-12
US6184409B1 (en) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525263A (ja) 芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系
JP2002542940A (ja) 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
US6143913A (en) Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
JP2002542937A (ja) 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2003523987A (ja) 芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系
JP2002542936A (ja) 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JP2003525262A (ja) 芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系
JP2002542939A (ja) 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
JPH10306065A (ja) ハロゲン化ヘキサアルキルグアニジニウムを用いる炭酸ジアリールの製造方法
JP2002542934A (ja) 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
US6175033B1 (en) Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
JP2002542938A (ja) 芳香族カーボネートを製造する方法及び触媒系
US6372683B2 (en) Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
EP1255723B1 (en) Method and catalyst system for producing aromatic carbonates

Legal Events

Date Code Title Description
RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308