JP2003523402A - アミロイドの新規なダウン−レギュレート方法 - Google Patents

アミロイドの新規なダウン−レギュレート方法

Info

Publication number
JP2003523402A
JP2003523402A JP2001561348A JP2001561348A JP2003523402A JP 2003523402 A JP2003523402 A JP 2003523402A JP 2001561348 A JP2001561348 A JP 2001561348A JP 2001561348 A JP2001561348 A JP 2001561348A JP 2003523402 A JP2003523402 A JP 2003523402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
amyloidogenic
amyloid
amyloidogenic polypeptide
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001561348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523402A5 (ja
JP5025871B2 (ja
Inventor
バーク,ペーター
ジェンセン,マーティン,ローランド
ニールセン,クラウス,グレゴリウス
Original Assignee
ファーメクサ エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーメクサ エイ/エス filed Critical ファーメクサ エイ/エス
Publication of JP2003523402A publication Critical patent/JP2003523402A/ja
Publication of JP2003523402A5 publication Critical patent/JP2003523402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025871B2 publication Critical patent/JP5025871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0007Nervous system antigens; Prions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/646Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6037Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6087Polysaccharides; Lipopolysaccharides [LPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/64Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the architecture of the carrier-antigen complex, e.g. repetition of carrier-antigen units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アミロイドの沈着によって特徴付けられる疾患に対する新規な方法を開示する。方法は、一般にβアミロイド(Aβ)のようなアミロイド産生タンパク質(アミロイド形成に寄与するタンパク質)に対する免疫化に依存している。免疫化は、オートロガスアミロイド産生ポリペプチドに対し抗体産生を誘発し得る、オートロガスアミロイド産生ポリペプチドの類似体の投与により行うことが好ましい。免疫原として特に好ましいのは、多数のAβのB-細胞エピトープを実質的に保持しながら、1つ又は数個の外来の免疫優勢かつ乱交雑T-細胞エピトープの導入により修飾された、オートロガスAβである。アミロイド産生ポリペプチドに対する核酸ワクチン注射及び生ワクチンを用いるワクチン注射ならびにワクチン注射に有用な方法と手段も開示される。そのような方法と手段には、アミロイド産生タンパク質の有用な免疫原性類似体の同定方法、類似体及び医薬製剤の製造方法、ならびに核酸フラグメント、ベクター、形質転換細胞、ポリペプチド及び医薬製剤が含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 この発明は、アルツハイマー病(AD)、及びアミロイドの沈着によって特徴付け
られる、例えば中枢神経系(CNS)でのアミロイドの沈着によって特徴付けられる
、他の疾患の治療ならびに予防における改善に関する。より具体的には、この発
明は、アミロイドの沈着に関わる病状の疾患に罹患しているか、又は罹患する危
険性がある被験者における関連タンパク質又はその成分に対する抗体の産生を可
能にすることによる、アミロイドの(望ましくない)沈着のダウン-レギュレート
法を提供する。また、この発明は、この方法に有用なポリペプチドの産生方法な
らびに修飾ポリペプチドそれ自体を提供する。また、修飾ポリペプチドをエンコ
ードする核酸フラグメントならびにこれらの核酸フラグメントを導入したベクタ
ー、及びそれで形質転換した宿主細胞ならびに細胞系が、本発明に包含される。
また、この発明は、本発明の方法で有用な沈着ポリペプチドの類似体の同定方法
ならびに修飾ポリペプチドからなるか、もしくは修飾ポリペプチドをエンコード
する核酸からなる組成物についての方法を提供する。
【0002】発明の背景 アミロイド症は、不溶性タンパク質原線維の細胞外沈着で、組織の損傷と疾患
をもたらす(Pepys, 1996; Tanら, 1995; Kelly, 1996)。原線維は、通常可溶性
のタンパク質及びペプチドが異常な方法で自己会合する際に生じる(Kelly, 1997
)。 アミロイドは、全身性アミロイド症、AD、成人発症型糖尿病、パーキンソン病
、ハンチントン病、前頭側頭骨痴呆及びプリオン関連伝染性海綿状脳症(ヒトで
のクールー及びクロイツフェルト-ヤコブ病ならびにヒツジや畜牛それぞれにお
けるスクレイピー及びBSE)を含む深刻な疾患に関連しており、例えばアルツハイ
マーでのアミロイドのプラーク形成は、ヒトの疾患の進行に密接に関わっている
と考えられる。動物モデルにおいて、β-アミロイドタンパク質のような沈着が
認められるタンパク質の過剰発現、又は修飾形態の発現は、種々の疾患症状、例
えばアルツハイマー様症状を誘発することが明らかにされている。アミロイドの
沈着に特定の治療法はなく、これらの疾患は通常死に至る。
【0003】 アミロイドの原線維のサブユニットは、野生型、変異体又は切頭(truncated)
タンパク質であってもよく、同様の原線維は、オリゴペプチド及び変性タンパク
質からインビトロで形成することができる(Bradburyら, 1960; Filshieら, 1964
; Burke & Rougvie, 1972)。原線維のポリペプチド成分の性質は、アミロイド症
の特徴を明らかにしている。アミロイドタンパク質の大きさ、天然の構造と機能
に大きな違いがあるにもかかわらず、全てのアミロイドの原線維は、不確定な長
さで、分枝しておらず、70〜120Åの直径であり、コンゴレッドで染色する特徴
を示す(Pepys, 1996)。それらは、ポリペプチド鎖がβ-シートに組織化されてい
る架橋-β構造の特性を示す(Pauling & Corey, 1951)。アミロイドタンパク質は
極めて多様な前駆体構造を有するが、それらは全て、おそらくは同様の経路に沿
って、β-シートヘリックスプロトフィラメントの構築阻害であるミスフォール
ド形態への構造転化を受けることができる。
【0004】 この特徴的な線維パターンは、β-小繊維(fibrillose)(Glenner, 1980a,b)と
称されるアミロイド症をもたらし、ADの原線維タンパク質は、その二次構造が知
られる前にβ-タンパク質と命名された(Glenner & Wong, 1984)。特徴的な架橋-
βの回折パターンは、原線維の外観及び染色特性とともに、現在アミロイドにつ
いて許容される診断上の特徴であり、原線維が、かなり異なるタンパク質前駆体
から形成されるが、その前駆体タンパク質の性質に関係なく、構造上の類似性を
ある程度共有し、構造的なスーパーファミリーからなることを示唆している(Sun
de M, Serpell LC, Bartlam M, Fraser PE, Pepys MB, Blake CCFJ Mol Biol 19
97 Oct 31; 273(3):729-739)。 最も広まり、周知であり、中枢神経系でのアミロイドの沈着が疾患の進行に中
心的な役割を果たしていることが示唆されている疾患のひとつは、ADである。
【0005】AD アルツハイマー病(AD)は不可逆的な進行性の脳障害で、徐々に発症し、記憶喪
失、挙動ならびに人格の変化、及び精神能力の低下をもたらす。これらの損失は
、脳細胞の死及び細胞間の接合部の崩壊に関連している。この症状の進行は、低
下速度にしたがい、人によって異なる。平均して、AD患者は、症状は20年まで続
くことができるが、診断されてから8〜10年の間生存する。 ADは、初期の緩やかな健忘症から、深刻な精神機能の喪失まで、徐々に進行す
る。この喪失は、痴呆として知られる。大部分のADの人では、症状は最初に60歳
以後で現れるが、より早く徴候が現れても珍しくはない。最も初期の症状には、
しばしば、最近の記憶、誤った点の判断力の喪失及び人格の変化が含まれる。し
ばしば、ADの初期段階にある人は、明らかに考えなくなり、親しい人々の名前や
一般的な事柄を忘れる。障害の後半には、簡単な課題であっても、その方法を忘
れることがある。ついには、ADの人は論究能力を全て失い、毎日のケアを他の人
に依存することになる。最後に、疾患はかなり衰弱化させるので、患者は寝たき
りになり、他の病気と感染症を発症する可能性がある。もっとも一般的には、AD
の人は、肺炎によって死亡する。
【0006】 ADを発症する危険性は年齢とともに高まるが、ADと痴呆症は、正常な加齢の一
部ではない。ADと他の痴呆性疾患は、脳に影響を及ぼす傷害によって引起こされ
る。正常な加齢では、脳の神経細胞は大量には損失されない。対照的に、ADは3
つの主要な過程:神経細胞の伝達、代謝及び修復を崩壊させる。この崩壊は、最
終的には多くの神経細胞に機能の停止を引起こし、他の神経細胞との連結を失わ
せ、死亡させる。 最初に、ADは、記憶を制御する脳の部分、特に海馬及び関連構造のニューロン
を破壊する。海馬の神経細胞が適当に機能を停止すると、短期の記憶が喪失され
、しばしば簡単でなじみのある課題を行う人の能力が低下し始める。ADは、大脳
皮質、特に言語及び論究を司る領域をも攻撃する。ついに、脳の多くの他の領域
が巻き込まれ、全てのこれらの脳の領域が衰退(萎縮)し、AD患者が寝たきりで、
失禁しがちで、全く無力になり、外の世界に対する感受性が鈍くなる(出典: Nat
ional Institute on Aging Progress Report on Alzheimer's Disease, 1999)。
【0007】ADの影響 ADは、65歳以降の人の痴呆の最も一般的な原因である。それは、全体として個
人、家族、ヘルスケアシステム及び社会に対する影響が莫大であるために、主要
な健康問題となっている。科学者は、この疾患に現在罹患している人は400万人
までと見積もっており、罹患率は65歳を超えると5歳ごとに2倍になる。 また、
この数は加齢につれて増すが、約360,000件の新たな症例(発症率)が毎年生じる
ものと見積もられている(Brookmeyerら, 1998)。 ADは、社会に重い経済的責務を課す。合衆国での最近の研究は、ひとりのAD患
者のケアにかかる一年の費用は、軽度のAD患者に対し18,408ドル、中程度のAD患
者に対し30,096ドル及び深刻なAD患者に対し36,132ドルと判断した。米国でのAD
患者のケアにかかる一年の国家費用は、500億ドルをわずかに越えるものと見積
もられている(Leonら, 1998)。
【0008】 約400万人のアメリカ人が85歳以上であり、大部分の先進国では、この年齢群
が人口の最も急激に増えた区分のひとつである。この群は、米国で2030年までに
ほぼ850万に達するものと推断される。人口の動向を研究している専門家のなか
には、その数がさらに増加すると示唆する者もいる。人が長く生存すればするほ
ど、ADを含む、加齢の疾患で影響を受ける人の数は増え続ける。例えば、85歳以
上の全ての人のうちほぼ半数が、何らかの形態の痴呆を有していることを示す研
究もある(National Institute on Aging Progress Report on Alzheimer's Dise
ase, 1999)。
【0009】ADの主要な特徴 脳における2つの異常な構造:アミロイドプラーク及び神経細線維もつれ(NFT)
は、ADの顕著な特徴である。プラークは、脳のニューロンの外部及び周囲の、密
集し、大部分が不溶性のタンパク質及び細胞物質の沈着物である。もつれは、ニ
ューロン内部を構築する不溶性の撚り線維である。 2種のAD:ある遺伝パターン伝にしたがう家族性AD (FAD)、及び明確な遺伝パタ
ーンが認められない散発性ADが存在する。発症年齢が違っているために、ADは、
さらにより早期の発症(65歳より若い人で発症)又は後期の発症(65歳以上の人で
の発症)として記載される。早期-発症ADは稀であり(症例の約10%)、一般に30〜
60歳の人に影響を及ぼす。幾つかの形態の早期-発症ADは遺伝し、家族に伝わる
。また、早期-発症ADは、より一般的な後期-発症形態よりもしばしば早く進行す
る。
【0010】 これまでに知られているFADは全て早期-発症性で、FAD症例の50%ほどが、3つ
の異なる染色体に局在する3つの遺伝子の欠損によって引起こされることが現在
知られている。これらは、第21染色体のAPP遺伝子における突然変異;プレセニリ
ン(presenilin) 1と称される、第14染色体の遺伝子における突然変異;及びプレ
セニリン2と称される、第1染色体の遺伝子における突然変異である。いまだ立証
はされていないが、これらの突然変異は、より一般的な散発性又は非家族性形態
の後期-発症ADで主要な役割を果たしている(National Institute on Aging Prog
ress Report on Alzheimer's Disease, 1999)。
【0011】アミロイドプラーク ADでは、アミロイドプラークは、記憶及び他の認識機能に用いられる脳の領域
に最初に生じる。それらは、ニューロンの一部及び小神経膠細胞ならびに星細胞
のような非神経細胞と混ざり合った、大部分が不溶性のβ-アミロイド(以降、A
βと示す)-アミロイド前駆体タンパク質(APP、SEQ ID NO: 2で記載されるアミノ
酸配列)と称される大きなタンパク質のタンパク質フラグメント-の沈着からなる
。アミロイドプラーク自体がADの腫瘍原因であるのか、あるいはそれらがAD過程
の副産物であるのかは、不明である。確かに、APPタンパク質の変化は、APP遺伝
子の突然変異によって生じるADの遺伝形態で示されるように、ADを引起こすこと
ができ、Aβプラーク形成は、ヒトの疾患の進行に密接に関わっていると考えら
れる(Lippa C. F.ら、1998)。
【0012】APP APPは、細胞膜と結合している多くのタンパク質のひとつである。APPは、調製
された後、部分的には細胞内、部分的には細胞外で神経細胞膜に埋め込まれる。
トランスジェニックマウスを用いる最近の研究は、APPが、ニューロンの成長と
存続に重要な役割を果たしている可能性があることを立証している。例えば、あ
る形態と量のAPPは、短期及び長期双方の損傷に対してニューロンを保護でき、
損傷したニューロンが自身をより良く修復できるようにし、脳損傷後のニューロ
ンの成長の一部を助ける。
【0013】 APPは細胞膜に埋め込まれているが、プロテアーゼはAPPの特定部位で作用し、
APPをタンパク質フラグメントに切断する。あるプロテアーゼはAPPを切断してA
βの形成に役立ち、別のプロテアーゼは、Aβが形成されないようにアミロイド
フラグメントの中央でAPPを切断する。長さの異なる2つのAβ、比較的可溶性で
、ゆっくりと集合する短い40(又は41)アミノ酸Aβと、わずかに長く、迅速に不
溶性凝集塊を生じる42アミノ酸の「粘着性」Aβとが形成される。Aβが形成され
るあいだ、Aβが神経細胞によって又はその周囲でどのように動いているかは、
まだ正確には知られていない。この過程の最終段階で、「粘着性」Aβは細胞外
で長いフィラメントに凝集し、死んだニューロン及び死にかけているニューロン
のフラグメント及び小神経膠細胞ならびに星細胞とともに、脳組織のADに特徴的
なプラークを形成する。
【0014】 APPの突然変異が、AβがAPP前駆体から切出される可能性を高くし、この結果
、多くの全体的なAβ又は比較的多い「粘着性」形態のいずれかを生じさせてい
ることは、幾つかの証拠が支持している。また、プレセニリン遺伝子の突然変異
は、少なくとも2つの方法:Aβ産生の修飾又はより直接的な細胞死の誘発によっ
てニューロンの変性に寄与していると思われる。他の研究者は、突然変異された
プレセニリン1及び2が、アポトーシス速度の加速に関与していることを示唆して
いる。 疾患が進行するにつれて、多くのプラークが形成され、脳を満たしていくもの
と予測される。研究は、Aβが一種の動的平衡で同時に凝集し、ばらばらになる
可能性があることを示唆している。これは、形成後でさえ、プラークを崩壊でき
る可能性があるとの望みを示している(National Institute on Aging Progress
Report on Alzheimer's Disease, 1999)。
【0015】 Aβはニューロンに毒性であると考えられる。組織培養研究では、研究者は、
正常なヒトAPPを過剰発現するニューロンに比較して、突然変異形態のヒトAPPを
過剰発現するように設計された海馬ニューロン細胞の死は増加することを認めた
(Luoら, 1999)。さらに、修飾形態のAβタンパク質の過剰発現又は発現は、ア
ルツハイマー-様症状を誘発することが動物モデルで立証されている(Hsiao K.ら
, 1998)。 Aβ生産の増加、そのプラークへの凝集及びそれにより生じる神経毒性はADを
もたらすので、プラークへのAβの凝集が減速されるか、又は阻害される条件を
研究することは、治療上、興味深い。
【0016】プレセニリン プレセニリン-1の突然変異(S-180)は、初期-発症家族性AD (FAD)の全症例のほ
ぼ50%を占める。ADを生じる約30個の突然変異が、同定されている。ADの発症は
、突然変異によって変化する。プレセニリン-2の突然変異は、FAD症例のかなり
少ない部分を占めるが、依然として重要な因子である。プレセニリンが散発性非
家族性ADに関与しているか否かは、不明である。プレセニリンの機能は未知であ
るが、それらはAPPのプロセシングに関わって、Aβ-42 (長い粘着形態のペプチ
ド、SEQ ID NO: 2、残基673-714)を生じるものと考えられる。というのは、プレ
セニリン突然変異を有するAD患者は、このペプチドレベルが増しているからであ
る。プレセニリンがNFTの生産を引起こすのにも役割を果たしているかどうかは
、不明である。プレセニリンは、ニューロンの生産とニューロンの死により直接
的な役割を有している可能性も示唆されている。プレセニリン-1は第14染色体に
位置するが、プレセニリン-2は第1染色体に関連している。これらの遺伝子の1個
のみについて突然変異型を持てば、ほぼ確実に早期-発症ADが発症される。 プレセニリン-1が、APPのプロセシングに関わる仮説上のガンマ-セクレターゼ
(secretase)と同一であるかどうかは、幾分、不確定である(Naruseら, 1998)。
【0017】アポ脂質タンパク質E アポ脂質タンパク質Eは、通常コレステロールと結合しているが、AD脳のプラ
ーク及びもつれでも認められる。アレレ1〜3はADに関与していないと思われるが
、APOE-e4 アレレの存在と後期ADの発症とには重要な相関関係がある(Strittmat
ter ら, 1993)。しかし、それは危険因子であって、プレセニリン及びAPP突然変
異の場合のように直接的な原因ではなく、家族性ADに限定されない。 ApoE e4 タンパク質がADの発症の見込みを増す方法は、正確には知られていな
いが、ひとつの可能性のある理論は、それがAβの蓄積を促進し、これがADの発
症年齢の低下に影響しているか、又は特定のAPOEアレレの存在もしくは不在が障
害に対するニューロンの応答方法に影響しているというものである(Buttiniら,
1999)。
【0018】 また、Apo A1は、アミロイドを生成する(amyloigenic)ことが分かっている。
無傷のapo A1は、コンゴレッド陽性のアミロイド-様原線維をインビトロでそれ
自体形成できる(Am J Pathol 147 (2): 238-244 (Aug 1995), Wisniewski T, Go
labek AA, Kida E, Wisniewski KE, Frangione B)。 精神の喪失症状の低下に他のアレレと比較してAPOE-e4アレレがポジティブに
影響していることを示す幾つかの矛盾した結果があるように思われる(Stern, Br
andt, 1997, Annals of Neurology 41)。
【0019】神経細線維もつれ ADのこの第二の特徴は、神経細胞内にみられる撚り糸の異常なあつまりからな
る。もつれの主成分は、タウ(t)と称されるある形態のタンパク質である。中枢
神経系では、タウタンパク質は、細胞内部の支持構造、つまり骨格の一要素であ
る微小管に結合し、その安定化を図る能力について最も良く知られている。しか
し、ADにおいて、タウは化学的に変化し、この変化したタウはもはや微小管を安
定化できず、微小管を崩壊させる。輸送システムのこの崩壊は、最初に神経細胞
間の伝達に機能不全を生じ、後にニューロンの死をもたらす。
【0020】 ADでは、化学的に変化したタウは、一対のらせんフィラメントに撚れ、タウの
2本の糸は互いに撚られている。これらのフィラメントは、神経細線維もつれで
認められる主要物質である。最近の研究で、研究者らは、健常者の脳の海馬の特
定部分ではニューロンの6%未満に、また中程度のADで死亡した人のこれらのニ
ューロンの43%以上に、そして深刻なADで死亡した人のこれらのニューロンの71
%に、神経細線維の変化を認めた。ニューロンの損失を研究したところ、同様の
経過が確認された。この種の証拠は、もつれの形成とニューロンの損失がADの進
行に伴っているとの考えを支持している(National Institute on Aging Progres
s Report on Alzheimer's Disease, 1999)。
【0021】タウ症(tauopathies)ともつれ AD以外の幾つかの神経変性疾患は、機能障害及び死をもたらす、ニューロンや
グリアの不溶性フィラメントへのタウの凝集によって特徴付けられる。ごく最近
、AD以外の種々の遺伝性痴呆を有する家族を研究していた数グループの研究者が
、タウ遺伝子の最初の突然変異が第17染色体上にあることを見出した(Clarkら,
1998; Huttonら, 1998; Poorkajら, 1998; Spillantiniら, 1998)。これらの家
族で、タウ遺伝子の突然変異は、神経細胞の痴呆を引起こす。ADと幾つかの特徴
を共有するが、幾つかの重要な点で異なっているこれらの疾患は、集約して「第
17染色体関連性前頭側頭骨痴呆及びパーキンソン症候群」(FTDP-17)と称されて
いる。それらは、パーキンソン症疾患、何らかの形態の筋萎縮性側策硬化症(ALS
)、皮質基底変性、進行性核上麻痺及びピック疾患のような疾患で、全て、タウ
タンパク質の異常な凝集によって特徴付けられる。
【0022】他のAD-様神経疾患 ADと、プリオン疾患(例えばクールー、クロイツフェルト-ヤコブ病及び牛海綿
状脳炎)、パーキンソン疾患、ハンチントン病及び前頭側頭骨痴呆を含む他の神
経疾患とには、重要な相似点がある。全てが、脳における異常タンパク質の沈着
を伴っている。ADとプリオン疾患は痴呆と死をもたらし、いずれも、不溶性のア
ミロイドフィブリルの形成を伴うが、互いに異なる膜タンパク質に由来する。 ADの次にもっとも一般的な神経変性疾患であるパーキンソン病を研究している
科学者は、第一遺伝子が疾患に関連していることを発見した。この遺伝子は、シ
ヌクレイン(synuclein)と称されるタンパク質をコードしており、このタンパク
質は、興味深いことに、AD患者の脳のアミロイドプラークでも認められている (
Lavedan C, 1998, Genome Res. 8(9): 871-80)。また、研究者は、ハンチントン
病、痴呆を引起こす別の進行性神経変性疾患における遺伝欠陥は、ハンチントン
タンパク質を、ADのAβ原線維にきわめて似た不溶性原線維及びプリオン疾患の
タンパク質原線維に形成させることを発見した(Scherzinger E ら, 1999, PNAS
U.S.A. 96(8): 4604-9)。
【0023】 また、科学者らは、突然変異した時に、深刻な挙動疾患及びADに見られるのと
似た進行性の痴呆を引起こす珍しい遺伝性疾患である、家族性英国痴呆(familia
l British dementia (FBD))の原因の新規遺伝子を発見した。FBDプラークで見ら
れるアミロイド原線維の生化学的分析において、Abriと称されるユニークなペプ
チドが認められた(Vidalら, 1999)。この遺伝子に沿った特定部位での突然変異
は、通常よりも長いBriタンパク質を産生する。Bri タンパク質の突然変異末端
から切り取られたABriペプチドは、アミロイド原線維として沈着される。これら
のプラークは、FBDを特徴付ける神経の機能障害及び痴呆をもたらすものと考え
られる。
【0024】Aβでの免疫化 免疫系は、通常、生物における外来タンパク質及びタンパク様粒子の一掃に関
与しているが、上記疾患に伴う沈着物は主に自己タンパク質からなり、そのため
に、これらの疾患の制御における免疫系の役割があまり明らかになっていない。
さらに、沈着物は、通常免疫系から分離される区分(CNS)に位置しており、それ
らの事実は、ワクチン又は免疫治療方法が不成功に終わるであろうことを示唆し
ている。 それにもかかわらず、科学者らは、異種ヒトAβ及び免疫系を誘発することが
知られている物質からなるワクチンでマウスを免疫化することを最近試みた(Sch
enkら, 1999 及びWO 99/27944)。ワクチンは、マウスDNAに挿入されたAPPに対す
るヒト突然変異遺伝子を用いてADの部分的なトランスジェニックマウスモデルで
試験した。マウスは修飾APPタンパク質を生産し、成長するにつれてアミロイド
プラークを生じた。このマウスモデルを用い、修飾トランスジェニックヒトAPP
に対するワクチン注射がプラークの構築に影響するかどうかを試験した。最初の
実験では、1群のトランスジェニックマウスにワクチンを毎月注射して6週齢で開
始し、11ヶ月で終了した。第2群のトランスジェニックマウスには注射せず、対
照群とした。13月齢まで、対照群のマウスは、脳の2〜6%をカバーするプラーク
を有した。これに対し、免疫化マウスは、視覚的にはプラークを有しなかった。
【0025】 第二実験で、研究者らは、幾つかのプラークがすでに生じている11ヶ月目に注
射を開始した。7ヶ月にわたって、対照のトランスジェニックマウスは脳のプラ
ーク量を17倍に増したが、ワクチンを与えたマウスは、18月齢の対照のトランス
ジェニックマウスに比較して99%低下させた。何匹かのマウスでは、予め存在す
る幾つかのプラークの沈着は治療で除けるものと思われる。他のプラーク関連損
傷、例えば炎症及び異常な神経細胞プロセスは、免疫化の結果を弱めることも見
出された。 したがって、上記はマウスにおける予備研究で、例えば科学者は、ワクチン接
種したマウスが他の点で依然として健康であるか、またワクチン接種したマウス
の記憶が依然として正常であるかを見出す必要がある。さらに、マウスモデルは
ADを完全には現してはいない(動物は神経細線維もつれを生じず、多くのニュー
ロンを死なせもしない)ので、さらなる研究で、ヒトがマウスと同様の反応をす
るのか、あるいは異なる反応をするのかを決定する必要がある。別の論点は、方
法がアミロイドの沈着をおそらくは「治癒」するが、痴呆の発症は止められない
点を考慮することである。
【0026】 技術的な問題は、抗原投与が何回もあることにある。例えば、この技術を用い
て、自己タンパク質に対する抗体をヒトに生じさせることのできるワクチンをつ
くることすら、不可能であると考えられる。このように非常に多くの安全性及び
有効性の問題は、ヒトでの試験を考慮する前に、解決する必要がある。 したがって、Schenkらによる研究は、ADで形成されるプラークのような中枢神
経系におけるタンパク様沈着において自己タンパク質に対し強力な免疫応答を生
ずることができるのであれば、沈着形成を妨げることができ、またすでに形成し
たプラークを排除できる可能性があることを示している。
【0027】発明の目的 この発明の目的は、アミロイドの沈着によって特徴付けられる症状、例えばAD
に対する新たな治療を提供することである。さらなる目的は、AD及びアミロイド
の沈着を伴う他の病理疾患に新たな処置を講ずるため、アミロイドに対する自己
ワクチンを開発することである。
【0028】発明の要約 病状に関連するアミロイド沈着に含まれる、他の点では非免疫原性の自己タン
パク質に対する強力な免疫応答を生じるための自家ワクチン療法技術の使用が、
ここに開示される。それにより、アミロイド、沈着物に含まれる1以上の成分、
又はアミロイド形成の原因となる1以上のタンパク質のいずれかに対して、強力
な免疫応答が生じる。また、アミロイド沈着を伴うかかる疾患の症状の予防、可
能であれば治癒又は緩和のためのかかるワクチンの製造が記載される。 したがって、最も広くかつ最も一般的な範囲において、この発明は、 - アミロイド産生(amyloidogenic)ポリペプチド又はそのサブ配列での動物の免
疫化でアミロイド産生ポリペプチドに対する抗体産生を誘発するように処方され
た、少なくとも1つのアミロイド産生ポリペプチド又はそのサブ配列、及び/又は - アミロイド産生ポリペプチドに修飾が導入されている少なくとも1つの アミ
ロイド類似体であって、この類似体での動物の免疫化により、結果としてアミロ
イド産生ポリペプチドに対する抗体産生が誘発される、少なくとも1つの アミロ
イド類似体 の免疫学的に有効な量を、ヒトを含む動物の免疫系に提示することからなる、
動物におけるアミロイドをインビボでダウン-レギュレートする方法に関する。
【0029】 この結果、1)免疫応答を誘発するように処方された天然に存在する抗原及びそ
のフラグメントの使用、ならびに2)交差反応性の免疫応答を誘発し得る、そのよ
うな天然に存在する抗原の類似体の使用が本発明に包含される。 また、この発明は、アミロイド産生ポリペプチド類似体ならびにこれらのサブ
セットをエンコードする核酸フラグメントに関する。類似体又は核酸フラグメン
トからなる免疫原性組成物も、この発明の一部である。 この発明は、免疫学的に有効なアミロイド産生ポリペプチド類似体の同定方法
ならびに該類似体からなる組成物の製造方法にも関する。
【0030】図面の説明 図1: Aβタンパク質Aβ-43(又はC-100)に対し抗体を反応させるための、アミ
ロイド前駆体タンパク質から誘導されるAutovac変異体の概略図。APPは図の上に
概略的に示しており、残りの概略的な構築物は、モデルエピトープP2及びP30が
置換されているか、又はAPPの種々の切頭型に挿入されていることを示している
。図において、黒色のパターンはAPPシグナル配列を示し、2方向の斜交平行線模
様はAPPの細胞外部分、黒色の垂直な陰影はAPPのトランスメンブランドメイン、
薄い垂直な陰影はAPPの細胞内ドメイン、目の粗い斜交平行線模様はP30エピトー
プ、そして細い斜交平行線模様はP2エピトープを示す。実線のボックスはAβ-42
/43を示し、実線のボックスと点線のボックスはともにC-100を示す。「Abeta」
は、Aβを示す。
【0031】発明の詳細な説明 定義 以下に、本発明の境界を明確にするために、本明細書及び請求項において使用
する用語を幾つか定義し、詳細に説明する。 ここで互換的に用いられる用語「アミロイド」及び「アミロイドタンパク質」
は、長さが不確定なタンパク質の非分枝原線維の群を示す。アミロイド原線維は
、コンゴレッドで染色する特徴を示し、ポリペプチド鎖がβ-シートに組織化さ
れる架橋-β構造を共有する。アミロイドは、極めて多様な前駆体構造を有する
が、β-シートヘリックスプロトフィラメントの構築を阻害するミスフォールド
形態への構造転化を受けることができるアミロイド産生タンパク質から一般に得
られる。通常、アミロイド原線維の直径は、約70〜約120Åのあいだである。
【0032】 用語「アミロイド産生タンパク質」は、それ自体沈着物の一部であることによ
って、又は沈着物の形成をもたらす生合成経路の一部であることによって、アミ
ロイドの沈着形成に関わるポリペプチドを示すことを意図する。したがって、ア
ミロイド産生タンパク質の例はAPP 及びAβであるが、これらの代謝に関わるタ
ンパク質もアミロイド産生タンパク質である可能性がある。幾つかのアミロイド
産生ポリペプチドを、以下に詳述する。
【0033】 「アミロイドポリペプチド」は、ここで、ヒト又は他の哺乳動物由来の上記ア
ミロイド産生タンパク質のアミノ酸配列からなるポリペプチド(又は無傷のアミ
ロイド産生タンパク質と実質的な量のB-細胞エピトープを共有するその切頭型)
を意味する。したがって、アミロイド産生ポリペプチドは、例えばアミロイド産
生ポリペプチドの前駆体の実質的な部分(Aβの場合には、可能性のあるアミロイ
ドポリペプチドはAPPから誘導され得る)からなることができる。また、原核生物
系で調製される非グリコシル化型アミロイド産生ポリペプチドは、例えば酵母又
は他の非哺乳動物の真核の発現系の使用により様々なグリコシル化パターンを有
する型のように、この用語の境界内に含まれる。しかし、「アミロイド産生ポリ
ペプチド」の用語を用いる場合、当該ポリペプチドは治療される動物に提示され
る際に通常非免疫原性であることが意味されることに留意すべきである。言い換
えれば、アミロイド産生ポリペプチドは自己タンパク質であるか、又は当該動物
のアミロイド産生に対する免疫応答を通常は生じないような自己タンパク質の類
似体である。
【0034】 「アミロイド産生ポリペプチド類似体」は、その一次構造において変化が付さ
れているアミロイド産生ポリペプチドである。このような変化は、例えば適当な
融合パートナーへのアミロイドポリペプチドの融合形態(つまり、アミノ酸残基
のC-及び/又はN-末端付加をもっぱら伴う一次構造における変化)であってもよく
、及び/又はアミロイド産生ポリペプチドアミノ酸配列における挿入及び/又は欠
失及び/又は置換形態であってもよい。誘導化アミロイド産生分子も、用語に含
まれる(アミロイド産生ポリペプチドの修飾に関する以下の論議参照)。アミロイ
ド産生ポリペプチドがアミロイド又はその前駆体である場合、類似体は、アミロ
イドの正常な前駆体タンパク質に対し抗体を誘発する能力が低いか、又は誘発す
ることすらできず、それにより、アミロイドタンパク質前駆体であるポリペプチ
ドの(生理学的に正常な)非凝集形態との望ましくない干渉が避けられるように構
築してもよい。
【0035】 ヒトのアミロイド産生ポリペプチドの外来-類似体(例えばイヌ科又はブタの類
似体)をヒトでワクチンとして使用することは、アミロイド産生ポリペプチドに
対する所望の免疫性を生じるものと想像されることに留意すべきである。免疫化
にこのような外来-類似体を使用することも、本発明の一部であるとみなされる
。 「ポリペプチド」という用語は、本文において、アミノ酸残基が2〜10の短い
ペプチド、アミノ酸残基が11〜100のオリゴペプチド、ならびにアミノ酸残基が1
00より多いポリペプチドを意味する。さらに、この用語はタンパク質、すなわち
少なくとも1つのポリペプチドからなり、少なくとも2つのポリペプチドからなる
場合には複合体を形成するか、共有結合するか、又は非共有結合する機能的生体
分子をも含む。タンパク質中のポリペプチドはグリコシル化及び/又は脂質化さ
れていてもよく、及び/又は補欠分子団を含んでいてもよい。
【0036】 「T-リンパ球」及び「T-細胞」という用語は、様々の細胞介在免疫応答ならび
に体液性免疫応答におけるヘルパー活性の原因となる胸腺由来リンパ球と互換可
能に使用される。同様に、「B-リンパ球」及び「B-細胞」という用語は、抗体産
生リンパ球と互換可能に使用される。 「サブ配列」という用語は、それぞれ天然に存在するアミロイドアミノ酸配列
又は核酸配列から直接誘導される、少なくとも3つのアミノ酸、又は関連すると
きは少なくとも3つのヌクレオチドのいずれかの連続的なストレッチを意味する
【0037】 用語「動物」は、本文において一般にホモ・サピエンス、カニス・ドメスティ
カス(Canis domesticus)などの動物種(好ましくは哺乳動物)を意味し、ただ
1種の動物ではない。しかし、この用語は、そのような動物種の個体群も意味す
る。なぜなら、この発明の方法によって免疫化された個体は全て、同じ免疫原で
の動物の免疫化を可能にする、実質的に同一のアミロイド産生ポリペプチドを有
することが重要であるからである。例えばアミロイド産生ポリペプチドの遺伝変
異型が異なるヒト個体群で存在する場合には、各群におけるアミロイド産生ポリ
ペプチドに対する自己耐性を最適な方法で破壊できるように、これらの異なる個
体群で異なる免疫原を使用する必要がある。本文における動物が免疫系を有する
生物であることは、当業者には明らかであろう。動物は脊椎動物、例えば哺乳動
物であることが好ましい。
【0038】 「アミロイドのインビボのダウン-レギュレーション」という用語は、ここで
生物における沈着した関連型アミロイドの全量の低下を意味する。ダウンレギュ
レーションは、いくつかの機序によって生じることができる。これらのうち、誤
った凝集を回避するように抗体結合によってアミロイドとの単純な干渉を行うこ
とが最も簡単である。しかし、抗体結合により、スカベンジャー細胞(例えばマ
クロファージ及びその他の食細胞)でアミロイドを除き、抗体がアミロイドの形
成をもたらす他のアミロイド産生ポリペプチドに抵触することも、本発明の範囲
内である。
【0039】 「免疫系に…提示する」という表現は、動物の免疫系が制限された方法で免疫
原性の抗原投与に付されるとことを意味する。下記の開示から明らかであるよう
に、このような免疫系の抗原投与は多くの方法によって行うことができる。その
なかで最も重要なものは、「ファーマシン(pharmaccines)」を含有するポリペ
プチドでのワクチン注射(すなわち進行中の疾患を治療又は改善するために投与
されるワクチン)、又は核酸「ファーマシン」のワクチン注射である。達成され
るべき重要な結果は、動物中の免疫受容細胞が免疫学的に有効な方法で抗原と相
対することであって、この結果に達する方法そのものは、この発明の基礎をなす
発明的な思想ほど重要ではない。 「免疫学的に有効な量」という用語は、当該技術において通常の意味を有する
。 つまり、免疫学的特徴を免疫原と共有する発病剤を著しく連動させる免疫応答を
誘発し得る免疫原の量である。
【0040】 アミロイド産生ポリペプチドが「修飾」されたという表現を使用するときは、
ここではアミロイド産生ポリペプチドの骨格を構成するポリペプチドの化学的修
飾を意味する。そのような修飾は、例えばアミロイド産生ポリペプチド配列中の
あるアミノ酸残基の誘導 (例えばアルキル化)である。しかし、以下の開示から
明らかであるように、好ましい修飾は、アミノ酸配列の一次構造の変更からなる
。 「アミロイド産生ポリペプチドに対する自己耐性」を論じるときは、アミロイ
ド産生ポリペプチドがワクチン注射される個体群で自己タンパク質であるため、
個体群の正常な個体がアミロイド産生ポリペプチドに対する免疫応答を増さない
ことが理解される。しかし、動物個体群において、例えば自家免疫異常の一部と
して、天然のアミロイド産生ポリペプチドに対する抗体を産生できる偶発的な個
体があり得ることは否定できない。いずれにしても、動物は通常、それ自身のア
ミロイド産生ポリペプチドに対してのみ自己耐性であるが、その他の動物種又は
表現型が異なる個体群に由来する類似体もまた、その動物により耐性であろうこ
とは否定できない。
【0041】 「外来T-細胞エピトープ」(又は「外来T-リンパ球エピトープ」)は、MHC分子
に結合でき、かつ動物種でT-細胞を刺激するペプチドである。この発明において
好ましい外来T-細胞エピトープは「乱交雑」エピトープ、すなわち動物種又は個
体群における特定のMHC分子クラスの実質的なフラクションに結合するエピトー
プである。そのような乱交雑T-細胞エピトープは、ごく限られた数しか知られて
いないが、それらについては以下に詳細に論じる。乱交雑T-細胞エピトープは、
「万能(universal)」T-細胞エピトープも意味する。本発明に基づいて使用され
る免疫原が動物個体群のできるだけ大きいフラクションで有効となるためには、
1)数個の外来T-細胞エピトープを同一類似体に挿入するか、又は2)それぞれに異
なる乱交雑エピトープが挿入された数個の類似体を製造する必要があり得ること
は理解されたい。外来T-細胞エピトープの概念が、クリプティックT-細胞エピト
ープ、すなわち自己タンパク質に由来するエピトープであって、当該自己タンパ
ク質の一部ではなく、単離した形態で存在するときにのみ免疫原性挙動を発揮す
るエピトープの使用をも包含することは理解されたい。
【0042】 「外来Tヘルパーリンパ球エピトープ」(外来THエピトープ)は、MHCクラスII分
子に結合し、MHCクラスII分子に結合した抗原提示細胞(APC)の表面に提示され
うる外来T細胞エピトープである。 (生体)分子の「機能的部分」とは、本文においては、分子によって発揮され
る生化学的又は生理学的作用の少なくともひとつの原因となる分子の一部を意味
する。多くの酵素及び他のエフェクター分子が、当該分子によって発揮される作
用の原因となる活性部位を有することは、当該技術において周知である。その分
子の他の部分は、安定化又は可溶性の増強目的に役立っている可能性がある。し
たがって、これらの目的が本発明の特定の実施例に関連がない場合は、排除され
得る。例えば、アミロイド産生ポリペプチドにおいて特定のサイトカインを修飾
部分として使用することができる(下記の詳細な論述を参照)。そのような場合に
は、アミロイド産生ポリペプチドへの結合は必要な安定性を生ずるので、安定性
の問題は無関係であるかもしれない。
【0043】 「アジュバント」という用語は、ワクチン技術の分野において通常の意味を有
する。つまり、1)それ自体ではワクチンの免疫原に対する特異的な免疫応答を増
加することはできないが、2)それにもかかわらず、免疫原に対する免疫応答を高
めることができる物質又は組成物である。つまり、言い換えれば、アジュバント
のみのワクチン注射は免疫原に対する免疫応答を生じない。免疫原でのワクチン
注射は免疫原に対する免疫応答を生じさせるかもしれないし、させないかもしれ
ない。しかし、免疫原とアジュバントとのワクチン注射の組合わせは、免疫原の
みで誘発されるよりも強い免疫原への免疫応答を誘発する。
【0044】 分子の「標的化」とは、本文において、動物に導入される分子が特定組織で優
先的に現れるか、又は特定の細胞又は細胞型に優先的に結合している状態を意味
する。これは、標的化を促進する組成物に分子を処方することを含む多くの方法
、又は標的化を促進する基を分子に導入することによって達成することができる
。これらの問題は以下に詳細に論述する。 「免疫系の刺激」とは、物質又は組成物が一般に非特異免疫刺激作用を示すこ
とを意味する。多くのアジュバント及び推定上のアジュバント(例えば特定のサ
イトカイン)は、免疫系を刺激する能力を共有する。免疫刺激剤を使用すると、
免疫系の「機敏性(alertness)」が増加する。これは免疫源を用いた同時又はそ
の後の免疫化が、免疫原のみの使用と比較して、著しく有効な免疫応答を誘発す
ることを意味する。
【0045】アミロイドのダウン-レギュレーションの好ましい実施態様 この発明の方法で免疫原として用いられるアミロイド産生ポリペプチドは、少
なくとも1つの変更がアミロイド産生ポリペプチドのアミノ酸配列に存在する修
飾分子であることが好ましい。というのは、アミロイド産生ポリペプチドに対す
る自己耐性に関して極めて重要な破壊を生じさせる機会はあのようにかなり容易
化されているからである。これは、例えば野生型Aβでの免疫化がAβ変異体分子
での免疫化に匹敵する実施例2に示す結果から、明らかである。修飾分子の使用
が、アミロイド産生ポリペプチドに対する自己耐性の破壊をさらに容易にする剤
型、例えばアジュバントを含む剤型でかかる修飾アミロイド産生ポリペプチドを
用いる可能性を排除しないことは、留意すべきである。
【0046】 潜在的に自己反応性のB-リンパ球を認識する自己-タンパク質が正常な個体に
おいて生理学的に存在することが分かっている(Dalum Iら、1996, J. Immunol.
157: 4796-4804)。しかし、これらのB-リンパ球が、関連する自己-タンパク質と
反応性の抗体を実際に産生するよう誘発するためには、サイトカイン産生T-ヘル
パーリンパ球(TH-細胞又はTH-リンパ球)からの補助が必要である。通常、この助
力は、提供されない。なぜなら、T-リンパ球は、一般に、抗原提示細胞(APC)に
よって提示される場合に、自己タンパク質由来のT-細胞エピトープを認識しない
からである。しかし、自己-タンパク質に「外来」要素を生ずることによって(つ
まり、免疫学的に有意な修飾を導入することによって)、外来要素を認識するT-
細胞は、APC(例えば、最初は単核細胞)上で外来エピトープを認識することによ
って活性化される。修飾自己タンパク質で自己エピトープを認識し得るポリクロ
ーナルB-リンパ球(APCでもある)も抗原を内在化し、次いでその外来T-細胞エピ
トープを提示し、活性化されたT-リンパ球が、その後、これらの自己反応性ポリ
クローナルB-リンパ球へのサイトカインの助力を提供する。これらのポリクロー
ナルB-リンパ球で産生される抗体は、天然のポリペプチドに存在するものも含め
て修飾ポリペプチドで種々のエピトープと反応性であるので、非修飾自己タンパ
ク質と交差反応性の抗体が誘発される。結論として、T-リンパ球は、あたかもポ
リクローナルB-リンパ球の群が完全に外来抗原を認識するかのように作用するに
至るのであるが、実際は、挿入されたエピトープが宿主に外来であるにすぎない
。こうして、非修飾自己抗原と交差反応しうる抗体が誘発される。
【0047】 自己耐性を破壊させるためにペプチド自己抗原を修飾する方法は、幾つか当業
者に知られている。つまり、この発明によれば、修飾は、 - 少なくとも1つの外来T-細胞エピトープを導入し、及び/又は - 少なくとも1つの第一部分(first moiety)を導入し、抗原提示細胞(APC)に修
飾分子を標的化し、及び/又は - 少なくとも1つの第二部分を導入し、免疫系を刺激し、及び/又は - 少なくとも1つの第三部分を導入し、免疫系に対して修飾アミロイド産生ポリ
ペプチドの提示を最適化する ことを含み得る。 しかし、これらの修飾は、全て活性なアミロイド産生ポリペプチドに本来のB-
リンパ球エピトープの実質的なフラクションを維持しているあいだに行われるべ
きである。というのは、天然分子のB-リンパ球の認識は、それにより増強される
からである。
【0048】 ひとつの好ましい具体例において、(外来T-細胞エピトープ又は上記の第一、
第二及び第三部分の形態の)側基(side group)は、共有的又は非共有的に導入さ
れる。これは、アミロイド産生ポリペプチドから誘導されるアミノ酸残基のスト
レッチが、主たるアミノ酸配列を変更することなく、あるいは少なくとも鎖内の
個々のアミノ酸間のペプチド結合に変更を加えることなく、誘導されることを意
味する。 代替的かつ好ましくは、具体例は、アミノ酸の置換及び/又は欠失及び/又は挿
入及び/又は付加を利用する(組換え手段又はペプチド合成の手法により行っても
良い:長いアミノ酸のストレッチを伴う修飾は、融合ポリペプチドを生じ得る)
。この具体例の特に好ましい変形は、WO 95/05849に記載される技術である。こ
れは、多数のアミノ酸配列が免疫優勢の外来T-細胞エピトープからそれぞれなる
相当数のアミノ酸配列で置換されているが、同時に類似体における自己タンパク
質の全体的な三次構造を維持している自己タンパク質類似体での免疫化によって
自己タンパク質をダウン-レギュレートする方法を開示している。しかし、この
発明の目的には、修飾(挿入、付加、欠失又は置換)により外来のT-細胞エピトー
プが生じ、同時にアミロイド産生ポリペプチドにおいて実質的な数のB-細胞エピ
トープが保持されれば、十分である。しかし、誘発される免疫応答の効率を最大
限にするためには、アミロイド産生ポリペプチドの全体的な三次構造を修飾分子
内で維持することが好ましい。
【0049】 以下の式は、この発明で全体的に包含される分子構築物を記載している: (MOD1)s1(アミロイドe1)n1(MOD2)s2(アミロイドe2)n2....(MODx)sx(アミロイドe x )nx(I) - ここで、アミロイドe1-アミロイドex は、xのB-細胞エピトープを含有するア
ミロイド産生ポリペプチドのサブ配列で、個々に同一であるか又は非同一であり
、外来側基を含んでいてもよく含まなくてもよい。xは3以上の整数で、n1-nxは0
以上のxの整数(少なくとも1つは1以上)であり、MOD1-MODx は保存されたB-細胞
エピトープ間に挿入されたx の修飾で、かつs1-sx は0以上のxの整数である(側
基がアミロイドeX配列に導入されないならば、少なくとも1つは1以上である)。
したがって、全般的な機能が構築物の免疫原性を制限するので、この発明は本来
のアミロイド産生ポリペプチド配列のあらゆる種類の置換及びそれにおけるあら
ゆる種類の修飾を可能にする。つまり、例えばインビボで副作用を示すアミロイ
ド産生ポリペプチド配列の一部を省くか、あるいは普通は細胞内にあり、この結
果、望ましくない免疫学的反応を生じる部分を省いて得られる修飾アミロイド産
生ポリペプチドは、本発明に含まれる。
【0050】 適用できる時には、上記構築物のひとつの好ましい変形は、アミロイドタンパ
ク質のサブ配列を含むB-細胞エピトープが、アミロイドが由来する前駆体ポリペ
プチドで細胞外で暴露されない形態である。アミロイドエピトープをこのように
選択することによって、アミロイド前駆体の産生細胞と反応性の抗体が生産され
ないことが保証され、それにより、生じる免疫応答が、望ましくないアミロイド
沈着物に対する免疫応答に制限される。同様の選択は、適用できる時には、アミ
ロイドより他のアミロイド産生ポリペプチドに対して行うことができる。これら
の場合、例えば、産生細胞に全く結合していない時にのみ細胞外相に暴露される
アミロイド産生ポリペプチドのエピトープに対して免疫を誘発することは、可能
であろう。
【0051】 B-細胞エピトープの実質的なフラクション又は上記の修飾に付されるタンパク
質の全体的な三次構造の維持は、幾通りかの方法によって達成することができる
。ひとつは、単にアミロイド産生ポリペプチドに対するポリクローナル抗血清(
例えばウサギで調製した抗血清)を調製し、その後この抗血清を、製造した修飾
タンパク質に対する試験薬として(例えば競合ELISAで)使用する方法である。ア
ミロイド産生ポリペプチドと同程度まで抗血清と反応する修飾形(類似体)は、ア
ミロイド産生ポリペプチドと同じ全体的な三次構造を有しているとみなさなけれ
ばならない。しかし、そのような抗血清に対して制限された(それでも依然とし
て有意かつ特異的な)反応性を示す類似体は、本来のB-細胞エピトープの実質的
なフラクションを維持しているものとみなされる。 あるいは、アミロイド産生ポリペプチドでの異なるエピトープと反応性のモノ
クローナル抗体の選択は、テストパネルとして用意し、使用することができる。
この方法は、1)アミロイド産生ポリペプチドのエピトープマッピング、及び2)調
製した類似体に維持されるエピトープのマッピングを可能にするという利点があ
る。
【0052】 当然のことながら、第三の方法は、アミロイド産生ポリペプチド又は生物学的
に活性な切断型(上記参照)の三次元構造を解析し、これを、調製した類似体につ
いて解析した三次元構造と比較することである。三次元構造は、X線回折研究及
びNMR分光法によって解析することができる。三次構造に関するさらなる情報は
、ある程度までは、純粋型のポリペプチドを要するという利点があるにすぎない
円偏光二色性研究から得ることができ(X線回折では結晶化ポリペプチドの準備、
NMRではポリペプチドの同位体変異型の準備を要する)、所定の分子の三次構造に
ついての有用な情報が提供される。しかしながら、最終的には、X線回折及び/又
はNMRが確実なデータを得るために必要である。なぜなら、円二色性は、二次構
造要素の情報を介すると正確な三次元構造については間接的な証拠しか提供でき
ないからである。
【0053】 この発明の1つの好ましい具体例は、アミロイド産生ポリペプチドのB-リンパ
球エピトープ(つまり、少なくとも1つのB-細胞エピトープが2つの位置に存在す
る式I)の複数提示を利用している。このことは、様々な方法、例えば、単に構造
(アミロイド産生ポリペプチド)m(式中mは2以上の整数)からなる融合ポリペプ
チドを調製し、次いでここに論ずる修飾をアミロイド配列の少なくとも1つに導
入することによって達成することができる。導入された修飾は、B-リンパ球エピ
トープの少なくとも1つの複製及び/又はハプテンの導入を含むことが好ましい。
選択されたエピトープの複数の提示を含むこれらの具体例は、アミロイド産生ポ
リペプチドの単なる少数部分がワクチン剤の成分として有用な状況で特に好まし
い。
【0054】 上記のように、外来T-細胞エピトープの導入は、少なくとも1つのアミノ酸の
挿入、付加、欠失又は置換の導入によって完成される。当然ながら、正常な状況
は、アミノ酸配列における1以上の変更の導入(例えば、完全なT-細胞エピトープ
の挿入又はそれによる置換)であろうが、達成されるべき重要な目標は、抗原提
示細胞(APC)によって処理される際に、類似体が、APC表面にMHCクラスII分子の
状況で提示されるような免疫優勢の外来T-細胞エピトープを生じることである。
したがって、適当な位置でのアミロイド産生ポリペプチドのアミノ酸配列が外来
THエピトープでも見られるアミノ酸残基を幾つか含むならば、外来THエピトープ
の導入は、アミノ酸の挿入、付加、欠失及び置換で外来エピトープの残りのアミ
ノ酸を生じることによって達成され得る。言い換えれば、本発明の目的を満たす
ために挿入又は置換で完全なTHエピトープを導入することは、必ずしも必要では
ない。
【0055】 アミノ酸の挿入、欠失、置換又は付加の数は、好ましくは少なくとも2、例え
ば3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20及び25
の挿入、置換、付加又は欠失である。アミノ酸の挿入、置換、付加又は欠失の数
は、150を超えないことがさらに好ましく、例えば多くても100、多くても90、多
くても80、ならびに多くても70である。置換、挿入、欠失又は付加の数は、60を
超えないことが特に好ましく、とりわけその数は50又は40を超えるべきではない
。最も好ましいのは、30以下の数である。アミノ酸付加に関して、得られた構築
物が融合ポリペプチドの形態である場合には、これらはしばしば150よりもかな
り多いことに留意すべきである。
【0056】 本発明の好ましい実施態様は、少なくとも1つの免疫優勢な外来T-細胞エピト
ープの導入による修飾を含む。T-細胞エピトープの免疫優勢の問題が当該の動物
種に依存することは、理解されたい。ここで使用する限り、"免疫優勢"という用
語は単に、ワクチン注射した個体/群において顕著な免疫応答をもたらすエピト
ープを意味する。しかし、一個体/群において免疫優勢なT-細胞エピトープが、
同一種の別の個体においてMHC-II分子を結合できるからといって、必ずしも後者
の個体において免疫優勢であるとは限らないことは周知の事実である。したがっ
て、この発明の目的のために、免疫優性なT-細胞エピトープは、抗原に存在する
際にT-細胞を助けるのに有効なT-細胞エピトープである。一般的には、免疫優性
なT-細胞エピトープは、それらが現れるポリペプチドに関係なく、MHCクラスII
分子に実質的に常に結合して提示されていることを固有の特徴として有する。
【0057】 もう一つの重要な点は、T-細胞エピトープのMHC制限の問題である。一般に、
天然に存在するT-細胞エピトープはMHC制限性である。すなわち、T-細胞エピト
ープを構成するあるペプチドのみがMHCクラスII分子のサブセットに効果的に結
合する。これはその結果、多くの場合において、1つの特異的なT-細胞エピトー
プの使用が個体群のフラクションにのみ有効なワクチン成分を生じるという効果
を有する。また、フラクションのサイズ次第でより多くのT-細胞エピトープを同
一分子内に必然的に含めることができ、あるいは導入されたT-細胞エピトープの
性質によって互いに識別されるアミロイド産生ポリペプチド変異体が成分である
多成分ワクチンを調製することができる。
【0058】 使用するT-細胞のMHC制限が全く未知である場合(例えばワクチン注射した動
物があまり確定されていないMHC組成を有している場合)、特異的なワクチン組
成によってカバーされる個体群のフラクションは以下の式によって決定すること
ができる。
【数1】 [式中、piはワクチン組成中に存在するiの外来T-細胞エピトープに対して応答
する個体群における頻度、nはワクチン組成中の外来T-細胞エピトープの総数で
ある]。この結果、個体群において0.8、0.7及び0.6の応答頻度をそれぞれ有する
3個の外来T-細胞エピトープを含むワクチン組成は 1 - 0.2 × 0.3 × 0.4 = 0.976 となり、すなわち、個体群のうち97.6%がMHC-IIを介したワクチンへの応答を統
計的に高める。
【0059】 上記の式は、使用されるペプチドについて多少とも正確なMHC制限パターンが
知られている場合には適用されない。例えば、あるペプチドのみがHLA-DRアレレ
DR1、DR3、DR5及びDR7によってエンコードされるヒトMHC-II分子に結合する場合
には、このペプチドを、HLA-DRアレレによってエンコードされる残りのMHC-II分
子に結合する別のペプチドとともに使用することにより、当該個体群で100%の
到達範囲が達成される。同様に、第二のペプチドがDR3及びDR5のみに結合する場
合には、このペプチドの付加は到達範囲を全く増加させない。個体群応答の算出
の基礎を完全にワクチン中のT-細胞エピトープのMHC制限におく場合、特異的な
ワクチン組成物でカバーされる個体群のフラクションは以下の式によって決定さ
れる:
【数2】 [式中、ψjはワクチン中のT-細胞エピトープのいずれか1つを結合し、かつjの3
つの公知のHLA座(DP、DR及びDQ)に属するMHC分子をエンコードするアレリックハ
プロタイプの個体群における頻度の合計である。実際には、どのMHC分子がワク
チン中の各T-細胞エピトープを認識するかをまず測定し、その後、これらを型(D
P、DR及びDQ)によってリストする。次いで、リストした種々のアレリックハプロ
タイプの個々の頻度を型ごとに合計し、ψ1、ψ2及びψ3を得る]。
【0060】 式IIの値piは対応する理論値piを超えることがあるかもしれない。
【数3】 [式中、νjは ワクチン中のiのT-細胞エピトープを結合し、かつjの3つの公知
のHLA座(DP、DR及びDQ)に属するMHC分子をエンコードするアレリックハプロタイ
プの個体群における頻度の合計である。これは、1-piの個体群では、応答頻度は
f誤差(residual)_i = (pi-pi)/(1-pi)となることを意味する。したがって、式II
Iを調整して式Vとすることができる:
【数4】 [式中、用語1−ψ誤差_iは、負のときは0に設定される]。式Vにより、全てのエ
ピトープが同一セットのハプロタイプにハプロタイプマップ(haplotype mapped)
される必要のあることに留意されたい。
【0061】 したがって、類似体に導入されるT細胞エピトープを選択するときは、エピト
ープに関する利用可能な全ての知識: 1)個体群における各エピトープへの応答頻
度、2)MHC制限データ及び3)関連するハプロタイプ個体群における頻度を含める
ことが重要である。 動物種の個体又は動物個体群の大部分において活性な、天然に存在する“乱交
雑”T-細胞エピトープが多量に存在する。これらは好ましくはワクチンに導入さ
れ、それによって同一ワクチンにおける極めて多量の異なる類似体の必要性を低
減する。 本発明によれば、乱交雑エピトープは、破傷風トキソイド(例えばP2及びP30エ
ピトープ)、ジフテリアトキソイド、インフルエンザウイルス血球凝集素(HA)及
びピー・ファルシパルム(P.falciparum) CS抗原由来エピトープのような天然に
存在するヒトT-細胞エピトープであってもよい。
【0062】 長年にわたり、その他の乱交雑T-細胞エピトープが多数同定されている。特に
、異なるHLA-DRアレレによってエンコードされるHLA-DR分子の大部分を結合しう
るペプチドが同定されており、これらは全て本発明にしたがって使用される類似
体に導入される可能性のあるT-細胞エピトープである。すべてここに引用して組
み込まれる以下の文献に記載のエピトープも参照のこと: WO 98/23635 (Frazer
IH ら、The University of Queenslandに譲渡); Southwood S ら、1998, J. Imm
unol. 160: 3363-3373; Sinigaglia F ら、1988, Nature 336: 778-780; Chicz
RM ら、1993, J. Exp. Med 178: 27-47; Hammer J ら., 1993, Cell 74: 197-20
3; 及びFalk K ら、1994, Immunogenetics 39: 230-242。最後の文献は、HLA-DQ
リガンド及びHLA-DPリガンドについても論じている。これら5文献に挙げられる
エピトープは、全て本発明で使用される天然エピトープと共通のモチーフを共有
するため、その候補として適切である。
【0063】 あるいは、エピトープはMHCクラスII分子の大部分を結合しうるいずれかの人
為的なT-細胞エピトープであってもよい。この明細書において、WO 95/07707及
び対応する論文Alexander J ら、1994, Immunity 1: 751-761 (両者ともここに
引用して組み込む)に記載のpan DR エピトープペプチド("PADRE")が、本発明に
したがって使用されるエピトープの候補として興味深い。これらの論文に開示さ
れる最も有効なPADREペプチドは、投与時の安定性を改善するためにC-末端及びN
-末端にD-アミノ酸を担持することに留意されたい。しかしながら、本発明は第
一に、適切なエピトープを修飾アミロイド産生ポリペプチドの一部として組み込
むことを目的とする。これはその後、APCのリソソーム分画内で酵素的に破壊し
、続いてMHC-II分子に関連して提示を行う。したがって、本発明において使用さ
れるエピトープにD-アミノ酸を組み込むことは得策ではない。
【0064】 特に好ましいPADREペプチドのひとつは、アミノ酸配列AKFVAAWTLKAAA 又は免
疫学的に有効なそのサブ配列を有するペプチドである。これと、同じMHC制限を
欠いている他のエピトープが、本発明の方法で使用される類似体に存在すべき好
ましいT-細胞エピトープである。このような超-乱交雑エピトープは、ワクチン
注射した動物の免疫系に単一の修飾アミロイド産生ポリペプチドのみを提示する
、本発明の最も簡単な実施態様を可能にする。
【0065】 上記のように、アミロイド産生ポリペプチドの修飾は、修飾アミロイド産生ポ
リペプチドをAPC又はB-リンパ球に標的化する第一部分の導入を含んでいてもよ
い。例えば、第一部分は、B-リンパ球の特異的な表面抗原又はAPC特異的な表面抗
原に特異的な結合パートナーであってもよい。そのような特異的な表面抗原の多
くは、当該技術において公知である。例えば、部分はB-リンパ球又はAPCに受容
体がある炭水化物であってもよい(例えばマンナン又はマンノース)。又は、第二
部分はハプテンであってもよい。APC又はリンパ球で表面分子を特異的に認識す
る抗体フラグメントも、第一部分として使用することができる(表面分子は、例
えばFCγRIのようなマクロファージ及び単球のFCγ受容体、あるいはCD40又はCT
LA-4等のようないずれかの他の特異的な表面マーカーであってもよい)。これら
全ての代表的な標的化分子は、アジュバントの一部としても使用できることは理
解されたい(以下を参照のこと)。
【0066】 免疫応答を増強するために修飾アミロイド産生ポリペプチドをある細胞型に標
的化することの代案又は補足として、免疫系を刺激する上記第二部分を含むこと
によって免疫系の応答レベルを増すことができる。このような第二部分の一般的
な例は、サイトカイン、熱ショックタンパク質又は分子シャペロン、ならびにそ
れらの有効な部分である。 本発明にしたがって使用される適切なサイトカインは、通常ワクチン組成物で
アジュバントとしても機能するもの、例えばインターフェロンγ(IFN-γ)、イン
ターロイキン1(IL-1)、インターロイキン2(IL-2)、インターロイキン4(IL-4)、
インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン12(IL-12)、インターロイキン13(I
L-13)、インターロイキン15(IL-15)及び顆粒球-マクロファージコロニー刺激因
子(GM-CSF)である。あるいは、サイトカイン分子の機能的部分が第二部分として
十分である。このようなサイトカインのアジュバント物質としての使用に関して
は、下記の記載を参照のこと。
【0067】 本発明によれば、第二部分として使用される適当な熱ショックタンパク質又は
分子シャペロンは、HSP70、HSP90、HSC70、GRP94(gp96としても公知、Wearsch P
Aら、1998, Biochemistry 37: 5709-19参照)ならびにCRT(カルレチクリン(calre
ticulin))であってもよい。 あるいは、第二部分はリステリオリシン(listeriolycin)(LLO)、脂質A及び非
耐熱性エンテロトキシンのような毒素であってもよい。また、MDP(ムラミルジペ
プチド)、CFA(完全フロイントアジュバント)及びトレハロースジエステルTDM及
びTDEなどの多数のマイコバクテリア誘導体が、興味深い可能性のあるものであ
る。
【0068】 免疫系への修飾アミロイド産生ポリペプチドの提示を高める第三部分を導入し
うることもまた、本発明の重要な実施態様である。この原理のいくつかの例が当
該技術において示されている。例えば、Borrelia burgdorferiタンパク質OspAの
パルミトイル脂質化アンカーを利用して、自己アジュバント化ポリペプチドを提
供できることが知られている(例えばWO 96/40718を参照)。脂質化したタンパク
質は、ポリペプチドの脂質化アンカー部分とそこから突出する残りの分子部分か
らなる核を有するミセル状構造を形成し、その結果、抗原決定基を多数提示する
ものと考えられる。したがって、これの使用及び異なる脂質化アンカー(例えば
ミリスチル基、ミリスチル基、ファルネシル基、ゲラニル-ゲラニル基、GPIアン
カー及びN-アシルジグリセライド基)を用いた関連の研究は、特に、組換えて製
造したタンパク質内の脂質化アンカーの供給がかなり簡単で、例えば天然に存在
するシグナル配列を修飾アミロイド産生ポリペプチドの融合パートナーとして使
用することを要求するにすぎないため、本発明の好ましい実施態様である。もう
一つの可能性として、相補因子C3のC3dフラグメント又はC3自体の使用が挙げら
れる(Dempsey ら、1996, Science 271, 348-350及びLou & Kohler, 1998, Natur
e Biotechnology 16, 458-462参照)。
【0069】 結果として、アミロイド産生ポリペプチドの重要なエピトープ領域の多数(例
えば少なくとも2つ)のコピーを免疫系に好ましく提示する本発明の別の実施態様
として、ある分子に対するアミロイド産生ポリペプチド、そのサブ配列又は変異
型の共有結合がある。例えば、デキストランのような炭水化物などのポリマーが
使用可能である(例えば、Lees A ら、 1994, Vaccine 12: 1160-1166; Lees A
ら、 1990, J Immunol. 145: 3594-3600を参照のこと)。しかし、マンノースや
マンナンも有用な代替手段である。例えば、大腸菌及び他の細菌からの膜内在性
タンパク質も、有用な接合パートナーである。キーホールリンペットヘモシニア
ン(KLH)、破傷風トキソイド、ジフテリアトキソイド及びウシ血清アルブミン(BS
A)のような従来の担体分子も好ましく、有用な接合パートナーである。
【0070】 炭水化物のようなポリヒドロキシポリマーに対するアミロイド産生ポリペプチ
ドの共有結合の好ましい具体例は、個別にポリヒドロキシポリマーに結合する、
少なくとも1つのアミロイド産生ポリペプチド及び少なくとも1つの外来T-ヘルパ
ーエピトープの使用を伴う(つまり、外来T-ヘルパーエピトープとアミロイド産
生ポリペプチドは、互いに融合していないが、ポリヒドロキシポリマーに結合し
、担体骨格として役立つ)。また、このような具体例は、アミロイド産生ポリペ
プチドの適当なB-細胞エピトープ保有領域が短いペプチドストレッチで構築され
ている場合に、もっとも好ましい。これは、この方法が、得られた免疫原性剤に
おいて選択したエピトープを複数提示し得る極めて簡便な方法のひとつだからで
ある。 外来T-ヘルパーエピトープとアミロイド産生(ポリ)ペプチドの結合は、ペプチ
ダーゼによって切断されるアミド結合によっていることが特に好ましい。このス
トラテジは、APCが接合体に応じて、同時に接合体を処理し、その後、MHCクラス
IIの状況に外来T-細胞エピトープを提示できるよう作用する。
【0071】 ペプチド(アミロイド産生ポリペプチド及び外来エピトープの双方)の結合をな
しうる方法のひとつは、トレシル基で適当なポリヒドロキシポリマーを活性化す
ることである。例えば、WO 00/05316 及びUS 5,874,469 (ともにここで引用によ
り導入)に記載されるように、トレシル化多糖類を製造し、これらを、従来の固
相もしくは液相ペプチド合成技術で製造したアミロイド産生ペプチド及びT-細胞
エピトープに結合させることができる。得られた生成物は、そのN-末端又は他の
利用可能な窒素分子によって、アミロイド産生ポリペプチド及び外来T-細胞エピ
トープを結合しているポリヒドロキシポリマー骨格(例えばデキストラン骨格)か
らなる。望ましい場合には、N-末端の1つの基以外の全ての利用可能なアミノ基
を保護し、次いでトレシル化デキストラン分子に得られた保護ペプチドを結合さ
せ、最後に得られた接合体を脱保護するように、アミロイド産生ポリペプチドを
合成することができる。この方法の具体例を以下の実施例に記載する。
【0072】 WO 00/05316 及びUS 5,874,469に記載されているように、水溶性の多糖類分子
を用いる代わりに、架橋多糖類分子を利用して、それによってポリペプチドと多
糖類間に特定の接合を同様にして生じることができる。これは、2つの目的を達
成するので、ポリペプチドの免疫系に対する提示を改善し、すなわち、接合体の
注射時に局所的な沈着作用を生じ、APCに魅力的な標的である粒子を生ずること
ができるものと考えられる。このような特定の系を用いる方法も、実施例に記載
する。 アミロイド産生ポリペプチドに修飾を導入する領域を選択する場合の基礎とな
る考察は、a) 既知の、及び推測されるB-細胞エピトープの保存、b) 第三構造の
保存、c) 「産生細胞」などに存在するB-細胞エピトープの回避である。いずれ
にせよ、上記のように、異なる位置でT-細胞エピトープの導入に付された全ての
修飾アミロイド産生分子のセットをスクリーンすることは、かなり容易である。
【0073】 この発明の最も好ましい具体例はヒトAβのダウン-レギュレーションに関わる
ので、その結果、上記のアミロイドポリペプチドがヒトAβポリペプチドである
ことが好ましい。この具体例で、ヒトアミロイド産生ポリペプチドは、SEQ ID N
O: 2 の少なくとも1つのアミノ酸配列を、長さが同じか異なり、外来THエピトー
プを含む少なくとも1つのアミノ酸配列で置換することにより修飾されているこ
とが特に好ましい。修飾アミロイド産生APP及びAβの好ましい例を、例としてP2
及びP30エピトープを用いて図1に概略的に示す。このような構築物の背景の理
論的解釈は、実施例で詳細に述べる。
【0074】 より具体的には、SEQ ID NO: 2 に導入されるTH含有(又は完備)アミノ酸配列
は、SEQ ID NO: 2のどのアミノ酸に導入されてもよい。つまり、導入はSEQ ID N
O: 2のアミノ酸1-770のいずれの後にも可能であるが、671、672、673、674、675
、676、677、678、679、680、681、682、683、684、685、686、687、688、689、
690、691、692、693、694、695、696、697、698、699、700、701、702、703、70
4、705、706、707、708、709、710、711、712、713及び714アミノ酸のいずれか
の後であることが好ましい。これは、アミノ酸1-671のいずれかもしくは全て、
又はアミノ酸715-770のいずれかもしくは全ての欠失と組み合わさっていてもよ
い。さらに、置換技術を利用する際には、SEQ ID NO: 2のアミノ酸671、672、67
3、674、675、676、677、678、679、680、681、682、683、684、685、686、687
、688、689、690、691、692、693、694、695、696、697、698、699、700、701、
702、703、704、705、706、707、708、709、710、711、712、713及び714のいず
れか1つが、導入と組み合わさり、欠失していてもよい。
【0075】アミロイド産生ポリペプチド及び修飾アミロイド産生ポリペプチドの処方 動物に投与することによってアミロイド産生ポリペプチド又はアミロイド産生
修飾ポリペプチドを動物の免疫系に提示するとき、ポリペプチドの処方は、当該
技術において一般に承認されている原理に基づく。 ペプチド配列を有効成分として含有するワクチンの調製法は、ここに引用して
すべて組み込まれる米国特許第4,608,251号;第4,601,903号;第4,599,231号;
第4,599,230号;第4,596,792号及び4,578,770号に例示されるように、一般に当
該技術においてよく理解されている。通常、このようなワクチンは液体溶液又は
懸濁液のいずれかのような注射剤;溶液又は懸濁液に入れるのに適した固体、注
射前の液体として調製されてもよい。製剤は乳化されていてもよい。有効な免疫
原性成分は、しばしば医薬的に受容され有効成分に和合する賦形剤と混合される
。適当な賦形剤は、例えば水、塩水、デキストロース、グリセロール、エタノー
ル等及びそれらの組み合わせである。また、望ましい場合には、ワクチンは少量
の補助物質、例えば湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝薬、又はワクチンの有効性を高め
るアジュバントを含んでいてもよい(アジュバントについての下記の詳細な記述
を参考のこと)。
【0076】 ワクチンは従来、例えば、表皮下、表皮内、真皮内、真皮下又は筋肉内のいず
れかの注射によって非経口的に投与される。他の投与方法に適した追加的な処方
としては坐剤があり、時に経口、口腔内、舌下、腹腔内、鞘膜内、肛門、硬膜外
、脊髄及び頭蓋内処方が含まれる。坐剤については、従来の結合剤及び担体、例
えばポリアルカレングリコール又はトリグリセライドが含まれていてもよい。こ
のような坐剤は有効成分を0.5-10%、好ましくは1-2%の範囲で含有する混合物
から形成してもよい。経口処方は、例えば医薬等級のマンニトール、ラクトース
、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸
マグネシウム等の通常使用される賦形剤を含む。これらの組成物は溶液、懸濁液
、錠剤、丸剤、カプセル剤、持続放出処方又は粉剤の形状をとり、10-95%、好
ましくは25-70%の有効成分を含有する。経口処方については、コレラ毒素が興
味深い処方パートナーである(可能性のある接合パートナーでもある)。 ポリペプチドは、中性又は塩の形態としてワクチンに処方してもよい。医薬的
に受容な塩には、酸付加塩(ペプチドの遊離アミノ基で形成される)及び例えば
塩酸又はリン酸のような無機酸、又は酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸など
の有機酸で形成される塩が含まれる。遊離カルボキシル基で形成される塩は、例
えばナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム又は水酸化第二鉄のよう
な無機塩基、ならびにイソプロピルアミン、トリメチルアミン、2−エチルアミ
ノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどの有機塩基から誘導されてもよい。
【0077】 ワクチンは、用量処方に適合する方法で、治療的に有効かつ免疫原性となる量
で投与される。投与量は、例えば免疫応答を増加させる個体の免疫系の能力、及
び所望の防御の程度を含めて、治療される被験者に依存する。適当な用量範囲は
、1回のワクチン注射あたりで有効成分が数百μgのオーダーであり、好ましい範
囲は(1-10 mg範囲でのより多い量を考慮しても)約0.1μg〜2,000μgであり、例
えば約0.5μg〜1,000μg、好ましくは1μg〜500μg、特に約10μg〜100μgの範
囲である。初回投与のための適当な養生法及び追加注射も変えられるが、典型的
には初回投与の後に続けて接種するか、又はその他の投与が行われる。 適用方法は、広く異なっていてもよい。いずれの従来のワクチン投与法も適用
可能である。これらは生理的に受容な固体の基剤での経口適用、又は注射等によ
る生理的に受容な分散液の非経口的適用を含む。ワクチンの用量は投与経路に依
存し、ワクチン注射を受ける人の年齢及び抗原処方に応じて変化する。 ワクチンのポリペプチドには、ワクチン内で十分に免疫原性のものもあるが、
その他の幾つかにおいては、ワクチンがアジュバント物質をさらに含む場合に免
疫応答を高める。
【0078】 ワクチンへのアジュバント効果を達成するための様々の方法が公知である。一
般的な原理及び方法は、ともに引用してここに組み込まれる"The Theory and Pr
actical Application of Adjuvants", 1995, Duncan E.S. Stewart-Tull (編集)
, John Wiley & Sons Ltd, ISBN 0-471-95170-6及び"Vaccines: New Generation
n Immunological Adjuvants", 1995, Gregoriadis G ら (編集), Plenum Press,
New York, ISBN 0-306-45283- 9に詳細に述べられている。 自己抗原に対する自己耐性の破壊の促進が立証され得るアジュバントを使用す
ることが特に好ましい。実際、これは、自家ワクチンにおいて非修飾アミロイド
産生ポリペプチドを有効成分として用いる場合に必須である。適当なアジュバン
トの非制限的な例は、免疫標識化アジュバント;毒素、サイトカイン及びマイコ
バクテリア誘導体などの免疫調節アジュバント;油製剤;ポリマー;ミセル形成
アジュバント;サポニン;免疫刺激複合体マトリクス(ISCOMマトリクス);粒子
;DDA;アルミニウムアジュバント;DNAアジュバント;γ-イヌリン;及びカプ
セル化アジュバントからなる群より選択される。一般に、類似体において第一、
第二及び第三の部分として有用な化合物及び薬剤に関する上記の開示は、本発明
のワクチンのアジュバントにおけるそれらの使用にも必要な変更を加えて言及す
ることに留意されたい。
【0079】 アジュバントの適用は、通常、緩衝食塩水中0.05〜0.1%溶液として使用され
る水酸化アルミニウム又はリン酸アルミニウム(alum)等の薬剤、0.25%溶液とし
て使用される糖の合成ポリマー(例えばカルボポル(登録商標))との混和物の
使用を含み、70〜101℃の温度範囲でそれぞれ30秒〜2分熱処理することによるワ
クチン内でのタンパク質の凝集、ならびに架橋剤による凝集も可能である。ペプ
シンで処理した抗体(Fabフラグメント)での再活性化によるアルブミンへの凝集
、シー・パルブム(C. parvum)、内毒素又はグラム陰性細菌のリポ多糖類成分な
どの細菌細胞との混合、マンニッドモノ-オレエート(Aracel A)のような生理的
に受容な油性ビヒクル中の乳化、又は阻害基体として使用されるパーフルオロカ
ーボン(Fluosol-DA)の20%溶液との乳化も、用いることができる。スクアレン及
びIFAなどの油との混和も好ましい。 本発明によれば、DDA (ジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド)はDNA
やγ-イヌリンと同様、アジュバントの候補として興味深い。しかし、フロイン
ト完全アジュバント及び不完全アジュバント、ならびにQuilA及びQS21のような
キラヤサポニンもまたRIBIであるので興味深い。さらなる可能性としては、モノ
ホスホリルリピドA(MPL)、上記のC3とC3d及びムラミルジペプチド(MDP)がある。
【0080】 リポソーム処方もまたアジュバント効果を与えることが知られている。したが
ってリポソームアジュバントは本発明において好ましい。 免疫刺激複合体マトリクス型(ISCOM(登録商標)マトリクス)アジュバントも
、本発明において好ましい選択肢である。なぜなら特にこの種のアジュバントが
APCによるMHCクラスIIの発現をアップレギュレートできることが分かっているか
らである。ISCOM(登録商標)マトリクスは、キラヤ・サポナリア(Quillaja sap
onaria)由来の(任意に分画した)サポニン(トリテルペノイド)、コレステロール
、及びリン脂質からなる。免疫原性タンパク質と混和した場合、得られる粒状処
方は、サポニンが60-70% w/wを構成し、コレステロール及びリン脂質10-15% w
/w及びタンパク質10-15% w/wのISCOM粒子として既知のものである。免疫刺激複
合体の組成及び使用に関する詳細は例えばアジュバントに関する上記教本にみら
れるが、Morein B ら、1995, Clin. Immunother. 3: 461-475ならびにBarr IG
及び Mitchell GF, 1996, Immunol. and Cell Biol. 74: 8-25 (両者とも引用し
てここに組み込まれる)にも完全な免疫刺激複合体の製法に関する有用な教示が
示されている。
【0081】 アジュバント効果を達成するもう一つの非常に興味深い(ゆえに好ましい)可能
性は、Gosselinら、1992(ここに引用して組み込まれる)に記載の技術を採用する
ことである。要約すると、本発明の抗原のような関連抗原の提示は、単球/マク
ロファージのFcγ受容体に対する抗体(又は抗原結合抗体フラグメント)に抗原を
接合することによって高められる。特に、抗原と抗-FcγRIの接合体がワクチン
注射を目的とした免疫原性を高めることが証明されている。 その他の可能性としては、上記した標的化物質及び免疫調節物質(とりわけサ
イトカイン)を、アミロイド産生ポリペプチドの修飾変異型で第一及び第二の部
分の候補物として使用することが含まれる。これに関して、ポリI:Cのようなサ
イトカインの合成誘導物質もまた可能性がある。 適切なマイコバクテリア誘導体は、ムラミルジペプチド、完全フロイントアジ
ュバント、RIBI、ならびにTDM及びTDEなどのトレハロースジエステルからなる群
より選択される。 適切な免疫標的化アジュバントは、CD40リガンド及びCD40抗体、又はその特異
的結合フラグメント(上記論述を参照)、マンノース、Fabフラグメント及びCTLA-
4からなる群より選択される。
【0082】 適切なポリマーアジュバントは、デキストラン、PEG、澱粉、マンナン及びマ
ンノース等の炭水化物;プラスチックポリマー自体;及びラテックスビーズ等の
ラテックスからなる群より選択される。 免疫応答を調節するさらに別の興味深い方法は、免疫原を(任意にアジュバン
ト及び医薬的に受容な担体及びビヒクルとともに)"仮想リンパ節(virtual lymph
node)" (VLN) (ImmunoTherapy, Inc., 360 Lexington Avenue, New York, NY 1
0017-6501により開発された特許医療装置)に含めることである。VLN(細管状装置
)は、リンパ節の構造と機能を模倣している。VLNを皮膚下に挿入することにより
、サイトカイン及びケモカインを増加させた滅菌炎症部位が形成される。T-細胞
及びB-細胞ならびにAPCは、危険信号に迅速に応答し、炎症箇所に戻り、VLNの多
孔質マトリクス内部に蓄積する。抗原に対する免疫応答を増加させるために要求
される必要抗原用量はVLNを使用すると減少すること、VLNを使用したワクチン注
射によって付与される免疫防御はRibiをアジュバントとして使用する従来の免疫
化を凌ぐものであることが、分かっている。この技術はとりわけ"From the Labo
ratory to the Clinic, Book of Abstracts, October 12th - 15th 1998, Seasc
ape Resort, Aptos, California"中のGelber C ら、1998, "Elicitation of Rob
us T-cellular and Humoral Immune Responses to Small Amounts of Immunogen
s Using a Novel Medical Device Designated the Virtual Lymph Node"に簡潔
に記載されている。
【0083】 ワクチンの微粒子製剤は、タンパク質抗原の免疫原性を増すことが多くの場合
で明らかにされており、したがって本発明の別の好ましい具体例である。微粒子
は、ポリマー、脂質、炭水化物又は粒子をつくるのに適当な他の分子を用いて抗
原の共製剤として製造され、あるいは微粒子は、抗原自体のみからなる均一な粒
子であってもよい。 ポリマーベースの微粒子の例は、ポリマーと抗原が固形粒子に濃縮されている
PLGAとPVP べースの粒子(Gupta, R.K.ら、1998)である。脂質ベースの粒子は、
ミセル内に抗原を捕捉している脂質のミセル(いわゆるリポソーム)としてつくる
ことができる(Pietrobon, P.J. 1995)。炭水化物ベースの粒子は、一般に澱粉又
はキトサンのような適当な分解性の炭水化物からつくられる。炭水化物と抗原は
、ポリマー粒子に用いられるのと同様の方法で混合され、粒子に濃縮される(Kas
, H.S.ら、1997)。
【0084】 抗原のみからなる粒子は、種々の噴霧及び凍結乾燥技術によってつくることが
できる。サイズをコントロールした極めて均質の粒子をつくるために用いられる
臨界超過技術は、この発明の目的に特に好ましい(York, P. 1999 & Shekunov, B
. ら、1999)。 ワクチンは一年に1-6回、例えば一年に1、2、3、4、5又は6回、必要に応じて
個体に投与することが期待される。本発明による好ましい自家ワクチンの使用に
よって誘発される記憶免疫性が永続的ではないことは、先に示されている。した
がって、免疫系をアミロイド産生ポリペプチド又はアミロイド産生修飾ポリペプ
チドで定期的に抗原投与する必要がある。
【0085】 遺伝的変異のため、異なる個体は、同一ポリペプチドに異なる強度の免疫応答
で反応する可能性がある。したがって、本発明のワクチンは、免疫応答を増加す
るために数個の異なるポリペプチドから構成されていてもよい(外来T-細胞エピ
トープ導入の選択に関する上記記載も参照のこと)。ワクチンは、2以上のポリペ
プチドから構成されていてもよい。その場合、全てのポリペプチドは上記で定義
したものである。 したがって、ワクチンは3-20個の異なる修飾又は非修飾ポリペプチド、例えば
、3-10個の異なるポリペプチドで構成されていてもよい。
【0086】核酸ワクチン注射 ペプチドベースワクチンの標準的な投与の代替案として、核酸ワクチン注射技
術("核酸免疫化"、"遺伝的免疫化"及び"遺伝子免疫化" としても知られる)は、
多くの興味ある特徴を提供する。 まず、従来のワクチン法と対比して、核酸ワクチン注射は、免疫原性剤の資源
を消費するような大規模製造(例えば、修飾アミロイド産生ポリペプチドを製造
する微生物の産業規模の発酵形態)を必要としない。さらに、装置の清浄化及び
免疫原の再生スキームの必要がない。最後に、核酸ワクチン注射は、ワクチン注
射した個体の生化学的器官に依存して導入した核酸の発現生成物を生ずるため、
発現生成物について最適な翻訳後プロセシングが起こることが期待される。これ
は、自家ワクチン注射の場合には特に重要である。なぜなら、上記したように、
最初のB-細胞エピトープに関し有意なフラクションは修飾分子で保持されるべき
であり、B-細胞エピトープは原則としていずれかの(生体)分子の部分(例えば炭
水化物、脂質、タンパク質など)によって構成できるからである。したがって、
免疫原の天然のグリコシル化及び脂質化パターンは免疫原性全体に極めて重要で
あり、これは宿主に免疫原を生じさせることによって最も確実となる。
【0087】 したがって、本発明の好ましい実施態様は、修飾アミロイド産生ポリペプチド
をエンコードする核酸を動物細胞に導入し、それにより、導入された核酸に関し
細胞でインビボ発現をさせることによる、免疫系への修飾アミロイド産生ポリペ
プチドの提示からなる。 この実施態様において、導入された核酸は、裸のDNA、荷電又は非荷電脂質で
製剤化したDNA、リポソームで製剤化したDNA、ウイルスベクターに含めたDNA、
トランスフェクション促進タンパク質又はポリペプチドで製剤化したDNA、標的
タンパク質又はポリペプチドで製剤化したDNA、カルシウム沈殿剤で製剤化したD
NA、不活性担体分子に結合したDNA、ポリマー、例えばPLGA(WO98/31398に記載の
マイクロカプセル化技術参照)又はキチンもしくはキトサンでカプセル化したDNA
ならびにアジュバントで製剤化したDNAの形態になり得るDNAであることが好まし
い。本文において、従来のワクチン処方におけるアジュバントの使用に関するほ
とんど全ての考察が、DNAワクチンの処方に適用されることに留意されたい。し
たがって、ポリペプチドベースワクチンに関連したアジュバントの使用に関する
ここでの全ての開示は、必要な変更を加えて、核酸ワクチン注射技術におけるそ
の使用に適用される。
【0088】 上記のポリペプチドベースワクチンの投与経路及び投与スキームに関する限り
は、本発明の核酸ワクチンにも適用可能であり、ポリペプチドについての投与経
路及び投与スキームに適する上記の論議は全て、必要な変更を加えて核酸に適用
される。このことに、核酸ワクチンが静脈内及び動脈内で適当に投与され得るこ
とが追記される。さらに、核酸ワクチンがいわゆる遺伝子銃の使用で投与でき、
それ故に、この方法及び等価な投与方法が本発明の一部としてみなされることは
、当該分野で周知である。最後に、核酸の投与でVLNを使用することも良い結果
をもたらすことが報告されており、したがって、この特異的な投与方法が特に好
ましい。 さらに、免疫化剤として使用される核酸は、例えば有用なアジュバントとして
論じたサイトカインのような上記免疫調節物質の形態で、第一、第二及び/又は
第三の部分をエンコードする領域を含むことができる。この実施態様の好ましい
例には、異なるリーディングフレーム中又は少なくとも異なるプロモーターの制
御下で類似体をコードする領域と免疫調節物質をコードする領域を有することが
包含される。これにより、類似体又はエピトープが免疫調節物質に対する融合パ
ートナーとして生産されることが回避される。あるいは、2つの異なるヌクレオ
チドフラグメントを使用することができるが、これは両方のコード領域が同一分
子に含まれる際に確実に同時発現されるという利点から、あまり好ましくない。
【0089】 したがって、本発明は、 - 本発明の核酸フラグメント又はベクター(後述のベクターの論述参照)、及び - 上述の、医薬的かつ免疫学的に受容なビヒクル及び/又は担体及び/又はアジ
ュバント からなる、アミロイド産生ポリペプチドに対する抗体の産生を誘発する組成物に
も関する。 通常の状況では、変異体をエンコードする核酸は、発現がウイルスプロモータ
ー制御下にあるベクターの形態で導入される。本発明によるベクターについての
さらに詳細な論述については、下記の記載を参照のこと。また、核酸ワクチンの
処方及び使用に関する詳細な記載も利用可能である:Donnelly JJ ら、 1997, A
nnu. Rev. Immunol. 15: 617-648及びDonnelly JJ ら、 1997, Life Sciences 6
0: 163-172を参照のこと。これらの文献は両者ともここに引用して組み込まれる
【0090】生ワクチン 免疫系への修飾アミロイド産生ポリペプチドの提示をもたらす第三の代替例は
、生ワクチン技術の使用である。生ワクチン注射において、免疫系への提示は、
修飾アミロイド産生ポリペプチドをエンコードする核酸フラグメント又はそのよ
うな核酸フラグメントを挿入したベクターで形質転換した非病原性微生物を動物
に投与することによって行われる。非病原性微生物は、いずれかの適当な弱毒化
細菌株(継代培養又は組換えDNA技術による病原性発現生成物の除去によって弱毒
化)であってもよく、例えばマイコバクテリウム・ボビスBCG、非病原性ストレプ
トコッカス種、大腸菌、サルモネラ種、ビブリオ・コレラ、シゲラなどが挙げら
れる。最先端技術を用いた生ワクチンの調製法に関する考察は、例えば両者とも
ここに引用して組み込まれるSaliou P, 1995, Rev. Prat. 45: 1492-1496 及び
Walker PD, 1992, Vaccine 10: 977-990に見ることができる。このような生ワク
チンで使用される核酸フラグメント及びベクターの詳細については、以下の記載
を参照のこと。
【0091】 細菌性生ワクチンの別の例として、後述する本発明の核酸フラグメントを非毒
性ウイルスワクチンベクター、例えばワクシニア株又はいずれかの他の適当なポ
ックスウイルスに組み込むことができる。 通常、非病原性の微生物又はウイルスは、動物に対して1回だけ投与される。
しかし、ある場合においては、免疫保護を維持するために、微生物を一生のうち
で1回以上投与する必要があるかもしれない。ポリペプチドワクチン注射につい
て上述したような免疫化スキームは、生ワクチン又はウイルスワクチンを使用す
る場合に有用であることさえ予期される。
【0092】 あるいは、生又はウイルスのワクチン注射は、前述あるいは後述のポリペプチ
ド及び/又は核酸のワクチン注射と組合わせられる。例えば、ポリペプチド又は
核酸のアプローチを用いて、生もしくはウイルスのワクチンで一次免疫化し、次
いでブースター免疫化を行うことができる。 微生物又はウイルスは、例えば有用なアジュバントとして記載したサイトカイ
ンなどの上記の免疫調節物質の形態で、第一、第二及び/又は第三の部分をエン
コードする領域を含む核酸で形質転換することができる。この実施態様の好まし
い例は、異なるリーディングフレームにおいて、又は少なくとも異なるプロモー
ターの制御下で、類似体のコード領域と免疫調節物質のコード領域を有すること
を包含する。これにより、類似体又はエピトープが免疫調節物質の融合パートナ
ーとして調製されることが回避される。あるいは、2つの異なるヌクレオチドフ
ラグメントを形質転換剤として使用することができる。当然ながら、本発明の類
似体は、発現生成物として同じリーディングフレーム中に第一及び/又は第二及
び/又は第三の部分を生じることができるので、このような実施態様は、本発明
によれば特に好ましい。
【0093】疾患治療における本発明の方法の使用 上記から明らかであるように、この発明の方法により、アミロイドの沈着で特
徴付けられる疾患を制御することができる。この明細書において、ADはこの発明
の方法の主たる目標であるが、アミロイドの沈着によって特徴付けられる他の疾
患も実行可能な目標である。つまり、アミロイド活性をダウン-レギュレートす
るためのこの発明の方法の重要な具体例は、アミロイドの量が有意に低下される
程度に、この発明によってアミロイドをダウン-レギュレートすることからなる
、AD又はアミロイドの沈着によって特徴付けられる他の疾患を治療及び/又は予
防及び/又は緩和することからなる。 アミロイドの低下により、アミロイドの形成とアミロイドの分解/除去との均
衡を逆にすること、つまりアミロイドの分解/除去の割合がアミロイド形成の割
合を超えることが特に好ましい。必要のある個体の免疫化に関し回数及び免疫学
的衝撃を注意深く制御することによって、時間をかけて平衡を獲得し、その結果
、過剰な副作用なしにアミロイドの沈着について正味の低下を生じることができ
る。
【0094】 あるいは、個体において、この発明の方法が既存のアミロイドの沈着を除いた
り、又は低下させることができなければ、この発明の方法を用いて、新たなアミ
ロイドの形成を臨床上有意に低下させ、それにより、疾患状態が衰弱させない時
間を有意に延長することができる。(沈着物質と平衡していると考えられる)アミ
ロイドの血清濃度を測定するか、又はポジトロン放射形断層撮影法(PET)走査を
用いることにより、アミロイドの沈着速度をモニターすることができるはずであ
る(Small GWら、1996, Ann N Y Acad Sci 802: 70-78参照)。 この手段及び方法が同様の方法で治療又は緩和に用いられる他の疾患及び症状
は、「発明の背景」に上記しているか(全身性アミロイド症、成人発症型糖尿病
、パーキンソン病、ハンチントン病、前頭側頭骨痴呆及びプリオン関連伝染性海
綿状脳症)、又は「関連する他のアミロイド疾患及びタンパク質」と題する項目
に示している。
【0095】本発明のペプチド、ポリペプチド及び組成物 上記から明らかであるように、本発明は、病状に関連するアミロイドの沈着量
を低下させるため、アミロイド産生抗原に対して個体を免疫化するとの概念に基
づいている。このような免疫化を生ずるのに好ましい方法は、アミロイド産生ポ
リペプチドの修飾変異型を使用し、それにより当該分野でこれまでに開示されて
いない分子を提供することである。 ここで論じられる修飾分子はそれ自体が発明であり、それ故に、本発明の重要
な部分は、修飾が導入された、動物のアミロイド産生ポリペプチド由来の類似体
に関するものと考えられる。結果として、類似体での動物の免疫化により非修飾
アミロイド産生ポリペプチドと特異的に反応性の抗体の産生が誘発される。好ま
しくは、修飾の性質は、修飾アミロイド産生ポリペプチドを用いる際の本発明の
方法の種々の実施態様を論じる場合の上記修飾型に適合している。したがって、
修飾アミロイド産生分子に関してここに示す開示は、いずれも本発明のアミロイ
ド産生類似体を記載する目的に関連しており、このような開示はいずれも、これ
らの類似体の記載に変更を加えて適用される。
【0096】 好ましい修飾アミロイド産生分子は、アミロイド産生タンパク質又は少なくと
も10アミノ酸長のそのサブ配列と配列が少なくとも70%同一のポリペプチドを生
じる修飾を含むことに留意されたい。配列同一性はより高いことが好ましく、例
えば少なくとも75%又は少なくとも80%、85%、90%もしくは95%でさえある。
タンパク質及び核酸の配列同一性は、(Nref-Ndif)・100/Nref(式中、Ndif は、
アラインしている際の2つの配列における非同一残基総数、Nref は一方の配列に
おける残基数)として計算され得る。従って、DNA配列AGTCAGTCは、配列AATCAAT
C (Ndif=2及びNref=8)と75%の配列同一性を有するであろう。 また、本発明は、本発明の方法の実行に有用な組成物に関する。したがって、
本発明は、動物で自己タンパク質であるアミロイド産性ポリペプチドの免疫学的
に有効な量からなる免疫原性組成物にも関する。このアミロイド産生ポリペプチ
ドは、アミロイド産生ポリペプチドに対する動物の自己耐性を破壊するように、
免疫学的に受容なアジュバントとともに処方される。組成物は、さらに、医薬的
及び免疫学的に受容な希釈剤及び/又はビヒクル及び/又は担体及び/又は賦形剤
からなる。言い換えれば、本発明のこの一部は、本発明の方法の実施態様に関連
して記載される天然に存在するアミロイド産生ポリペプチドの処方に関する。
【0097】 また、本発明は、免疫学的に有効な量の上記類似体からなる免疫原性組成物に
関する。この組成物は、さらに医薬的及び免疫学的に受容な希釈剤及び/又はビ
ヒクル及び/又は担体及び/又は賦形剤及び任意のアジュバントからなる。言い換
えれば、本発明のこの一部は、本質的に上述するように、修飾アミロイド産生ポ
リペプチドの処方に関する。したがって、アジュバント、担体及びビヒクルの選
択は、アミロイドをダウン-レギュレーションするために発明の方法で用いられ
る修飾及び非修飾のアミロイド産生ポリペプチドの処方に言及する際に上述した
ことと一致する。 ポリペプチドは、当該分野で周知の方法にしたがって調製される。通常は、類
似体をエンコードする核酸配列の適当なベクターへの導入、ベクターでの適当な
宿主細胞の形質転換、核酸配列の宿主細胞による発現、宿主細胞又はそれらの培
養上清からの発現生成物の回収、その後の精製及び任意のさらなる修飾、例えば
再生又は誘導化を含む組換え遺伝子技術により、より長いポリペプチドが調製さ
れる。 好ましくは、固相又は液相のペプチド合成の周知技術によって、より短いペプ
チドが調製される。しかし、この技術での近年の進歩により、これらの手段によ
る全長ポリペプチド及びタンパク質の生産が可能となっており、したがって、合
成手段による長い構築物の調製も本発明の範囲内である。
【0098】発明の核酸フラグメント及びベクター 修飾アミロイド産生ポリペプチドが組換え遺伝子技術のみならず化学合成又は
半合成によっても調製できることが上記の開示から理解できるであろう。この後
者2つの選択肢は、修飾がタンパク質担体(例えばKLH、ジフテリアトキソイド、
破傷風トキソイド及びBSA)及び炭水化物ポリマーのような非タンパク質分子に
結合することからなる場合、また、当然のことながら修飾が側鎖又は側基のアミ
ロイド産生ポリペプチド由来ペプチド鎖への付加からなる場合、特に適切である
。 遺伝子組換え技術のために、また当然のことながら核酸免疫化のために、修飾
アミロイド産生ポリペプチドをエンコードする核酸フラグメントは重要な化学生
成物である。従って、発明の重要な部分は、アミロイド産生ポリペプチドの類似
体をエンコードする核酸フラグメント、つまり融合パートナーを加えるか、もし
くはこれを挿入した天然の配列からなるアミロイド産生ポリペプチド由来ポリペ
プチド、好ましくは、挿入及び/又は付加、好ましくは置換及び/又は欠失によっ
て外来T-細胞エピトープを導入したアミロイド産生ポリペプチド由来ポリペプチ
ドに関する。発明の核酸フラグメントは、DNA又はRNAフラグメントのいずれかで
ある。
【0099】 本発明の核酸フラグメントは、通常適切なベクターに挿入されて発明の核酸フ
ラグメントを有するクローニング又は発現ベクターを形成する。このような新規
なベクターもまた発明の一部である。本発明のこれらのベクターの構築に関する
詳細は、形質転換細胞及び微生物との関連で下記に記載する。ベクターは用途の
目的及び種類に応じてプラスミド、ファージ、コスミド、ミニ染色体又はウイル
スの形態であってよいが、ある種の細胞で一時的に発現されるにすぎない裸のDN
Aも重要なベクターである。本発明の好ましいクローニング及び発現ベクターは
自律複製でき、後のクローニング用の高レベルの発現又は高レベルの複製のため
に高いコピー数を可能にする。
【0100】 本発明のベクターの概要は、5’→3’方向及び操作可能な連鎖において次の特
徴を含む:本発明の核酸フラグメントの発現を駆動するプロモーター、ポリペプ
チドフラグメントの(細胞外相又は適用可能な場合には、細胞周辺腔への)分泌あ
るいは膜への組み込みを可能にするリーダーペプチドをエンコードする任意の核
酸配列、本発明の核酸フラグメント、及び任意に転写終結区をエンコードする核
酸配列。産生株あるいは細胞系で発現ベクターを操作する場合、宿主細胞への導
入時にベクターを宿主細胞ゲノムに組み込むことが、形質転換細胞の遺伝的安定
性のために好ましい。一方、動物でのインビボ発現を行うために使用されるベク
ターを用いて操作する場合(即ち、DNAワクチン注射にベクターを用いる場合)は
、ベクターが宿主細胞ゲノムに組込まれ得ないことが安全性のため好ましい。通
常、裸のDNA又は非組込み型ウイルスベクターが用いられる。これらの選択は当
業者には周知である。
【0101】 本発明のベクターは、宿主細胞を形質転換し、本発明の修飾アミロイド産生ポ
リペプチドを産生するのに用いられる。そのような形質転換細胞も発明の一部で
あり、本発明の核酸フラグメント及びベクターの増殖に用いられるか又は本発明
の修飾アミロイド産生ポリペプチドの組換え産生に用いられる培養細胞あるいは
細胞系であってもよい。あるいは、形質転換細胞は、細菌膜や細胞壁への修飾ア
ミロイド産生ポリペプチドの分泌又は組込みを行うように核酸フラグメント(単
コピーあるいは多コピー)が挿入された適切な生ワクチン株であってもよい。 本発明の好ましい形質転換細胞は、細菌(エシェリキア種(例えば大腸菌)、バ
チルス(例えば、バチルス・ズブチリス)、サルモネラ菌又はマイコバクテリウム
(好ましくは非病原性のもの、例えば.エム・ボビスBCG))、酵母(例えばサッカロ
マイセス・セレビジエ)等の微生物及び原生動物である。あるいは、形質転換細
胞は、真菌、昆虫細胞、植物細胞又は哺乳動物細胞等の多細胞生物由来のもので
ある。ヒト由来の細胞が、極めて好ましい(以下の細胞系及びベクターについて
の議論参照)。最近の結果は、出願人の研究のポリペプチドの組換え産生には、
市場で入手可能なDrosophila melanogaster細胞系(Invitrogenより入手可能なSc
hneider 2 (S2)細胞系及びべクター系)の使用がかなり有望であることを示して
おり、したがって、この発現系が特に好ましい。
【0102】 クローニング及び/又は最適発現のために、形質転換細胞が本発明の核酸配列
を複製できることが好ましい。核酸フラグメントを発現する細胞は、本発明の好
ましい有用な実施態様である。それらは、修飾アミロイド産生ポリペプチドの小
規模あるいは大規模調製や、非病原性細菌の場合には、生ワクチンのワクチン成
分として用いることができる。 形質転換細胞によって本発明の修飾分子を産生する場合、発現生成物を培養培
地に運び出すか形質転換細胞表面に保持することが便利であるが、かならずしも
必須ではない。 有効な産生細胞を同定した際には、それに基づいて、本発明のベクターを担持
し、修飾アミロイド産生ポリペプチドをエンコードする核酸フラグメントを発現
する安定な細胞系を確立することが好ましい。この安定な細胞系は、本発明の類
似体を分泌あるいは担持することによってその精製を簡単にするのが好ましい。
【0103】 一般に、宿主細胞と和合性の種由来のレプリコン及びコントロール配列を含む
プラスミドベクターが、宿主と組み合せて用いられる。ベクターは元来複製部位
と、形質転換細胞に表現型の選択を与えることができるマーキング配列とを有す
る。例えば、大腸菌は、通常大腸菌種由来のプラスミドpBR322を用いて形質転換
される(例えば、Bolivarら、1977参照)。pBR322プラスミドはアンピシリン及
びテトラサイクリン耐性遺伝子を含み、このために形質転換細胞の同定に簡単な
手段を提供している。pBRプラスミド又は他の微生物プラスミドもしくはファー
ジも、発現のために原核微生物によって用いられるプロモーターを含むか、ある
いは含むように修飾する必要がある。
【0104】 組換えDNAの構築に最も一般的に用いられるプロモーターには、β-ラクタマー
ゼ(ペニシリナーゼ)及びラクトースプロモーター系(Changら、1978; Itakuraら
、1977; Goeddelら、1979)及びトリプトファン(trp)プロモーター系が含まれる(
Goeddel ら, 1979; EP-A-0 036 776)。これらが最も普通に用いられる一方、他
の微生物プロモーターが発見され利用されている。それらのヌクレオチド配列に
ついては詳細が公表されており、当業者はそれらをプラスミドベクターと機能的
に結合することができる(Siebwenlistら, 1980)。原核生物由来のある種の遺伝
子は人工的な手段で別のプロモーターを付加する必要がなく、それ自体のプロモ
ーター配列から大腸菌中で効率的に発現され得る。
【0105】 原核生物に加えて酵母培養物のような真核微生物もまた使用でき、ここでもプ
ロモーターが発現を駆動できるはずである。サッカロマイセス・セレビジエある
いは通常のパン酵母が真核微生物の中で最も普通に用いられるが、いくつかの他
の株も一般に利用可能である。サッカロマイセスでの発現には、例えばプラスミ
ドYRp7が通常用いられる(Stinchcomb ら, 1979; Kingsman ら, 1979; Tschempe
r ら, 1980)。このプラスミドはtrpl遺伝子をすでに含んでおり、これにより例
えばATCC No. 44076あるいはPEP4-1のようなトリプトファン中で成長できる能力
を欠く酵母変異株に選択的なマーカーを提供している(Jones, 1977)。酵母宿主
細胞ゲノムの特徴としてのtrpl欠陥の存在は、次いで、トリプトファン不在下で
の成長によって形質転換を検出する有効な環境となる。
【0106】 酵母ベクター中の適切なプロモーター配列には、3‐ホスホグリセレートキナ
ーゼ(Hitzman ら, 1980)又は他の解糖酵素(Hess ら, 1968; Holland ら, 1978)
、例えば、エノラーゼ、グリセルアルデヒド-3-ホスフェートデヒドロゲナーゼ
、ヘキソキナーゼ、ピルべートデカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、
グルコース-6-ホスフェートイソメラーゼ、3-ホスホグリセレートムターゼ、ピ
ルべートキナーゼ、トリオースホスフェートイソメラーゼ、ホスホグルコースイ
ソメラーゼ及びグルコキナーゼのプロモーターが含まれる。適切な発現プラスミ
ドの構築では、mRNAのポリアデニル化と終結を生じるように、これらの遺伝子に
関連する終結配列も発現が望まれる配列の発現ベクター3'に結合される。 成長条件によって転写が制御されるという別の利点を有する他のプロモーター
には、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソシトクロームC、酸ホスファターゼ、
窒素代謝関連分解酵素、及び上記のグリセルアルデヒド-3-ホスフェートデヒド
ロゲナーゼ、マルトース及びガラクトース利用を担う酵素のプロモーター領域が
ある。酵母和合性プロモーター、複製起点及び終結配列を含むプラスミドベクタ
ーは、いずれも適切である。
【0107】 微生物に加えて、多細胞生物由来の細胞培養物を宿主として用いてもよい。原
則として、そのような細胞培養物は、脊椎動物の培養物であれ無脊椎動物の培養
物であれ、いずれも使用可能である。しかしながら、脊椎動物細胞に対する関心
が大きく、培養での脊椎動物の増殖(組織培養)は近年常套手段となっている(Tis
sue Culture, 1973)。そのような有益な宿主細胞系の例は、VERO及びHeLa細胞、
チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系、及びW138、BHK、COS-7 293、Spodo
petera frugiperda(SF)細胞(Protein Sciences, 1000 Research Parkway, Merid
en, CT 064450, U.S.A.及びInvitrogenから完全な発現系として市場で入手可能)
及びMDCK細胞系である。本発明において、特に好ましい細胞系はInvitrogen (PO
Box 2312, 9704 CH Groningen, オランダ)から入手可能なS2である。 このような細胞用の発現ベクターは、通常(必要であれば)複製起点、発現すべ
き遺伝子の前に位置するプロモーター、いずれかの必要なリボソーム結合部位と
共に、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位及び転移終結配列を含む。
【0108】 哺乳動物細胞で用いるため、コントロール機能がウイルス性の材料によって発
現ベクターにしばしば付与される。例えば、通常使用されるプロモーターは、ポ
リオーマ、アデノウィルス2、最も頻繁にはシミアンウィルス40 (SV40)由来であ
る。SV40ウイルスの初期及び後期プロモーターは、いずれもSV40ウイルスの複製
起点も含むフラグメントとしてウイルスから簡単に得ることができるので、特に
有用である(Fiers ら, 1978)。HindIII部位からウイルスの複製起点に位置するB
glI部位に向かって伸びる約250bpの配列を含む場合には、より小さいかより大き
いSV40フラグメントを使用してもよい。さらに、所望の遺伝子配列と通常結合し
ているプロモーターあるいはコントロール配列を利用することも、そのようなコ
ントロール配列が宿主細胞系と和合性であれば、可能であるし、利用することが
しばしば望ましい。 複製起点は、ベクターを構築して外来の起点、例えばSV40やその他のウイルス
(例えばポリオーマ、アデノ、VSV、BPV)由来であり得る起点を含むように生じて
もよいし、宿主細胞染色体複製機構により生じてもよい。ベクターが宿主細胞染
色体に組み込まれるのであれば、後者で十分であることがよくある。
【0109】有用な類似体の同定 天然に存在するアミロイド産生ポリペプチドの潜在的な変異体又は修飾体の全
てが天然型と交差反応性の動物で抗体を誘発する能力を有しているとは限らない
ことは、当業者には明らかであろう。しかし、ここに論じる免疫学的反応性の最
小限の要件を満たす修飾アミロイド産生分子について有効な標準的なスクリーン
を行うことは、難しくはない。つまり、本発明の別の観点は、非修飾アミロイド
産生ポリペプチドが(非免疫原性の)自己タンパク質である動物種で非修飾アミロ
イド産生ポリペプチドに対する抗体を誘発し得る修飾アミロイド産生ポリペプチ
ドの同定方法に関する。その方法は、 - 動物種のアミロイド産生ポリペプチドのアミノ酸配列にアミノ酸が付加され
、挿入され、それから欠失されているか、又は置換されている、相互に異なる修
飾アミロイド産生ポリペプチドのセットをペプチド合成又は遺伝子工学的な技術
により調製し、それにより、動物種に外来のT-細胞エピトープからなるセットで
アミノ酸配列を生じるか、又は相互に異なる修飾アミロイド産生ポリペプチドの
セットをエンコードする核酸フラグメントのセットを調製し、 - 非修飾アミロイド産生ポリペプチドに対する動物種による抗体産生を誘発す
る能力について修飾アミロイド産生ポリペプチド又は核酸フラグメントのセット
のメンバーを試験し、かつ - 上記の種における非修飾アミロイド産生ポリペプチドに対する抗体産生を有
意に誘発する修飾アミロイド産生ポリペプチドのセットのメンバーを同定し、任
意に単離するか、又は動物種における非修飾アミロイド産生ポリペプチドに対す
る抗体産生を有意に誘発する核酸フラグメントのセットのメンバーでエンコード
されるポリペプチド発現産物を同定し、任意に単離する ことからなる。
【0110】 本文で、「相互に異なる修飾アミロイド産生ポリペプチドのセット」は、例え
ば上記の基準(例えば円二色、NMRスペクトル及び/又はX-線回折パターン研究と
の組合わせ)に基づいて選択される非同一の修飾アミロイド産生ポリペプチドの
集団である。このセットはごくわずかなメンバーからなっていてもよいが、数10
0のメンバーを含むことも考えられる。 セットのメンバーの試験は最終的にはインビボで行うことができるが、数回の
インビトロ試験により、本発明の目的に役立つと思われる修飾分子数を絞り込む
ことができる。
【0111】 外来T-細胞エピトープを導入する目的はT-細胞の助力でB-細胞の応答を支持す
ることであるので、T-細胞の増殖が修飾アミロイド産生ポリペプチドによって誘
発されることが必須要件である。T-細胞の増殖は、インビトロで標準的な増殖ア
ッセイによって試験することができる。手短に言えば、T-細胞を増強した試料は
被験者から得て、その後培養して保持される。培養したT-細胞を、修飾分子を予
め回収(take up)している被験者のAPCと接触させ、処理して、そのT-細胞エピト
ープを提示する。T-細胞の増殖をモニターし、適当な対照(例えば無傷で天然の
アミロイド産生ポリペプチドを処理したAPCと接触した培養中のT-細胞)と比較す
る。あるいは、増殖は、外来T-細胞の認識に応じてT-細胞によって放出される関
連するサイトカインの濃度を計測して測定することができる。
【0112】 どちらかのタイプのセットの少なくとも1つの修飾アミロイド産生ポリペプチ
ドがアミロイド産生ポリペプチドに対する抗体産生を誘発できる可能性はかなり
高いので、非修飾アミロイド産生ポリペプチドが自己タンパク質である動物種に
おいて非修飾アミロイド産生ポリペプチドに対する抗体を誘発できる修飾アミロ
イドポリペプチドの少なくとも1つからなる免疫原性組成物を調製することがで
きる。その方法は、アミロイド産生ポリペプチドと反応性の動物種における抗体
産生を有意に誘発するセットのメンバーを、医薬的及び免疫学的に受容なアジュ
バントの少なくとも1つと任意に組合わせて、医薬的及び免疫学的に受容な担体
及び/又はビヒクル及び/又は希釈剤及び/又は賦形剤と混合することからなる。 ポリペプチドのセットの試験に関する本発明の上記の観点は、本発明の相互に
異なる核酸配列又はベクターを幾つか最初に調製し、これらを適当な発現ベクタ
ーに挿入し、適当な宿主細胞(又は宿主動物)をベクターで形質転換し、かつ本発
明の核酸配列を発現させて簡便に行われる。これらの工程に続いて、発現生成物
を単離してもよい。核酸配列及び/又はベクターは、PCRのような分子増幅技術の
実施からなる方法又は核酸合成の手段により調製することが好ましい。
【0113】 特異的なアミロイド産生標的 アルツハイマーにもっともしばしば関連するタンパク質、APP、ApoE4 及びタ
ウに加えて、AD脳のプラーク又は神経細線維もつれに直接存在することによって
、又は進行中のADの危険性の増加を伴う明らかな遺伝上の関連性によって、ADに
幾らか関連している他のタンパク質に関し長いリストがある。全てではなくとも
、これらの抗原の大部分は、上記のAβ、APP、プレセニリン及びApoE4とともに
本発明の推定上の標的タンパク質である。α1-抗キモトリプシン(ACT) はSPの主成分で、AD及び脳血管アミロイド症(CA)の
病変の病因において重要な役割を果たすことが示唆されている(Acta neuropatho
l, 1998, 96: 628-36)。それはインビトロでAβと相互作用し、Aβ-42原線維の
形成と崩壊の双方を刺激する(JBC, 1998, 273: 28360-4)。
【0114】α2-マクログロブリン は、AD脳のプラークコアを免疫染色することによって認め
られた。β-サブユニットからのトランスメンブランフラグメントはプラークコ
アで認められるが、可溶性のαフラグメントはプラークでは細胞外で認められた
(Acta neuropathol, 1998, 96: 628-36 及びBrain Res., 1997, 777: 223-227)
ABAD (Aβ-ペプチド結合アルコール脱水素酵素) は、細胞内でAβと結合する。そ
れは、正常な細胞に存在する神経酵素であるが、ADの影響を受けたニューロンで
過剰発現される。Aβは、ABADを過剰発現する細胞に毒性が高い。ABADは、X-染
色体に関連している(Yan, 1997, Nature 389)。APLP1 及び -2 (アミロイド前駆体様タンパク質1 及び -2) : いずれのタンパク
質もAPP 同族体スーパー-ファミリータンパク質に属するが、Aβペプチド領域を
欠いている。それにもかかわらず、神経炎のプラークのAPPは著しく染色される(
Acta Neuropathol, 1997, 94: 519-524)。
【0115】AMY117 は、ADの人の脳のプラーク様病変で新たに発見されたタンパク質で、数が
多く、はびこっており、疾患に「高度に特異的」であると思われる。タンパク質
AMY117は、これらのプラークを形成することによってADの発症と進行に重要な
役割を果たしていると考えられる。興味深いことに、AMY117を含むプラークはA
βを含むプラークと同時に局在せず、この結果、周知のAβを含むプラーク及び
タウを含む神経細線維もつれに加えて、ADの新たな特徴を明確にしている。AMY1
17-陽性のプラークは、ADの海綿状症例の脳やダウン症候群の人の脳には多く見
られるが、対照及び他の神経変性疾患の脳では「稀であるか、全くない」(Am J
Pathol 1997; 151: 69,80)。Bax : モノクローナル抗体により、ADの脳の老人性プラークの成分としてBaxが検
出された。これも、異栄養性神経突起で過剰発現される(Acta Neuropathol. 199
8, 95: 407-412)。
【0116】Bcl-2 は、役割が不明である。プラークの周囲のグリア細胞で過剰発現される(A
cta Neuropathol. 1998, 95: 407-412)。ブレオマイシンヒドロラーゼ は、おそらくβ-セクレターゼである。抗ブレオマ
イシンヒドロラーゼの免疫反応性は、ADのSPで認められている(Brain Res. 1999
, 830: 200-202)。あるブレオマイシンヒドロラーゼの遺伝子型は、幾つかの場
合でADを発症させる危険性を増加させるが、他の場合には、相関関係が認められ
ない(Ann Neurol, 1998, 44: 808-811 及びAnn Neurol, 1999, 46: 136-137)。BRI/ABRI : ABRI は、家族性英国痴呆(FBD)の人のアミロイドプラークで認められ
る第13染色体のBRI遺伝子によってエンコードされる、推定上のトランスメンブ
ランタンパク質の4 kDフラグメントである。これらの患者は、長いオープンリー
ディングフレームを生じるBRI遺伝子について停止コドンに突然変異を有する。
改変されたタンパク質の34カルボキシ末端アミノ酸の放出は、ABRI アミロイド
サブユニットを生じる。ABRIに対する抗体は、FBD患者の脳の実質細胞と血管双
方の病変を認識する。ABriペプチドはアミロイド原線維として沈着し、生じるプ
ラークは、神経機能障害とFBDを特徴付ける痴呆をもたらすと考えられる(Vidal,
R ら、1999, Nature 399)。
【0117】クロモグラニンA は、幾つかの広汎性のアミロイド沈着及びこれらの周辺の異栄
養性の神経突起で認められている(Brain Res, 1991, 539: 143-50)。クルステリン(Clusterin)/apoJ : これは、AD及びスクレイピーのような変性疾患
の多くの症例で過剰発現されるため、分子生物学の種々の領域の研究室で特異的
にスクリーニングすることにより頻繁に単離された遺伝子である(Biochem J 199
7 Nov 15;328(1):45-50 Michel D, Chatelain G, North S, Brun G)。CRF (コルチコトロピン放出因子)結合タンパク質は 、脳におけるストレス応答の
重要な制御因子である41 aa CRF ペプチドを結合する。大部分のCRFはCRF 結合
タンパク質によって結合されるので、CRF結合タンパク質を(免疫療法によって)
除去することは、遊離CRFのレベルを増し、ADに対しポジティブな作用を有する
と考えられる(Behan, 1997, J. Neurochemistry, 68: 2053-2060)。
【0118】EDTF (内皮由来毒性因子): AD患者の微細血管によって産生されるタンパク質。
神経細胞に特異的に毒性(WO 99/24468)。ヘパラン硫酸プロテオグリカン は、SPのAβと同時に局在することが明らかにさ
れている。ラットの研究から、ヘパラン硫酸グリコサミノグリカンは、アミロイ
ド線維の形成に必要なことが示されている(Neuron, 1994, 12: 219-234 及び Ac
ta neuropathol, 1998, 96: 628-36)。ヒトコラプシン反応媒介タンパク質-2 は、モノクローナル抗体によって神経細線
維もつれで認識される65 kDaのタンパク質である。神経細線維もつれへの編入は
可溶性タンパク質を涸渇させ、異常な神経炎の進行をもたらし、この結果、神経
の変性を加速する(JBC, 1998, 273: 9761-8)。ハンチントン(ハンチントン病タンパク質) : HDにおいて、ハンチントンタンパク
質は、ポリグルタミンでN-末端を拡大されている。この形態のハンチントンは、
ADの脳のNFTやピック症でも認められる(Exp. Neurol, 1998, 150: 213-222)。
【0119】ICAM-I は、SPに蓄積される(Acta neuropathol, 1998, 96: 628-36 及びAm. J Pa
thol. 1994, 144: 104-16)。IL-6 は、神経原線維の変化に関連し、プラークの中心で認められる。ADでの誘発
事象であることが提案されている。Aβの活性ペプチド25-35 によって星細胞で
強力に増幅される(Brain Res., 1997, 777: 223-227 及び Behav Brain Res, 19
96, 78: 37-41)。リソソーム-関連抗原CD68 は、NFTとSPで抗体KP-1 によって認識される。したが
って、リソソームは、神経細線維もつれとプラークの形成で役割を果たしている
と思われる(Dement Geriatr Cogn Disord, 1998, 9: 13-19)。P21 ras は、ADの発症の初期段階でみられる増殖因子とマイトジェンの増加の一
次段階として関与する(Neuroscience, 1999, 91: 1-5)。
【0120】PLC-デルタ1 (ホスホリパーゼC イソ酵素デルタ1) は、NFTとプラークコア周辺の
神経突起に異常に蓄積される。細胞内である(Alzheimer Dis Assoc Disord, 199
5, 9: 15-22)。血清アミロイドP 成分(SAP) は、ADを含む、全てのタイプのアミロイド沈着に存
在する正常な血漿要素である(JBC, 1995, 270: 26041-4)。それは、SPとNFTの双
方に認められる。幾つかの研究では、Aβの凝集を促進し、原線維のタンパク質
分解を妨げることが示されている(Biochem Biophys Res commun, 1995, 211: 34
9v - 53 及びPNAS, 1995, 92: 4299-4303)が、別の研究は、SAPがAβ原線維形成
を阻害することを示している(JBC, 1995, 270: 26041 - 4)。シナプトフィシン は、幾つかの広汎性のアミロイド沈着及びこれらの周囲の異栄
養性神経突起で認められている(Brain Res, 1991, 539: 143-50)。
【0121】シヌクライン(Synuclein) (α-シヌクラインつまりNACP) : ADアミロイドの非-A
β成分(NAC)を、AD患者の脳組織から精製したアミロイド中の第二主成分として
生化学的に同定した。140アミノ酸長の前駆体、NACPから誘導されるNACは、その
アミノ末端が明らかに決定されていないが、少なくとも35アミノ酸長(NAC35)で
ある。NACモノクローナル抗体はAD脳のSPを免疫染色するが、NACPとは反応しな
い (Biochemistry 34 (32): 10139-10145 (Aug 15 1995) Iwai A, Yoshimoto M,
Masliah E, Saitoh T)。Aβ存在下のNAC 自己-オリゴマー。新たな証拠は、ア
ミロイド様の原線維形成とミトコンドリアの機能不全を介したシナプス損傷と神
経毒性におけるこの分子の潜在的な役割を指摘している(Brain Pathol 1999 Oct
;9(4):707-20. FEBS Lett, 1998, 421:73-76)。一部のNACPは、APPのC-末端アミ
ロイドフラグメントとスクレイピープリオンタンパク質(PrPSc)の領域に高いホ
モロジーを有する。シヌクラインは、パーキンソンの主要な原因因子である (Ch
em Biol, 1995, 2: 163-9)。
【0122】TGF-b1 (トランスフォーミング成長因子b1) : TGマウスにおける突然変異APPを有
するTGF-b1の過剰発現は、Aβの沈着を促進する。したがって、TGF-b1は、アミ
ロイドプラークの形成を開始又は促進することに関与していると考えられる(Wys
s-Coray, 1997, Nature 389)。関連する他のアミロイド疾患及びタンパク質 AD及びAD様疾患(ハンチントン、パーキンソン、FBD 及び他の形態の痴呆)に関
与している可能性のある上記タンパク質に加えて、アミロイド形成が疾患を誘発
したり、疾患の症状を引起こすのに関わっているAD以外の疾患は、比較的多数あ
る。これらの疾患に関わるタンパク質は、性質上は異なるが、アミロイドを特徴
付ける同じ性質を共有している(上記参照)。以下の表に、これらのアミロイド疾
患と、それらを引起こすタンパク質を幾つか例示する。
【0123】
【表1】
【0124】 これらのタンパク質は全て、ADに関与するタンパク質のように、ここに提案さ
れる免疫化ストラテジの潜在的な標的である。 アミロイド産生ポリペプチドに対する免疫化の多くの方法は、天然のアミロイ
ド産生ポリペプチドと交差反応性の抗体を生じる免疫化に限定されるはずである
と考えられる。それにもかかわらず、幾つかの場合に、アミロイド産生ポリペプ
チドからMHCクラスIエピトープを提示する細胞に対してCTL応答形態の細胞免疫
化を誘発することが興味深い。これは、アミロイド産生ポリペプチド産生細胞の
数の低下により、深刻な副作用が生じない場合に好都合であり得る。CTL応答が
望ましいような場合には、本出願人のPCT/DK99/00525 (USSN 09/413,186に対応)
の示唆を利用することが好ましい。これらの2文献の開示は、ここで参照により
導入される。 以下の非限定的な例では、ADに対するAβベースの自家ワクチンの開発に焦点
が絞られている。しかし、ここに記載する原則は、いずれのアミロイドタンパク
質にも等しく適用される。
【0125】実施例1 ADに対する免疫化のための自家ワクチン療法の手法 Aβタンパク質ノックアウトマウスが異常性や副作用を全く示さないという事
実は、Aβの除去又はその量の低下が安全であることを示唆している(Zheng H. (
1996))。 トランスジェニック動物をトランスジェニックのヒトAβタンパク質に対して
免疫化する公表実験は、自己耐性を破壊できる場合に、Aβが自己反応性ワクチ
ンによってダウン-レギュレーションされることを示唆している。これらの実験
は、さらに、そのようなAβのダウン-レギュレーションがプラーク形成を妨げ、
既に形成されているAβプラークを脳から一掃しさえする可能性があることを示
唆している(Schenk ら、(1999)参照)。しかし、伝統的には、自己タンパク質に
対して抗体を生ずることはできない。
【0126】 したがって、公表されたデータは、真性の自己タンパク質に対して真性の自己
耐性を破壊する手段を提供していない。また、データは、免疫反応が、単独で又
は優勢にAβ沈着物に対するもので、必要と思われる場合には、細胞膜結合Aβ前
駆体タンパク質(APP)に対してはいないことを確実にする方法について情報を提
供してもいない。既存の技術を用いて得られる免疫反応は、おそらく制御されな
い方法で自己タンパク質に対する免疫応答を生じており、このために、望ましく
ない過剰な自己反応性がAβタンパク質部分に対して生じる可能性がある。した
がって、既存の免疫化ストラテジを用いると、自己タンパク質に対して強力な免
疫応答を生じることができない可能性が高く、さらに、CNSにおいて多数の細胞
に存在する膜結合APPに対する交差反応性が潜在的に強力であるため、安全でな
い。
【0127】 この発明は、CNS又は身体の他の部分でプラークを形成し、深刻な疾患を引き
起こす可能性のある、真性の自己タンパク質に対し強力な制御された免疫応答を
効果的に生じる手段を提供している。安全で効果的なヒトAβタンパク質治療ワ
クチンは、ADの治療のためにこの技術を用いて開発される。 この観点から、次世紀の健康ケアシステムを損なうと予想される疾患であるAD
は治癒でき、あるいは記載されるようなワクチンは、症状の治療及びこの疾患の
進行に対する有効な治療上の手法を少なくとも構成できると予想される。この技
術は、AD及び他の神経変性疾患におけるアミロイド沈着を阻害する完全に新たな
免疫学的手法をも示している。
【0128】 以下の表に、35個の考えられる構築物を示す。表に示す位置は全て、APPの開
始メチオニン(SEQ ID NO: 2の第一アミノ酸)に対するもので、開始アミノ酸と終
了アミノ酸の双方を含む。例えば、672−714フラグメントは、672 と714のアミ
ノ酸の双方を含む。P2 とP30についての開始位置及び終了位置は、示した位置(
置換に含まれる位置の双方)でのAPPフラグメントの一部をエピトープが置換して
いることを示す。多くの構築物で、導入されたエピトープは、エピトープ長のフ
ラグメントを置換している。表の*は、以下の意味を有する: *) P2とP30に唯一の位置は、エピトープが示した位置でAPP誘導体に挿入されて
いることを示す(エピトープは、所定の位置に隣合うアミノ酸C-末端で開始する)
。 **) 構築物34は、P30 とP2それぞれによって分離した3つの同一のAPPフラグメ
ントを含む。 ***) 構築物35は、P30 及びP2エピトープを交互にすることによって分離した9
つの同一のAPPフラグメントを含む。
【0129】
【表2】
【0130】 反応を生じるために最も興味深いAPPの部分は、ADの脳においてアミロイドプ
ラークの主要要素である43アミノ酸のAβコアペプチド(Aβ-43、SEQ ID NO: 2に
相当、残基672-714)である。このAPPフラグメントは、上記の全構築物の一部で
ある。 変異型1及び2は、モデルエピトープP2 とP30 が配置するAβ-43のAPP上流部位
を含む。変異型1 及び3-8 は、全て神経毒性であることが明らかにされているC-
100 フラグメント(C-100 フラグメントはSEQ ID NO: 2のアミノ酸残基714-770
に相当)を含む。変異型3-5では、エピトープはC-100フラグメントの一部を置換
しているが、変異型6-8ではC-100に挿入されている。
【0131】 変異型9-35は、コアのAβ-43タンパク質のみを含む。変異型9-13では、P2及び
P30はAβ-43のいずれかの末端に融合している; 14-21では、P2及びP30はAβ-43
の一部を置換している; 22-33では、P2とP30はAβ-43に挿入されている; 34は、
P30とP2によってそれぞれ区切られた3つの同一なAβ-43フラグメントを含む; 35
は、P2 及びP30エピトープを交互にすることによって区切られた9個のAβ-43繰
り返し体を含む。 詳細については、図1及び上記の表を参照のこと。 さらにあるタイプの構築物が、特に好ましい。この発明のひとつの目的はAPP
産生細胞の破壊を避ける一方、Aβの除去が望ましいことであるので、APPに存在
する場合に、細胞外相に曝されない部分のAβのみからなる自家ワクチン構築物
は調製しやすいと思われる。したがって、そのような構築物は、SEQ ID NO: 2の
アミノ酸700-714によって規定されるアミノ酸フラグメントから誘導される少な
くとも1つのB-細胞エピトープを含む必要がある。
【0132】 このような短いポリペプチドフラグメントはごく弱い免疫原性であると予想さ
れるので、そのような自家ワクチン構築物は、例えばこの発明の詳細な説明の式
Iに示す構造を有する構築物の形態で、B-細胞エピトープの幾つかのコピーから
なることが好ましい(上記参照)。式Iの変形で、用語アミロイドe1-アミロイドex は、SEQ ID NO: 2のアミノ酸700-714 から得られるアミノ酸配列を含むxのB-細
胞エピトープである。好ましい代替例は、アミロイド産生(ポリ)ペプチドと選択
された外来T-ヘルパーエピトープを、多糖類担体分子に結合させるために、アミ
ド結合を介してカップリングさせる上記の可能性であり、SEQ ID NO: 2のアミノ
酸700-714によって構築される「弱い」エピトープの複数提示は、こうして実現
でき、B-細胞とT-細胞エピトープ間の最適な比率を選択することもできる。
【0133】実施例2 Aβ及びこの発明による修飾タンパク質でのトランスジェニックマウスの免疫化
hAB43+-34をエンコードするDNAの構築 hAB43+-34遺伝子は、数工程で構築した
。最初にPCRフラグメントを、鋳型としてプライマーME#800 (SEQ ID NO: 9)を用
いてプライマーME#801 (SEQ ID NO: 10)とME#802 (SEQ ID NO: 11)で得た。ME#8
00は、大腸菌の最適化コドンを有するヒトabeta-43フラグメントをエンコードす
る。 ME#801 と802 により、フラグメントに適当な制限部位を追加する。 PCRフラグメントを精製し、NcoI とHindIIIで消化し、再度精製し、NcoI-Hind
III消化し、精製したpET28b+ 大腸菌発現ベクターにクローンする。野生型ヒトA
β-43をエンコードする得られたプラスミドを、pAB1と称する。 次工程で、T-ヘルパーエピトープ、P2を分子のC-末端に追加する。プライマー
ME#806 (SEQ ID NO: 12)は、P2エピトープをエンコードする配列を含み、この
結果、PCR反応によってP2 及びAbeta-43の融合物を得る。
【0134】 クローニングは、鋳型としてpAB1を用いてプライマーME#178 (SEQ ID NO: 8)
とME#806を有するPCR フラグメントを作成して行った。フラグメントを精製し、
NcoIとHindIIIで消化し、再度精製して、NcoI-HindIII消化して精製したpET28b+
ベクターにクローンした。得られたプラスミドをpAB2と称する。 同様の方法で、別のT-ヘルパーエピトープ、P30がN-末端に付加したAβ-43を
エンコードする配列を別のプラスミドにより作成した。これは、鋳型としてpAB1
を用いるME#105 (SEQ ID NO: 7) とME#807 (SEQ ID NO: 13)でPCRフラグメント
を作成して行った。 フラグメントを精製し、NcoIとHindIIIで消化し、再度精製し、NcoI-HindIII
消化して精製したpET28b+ ベクターにクローンした。得られたプラスミドをpAB3
と称する。
【0135】 第三工程で、第二のAβ-43繰り返し体を、プライマーME#809 (SEQ ID NO: 14)
によりプラスミド pAB2 のP2エピトープにC-末端で付加する。同時に、ME#809に
より、Aβ-43繰り返し体の直後にBamHI部位を生じる。PCRフラグメントは、鋳型
としてpAB2を用いるプライマーME#178 とME#809で作成した。フラグメントをNco
I と HindIIIで消化し、精製し、NcoI-HindIII消化して精製したpET28b+ ベクタ
ーにクローンする。このプラスミドをpAB4と称する。 最後に、pAB3からのP30エピトープ- Aβ-43繰り返し配列を、pAB4プラスミド
にクローンした。これは、鋳型としてpAB3 を用いるプライマーME#811 (SEQ ID
NO: 16) 及びME#105でPCRフラグメントを作成して行った。フラグメントを精製
し、鋳型としてpAB3を用いるME#810 (SEQ ID NO: 15)で次のPCRでプライマーと
して用いた。得られたフラグメントを精製し、BamHI とHindIIIで消化し、BamHI
-HindIII消化して精製したpAB4プラスミドにクローンした。得られたプラスミド
pAB5は、hAB43+-34 分子をエンコードする。
【0136】 全てのPCR及びクローニング手法は、本質的にSambrook, J., Fritsch, E.F. &
Maniatis, T. 1989 "Molecular cloning: a laboratory manual". 第2版. Cold
Spring Harbor Laboratory, N.Y.に記載されるようにして行った。 全てのクローニング方法について、大腸菌K-12 細胞、株Top-10 F' (Stratage
ne, USA)を用いた。ベクターpET28b+ は、Novagen, USAから購入した。全プライ
マーをDNA Technology, Denmarkで合成した。
【0137】hAB43+-34の発現と精製 pAB5によってエンコードされるhAB43+-34 タンパク質
を、pET28b+ システム(Novagen)の供給者によって記載されるようにBL21-ゴール
ド (Novagen)大腸菌細胞で発現させた。 封入体を洗浄し、次いで6 M ユレアの存在下でBioCad 精製ワークステーショ
ン(PerSeptive Biosystems, USA)を用いるカチオン交換クロマトグラフィーによ
って、発現したhAB43+-34 タンパク質を85%以上の純度に精製した。その後、ユ
レアを、ユレアの量を少なくさせた溶液に対する段階透析で除いた。最終的な緩
衝液は、10 mM Tris, pH 8.5であった。免疫化研究 ヒトAPP(アルツハイマー前駆体タンパク質)のトランスジェニック
マウスを研究に用いた。TgRND8+と称されるこれらのマウスは突然変異形態の AP
Pを発現し、マウスの脳で高濃度のAβ-40及びAβ-42を生じた(Janus, C. ら)。
【0138】 マウス(群当たり8-10マウス)を、Abeta-42 (SEQ ID NO: 2、残基673-714、標
準的なFmocストラテジで合成)又はhAB43+-34 変異型(実施例1の表の構築物34、
組み換えて生成)のいずれかで2週間隔で4回免疫化した。用量は、Aβは100 mgあ
るいはhAB43+-34は50mgであった。マウスを43日目(3回の注射後)と52日後(4回の
注射後)に出血させ、血清を用い、直接的なAβ-42 ELISAを用いて抗-Aβ-42特異
的力価のレベルを測定した。 以下の表は、相対的な抗-Abeta-42 力価の平均を示す。
【0139】
【表3】
【0140】 明らかであるように、hAB43+-34 Aβ変異型で免疫化した際に得られる抗体力
価は、3回及び4回の各免疫化後に、免疫原として非変性野生型Aβ-42 を用いて
得られる力価より、それぞれ約4倍及び7.5倍高くなる。この事実は、免疫化に用
いる変異型の量が免疫化に用いる野生型配列量の50%にすぎない事実を考慮すれ
ば、さらに正しく理解される。
【0141】実施例3 架橋剤として活性化ポリ-ヒドロキシポリマーを用いるAβペプチドコポリマーワ クチンの合成 序文 伝統的なワクチン接合体は、担体タンパク質に共有結合した(ポリ)ペプチ
ドからなる。ペプチドはB-細胞エピトープを含み、担体タンパク質はT-ヘルパー
エピトープを生じる。しかし、担体タンパク質の大部分は通常T-ヘルパーエピト
ープの源としては無関係である。というのは、全配列の少数の部分が関連するT-
ヘルパーエピトープを含んでいるにすぎないからである。このようなエピトープ
は、例えば12-15アミノ酸のペプチドとして定義し合成することができる。これ
らのペプチドがB-細胞エピトープを含むペプチドに、例えば多価活性化ポリ-ヒ
ドロキシポリマーに共有結合していれば、関連部分のみを含むワクチン分子が得
られる。さらに、B-細胞とT-細胞のエピトープ間の比が最適化されたワクチン接
合体を生ずることができる。
【0142】アクチケート化(acticated)ポリ-ヒドロキシポリマーの合成 デキストラン、澱
粉、アガロースなどのポリ-ヒドロキシポリマーは、N-メチルピロリドン(NMP)に
溶解した均一な合成物(デキストラン)又は例えばアセトン中の異種合成物(澱粉
、アガロース、架橋デキストラン)によって、2,2,2-トリフルオロエタンスルホ
ニルクロライド(トレシルクロライド)で活性化することができる。 225 mlの乾燥N-メチルピロリドン(NMP)を、攪拌用の磁気を備えた500mlの丸底
フラスコ中の凍結乾燥した水溶性デキストラン(4.5 g, 83 mmol, 臨床用グレー
ド、Mw(avg) 78000)に乾燥条件下で加える。フラスコを、磁気攪拌機を有する60
℃の油浴中に入れる。温度を20分かけて92℃まで上げる。デキストランが溶解し
たら、フラスコを油浴からすぐに除き、浴中の温度を40℃まで下げる。フラスコ
を、依然として磁気攪拌機を用いて油浴(oil bath agaom)に入れ、トレシルクロ
ライド(2.764 ml, 25 mmol)を滴下する。15分後、乾燥ピリジン(無水物、2.020
ml、 25 mmol)を滴下する。フラスコを油浴から除き、室温で1時間攪拌する。生
成物 (トレシル活性化デキストラン、TAD)を1200 ml の冷エタノール(99.9%)中
で沈澱させる。上清をデカントし、50 mlのポリプロピレンチューブに2000 rpm
の遠心分離で沈殿物を集める。沈殿物を50 ml の0.5%酢酸に溶解し、2回5000 ml
の0.5%酢酸に透析し、凍結乾燥する。TADは、凍結乾燥粉末として-20℃で貯蔵
することができる。
【0143】 不溶性ポリ-ヒドロキシポリマー、例えばアガロース又は架橋デキストランは、
例えばアセトン中でポリ-ヒドロキシポリマー懸濁物を作成して活性化されるト
レシルであってもよく、固相合成として合成を行うことができる。活性化ポリ-
ヒドロキシポリマーは、濾過で回収することができる。適当な方法は、例えばNi
lsson K とMosbach K (1987), Methods in Enzymology 135, p. 67 及びHermans
son GT ら(1992)、"Immobilized Affinity Ligand Techniques", Academic Pres
s, Inc., p. 87に報告されている。
【0144】A Beta ペプチドコポリマーワクチンの合成 TAD (10 mg)を100 μlのH2Oに溶解
し、5 mgのAβ-42 (SEQ ID NO: 2, 残基673-714)、2.5 mgのP2 (SEQ ID NO: 4)
及び 2.5 mgのP30 (SEQ ID NO: 6)を含む1000 μl の炭酸緩衝液pH 9.6を加える
。Aβ-42とP2 ならびにP30エピトープは全て保護されたリシン基を含む: これら
は、1-(4,4-ジメチル-2,6-ジオキソシクロへキシ-1-イルイデン)エチル(Dde) 保
護リシン基の形態である。ペプチドは、従来のFmoc-Lys(Boc)-OH がFmoc-Lys(Dd
e)-OH (Novabiochemから得られる、カタログ番号04-12-1121)で置換された、つ
まりリシンのε-アミノ基がBocの代わりにDdeで保護される標準的なFmocストラ
テジで調製される。
【0145】 pH値を測定し、1 M HClを用いて9.6に調整する。室温で2.5時間後、80%溶液か
らのヒドラジンを最終ヒドラジン濃度8%に加え、溶液を室温でさらに30分インキ
ュベートし、直後に凍結乾燥する。凍結乾燥品をH2Oに溶解し、最終的に凍結乾
燥する前にH2Oに対して徹底的に透析する。 最終生成物におけるB-細胞エピトープ(Aβ)とT-ヘルパーエピトープ(P2及びP3
0)との比は、合成工程で濃度の異なるこれらのペプチドを用いることによって変
えることができる。さらに、最終生成物は、合成工程で炭酸緩衝液にアミン化(a
minated)マンースを加えることによって、(接合体をAPCに標的化するように)例
えばマンノースでタグ標識することができる。 不溶性の活性化ポリ-ヒドロキシポリマーを、B-細胞エピトープとT-ヘルパー
エピトープを含むペプチドの組合わせに用いる場合には、ポリマーへのカップリ
ングを固相合成として行うことができ、最終生成物は、集めて洗浄と濾過で精製
される。
【0146】 引用文献のリスト Brookmeyer, R.; Gray, S.; Kawas, C. (1998). Projections of Alzheimer's D
isease in the United States and the Public Health Impact of Delaying Dis
ease Onset. American Journal of Public Health, 88(9), 1337-1342. Buttini, M.; Orth, M.; Bellosta, S.; Akeefe, H.; Pitas, R.E.; Wyss-Coray
, T.; Mucke, L.; Mahley, R.W. (1999). Expression of Human Apolipoprotein
E3 or E4 in the Brains of Apoe-/- Mice: Isoform-Specific Effects on Neu
rodegeneration. Journal of Neuroscience, 19, 4867-4880. Clark, L.N.; Poorkaj, P.; Wszolek, Z.; Geschwind, D.H.; Nasreddine, Z.S.
; Miller, B.; Li, D.; Payami, H.; Awert, F.; Markopoulou, K.; Andreadis,
A.; D'Souza, I.; Lee, V.M.; Reed, L.; Trojanowski, J.Q.; Zhukareva, V.;
Bird, T.; Schellenberg, G.; Wilhelmsen, K.C. (1998). Pathogenic Implica
tions of Mutations in the Tau Gene in Pallido-Ponto-Nigral Degeneration
and Related Neurodegenerative Disorders Linked to Chromosome 17. Proceed
ings of the National Academy of Sciences U.S.A., 95(22), 13103-13107. Gupta, R. K.ら(1998), Dev Biol Stand. 92: 63-78. Hsiao K.ら(1998) Transgenic mice expressing Alzheimer amyloid precursor
proteins", Exp. Gerontol. 33 (7-8), 883-889 Hutton, M.; Lendon, C.L.; Rizzu, P.; Baker, M.; Froelich, S.; Houlden, H
.; Pickering-Brown, S.; Chakraverty, S.; Isaacs, A.; Grover, A.; Hackett
, J.; Adamson, J.; Lincoln, S.; Dickson, D.; Davies, P.; Petersen, R.C.;
Stevens, M.; de Graaff, E.; Wauters, E.; van Baren, J.; Hillebrand, M.;
Joosse, M.; Kwon, J.M.; Nowotny, P.; Che, L.K.; Norton, J.; Morris, J.C
.; Reed, L.E.; Trojanowski, J.; Basun, H.; Lannfelt, L.; Neystat, M.; Fa
hn, S.; Dark, F.; Tannenberg, T.; Dodd, P.; Hayward, N.; Kwok, J.B.J.; S
chofield, P.R.; Andreadis, A.; Snowden, J.; Craufurd, D.; Neary, D.; Owe
n, F.; Oostra, B.A.; Hardy, J.; Goate, A.; van Swieten, J.; Mann, D.; Ly
nch, T.; Heutink, P. (1998). Association of Missense and 5'-Splice-Site
Mutations in Tau with the Inherited Dementia FTDP-17. Nature, 393, 702-7
05. Janus, C.ら(2000), Nature 408: 979-982. Kas, H.S. (1997) J Microencapsul 14: 689-711 Leon, J.; Cheng, C.K.; Neumann, P.J. (1998). Alzheimer's Disease Care: C
osts and Potential Savings. Health Affairs, 17(6), 206-216. Lippa C. F.ら(1998) Ab-42 deposition precedes other changes in PS-1 Alzh
eimer's disease. Lancet 352, 1117-1118 Luo, J.-J.; Wallace, W.; Riccioni, T.; Ingram, D.K.; Roth, G.S.; Kusiak,
J.W. (1999). Death of PC12 Cells and Hippocampal Neurons Induced by Ade
noviral-Mediated FAD Human Amyloid Precursor Protein Gene Expression. Jo
urnal of Neuroscience Research, 55(5), 629-642. Naruse, S.; Thinakaran, G.; Luo, J.-J.; Kusiak, J.W.; Tomita, T.; Iwatsu
bo, T.; Qian, X.; Ginty, D.D.; Price, D.L.; Borchelt, D.R.; Wong, P.C.;
Sisodia, S.S. (1998). Effects of PS1 Deficiency on Membrane Protein Traf
ficking in Neurons. Neuron, 21(5), 1213-1231. National Institute on Aging Progress Report on Alzheimer's Disease, 1999
, NIH Publication No. 99-4664. Pietrobon, P.J. (1995), Pharm Biotechnol. 6: 347-61Poorkaj, P.; Bird, T.
D.; Wijsman, E.; Nemens, E.; Garruto, R.M.; Anderson, L.; Andreadis, A.;
Wiederhold, W.C.; Raskind, M.; Schellenberg, G.D. (1998). Tau Is a Cand
idate Gene for Chromosome 17 Frontotemporal Dementia. Annals of Neurolog
y, 43, 815-825. Schenk, D.; Barbour, R.; Dunn, W.; Gordon, G.; Grajeda, H.; Guido, T.; H
u, K.; Huang, J.; Johnson-Wood, K.; Khan, K.; Kholodenko, D.; Lee, M.; L
iao, Z.; Lieberburg, I.; Motter, R.; Mutter, L.; Soriano, F.; Shopp, G.;
Vasquez, N.; Vandevert, C.; Walker, S.; Wogulis, M.; Yednock, T.; Games
, D.; Seubert, P. (1999). Immunization with A-beta Attenuates Alzheimer'
s Disease-Like Pathology in the PDAPP Mouse. Nature, 400(6740), 173-177. Shekunov, B.ら(1999), J. Crystal Growth 198/199: 1345 - 1351. Spillantini, M.G.; Murrell, J.R.; Goedert, M.; Farlow, M.R.; Klug, A.; G
hetti, B. (1998). Mutation in the Tau Gene in Familial Multiple System a
uopathy with Presenile Dementia. Proceedings of the National Academy of
Sciences U.S.A., 95(13), 7737-7741. Strittmatter, W.J.; Saunders, A.M.; Schmechel, D.; Pericak-Vance, M.; En
ghild, J.; Salvesen, G.S.; Roses, A.D. (1993). Apolipoprotein E: High-Av
idity Binding to AB and Increased Frequency of Type 4 Allele in Late-Ons
et Familial Alzheimer Disease. Proceedings of the National Academy of Sc
iences U.S.A., 90,1977-1981. Vidal, R.; Frangione, B.; Rostagno, A.; Mead, S.; Revesz, T.; Plant, G.;
Ghiso, J. (1999). A Stop-Codon Mutation in the BRI Gene Associated with
Familial British Dementia. Nature, 399: 776-781. Zheng H. (1996) "Mice deficient for the amyloid precursor protein gene.
Ann. N Y Acad. Sci., 777, 421-426. York, P. (1999), PSTT 11: 430-440
【図面の簡単な説明】
【図1】 Aβタンパク質Aβ-43(又はC-100)に対し抗体を反応させるための、アミロイド
前駆体タンパク質から誘導されるAutovac変異体の概略図。APPは図の上に概略的
に示しており、残りの概略的な構築物は、モデルエピトープP2及びP30が置換さ
れているか、又はAPPの種々の切頭型に挿入されていることを示している。図に
おいて、黒色のパターンはAPPシグナル配列を示し、2方向の斜交平行線模様はAP
Pの細胞外部分、黒色の垂直な陰影はAPPのトランスメンブランドメイン、薄い垂
直な陰影はAPPの細胞内ドメイン、目の粗い斜交平行線模様はP30エピトープ、そ
して細い斜交平行線模様はP2エピトープを示す。実線のボックスはAβ-42/43を
示し、実線のボックスと点線のボックスはともにC-100を示す。「Abeta」は、A
βを示す。
【配列表】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年4月5日(2002.4.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/39 A61K 48/00 4C087 48/00 A61P 25/28 4H045 A61P 25/28 C07K 14/47 C07K 14/47 C12N 1/15 C12N 1/15 1/19 1/19 1/21 1/21 C12P 21/02 C 5/10 G01N 33/53 D 15/09 A61K 37/02 C12P 21/02 C12N 15/00 A G01N 33/53 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジェンセン,マーティン,ローランド デンマーク、ディーケー−2970 ホーショ ルム、コグレ アレ 6、ファーメクサ エイ/エス (72)発明者 ニールセン,クラウス,グレゴリウス デンマーク、ディーケー−2970 ホーショ ルム、コグレ アレ 6、ファーメクサ エイ/エス Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA80 CA02 CA06 DA01 DA02 DA05 DA11 DA12 EA01 EA02 EA03 EA04 EA06 EA10 FA02 FA17 GA11 GA25 HA11 HA17 4B064 AG01 CA02 CA05 CA06 CA10 CA11 CA19 CC01 CC24 DA01 DA13 4B065 AA01X AA58X AA72X AA87X AA93Y AB01 AC14 BA02 BA16 CA24 CA44 CA46 4C084 AA02 AA06 AA07 AA13 AA14 BA01 BA08 BA22 BA23 BA35 BA42 CA18 CA53 CA56 CA59 DA01 DA12 DA13 DA14 DA16 DA18 DA19 DA24 DB01 DB31 DB34 DC01 MA02 MA05 NA13 NA14 ZA162 4C085 AA03 AA13 BB11 CC03 CC21 CC32 DD22 DD86 DD88 EE06 FF24 GG01 4C087 AA01 AA02 BC30 BC83 CA12 CA13 CA16 MA02 MA05 MA66 NA13 NA14 ZA16 4H045 AA10 AA20 AA30 BA10 CA40 EA20 EA50 FA74

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 - アミロイド産生ポリペプチド又はそのサブ配列での動物
    の免疫化でアミロイド産生ポリペプチドに対する抗体産生を誘発するように処方
    された、少なくとも1つのアミロイド産生ポリペプチド又はそのサブ配列、及び/
    又は - アミロイド産生ポリペプチドのアミノ酸配列に少なくとも1つの修飾が導入
    されているアミロイド産生ポリペプチドの少なくとも1つの類似体であって、こ
    の類似体での動物の免疫化により、結果としてアミロイド産生ポリペプチドに対
    する抗体産生が誘発される、少なくとも1つの類似体 の免疫学的に有効な量を、ヒトを含む動物の免疫系に提示することからなる、
    動物におけるアミロイドタンパク質をインビボでダウン-レギュレートする方法
  2. 【請求項2】 アミロイド産生ポリペプチドのアミノ酸配列の少なくとも1
    つの修飾を有する類似体を提示する請求項1による方法。
  3. 【請求項3】 修飾の結果として、アミロイド産生ポリペプチドのB-細胞エ
    ピトープの実質的なフラクションが保存され、 - 少なくとも1つの外来Tヘルパーリンパ球エピトープ(THエピトープ)が導入さ
    れ、及び/又は - 抗原提示細胞(APC)又はB-リンパ球に修飾分子を標的化する少なくとも1つの
    第一部分が導入され、及び/又は - 免疫系を刺激する少なくとも1つの第二部分が導入され、及び/又は - 免疫系への修飾アミロイド産生ポリペプチドの提示を最適化する少なくとも1
    つの第三部分が導入される請求項2による方法。
  4. 【請求項4】 修飾が、外来THエピトープ及び/又は第一及び/又は第二及び
    /又は第三の部分のアミロイド産生ポリペプチドもしくはそのサブ配列中の適当
    な化学基への共有又は非共有的な結合による側基としての導入を含む請求項3に
    よる方法。
  5. 【請求項5】 修飾が、アミノ酸の置換及び/又は欠失及び/又は挿入及び/又
    は付加を含む請求項3又は4による方法。
  6. 【請求項6】 修飾により、融合ポリペプチドが生じる請求項5による方法
  7. 【請求項7】 アミノ酸の置換及び/又は欠失及び/又は挿入及び/又は付加
    の導入により、アミロイド産生ポリペプチドの全体的な三次構造が実質的に保存
    される請求項5又は6による方法。
  8. 【請求項8】 修飾が、少なくとも1つのアミロイド産生ポリペプチドのB-
    細胞エピトープの複製及び/又はハプテンの導入を含む請求項2〜7のいずれか
    1つによる方法。
  9. 【請求項9】 外来T-細胞エピトープが動物において免疫優勢である請求項
    3〜8のいずれか1つによる方法。
  10. 【請求項10】 外来T-細胞エピトープが乱交雑であり、例えば天然の乱交
    雑T-細胞エピトープ及び人為的なMHC-II結合ペプチド配列から選択される外来T-
    細胞エピトープである請求項3〜9のいずれか1つによる方法。
  11. 【請求項11】 天然のT-細胞エピトープが、P2又はP30のような破傷風ト
    キソイドエピトープ、ジフテリアトキソイドエピトープ、インフルエンザウイル
    ス血球凝集素エピトープ及びピー・ファルシパルムCSエピトープから選択される
    請求項10による方法。
  12. 【請求項12】 第一部分が、B-リンパ球特異的表面抗原又はAPC特異的表
    面抗原に実質的に特異的な結合パートナー、例えばB-リンパ球もしくはAPCに受
    容体があるハプテン又は炭水化物である請求項3〜11のいずれか1つによる方
    法。
  13. 【請求項13】 第二部分が、サイトカイン、例えばインターフェロンγ(
    IFN-γ)もしくはその有効部分、Flt3Lもしくはその有効部分、インターロイキ
    ン1(IL-1)もしくはその有効部分、インターロイキン2(IL-2)もしくはその有
    効部分、インターロイキン4(IL-4)もしくはその有効部分、インターロイキン6
    (IL-6)もしくはその有効部分、インターロイキン12(IL-12)もしくはその有
    効部分、インターロイキン13(IL-13)もしくはその有効部分、インターロイキ
    ン15(IL-15)もしくはその有効部分と顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子
    (GM-CSF)もしくはその有効部分;ホルモン;及び熱ショックタンパク質、例え
    ばHSP70もしくはその有効部分、HSP90もしくはその有効部分、HSC70もしくはそ
    の有効部分、GRP94もしくはその有効部分とカルレチクリン(CRT)もしくはその
    有効部分から選択される請求項3〜12のいずれか1つによる方法。
  14. 【請求項14】 第三部分が、パルミトイル基、ミリスチル基、ファルネシ
    ル基、ゲラニル-ゲラニル基、GPI-アンカー及びN-アシルグリセリド基のような
    脂質性であるか、又は第三部分が多糖類のようなポリヒドロキシポリマーである
    請求項3〜13のいずれか1つによる方法。
  15. 【請求項15】 多糖類が、アミロイド産生ポリペプチドと外来T-細胞エピ
    トープが個別に結合している担体骨格として役立つ請求項14による方法。
  16. 【請求項16】 アミロイド産生ポリペプチドと外来T細胞エピトープがア
    ミド結合を介して多糖類に結合している請求項15による方法。
  17. 【請求項17】 アミロイド産生ポリペプチド又はそのサブ配列が、アミロ
    イド産生ポリペプチドに対する前駆体ポリペプチドの細胞結合型に存在するとき
    に、細胞外相に曝されないB-細胞エピトープを保存するように修飾されている前
    記請求項のいずれかひとつによる方法。
  18. 【請求項18】 アミロイド産生ポリペプチドが、前駆体ポリペプチドの細
    胞結合型に存在するときに、細胞外相に曝されるB-細胞エピトープを少なくとも
    1つ欠くように修飾されている請求項17による方法。
  19. 【請求項19】 類似体に外来THエピトープを生じる、長さが同じか異なる
    アミノ酸配列で、アミロイド産生ポリペプチド内の少なくともひとつのアミノ酸
    配列を置換することを含む前記請求項のいずれかによる方法。
  20. 【請求項20】 アミロイド産生ポリペプチドが、β-アミロイド(Aβ)、ア
    ミロイド前駆体タンパク質(APP)、ApoE4、プレセニリン、プリオンポリペプチド
    、α1-抗キモトリプシン(ACT)、α2-マクログロブリン、ABAD (Aβ-ペプチド結
    合アルコール脱水素酵素)、APLP1 及び -2 (アミロイド前駆体様タンパク質1 及
    び-2)、AMY117、Bax、Bcl-2、ブレオマイシンヒドロラーゼ、BRI/ABRI、クロモ
    グラニンA、クルステリン/apoJ、CRF (コルチコトロピン放出因子)結合タンパク
    質、EDTF (内皮由来毒性因子)、ヘパラン硫酸プロテオグリカン、ヒトコラプシ
    ン反応媒介タンパク質-2、ハンチントン、ICAM-I、IL-6、リソソーム-関連抗原C
    D68、P21 ras、PLC-デルタ1 (ホスホリパーゼCイソ酵素デルタ1)、血清アミロイ
    ドP成分(SAP)、 シナプトフィシン、 シヌクライン(α-シヌクラインつまりNACP
    )、TGF-b1 (トランスフォーミング成長因子b1)、IG軽鎖のVドメインの全長又は
    フラグメント、アミロイドAタンパク質の76-残基N-末端フラグメント、トランス
    レチン変異体の全長又はフラグメント、ApoA1 変異体のN-末端フラグメント、リ
    ゾチーム変異体全長、鳥のアミロイドポリペプチドの37-残基フラグメント、野
    生型インシュリン全長、プリオンタンパク質の全長又はフラグメント、カルシト
    ニンのフラグメント、トランスレチンの全長又はフラグメント、野生型β-2マイ
    クログロブリン全長、心房ナトリウム排泄増加因子、シスタチン変異体の110-残
    基フラグメント、ゲルソリン変異体の71-残基フラグメント及びフィブリノーゲ
    ンα-鎖変異体フラグメントからなる群から選択される、前記請求項のいずれか
    による方法。
  21. 【請求項21】 アミロイド産生ポリペプチドが(Aβ)である前記請求項の
    いずれかによる方法。
  22. 【請求項22】 外来THエピトープを含むアミノ酸配列が、図1にP2及びP3
    0エピトープを概略的に示すアミロイド産生ポリペプチドに導入されている請求
    項21による方法。
  23. 【請求項23】 アミロイド産生ポリペプチドが、SEQ ID NO:2の700〜714
    アミノ酸に相当するアミノ酸配列、例えばSEQ ID NO:2の672〜714アミノ酸残基
    からなるアミノ酸配列を含む、請求項22による方法。
  24. 【請求項24】 アミロイド産生ポリペプチドが、類似体に外来THエピトー
    プを生じるアミノ酸配列を導入するSEQ ID NO:2の672〜714アミノ酸に相当する
    アミノ酸からなるか、又はアミロイド産生ポリペプチドが、少なくともひとつの
    アミノ酸配列が、外来THエピトープを生じる、長さが同じか異なるアミノ酸配列
    で置換される、SEQ ID NO:2の672〜714アミノ酸に相当するアミノ酸からなる請
    求項23による方法。
  25. 【請求項25】 免疫系への提示が、抗原決定基の複数のコピーを提示し得
    る担体分子に共有的又は非共有的に結合しているアミロイド産生ポリペプチド、
    そのサブ配列又は修飾アミロイド産生ポリペプチドの少なくとも2つのコピーを
    有することによって行われる、前記請求項のいずれかひとつによる方法。
  26. 【請求項26】 アミロイド産生ポリペプチド、そのサブ配列又は修飾アミ
    ロイド産生ポリペプチドが、自己抗原に対する自己耐性の破壊を促進するアジュ
    バントを用いて製剤化される前記請求項のいずれかによる方法。
  27. 【請求項27】 有効量のアミロイド産生ポリペプチド又はアミロイド産生
    ポリペプチド類似体が、非経口経路、例えば表皮内、表皮下、真皮内、真皮下及
    び筋肉内経路;腹腔内経路;経口経路;口腔経路;舌下経路;硬膜外経路;脊髄
    経路;肛門経路;及び頭蓋内経路から選択される経路を介して動物に投与される
    前記請求項のいずれか1つによる方法。
  28. 【請求項28】 アミロイド産生ポリペプチド、そのサブ配列又はその類似
    体の有効量が、0.5〜2,000μgである請求項27による方法。
  29. 【請求項29】 アミロイド産生ポリペプチド又は類似体が、仮想リンパ節
    (VLN)装置に含まれる請求項27又は28による方法。
  30. 【請求項30】 免疫系への修飾アミロイド産生ポリペプチドの提示が、動
    物細胞に修飾アミロイド産生ポリペプチドをエンコードする核酸を導入し、次い
    で導入された核酸について細胞によるインビボ発現をさせることで行われる請求
    項1〜21のいずれか1つによる方法。
  31. 【請求項31】 導入された核酸が、裸のDNA、荷電又は非荷電脂質で製剤
    化したDNA、リポソームで製剤化したDNA、ウイルスベクターに含めたDNA、トラ
    ンスフェクション促進タンパク質又はポリペプチドで製剤化したDNA、標的タン
    パク質又はポリペプチドで製剤化したDNA、カルシウム沈殿剤で製剤化したDNA、
    不活性担体分子に結合したDNA、キチン又はキトサンでカプセル化したDNA、なら
    びにアジュバントで製剤化したDNAから選択される請求項30による方法。
  32. 【請求項32】 核酸が、VLN装置に含まれる請求項31による方法。
  33. 【請求項33】 1年に少なくとも1回の投与/導入、例えば少なくとも2回、
    少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも6回及び少なくとも12回の投与/導入
    が含まれる請求項22〜32のいずれか1つによる方法。
  34. 【請求項34】 アミロイドの全量を低下するか、又はアミロイド形成速度
    を臨床上有意に低下させる程度に、請求項1〜33のいずれかひとつによる方法
    にしたがってアミロイドをダウン-レギュレーションすることからなる、アルツ
    ハイマー疾患又はアミロイドの沈着によって特徴付けられる他の疾患及び症状の
    治療及び/又は予防及び/又は緩和方法。
  35. 【請求項35】 類似体での動物の免疫化によりアミロイド産生ポリペプチ
    ドに対する抗体産生を誘発させる修飾が導入された動物のアミロイド産生ポリペ
    プチドから得られるアミロイド産生ポリペプチド類似体。
  36. 【請求項36】 修飾が、請求項1〜19及び22〜24のいずれかひとつ
    に定義される請求項35による類似体。
  37. 【請求項37】 - アミロイド産生ポリペプチドに対する動物の自己耐性
    を破壊するように、免疫学的に許容されるアジュバントとともに処方され、さら
    に医薬的ならびに免疫学的に許容される担体及び/又は賦形剤を含む、動物にお
    いて免疫学的に有効な量のアミロイド産生ポリペプチドのオートロガス、又は - 請求項35又は36による免疫学的に有効な量の類似体からなり、 さらに医薬的ならびに免疫学的に許容される担体及び/又は賦形剤、任意にアジ
    ュバントを含む免疫原性組成物。
  38. 【請求項38】 請求項35又は36による類似体をエンコードする核酸フ
    ラグメント。
  39. 【請求項39】 自律複製しうるような、請求項38による核酸フラグメン
    トを有するベクター。
  40. 【請求項40】 プラスミド、ファージ、コスミド、ミニ染色体及びウイル
    スからなる群から選択される請求項39によるベクター。
  41. 【請求項41】 5'→3'方向及び操作可能な連鎖において、請求項38によ
    る核酸フラグメントの発現を駆動するプロモーター、ポリペプチドフラグメント
    の分泌又は膜への組み込みを可能にするリーダーペプチドをエンコードする任意
    の核酸配列、請求項38による核酸フラグメント及び任意の転写終結区からなる
    、請求項39又は40によるベクター。
  42. 【請求項42】 宿主細胞に導入する場合に、宿主細胞ゲノムに組みこむこ
    とができるか、又は組み込むことができない請求項39〜41のいずれか1つに
    よるベクター。
  43. 【請求項43】 プロモーターが、真核細胞及び/又は原核細胞での発現を
    駆動する請求項41又は42によるベクター。
  44. 【請求項44】 請求項38による核酸フラグメントを複製しうる形質転換
    細胞のような、請求項39〜43のいずれか1つのベクターを有する形質転換細
    胞。
  45. 【請求項45】 微生物が、細菌、酵母、原生動物、又は真菌、S2もしくは
    SF細胞のような昆虫細胞、植物細胞及び哺乳動物細胞から選択される多細胞生物
    由来細胞から選択される請求項44による形質転換細胞。
  46. 【請求項46】 請求項35又は36による類似体を分泌するかその表面で
    担持する形質転換細胞のような、請求項38による核酸フラグメントを発現する
    請求項44又は45による形質転換細胞。
  47. 【請求項47】 免疫系への提示が、アミロイド産生ポリペプチド又は類似
    体をエンコードして発現する核酸フラグメントを有する非病原性微生物又はウイ
    ルスを投与して行われる請求項1〜19及び22〜24のいずれか1つによる方
    法。
  48. 【請求項48】 - 請求項38による核酸フラグメント又は請求項39〜
    43のいずれか1つによるベクター、及び - 医薬的及び免疫学的に受容な担体及び/又はビヒクル及び/又はアジュバント
    からなる、アミロイド産生ポリペプチドに対する抗体産生を誘発する組成物。
  49. 【請求項49】 請求項39〜43のいずれか1つによるベクターを有し、
    請求項38による核酸フラグメントを発現し、請求項35又は36による類似体
    を任意に分泌するか、その表面に担持する安定な細胞系。
  50. 【請求項50】 請求項38による核酸フラグメント又は請求項39〜43
    のいずれか1つによるベクターで宿主細胞を形質転換することからなる、請求項
    44〜46のいずれか1つによる細胞の調製方法。
  51. 【請求項51】 - 動物種のアミロイド産生ポリペプチドのアミノ酸配列
    にアミノ酸が付加され、挿入され、それから欠失されているか、又は置換されて
    いる、相互に異なる修飾アミロイド産生ポリペプチドのセットをペプチド合成又
    は遺伝子工学的な技術により調製し、それにより、動物種に外来のT-細胞エピト
    ープからなるセットでアミノ酸配列を生じるか、又は相互に異なる修飾アミロイ
    ド産生ポリペプチドのセットをエンコードする核酸フラグメントのセットを調製
    し、 - 非修飾アミロイド産生ポリペプチドに対する動物種による抗体産生を誘発す
    る能力について修飾アミロイド産生ポリペプチド又は核酸フラグメントのセット
    のメンバーを試験し、かつ - 上記の種における非修飾アミロイド産生ポリペプチドに対する抗体産生を有
    意に誘発する修飾アミロイド産生ポリペプチドのセットのメンバーを同定し、任
    意に単離するか、又は動物種における非修飾アミロイド産生ポリペプチドに対す
    る抗体産生を有意に誘発する核酸フラグメントのセットのメンバーでエンコード
    されるポリペプチド発現産物を同定に、任意に単離する ことからなる、非修飾アミロイド産生ポリペプチドが自己タンパク質の動物種で
    非修飾アミロイド産生ポリペプチドに対する抗体を誘発し得る修飾アミロイド産
    生ポリペプチドの同定方法。
  52. 【請求項52】 - 動物種のアミロイド産生ポリペプチドのアミノ酸配列
    にアミノ酸が付加され、挿入され、それから欠失されているか、又は置換されて
    いる、相互に異なる修飾アミロイド産生ポリペプチドのセットをペプチド合成又
    は遺伝子工学的な技術により調製し、それにより、動物に外来のT-細胞エピトー
    プからなるセットでアミノ酸配列を生じ、 - 非修飾アミロイド産生ポリペプチドに対する動物種による抗体産生を誘発す
    る能力についてセットのメンバーを試験し、かつ - アミロイド産生ポリペプチドと反応性の動物種において抗体の産生を有意に
    誘発するセットのメンバーを、医薬的及び免疫学的に許容される担体及び/又は
    賦形剤と、任意に少なくともひとつの医薬的及び免疫学的に許容されるアジュバ
    ントと組合わせて混合する ことからなる、非修飾アミロイド産生ポリペプチドが自己タンパク質の動物種で
    非修飾アミロイド産生ポリペプチドに対する抗体を誘発し得る少なくともひとつ
    の修飾アミロイド産生ポリペプチドからなる、免疫原性組成物の製造方法。
  53. 【請求項53】 セットのメンバーの調製が、各配列が請求項38による核
    酸配列である相互に異なる核酸配列の調製、適当な発現ベクターへの核酸配列の
    挿入、ベクターでの適当な宿主細胞又は宿主動物の形質転換と核酸配列の発現、
    任意にその後の発現生成物の単離からなる請求項51又は52による方法。
  54. 【請求項54】 PCRのような分子増幅技術によって、又は核酸合成によっ
    て、核酸配列及び/又はベクターの調整が行われる請求項53による方法。
  55. 【請求項55】 動物におけるアミロイドをダウン-レギュレートするため
    のアジュバントからなる免疫原性組成物の調製のためのアミロイド産生ポリペプ
    チド又はそのサブ配列の使用。
  56. 【請求項56】 アルツハイマー疾患又はアミロイドの沈着によって特徴付
    けられる他の症状の治療、予防又は緩和のための、アジュバントを含む疫原性組
    成物を製造するためのアミロイド産生ポリペプチド又はそのサブ配列の使用。
  57. 【請求項57】 動物でアミロイドをダウン-レギュレートするための、ア
    ジュバントを任意に含む免疫原性組成物を製造するための、アミロイド産生ポリ
    ペプチドの類似体の使用。
  58. 【請求項58】 アルツハイマー疾患又はアミロイドの沈着によって特徴付
    けられる他の症状の治療、予防又は緩和のための、アジュバントを任意に含む疫
    原性組成物を製造するためのアミロイド産生ポリペプチドの類似体の使用。
JP2001561348A 2000-02-21 2001-02-19 アミロイドの新規なダウン−レギュレート方法 Expired - Fee Related JP5025871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK200000265 2000-02-21
DKPA200000265 2000-02-21
DKPA200000265 2000-02-21
US18629500P 2000-03-01 2000-03-01
US60/186,295 2000-03-01
PCT/DK2001/000113 WO2001062284A2 (en) 2000-02-21 2001-02-19 Novel method for down-regulation of amyloid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003523402A true JP2003523402A (ja) 2003-08-05
JP2003523402A5 JP2003523402A5 (ja) 2008-03-27
JP5025871B2 JP5025871B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=8159174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561348A Expired - Fee Related JP5025871B2 (ja) 2000-02-21 2001-02-19 アミロイドの新規なダウン−レギュレート方法

Country Status (29)

Country Link
US (3) US20030086938A1 (ja)
EP (2) EP1259251B1 (ja)
JP (1) JP5025871B2 (ja)
CN (1) CN1279971C (ja)
AR (1) AR027947A1 (ja)
AT (1) ATE306933T1 (ja)
BR (1) BR0108566A (ja)
CO (1) CO5280094A1 (ja)
DE (1) DE60114157T2 (ja)
DK (1) DK1259251T3 (ja)
EA (1) EA008762B1 (ja)
EE (1) EE200200444A (ja)
EG (1) EG25830A (ja)
ES (1) ES2248283T3 (ja)
GC (1) GC0000355A (ja)
HK (1) HK1054865B (ja)
HU (1) HUP0300067A3 (ja)
IL (3) IL150066A0 (ja)
IS (1) IS6446A (ja)
ME (2) MEP30408A (ja)
MY (1) MY131826A (ja)
NO (1) NO20023961D0 (ja)
NZ (1) NZ521442A (ja)
PL (1) PL204878B1 (ja)
RS (1) RS51164B (ja)
SI (1) SI1259251T1 (ja)
SK (1) SK287468B6 (ja)
WO (1) WO2001062284A2 (ja)
ZA (1) ZA200204830B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538332A (ja) * 2001-08-20 2004-12-24 ファーメクサ エイ/エス β−アミロイドアナログ−T細胞エピトープワクチン
JP2007300856A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Hiroshi Mori アミロイドタンパク質模倣物
JP2008536476A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 ディナベック株式会社 アルツハイマー病の治療のための安全性に優れた鼻腔内投与可能遺伝子ワクチン

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7427392B1 (en) 1994-11-14 2008-09-23 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for aiding in the diagnosis of alzheimer's disease by measuring amyloid-β peptide (x-≧41) and tau
US6761888B1 (en) 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
US6787523B1 (en) 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US20080050367A1 (en) 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US7790856B2 (en) 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6750324B1 (en) 1997-12-02 2004-06-15 Neuralab Limited Humanized and chimeric N-terminal amyloid beta-antibodies
US6905686B1 (en) 1997-12-02 2005-06-14 Neuralab Limited Active immunization for treatment of alzheimer's disease
US20030147882A1 (en) 1998-05-21 2003-08-07 Alan Solomon Methods for amyloid removal using anti-amyloid antibodies
US6787637B1 (en) 1999-05-28 2004-09-07 Neuralab Limited N-Terminal amyloid-β antibodies
UA81216C2 (en) 1999-06-01 2007-12-25 Prevention and treatment of amyloid disease
US6689753B1 (en) * 1999-11-05 2004-02-10 Axonyx, Inc. β sheet breaker peptide analogs that inhibit β pleated sheet formation in amyloid β-peptide
AU783144B2 (en) * 2000-02-21 2005-09-29 H. Lundbeck A/S Novel method for down-regulation of amyloid
PL204878B1 (pl) * 2000-02-21 2010-02-26 Lundbeck & Co As H Zastosowanie analogu autologicznego zwierzęcego Aβ albo polipeptydu APP lub sekwencji kodującej taki analog lub mikroorganizmu lub wirusa, który niesie nukleotydową sekwencję kodującą taki analog, analog polipeptydu amyloidogennego, immunogenna kompozycja, fragment kwasu nukleinowego kodujący analog, wektor, stransformowana komórka, kompozycja do indukowania produkcji przeciwciał i stabilna linia komórkowa
US7700751B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize β-amyloid peptide
US7128911B2 (en) 2001-01-19 2006-10-31 Cytos Biotechnology Ag Antigen arrays for treatment of bone disease
US7094409B2 (en) 2001-01-19 2006-08-22 Cytos Biotechnology Ag Antigen arrays for treatment of allergic eosinophilic diseases
US7320793B2 (en) * 2001-01-19 2008-01-22 Cytos Biotechnology Ag Molecular antigen array
EP1251138B1 (en) * 2001-04-19 2006-07-26 Hermann Dr. Schätzl Prion protein dimers useful for vaccination
US7115266B2 (en) 2001-10-05 2006-10-03 Cytos Biotechnology Ag Angiotensin peptide-carrier conjugates and uses thereof
EP1820806A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-22 Crossbeta Biosciences B.V. Affinity regions
MY139983A (en) 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
EP1380290A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-14 Universitair Medisch Centrum Utrecht Cross-beta structure pathway and its therapeutic relevance
US20070003552A1 (en) * 2002-07-09 2007-01-04 Gebbink Martijn F B Cross-beta structure comprising amyloid binding proteins and methods for detection of the cross-beta structure, for modulating cross-beta structures fibril formation and for modulating cross-beta structure-mediated toxicity and method for interfering with blood coagulation
JP4726483B2 (ja) 2002-07-17 2011-07-20 サイトス バイオテクノロジー アーゲー 分子抗原アレイ
CA2487849A1 (en) 2002-07-18 2004-01-29 Cytos Biotechnology Ag Hapten-carrier conjugates comprising virus like particles and uses thereof
DK1524994T3 (da) 2002-07-19 2011-08-15 Cytos Biotechnology Ag Vaccinesammensætninger indeholdende amyloid beta 1-6-antigen-arrays
US8697082B2 (en) * 2002-11-01 2014-04-15 Neotope Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
US8506959B2 (en) * 2002-11-01 2013-08-13 Neotope Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
TW200509968A (en) * 2002-11-01 2005-03-16 Elan Pharm Inc Prevention and treatment of synucleinopathic disease
US20080014194A1 (en) * 2003-10-31 2008-01-17 Elan Pharmaceuticals, Inc. Prevention and Treatment of Synucleinopathic and Amyloidogenic Disease
US9034337B2 (en) * 2003-10-31 2015-05-19 Prothena Biosciences Limited Treatment and delay of outset of synucleinopathic and amyloidogenic disease
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US8663650B2 (en) 2003-02-21 2014-03-04 Ac Immune Sa Methods and compositions comprising supramolecular constructs
US7358331B2 (en) * 2003-05-19 2008-04-15 Elan Pharmaceuticals, Inc. Truncated fragments of alpha-synuclein in Lewy body disease
PE20050627A1 (es) 2003-05-30 2005-08-10 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido beta amiloideo
US7807171B2 (en) 2003-07-25 2010-10-05 Ac Immune Sa Therapeutic vaccine targeted against P-glycoprotein 170 for inhibiting multidrug resistance in the treatment of cancers
US7674599B2 (en) 2003-11-08 2010-03-09 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of using antibodies to detect alpha-synuclein in fluid samples
SG149039A1 (en) 2003-12-17 2009-01-29 Elan Pharm Inc Ass IMMUNOGENIC PEPTIDE CARRIER CONJUGATES AND METHODS OF PRODUCING SAME
GB0424563D0 (en) 2004-11-05 2004-12-08 Novartis Ag Organic compounds
WO2006066089A1 (en) 2004-12-15 2006-06-22 Neuralab Limited Humanized amyloid beta antibodies for use in improving cognition
US20080118529A1 (en) * 2005-07-13 2008-05-22 Gebbink Martijn Frans Ben Gera Adjuvation Through Cross -Beta Structure
US8067187B2 (en) * 2005-07-13 2011-11-29 Crossbeta Biosciences B.V. Cross-β structure binding compounds
US8114832B2 (en) 2005-07-13 2012-02-14 Crossbeta Biosciences B.V. Method for detecting and/or removing a protein comprising a cross-beta structure from a pharmaceutical composition
US20070015133A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Umc Utrecht Holding B.V. Method for detecting and/or removing protein and/or peptide comprising a cross-beta structure from an aqueous solution comprising a protein
KR20080090408A (ko) 2005-11-30 2008-10-08 아보트 러보러터리즈 항-Aβ 글로불로머 항체, 이의 항원-결합 잔기, 상응하는하이브리도마, 핵산, 벡터, 숙주 세포, 당해 항체의 제조방법, 당해 항체를 포함하는 조성물, 당해 항체의 용도 및당해 항체의 사용 방법
DK1976877T4 (en) 2005-11-30 2017-01-16 Abbvie Inc Monoclonal antibodies to amyloid beta protein and uses thereof
WO2009017467A1 (en) 2007-07-27 2009-02-05 Elan Pharma International Limited Treatment of amyloidogenic diseases
US8784810B2 (en) 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
WO2008040759A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Pharmexa A/S Method for down-regulation of cripto
US8188046B2 (en) 2006-10-16 2012-05-29 University Of South Florida Amyloid beta peptides and methods of use
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
EP2118300B1 (en) * 2007-02-23 2015-05-27 Prothena Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
US8147833B2 (en) * 2007-02-23 2012-04-03 Neotope Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
US20100311767A1 (en) 2007-02-27 2010-12-09 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
WO2008106657A2 (en) 2007-03-01 2008-09-04 Intezyne Technologies, Inc. Encapsulated amyloid-beta peptides
US8003097B2 (en) 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
JO3076B1 (ar) 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
EP2058000A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-13 Crossbeta Biosciences B.V. Immunogenic compositions capable of activating T cells
EP2058001A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-13 Crossbeta Biosciences B.V. Enhancement of immunogenicity of antigens
NZ602945A (en) 2008-06-27 2014-05-30 Zoetis Llc Novel adjuvant compositions
US8491890B2 (en) 2008-07-09 2013-07-23 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Methods and compositions for inhibiting diseases of the central nervous system
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
US9925282B2 (en) 2009-01-29 2018-03-27 The General Hospital Corporation Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
EP2258398A1 (en) 2009-05-26 2010-12-08 Araclón Biotech, S. L. Albumin-amyloid peptide conjugates and uses thereof
CN101858910B (zh) * 2010-03-25 2013-03-27 辽宁大学 一种在蛋白质水平精确定量检测抗朊病毒药物作用效果的方法
JP2013523182A (ja) 2010-04-15 2013-06-17 アボット・ラボラトリーズ アミロイドベータ結合タンパク質
US9289488B2 (en) 2010-08-12 2016-03-22 Ac Immune Sa Vaccine engineering
CN105348387B (zh) 2010-08-14 2020-08-25 Abbvie 公司 β淀粉样蛋白结合蛋白
WO2012055933A1 (en) 2010-10-26 2012-05-03 Ac Immune S.A. Liposome-based construct comprising a peptide modified through hydrophobic moieties
US20120328605A1 (en) * 2010-10-27 2012-12-27 Daniel Larocque Compositions and uses
JP6499077B2 (ja) 2012-10-25 2019-04-10 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション アルツハイマー病と関連疾患の治療のための併用療法
US10058530B2 (en) 2012-10-25 2018-08-28 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of Alzheimer's disease and related disorders
US10525005B2 (en) 2013-05-23 2020-01-07 The General Hospital Corporation Cromolyn compositions and methods thereof
CN109675026A (zh) 2013-09-19 2019-04-26 硕腾服务有限责任公司 油基佐剂
CN110305095A (zh) 2013-10-22 2019-10-08 综合医院公司 色甘酸衍生物以及成像和治疗的相关方法
NZ747418A (en) * 2014-03-12 2023-05-26 Yeda Res & Dev Reducing systemic regulatory t cell levels or activity for treatment of disease and injury of the cns
SI3244920T1 (sl) 2015-01-16 2023-09-29 The United States of America, represented by The Secretary of Agriculture, United States Department of Agriculture Cepivo proti slinavki in parkljevki
CN109414482A (zh) * 2016-05-12 2019-03-01 俄亥俄州创新基金会 用于治疗神经退行性疾病的肽和方法
JP2019524865A (ja) 2016-08-31 2019-09-05 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 神経変性疾患と関連する神経炎症におけるマクロファージ/ミクログリア
CN106854233B (zh) * 2017-03-03 2020-07-17 国家纳米科学中心 一种类肽及其制备方法和应用
CN107412782B (zh) * 2017-04-27 2020-09-08 国家纳米科学中心 一种多肽聚合物纳米材料及其制备方法和应用
SG11201911430PA (en) 2017-07-04 2020-01-30 Curevac Ag Novel nucleic acid molecules
AU2017423862A1 (en) 2017-07-20 2020-02-06 Aztherapies, Inc. Powdered formulations of cromolyn sodium and ibuprofen
KR20200143422A (ko) 2018-04-10 2020-12-23 에이씨 이뮨 에스.에이. 항-aveta 치료적 백신
JP2021529771A (ja) 2018-07-02 2021-11-04 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション クロモリンナトリウムおよびα−ラクトースの粉末製剤
CN112210003A (zh) * 2019-07-09 2021-01-12 厦门德馨尚品医疗科技有限公司 一种重组载脂蛋白j及其类似物的晶体结构及应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505031A (ja) * 1993-08-26 1997-05-20 モーリトセン・アンド・エルスナー・エー/エス 外来t−細胞エピトープを補助として用いた、自己タンパク質に対する抗体応答の誘発
JPH09509182A (ja) * 1994-02-25 1997-09-16 デイーキン リサーチ リミテッド 合成逆転またはレトロ逆転t細胞エピトープ
WO1999027944A1 (en) * 1997-12-02 1999-06-10 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596792A (en) * 1981-09-04 1986-06-24 The Regents Of The University Of California Safe vaccine for hepatitis containing polymerized serum albumin
JPS5938877A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Musashi Eng Kk 紙葉判別方法
US4599231A (en) * 1984-03-09 1986-07-08 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic hepatitis B virus vaccine including both T cell and B cell determinants
US4599230A (en) * 1984-03-09 1986-07-08 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic hepatitis B virus vaccine including both T cell and B cell determinants
US4608251A (en) * 1984-11-09 1986-08-26 Pitman-Moore, Inc. LHRH analogues useful in stimulating anti-LHRH antibodies and vaccines containing such analogues
US4601903A (en) * 1985-05-01 1986-07-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Vaccine against Neisseria meningitidis Group B serotype 2 invasive disease
US5223482A (en) * 1986-11-17 1993-06-29 Scios Nova Inc. Recombinant Alzheimer's protease inhibitory amyloid protein and method of use
US5278056A (en) * 1988-02-05 1994-01-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Retroviral packaging cell lines and process of using same
US5192688A (en) * 1988-08-15 1993-03-09 Switzer Iii Robert C Histological analysis method
US5753624A (en) * 1990-04-27 1998-05-19 Milkhaus Laboratory, Inc. Materials and methods for treatment of plaquing disease
US5200339A (en) * 1990-08-17 1993-04-06 Abraham Carmela R Proteases causing abnormal degradation of amyloid β-protein precursor
US5780587A (en) * 1990-08-24 1998-07-14 President And Fellows Of Harvard College Compounds and methods for inhibiting β-protein filament formation and neurotoxicity
US5780036A (en) * 1991-08-26 1998-07-14 The Scripps Research Institute Peptides for inducing cytotoxic T lymphocyte responses to hepattis B virus
US5851787A (en) * 1992-04-20 1998-12-22 The General Hospital Corporation Nucleic acid encoding amyloid precursor-like protein and uses thereof
US5958883A (en) * 1992-09-23 1999-09-28 Board Of Regents Of The University Of Washington Office Of Technology Animal models of human amyloidoses
US5747323A (en) * 1992-12-31 1998-05-05 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Retroviral vectors comprising a VL30-derived psi region
ES2318848T3 (es) * 1993-09-14 2009-05-01 Pharmexa Inc. Peptidos que se unen a pan dr para potenciar la respuesta inmunitaria.
US5709995A (en) * 1994-03-17 1998-01-20 The Scripps Research Institute Hepatitis C virus-derived peptides capable of inducing cytotoxic T lymphocyte responses
US5573916A (en) * 1994-05-19 1996-11-12 Coretech, Inc. Immunogenic constructs comprising b-cell and t-cell epitopes on common carrier
US5589154A (en) * 1994-11-22 1996-12-31 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods for the prevention or treatment of vascular hemorrhaging and Alzheimer's disease
EP0815134B1 (en) * 1995-03-14 2002-06-05 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Modulators of amyloid aggregation
US5874469A (en) * 1996-01-05 1999-02-23 Alcon Laboratories, Inc. Fluoroalkyl hydrocarbons for administering water insoluble or unstable drugs
US5854469A (en) * 1996-06-28 1998-12-29 Gabay; David Heating unit for therapeutic instrument
US5985581A (en) * 1996-07-25 1999-11-16 The Mclean Hospital Corporation Use of presenilin-1 for diagnosis of alzheimers disease
IT1293511B1 (it) * 1997-07-30 1999-03-01 Gentili Ist Spa Anticorpi monoclonali catalitici ad attivita' proteasica per la lisi selettiva della componente proteica di placche e aggregati correlati
US6787523B1 (en) * 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US7964192B1 (en) * 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US6761888B1 (en) * 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
US20040062802A1 (en) * 1998-04-02 2004-04-01 Hermelin Victor M. Maximizing effectiveness of substances used to improve health and well being
US20050059802A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Ltd Prevention and treatment of amyloidogenic disease
ES2239457T3 (es) * 1998-09-15 2005-09-16 Pharmexa A/S Procedimiento para regular a niveles mas bajos la actividad de ligando de osteoprotegerina.
EA003634B1 (ru) * 1998-10-05 2003-08-28 Фармэкса А/С Новые способы терапевтической вакцинации
WO2000062800A2 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Smithkline Beecham Biologicals Sa Adjuvant composition comprising saponin and an immunostimulatory oligonucleotide
US6787637B1 (en) * 1999-05-28 2004-09-07 Neuralab Limited N-Terminal amyloid-β antibodies
JP4804690B2 (ja) * 1999-12-08 2011-11-02 インテレクト・ニューロサイエンシズ・インコーポレーテッド 免疫原としてのキメラペプチド、それに対する抗体、およびキメラペプチドまたは抗体を用いた免疫法
PL204878B1 (pl) * 2000-02-21 2010-02-26 Lundbeck & Co As H Zastosowanie analogu autologicznego zwierzęcego Aβ albo polipeptydu APP lub sekwencji kodującej taki analog lub mikroorganizmu lub wirusa, który niesie nukleotydową sekwencję kodującą taki analog, analog polipeptydu amyloidogennego, immunogenna kompozycja, fragment kwasu nukleinowego kodujący analog, wektor, stransformowana komórka, kompozycja do indukowania produkcji przeciwciał i stabilna linia komórkowa
AU783144B2 (en) * 2000-02-21 2005-09-29 H. Lundbeck A/S Novel method for down-regulation of amyloid
JP2003534351A (ja) * 2000-05-22 2003-11-18 ニュー・ヨーク・ユニヴァーシティー アミロイドβ及びアミロイド沈着物に対する免疫応答誘導のための、アミロイドβと相同的な、合成の、免疫原性だが非アミロイド原性ペプチド
US7097837B2 (en) * 2001-02-19 2006-08-29 Pharmexa A/S Synthetic vaccine agents
US6906169B2 (en) * 2001-05-25 2005-06-14 United Biomedical, Inc. Immunogenic peptide composition comprising measles virus Fprotein Thelper cell epitope (MUFThl-16) and N-terminus of β-amyloid peptide
MY144532A (en) * 2001-08-20 2011-09-30 Lundbeck & Co As H Novel method for down-regulation of amyloid
US20030185845A1 (en) * 2001-11-16 2003-10-02 Steen Klysner Novel immunogenic mimetics of multimer proteins
AU2003208314A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-22 Pharmexa A/S Novel application of vaccination against tnf-alpha
EP1575529A4 (en) * 2002-07-17 2007-08-08 Intellect Neurosciences Inc PEPTIDES AND METHOD FOR THE INVESTIGATION OF IMMUNOGENOUS PEPTIDE VACCINES AGAINST ALZHEIMER DISEASE

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505031A (ja) * 1993-08-26 1997-05-20 モーリトセン・アンド・エルスナー・エー/エス 外来t−細胞エピトープを補助として用いた、自己タンパク質に対する抗体応答の誘発
JPH09509182A (ja) * 1994-02-25 1997-09-16 デイーキン リサーチ リミテッド 合成逆転またはレトロ逆転t細胞エピトープ
WO1999027944A1 (en) * 1997-12-02 1999-06-10 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538332A (ja) * 2001-08-20 2004-12-24 ファーメクサ エイ/エス β−アミロイドアナログ−T細胞エピトープワクチン
JP2008536476A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 ディナベック株式会社 アルツハイマー病の治療のための安全性に優れた鼻腔内投与可能遺伝子ワクチン
JP2007300856A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Hiroshi Mori アミロイドタンパク質模倣物

Also Published As

Publication number Publication date
IS6446A (is) 2002-06-26
EP1632242A3 (en) 2011-08-31
NO20023961L (no) 2002-08-20
DE60114157T2 (de) 2006-06-29
US20030086938A1 (en) 2003-05-08
NO20023961D0 (no) 2002-08-20
EA008762B1 (ru) 2007-08-31
BR0108566A (pt) 2002-11-19
EP1632242A2 (en) 2006-03-08
YU57702A (sh) 2005-09-19
SI1259251T1 (sl) 2006-04-30
EE200200444A (et) 2003-12-15
SK11782002A3 (sk) 2004-02-03
HUP0300067A2 (en) 2003-05-28
NZ521442A (en) 2003-09-26
PL362889A1 (en) 2004-11-02
IL189646A0 (en) 2011-07-31
AR027947A1 (es) 2003-04-16
DE60114157D1 (de) 2006-03-02
CN1416350A (zh) 2003-05-07
MY131826A (en) 2007-09-28
ME00183B (me) 2011-02-10
IL150066A0 (en) 2002-12-01
US20070041945A1 (en) 2007-02-22
EA200200889A1 (ru) 2003-02-27
RS51164B (sr) 2010-10-31
WO2001062284A3 (en) 2001-11-29
WO2001062284A2 (en) 2001-08-30
ES2248283T3 (es) 2006-03-16
ZA200204830B (en) 2003-11-26
MEP30408A (en) 2010-10-10
ATE306933T1 (de) 2005-11-15
CN1279971C (zh) 2006-10-18
IL150066A (en) 2009-02-11
GC0000355A (en) 2007-03-31
EP1259251B1 (en) 2005-10-19
PL204878B1 (pl) 2010-02-26
JP5025871B2 (ja) 2012-09-12
US20090311281A1 (en) 2009-12-17
DK1259251T3 (da) 2006-03-06
HK1054865B (zh) 2007-06-01
EG25830A (en) 2012-09-02
CO5280094A1 (es) 2003-05-30
HK1054865A1 (en) 2003-12-19
EP1259251A2 (en) 2002-11-27
HUP0300067A3 (en) 2010-03-29
SK287468B6 (sk) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025871B2 (ja) アミロイドの新規なダウン−レギュレート方法
KR101057488B1 (ko) 베타-아밀로이드-유사체 - t-세포 에피토프 백신
CA2400838C (en) Novel method for down-regulation of amyloid
AU2002325199A1 (en) Beta-amyloid-analogue-T-cell epitop vaccine
NO335602B1 (no) Farmasøytisk sammensetning for nedregulering av amyloid inneholdende et immunogen omfattende en polyaminosyre som induserer produksjon av antistoff mot dyrets autologe amyloid forløperprotein (APP) eller amyloid-beta (A-beta), nukleinsyrefragment kodende for polyaminosyren, vektor og transformert celle.

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20020820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees