JPH09509182A - 合成逆転またはレトロ逆転t細胞エピトープ - Google Patents

合成逆転またはレトロ逆転t細胞エピトープ

Info

Publication number
JPH09509182A
JPH09509182A JP7522025A JP52202595A JPH09509182A JP H09509182 A JPH09509182 A JP H09509182A JP 7522025 A JP7522025 A JP 7522025A JP 52202595 A JP52202595 A JP 52202595A JP H09509182 A JPH09509182 A JP H09509182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
ala
ser
cell epitope
ile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7522025A
Other languages
English (en)
Inventor
コミス,アルフィオ
イザベル タイラー,マーガレット
フィッシャー,ピーター
Original Assignee
デイーキン リサーチ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイーキン リサーチ リミテッド filed Critical デイーキン リサーチ リミテッド
Publication of JPH09509182A publication Critical patent/JPH09509182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/235Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bordetella (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/44Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from protozoa
    • C07K14/445Plasmodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/77Ovalbumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18411Morbillivirus, e.g. Measles virus, canine distemper
    • C12N2760/18422New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18511Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
    • C12N2760/18522New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20111Lyssavirus, e.g. rabies virus
    • C12N2760/20122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/20011Coronaviridae
    • C12N2770/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 未変性のT細胞エピトープに関して部分的または完全に逆転、またはレトロ逆転修飾された、未変性のT細胞エピトープの合成ペプチドT細胞エピトープ類似体。これらのT細胞エピトープ類似体は、ワクチン中で未変性のT細胞エピトープの代わりに使用すると免疫応答を剌激する。本発明はさらに、これらのT細胞エピトープ類似体の使用、T細胞エピトープ類似体を含むワクチン、これらのT細胞エピトープ類似体を含むワクチンの製造方法、およびこれらのT細胞エピトープ類似体を用いて産生される抗体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 合成逆転またはレトロ逆転T細胞エピトープ技術分野 本発明は、部分的または完全な逆転(inverso)またはレトロ逆転(retro-inv erso)修飾を有する、未変性のT細胞エピトープの合成T細胞エピトープ類似体 に関する。これらのT細胞エピトープ類似体は、ワクチン中で未変性のT細胞エ ピトープの代わりに使用すると、免疫応答を剌激する。本発明はさらに、これら のT細胞エピトープ類似体の使用、T細胞エピトープ類似体を含むワクチン、こ れらのT細胞エピトープ類似体を含むワクチンの製造方法、およびこれらのT細 胞エピトープ類似体を用いて産生される抗体に関する。背景技術 ポリペプチドの立体化学は、アミノ酸残基と結合残基のα−炭素原子の間のペ プチド結合で規定される、ポリペプチド骨格の回りのアミノ酸残基の立体化学的 配置により説明される。さらにポリペプチド骨格は、明確な末端、従って明確な 方向を有する。 天然に存在するアミノ酸の大部分は、L−アミノ酸である。天然に存在するポ リペプチドは、大部分L−アミノ酸よりなる。 D−アミノ酸は、L−アミノ酸の鏡像異性体であり、本明細書において逆転ペ プチド(inverso peptide)と呼ぶペプチド(すなわち、未変性のペプチドに対 応するが、L−アミノ酸の代わりにD−アミノ酸より構成される)を形成する。 天然に存在するポリペプチドのレトロ逆転(retro-inverso)修飾は、対応す るL−アミノ酸のα−炭素立体化学とは反対のアミノ酸(すなわち、D−または D−アロ−アミノ酸)の、未変性のペプチド配列とは反対の方向の合成的集合が 関与する。すなわち、レトロ逆転類似体は、ペプチド末端と方向が逆転している が、ほぼ未変性のペプチド配列の側鎖の形態を保持している。 部分的レトロ逆転ペプチド類似体は、配列の一部のみが逆転しており、鏡像異 性体アミノ酸残基で置換されているポリペプチドである。このような類似体のレ トロ逆転部分は、逆転したアミノ末端とカルボキシ末端を有するため、レトロ逆 転部分に隣接する(flanking)アミノ酸残基は、それぞれ側鎖類似体α−置換ジ ェムの(geminal)ジアミノメタンおよびマロン酸塩で置換されている。 レトロ逆転ペプチド類似体の合成法(ボネリ(Bonelli)ら、1984、ベル ジニとビスコミ(Verdini and Viscomi)、1985)、および部分的レトロ逆 転ペプチド類似体の固相合成法(ペッシ(Pessi)ら、1987)は、文献に記 載されている。 基質に対する酵素の立体特異性のために、ペプチド基質中のL−アミノ酸残基 をD−アミノ酸残基で置換すると、例外もあるが一般的には蛋白分解酵素による 認識および/または活性がなくなることが観察されている。 ペプチドホルモンの類似体は治療薬としての可能性を有するため、レトロ逆転 の標的としてペプチドホルモンは特に興味深い。多くのペプチドホルモンの部分 的(いくつかのケースでは完全な)レトロ逆転類似体が調製され試験されている (例えば、グッドマンとチョレブ(Goodman and Chorev)、1981を参照)。 完全なまたは伸長した部分的レトロ逆転類似体は、一般的に生物活性がないこ とがわかっている。生物活性の欠如は、おそらく広範な修飾、逆転した鎖の末端 の存在、または配列中のプロリン残基の存在による複雑な構造変化が原因であろ う。いくつかの部分的レトロ逆転類似体(すなわち、選択された残基のみが修飾 されている)は、生物活性を保持または増強していることが証明されている。レ トロ逆転はまた、酵素インヒビターの理論的設計の分野にも応用されている。 生物活性ペプチドのレトロ逆転が未変性のペプチドの活性をうまく保持または 増強できないことには、おそらくいくつかの理由があるであろう。ペプチドとそ のレトロ鏡像異性体は構造は似ているが、形態は同一ではなく、これは結晶構造 や溶液コンフォメーションの研究により支持されている。ペプチドホルモンや神 経伝達物質の生物活性は、おもにその受容体との動的相互作用、そしてペプチド −受容体複合体の変換過程に依存する。現在では、この相互作用は、多くのコン フォメーションおよび立体化学的性質が関与する複雑な過程であることが知られ ている。従ってレトロ逆転類似体は、これらの性質のすべてを模倣することがで きないことは明らかである。 免疫系の細胞成分を活性化するためには、ワクチンは、T細胞エピトープおよ び病原体特異的B細胞エピトープを提示しなければならない。T細胞は可溶性抗 原を認識しない。T細胞は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)にコードされ る分子と協働して、抗原提示細胞(APC)の表面に提示される必要がある。従 来のワクチンを構成する大きな蛋白の場合は、蛋白は細胞内で酵素的消化を受け る必要がある。得られるペプチド断片のいくつかのは、MHC分子に結合でき、 次にペプチド−MHC複合体はAPCの表面に運搬される。MHC分子に結合で きるペプチドは、T細胞エピトープである。MHCの遺伝的制限のために、T細 胞エピトープとして作用する配列は、非近交系集団の個人間で異なる。従ってこ れらの事実に関して、完全に合成のワクチン(ジョリベット(Jolivet)ら、1 990)を設計する必要がある。関連するB細胞エピトープペプチドを担体蛋白 に結合させて、ペプチドワクチン中にT細胞エピトープを提示することも可能で あるが、これはペプチドワクチンの本質的な利点(例えば、化学的安定性および 生産の容易さ)を否定することになるため好ましくない。合成ワクチンに有用な 可能性のある適当なT細胞エピトープ「カクテル」の同定が、活発に研究されて いる(シュワルツ(Schwarts)、1986)。発明の開示 定義 本明細書および請求の範囲において、「レトロ修飾された」とは、レトロ修飾 されたペプチドの未変性のペプチドとは反対の方向にL−アミノ酸残基が集合し た、L−アミノ酸より作成されるペプチドを意味する。 本明細書および請求の範囲において、「逆転修飾された」とは、逆転修飾され たペプチドの未変性のペプチドと同じ方向にD−アミノ酸残基が集合した、D− アミノ酸より作成されるペプチドを意味する。 本明細書および請求の範囲において、「レトロ逆転修飾された」とは、レトロ 逆転修飾されたペプチドの未変性のペプチドとは反対の方向にD−アミノ酸残基 が集合した、D−アミノ酸より作成されるペプチドを意味する。 本明細書および請求の範囲において、「未変性の」という用語は、部分的また は完全なレトロ、逆転またはレトロ逆転類似体の調製の出発物質として使用され るL−アミノ酸の任意の配列に関して用いる。 本明細書および請求の範囲において、「ペプチド」という用語は、任意の長さ のペプチドを意味するものと理解すべきである。 本明細書および請求の範囲において、「抗原性断片」という用語は、それ自身 が免疫原性があるかまたは抗体に結合することができるペプチドを意味する。 本明細書および請求の範囲において、「抗原」という用語は、文脈に応じて免 疫原を含むものと理解すべきである。 本明細書および請求の範囲において、「抗原類似体」という用語は、部分的ま たは完全にレトロ、逆転またはレトロ逆転修飾されたペプチドに関する、未変性 のペプチド抗原の免疫活性を模倣することができるペプチド分子を意味する。レ トロペプチドはL−アミノ酸より構成され、アミノ酸残基が未変性のペプチド配 列とは反対の方向に集合したペプチドである。 本明細書および請求の範囲において、「T細胞エピトープ類似体」という用語 は、部分的または完全に逆転またはレトロ逆転修飾されたT細胞エピトープに関 する、未変性のT細胞エピトープの免疫活性を模倣することができるペプチド分 子を意味する。 部分的修飾とは、2つという少ない連続する残基が修飾された類似体を含む。 典型的には少なくとも5または6個の連続する残基が修飾される。 本発明は、ワクチン中で未変性のT細胞エピトープの代わりに使用すると、免 疫応答を剌激する、未変性のT細胞エピトープの部分的または完全に逆転または レトロ逆転修飾されたT細胞エピトープに関する。T細胞エピトープ類似体中に D−アミノ酸を導入すると、投与後の分解に対する安定性が上昇する。さらにD −アミノ酸の導入は、類似体を経口投与できる可能性がある。 部分的なレトロ逆転または逆転T細胞エピトープ類似体は、未変性のT細胞エ ピトープの代わりに使用すると免疫応答を剌激することができることが証明され たため、T細胞エピトープ−MHC分子相互作用は基本的にケースバイケースで 異なることはないことから、一般的にこれらの類似体はうまくいくことが予測さ れる。 第1の面において本発明は、未変性のT細胞エピトープに関して部分的または 完全に逆転またはレトロ逆転修飾された、未変性のT細胞エピトープの合成ペプ チドT細胞エピトープ類似体を提供する。 本発明のT細胞エピトープ類似体は、未変性のT細胞エピトープの代わりに使 用すると免疫応答を剌激する。 本発明のT細胞エピトープ類似体の有効性は、例2のマラリアT細胞エピトー プについて説明される。 第2の面において本発明は、B細胞エピトープおよび薬剤学的または獣医学的 に許容される担体、希釈剤、賦形剤および/または補助剤とともに、第1の面の T細胞エピトープ類似体を含んでなるワクチンを提供する。典型的には本発明の ワクチンは、T細胞エピトープ類似体と、予防接種が必要な症状に応じて作成さ れたB細胞エピトープのカクテルである。好ましくはT細胞エピトープ類似体は 、B細胞エピトープと結合している。 B細胞エピトープは、標準的化学的結合法によりT細胞エピトープに結合して いるか、または結合体は、連続ペプチドとして合成される。 B細胞エピトープは、抗体応答が必要なエピトープを与える、任意のエピトー プまたは任意の無傷の分子である。 本発明のワクチンに導入されるB細胞エピトープは、そのアミノ酸配列が、例 えば、小児麻痺、B型肝炎、家畜の口蹄疫、破傷風、百日咳、HIV、コレラ、 マラリア、インフルレンザ、狂犬病またはジフテリア起因物質のような病原体の ポリペプチド、またはロバストキシン(robustoxin)、病原性大腸菌の熱不安定 性毒素若しくは赤痢菌(Shigella dyscenteriae)のシガ(Shiga)毒素のような 毒素由来の、任意の長さのペプチドまたはポリペプチドを含む。関係のある他の B細胞エピトープには、アミロイドβ蛋白(アルツハイマー病)および絨毛性性 腺剌激ホルモンや性腺刺激ホルモン放出ホルモン(避妊ワクチン)のエピトープ がある。 B細胞エピトープは、好ましくはレトロ、レトロ逆転または逆転抗原類似体で ある。 本発明の好適なT細胞エピトープ類似体は: ジフテリア毒素: H-Gln-Val-Val-His-Asn-Ser-Tyr-Asn-Arg-Pro-Ala-Tyr-Ser-Pro-Gly-OH(配列番 号1) 百日咳毒素: H-His-Arg-Met-Gln-Glu-Ala-Val-Glu-Ala-Glu-Arg-Ala-Gly-Arg-OH(配列番号2 ) マラリアCSA蛋白: H-Pro-Ser-Asp-Lys-His-Ile-Glu-Gln-Tyr-Leu-Lys-Lys-Ile-Lys-Asn-Ser-Ile-Se r-OH(配列番号3) マラリアCSB蛋白: H-His-Ile-Glu-Gln-Tyr-Leu-Lys-Lys-Ile-Lys-Asn-Ser-Ile-Ser-OH(配列番号4 ) マラリアCST3蛋白: H-Gly-Asp-Ile-Glu-Lys-Lys-Ile-Ala-Lys-Met-Glu-Lys-Ala-Ser-Ser-Val-Phe-As n-Val-Val-Asn-Ser-OH(配列番号5) 鶏卵リゾチーム: H-Cys-Ser-Ala-Leu-Leu-Ser-Ser-Asp-Ile-Thr-Ala-Ser-Val-Asn-Cys-Ala-OH(配 列番号6) 卵白アルブミン: H-Ile-Ser-Gln-Ala-Val-His-Ala-Ala-His-Ala-Glu-Ile-Asn-Glu-OH(配列番号7 )および H-Tyr-Thr-Tyr-Thr-Val-His-Ala-Ala-His-Ala-Tyr-Thr-Tyr-Thr-OH(配列番号8 )の類似体である。 他の好適なT細胞エピトープ類似体は: はしかウイルスFおよびH糖蛋白:(パーチドス・シー・ディー(Partidos C.D .)ら、1991) MVF:258−277 H-Gly-Ile-Leu-Glu-Ser-Arg-Gly-Ile-Lys-Ala-Arg-Ile-Thr-His-Val-Asp-Thr-Gl u-Ser-Tyr-OH(配列番号9) MVF:288−302 H-Leu-Ser-Glu-Ile-Lys-Gly-Val-Ile-Val-His-Arg-Leu-Glu-Gly-Val-OH(配列番 号10) 呼吸器合胞体ウイルス(RSウイルス)LA蛋白:(ニコラス・ジェイ・エー( Nicholas J.A.)ら、1988) RSIA:45−60 H-Cys-Glu-Tyr-Asn-Val-Phe-His-Asn-Lys-Thr-Phe-Glu-Leu-Pro-Arg-Ala-OH(配 列番号11) インフルエンザ血球凝集素A/PR/8/34 Mc/S.: 109−119 (ハケット・シー・ジェイ(Hackett C.J.)ら、1983)( 配列番号12) 130−140 (フーウィッツ・ジェイ・ジェイ(Hurwitz J.J.)ら、198 4)(配列番号13) 302−313 (ラム・ジェイ・アール(Lamb J.R.)ら、1982;フーウ ィッツ・ジェイ・エル(Hurwitz J.L.)ら、1984)(配列番号14) ブタインスリン: (A)4−14 (ローゼンタール・エー・エス(Rosenthal A.S.)、1978 )(配列番号15) (B)5−16 (トーマス・ジェイ・ダブリュー(Thomas J.W.)ら、198 1)(配列番号16) B型肝炎ウイルスプレS: 120−132 (ミリチ・ディー・アール(Milich D.R.)ら、1986)( 配列番号17) B型肝炎ウイルス主要表面抗原: 38−52 (ミリチ・ディー・アール(Milich D.R.)ら、1986)(配列 番号18) 95−109 (ミリチ・ディー・アール(Milich D.R.)ら、1986)(配 列番号19) 140−154 (ミリチ・ディー・アール(Milich D.R.)ら、1986)( 配列番号20) 口蹄疫ウイルスVP1: 141−160 (フランシス・エム・ジェイ(Francis M.J.)ら、1985) (配列番号21) 狂犬病ウイルス−スパイク糖蛋白前駆体: 32−44 (マクファーラン・アール・アイ(Macfarlan R.I.)ら、1984 )(配列番号22) の類似体である。 第3の面において本発明は、治療の必要な宿主に第2の面のワクチンの有効量 を投与することよりなる、宿主の予防接種方法を提供する。 第4の面において本発明は、第2の面のワクチンで宿主を免疫することにより 産生される抗体を提供する。 第5の面において本発明は、本発明のT細胞エピトープ類似体を含む部分的ま たは完全な逆転またはレトロ逆転ペプチドを合成することよりなる、該類似体の 調製方法を提供する。 第6の面において本発明は、第1の面のT細胞エピトープ類似体をB細胞エピ トープに結合させるか、または第1の面のT細胞エピトープ類似体にB細胞エピ トープを混合し、得られる混合物または結合体の有効量に薬剤学的または獣医学 的に許容される担体、希釈剤、賦形剤および/またはアジュバントを混合するこ とよりなる、第2の面のワクチンの調製方法を提供する。 本発明のワクチンは、ワクチン製剤の分野で公知の標準的方法を用いて調製さ れる。 適当な担体、希釈剤、賦形剤および/またはアジュバントの選択は、この分野 の標準的方法に従って行われる。 本発明のワクチンは、治療の必要な宿主に注射により投与してもよい。D−ア ミノ酸含有類似体を取り込んだワクチンは、経口投与してもよい。略号 BOP (ベンゾトリアゾリルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(カストロ(Castro's)試薬) DMF ジメチルホルムアミド ELISA 酵素結合免疫吸着測定法 Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル HPLC 高速液体クロマトグラフィー Ig 免疫グロブリン in 逆転 i.p. 腹腔内 no 正常(未変性) PBS リン酸緩衝化生理食塩水(10mMホスフェート、150mM NaC l、pH7.4) PfP ペンタフルオロフェニル PVC ポリビニルクロリド TFA トリフルオロ酢酸アミノ酸 L−アミノ酸は大文字の後に小文字を続けて表し、例えばAlaはL−アラニ ンを表す。 D−アミノ酸はすべて小文字で表し、例えばalaはD−アラニンを表す。図面の簡単な説明 図1は、T細胞エピトープペプチドである、noMa1CST3(配列番号5 )、inMa1CST3およびriMa1CST3を用いて行なった、細胞増殖 実験の結果である。 図2は、B細胞エピトープH-(Asn-Ala-Asn-Pro-)3-OH(配列番号23)単独で 、またはno若しくはriMa1CST3とともに免疫したマウスで測定した抗 体産生を示す。 図3は、B細胞エピトープH-(Asn-Ala-Asn-Pro-)3-OH(配列番号23)単独で 、またはno(配列番号3)若しくはriMa1CSAとともに免疫したマウス で測定した抗体産生を示す。 図4は、B細胞エピトープH-(Asn-Ala-Asn-Pro-)3-OH(配列番号23)単独で 、またはno(配列番号4)若しくはriMa1CSBとともに免疫したマウス で測定した抗体産生を示す。 図5は、B細胞エピトープH-(Asn-Ala-Asn-Pro-)3-OH(配列番号23)単 独で、またはno(配列番号1)若しくはriDiphTとともに免疫したマウ スで測定した抗体産生を示す。 図6は、B細胞エピトープH-(Asn-Ala-Asn-Pro-)3-OH(配列番号23)単独で 、またはno(配列番号2)若しくはriPertTとともに免疫したマウスで 測定した抗体産生を示す。 図7は、B細胞エピトープH-(Asn-Ala-Asn-Pro-)3-OH(配列番号23)単独で 、またはno(配列番号7)若しくはriOva1Tとともに免疫したマウスで 測定した抗体産生を示す。発明の最前の態様 本発明のT細胞エピトープ類似体は、標準的技術を用いて、L−アミノ酸およ びD−アミノ酸含有ペプチド(特に、例1に概説したもの)について調製される 。 本発明のワクチンは、経口投与用または注射用ワクチンに適した、標準的担体 、希釈剤、賦形剤および/またはアジュバントを用いてワクチン調製の標準的技 術により調製される。ワクチンに取り込まれるT細胞エピトープ類似体の有効量 は、標準的方法に従って決定される。結合法を使用する時は、標準的化学的結合 技術が使用される。 使用される予防接種方法は、動物またはヒト宿主の予防接種の標準的方法であ る。これらの方法は、宿主の免疫が必要な時または体外で使用するための抗体を 産生するのに宿主が使用される時に、使用される。 本発明はさらに、以下の実施例により説明されるが、これらは決して本発明の 範囲を限定するものではない。例1 ペプチド合成 ペプチドは、側鎖保護Fmocアミノ酸(カルピノとハン(Carpino & Han) 、1972)を用いて、ポリアミド(アーシャディ(Arshady)ら、1981) またはポリハイプ(polyhipe)支持体上で、固相法により合成した。市販のまた は合成して得た純粋なアミノ酸誘導体のみを使用した。p−アルコキシベンジル アルコールベースの結合剤で誘導体化したポリアミド合成樹脂を、0.2モル当 量のN,N−ジメチルアミノピリジンおよびN−メチルモルホリンの存在下で、 適 当なあらかじめ作成したC−末端Fmoc−アミノ酸対称無水物を用いて、定量 的にエステル化した。Fmoc−Rinkリンカー(リンク(Ringk)、198 7)で誘導体化したポリハイプ(polyhipe)樹脂は、そこに結合した最初のアミ ノ酸のエステル化は必要なかった。鎖の伸長は、Fmoc−アミノ酸ペンタフル オロフェニルエステル(アサートン(Atherton)ら、1988)またはカストロ (Castro's)試薬/1−ヒドロキシベンゾトリアゾールカプリング(ハドソン( Hudson)、1988)を用いて行なった。各合成の進行は、特異的な発色試薬( ハンコックとバッターズビー(Hancock & Battersby)、1976)および/ま たは酸加水分解ペプチジル樹脂試料のアミノ酸解析を用いて追跡した。 ペプチドを樹脂から切断し、側鎖をスカベンジャー化合物の適当な混合物(タ ム(Tam)、1988)を含有するTFAで脱保護した。濾過し真空下で蒸発さ せてから、ペプチドをジエチルエーテルで粉砕し、遠心分離して集め、重炭酸ア ンモニウム水溶液で凍結乾燥した。 次にすべてのペプチドを、まず水性溶媒中の適当なゲル濾過媒体上でのカラム クロマトグラフィーにより脱塩と精製を行なった。次にこれらを、水−アセトニ トリル(0.05−0.1%TFA含有)勾配溶出を用いて逆相高速液体クロマ トグラフィーにより、均一になるまで精製した。合成ペプチドの純度を、気相お よび加水分解/アミノ酸解析(ビドリングマイナー(Bidlingmeyer)ら、198 7)、および必要であれば自動気相配列決定法(フンカピラーとフード(Hunkap iller & Hood)、1983)により、さらに評価した。例2 マラリアT細胞エピトープペプチド 熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)のスポロゾイト周囲蛋白(cir cumsporozoite protein)のマラリア免疫優性B細胞エピトープ(Asn-Ala-Asn-P ro-)3(配列番号23)に対する非応答性は、同じ蛋白からの特定のT細胞エピ トープペプチド(シニガグリア(Sinigaglia)ら、1988)の存在下で克服で きることが証明されている。問題のペプチドは多くのT細胞エピトープとは異な り、ほとんどのヒトMHCクラスII分子に会合していることが認識されており、 マラリアに対する合成ペプチドワクチンの適当な成分として示唆されてい る。ペプチドが得られたスポロゾイト周囲蛋白の領域は、異なる寄生体単離物中 で、明らかに保存されている。 以下のペプチドは通常のプロトコールに従って調製された: noMa1CST3 H-Gly-Asp-Ile-Glu-Lys-Lys-Ile-Ala-Lys-Met-Glu-Lys-Al a-Ser-Ser-Val-Phe-Asn-Val-Val-Asn-Ser-OH(配列番号5) inMa1CST3 H-Gly-asp-ile-glu-lys-lys-ile-ala-lys-met-glu-Iys-al a-ser-ser-val-phe-asn-val-val-asn-ser-OH riMa1CST3 H-ser-asn-val-val-asn-phe-val-ser-ser-ala-lys-glu-me t-lys-ala-aile-lys-lys-glu-aile-asp-Gly-OH 等量の完全フロイントアジュバント中に乳化した前記T細胞エピトープペプチ ドを、Ba1b/cマウスの尾の根元の皮下に投与して免疫した。10日後、頸 部脱臼によりマウスを屠殺し、鼠径部および膝窩リンパ節を取り出した。リンパ 節の細胞懸濁物を調製し、種々の濃度の試験抗原および非関連対照抗原の存在下 で細胞を培養した。放射能標識チミジンの細胞への取り込みを測定することによ り、細胞の増殖を定量した。実験の結果を図1に示す。 マウスを任意の型のペプチドでプライム(prime)し、マウスの培養したT細 胞を同じペプチドで刺激すると、いずれの場合も増殖が観察された。1つの型の ペプチドでプライムし別の2つの型のいずれかで剌激すると、各場合に活性化が 観察された。 非特異的細胞増殖による影響の可能性を除去するために、T細胞測定法を以下 のように改良した。 リンパ節の細胞懸濁物を、フィコール−イソペーク(Ficoll-Isopaque)で遠 心分離して、赤血球から単核球を分離した。得られた細胞調製物を大量のPBS で洗浄し、抗マウスIgGでコーティングしたダイナビーズ(Dynabeads)とイ ンキュベートしてBリンパ球を除去した。次に種々の濃度の試験抗原および非関 連対照抗原の存在下で、この調製物を培養した。放射能標識チミジンの細胞への 取り込みを測定するか、またはプロメガセルタイター(Promega Cell Titer)9 6AQキットにより、細胞の増殖を定量した。T細胞エピトープ類似体の有効性 が再度証明された。 Ba1b/cマウスに腹腔内投与後、スポロゾイト周囲蛋白の免疫優性B細胞 エピトープ(Asn-Ala-Asn-Pro-)3(配列番号23)である合成ペプチドに対す る抗体応答を測定した。等量の完全フロイントアジュバント中で単独でまたはn oMa1CST3(配列番号5)若しくはriMa1CST3との混合物で、1 00μgのB細胞エピトープを投与した。陰性対照として、別の群のマウスをB 細胞エピトープの非存在下で、noMa1CST3(配列番号5)若しくはri Ma1CST3で免疫した。プライムの3週間後、同じ経路でかつ不完全フロイ ントアジュバント中の同用量のペプチドで、マウスを追加免疫した。5日後眼後 方出血により血液試料を取り、遠心分離後直ちに血清を酵素結合免疫吸着測定法 (ELISA)に使用した。卵白アルブミンに架橋させた合成ペプチド0.5μ gで4℃で一晩コーティングしたマイクロタイタープレート中で、B細胞エピト ープに対する抗体力価を測定した。 B細胞エピトープ単独で免疫したマウスの抗体力価は低かったが、同じペプチ ドといずれかのT細胞エピトープで同時免疫したマウスでは、はるかに高力価の 抗体が観察された(図2)。まとめるとこれらの知見は、riMa1CST3と inMa1CST3のワクチン成分としての有用性を示している。これらが誘導 する細胞性免疫応答は、正常の抗原に応答性である。 文献から選択し合成した以下の5つのT細胞エピトープを用いて、同じB細胞 エピトープに対する抗体応答も測定した:マラリアスポロゾイト周囲蛋白: noMa1CSA(グッド(good)ら、1987): H-Pro-Ser-Asp-Lys-His-Ile-Glu-Gln-Tyr-Leu-Lys-Lys-Ile-Lys-Asn-Ser-Ile-Se r-NH2(配列番号3) riMa1CSA: H-ser-ile-ser-asn-lys-ile-lys-lys-leu-tyr-gln-glu-ile-his-lys-asp-ser-pr o-NH2 noMa1CSB(グッド(good)ら、1988): H-His-Ile-Glu-Gln-Tyr-Leu-Lys-Lys-Ile-Lys-Asn-Ser-Ile-Ser-NH2(配列番号 4)riMa1CSB: H-ser-ile-ser-asn-lys-ile-lys-lys-leu-tyr-gln-glu-ile-his-NH2 ジフテリア毒素: noDipT(ビクスラー(Bixler)ら、1989) H-Gln-Val-Val-His-Asn-Ser-Tyr-Asn-Arg-Pro-Ala-Tyr-Ser-Pro-Gly-NH2(配列 番号1) riDipT: H-Gly-pro-ser-tyr-ala-pro-arg-asn-tyr-ser-asn-his-val-val-gln-NH2 百日咳毒素: noPertT(キム(Kim)ら、1990)(配列番号2): H-His-Arg-Met-Gln-Glu-Ala-Val-Glu-Ala-Glu-Arg-Ala-Gly-Arg-NH2 riPertT: H-arg-Gly-ala-arg-glu-ala-glu-val-ala-glu-gln-met-arg-his-NH2 卵白アルブミン noOva1T(セッテ(Sette)ら、1989)(配列番号7): H-Ile-Ser-Gln-Ala-Val-His-Ala-Ala-His-Ala-Glu-Ile-Asn-Glu-NH2 riOva1T: H-glu-asn-ile-glu-ala-his-ala-ala-his-val-ala-gln-ser-ile-NH2 上記ペプチドの合成は、ポリハイプリンク(Polyhipe Rink)樹脂上で行なっ た。使用した側鎖保護基は:セリン、スレオニン、アスパラギン酸、グルタミン 酸およびチロシンについてはt−ブチル;ヒスチジン、グルタミンおよびアスパ ラギンについてはトリチル;リジンについてはt−ブトキシカルボニル、そして アルギニンについては2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホ ニルである。ジフテリアと百日咳ペプチドについて、切断と側鎖脱保護は、ペプ チジル樹脂をTFA中0.25M 1,2−エタンジチオール(5%v/v)を 含有するTFA中の1M臭化トリメチルシリル−チオアニソールで0℃で90分 間、そしてTFA中の水(5%v/v)で室温で90分間反応させて、行なった 。 各場合にマウスは、B細胞エピトープ単独で免疫した時B細胞エピトープに対 する非常に低い力価を示したが、免疫原調製物中にB細胞エピトープと任意のn o−またはri−型のT細胞エピトープの混合物を使用した時は、はるかに高い 抗体力価を示した(図3〜7)。工業的応用 本発明のT細胞エピトープ類似体は、宿主に免疫原性応答を誘発するためのあ る範囲の応用の可能性を有する。これらの類似体は、疾患の治療および/または 予防、そして病状の治療に使用できる。特にこれらの類似体は、病原体などに対 する防御のために、動物(ヒトを含む)のワクチン中に使用できる。 文献 アーシャディ,アール、アサートン,イー、クリーブ,ディー・エル・ジェイ、 シェパード,アール・シー(Arshady,R.,Atherton,E.,Clive,D.L.J.& She ppard,R.C.)(1981)ペプチド合成、第1部、ポリ(ジメチルアクリルアミド) に基づく極性支持体の調製と使用、J.Chem.Soc.Perkin Trans.I,529-537。 アサートン,イー、カメロン,エル・アール、シェパード,アール・シー(Athe rton,E.,Cameron,L.R.& Sheppard,R.C.)(1988)ペプチド合成第10部、固 相ペプチド合成におけるフルオエニルメトキシカルボニルアミノ酸のペンタフル オロフェニルエステルの使用、Tetrahedron,44,843-857。 ビドリングマイアー,ビー・エー、タービン,ティー・エル、コーエン,エス・ エー(Bidlingmeyer,B.A.,Tarvin,T.L.& Cohen,S.A.)(1987)「蛋白配列解 析の方法」中の、マイクログラム以下の加水分解試料のアミノ酸解析、ワルシュ ,ケー・エー(Walsh,K.A.)(編)、pp.229-245,ザ・ヒュマナ・プレス(T he Humana Press)。 ボネリー,エフ、ペッシ,エー、ベルディニ,エー・エス(Bonell,F.,Pessi ,A.& Verdini,A.S.)(1984)レトロ逆転ペプチド類似体の固相合成、Int.J .Peptide Protein Res.,24,553-556。 カルピノ,エル・エー、ハン,ジー・ワイ(Carpino,L.A.& Han,G.Y.)(197 2)9−フルオロメトキシカルボニルアミノ保護基、J.Org.Chem.,37,3404-34 09。 エベール,エー・エヌ、アシャートン,イー、ドライランド,エー、シェパード ,アール・シー(Eberle,A.N.,Acherton,E.,Dryland,A.& Sheppard,R.C. )(1986)ペプチド合成、第9部、連続フローポリアミド法を用いるメラニン濃縮 ホルモンの固相合成、J.Chem.Soc.Perkin Trans I,361-367。 グッドマン,エム、チョレフ,エム(Goodman,M.& Chorev,M.)(1981)「ペ プチド化学の展望」中の生物活性分子のレトロ逆転類似体の合成とコンフォメー ション解析、カルガー(Karger)、バーゼル(Basel);pp.283-294。 ハンコック,ダブリュー・エス、バターズビー,ジェイ・イー(Hancock,W.S. & Battersby,J.E.)(1976)2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸を用 いる不完全カプリング反応の検出のための新しい微量試験、Anal.Biochem.,71 ,260-264。 ハドソン,ディー(Hudson,D.)(1988)同時固相ペプチド合成の方法論的意味 、1、異なるカプリング法の比較、J.Org.Chem.,53,617-624。 フンカピラー,エム・ダブリュー、フード,エル・イー(Hunkapiller M.W.& H ood L.E.)(1983)蛋白配列解析:自動微量配列決定、Science,219,650-659。 ペッシ,エー、ピノリ,エム、ベルディニ,エー・エス、ビスコミ,ジー・シー (Pessi,A.,Pinori,M.,Verdini,A.S.& Viscomi,G.C.)(1987)架橋サル コシニル共重合体を支持体として用いる、レトロ逆転ペプチド結合を含有するペ プチドの完全な固相合成、ヨーロッパ特許第97994-B号、1987年9月30日(8739) タム,ジェイ・ピー(Tam,J.P.)(1988)「巨大分子の配列決定と合成、選択 された方法と応用」中の、ペプチド合成における酸脱保護反応、PP.153-184; アラン,アール・リス社(Alan R.Liss,Inc.)。 ベルディーニ,エー・エス、ビスコミ,ジー・シー(Verdini,A.S.& Viscomi ,G.C.)(1988)強力な降圧性レトロ逆転ブラジキニン増強ペプチド5a(B PP5a)解析の合成、分解そして配向の割り当て、J.Chem.Coc.Perkin Tra ns.I,697-701。 エィチ・リンク(H,Rink)(1987)トリアルコキシ−ジフェニル−メチルエス テル樹脂を用いる保護されたペプチド断片の固相合成、Tetrahedron Lett.,28 ,3787-3790。 ビー・ジェイ・スポールディング(B.J.Spalding)(1992)HIVワクチンを 追跡して、Bio/Technology,10,24-29。 アール・エー・ビルツ、ジェイ・エフ・ダンカン、イー・ケー・ヌジェレソニ、 アイ・シュナイダー、エー・イー・ブラウン、シー・エヌ・オスター、ジェイビ ーオー・ベーレ、エィチ・ケー・ウェブスター(R.A.Wirtz,J.F.Duncan,E.K .Njelesoni,I.Schneider,A.E.Brown,C.N.Oster,JBO Were and H.K.Web ster)(1989)Bull WHO,37,535-542.熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falc iparum)のスポロゾイト周囲抗体(circumsporozoite antibody)の検出 のためのELISA法。 スチュワード・エム・ダブリュー、ホワード・シー・アール(Steward,M.W.& Howard,C.R.)(1987)合成ペプチド:次世代のワクチン?Immunol.Today,8 ,51-58。 エム・ジョリベット、エル・リセ、エィチ・グラス−マッセ、エー・タルタル、 エフ・アウヂベルト、エル・チェヂッド(M.Jolivet,L.Lise,H.Gras-Masse ,A.Tartar,F.Audibert & L.Chedid)(1990)多価合成ワクチン:T細胞エ ピトープと免疫原性の関係、Vaccine,8,35-40。 アール・エィチ・シュワルツ(R.H.Schwartz)(1986)T細胞免疫を誘発する ためのワクチンとしての合成ペプチドの価値、Current Topics Microbiol.Immu nol.,130,79-84。 エフ・シニガグリア、エム・グッチンガー、ジェイ・キルグス、ディー・エム・ ドラン、エィチ・マチレ、エム・エトリンガー、エー・トラゼシアク、ディー・ ギッレッセン、ジェイ・アール・エル・ピング(F.Sinigaglia,M.Guttinger ,J.Kilgus,D.M.Doran,H.Matile,M.Etlinger,A.Trazeciak,D.Gilles sen & J.R.L.Ping)(1988)ほとんどのヒトMHCクラスII分子と会合して認 識されるマラリアT細胞エピトープ、Nature,336,778-780。 エム・エフ・グッド、ダブリュー・エル・マロイ、エム・エヌ・ルンデ、ヒト・ マルガリット、ジェイ・エル・コルネッテ、ジー・エル・スミス、ビー・モス、 エル・ヒト・ミラー、ジェイ・エー・ベルゾフスキー(M.F.Good,W.L.Maloy ,M.N.Lunde,H.Margalit,J.L.Cornette,G.L.Smith,B.Moss,L.H.Mill er & J.A.Berzofsky)(1987)合成免疫原の作成:マラリアスポロゾイト周囲 蛋白上の新規Tヘルパーエピトープの使用、Science,235,1058-1062。 エム・エフ・グッド、ディー・ポンボ、ディー・エル・マロイ、ブイ・エフ・デ ・ラ・クルツ、エル・エィチ・ミラー、ジェイ・エー・ベルゾフスキー(M.F.G ood,D.Pombo,D.L.Maloy,V.F.De La Cruz,L.H.Miller & J.A.Berzofsky )(1988)熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)のスポロゾイト周囲 蛋白の最小T細胞エピトープ内に存在する寄生体多形、J.Immunol.,140,1645 -1650。 ジー・ビクスラー、エス・ピライ、アール・インセル(G.Bixler,S.Pillai & R.Insel)(1989)結合ワクチンの担体分子としてのT細胞エピトープ、WO8 9/06974。 ケー・ジェイ・キム、エス・マキネス、シー・アール・マンクラーク(K.J.Kim ,S.McKinness & C.R.Manclark)(1990)百日咳毒素のS1サブユニット上の T細胞エピトープの測定、J.Immunol.,144,3529-3534。 エー・セッテ、エー・ラモント、エス・ブース、エス・エム・コロン、ジー・マ イルズ、エィチ・エム・グレー(A.Sette,A.Lamont,S.Buus,S.M.Colon, G.Miles & H.M.Grey)(1989)MHCクラスII分子との相互作用におけるペプ チド抗原のコンフォメーション性の影響。規則的2次構造の記録の欠如、J.Imm unnol.,143,1268-1273。 エム・ジェイ・フランシス、シー・エム・フライ、ディー・ジェイ・ローランズ 、エフ・ブラウン、ジェイ・エル。ビトル、アール・フーテン、アール・エー・ ラーナー(M.J.Francis,C.M.Fry,D.J.Rowlands,F.Brown,J.L.Bittle, R.Houghten & R.A.Lerner)(1995)口蹄疫ウイルスの合成ペプチドによる免 疫学的プライミング、J.Gen.Virol.66,2347。 シー・ジェイ・ハケッテ、ビー・ジエツショルド、ダブリュー・ハーハード、ビ ー・グリスト、アール・クノール、ディー・ギレセン、エフ・メルシャーズ(C .J.Hackette,B.Dietzschold,W.Herhard,B.Ghrist,R.Knorr,D.Gille ssen & F.Melchers)(1983)H1株に特異的なマウスヘルパーT細胞により認 識されるインフルエンザウイルス部位、J.Exp.Med.158,294。 ジェイ・エル・フーウィッツ、イー・ヘーバー−カッツ、シー・ジェイ・ハケッ ト、ダブリュー・ジェイ・ガーハード(J.L.Hurwitz,E.Heber-Katz,C.J.Ha ckett & W.J.Gerhard)(1984)インフルエンザウイルス血球凝集素に対するマ ウスTH応答の性状解析:3つの主要な特異性の証拠、Immunol 133,3371。 ジェイ・アール・ラム、ディー・ディー・エケルズ、ピー・レーク、ジェイ・エ ヌ・ウッディー、エヌ・グリーン(J.R.Lamb,D.D.Eckels,P.Lake,J.N.Wo ody & N.Green)(1982)ヒトT細胞クローンはインフルエンザ血球凝集素の化 学合成したペプチドを認識する、Nature 300,66。 アール・アイ・マクファーラン、ビー・ジエツショルド、ティー・ジェイ・ウィ クコー、エム・キエル、アール・フートン、アール・エー・ラーナー、ジェイ・ ジー・ストクリフェ、エィチ・コプロウスキー(R.I.Macfarlan,B.Dietzscho ld,T.J.Wikcor,M.Kiel,R.Houghten,R.A.Lerner,J.G.Sutcliffe & H. Koprowski)(1984)切断した狂犬病糖蛋白および合成ペプチドに対するT細胞 応答、J.Immunol.133,2748。 ディー・アール・ミリチ、ディー・エル・ピーターソン、ジー・ジー・ルロー− ロエルズ、アール・エー・ラーナー、エフ・ブイ・キサリ(D.R.Milich,D.L. Peterson,G.G.Leroux-Roels,R.A.Lerner & F.V.Chisari)(1985)B型肝 炎表面抗原(HBsAg)に対する免疫応答の遺伝的制御、VI.すばらしい特異 性、J.Immunol.134,4203。 ディー・アール・ミリチ、ジー・ビー・ソーントン、エー・マクラクラン、エフ ・ブイ・チサリ(D.R.Milich,G.B.Thornton,A.McLachlan,M.K.McNamara & F.V.Chisari)(1986)「ワクチンへの現代のアプローチ」中のHBsAg上 の未変性のおよび合成プレ−S領域決定基のT細胞およびB細胞認識、アール・ チャノック、アール・エー・ラーナー、エフ・ブラウン(R.Chanock,R.A.Ler ner and F Brown)編、コールドスプリングハーバーラボラトリープレス(Cold Spring Harbor Laboratories),ニューヨーク。 ジェイ・エー・ニコラス、エム・エー・ミシェル、エム・イー・レベリー、ケー ・エル・ルビノ、ジェイ・エィチ・キナー、エヌ・ケー・ハーン、シー・ダブリ ュー・スミス(J.A.Nicholas,M.A.Mitchell,M.E.Levely,K.L.Rubino,J .H.Kinner,N.K.Harn & C.W.Smith)(1988)呼吸器合胞体ウイルスの1A 蛋白上の抗体結合部位とT細胞剌激部位のマッピング、J.Virol.62,4465-447 3。 シー・ディー・パルチドス、シー・エム・スタンレー、エム・ダブリュー・スチ ュワード(C.D.Partidos,C.M.Stanley & M.W.Steward)(1991)はしかウイ ルス蛋白のB細胞およびT細胞エピトープを表すキメラ合成ペプチドにより免疫 後のマウスにおける免疫応答、J.gen.Vir.72,1293-1299。 エー・エス・ロゼンタール(A.S.Rosenthal)(1978)免疫応答の遺伝的調節に おける決定基選択とマクロファージ機能、Immunol.Rev.40,146。 ジェイ・ダブリュー・トーマス、ダブリュー・ダンチョ、イー・ブレスバッハ、 ジェイ・フォーレス、エー・エス・ロゼンタール(J.W.Thomas,W.Dancho,E .Bullesbach,J.Fohles & A.S.Rosenthal)(1981)決定基選択の免疫応答遺 伝子調節、III.インスリン免疫モルモットにおいてインスリンのポリペプチド 断片はT細胞により差別的に認識されるがT細胞では差別的に認識されない、J .Immunol.126,1095。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 39/135 9284−4C A61K 39/135 39/145 ADY 9284−4C 39/145 ADY 39/165 9284−4C 39/165 39/205 9284−4C 39/205 39/29 9284−4C 39/29 C07K 5/113 9356−4H C07K 5/113 7/06 9356−4H 7/06 7/08 9356−4H 7/08 14/02 9356−4H 14/02 14/03 9356−4H 14/03 14/09 9356−4H 14/09 14/11 9356−4H 14/11 14/12 9356−4H 14/12 14/135 9356−4H 14/135 14/195 9356−4H 14/195 14/235 9356−4H 14/235 14/62 9356−4H 14/62 14/76 9356−4H 14/76 16/08 9356−4H 16/08 16/10 9356−4H 16/10 16/12 9356−4H 16/12 16/18 9356−4H 16/18 16/26 9356−4H 16/26 C12P 21/08 9637−4B C12P 21/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, US,UZ,VN (72)発明者 フィッシャー,ピーター ノルウェー国 エヌ − 0371 オスロ, ガウストアダレーン 21,ニコメド ビオ レグ アクチーゼルスカブ 気付

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.未変性のT細胞エピトープに関して部分的または完全に逆転修飾された、 未変性のT細胞エピトープの合成ペプチドT細胞エピトープ類似体。 2.未変性のT細胞エピトープに関して部分的または完全にレトロ逆転修飾さ れた、未変性のT細胞エピトープの合成ペプチドT細胞エピトープ類似体。 3.未変性のT細胞エピトープは、以下よりなる群から選択される、請求の範 囲第1項または第2項に記載の合成ペプチドT細胞エピトープ類似体: ジフテリア毒素からの、 H-Gln-Val-Val-His-Asn-Ser-Tyr-Asn-Arg-Pro-Ala-Tyr-Ser-Pro-Gly-OH(配列番 号1); 百日咳毒素からの、 H-His-Arg-Met-Gln-Glu-Ala-Val-Glu-Ala-Glu-Arg-Ala-Gly-Arg-OH(配列番号2 ); マラリアCSA蛋白からの、 H-Pro-Ser-Asp-Lys-His-Ile-Glu-Gln-Tyr-Leu-Lys-Lys-Ile-Lys-Asn-Ser-Ile-Se r-OH(配列番号3); マラリアCSB蛋白からの、 H-His-Ile-Glu-Gln-Tyr-Leu-Lys-Lys-Ile-Lys-Asn-Ser-Ile-Ser-OH(配列番号4 ); マラリアCST3蛋白からの、 H-Gly-Asp-Ile-Glu-Lys-Lys-Ile-Ala-Lys-Met-Glu-Lys-Ala-Ser-Ser-Val-Phe-As n-Val-Val-Asn-Ser-OH(配列番号5); 鶏卵リゾチームからの、 H-Cys-Ser-Ala-Leu-Leu-Ser-Ser-Asp-Ile-Thr-Ala-Ser-Val-Asn-Cys-Ala-OH(配 列番号6); 卵白アルブミンからの、 H-Ile-Ser-Gln-Ala-Val-His-Ala-Ala-His-Ala-Glu-Ile-Asn-Glu-OH(配列番号7 )および H-Tyr-Thr-Tyr-Thr-Val-His-Ala-Ala-His-Ala-Tyr-Thr-Tyr-Thr-OH(配列番号8 ); はしかウイルスFおよびH糖蛋白からの、 MVF:258−277 H-Gly-Ile-Leu-Glu-Ser-Arg-Gly-Ile-Lys-Ala-Arg-Ile-Thr-His-Val-Asp-Thr-Gl u-Ser-Tyr-OH(配列番号9)および MVF:288−302 H-Leu-Ser-Glu-Ile-Lys-Gly-Val-Ile-Val-His-Arg-Leu-Glu-Gly-Val-OH(配列番 号10); 呼吸器合胞体ウイルス1A蛋白からの: RS1A:45−60 H-Cys-Glu-Tyr-Asn-Val-Phe-His-Asn-Lys-Thr-Phe-Glu-Leu-Pro-Arg-Ala-OH(配 列番号11); インフルエンザ血球凝集素A/PR/8/34 Mc/S.:残基109−11 9(配列番号12)、130−140(配列番号13)、および302−313 (配列番号14); ブタインスリンからの残基(A)4−14(配列番号15)および(B)5−1 6(配列番号16); B型肝炎ウイルスプレS残基120−132(配列番号17); B型肝炎ウイルス主要表面抗原:残基38−52(配列番号18)、95−10 9(配列番号19)、および140−154(配列番号20); 口蹄疫ウイルスVP1:残基141−160(配列番号21);および 狂犬病ウイルス−スパイク糖蛋白前駆体:残基32−44(配列番号22)。 4.レトロ逆転配列に隣接する(flanking)アミノ酸残基は、それぞれ側鎖類 似体α−置換ジェムの(geminal)ジアミノメタンおよびマロン酸塩で置換され ている、請求の範囲第2項または第3項に記載のT細胞エピトープ類似体。 5.B細胞エピトープおよび薬剤学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤およ び/またはアジュバントと一緒の、請求の範囲第1項〜第4項までのいずれか1 項に記載のT細胞エピトープ類似体を含んでなるワクチン。 6.T細胞エピトープ類似体はB細胞エピトープに結合している、請求の範囲 第5項に記載のワクチン。 7.T細胞エピトープ類似体と、予防接種が必要な症状に応じて作成されたB 細胞エピトープのカクテルである、請求の範囲第5項に記載のワクチン。 8.請求の範囲第5項に記載のワクチンであって、B細胞エピトープはそのア ミノ酸配列が: 小児麻痺、B型肝炎、家畜の口蹄疫、破傷風、百日咳、HIV、コレラ、マラリ ア、インフルレンザ、狂犬病またはジフテリア起因物質を包含する病原体のポリ ペプチド; ロバストキシン(robustoxin)、病原性大腸菌の熱不安定性毒素若しくは赤痢菌 (Shigella dyscenteriae)のシガ(Shiga)毒素を包含する毒素由来; アミロイドβ蛋白; ヒト絨毛性性腺剌激ホルモン; 性腺剌激ホルモン放出ホルモン、 に由来する、任意の長さのペプチドまたはポリペプチドである、上記ワクチン。 9.B細胞エピトープは、レトロ、レトロ逆転または逆転抗原類似体である、 請求の範囲第5項に記載のワクチン。 10.請求の範囲第5項に記載のワクチンの有効量を宿主に投与することよりな る、治療の必要な宿主の予防接種方法。 11.未変性のT細胞エピトープの部分的または完全な逆転またはレトロ逆転類 似体を合成することよりなる、請求の範囲第1項または第2項記載のT細胞エピ トープ類似体の調製方法。 12.請求の範囲第5項に記載のワクチンで宿主を免疫することにより産生され る抗体。 13.請求の範囲第5項に記載のワクチンの調製方法であって: 請求の範囲第1項または第2項記載のT細胞エピトープ類似体をB細胞エピトー プに結合させるか、または請求の範囲第1項または第2項記載のT細胞エピトー プ類似体にB細胞エピトープを混合し、得られる混合物または結合体の有効量に 薬剤学的または獣医学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤および/またはアジ ュバントを混合することよりなる、上記方法。
JP7522025A 1994-02-25 1995-02-24 合成逆転またはレトロ逆転t細胞エピトープ Pending JPH09509182A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU4119 1994-02-25
AUPM4119A AUPM411994A0 (en) 1994-02-25 1994-02-25 Epitopes
PCT/AU1995/000090 WO1995023166A1 (en) 1994-02-25 1995-02-24 Synthetic inverso or retro-inverso t-cell epitopes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509182A true JPH09509182A (ja) 1997-09-16

Family

ID=3778735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522025A Pending JPH09509182A (ja) 1994-02-25 1995-02-24 合成逆転またはレトロ逆転t細胞エピトープ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0751960A4 (ja)
JP (1) JPH09509182A (ja)
AU (1) AUPM411994A0 (ja)
CA (1) CA2183977A1 (ja)
WO (1) WO1995023166A1 (ja)
ZA (1) ZA951591B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502802A (ja) * 1997-12-02 2002-01-29 ニューララブ リミテッド アミロイド形成疾患の予防および処置
JP2003523402A (ja) * 2000-02-21 2003-08-05 ファーメクサ エイ/エス アミロイドの新規なダウン−レギュレート方法
JP2007269804A (ja) * 1999-05-28 2007-10-18 Neuralab Ltd アミロイド形成疾患の予防および処置用医薬製剤
JP2009280582A (ja) * 2001-08-20 2009-12-03 H Lundbeck As β−アミロイドアナログ−T細胞エピトープワクチン
JP2018514582A (ja) * 2015-03-13 2018-06-07 天津托普泰克生物科技有限公司Tianjin Toptech Bio−Science & Technology Co., Ltd. B型肝炎ウイルスxタンパク質に対するポリペプチド薬物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1277057B1 (it) 1995-12-11 1997-11-04 Tecnogen Scpa Peptidi antigenici migliorati
AU1072897A (en) 1995-12-12 1997-07-03 Karolinska Innovations Ab Peptide binding the klvff-sequence of amyloid beta
FR2763071B1 (fr) * 1997-05-07 2003-05-16 Centre Nat Rech Scient Analogues peptidiques, et leurs utilisations notamment dans des compositions pharmaceutiques et pour le diagnostic
US7790856B2 (en) 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US20080050367A1 (en) 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
WO1999035169A2 (en) * 1998-01-08 1999-07-15 William Clifford Duckworth Methods and compositions for treating and diagnosing insulin related disorders
US7060670B1 (en) 1999-05-05 2006-06-13 Neurochem (International) Limited Stereoselective antifibrillogenic peptides and peptidomimetics thereof
KR20080017471A (ko) 2000-02-21 2008-02-26 파멕사 에이/에스 아밀로이드의 하향-조절을 위한 신규한 방법
US7700751B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize β-amyloid peptide
MY139983A (en) 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
PE20050627A1 (es) 2003-05-30 2005-08-10 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido beta amiloideo
PE20061329A1 (es) 2004-12-15 2006-12-08 Neuralab Ltd Anticuerpos ab humanizados para mejorar la cognicion
GB0520068D0 (en) 2005-10-03 2005-11-09 Cancer Res Technology av peptide ligand
US8784810B2 (en) 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
US8003097B2 (en) 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
PL2182983T3 (pl) 2007-07-27 2014-10-31 Janssen Alzheimer Immunotherap Leczenie chorób amyloidowych z wykorzystaniem humanizowanych przeciwciał specyficznych względem Abeta
JO3076B1 (ar) 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1216908B (it) * 1987-03-19 1990-03-14 Eniricerche Spa Analoghi retro-inversi della timopentina e dei suoi frammenti, il metodo per la loro sintesi ed il loro impiego per la preparazionedi composizioni farmaceutiche.
GB9005829D0 (en) * 1990-03-15 1990-05-09 Proteus Biotech Ltd Synthetic polypeptides
DK0616613T3 (da) * 1991-12-03 1999-09-27 Proteus Molecular Design Fragmenter af prionprotein
GB9208428D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Proteus Molecular Design Synthetic polypeptides
BR9306984A (pt) * 1992-08-27 1999-01-12 Deakin Res Ltd Análogo de antígeno de peptídeo de um antígeno de peptídeo nativo vacina anticorpo processo para vacinar um hospedeiro necessitando deste tratamento estojo diagnóstico processos para preparar um análogo de um antiígeno de um antígeno de peptídeo nativo para preparar uma vacina para analisar uma amostra para um antígeno de peptídeo nativo e para analisar uma amostra para um anticorpo

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502802A (ja) * 1997-12-02 2002-01-29 ニューララブ リミテッド アミロイド形成疾患の予防および処置
JP2006131639A (ja) * 1997-12-02 2006-05-25 Neuralab Ltd アミロイド形成疾患の予防および治療剤
JP4677333B2 (ja) * 1997-12-02 2011-04-27 ヤンセン アルツハイマー イミュノセラピー アミロイド形成疾患の予防および治療剤
JP2007269804A (ja) * 1999-05-28 2007-10-18 Neuralab Ltd アミロイド形成疾患の予防および処置用医薬製剤
JP2003523402A (ja) * 2000-02-21 2003-08-05 ファーメクサ エイ/エス アミロイドの新規なダウン−レギュレート方法
JP2009280582A (ja) * 2001-08-20 2009-12-03 H Lundbeck As β−アミロイドアナログ−T細胞エピトープワクチン
JP2018514582A (ja) * 2015-03-13 2018-06-07 天津托普泰克生物科技有限公司Tianjin Toptech Bio−Science & Technology Co., Ltd. B型肝炎ウイルスxタンパク質に対するポリペプチド薬物
US10570176B2 (en) 2015-03-13 2020-02-25 Tianjin Toptech Bio-Science & Technology Co., Ltd. Anti-hepatitis B virus X protein polypeptide pharmaceutical

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995023166A1 (en) 1995-08-31
EP0751960A1 (en) 1997-01-08
CA2183977A1 (en) 1995-08-31
EP0751960A4 (en) 1998-04-29
AUPM411994A0 (en) 1994-03-24
ZA951591B (en) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09509182A (ja) 合成逆転またはレトロ逆転t細胞エピトープ
AU667578B2 (en) Retro-, inverso-, and retro-inverso synthetic peptide analogues
Aichele et al. Antiviral cytotoxic T cell response induced by in vivo priming with a free synthetic peptide.
US5039522A (en) Immunogens containing peptides with an attached hydrophobic tail for adsorption to hepatitis B virus surface antigen
JPS61147165A (ja) B型肝炎免疫原
US20060199177A1 (en) T helper cell epitopes
JP2002541069A (ja) Hivペプチド、抗原、ワクチン組成物、免疫学的検定キット及びhivによって誘発された抗体を検出する方法
US5019383A (en) Fatty acid carriers for synthetic peptides
Huang et al. Lipophilic multiple antigen peptide system for peptide immunogen and synthetic vaccine
US4483793A (en) Dimeric oligopeptides as heptenic epitopic sites for hepatitis
Redmond et al. Rotavirus particles function as immunological carriers for the delivery of peptides from infectious agents and endogenous proteins
IT9019914A1 (it) Composti immunogenici, il procedimento per la loro sintesi e loro impiego per la preparazione di vaccini antimalaria
NZ205924A (en) Synthetic polypeptide: fragment of structural capsid protein; vaccine; method for diagnosis
Deprez et al. Pimelautide or trimexautide as built-in adjuvants associated with an HIV-1-derived peptide: synthesis and in vivo induction of antibody and virus-specific cytotoxic T-lymphocyte-mediated response
JPS58222031A (ja) 合成ワクチン
JP2001513120A (ja) ペプチドを含むポリマー
AU662534B2 (en) Peptides for use in induction of T cell activation against HIV-1
AU699757B2 (en) Synthetic inverso or retro-inverso T-cell epitopes
CA1280972C (en) Complex immunogen containing synthetic peptides
US4578217A (en) Synthetic antigenic peptide derived from hepatitis B surface antigen
US4575495A (en) Synthetic antigenic peptide derived from Hepatitis B surface antigen
HU210966B (en) Method for the preparation of peptides and veterinary compositions containing them
AU608354B2 (en) Vaccination against rabies-related viruses
EP0171455B1 (en) Synthetic peptide, immune globulin and process for immunizing a mammal
JPH045300A (ja) B型肝炎ワクチンおよびHBs抗原特異抗体