JP2003523325A - 受容体チロシンキナーゼ阻害剤とα1−酸性糖タンパク質結合性有機化合物との組合せ - Google Patents

受容体チロシンキナーゼ阻害剤とα1−酸性糖タンパク質結合性有機化合物との組合せ

Info

Publication number
JP2003523325A
JP2003523325A JP2001548102A JP2001548102A JP2003523325A JP 2003523325 A JP2003523325 A JP 2003523325A JP 2001548102 A JP2001548102 A JP 2001548102A JP 2001548102 A JP2001548102 A JP 2001548102A JP 2003523325 A JP2003523325 A JP 2003523325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbamoyl
group
lower alkyl
abl
tyrosine kinase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001548102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523325A5 (ja
Inventor
カルロ・ガムバコルティ−パッセリーニ
フィリップ・レコウトレ
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2003523325A publication Critical patent/JP2003523325A/ja
Publication of JP2003523325A5 publication Critical patent/JP2003523325A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、abl−、PDGF−受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼの阻害に応答する疾患状態と関連して、abl−、PDGF−受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤とα−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる有機化合物との組合せに、ならびに製剤および/もしくは治療に関する。特に、この発明は、abl−、PDGF−受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤をα−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる有機化合物とともに、固定された組合せでまたは時差的もしくは同時的投与のためのどちらかで含む生成物もしくは組合せに関し、そして増殖性疾患、特に腫瘍疾患、特にabl−、PDGF−受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ活性の阻害によって処置し得る疾患を処置するために、固定された組合せでまたは時差的もしくは同時的投与のためのどちらかで、両クラスの化合物の併用使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、abl−、PDGF−受容体−および/もしくはKit受容体−
チロシンキナーゼの阻害に応答する疾患状態と関連して、abl−、PDGF−
受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤とα−酸性
糖タンパク質(AGP)に結合できる有機化合物との組合せに、ならびに製剤およ
び/もしくは治療に関する。特に、この発明は、abl−、PDGF−受容体−
および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤をα−酸性糖タンパ
ク質(AGP)に結合できる有機化合物とともに、固定された組合せでまたは時差
的もしくは同時的投与のためのどちらかで含む生成物もしくは組合せに関し、そ
して増殖性疾患、特に腫瘍疾患、特にabl−、PDGF−受容体−および/も
しくはKit受容体−チロシンキナーゼ活性の阻害によって処置し得る疾患を処
置するために、固定された組合せでまたは時差的もしくは同時的投与のためのど
ちらかで、両クラスの化合物の併用使用に関する。
【0002】 (背景技術) 多数の化合物はabl−、PDGF−受容体−および/もしくはKit受容体
−チロシンキナーゼのいずれかを阻害する方法で細胞の増殖を阻害すると知られ
ている。例えば、国際出願第WO 97/02266号、国際特許出願WO98
/35958および特に、欧州特許出願EP 0 564 409−A、ならび
び国際出願第WO99/03854号(これらのすべてを出典明示により本明細
書の一部とする)は、上記のチロシンキナーゼの少なくとも一つの阻害剤である
化合物を記載している。興味深い更なる化合物は、チルホスチンAG957(Kau
r et al., Anticancer Drugs 5, 213−222 (1994)を参照);ハービマイシンA(O
kabe and Uehara, Leukemia and Lymphoma 12, 2156−2162 (1994), Blood 80,
1330−1338 (1994)およびLeuk. Res. 18, 213−220 (1994), ならびにRioran et
al., Oncogene 16, 133−1542 (1998)を参照));チルホスチンAG 1295
、AG 1296(Kovalenko et al., Cancer Res. 54, 6106−6114 (1994), Li
pson et al., Pharmacol & Exp−Therap. 285, 844−852 (1998), Krystal et a
l., Cancer Res. 57, 2203−2208 (1997) を参照);SU 101(レフルノミド
)ならびにその代謝産物(Shawer et al., Clin. Cancer Res. 3, 1167−1177(199
7), Mattar et al, FEBS Lett., 334, 161−164 (1993), Cherwinskyi et al.,
Inflamm. Res. 3, 1167−1177 (1997)およびStrawn et al., Exp. Opin. Invest
. Drugs 7, 533−573 (1998)を参照);およびピリドピリミジン(例えば、Hamby
et al., J. Med. Chem. 40, 2296−2303 (1997), Dahring et al., J. Pharmaco
l. Exp. Ther. 281, 1446−1456 (1997), Klutcho et al., Life Sci. 62, 143
−150 (1998), Panek et al., J. Pharmacol. Exp. Ther. 283, 1433−1444 (19
97), Boschelli et al., J. Med. Chem. 41, 4365−4377 (1998)を参照)である
。上記文献のすべては出典明示により本明細書の一部とする。
【0003】 これらの化合物は、記載した特許出願および他の刊行物の中で記述されている
ように、直ぐ上で記載したチロシンキナーゼのリン酸化および/もしくは活性の
脱調節によって引き起される疾患の予防ならびに特に処置に効果的であると示さ
れている。
【0004】 タンパク質のリン酸化は、細胞の分化および分割にける必須段階として長らく
公知である。リン酸化は、セリン/トレオニンおよびチロシンキナーゼにさらに
区分されるタンパク質キナーゼにより触媒される。チロシンキナーゼは、PDG
F(血小板由来増殖因子)受容体チロシンキナーゼ=PDGF−R TK、abl
チロシンキナーゼ(abl)およびkit受容体チロシンキナーゼ(kit R
TK)を含む。これらのチロシンキナーゼは、例えば外来性因子、例えばそれら
に結合する化合物(PDGFのような内在性天然化合物もしくは外来性化合物)を
通じて突然変異もしくは活性化によって脱調節される場合には、特に細胞増殖の
脱調節が結果である。
【0005】 PDGF(血小板由来増殖因子)は、正常な増殖においてもならびに、発癌およ
び血管の平滑筋細胞の障害に、例えばアテローム性動脈硬化症や血栓症における
ような、病的な細胞増殖においても、重要な役割を有するところの高頻度に出現
する増殖因子である。その阻害は、上記のEP 0 564 409に記載され
た操作との類似で測定できる(E. Andrejauskas−Buchdunger and U. Regenass i
n Cancer Research 52, 5353−5358 (1992)もまた参照)。
【0006】 ablキナーゼ、例えばv−abl−チロシンキナーゼの阻害は、N, Lydon e
t al., Oncogene Research 5, 161−173 (1990)およびJ. F. Geissler et al.,
Cancer Research 52, 4492−4498 (1992)の方法に従って測定される。これらの
方法では、[Val]−アンジオテンシンIIおよび[γ−32P]−ATPが基
質として用いられる。
【0007】 kit受容体チロシンキナーゼの阻害は、例えばin vitro c−Ki
tキナーゼアッセイにおけるように測定できる。
【0008】 in vitro c−Kitキナーゼアッセイは、バキュロウイルス中で発
現させてそしてグルタチオン−セファロース上で精製した組換え型GST(グル
タチオンS−トランスフェラーゼ)−融合c−Kitキナーゼ領域を用い、フィ
ルター結合アッセイとして96穴プレート中で実施する。GST−融合タンパク
質を薬剤の存在下もしくは不存在下に最適化条件下でインキュベートし、そして
キナーゼ阻害をポリ(GluTyr)(4:1)ペプチドP−275のリン酸化にお
ける減少を検出することによって測定する。これに代えて、c−Kitのための
細胞アッセイを用いることが可能である:c−Kit過剰発現細胞を血清不足と
しそして組換え型ヒト幹細胞因子で刺激するに先立って90分間37℃にて薬剤
とともにインキュベートする。抗ホスホチロシン抗体を用いるウエスタンブロッ
ト法により、細胞溶解物からの等量のタンパク質を分析してc−Kitリン酸化
の阻害を求める。
【0009】 記載した特性のために、上記のチロシンキナーゼの一つに阻害を示す化合物は
、癌、特に腫瘍および白血病のような増殖性疾患の処置のために特に、治療薬と
して用いることができる。
【0010】 他方、これらの化合物は、腫瘍阻害の活性成分としてのみでなく、非悪性増殖
性疾患、例えばアテローム性動脈硬化症、血栓症、乾癬症、強皮症および線維症
、に対する薬剤としてもまた使用できる。それらはまた、プロテインキナーゼC
モジュレーターのための上記の更なる応用にも好適であり、そしてPDGF−受
容体キナーゼの阻害に応答する疾患の処置に特に使用できる。
【0011】 上記のようなチロシンキナーゼ阻害剤はまたBCR/Ablキナーゼ(Nature
Medicine 2, 561−566 (1996)を参照)を阻害し、したがって白血病(特にアポト
ーシス作用機序が見られる場合において、特に慢性骨髄性白血病および急性リン
パ性白血病)のようなBCR/Abl−ポジティブ癌および腫瘍性疾患の処置に
好適であり、そしてまた白血病幹細胞のサブグループに対する効果ならびに該細
胞の除去(例えば、骨髄除去)後におけるこれらの細胞のin vitroでの精
製および一度癌細胞が排除された細胞の再移植(例えば、精製された骨髄細胞の
再移植)に対する潜在能力を示す。
【0012】 加えて、上記のようなチロシンキナーゼ阻害剤は、移植、例えば同種移植の結
果として起こる疾患、特に閉塞性気管支炎(OB)すなわち同種肺移植の慢性的拒
絶応答のような組織拒絶応答の処置に有用な効果を示すことができる。OBを有
しない患者とは対照的に、OBを有する患者は、気管支肺胞洗浄液中にPDGF
濃度の上昇をしばしば示す。チロシンキナーゼ阻害剤はまた、再狭窄およびアテ
ローム性動脈硬化症のような血管平滑筋細胞の遊走および増殖(そこではPDG
FおよびPDGF−Rがしばしばまた役割を演じる)と関連する疾患においても
有効であり得る。それらはまた血管新生も阻害することができる。
【0013】 これらすべての用途は、EP 0 564 409、WO 97/02266
、WO 99/03854およびWO 98/35958もしくは他の上記引用
文献に詳細に記述されている。
【0014】 上記チロシンキナーゼに阻害活性を示す化合物の一つの例は、4−(4−メチ
ルピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−メチル−3−(4−ピリジン−3−
イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]ベンズアミドと命名された化合物
であり、それはEP 0 564 409中に記載されそして、WO 99/0
3854では、メタンスルホン酸塩(以後STI571)の形態で、好ましくはβ
結晶形で記載されている。
【0015】 この化合物は、慢性骨髄性白血病(CML)を引き起こす癌原性融合タンパク質
であるbcr/ablの強力な阻害剤である。しかしながら、急性転化のCML
患者および再発のフィラデルフィア染色体ポジティブ急性リンパ性白血病(Ph
+−ALL)患者はSTI571にたいして、短期間で耐性の進展が後続する一
時的な応答のみを示すことが進行中の臨床試験で観察されている。
【0016】 我々は以前に、もしbcr/ablのキナーゼ活性の継続的な阻害が保持され
るならば、この化合物は、ヒトBCR/ABL+白血病細胞を注入されたマウス
を治癒できることを示した。このモデルを用いて、STI571に対する耐性の
可能な進展を研究した。大きな腫瘍(>400mg)を担う動物を処置するときに
は、すべての動物中で腫瘍減弱が認められ、あるものでは消失した。しかしなが
ら、治癒した動物はなく、再発動物は更なる処置に応答せず、そしてbcr/a
blキナーゼ活性は、活性な血漿濃度(≒10μM)は保持されたものの、STI
571のin vivo投与により阻害されなかった。腫瘍を、再発した耐性動
物から切除し、培地に置き、24時間以内に試験してSTI571に対するin
vitro感受性を求めた。検査した腫瘍の5/5は、親世代のKU812株
と有意差のないIC50(0.1〜0.3μM)を示した。
【0017】 耐性は,細胞レベルもしくはin vivoのみのいずれか一方で機能する幾
つかの因子の結果として進展し得る。薬剤耐性は、例えば、標的遺伝子の突然変
異/増幅、代謝の誘導、および逆説的には、標的タンパク質の増加した翻訳後分
解等の結果として進展し得る。
【0018】 驚くべきことには、薬動力学データによると,再発動物では対照群に類似した
ピーク濃度に達したが、次第にSTI571濃度が有意により緩慢な減少を示し
たことが見出されている。現在我々は、これが再発動物の血漿中での結合因子の
存在に帰因して、STI571の組織分布および浄化を減少させることができる
ことを見出している。多数のタンパク質をin vitroで試験し、STI5
71の生物学的活性を阻害するそれらの能力を求めた。アルブミンはKU812
増殖のSTI571阻害に影響を与えないが一方、α−酸性糖タンパク質(A
GP)は生理的濃度で影響し、STI571に対するIC50を90倍にまで増
加させる。AGPはまたin vitroで、bcr/ablリン酸化に対する
STI571の効果を阻害する。STI571との特異的結合の会合定数(Ka)
が計算され、AGPではアルブミンにおけるよりも60倍高いことが見出されて
いる。AGPレベルはイムノアッセイによりマウス中で測定する。腫瘍負荷とA
GP濃度の間に強い相関が見出されている。加えて、STI571によるin
vivoでの前処置はまた、AGP血漿レベルを増加させる。したがって、ST
I571で前処置され、それからKU812細胞を注入されそして24時間後に
STI571で処置された動物は、対照群よりも処置に対する応答が低い(治癒
動物:8/16対16/16、p<0.01)。これらの結果は、腫瘍からもし
くは処置自体からのいずれかで誘導されるAGPレベルの上昇がSTI571に
対する耐性の進展の原因であることを示唆する。
【0019】 本発明は、STI571もしくは上記チロシンキナーゼ阻害剤の他のいずれか
を上記のような疾患処置の間に適用する場合に温血動物で進展するところの耐性
を克服すべき手段を提供する任務がある。
【0020】 チロシンキナーゼ阻害剤、特にSTI571に対する耐性がAGP結合による
ものであって、したがって血漿中での活性薬剤の遊離濃度を低下させ得るという
驚くべき結果は、解決の探索のための基礎を形成しており、それは調節分子、例
えば調節タンパク質がAGP遺伝子の転写の活性化を許容することを止める方法
でも、AGP遺伝子の増幅を止める方法でも、mRNAをコード化するAGPの
遺伝子転写を阻害する方法でも、該mRNAの成熟タンパク質への翻訳を阻害す
る方法でも、最終糖タンパク質へのその分配と仕上げに影響を与える方法でも、
血漿中へのその分泌を阻害する方法でも、チロシンキナーゼ阻害剤を大量投与す
る方法でも、AGPを例えば抗体で中和する方法でも、代謝を活性化するかもし
くは血漿から除去する方法によっても、AGPもしくはその前駆体の翻訳後分解
を活性化する方法、等であってもよい。
【0021】 予期しなかったことに、併用薬剤治療(例えば、Kremer et al., Pharmacologi
cal Rev. 40(1), 1-47 (1988)を参照)の間における薬剤置換の妥当性には疑問が
あると述べている報告を考慮して、一つもしくはそれ以上のAGP結合性化合物
をabl−、PDGF−受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナ
ーゼ阻害剤と併用することによって、このタイプの耐性を克服することが可能で
あるということが今や見出されている。
【0022】 それ故に、本発明により本明細書に記載した疾患の一つを有する患者の治療に
おいて重要な改善が見込まれる。
【0023】 (発明の要約) この発明は、abl−、PDGF−受容体−および/もしくはKit受容体−
チロシンキナーゼの阻害に応答する疾患状態と関連して、(a)abl−、PDG
F−受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤(成分(a
))および(b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる有機化合物(成分(b
))との組合せに、ならびに製剤および/もしくは治療に関する。特に、この発明
は、(a)abl−、PDGF−受容体−および/もしくはKit受容体−チロシ
ンキナーゼ阻害剤および(b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる有機
化合物を、固定された組合せまたは時差的もしくは同時的投与のためのどちらか
で含む、生成物もしくは組合せに関し、そして増殖性疾患、特に腫瘍疾患、特に
abl−、PDGF−受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナー
ゼ活性の阻害によって処置し得る疾患を処置するために、固定された組合せまた
は時差的もしくは同時的投与のためのどちらかで、両クラスの化合物を併用使用
することに関する。
【0024】 (図面の説明) 図1AおよびBは、初期の腫瘍負荷のおよびSTI571処置の期間の効果を
示す。 図1A:ヌードマウス15匹の二つのグループにKU812白血病細胞50×
10を注入する。STI571による処置(160mg/kg、経口投与8時
間毎、11日間)を、1日後(グループI:正方形)もしくは8日後(グループII
:ひし形)に平均腫瘍重量276±97mgの存在下で開始する。括弧内の数値
は無腫瘍動物の数を示す。 図1B:KU812細胞を注入されたヌードマウスを、STI571(160
mg/kg、経口投与8時間毎、11日間)で、1日後(グループI)、8日後(グ
ループII、平均腫瘍重量253±122mg)もしくは15日後(グループII
I、平均腫瘍重量1054±258mg)に処置する。結果は3連続実験の平均
を示す。 図1C:グループIIに属する動物は、未処置で放置する(対照群)かまたはS
TI571(160mg/kg、経口投与8時間毎)で11日間もしくはSTI5
71で18日間処置する。
【0025】 図2は、STI571に対する初期応答後に再発する腫瘍についてSTI57
1による再処置の効果を示す。破線は未処置の腫瘍の増殖を指す(実施例中の方
法の部参照)。
【0026】 図3は、二つのin vivo耐性腫瘍のSTI571に対するin vit
ro感受性を示す。数値は、129,362±6329cpmを取り込んだコン
トロールに対する%を表す。
【0027】 図4は、STI571によるBcr/Ablキナーゼ活性のin vivo阻
害を示す。担腫瘍マウスを急性的にSTI571(160mg/kg)で経口処置
し、異なった時間点で屠殺する。腫瘍試料を抽出し、抗−ホスホチロシン(pT
yr)もしくは抗−Abelson(Abl)によるウエスタンブロット分析に用いる。S
TI571は、非処置動物(n.t.)と比較して2時間および4時間において対照
群(Ctrl)でBCR/ABLチロシンキナーゼのリン酸化を効果的に阻害し(
デンシトメロリー分析で80%および50%阻害)、一方では再発動物(Rel)
からの抽出物はSTI571処置に耐性である。
【0028】 図5は、STI571で前処置を実施もしくは未実施の担腫瘍マウスにおける
STI571の血漿および腫瘍濃度を示す。動物を急性的にSTI571(16
0mg/kg、経口)で処置し、0.5、2および5時間後に屠殺する。STI5
71をHPLCにて血漿試料中および腫瘍抽出物中で測定する。対照群のマウス
はSTI571による前処置を全く受けないが、一方では前処置マウスは二回の
11日周期のSTI571を受けさせる(図2のように)。平均腫瘍重量は対照群
で450±129mgそして前処置マウスで684±283mgである。
【0029】 図6は、α−酸性糖タンパク(A)およびアルブミン(B)の存在下でのKU8
12細胞のSTI571に対するin vitro感受性を示す(方法における
H−チミジンの取込みを参照)。
【0030】 図7は、異なった量のAGPを含む二つの血清試料がKU812細胞における
STI571のin vitro活性に及ぼす効果を示す。
【0031】 図8AおよびBは、正常および担腫瘍マウスでのAGPの測定を示す。 図8A:異なった疾患もしくは処置状態のマウスにおける平均のAGP血漿濃
度。グループ1(n=11)は正常マウスを、グループ2(n=8)は11日間ST
I571で処置した(そして処置停止の3日後に試料を採取した)マウスを、グル
ープ3(n=6)は8日令腫瘍 (平均重量304±116mg) を担うマウスを、
グループ4(n=7)は15日令腫瘍 (平均重量1184±295mg) を担うマ
ウスを指す。 図8B:等電点分画電気泳動法による正常および担腫瘍マウスでのAGPの直
接測定:レーン1〜2は正常マウスを、レーン3〜4は大腫瘍(>1g)を担うマ
ウスを指す。異なるAGPのイソ型が示され、pH3.4と4.0の間で含まれる
【0032】 図9は、KU812細胞におけるSTI571(1μMで)の活性に及ぼすAG
P(1mg/mlで)およびエリスロマイシンの効果を示す。
【0033】 図10は、STI571によって誘導されたbcr/abl自己リン酸化の阻
害に及ぼすAGPおよびエリスロマイシンの効果を示す。 ウェル当たり3×10の細胞を、エリスロマイシン塩基(100μM)、ST
I571(3μM)、AGP(2mg/ml)とともに37℃でインキュベートする
。1時間後、細胞を冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄し、次いで1×
Laemmli緩衝液500μl中で溶解する。90,000細胞に相当する細胞溶解物
を、7.5%ポリアクリルアミド上でのSDS電気泳動にて分析する。内因性b
cr/ablおよびチロシン−リン酸化されたbcr/ablを、対応するマウ
スモノクローナル抗体で検出する。
【0034】 図11AおよびBは、担腫瘍マウスに対してSTI571と共投与されたエリ
スロマイシンのin vivo効果を示す。11日令腫瘍を担う動物を無作為的
に二組に割り付ける。15匹のマウスをSTI571およびエリスロマイシンで
処置し(平均腫瘍重量385±53mg)、一方で他の15匹のマウスにはSTI
571のみを与える(平均腫瘍重量390±114mg)。対照群には5%メチル
セルロース中に再懸濁したエリスロマイシンのみ(5匹のマウス)をもしくは5%
メチルセルロース (6匹のマウス)のみを与える。 図11A:処置期間(0〜20日)中の平均腫瘍重量 図11B:担腫瘍マウスの百分率:それぞれの時点において触知可能な腫瘍を
担うマウスの百分率をその時点での生存マウスの全数で算出する。ある時点での
生存マウス数は括弧内の数値で示す(この実験の期間中に2および3匹の動物が
、それぞれSTI571のみを与えられたグループでおよび併用処置を受けたグ
ループで事故死した。)
【0035】 図12は、STI571の抗白血病効果に対する前処置の効果を示す。二つの
グループのヌードマウスを、白血病細胞の注入一日後に開始して、STI571
(160mg/kg、8時間毎)で11日間処置する。破線は対照の非前処置動物
を指す。実線は、KU812 bcr/abl+白血病細胞を注入する14日前
に同一のSTI571処置を受けていた動物を指す。
【0036】 (発明の詳細な説明) 驚くべきことに、abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−
チロシンキナーゼ阻害剤とα−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる有機化
合物との間にポジティブでかつ好ましくはさらに相乗的な効果がヌードマウス異
種移植モデルで観察されている。これは、チロシンキナーゼ阻害剤が単剤として
のみならず、特に癌疾患の処置のためのAGPに結合できる有機化合物との組合
せ治療においても使用され得るという証拠である。
【0037】 この組合せは多くの利点を提供する:第一に、チロシンキナーゼ阻害剤は顕著
な副作用から真の毒性効果にいたるまで示し得るために、AGP結合をチロシン
キナーゼ阻害剤の投与量増加によって単に補償することは、治療的使用と副作用
との間で責任あるバランスを得るためにはしばしば非常に困難かまたは不可能で
ある。しかしながら、本明細書に記載の新しい組合せでは、必要とされるチロシ
ンキナーゼ阻害剤の量を減少させ、したがって副作用を緩和することが可能であ
る。第二に、AGPに結合できる化合物として使用し得る有機化合物は、極めて
高い許容性を有する化合物から選択し得るので、癌患者の処置に大きな柔軟性を
与える。第三に、医薬的に活性なチロシンキナーゼ阻害剤の血漿中におけるAG
P結合からの放出はまったく新規な処置ルートを開くという事実によって、標準
の化学療法剤を用いる治療では極めて処置困難であったか実用上は無影響でさえ
あったタイプの癌を処置することもまた可能である。最も重要なことは、処置開
始において既に存在するか(例えば、好ましくは血漿中の高いAGPレベルのた
めに)または本明細書に記載のようにabl−、PDGF−R−および/もしく
はKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤による処置中に進展していたか進展し
つつあるかのどちらかで存在し得るところの、増殖細胞のチロシンキナーゼ阻害
剤に対するin vivo脱感作(耐性)を克服することが可能なことである。
【0038】 本発明は好ましくは、(a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および
/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤および(b)α−酸性糖タン
パク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物;または、もし少なく
とも一つの塩形成基が存在するならば、いずれかの成分(a)、(b)もしくは(a)
と(b)の薬学的に許容される塩を含む組合せ製剤に関する。
【0039】 本発明はまた、abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チ
ロシンキナーゼ阻害剤の投与によって処置し得る増殖性疾患を処置するための方
法であって、 (a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体
−チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
が、abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキナー
ゼ阻害剤の投与によって処置し得る増殖性疾患に対して共同で治療的効果のある
量において哺乳類に組合せで投与され、そこではいずれかの成分(a)および/も
しくは(b)はまた、もし少なくとも一つの塩形成基が存在するならば、薬学的に
許容される塩の形態で存在し得る、方法に関する。
【0040】 本発明はまた、 (a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体
−チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
を含むところの生成物であって、 いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、もし少なくとも一つの塩形成
基が存在するならば薬学的に許容される塩の形態で、 一つもしくはそれ以上の薬学的に許容される担体物質の存在下または不存在下に
、成分(a)および成分(b)の両者の活性成分化合物が、そのような化合物に応答
する増殖性疾患を処置するために、化合物(a)の増殖細胞に対する抗増殖活性を
、特に患者において、増強させるのに十分に少ない時間内において、同時的にま
たは時間差的に使用するための組合せ製剤として存在することができる、生成物
に関する。
【0041】 本発明はまた、abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チ
ロシンキナーゼ阻害剤の投与によって処置し得る増殖性疾患を処置するために共
同で効果のある量の、 (a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体
−チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
を含むところの製剤であって、 いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、もし少なくとも一つの塩形成
基が存在するならば薬学的に許容される塩の形態で、一つもしくはそれ以上の薬
学的に許容される担体物質とともに存在することができる、製剤に関する。
【0042】 本発明はまた、 (a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体
−チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
の組合せの使用であって、 いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、abl−、PDGF−R−お
よび/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤の投与によって処置し得
る増殖性疾患に対する組成物として用いるための製剤を生産するために、もし少
なくとも一つの塩形成基が存在するならば薬学的に許容される塩の形態で存在す
ることができる、組合せの使用に関する。
【0043】 使用には、過増殖細胞を最後の二つの段落で特定した医薬製剤もしくは生成物
と接触させることより成る細胞の過増殖を阻害する方法、特に過増殖性疾患を有
する疑いのある、被験者、細胞、組織もしくは該被験者の体液を、最後の二つの
段落で特定した医薬製剤もしくは生成物と接触させることより成る増殖性疾患を
処置する方法が含まれる。
【0044】 これ以前および以後に使用される一般的用語は、別に指示しない限り、好まし
くは以下の意味を有する。
【0045】 a)abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキナ
ーゼ阻害剤もしくはb)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる有機化合
物について言及する用語“少なくとも一つ”は、それぞれのグループa)もしく
はb)のメンバーの一つもしくはそれ以上、特に1から5、のメンバーを指し、
好ましくはグループa)の一つの化合物およびグループb)の化合物の一つもしく
はそれ以上、特に1から5、最も特に1もしくは2を指す。
【0046】 用語“abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキ
ナーゼ阻害剤”は、好ましくは以下の化合物の一つを意味する。
【0047】 国際出願第WO 97/02266号、国際特許出願WO98/35958お
よび特に欧州特許出願EP 0 564 409−Aならびに国際出願第WO9
9/03854号(これらのすべてを出典明示により本明細書の一部とする)の中
に記載の化合物;チルホスチンAG957(Kaur et al., Anticancer Drugs 5,
213-222 (1994)を参照);ハービマイシンA(Okabe and Uehara, Leukemia and L
ymphoma 12, 2156-2162 (1994), Blood 80, 1330−1338 (1994)およびLeuk. Res
. 18, 213-220 (1994), ならびにRioran et al., Oncogene 16, 133-1542 (1998
)を参照));チルホスチン類AG 1295;AG 1296(Kovalenko et al.
, Cancer Res. 54, 6106-6114 (1994), Lipson et al., Parmacol & Exp-Therap
. 285, 844-852 (1998), Krystal et al., Cancer Res. 57, 2203-2208 (1997)
を参照);SU 101(レフルノミド)ならびにその代謝産物(Shawer et al., C
lin. Cancer Res. 3, 1167-1177(1997), Mattar et al, FEBS Lett., 334, 161-
164 (1993), Cherwinskyi et al., Inflamm. Res. 3, 1167-1177 (1997)およびS
trawn et al., Exp. Opin. Invest. Drugs 7, 533-573 (1998)を参照);および
ピリドピリミジン(例えば、Hamby et al., J. Med. Chem. 40, 2296-2303 (1997
), Dahring et al., J. Pharmacol. Exp. Ther. 281, 1446-1456 (1997), Klutc
ho et al., Life Sci. 62, 143-150 (1998), Panek et al., J. Pharmacol. Exp
. Ther. 283, 1433-1444 (1997), Boschelli et al., J. Med. Chem. 41, 4365-
4377 (1998)を参照)。上記文献のすべてを出典明示により本明細書の一部とする
。これらのチロシンキナーゼ阻害剤、それらの合成およびそれらの使用はこれら
の参考文献から演繹できる。
【0048】 “abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキナー
ゼ阻害剤”で用いられる用語“および/もしくは”は、言及されるチロシンキナ
ーゼの一つもしくはそれ以上のいずれかがこの表現に包含される化合物によって
阻害されることを意味する。
【0049】 好ましくは、用語“abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体
−チロシンキナーゼ阻害剤”は、以下の化合物の一つを意味する: (A)式IVの化合物、
【化7】 式中、 rは0から2であり; nは0から2であり; mは0から4であり; RおよびRは、(i)低級アルキル、特にメチルであるか、もしくは (ii)部分式I中で、
【化8】 その結合が二つの末端炭素原子を経由して達成されるように共に橋部を形成する
か、もしくは (iii)部分式I**中で共に橋部を形成するが、
【化9】 式中、環メンバーT、T、TおよびTの一つもしくは二つは窒素であり
、その他のものはそれぞれの場合においてCHであり、そして結合はTおよび
を経由して達成され; A、B、DおよびEは、これらの基の二つ以上がNではないという条件付きで、
互いに無関係に、NもしくはCHであり; Gは低級アルキレン、アシルオキシもしくはヒドロキシで置換された低級アルキ
レン、−CH−O−、−CH−S−、−CH−NH−、オキサ(−O−)、
チア(−S−)またはイミノ(−NH−)であり; Qは低級アルキル、特にメチルであり; RはHもしくは低級アルキルであり; Xはイミノ、オキサ、もしくはチアであり; Yはアリール、ピリジル、または未置換もしくは置換のシクロアルキルであり; そして Zは一もしくは二置換のアミノ、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、ヒドロキ
シ、エーテル化もしくはエステル化されたヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボ
キシ、エステル化されたカルボキシ、アルカノイル、カルバモイル、N−一置換
もしくはN,N−二置換カルバモイル、アミジノ、グアニジノ、メルカプト、ス
ルホ、フェニルチオ、フェニル低級アルキルチオ、アルキルフェニルチオ、フェ
ニルスルフィニル、フェニル−低級アルキルスルフィニル、アルキルフェニルス
ルフィニル、フェニルスルホニル、フェニル−低級アルキルスルホニル、もしく
はアルキルフェニルスルホニルであって、そこでは、もし一つ以上のZ基(m=
≧2)が存在するならば、置換基Zはお互いに同一もしくは異なっていて; そして式中、もし存在するならば、波線によって特徴づけされる結合は、一重も
しくは二重結合のどちらかであり; または、一つもしくはそれ以上のN原子は酸素原子を有する、規定された化合物
のN−オキシド; もしYがピリジルもしくは未置換のシクロアルキルで、Xはイミノであり、残り
の基は規定されたものであるならば、Gは低級アルキレン、−CH−O−、−
CH−S−、オキサおよびチアを含む群から選ばれるという条件付きである、
化合物; またはその塩。
【0050】 好ましくは、上でなされた置換基の定義は、国際特許出願WO 98/359
58に記載の意味、特に、好ましい意味を有する。これらの化合物中で最も好ま
しいものは、1−(4−クロロ−アニリノ)−4−(4−ピリジル−メチル)−フタ
ラジンという名称を持つ式Vの化合物、もしくは薬学的に許容されるその塩であ
る;
【化10】
【0051】 (B)式VIの7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物
【化11】 式中、 qは0もしくは1であり、 nはqが0の場合は1から3であり、もしくはnはqが1の場合は0から3であ
り、 Rは、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、低級ア
ルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級ア
ルキル−カルバモイル、N,N−ジ−低級アルキル−カルバモイル、シアノ、ア
ミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキ
ルアミノもしくはトリフルオロメチルであって、幾つかのR基が分子中に存在す
る場合にはこれらの基は同一もしくは異種であることが可能であり; a)RおよびRはそれぞれ互いに無関係に α)カルバモイル−メトキシ、カルボキシ−メトキシ、ベンゾイルオキシカルボ
ニル−メトキシ、低級アルコキシカルボニル−メトキシ、フェニル、アミノ、低
級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ
、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
ル、カルバモイル、N−低級−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級−アル
キル−カルバモイル、シアノもしくはニトロにより置換されたフェニル; β)水素; γ)未置換のまたはハロ−もしくは低級アルキル−置換のピリジル; δ)N−ベンジル−ピリジニウム−2−イル;ナフチル;シアノ;カルボキシ;
低級アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低級アルキルカルバモイル;N
,N−ジ−低級アルキルカルバモイル;N−ベンジル−カルバモイル;ホルミル
;低級アルカノイル;低級アルケニル;低級アルケニルオキシ;または ε) εα)ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、ピペラジノ、ジ−低級アルキル
アミノ、 εβ)未置換のもしくはフェニル部分がハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、
低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボ
ニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキ
ルカルバモイル、シアノ、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミ
ノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノもしくはトリフルオロメチルによって置換
されているフェニルアミノ、 εγ)ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカル
ボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アル
キル−カルバモイル、メルカプト、または εδ)Rは低級アルキルであり、mは0、1、もしくは2である、式R−S(
O)−の基によって置換された低級アルキルであり、または b)qが1である場合には、RおよびR基の一方は未置換の低級アルキルも
しくは未置換のフェニルであり、RおよびR基の他方は水素を例外として項
目a)で上記した意味の一つを有するものであり、または c)RおよびRは共に、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルア
ミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、ニトロ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級
アルカノイルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、
N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキルカルバモイルもしく
はシアノによって置換されたC〜C10−1,4−アルカジエニレンであるか
、または9個までの炭素原子を有するアザ−1,4−アルカジエニレンであり、
または d)qが1である場合には、RおよびRは、互いに無関係に、未置換の低級
アルキルもしくは未置換のフェニルであるかもしくは項目a)で上記した意味の
一つを有するものであり、そして Rは水素、低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低
級アルキル−カルバモイルもしくはN,N−ジ−低級アルキル−カルバモイルで
ある化合物、 またはその塩。
【0052】 好ましくは、上でなされた置換基の定義は、国際特許出願WO 97/022
66に記載の意味、特に、好ましい意味を有する。これらの化合物の中で最も好
ましいものは、(R)−6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−4−[(1−フェニルエ
チル)−アミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンという名称を持つ式VI
Iの化合物である;
【化12】 または最も好ましいものは
【0053】 (C)式IのN−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体
【化13】 式中、 Rはピラジニル、1−メチル−1H−ピロリル、それぞれの場合におけるアミ
ノ基が遊離の、アルキル化されもしくはアシル化されているアミノ−またはアミ
ノ−低級アルキル−置換のフェニル、5員環炭素原子で結合した1H−インドリ
ルもしくは1H−イミダゾリル、または環炭素原子で結合しかつ未置換のもしく
は窒素原子において酸素で置換された未置換のもしくは低級アルキル−置換のピ
リジルであり、 RおよびRは、互いに無関係に水素もしくは低級アルキルであり、 R、R、R、RおよびR基の一つもしくは二つは、それぞれニトロ、
フッ素置換の低級アルコキシもしくは式IIの基であり
【化14】 式中、 Rは、水素もしくは低級アルキルであり、 Xは、オキソ、チオ、イミノ、N−低級アルキル−イミノ、ヒドロキシイミノも
しくはO−低級−アルキル−ヒドロキシイミノであり、 Yは酸素もしくはNH基であり、 nは、0もしくは1であり、そして R10は、少なくとも5個の炭素原子を有する脂肪族基、または芳香族、芳香族
−脂肪族、環状脂肪族、環状脂肪族−脂肪族、複素環もしくは複素環−脂肪族基
であり、そして残りのR、R、R、RおよびR基は、それぞれ互いに
無関係に水素、未置換であるかもしくは遊離のもしくはアルキル化されたアミノ
、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニルもしくはモルフォリニルで置換さ
れた低級アルキル、または低級アルカノイル、トリフルオロメチル、遊離の、エ
ーテル化もしくはエステル化されたヒドロキシ、遊離の、アルキル化もしくはア
シル化されたアミノまたは遊離のもしくはエステル化されたカルボキシである誘
導体、または 少なくとも一つの塩形成基を有する、そのような化合物の塩。
【0054】 好ましくは、上でなされた置換基の定義は、欧州特許出願EP 0 564
409に記載の意味、特に、好ましい意味を有する。これらの化合物の中で最も
好ましいものは、4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−メ
チル−3−(4−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]ベ
ンズアミドという名称を有する式IIIの化合物であり、
【化15】 好ましくはWO 99/03854に記載のようにメタンスルホン酸塩の形であ
るもの、最も好ましくはWO 99/03854に記載のようにβ結晶形のメタ
ンスルホン酸塩の形であるものである。この化合物(メタンスルホン酸塩の形)は
以下STI571と呼ぶ。
【0055】 “α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる有機化合物”は一般的には塩
基性もしくは中性の薬剤であるが、また以下の薬剤からなる群から特に選ばれる
酸性薬剤である: アルファ遮断薬、特にニセルゴリンもしくはプラゾシン; 麻酔薬/鎮痛薬、特にアルフェンタニル、ケタミンもしくはエチドカイン; 鎮痛薬、特にフェンタニル、メペリジン、メタドンもしくはフェニルブタゾン; 麻酔薬、特にブピバカイン、エチドカインもしくはフェンシクリジン; 麻酔薬/抗不整脈薬、特にリドカインもしくはフェンシクリジン; 抗不整脈薬、特にアプリンジン、ジソピラミド、キニジンもしくはベラパミル; 抗生物質、エリスロマイシン; 抗血液凝固薬、アセノクマロール、ジピリダモール、PCR2362(チエノピ
リジン誘導体)、チクロピジンもしくはワルファリン; 抗てんかん薬、特にフェントイン、カルバマゼピン; 抗炎症剤、特にナプロキセン; ベータ遮断薬、特にアルプレノロール、メトプロロール、オクスプレノール、ピ
ンドロールおよび関連化合物、プロプラノロールもしくはチモロール; プロゲステロン、Cortexone、コルチゾール、テストステロン、エストラジオー
ルもしくはプレドニゾロンのようなステロイド; 神経・筋肉遮断薬、特にメトクリンもしくはd−ツボクラリン; 向精神薬、特にアミトリプチリン、クロルプロマジン、Cyclazindol、デスメチ
ルイミプラミン、ジアゼパム、ドキセピン、フルラゼパム、フルフェナジン、ハ
ロペリドール、イミプラミン、ロキサピン、ミアンセリン、ノルトリプチリン、
ノルジメリジン、ペラジン、パーフェナジン、フェノバルビタール、フェノチア
ジン誘導体、プロマジン、アセプロマジン、Protipendyl、チオリダジン、チオ
チキセン、トリアゾラム、トリフルオペラジンもしくはジメリジン; ビタミンおよびプロビタミン、特にビタミンB12もしくは葉酸; 蛍光プローブ、特にDAPN(プロプラノロールの誘導体)、スルホン酸1,8−
アニリノナフタレン; 更なる薬剤、特にアミノピリン、アモキサピン、ブプロピオン、マプロリチン、
ノミフェンシン、トラゾドン、四級アンモニウム基を持つ薬剤、リトドリン、ド
キサゾシン、トリマゾシン、ビネダリン、アムサクリン、アパゾン、SKF 5
25A、Ciclazindol、PCR 2362、インドメタシン、プロベネシド、レ
チノイン酸、スルフィンピラゾン、トルメチン、ベノキサプロフェン、ヘパリン
、スフェンタニル、Lofentanil、メトクロプラミド、ニカルジピン、ピルメノー
ル、ミフェプリストン、RU 42 633,Aprindil、オーラミンO、ベプリ
ジル、デシプラミン、デスメチルクロミプレーン、Moxaprindine、キニーネ、Lo
rcainide、Prothipendyl、プロトリプチリン、トリヘキシフェニジル、ビペリデ
ン、メタカロン、ジフェンヒドラミン、グルテチミド、クロルジアゼポキシド、
L−トリプトファン、メピバカイン、Levomethadone、オピプラモール、Tirfluo
ropromazineもしくはトリミプラミン; リン酸トリス−ブトキシエチル (TBEP)のような可塑剤; スタウロスポリン(US 4,107,297参照)もしくはスタウロスポリン誘導
体、好ましくは欧州特許出願EP 0 296 110および/もしくはEP
0 238 011に開示されているもの、特にN−ベンゾイルスタウロスポリ
ン(PTK412:欧州特許出願第EP 0 296 110号参照)もしくは7
−ヒドロキシスタウロスポリン(UCN−01:欧州特許出願第EP 0238
011号参照); ならびにこれらの化合物のいずれかの代謝産物; または、特に薬学的に許容されるこの塩。
【0056】 EP 0 238 011、US 4,107,297およびEP 0 296
110は、以下の刊行物と同様に、出典明示により本明細書の一部とする:Krem
er et al., Pharmacol. Rev. 40(1), 1−47 (1988); Cancer Res. 58, 3248−32
53 (1998); Br. J. Clin. Pharmacol. 22, 499−506 (1986); Physiol. Functio
ns, and Pharmacol., Pages 321−336: F. Bree et al.,“α−酸性糖タンパ
ク質への結合および関連する見掛けの分配量”、Alan R. Liss Inc., 1989; タ
ンパク質結合と薬剤輸送(Tillement and Lindenlaub, eds.):“ヒトα−酸性
糖タンパク質との薬剤結合:単一結合部位への視点”, Stuttgart 1986”。これ
らすべての刊行物において、本発明の好ましい実施態様であるところのAGPと
結合できる化合物が記載されている。
【0057】 ステロイド以外の上記化合物のどれでもより好ましい。第二の医療使用(例え
ば、耐性が発達した患者、より特に急性転化におけるCML患者および再発した
Ph+−ALL患者での)に対しては、ステロイドもまた有用である。
【0058】 abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ
に加えてこの発明に従って組合せで使用されるべきAGPに結合できる有機化合
物は、一つもしくはそれ以上の追加的なabl−、PDGF−R−および/もし
くはKit受容体−チロシンキナーゼ(類)からまた選択してもよく、このことは
この発明の実施態様における化合物(b)はまたそのような化合物であり得ること
を意味する。
【0059】 好ましくは、abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロ
シンキナー(成分(a))は、1−(4−クロロ−アニリノ)−4−(4−ピリジル−
メチル)−フタラジン、(R)−6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−4−[(1−フ
ェニルエチル)アミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンおよび好ましくは
4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−メチル−3−(4−ピ
リジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]ベンズアミド;もし
くはその塩;より好ましくは4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−N
−[4−メチル−3−(4−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フ
ェニル]ベンズアミドのメタンスルホン酸塩、最も好ましくはWO 99/03
854に記載のようなβ結晶形のものからなる群から選択される。
【0060】 α−酸性糖タンパク質(成分(b))に結合できる有機化合物は、好ましくは抗
生物質、特にエリスロマイシン、またはスタウロスポリンもしくはスタウロスポ
リン誘導体、特にN−ベンゾイル−スタウロスポリン(PKC412)もしくは7
−ヒドロキシ−スタウロスポリン(UCN−01)、またはその塩、最も特にはエ
リスロマイシンもしくはその薬学的に許容される塩である。
【0061】 チロシンキナーゼ阻害剤およびAGPに結合できる有機化合物のそれぞれ一つ
もしくはそれ以上は、本発明に従って組合せもしくは組合せ治療で使用すること
ができる。
【0062】 結合とは特に競合的結合を意味するが、またabl−、PDGF−R−および
/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤のAGPへの低減された結合
へ導くいかなる他のタイプの結合(例えば、部位結合成分(a)にアロステリック
効果を示す結合部位へ)であってもよい。この結合は、以下の実施例に記載の方
法に類似してin vitroで測定され得る。 結合は、不可逆的(例えば、共有結合もしくはイオン結合による)もしくは好ま
しくは可逆的であってもよい。
【0063】 “結合できる”とは、その化合物が、上記のように結合を許容するところのA
GPに対する親和性を、好ましくはミリモルからサブナノモルの範囲、特に10
0μMから1nMの範囲で半最大結合における濃度を持って、持つことを意味す
る。
【0064】 用語“abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキ
ナーゼ活性の阻害によって処置し得る増殖性疾患”とは、ここで言及するいかな
る疾患を意味し;好ましくはそのような化合物に応答するいかなる疾患を意味し
;特に、癌疾患、特に腫瘍疾患もしくは白血病、または非悪性増殖性疾患、例え
ばアテローム性動脈硬化症、血栓症、乾癬症、強皮症、もしくは線維症、から選
らばれる増殖性疾患を意味する。より好ましくは、CML(慢性骨髄性白血病)お
よびALL(急性リンパ性白血病)からなる群から選ばれる疾患、または特に肺癌
、特に非小細胞肺癌からおよび前立腺癌から選ばれる固形腫瘍を意味する。
【0065】 用語“abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキ
ナーゼ阻害剤の投与によって処置し得る増殖性疾患に対して共同で治療的効果の
ある量”とは、組合せにおいて、言及したいかなる増殖性疾患の原因である細胞
の増殖を減弱している(例えば、減弱した腫瘍増殖)、または、好ましくは、その
ような細胞の縮退、より好ましくはむしろ部分的もしくは完全な消失(例えば、
腫瘍縮退、好ましくは治癒)を引き起こさせているところの組合せの成分のいか
なる量を好ましくは意味する。
【0066】 好ましくは、本発明のいずれの実施態様においても、組合せのそれぞれの成分
(成分(a)および(b))の投与量は、AGPに結合できる有機化合物である成分(
b)の半最大結合濃度を超える血漿レベルが、abl−、PDGF−R−および
/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤である成分(a)が存在してい
る時間の少なくとも一部分においてin vivoで達成されるように選択され
る。この濃度は、例えば標準法に従ってin vitroで、例えば、Kaの測
定の実施例に記載された方法に類似して測定できるが、一方、温血動物における
成分(a)および(b)の血漿濃度はまた日常的な方法に従って測定し得る。
【0067】 好ましくは、成分(b)の投与量は、成分(b)の処置個体の血漿中での濃度が、
成分(a)もまた存在している時間の少なくとも一部分において、0.05μM以
上、より好ましくは0.1μM以上、そして最も好ましくは0.5と100μMの
間に、特に1と50μMの間になるように選択される。最も好ましくは、いずれ
かの成分(a)および(b)の濃度は、成分(a)もしくは(b)が、それぞれ、また存
在している時間の少なくとも一部分において、処置個体の血漿中で0.1μM以
上、より好ましくは1μM以上、最も好ましくは0.5と100μMの間、特に
1と50μMの間である。
【0068】 血漿濃度は、標準的方法に従って、例えば標準的操作に従って処理した試料の
HPLCを用いて測定できる。
【0069】 用語“(a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKi
t受容体−チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
を含むところの生成物であって、 いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、もし少なくとも一つの塩形成
基が存在するならば薬学的に許容される塩の形態で、 一つもしくはそれ以上の薬学的に許容される担体物質の存在下または不存在下に
、成分(a)および成分(b)の両者の活性成分化合物が、そのような化合物に応答
する増殖性疾患を処置するために、化合物(a)の増殖細胞に対する抗増殖活性を
、特に患者において、増強させるのに十分に少ない時間内において、同時的にま
たは時間差的に使用するための組合せ製剤として存在することができる、生成物
”とは、その組合せの有効成分(a)および(b)が独立に、もしくはそれぞれの成
分(a)および(b)の格別な量を持つ異なる特定の組合せを異なる時点で使用する
ことによって、投与されるという意味において、 “キット”もしくは“部分の
キット”を特に意味する。この部分のキットの部分はそれから、同時的に投与す
るかもしくは時差的方法で、すなわち部分のキットのいかなる部分に対して異な
った時点および同一もしくは異なった時間間隔で投与されるが、それは、その部
分の併用使用における増殖性疾患に対する効果が成分(a)のみの使用によって得
られるであろう効果よりも大きい、すなわち同一量の成分(a)のみのを投与する
ときよりもより強力な増殖の阻害または、好ましくは、増殖性疾患のより強力な
縮退もしくは治癒さえも見出されるように、投与の時間間隔を選ぶことを条件と
している。これを意味するのは、用語“増殖細胞に対する抗増殖活性を、特に患
者において増強させること”である;好ましくは、成分(b)による効果の増強、
特に、成分(a)タイプの一つもしくはそれ以上の化合物に対する増殖性疾患の耐
性の部分的もしくは完全な逆転、および/もしくは増殖細胞の縮退をその完全な
破壊にまで達して引き起こすことを意味する。
【0070】 用語“増殖性細胞”とは、好ましくは、癌細胞のような異常増殖する細胞を意
味する。
【0071】 好ましいのは、単一成分(a)のみと比較するとき増強した抗増殖活性を示す組
合せ、特に相乗効果示す組合せ(相乗的組合せ)または増殖組織の縮退および/も
しくは増殖性疾患からの治癒に導く組合せ、最も好ましくは、温血動物、特にヒ
トでの増殖性疾患の成分(a)タイプの一つもしくはそれ以上の化合物に対する耐
性(処置開始時点ですでにある耐性、もしくは成分(a)による処置の多少とも延
長した期間の結果としての耐性を意味する)を部分的もしくは完全に克服する、
組合せである。
【0072】 “薬学的に許容される担体物質”は製剤の以下に定義において説明する。
【0073】 ここで記述する発明に従ういかなる組合せもしくは組合せ処置においては、組
合せでの使用が、in vivoで、特に温血動物で、特にヒトでここに定義し
た成分(a)を含む薬剤による処置に対する増殖性疾患の耐性(処置以前にあった
かまたはここで定義した成分(a)を含む薬剤による処置の間に進展したか進展し
ているもの)を完全もしくは部分的に逆転させるために、好ましい。
【0074】 完全または部分的耐性が特に意味することは、例えば腫瘍もしくは白血病につ
いて、例えば増殖の停止もしくは遅延、縮退もしくは治癒さえ引き起こす点でよ
り低い有効性、例えば、より少ない増殖阻害もしくはもし耐性が存在しなかった
ら予期される応答までのより長い処置期間が、耐性を示さない動物、例えばヒト
におけるよりも見いだされること、または、初期処置の成功(特に、成分(a)に
よる処置の間のみ耐性が進展する患者において)が、特に急性転化のCML患者
および再発Ph+ALL患者における、処置の後期にはもはや見いだされないこ
とである。
【0075】 理解すべきことは、この発明は、過増殖細胞を部分のキットという意味での製
剤もしくは生成物と接触させることより成る細胞の過増殖を阻害する方法におい
て、特に過増殖性疾患を有する疑いのある被験者、細胞、組織もしくは該被験者
の体液を接触させることより成る増殖性疾患の処置方法において、以上および以
下に定義するように、成分(a)および成分(b)の組合せのいかなる使用にもまた
関することである。これが特に含むものは、過増殖細胞を、過増殖細胞を有する
被験者の体内にて正常細胞で置換するという意図をもって、体外で例えば細胞を
処置することである;例えば、免疫系の細胞を持つ血液を被験者から取り、体外
で成分(a)および成分(b)で処置して非増殖性細胞を選択し、幹細胞および残存
する免疫系の血液細胞を例えば照射もしくは化学療法で被験者中で破壊し、そし
てそれから選択した正常細胞を、例えば注入などで、被験者に再移植してもよい
。そのような種類の処置で使用すべき方法は当業者に公知である。
【0076】 この明細書内で記載されるいかなる参考文献、特にここに好ましいと印したそ
れらの文言は、出典明示により本明細書の一部とする。
【0077】 もし一つもしくはそれ以上の塩形成基が存在するならば、成分(a)および/も
しくは(b)に対応する薬剤物質はまた塩の形で存在してもよい。 塩は特に、薬学的に許容される、例えば実質的に無毒性な、塩である。
【0078】 そのような塩は、例えば酸性基、例えばカルボキシ、ホスホジエステルもしく
はホスホロチオエート基、を持つ化合物から形成され、そしてそれらは、例えば
、元素周期律表のIa、Ib、IIaおよびIIb族の金属から誘導される無毒
性の金属塩のような適当な塩基とのそれらの塩であって、特に適切なアルカリ金
属塩、例えばリチウム、ナトリウムもしくはカリウム塩、またはアルカリ土類金
属塩、例えばマグネシウムもしくはカルシウム塩、さらには亜鉛もしくはアンモ
ニウム塩、また未置換もしくはヒドロキシ−置換のモノ−、ジ−もしくはトリ−
アルキルアミン、特に、モノ−、ジ−もしくはトリ−低級アルキルアミンのよう
な有機アミンとともに、または四級アンモニウム化合物とともに、例えば、N−
メチル−N−エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノ−、ビス
−およびトリス−(2−ヒドロキエチル)アミン、2−ヒドロキシ−tert−ブ
チルアミンもしくはトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミンのようなモノ−、ビ
ス−およびトリス−(2−ヒドロキ低級アルキル)アミン、N,N−ジメチル−N
−(ヒドロキシエチル)−アミンもしくはトリ−(2−ヒドロキシエチル)−アミン
のようなN,N−ジ−低級アルキル−N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−アミン
、またはN−メチル−D−グルカミンとともに形成されるそれらの塩、またはテ
トラブチルアンモニウム塩のような四級アンモニウム塩、である。塩基性基、例
えばアミノもしくはイミノ基、をもつ化合物は、例えば無機酸、例えば塩酸のよ
うなハロゲン化水素酸、硫酸もしくはリン酸、とともに、または、例えば、酢酸
、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸
、メチルマレイン酸、フマール酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グルカル酸
、グルクロン酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、サリチル酸、4
−アミノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、エン
ボニック酸、ニコチン酸もしくはイソニコチン酸のような有機カルボン酸、スル
ホン酸、スルホ酸もしくはホスホ酸またはN−置換スルファミン酸とともに、ま
たアミノ酸、例えばα−アミノ酸とともに、およびまたメタンスルホン酸、エタ
ンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1、2−ジスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、ナフタレン−2−ス
ルホン酸、2−もしくは3−ホスホグリセラート、グルコース−6−ホスフェー
ト、N−シクロヘキシルスルファミン酸(シクラミン酸塩の生成をもって)ととも
に、またはアスコルビン酸のような他の酸性有機化合物とともに、酸付加塩を形
成することができる。酸性および塩基性基を有する化合物はまた分子内塩を形成
し得る。もし一つ以上の塩形成基が存在するならば、混合塩が存在することも可
能である。
【0079】 単離もしくは精製のためには、薬剤的に許容されない塩、例えばピクリン酸塩
もしくは過塩素酸塩を用いることもまた可能である。
【0080】 用語“化合物”、“成分”および“塩”はまた、個々の化合物もしくは個々の
塩を特別に含む。
【0081】 この本テキストから理解し得るように、本発明のより具体的でかつ好ましい変
形体を記述する上記の項においておよび特に下記の項における用語“組合せ”は
、 (i)(a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKit受
容体−チロシンキナーゼ阻害剤および(b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結
合できる少なくとも一つの有機化合物;または、もし少なくとも一つの塩形成基
が存在するならば、いずれかの成分(a)、(b)もしくは(a)と(b)の薬学的に許
容される塩を含む組合せ製剤; (ii)abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキナ
ーゼ阻害剤の投与によって処置し得る増殖性疾患を処置するための方法であって
、(a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容
体−チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
が、abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキナー
ゼ阻害剤の投与によって処置し得る増殖性疾患に対して共同で治療的効果のある
量において哺乳類に組合せで投与され、そこではいずれかの成分(a)および/も
しくは(b)はまた、もし少なくとも一つの塩形成基が存在するならば、薬学的に
許容される塩の形態で存在し得る、方法; (iii)(a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKi
t受容体−チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
を含むところの生成物であって、 いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、もし少なくとも一つの塩形成
基が存在するならば薬学的に許容される塩の形態で、 一つもしくはそれ以上の薬学的に許容される担体物質の存在下または不存在下に
、活性成分化合物である成分(a)および成分(b)の両者が、そのような化合物に
応答する増殖性疾患を処置するために、化合物(a)の増殖細胞に対する抗増殖活
性を、特に患者において、増強させるのに十分に少ない時間内において、同時的
にまたは時間差的に使用するための組合せ製剤として存在することができる、生
成物; (iv)abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキナ
ーゼ阻害剤の投与によって処置し得る増殖性疾患を処置するために共同で効果の
ある量の、 (a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体
−チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
を含むところの製剤であって、 いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、もし少なくとも一つの塩形成
基が存在するならば薬学的に許容される塩の形態で、一つもしくはそれ以上の薬
学的に許容される担体物質とともに存在することができる、製剤;ならびに/ま
たは (v)(a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKit受
容体−チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
の組合せの使用であって、 いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、abl−、PDGF−R−お
よび/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤の投与によって処置し得
る増殖性疾患に対する組成物として用いるための製剤を生産するために、もし少
なくとも一つの塩形成基が存在するならば薬学的に許容される塩の形態で存在す
ることができる、組合せの使用; または、それぞれの特許法において許容される限り、この発明のこれらの題目の
いかなる組合せ; または、以下に記載ような、それらのより具体的でかつ好ましい変形体を指すこ
とを意図しているが; そこにおいては、いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、もし少なく
とも一つの塩形成基が存在するならば;もし別に定義されていないかこの文脈か
ら明白であるならば、薬学的に許容される塩の形態で存在してもよい。
【0082】 以下のグループのこの発明のより好ましい実施態様の中では、より一般的な定
義は、上記もしくは(特に医薬組成物および使用方法の定義に関して)下記に記載
するものに従って、より具体的な定義に置き換えられるであろう。
【0083】 好ましいものは、 (i)式VIの7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物
【化16】 式中、 qは0もしくは1であり、 nはqが0の場合は1から3であり、もしくはnはqが1の場合は0から3であ
り、 Rは、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、低級ア
ルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級ア
ルキル−カルバモイル、N,N−ジ−低級アルキル−カルバモイル、シアノ、ア
ミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキ
ルアミノもしくはトリフルオロメチルであって、幾つかのR基が分子中に存在す
る場合にはこれらの基は同一もしくは異種であることが可能であり; a)RおよびRはそれぞれ互いに無関係に α)カルバモイル−メトキシ、カルボキシ−メトキシ、ベンゾイルオキシカルボ
ニル−メトキシ、低級アルコキシカルボニル−メトキシ、フェニル、アミノ、低
級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ
、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
ル、カルバモイル、N−低級−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級−アル
キル−カルバモイル、シアノもしくはニトロにより置換されたフェニル; β)水素; γ)未置換のまたはハロ−もしくは低級アルキル−置換のピリジル; δ)N−ベンジル−ピリジニウム−2−イル;ナフチル;シアノ;カルボキシ;
低級アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低級アルキルカルバモイル;N
,N−ジ−低級アルキルカルバモイル;N−ベンジル−カルバモイル;ホルミル
;低級アルカノイル;低級アルケニル;低級アルケニルオキシ;または ε) εα)ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、ピペラジノ、ジ−低級アルキル
アミノ、 εβ)未置換のもしくはフェニル部分がハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、
低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボ
ニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキ
ルカルバモイル、シアノ、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミ
ノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノもしくはトリフルオロメチルによって置換
されているフェニルアミノ、 εγ)ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカル
ボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アル
キル−カルバモイル、メルカプト、または εδ)Rは低級アルキルであり、mは0、1、もしくは2である、式R−S(
O)−の基によって置換された低級アルキルであり、または b)qが1である場合には、RおよびR基の一方は未置換の低級アルキルも
しくは未置換のフェニルであり、RおよびR基の他方は水素を例外として項
目a)で上記した意味の一つを有するものであり、または c)RおよびRは共に、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルア
ミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、ニトロ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級
アルカノイルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、
N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキルカルバモイルもしく
はシアノによって置換されたC〜C10−1,4−アルカジエニレンであるか
、または9個までの炭素原子を有するアザ−1,4−アルカジエニレンであり、
または d)qが1である場合には、RおよびRは、互いに無関係に、未置換の低級
アルキルもしくは未置換のフェニルであるかもしくは項目a)で上記した意味の
一つを有するものであり、そして Rは水素、低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低
級アルキル−カルバモイルもしくはN,N−ジ−低級アルキル−カルバモイルで
ある化合物、 またはその塩(好ましくは、上でなされた置換基の定義は、国際特許出願WO
97/02266に記載の意味、特に、好ましい意味を有する;これらの化合物
の中で最も好ましいものは、(R)−6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−4−[(1
−フェニルエチル)−アミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンという名称
を持つ式VIIの化合物である);
【化17】 ならびに (ii)式IのN−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体
【化18】 式中、 Rはピラジニル、1−メチル−1H−ピロリル、それぞれの場合におけるアミ
ノ基が遊離の、アルキル化されもしくはアシル化されているアミノ−またはアミ
ノ−低級アルキル−置換のフェニル、5員環炭素原子で結合した1H−インドリ
ルもしくは1H−イミダゾリル、または環炭素原子で結合しかつ未置換のもしく
は窒素原子において酸素で置換された未置換のもしくは低級アルキル−置換のピ
リジルであり、 RおよびRは、互いに無関係に水素もしくは低級アルキルであり、 R、R、R、RおよびR基の一つもしくは二つは、それぞれニトロ、
フッ素置換の低級アルコキシもしくは式IIの基であり
【化19】 式中、 Rは、水素もしくは低級アルキルであり、 Xは、オキソ、チオ、イミノ、N−低級アルキル−イミノ、ヒドロキシイミノも
しくはO−低級−アルキル−ヒドロキシイミノであり、 Yは、酸素もしくはNH基であり、 nは、0もしくは1であり、そして R10は、少なくとも5個の炭素原子を有する脂肪族基、または芳香族、芳香族
−脂肪族、環状脂肪族、環状脂肪族−脂肪族、複素環もしくは複素環−脂肪族基
であり、そして残りのR、R、R、RおよびR基は、それぞれ互いに
無関係に水素、未置換であるかもしくは遊離のもしくはアルキル化されたアミノ
、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニルもしくはモルフォリニルで置換さ
れた低級アルキル、または低級アルカノイル、トリフルオロメチル、遊離の、エ
ーテル化もしくはエステル化されたヒドロキシ、遊離の、アルキル化もしくはア
シル化されたアミノまたは遊離のもしくはエステル化されたカルボキシである誘
導体、または 少なくとも一つの塩形成基を有する、そのような化合物の塩(好ましくは、上で
なされた置換基の定義は、欧州特許出願EP 0 564 409に記載の意味
、特に、好ましい意味を有する;これらの化合物の中で最も好ましいものは、4
−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−メチル−3−(4−ピリ
ジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]ベンズアミドという名
称を持つ式IIIの化合物であり、
【化20】 好ましくはWO 99/03854に記載のようにメタンスルホン酸塩の形であ
るもの、最も好ましくはWO 99/03854に記載のようにβ結晶形のメタ
ンスルホン酸塩の形であるものである); から選ばれる(a)少なくとも一つの、好ましくはひとつの、abl−、PDGF
−受容体−、および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤; と(b) ニセルゴリン、プラゾシン、アルフェンタニル、ケタミン、エチドカイン、フェ
ンタニル、メペリジン、メタドン、フェニルブタゾン、ブピバカイン、エチドカ
イン、フェンシクリジン、リドカイン、フェンシクリジン、アプリンジン、ジソ
ピラミド、キニジン、ベラパミル、エリスロマイシン、アセノクマロール、ジピ
リダモール、PCR2362、チクロピジン、ワルファリン、フェニトイン、カ
ルバマゼピン、ナプロキセン、アルプレノロール、メトプロロール、オクスプレ
ノール、ピンドロール、プロプラノロール、チモロール、プロゲステロン、Cort
exone、コルチゾール、テストステロン、エストラジオール、プレドニゾロン、
メトクリン、d−ツボクラリン、アミトリプチリン、クロルプロマジン、Cyclaz
indol、デスメチルイミプラミン、ジアゼパム、ドキセピン、フルラゼパム、フ
ルフェナジン、ハロペリドール、イミプラミン、ロキサピン、ミアンセリン、ノ
ルトリプチリン、ノルジメリジン、ペラジン、パーフェナジン、フェノバルビタ
ール、フェノチアジン誘導体、プロマジン、アセプロマジン、Protipendyl、チ
オリダジン、チオチキセン、トリアゾラム、トリフルオペラジン、ジメリジン、
ビタミンB12、葉酸、DAPN、スルホン酸1,8−アニリノナフタレン、ア
ミノピリン、アモキサピン、ブプロピオン、マプロリチン、ノミフェンシン、ト
ラゾドン、リトドリン、ドキサゾシン、トリマゾシン、ビネダリン、アムサクリ
ン、アパゾン、SKF 525A、Ciclazindol、PCR 2362、インドメ
タシン、プロベネシド、レチノイン酸、スルフィンピラゾン、トルメチン、ベノ
キサプロフェン、ヘパリン、スフェンタニル、Lofentanil、メトクロプラミド、
ニカルジピン、ピルメノール、ミフェプリストン、RU 42 633,Aprind
il、オーラミンO、ベプリジル、デシプラミン、デスメチルクロミプレーン、Mo
xaprindine、キニーネ、Lorcainide、Prothipendyl、プロトリプチリン、トリヘ
キシフェニジル、ビペリデン、メタカロン、ジフェンヒドラミン、グルテチミド
、クロルジアゼポキシド、L−トリプトファン、メピバカイン、Levomethadone
、オピプラモール、Trifluopromazine、トリミプラミン、リン酸トリス−ブトキ
シエチル、スタウロスポリン、N−ベンゾイルスタウロスポリンおよび7−ヒド
ロキシスタウロスポリン; ならびにこれらの化合物のいずれかの代謝産物; からなる群から選ばれる少なくとも一つの(好ましくも一つの)α−酸性糖タン
パク質(AGP)に結合できる有機化合物との組合せであるが; そこにおいては、いずれかの成分(a)および/もしくは(b)は好ましくは、遊離
形でまたは、もし少なくとも一つの塩形成基が存在するならば、薬学的に許容さ
れる塩の形態で存在し得る。
【0084】 より好ましいものは、(a)1−(4−クロロ−アニリノ)−4−(4−ピリジル
−メチル)−フタラジン、(R)−6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−4−[(1−
フェニルエチル)アミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンおよび好ましく
は4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−メチル−3−(4−
ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]ベンズアミド;ま
たはこれら化合物のいずれか一つもしくはそれ以上の薬学的に許容される塩;よ
り好ましくは4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−メチル
−3−(4−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]ベンズ
アミドのメタンスルホン酸塩、最も好ましくはβ結晶形から成る群から選択され
る、少なくとも一つの、好ましくは一つの、abl−、PDGF−R−および/
もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤;と (b)好ましくは抗生物質、特にエリスロマイシン、またはスタウロスポリンもし
くはスタウロスポリン誘導体、特にN−ベンゾイル−スタウロスポリンもしくは
7−ヒドロキシ−スタウロスポリン、またはその薬学的に許容される塩、最も特
にはエリスロマイシンもしくはその薬学的に許容される塩であるところの少なく
とも一つの、好ましくは一つの、α−酸性糖タンパク質に結合できる有機化合
物との組合せである。
【0085】 最も好ましくは、上記のすべての実施態様において、処置すべき疾患は、癌疾
患、特に白血病もしくは固形腫瘍、好ましくはCML(慢性骨髄性白血病)および
ALL(急性リンパ性白血病)もしくは固形腫瘍からなる群から選ばれる疾患、特
に肺癌、特に非小細胞肺癌および前立腺癌から選ばれるものである。
【0086】 好ましくは、本発明に従う組合せは、abl−、PDGF−R−および/もし
くはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤による処置の間にあるか、またはそ
のような処置に耐性になりつつあるかもしくは完全にもしくは部分的になったと
ころの増殖性疾患(特に正常よりより高いAGPレベルのために)を有する温血動
物、特にヒトでの処置に用いられるが、そのような温血動物は観察物(probation
ers)の特別なグループの代表例である。
【0087】 本発明の他の好ましい実施態様においては、増殖性疾患のabl−、PDGF
−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤による処置の間
に、部分的もしくは完全な耐性の出現を前もって予防的に回避するために、温血
動物、特にヒトに照準を定めて該組合せを用いる。
【0088】 (医薬組成物(=製剤)および方法) 以下で“成分(a)および/もしくは(b)”と記載されるところでは、それは、
成分(a)および(b)として上で定義したいずれか一つもしくはそれ以上の化合物
をそれ自体で、またはそれぞれの成分の一つもしくはそれ以上の薬学的に許容さ
れる塩を意味することを意図している。
【0089】 この発明に従う組合せに利用し得る医薬組成物は、活性成分としてこの発明に
従う特質を有する成分(a)および(b)の一つもしくはそれ以上のどちらかを含ん
でいる。組合せは単独で(例えば、固定組合せとして)もしくは部分のキットとし
て用い得る。特に好ましいものは、経腸、特に経口、もしくは非経口的投与のた
めの組成物である。組成物は、一つもしくはそれ以上の成分(a)および(b)もし
くはそれらの組合せをそれ自体でまたは、好ましくは、薬学的に許容される担体
と一緒に含む。いずれの活性成分の投与量は、処置すべき疾患に、そして種、年
齢、体重および個体の状態ならびに投与法に依存する。
【0090】 好ましいものは、ここに記載するいずれかの疾患に罹患した温血動物、特にヒ
ト、への投与に適する医薬組成物もしくは組合せである;好ましくは、abl−
、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤に応
答する、いずれかの疾患を意味する;特に、癌疾患から選らばれる増殖性疾患、
特に腫瘍疾患もしくは白血病、または非悪性増殖性疾患、例えばアテローム性動
脈硬化症、血栓症、乾癬症、強皮症もしくは線維症を意味する;より好ましくは
、CML(慢性骨髄性白血病)およびALL(急性リンパ性白血病)もしくは固形腫
瘍からなる群から選ばれる疾患、特に肺癌、特に非小細胞肺癌および前立腺癌か
ら選ばれるものを意味する;最も好ましくは、チロシンキナーゼ阻害剤の一つも
しくはそれ以上による処置に対して耐性になっているもしくはなりつつある、ま
たは、特に処置すべき個体の血漿中に存在するより高いAGP濃度のために、そ
のようなチロシンキナーゼ阻害剤のいずれかによる処置以前に既に耐性となった
ところの丁度記載した疾患のいずれかを意味する。
【0091】 医薬組成物は、約0.0001%から約95%の成分(a)および/もしくは(b
)のいずれかを含み、単回剤型にある製剤は好ましくは約10%から約90%の
成分(a)もしくは(b)を含み、そして単回剤型にない製剤は好ましくは約10%
から約60%のそれぞれの成分を含む。糖衣錠、錠剤、アンプルもしくはカプセ
ルのようなユニット剤型は、約5mgから約1.5g、好ましくは5mgから約
1gの成分(a)および/もしくは(b)を含む。
【0092】 医薬組成物は、自体公知の方法で、例えば、従来の混合、顆粒化、糖剤化、溶
解もしくは凍結乾燥のプロセスによって調製される。例えば、経口投与用の医薬
組成物は、成分(a)および/もしくは(b)を一つもしくはそれ以上の固体もしく
は液体の担体と混ぜ合わせ、必要により、得られた混合物を顆粒化しそして、も
し望ましいか適切であるならば、更なる添加物を加えて、その混合物もしくは顆
粒を加工して、錠剤もしくは糖衣錠芯または液剤をそれぞれ形成させることによ
って得ることができる。
【0093】 適切な担体は特に、糖類、例えば乳糖、蔗糖、マンニトールもしくはソルビト
ール、セルロース剤および/もしくはリン酸カルシウム類、例えば、リン酸三カ
ルシウム、リン酸水素カルシウム、のような賦形剤、ならびにデンプン、例えば
トウモロコシ、コムギ、コメもしくはジャガイモのデンプン、メチルセルロース
、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ムおよび/もしくはポリビニルピロリドン、のような結合剤、ならびに/または
、望ましいならば、上記のデンプン類、そしてまたカルボキシメチルデンプン、
架橋ポリビニルピロリドンまたはアルギン酸もしくはアルギン酸ナトリウムのよ
うなその塩、のような崩壊剤である。追加的な添加物は特に、フローコンディシ
ョナーおよび潤滑剤、例えば、ケイ酸、タルク、ステアリン酸またはステアリン
酸マグネシウムもしくはカルシウムのようなその塩、ならびに/またはポリエチ
レングリコールもしくはその誘導体である。
【0094】 糖衣錠芯には、適切な、任意に腸溶性の、コーティング剤を施してもよいが、
特に用いられるものは、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエ
チレングリコールおよび/もしくは二酸化チタニウムを含んでもよい濃縮砂糖溶
液、または適切な有機溶媒もしくは混合溶媒中のコーティング溶液、または腸溶
性コーティング剤の調製のためには、フタル酸アセチルセルロースもしくはフタ
ル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースのような適切なセルロース剤の溶液で
ある。染料もしくは着色剤を、例えば確認目的もしくは活性成分の異なった投与
量を示すために、錠剤もしくは糖衣錠のコーティング剤に加えてもよい。
【0095】 経口投与可能な医薬組成物はまた、ゼラチンからなる乾式充填カプセル、およ
びまた、ゼラチンおよびグリセリンもしくはソルビトールのような可塑剤からな
るソフト密封カプセルである。乾式充填カプセルは、成分(a)および/もしくは
(b)を顆粒の形態で、例えばトウモロコシデンプンのような賦形剤、タルクもし
くはステアリン酸マグネシウムのような結合剤および/もしくは滑り剤、および
必要ならば安定剤(“適切な担体”は上を参照)と混合して含んでもよい。ソフト
カプセルでは、活性成分は好ましくは、例えば脂肪油、Lauroglycol[登録商標](
Gattefosse S.A., Saint Priest, France)、Gelucire[登録商標](Gattefosse S.
A., Saint Priest, France)もしくはゴマ油、パラフィン油もしくはPEG 3
00もしくは400(Fluka, Switzerland)のような液体ポリエチレングリコール
、またはポリプロピレングリコールのような、それぞれ安定剤もしくは洗浄剤を
加えてもよい、適切な液体添加剤の中で、またはメチルセルロースもしくはマン
ニトールのような上述の可溶性担体をさらに含む水の中で溶解もしくは懸濁して
もよい。
【0096】 他の経口投与剤型は、例えば、成分(a)および/もしくは(b)を、例えば懸濁
した形態でかつ約0.001%から20%、好ましくは約0.001%から約2%
の濃度で、または例えば0.5から10mlの計量器で投与するときに適切な単
回投与量を与える同様な濃度で含む、慣例的方式で調製された液剤もしくはシロ
ップ剤である。また適切なものは、例えば、例えばミルク中でシェ−クを調製す
るための粉末化したもしくは液体の濃縮物である。そのような濃縮物は、また単
回投与量にて箱詰めし得る。
【0097】 経皮輸送システムが、特に中性活性成分では可能である。適切な製剤処方は、
例えば、重量で約0.0001%から約2%の成分(a)および/もしくは(b)を
含む。好ましい態様においては、2%から99.9999%(もしくは100%収
支)の短鎖脂肪族アルコールを含む製剤処方が提供される。適切なアルコールと
しては、エタノール、イソプロパノール、プロピレングリコールおよびグリセリ
ンが挙げられる。より好ましい態様においては、これらの製剤処方は、これに加
えて流動増強剤を含んでもよい。適切な流動増強剤としては、例えば、デシルメ
チルスルホキシド、ジメチルスルホキシドならびに環状ケトン、ラクトン、酸無
水物およびエステルが挙げられる。これらの流動増強剤の幾つかはまた、成分(
a)および/もしくは(b)の滞留を増加させ、したがって皮膚自身でのその濃度
を増加させるように作用する。皮膚への塗布のような直接(局所的)処置のための
製剤処方には、経皮流動を最大化させるのみならず成分(a)および/もしくは(
b)の皮膚中での滞留を増加させる流動増強剤を使用することが好ましい。或る
環状ケトンおよびラクトン増強剤は局所的滞留を同様に増加させ、したがって成
分(a)および/もしくは(b)の塗布のための好ましいクラスの増強剤を構成する
ことが報告されている。全身的処置のための製剤処方では、活性成分の最少の局
所滞留でもって流動を最大にする流動増強剤を使用することが好ましい。
【0098】 適切な直腸投与可能な医薬組成物は、例えば、活性成分と坐剤基材との組合せ
からなる坐剤である。適切な坐剤基材は、例えば、天然もしくは合成のトリグリ
セリド、パラフィン系炭化水素、ポリエチレングリコールもしくは高級アルカノ
ールである。
【0099】 非経口投与のために適切なものとしては、特に、水溶性の形態での、例えば水
溶性塩の形態での活性成分の、塩化ナトリウムのような塩および/もしくはマン
ニトールのような糖アルコールの存在もしくは不存在下での水性液剤があり、ま
たは粘性増強物質、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトー
ルおよび/もしくはデキストラン、および必要により安定剤を含む水溶性注射懸
濁液がある。成分(a)および/もしくは(b)は、必要により賦形剤とともに、凍
結乾燥体の形態であってもよく、そして適切な溶媒の付加により非経口投与前に
溶液にしてもよい。 例えば、非経口投与に用いる液剤はまた、輸液として用いてもよい。
【0100】 いかなる成分(b)を含む好ましい製剤処方は、技術上公知であるそのグループ
に属する化合物のいずれか一つもしくはそれ以上の薬剤のそれぞれの臨床使用上
で慣例となっているものである。 成分(a)のための好ましい製剤処方は、実施例に記載のものである。
【0101】 本発明は、また上記の病的状態を処置する方法に関する。この目的のために、
これまで記述したような組合せにおいては、成分(a)および/もしくは(b)のい
ずれか、もしくは薬学的に許容されるその塩を、好ましくは記載した疾患に対し
て有効な量で、そのような処置を必要とする温血動物、例えばヒトに、好ましく
は医薬組成物の形態で、予防的もしくは治療的に、投与してもよい。いずれかの
成分(a)および/もしくは(b)の投与量は、処置すべき温血動物の種、その体重
、その年齢および個体の状態、個体の薬動力学的状況、処置すべき疾患および投
与経路に依存する。好ましくは、約70kgの体重に対して10mgから250
0mg、より好ましくは約50mgから約2000mg、最も好ましくは約10
0mgから約1500mgのいずれか一つの成分(a)および/もしくは(b)
の一日投与量を投与する。小児は、彼等の皮膚表面積(対照として、70kgの
成人の皮膚表面積は1.73m)に基づいてそれ相応の低い投与量を受ける。
【0102】 本発明は、本発明の範囲を限定しないで範例的な実施態様としてのみ役立つも
のである、以下の実施例によって、説明することができる。
【0103】 (実施例) 緒言 BCR/ABL癌原融合遺伝子は、その増強しかつ構成的なチロシンキナーゼ
活性のために、三つの異なる疾患:慢性骨髄性白血病(CML)、一部の急性リン
パ性白血病(ALL)と急性骨髄性白血病(AML)、を引き起こすハイブリッドb
cr/ablタンパク質をコード化する。
【0104】 bcr/ablのキナーゼ活性の遮断は、CMLおよびこの癌原融合タンパク
質が引き起こすその他の癌の処置に対する革新的かつ合理的な戦略を提供する(D
ruker BJ, et al.: 選択的ablチロシンキナーゼ阻害剤のBcr/Ablポジ
ティブ細胞の増殖に対する効果、Nat. Med. 2:561-6, 1996)。
【0105】 STI571(以前はCGP57148として知られた)は、bcr/ablキ
ナーゼ活性の活性的かつ比較的選択的な阻害剤の代表例である。STI571は
増殖を遮断し、in vitroでBCR/ABL+細胞にアポトーシスを誘導
する;それはCML患者から得られたクローン原性の骨髄細胞の増殖を阻害し、
そしてin vivoで白血病細胞増殖を根絶することができる。STI571
のin vivo活性は、研究するネズミモデルでの毎日の多重投与を必要とす
る、安定でかつ連続的なbcr/abl阻害の達成に適応している(le Coutre P
, et al., J. Natl. Cancer Inst. 91, 163-168 (1999))。
【0106】 これと追加情報に基づいて、STI571は、現在、CMLおよびその他のB
CR/ABL−関連疾患での初期臨床試験において試験中である。極めて限定的
な情報がSTI571耐性の出現可能性に関して入手可能である。二つの細胞株
を選択して、in vitroでSTI571に対する耐性を研究している(le
Coutre P, et al., Blood 90: 496a, 1997)。耐性機構は、一つの場合では未知
であり、一方で、第二に場合にはBCR/ABLの増幅とタンパク質過剰発現に
関与する。in vitroでの選択条件が異なりかつ通常in vivoでの
状況よりもより緊縮であるので、これらのin vitroで選択した亜系の生
物学的関連は、しかしながら、これから確立されることになるだろう。
【0107】 STI571に対するin vivo耐性の進展および特徴づけに関する情報
は入手できない。我々が以前に記述したマウスモデル(le Coutre P, et al., J.
Natl. Cancer Inst. 91, 163-168, 1999)では、白血病細胞注入後に一週間処置
を遅延させたときに、処置失敗が幾つかの動物で認められ、そして計測可能な腫
瘍塊がすでに存在していた。そのようなモデルは、それ故にSTI571に対す
るin vivo耐性の出現可能性を研究しそして特徴づけるために有用である
【0108】 ここでは、STI571に対するin vivo耐性のためのモデルを確立す
る。また、そのようなモデルの分子的な特徴づけならびに耐性の存在を克服する
ための戦略を確認しそして実験的に実証する。
【0109】 (材料と方法) STI571 STI571(以前はCGP57148として知られた)は、EP 0 564
409およびWO 99/03854に記述のようにして得られる。in v
ivo実験のために、この化合物の原液を蒸留水で1および10mMで調製し、
ろ過し、−20℃で貯蔵して、そして実験を開始する前に解凍し、0.1〜10
μMの濃度で用いる。動物実験に用いる試料液は、毎日16mg/mlの濃度で
作成し、水もしくは5%メチルセルロース溶液(Methocell, Fluka)に溶解し、そ
して4℃で保存する。
【0110】 エリスロマイシン in vitro実験のためには、エリスロマイシン塩基(Sigma)を用いる。
新しい原液は、それぞれの実験の直前に20mMの濃度で調製しそして1〜10
0μMの濃度で使用する。エリスロマイシンをエタノールに溶かしそしてさらに
蒸留水で希釈する。in vivo実験のためには、エリスロマイシンエストレ
ート(Gist-Brocades Italy SPA, Capua, Italyより提供)をメチルセルロース5
%およびSTI571 16mg/mlの溶液中で、35mg/mlの濃度で利
用する。
【0111】 STI571のin vivo投与 Charles River Breedin Laboratories (Calco, Italy)で購入した7から9週
齢の雌性CD1 nu/nuマウスを、the National Cancer Insitutes, Milan
, Italyのガイドラインに従って標準的な実験室条件下で飼う。この研究は、実
験的研究で用いる実験室動物のための研究所倫理委員会によって承認されている
。KU812 bcr/ablポジティブ細胞株を、この動物の左脇腹に皮下注
入(動物当たり50x10細胞)する。経口処置は、食道に導入した軟性プラス
チックチューブに連結した注射器を通じて施行する(胃管栄養法)。腫瘍重量(T
W)および全体重を3〜4日毎にモニターする。TWを式TW[mg]=(d×D
)により計算するが、式中dおよびDは、それぞれミリメートル単位で測定した
腫瘍の最短および最長の直径である。処置を、白血病細胞注入後1〜15日に開
始する。
【0112】 細胞株 Bcr/Ablポジティブのヒト白血病細胞株KU812を用いる(Kishi K.
好塩基球前駆体として特徴づけされたフィラデルフィア染色体を持つ新しい白血
病細胞株。Leuk Res 9: 381-90, 1985を参照)。KU812株は、急性転化のC
ML患者から得られていて、そして標準的な細胞培養条件下で10%ウシ胎仔血
清(FCS)を補充したRPMI 1640(Bio Whittaker Europe)中で保持する
【0113】 細胞株KU812は、アクセス番号DSMZ:第ACC 378号を持って、
Deutsche Sammlung fuer Mikroorganismen und Zellkulturen (DSMZ), Maschero
der Weg, Braunschweig, Germanyを経由してアクセス可能である。
【0114】 以下に記述する試験で用い得る他の類似の細胞株は、 細胞株:BV−173(細胞型:ヒトB細胞前駆体白血病)DSMZ:第ACC
20号; 細胞株:K−562(細胞型:急性転化のヒト慢性骨髄性白血病)DSMZ:第A
CC 10号; 細胞株:LAMA−84(細胞型:急性転化のヒト慢性骨髄性白血病)DSMZ:
第ACC 168号; 細胞株:EM−3(細胞型:急性転化のヒト慢性骨髄性白血病)DSMZ:第AC
C 134号; 細胞株:MEG−01(細胞型:巨核球急性転化のヒト慢性骨髄性白血病)DSM
Z:第ACC 364号;もしくは 細胞株:NALM−1(細胞型:急性転化のヒト慢性骨髄性白血病)DSMZ:第
ACC 131号 である。
【0115】 in vitro増殖活性の測定(トリチル化チミジン[HtdR]取り込み
アッセイ) 細胞104個を含むそれぞれの細胞株(KU812、LAMA 84)の200
μlを、0から10μMの範囲にあるSTI571の種々の濃度で、6反復にて
96ウェルマイクロタイタープレート(Corning Coster Corp., Cambridge, MA)
に接種する。37℃で54時間後に、トリチル化チミジン(1μCi/ウェル)を
含むRPMI 1640+10%FCSの20μlをそれぞれのウェルに加える
。18時間後に細胞を収穫しそしてフィルター(Spot-on filtermat, Pharmacia
Biotech Europe, Brussels, Belgium)に移す。トリチル化チミジンの取り込みを
1205ベータプレート液体シンチレーションカウンター(Wallac Inc., Turku,
Finland)で測定する。IC50(阻害濃度50)は、未処置対照群と比較して増
殖の50%低減を生み出す化合物の濃度として定義される。
【0116】 ウェスタンブロット分析 イムノブロッティングは、以前に記述したように実施する(Gambacorti-Passer
ini et al.: Blood Cells, Molecules, and Diseases 23, 380-94, 1997)。細胞
を冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄し、それから1×Laemmli緩衝液(
50mM Tris−HCl pH6.8、2%SDS、0.1%ブロモフェノー
ルブルー、10%グリセリン、5%β−メルカプトエタノール)200μlに溶
解する。90,000〜150,000個の細胞に対応する細胞溶解物を95℃で
10分間煮沸し、1分間超音波処理し、そして7.5%ポリアクリルアミドゲル
上でSDSゲル電気泳動にて分析する。内因性bcr/abl、チロシンリン酸
化bcr/ablおよび内因性アクチンを対応するマウスモノクローナル抗体も
しくはウサギ抗血清で検出し、それからワサビペルオキシダーゼ連結ヤギ抗マウ
スもしくは抗ウサギ免疫グロブリンGを二次抗体(Amersham Corp.)として使用す
る強化化学ルミネッセンス検出(ECL、Amersham Corp.)により視覚化する。モ
ノクローナル抗abl抗体(クローンAb−3)は、Calbiochemから購入する。モ
ノクローナル抗ホスホチロシン抗体(クローン4G10)は、Upstate Biotechnol
ogyから購入する。ウサギポリクローナル抗アクチンは、Sigmaから購入する。濃
度分析をEagle Eye 11 Photodensitometer (Stratagene)を用いて行い、そして
チロシン−リン酸化されたbcr/ablバンドの強度をbcr/ablおよび
アクチン発現レベルに対して正規化する。
【0117】 AGP測定 α−酸性糖タンパク(AGP)血清レベルを、免疫拡散法もしくは等電点分画
電気泳動法のいずれかで測定する。免疫拡散法に対しては、それぞれの試料5.
0μlをAGP抗血清を含む寒天プレート(SRID、単一ラジアル免疫拡散プ
レート試験、Cardiotech Services JINIC Louisville, 1KY, USA)の小さなウェ
ル中に平板培養する。プレートを37℃で24時間インキュベートする。標本内
のAGPの特定量を沈降素環のサイズで測定し、それぞれの試験キットとともに
提供される1000、250および125μg/mlにおける規準と比較して決
定する。測定は二重反復して行う。等電点分画電気泳動法については、pH2.
5〜5の範囲のIPG(固定化pHグラジエント)(Gianazza, E., Celentano, F.
, Ettori, C., Righetti, P. G., 固定化pHグラジエント:理論と方法。Elect
rophoresis 1989, 10, 806−808)をImmobiline pK1、3mM、pK3.6、
11.83mM、pK9.3、0.76mM、および12.9mM Trisを含む
酸性溶液、ならびにImmobiline pK3.6、9.28mM、pK4.6、9.50
mM、およびpK9.3、16.13mM(Amarsham Pharmacia, Uppsala, Sweden
)を含む塩基性溶液の間に流し込む。重合後、ゲルを1%グリセリン中で3回洗
浄し、乾燥し、そして8M尿素−0.5%担体両性電解質、pH範囲2.5〜5(P
harmacia)中で再水和する。その後、2%−メルカプトエタノールで25μlに
希釈した血清のアリコート7.5μlを陰極付近に挿入する。55V/cmで終
夜操作後、試料を165V/cmで90分間集束させる。タンパク質パターンを
クーマシーで染色する。
【0118】 結合パラメーターの評価 血漿もしくは精製したヒトAGP(Sigma)もしくはアルブミン(PBSで希釈)
を、種々の濃度のSTI571とともに室温、30分間インキュベートする。S
TI571濃度を、0.1μMの検出下限でHPLCにより測定する。遊離のS
TI571を、30KDでカットオフを有する限外ろ過で測定する。修飾型スキ
ャッチャードプロットを構築する。会合定数(Ka)を、以前に記述している(Fus
e E, Tanii H, Kurata N et al., Cancer Res., 58, 3248-53, 1998)ように計算
する。
【0119】 統計的分析 統計的分析は、フィッシャーの直接確率法もしくはプリズムの分析プログラム
を用いるスチューデントのt分布で実施する。生存分析に対しては、データを対
数順位検定によって比較する。P値<0.05を統計的に有意であると考えそし
て両側統計検定から導き出す。
【0120】 実施例1:STI571の有効性は初期の腫瘍負荷に関係する ヌードマウスに、5千万個のKU812を皮下で注入する。それぞれ1、8、
15日後(グループIからIII)に、約5千万、3億、および10億個の白血病
細胞の存在下に、処置を開始する。腫瘍縮退はすべてのグループで認められるが
、治癒は最初の2グループのみで得られる。図1Aは代表的な実験結果を示す。
グループIのすべての動物が再現的に治癒される一方で、グループIIのマウス
は33%および40%の間で再発を進展させる;治癒はグループIIIでは何も
観察されていない。再発は普通には、処置停止の1から3週間後に進展する。図
1Bは、3つの異なった実験からの総合結果を提示する。処置開始時に存在する
腫瘍量と治療の成果との間の明確な関連性が明白である。これらの結果の可能な
説明は、グループIIおよびIIIにおける不十分なSTI571投与期間にあ
るのかもしれない。この仮説を検定するために、グループIIのマウスを11日
もしくは18日間処置する。代表的な一つの実験結果を図1Cに示すが、それは
処置期間を増加させることが治癒率を改善しないことを示している。これらの結
果は、このモデルではSTI571による処置が、最初の11日間の処置で腫瘍
が根絶される場合のみ動物を治癒できることを示している。もしこれが起こらな
ければ、たとえこの化合物により長期間接触させても、治癒は達成できない。換
言すれば:何らかタイプの耐性が出現している。
【0121】 実施例2:再発腫瘍はin vivo耐性を示すものの、STI571に対す
るin vitro感受性を保持する 再発腫瘍を呈している動物を、同じSTI571スケジュール(11日レジメ
ン)にて再処置する。腫瘍が再び測定可能になると直ちに処置を開始する。図2
は一つの代表的な実験を示す。再発腫瘍は新らたな処置に応答不十分であり、結
局は未処置動物(破線)での腫瘍と同様に、増殖を開始する。白血病細胞はSTI
571にin vivoで耐性であるが、STI571に対するそれら本来の感
受性は知られていない。この問題点を調べるために、腫瘍を耐性動物から切除し
、細胞懸濁物を得てから、細胞を培地に置き、以前に記述しているように(le Co
utre P, et al., J. Natl. Cancer Inst. 91, 163-168, 1999)、24〜48時間
以内にSTI571に対するin vitro感受性を試験する。図3は、その
ような二つの腫瘍から得られた結果を示す。耐性動物から得られた白血病細胞は
、それらのIC50がもとのKU812細胞系統のものと違わないため、STI
571に対する感受性を保持していることが明白である。これらの結果は、bc
r/ablタンパク質のキナーゼ活性がやはりSTI571投与によって阻害さ
れるかどうかを評価することに我々を導く。この目的のために、分子薬動力学実
験(le Coutre P, et al., J. Natl. Cancer Inst. 91, 163-168, 1999:に記載)
を実施し、前処置していない動物におけるかもしくは初期処置の後に再発しかつ
STI571投与の第二サイクルに耐性であったマウスにおける、in viv
o Bcr/Abl阻害の程度および期間を調べる。担腫瘍マウスを急性的に処
置し、そして2および4時間で屠殺する。代表的な実験で得られたBcr/Ab
lキナーゼ活性(自己リン酸化として測定)のレベルを図4に示す。非前処置マウ
スはbcr/ablリン酸化における先に報告した阻害を2時間および4時間の
両方で示す(レーン4および6)一方で、STI571に耐性な再発動物はこの処
置によっては阻害されない(レーン3および5)。これらの実験は、再発マウスは
更なる処置に耐性であること、およびbcr/ablキナーゼ活性の阻害がこの
状況では達成されなかったことを示している。白血病細胞は、しかしながら、そ
れらのSTI571に対するin vitro感受性を保持している。
【0122】 実施例3:再発マウスにおけるSTI571血漿レベル 上で報告した結果の可能な説明は、結果的により低いSTI571血漿レベル
を持つ前処置動物におけるSTI571の増加した代謝にあるかもしれない。こ
の問題点を調べるために、STI571で前処置をしたか、しなかった(対照群)
、担腫瘍マウスをSTI571で急性的に処置後、0.5、2.0および5.0時
間で屠殺し、血漿STI571全濃度をHPLCで測定する。図5にその結果を
提示する。対照群および前処置の動物は30分で同様な血漿レベルに到達する一
方で、STI571レベルは、対照群の動物では、前処置マウスと比較してより
速やかに低減する(P<0.01)。腫瘍内濃度は逆のパターンを示し、前処置動
物中に存在する腫瘍はあらゆる時点においてより低いSTI571濃度を含み、
この現象は5時間の時点で統計的に有意になる。これらの結果は我々の仮説を立
証せず、そして耐性動物が血液中でより長期間より高いSTI571濃度を保持
することさえ示す。これらのデータはその代わりに、他の選択肢の中で、耐性マ
ウスの血液中において、STI571に結合しかつそのクリアランスと生物学的
活性を低減させることのできる“因子”の存在と矛盾しないかもしれない。
【0123】 実施例4:α−酸性糖タンパク質(AGP)はSTI571と結合しその効果
を阻害する 薬剤に結合し得る二つの血漿タンパク質は、アルブミンおよびAGPである。
AGPは、塩基性分子(Kremer et al.,健常ならびに疾病でのヒトα−酸性糖
タンパク質と結合する薬剤、Pharmacological Reviews 40, 1−47, 1988)と優先
的に結合する。KU812細胞をin vitroで用いて、STI571の生
物学的活性に対するAGPの効果を評価する。ネズミのAGPは、このタイプの
実験のために十分な量を入手できないため(Fuse E, et al., Cancer Res. 58, 3
248−53, 1998)、ヒトAGPを用いる。図6Aに一つの代表的な実験結果を提示
する。AGPがSTI571の活性(IC50として測定)を阻害することは明白
である;この効果はAGPの濃度に比例する。IC50はAGPの不存在下で通
常の0.05μMから増加して(Gambacorti-Passerini C, et al., Blood Cells,
Molecules, and Diseases 23, 380-94, 1997)、AGP濃度2mg/mlでは3
.0μM以上に達する。別の実験では、AGP濃度2.0mg/mlでのIC50 は4.5μMと計算されている(データは未提示)。アルブミンは、STI571
に対するIC50を、50mg/mlにおいてさえも実質的に増加させない(図
6B)。それ故に、アルブミンではなくAGPが、STI571に対するIC
を対照群よりも90倍高い値にまで増加させることができる。
【0124】 AGPの阻害効果が認められてから後に、AGPおよびアルブミンに対するS
TI571の会合定数(Ka)を計算する。この目的に対し、AGPの固定量(5
μM)を異なったSTI571濃度でインキュベートし、そして非結合薬剤(遊離
分画)の量を限外ろ過によって評価する。スキャッチャードプロット曲線をAG
Pおよびアルブミンの両方に対して求める。AGPの場合には、8.7リットル
/モルの値が得られ、それはアルブミンに対して計算されたKa(0.15)より
約60倍高い。これらの結果は、アルブミンおよびAGPはともにSTI571
と結合し得るものの、後者はSTI571とはるかに高い親和性で結合しそして
、結果として、STI571の生物学的活性を阻害することを示している。
【0125】 上述の結果を立証するために、KU812細胞をin vitroで異なるA
GP濃度を含む血清でチャレンジする。図7は、それぞれ130μg/mlのA
GP(三角形)および1150μg/mlのAGP(正方形)を含む二つの血清を、
それぞれ、KU812培地(対照群:0%血清;ひし形)に加える(最終濃度15
%で)、一つの代表的な実験を提示する。STI571活性の阻害が、それぞれ
の血清試料のそれぞれのAGP含量と関連していることは明白である。培地に存
在する血清の百分率変化は、阻害活性における比例的な増加もしくは低減を生む
(未提示)。AGPはSTI571と結合することができて、この結合は重要な生
物学的な結果を有しそしてBcr/Ablキナーゼの酵素活性を阻害するSTI
571の能力を遮断するということが結論づけられる。
【0126】 実施例5:AGP血清レベル、腫瘍負荷およびSTI571処置の間の関係 先に提示された結果は、誘導性血漿タンパク質であるAGPがin vitr
oでSTI571の活性を強力に阻害することを示している。AGPの血漿レベ
ルを、種々の疾患段階にあるヌードマウスにおいて免疫拡散法により測定し、こ
れらの値がKU812白血病細胞のSTI571に対するin vivo感受性
に関連があり得るかどうかを評価する。図8Aは、種々の疾患段階にあるマウス
でのAGP値を提示する。マウスでの基底AGP値は非常に低い(96±21μ
g/ml)。AGP濃度は存在する腫瘍負荷に比例して上昇する。約200mg
の腫瘍負荷を持つマウス(約2億個の白血病細胞に対応)はAGP値(383±1
31μg/ml)で4倍増加を示すが、一方で0.8〜1gの腫瘍を持つマウスは
、1mg/ml(1580±234μg/ml)の過剰でAGP値を示す。測定可
能な腫瘍を持つ治癒した動物は、AGP濃度において漸進的減少を示し、4〜8
週間で正常レベルに戻った。精製したAGPによる実験は、正常マウスおよび大
腫瘍を担う動物間で観察されたAGP濃度の変化が、AGP−結合したSTI5
71成分での42%から99%(未提示)超への変化の原因となることを示してい
る。興味あることには、STI571処置(160mg/kg経口、11日間)は
また、AGP値(213±43μg/ml)のより低いが統計的に有意な増加を生
み出す。担腫瘍マウスにおける増加したAGPレベルはまた、等電点分画電気泳
動法によって証拠付けられる(図8B)。これらの結果は、合わせると、腫瘍負荷
(および軽微な程度でSTI571前処置)が、今度はSTI571と結合しそし
て不活性化する結晶タンパク質であるAGPの合成を誘起することを示している
【0127】 実施例6:エリスロマイシン、AGPの結合剤、はin vitroでSTI
571活性のAGP−仲介阻害を緩和することができる (a)エリスロマイシンを含む幾つかの薬剤がAGPに結合することは公知であ
る(Kremer et al., Pharmacological reviews 40, 1-47, 1988)。もしAGPが
STI571を阻害する機構が、AGPのSTI571との結合によって仲介さ
れるならば、AGPと結合できる第三の分子がAGP結合に対してSTI571
と競合し、かくしてより多くのSTI571を生物学的活性に利用可能とするか
もしれない。そのような仮説を実証するために、エリスロマイシンをSTI57
1(1μM)、AGP(1mg/ml)、もしくはSTI571(1μM)およびAG
P(1mg/ml)の両方を含むKU812に、5から30μMで加える。一つの
代表的な実験の結果を図9に提示する(STIのみ:正方形;AGPのみ:三角
形;STIおよびAGP:ひし形)。エリスロマイシンは、STI571に対す
る感受性を明確な用量応答性関係で回復させる。エリスロマイシンは、AGPの
不存在下ではSTI571に対するIC50を変更することなく、したがってS
TI571の抗白血病効果への直接効果を除外する(未提示)。
【0128】 (b)エリスロマイシンの効果をまた、bcr/ablキナーゼ活性のSTI5
71−仲介遮断に対して評価する(図10)。KU812細胞を、in vitr
oでSTI571、AGPおよびエリスロマイシンで処置し、37℃で1時間イ
ンキュベートしそして溶解する;それから抗ホスホチロシン抗体を用いてキナー
ゼ活性量を評価する。図10は、AGPがSTI571の活性を阻害することを
示す。STI571の活性は、エリスロマイシンの付加によって回復することが
できる。
【0129】 実験(a)および(b)は、エリスロマイシンがin vitroでSTI571
の感受性を回復できるという証拠を二つの異なるアッセイで提供している。
【0130】 実施例7:エリスロマイシン投与およびSTI571前処置のin vivo
効果 (a)AGPの阻害効果とエリスロマイシンによるin vitroでのその逆
転を 実証してきたので、我々はAGP値もしくはその結合能力のin vivoでの
調節を実験的に立証する。マウスにKU812を注入し、約400mgの腫瘍負
荷の存在下で11日後に処置を開始する。この状況においては、標準的なSTI
571処置から治癒はほとんどもしくは全く期待できない。マウスを、STI5
71(160mg/kg、経口、8時間毎)のみもしくはエリスロマイシンエスト
レート(350mg/kg、8時間毎)との組合せで18日間処置する。以前にマ
ウスにおけるその良好な経口でのバイオアベイラビリティーが証明されていたた
めにエリスロマイシンのエストレート製剤処方を選択し、選択した投与量は20
μMよりも高いピーク濃度を生み出すことが期待される。図11Aに例示するよ
うに、併用処置は、6日目でかつ16日目以降で有意により高い腫瘍減少を生み
出す。併用処置を受けたマウスでは腫瘍縮退が漸進的である一方で、STI57
1のみでの処置グループではいくらかの腫瘍が処置の最終の数日間で再び増殖し
始めることを指摘することは重要である。エリスロマイシンをSTI571に加
える効果は、この二グループにおける治癒率を比較するとさらにより明白である
(図11B)。STI571のみを受けたシリーズでは、5/15匹の動物が腫瘍
消失を示す。しかしながら、4匹の動物は25および40日の間に再発し、1/
13匹の動物のみが120日目(経過観察の最終日)に治癒した。エリスロマイシ
ン/STI571併用治療を受けたグループでは、14/15匹のマウスが無腫
瘍となり、そして1匹の動物のみが30日目で再発する。それ故に、10/12
匹の動物が併用処置により治癒されている;この値はSTI571単独グループ
で得られたもの(1/13匹)から有意に異なる(p<0.01)。エリスロマイシ
ンのみを服用する対照群は、腫瘍縮退のいかなる証拠も示さない(未提示)。
【0131】 (b)STI571前処置の生物学的効果もまた評価する。マウスを、STI5
71で14日間前処置するかしないで、KU812細胞を注入し、それから白血
病細胞注入の24時間後に始めて、STI571(160mg/kg、8時間毎
11日間)で処置する。これらの状況下では、100%の動物がSTI571で
治癒することが期待される。図12に結果を提示する。対照群(非前処置マウス)
では、0/14匹の動物が腫瘍増殖を進展させた。前処置マウスのグループでは
、腫瘍増殖が7/14匹の動物で起こり(p<0.05)、先行のSTI571処
置に関連するAGP増加がまた有意な生物学的効果を生み出すことができること
を示している。これらの結果は、合わせると、STI571の治療的活性に対す
るAGPのネガティブ効果への実験的証拠を支持する:それらはまた、STI5
71と競合してAGPに結合できる分子を用いて、AGP仲介のin vivo
耐性を回避することを目指す戦略に対して、部分的な実験的立証を示唆しかつ提
供する。
【0132】 実施例8:メタンスルホン酸4−[(4−メチル−1−ピペラジン−1−イルメ
チル)−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]ア
ミノ)フェニル]ベンズアミド、β結晶形の錠剤 表題名称の活性物質100mgを含む錠剤を、通常次の組成で調製する: 組成 活性成分 100mg 結晶性乳糖 240mg アビセル 80mg PVPPXL 20mg エアロジル 2mg ステアリン酸マグネシウム 5mg ―――――――― 447mg 調製:活性物質を担体物質と混合し、打錠機(Korsch EKO、穴直径10mm)で
圧縮成形する。 アビセルは、微小結晶セルロース(FMC, Philadelphia, USA)。 PVPPXLは、ポリビニルポリピロリドン、架橋(BASF, Germany)。 エアロジルは、二酸化珪素(Degussa, Germany)。
【0133】 実施例9:メタンスルホン酸4−[(4−メチル−1−ピペラジン−1−イルメ
チル)−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]ア
ミノ)フェニル]ベンズアミド、β結晶形のカプセル 表題名称の活性物質の100mgを含むカプセルを、通常次の組成で作成する
: 組成 活性成分 100mg アビセル 200mg PVPPXL 15mg エアロジル 2mg ステアリン酸マグネシウム 1.5mg ―――――――― 318.5mg カプセルは、成分を混合し、混合物を硬質ゼラチンカプセル、サイズ1に充填
することにより調製する。PVPPXL=クロスポビドンXL(実施例10参照)
【0134】 実施例10:メタンスルホン酸4−[(4−メチル−1−ピペラジン−1−イル
メチル)−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]
アミノ)フェニル]ベンズアミド、β結晶形のカプセル クロスポビドンXL:架橋ポビドン=N−ビニル−2−ピロリドンの非水溶性
架橋ホモポリマー。 エアロジル200:純粋シリカゲル(BETによる表面積200±25m
g、平均粒子サイズ12nm)。 アビセル:微小結晶セルロース。 100、50、および25mgのカプセルに対するカプセル充填物の組成は同
一である。異なる投与量強度は、カプセル充填物重量を変えるのみで得られる。
意図するカプセルサイズは、100mgサイズ1、50mgサイズ3および25
mgサイズ4である。
【表1】
【表2】
【0135】 実施例11:典型的なエリスロマイシンの製剤処方の組成 ここでは、エリスロマイシンに公知のいずれの標準的製剤処方を用いてもよい
。 エリスロマイシンエストレートの製剤処方の一実施例を表3に提示する。
【表3】
【0136】 実施例12:エリスロマイシンおよびSTI571の両者を用いる可能な配合
組成物
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1A】 ヌードマウス15匹の二つのグループにKU812白血病細胞
50×10を注入する。STI571による処置(160mg/kg、経口投
与8時間毎、11日間)を、1日後(グループI:正方形)もしくは8日後(グルー
プII:ひし形)に平均腫瘍重量276±97mgの存在下で開始する。括弧内
の数値は無腫瘍動物の数を示す。
【図1B】 KU812細胞を注入されたヌードマウスを、STI571(
160mg/kg、経口投与8時間毎、11日間)で、1日後(グループI)、8
日後(グループII、平均腫瘍重量253±122mg)もしくは15日後(グル
ープIII、平均腫瘍重量1054±258mg)に処置する。結果は3連続実
験の平均を示す。
【図1C】 グループIIに属する動物は、未処置で放置する(対照群)かま
たはSTI571(160mg/kg、経口投与8時間毎)で11日間もしくはS
TI571で18日間処置する。
【図2】 STI571に対する初期応答後に再発する腫瘍についてSTI
571による再処置の効果を示す。破線は未処置の腫瘍の増殖を指す(実施例中
の方法の部参照)。
【図3】 二つのin vivo耐性腫瘍のSTI571に対するin v
itro感受性を示す。数値は、129,362±6329cpmを取り込んだ
コントロールに対する%を表す。
【図4】 STI571によるBcr/Ablキナーゼ活性のin viv
o阻害を示す。担腫瘍マウスを急性的にSTI571(160mg/kg)で経口
処置し、異なった時間点で屠殺する。腫瘍試料を抽出し、抗−ホスホチロシン(
pTyr)もしくは抗−Abelson(Abl)によるウエスタンブロット分析に用いる
。STI571は、非処置動物(n.t.)と比較して2時間および4時間において
対照群(Ctrl)でBCR/ABLチロシンキナーゼのリン酸化を効果的に阻害
し(デンシトメロリー分析で80%および50%阻害)、一方では再発動物(Re
l)からの抽出物はSTI571処置に耐性である。
【図5】 STI571で前処置を実施もしくは未実施の担腫瘍マウスにお
けるSTI571の血漿および腫瘍濃度を示す。動物を急性的にSTI571(
160mg/kg、経口)で処置し、0.5、2および5時間後に屠殺する。ST
I571をHPLCにて血漿試料中および腫瘍抽出物中で測定する。対照群のマ
ウスはSTI571による前処置を全く受けないが、一方では前処置マウスは二
回の11日周期のSTI571を受けさせる(図2のように)。平均腫瘍重量は対
照群で450±129mgそして前処置マウスで684±283mgである。
【図6A】 α−酸性糖タンパクの存在下でのKU812細胞のSTI5
71に対するin vitro感受性を示す(方法におけるH−チミジンの取
込みを参照)。
【図6B】 アルブミンの存在下でのKU812細胞のSTI571に対す
るin vitro感受性を示す(方法におけるH−チミジンの取込みを参照)
【図7】 異なった量のAGPを含む二つの血清試料がKU812細胞にお
けるSTI571のin vitro活性に及ぼす効果を示す。
【図8A】 異なった疾患もしくは処置状態のマウスにおける平均のAGP
血漿濃度。グループ1(n=11)は正常マウスを、グループ2(n=8)は11日
間STI571で処置した(そして処置停止の3日後に試料を採取した)マウスを
、グループ3(n=6)は8日令腫瘍 (平均重量304±116mg) を担うマウ
スを、グループ4(n=7)は15日令腫瘍 (平均重量1184±295mg) を
担うマウスを指す。
【図8B】 等電点分画電気泳動法による正常および担腫瘍マウスでのAG
Pの直接測定:レーン1〜2は正常マウスを、レーン3〜4は大腫瘍(>1g)を
担うマウスを指す。異なるAGPのイソ型が示され、pH3.4と4.0の間で含
まれる。
【図9】 KU812細胞におけるSTI571(1μMで)の活性に及ぼす
AGP(1mg/mlで)およびエリスロマイシンの効果を示す。
【図10】 STI571によって誘導されたbcr/abl自己リン酸化
の阻害に及ぼすAGPおよびエリスロマイシンの効果を示す。 ウェル当たり3×10の細胞を、エリスロマイシン塩基(100μM)、ST
I571(3μM)、AGP(2mg/ml)とともに37℃でインキュベートする
。1時間後、細胞を冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄し、次いで1×
Laemmli緩衝液500μl中で溶解する。90,000細胞に相当する細胞溶解物
を、7.5%ポリアクリルアミド上でのSDS電気泳動にて分析する。内因性b
cr/ablおよびチロシン−リン酸化されたbcr/ablを、対応するマウ
スモノクローナル抗体で検出する。
【図11A】 処置期間(0〜20日)中の平均腫瘍重量を示すグラフである
【図11B】 担腫瘍マウスの百分率:それぞれの時点において触知可能な
腫瘍を担うマウスの百分率をその時点での生存マウスの全数で算出する。ある時
点での生存マウス数は括弧内の数値で示す(この実験の期間中に2および3匹の
動物が、それぞれSTI571のみを与えられたグループでおよび併用処置を受
けたグループで事故死した。)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/7048 A61K 31/7048 4C086 A61P 7/02 A61P 7/02 9/10 9/10 17/00 17/00 17/06 17/06 35/00 35/00 43/00 105 43/00 105 121 121 C07H 17/08 C07H 17/08 B // C07D 401/04 C07D 401/04 401/06 401/06 487/04 140 487/04 140 498/22 498/22 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C050 AA01 BB04 CC08 EE03 FF05 GG04 HH01 4C057 BB01 CC01 CC03 DD01 KK13 4C063 AA01 BB01 BB03 CC28 CC29 DD12 EE01 4C072 AA03 AA06 AA07 BB04 BB08 CC03 CC11 EE09 FF03 GG07 4C084 AA20 MA02 NA05 ZA45 ZA54 ZA89 ZB21 ZB26 ZC75 4C086 AA01 AA02 BC41 BC50 CB05 CB22 EA13 GA07 GA08 GA12 MA02 MA04 NA05 ZA45 ZA54 ZA89 ZB21 ZB26 ZC75 【要約の続き】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/も
    しくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤および(b)α−酸性糖タンパク
    質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物;または、もし少なくとも
    一つの塩形成基が存在するならば、いずれかの成分(a)、(b)もしくは(a)と(
    b)の薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体を含む組合せ製剤
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の組合せ製剤であって、abl−、PDGF
    −受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤(a)は (i)式VIの7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物 【化1】 式中、 qは0もしくは1であり、 nはqが0の場合は1から3であり、もしくはnはqが1の場合は0から3であ
    り、 Rは、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、低級ア
    ルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級ア
    ルキル−カルバモイル、N,N−ジ−低級アルキル−カルバモイル、シアノ、ア
    ミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキ
    ルアミノもしくはトリフルオロメチルであって、幾つかのR基が分子中に存在す
    る場合にはこれらの基は同一もしくは異種であることが可能であり; a)RおよびRはそれぞれ互いに無関係に α)カルバモイル−メトキシ、カルボキシ−メトキシ、ベンゾイルオキシカルボ
    ニル−メトキシ、低級アルコキシカルボニル−メトキシ、フェニル、アミノ、低
    級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ
    、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル、カルバモイル、N−低級−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級−アル
    キル−カルバモイル、シアノもしくはニトロにより置換されたフェニル; β)水素; γ)未置換またはハロ−もしくは低級アルキル−置換ピリジル; δ)N−ベンジル−ピリジニウム−2−イル;ナフチル;シアノ;カルボキシ;
    低級アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低級アルキルカルバモイル;N
    ,N−ジ−低級アルキルカルバモイル;N−ベンジル−カルバモイル;ホルミル
    ;低級アルカノイル;低級アルケニル;低級アルケニルオキシ;または ε) εα)ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、ピペラジノ、ジ−低級アルキル
    アミノ、 εβ)未置換のもしくはフェニル部分がハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、
    低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボ
    ニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキ
    ルカルバモイル、シアノ、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミ
    ノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノもしくはトリフルオロメチルによって置換
    されているフェニルアミノ、 εγ)ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカル
    ボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アル
    キル−カルバモイル、メルカプト、または εδ)Rは低級アルキルであり、mは0、1、もしくは2である、式R−S(
    O)−の基によって置換された低級アルキルであり、または b)qが1である場合には、RおよびR基の一方は未置換の低級アルキルも
    しくは未置換のフェニルであり、RおよびR基の他方は水素を例外として項
    目a)で上記した意味の一つを有するものであり、または c)RおよびRは共に、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルア
    ミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、ニトロ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級
    アルカノイルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、
    N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキルカルバモイルもしく
    はシアノによって置換されたC〜C10−1,4−アルカジエニレンであるか
    、または9個までの炭素原子を有するアザ−1,4−アルカジエニレンであり、
    または d)qが1である場合には、RおよびRは、互いに無関係に、未置換の低級
    アルキルもしくは未置換のフェニルであるかもしくは項目a)で上記した意味の
    一つを有するものであり、そして Rは水素、低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低
    級アルキル−カルバモイルもしくはN,N−ジ−低級アルキル−カルバモイルで
    ある化合物、またはその塩; ならびに (ii)式IのN−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体 【化2】 式中、 Rはピラジニル、1−メチル−1H−ピロリル、それぞれの場合におけるアミ
    ノ基が遊離の、アルキル化されもしくはアシル化されているアミノ−またはアミ
    ノ−低級アルキル−置換のフェニル、5員環炭素原子で結合した1H−インドリ
    ルもしくは1H−イミダゾリル、または環炭素原子で結合しかつ未置換のもしく
    は窒素原子において酸素で置換された未置換のもしくは低級アルキル−置換のピ
    リジルであり、 RおよびRは、互いに無関係に水素もしくは低級アルキルであり、 R、R、R、RおよびR基の一つもしくは二つは、それぞれニトロ、
    フッ素置換の低級アルコキシもしくは式IIの基であり 【化3】 式中、 Rは、水素もしくは低級アルキルであり、 Xは、オキソ、チオ、イミノ、N−低級アルキル−イミノ、ヒドロキシイミノも
    しくはO−低級−アルキル−ヒドロキシイミノであり、 Yは、酸素もしくはNH基であり、 nは、0もしくは1であり、そして R10は、少なくとも5個の炭素原子を有する脂肪族基、または芳香族、芳香族
    −脂肪族、環状脂肪族、環状脂肪族−脂肪族、複素環もしくは複素環−脂肪族基
    であり、そして残りのR、R、R、RおよびR基は、それぞれ互いに
    無関係に水素、未置換であるかもしくは遊離のもしくはアルキル化されたアミノ
    、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニルもしくはモルフォリニルで置換さ
    れた低級アルキル、または低級アルカノイル、トリフルオロメチル、遊離の、エ
    ーテル化もしくはエステル化されたヒドロキシ、遊離の、アルキル化もしくはア
    シル化されたアミノまたは遊離のもしくはエステル化されたカルボキシである誘
    導体、または 少なくとも一つの塩形成基を有する、そのような化合物の塩 からなる群から選択され; ならびに、α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる有機化合物(b)は ニセルゴリン、プラゾシン、アルフェンタニル、ケタミン、エチドカイン、フェ
    ンタニル、メペリジン、メタドン、フェニルブタゾン、ブピバカイン、エチドカ
    イン、フェンシクリジン、リドカイン、フェンシクリジン、アプリンジン、ジソ
    ピラミド、キニジン、ベラパミル、エリスロマイシン、アセノクマロール、ジピ
    リダモール、PCR2362、チクロピジン、ワルファリン、フェニトイン、カ
    ルバマゼピン、ナプロキセン、アルプレノロール、メトプロロール、オクスプレ
    ノール、ピンドロール、プロプラノロール、チモロール、プロゲステロン、Cort
    exone、コルチゾール、テストステロン、エストラジオール、プレドニゾロン、
    メトクリン、d−ツボクラリン、アミトリプチリン、クロルプロマジン、Cyclaz
    indol、デスメチルイミプラミン、ジアゼパム、ドキセピン、フルラゼパム、フ
    ルフェナジン、ハロペリドール、イミプラミン、ロキサピン、ミアンセリン、ノ
    ルトリプチリン、ノルジメリジン、ペラジン、パーフェナジン、フェノバルビタ
    ール、フェノチアジン誘導体、プロマジン、アセプロマジン、Protipendyl、チ
    オリダジン、チオチキセン、トリアゾラム、トリフルオペラジン、ジメリジン、
    ビタミンB12、葉酸、DAPN、スルホン酸1,8−アニリノナフタレン、ア
    ミノピリン、アモキサピン、ブプロピオン、マプロリチン、ノミフェンシン、ト
    ラゾドン、リトドリン、ドキサゾシン、トリマゾシン、ビネダリン、アムサクリ
    ン、アパゾン、SKF 525A、Ciclazindol、PCR 2362、インドメ
    タシン、プロベネシド、レチノイン酸、スルフィンピラゾン、トルメチン、ベノ
    キサプロフェン、ヘパリン、スフェンタニル、Lofentanil、メトクロプラミド、
    ニカルジピン、ピルメノール、ミフェプリストン、RU 42 633,Aprind
    il、オーラミンO、ベプリジル、デシプラミン、デスメチルクロミプレーン、Mo
    xaprindine、キニーネ、Lorcainide、Prothipendyl、プロトリプチリン、トリヘ
    キシフェニジル、ビペリデン、メタカロン、ジフェンヒドラミン、グルテチミド
    、クロルジアゼポキシド、L−トリプトファン、メピバカイン、Levomethadone
    、オピプラモール、Trifluopromazine、トリミプラミン、リン酸トリス−ブトキ
    シエチル、スタウロスポリン、N−ベンゾイルスタウロスポリンおよび7−ヒド
    ロキシスタウロスポリン; ならびにこれらの化合物のいずれかの代謝産物 からなる群から選択され; そこにおいては、いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、もし少なく
    とも一つの塩形成基が存在するならば、薬学的に許容される塩の形態で存在し得
    る、組合せ製剤。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の組合せ製剤であって、(a)1−(4−クロ
    ロ−アニリノ)−4−(4−ピリジル−メチル)−フタラジン、(R)−6−(4−ヒ
    ドロキシ−フェニル)−4−[(1−フェニルエチル)アミノ]−7H−ピロロ[2,
    3−d]ピリミジンおよび4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−N−[
    4−メチル−3−(4−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェ
    ニル]ベンズアミド;またはこれら化合物のいずれか一つもしくはそれ以上の薬
    学的に許容される塩からなる群から選択される少なくとも一つのabl−、PD
    GF−受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤;なら
    びに (b)抗生物質、スタウロスポリン、N−ベンゾイル−スタウロスポリンおよび7
    −ヒドロキシ−スタウロスポリン、もしくはその薬学的に許容される塩、からな
    る群から選択されるα−酸性糖タンパク質に結合できる少なくとも一つの化合
    物、 が配合される、組合せ製剤。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の組合せ製剤であって、(a)abl−、PD
    GF−受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤は4−
    (4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−メチル−3−(4−ピリジ
    ン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]ベンズアミドもしくは薬
    学的に許容されるその塩であり、ならびに(b)α−酸性糖タンパク質に結合で
    きる化合物はエリスロマイシンもしくは薬学的に許容されるその塩である、組合
    せ製剤。
  5. 【請求項5】 (a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/も
    しくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤、ならびに (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
    を含むところの生成物であって、 いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、もし少なくとも一つの塩形成
    基が存在するならば薬学的に許容される塩の形態で、 一つもしくはそれ以上の薬学的に許容される担体物質の存在下または不存在下に
    、成分(a)および成分(b)の両者の活性成分化合物が、そのような化合物に応答
    する増殖性疾患を処置するために、化合物(a)の増殖細胞に対する抗増殖活性を
    、特に患者において、増強させるのに十分に少ない時間内において、同時的にま
    たは時間差的に使用するための組合せ製剤として存在することができる、生成物
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の生成物であって、abl−、PDGF−受
    容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤は (i)式VIの7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物 【化4】 式中、 qは0もしくは1であり、 nはqが0の場合は1から3であり、もしくはnはqが1の場合は0から3であ
    り、 Rは、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、低級ア
    ルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級ア
    ルキル−カルバモイル、N,N−ジ−低級アルキル−カルバモイル、シアノ、ア
    ミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキ
    ルアミノもしくはトリフルオロメチルであって、幾つかのR基が分子中に存在す
    る場合にはこれらの基は同一もしくは異種であることが可能であり; a)RおよびRはそれぞれ互いに無関係に α)カルバモイル−メトキシ、カルボキシ−メトキシ、ベンゾイルオキシカルボ
    ニル−メトキシ、低級アルコキシカルボニル−メトキシ、フェニル、アミノ、低
    級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ
    、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル、カルバモイル、N−低級−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級−アル
    キル−カルバモイル、シアノもしくはニトロにより置換されたフェニル; β)水素; γ)未置換のまたはハロ−もしくは低級アルキル−置換のピリジル; δ)N−ベンジル−ピリジニウム−2−イル;ナフチル;シアノ;カルボキシ;
    低級アルコキシカルボニル;カルバモイル;N−低級アルキルカルバモイル;N
    ,N−ジ−低級アルキルカルバモイル;N−ベンジル−カルバモイル;ホルミル
    ;低級アルカノイル;低級アルケニル;低級アルケニルオキシ;または ε) εα)ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、ピペラジノ、ジ−低級アルキル
    アミノ、 εβ)未置換のもしくはフェニル部分がハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、
    低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボ
    ニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキ
    ルカルバモイル、シアノ、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミ
    ノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノもしくはトリフルオロメチルによって置換
    されているフェニルアミノ、 εγ)ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカル
    ボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アル
    キル−カルバモイル、メルカプト、または εδ)Rは低級アルキルであり、mは0、1、もしくは2である、式R−S(
    O)−の基によって置換された低級アルキルであり、または b)qが1である場合には、RおよびR基の一方は未置換の低級アルキルも
    しくは未置換のフェニルであり、RおよびR基の他方は水素を例外として項
    目a)で上記した意味の一つを有するものであり、または c)RおよびRは共に、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルア
    ミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、ニトロ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級
    アルカノイルオキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、
    N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキルカルバモイルもしく
    はシアノによって置換されたC〜C10−1,4−アルカジエニレンであるか
    、または9個までの炭素原子を有するアザ−1,4−アルカジエニレンであり、
    または d)qが1である場合には、RおよびRは、互いに無関係に、未置換の低級
    アルキルもしくは未置換のフェニルであるかもしくは項目a)で上記した意味の
    一つを有するものであり、そして Rは水素、低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低
    級アルキル−カルバモイルもしくはN,N−ジ−低級アルキル−カルバモイルで
    ある化合物、またはその塩; ならびに (ii)式IのN−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体 【化5】 式中、 Rはピラジニル、1−メチル−1H−ピロリル、それぞれの場合におけるアミ
    ノ基が遊離の、アルキル化されもしくはアシル化されているアミノ−またはアミ
    ノ−低級アルキル−置換のフェニル、5員環炭素原子で結合した1H−インドリ
    ルもしくは1H−イミダゾリル、または環炭素原子で結合しかつ未置換のもしく
    は窒素原子において酸素で置換された未置換のもしくは低級アルキル−置換のピ
    リジルであり、 RおよびRは、互いに無関係に水素もしくは低級アルキルであり、 R、R、R、RおよびR基の一つもしくは二つは、それぞれニトロ、
    フッ素置換の低級アルコキシもしくは式IIの基であり 【化6】 式中、 Rは、水素もしくは低級アルキルであり、 Xは、オキソ、チオ、イミノ、N−低級アルキル−イミノ、ヒドロキシイミノも
    しくはO−低級−アルキル−ヒドロキシイミノであり、 Yは、酸素もしくはNH基であり、 nは、0もしくは1であり、そして R10は、少なくとも5個の炭素原子を有する脂肪族基、または芳香族、芳香族
    −脂肪族、環状脂肪族、環状脂肪族−脂肪族、複素環もしくは複素環−脂肪族基
    であり、そして残りのR、R、R、RおよびR基は、それぞれ互いに
    無関係に水素、未置換であるかもしくは遊離のもしくはアルキル化されたアミノ
    、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニルもしくはモルフォリニルで置換さ
    れた低級アルキル、または低級アルカノイル、トリフルオロメチル、遊離の、エ
    ーテル化もしくはエステル化されたヒドロキシ、遊離の、アルキル化もしくはア
    シル化されたアミノまたは遊離のもしくはエステル化されたカルボキシである誘
    導体、または 少なくとも一つの塩形成基を有する、そのような化合物の塩 からなる群から選択され; ならびに、α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる有機化合物(b)は ニセルゴリン、プラゾシン、アルフェンタニル、ケタミン、エチドカイン、フェ
    ンタニル、メペリジン、メタドン、フェニルブタゾン、ブピバカイン、エチドカ
    イン、フェンシクリジン、リドカイン、フェンシクリジン、アプリンジン、ジソ
    ピラミド、キニジン、ベラパミル、エリスロマイシン、アセノクマロール、ジピ
    リダモール、PCR2362、チクロピジン、ワルファリン、フェニトイン、カ
    ルバマゼピン、ナプロキセン、アルプレノロール、メトプロロール、オクスプレ
    ノール、ピンドロール、プロプラノロール、チモロール、プロゲステロン、Cort
    exone、コルチゾール、テストステロン、エストラジオール、プレドニゾロン、
    メトクリン、d−ツボクラリン、アミトリプチリン、クロルプロマジン、Cyclaz
    indol、デスメチルイミプラミン、ジアゼパム、ドキセピン、フルラゼパム、フ
    ルフェナジン、ハロペリドール、イミプラミン、ロキサピン、ミアンセリン、ノ
    ルトリプチリン、ノルジメリジン、ペラジン、パーフェナジン、フェノバルビタ
    ール、フェノチアジン誘導体、プロマジン、アセプロマジン、Protipendyl、チ
    オリダジン、チオチキセン、トリアゾラム、トリフルオペラジン、ジメリジン、
    ビタミンB12、葉酸、DAPN、スルホン酸1,8−アニリノナフタレン、ア
    ミノピリン、アモキサピン、ブプロピオン、マプロリチン、ノミフェンシン、ト
    ラゾドン、リトドリン、ドキサゾシン、トリマゾシン、ビネダリン、アムサクリ
    ン、アパゾン、SKF 525A、Ciclazindol、PCR 2362、インドメ
    タシン、プロベネシド、レチノイン酸、スルフィンピラゾン、トルメチン、ベノ
    キサプロフェン、ヘパリン、スフェンタニル、Lofentanil、メトクロプラミド、
    ニカルジピン、ピルメノール、ミフェプリストン、RU 42 633,Aprind
    il、オーラミンO、ベプリジル、デシプラミン、デスメチルクロミプレーン、Mo
    xaprindine、キニーネ、Lorcainide、Prothipendyl、プロトリプチリン、トリヘ
    キシフェニジル、ビペリデン、メタカロン、ジフェンヒドラミン、グルテチミド
    、クロルジアゼポキシド、L−トリプトファン、メピバカイン、Levomethadone
    、オピプラモール、Trifluopromazine、トリミプラミン、リン酸トリス−ブトキ
    シエチル、スタウロスポリン、N−ベンゾイルスタウロスポリンおよび7−ヒド
    ロキシスタウロスポリン; ならびにこれらの化合物のいずれかの代謝産物 からなる群から選択され; そこにおいては、いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、もし少なく
    とも一つの塩形成基が存在するならば、薬学的に許容される塩の形態で存在し得
    る、生成物。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の生成物であって、(a)abl−、PDGF
    −受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤が、1−(
    4−クロロ−アニリノ)−4−(4−ピリジル−メチル)−フタラジン、(R)−6
    −(4−ヒドロキシ−フェニル)−4−[(1−フェニルエチル)アミノ]−7H−ピ
    ロロ[2,3−d]ピリミジンおよび4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル
    )−N−[4−メチル−3−(4−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミ
    ノ)フェニル]ベンズアミド;またはこれら化合物のいずれか一つもしくはそれ以
    上の薬学的に許容される塩からなる群から選択され;ならびに (b)α−酸性糖タンパク質に結合できる化合物が、抗生物質、スタウロスポリ
    ン、N−ベンゾイル−スタウロスポリンおよび7−ヒドロキシ−スタウロスポリ
    ン、またはこれら化合物のいずれか一つもしくはそれ以上の薬学的に許容される
    塩からなる群から選択される、生成物。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の生成物であって、(a)abl−、PDGF
    −受容体−および/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤は4−(4
    −メチルピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−メチル−3−(4−ピリジン
    −3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]ベンズアミドもしくは薬学
    的に許容されるその塩であり、ならびに(b)α−酸性糖タンパク質に結合でき
    る化合物はエリスロマイシンもしくは薬学的に許容されるその塩である、生成物
  9. 【請求項9】 (a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/も
    しくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質に結合できる少なくとも一つの有機化合物の組合せ
    の使用であって、 いずれかの成分(a)および/もしくは(b)は、またabl−、PDGF−R−お
    よび/もしくはKit受容体−チロシンキナーゼ阻害剤の投与によって処置され
    得る増殖性疾患に対する組合せとして使用する製剤作成のために、一つの塩形成
    基が存在するならば薬学的に許容される塩の形態で存在し得る、組合せの使用。
  10. 【請求項10】 abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体
    −チロシンキナーゼ阻害剤の投与によって処置し得る増殖性疾患を処置するため
    の方法であって、 (a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体
    −チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
    が、abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体−チロシンキナー
    ゼ阻害剤の投与によって処置し得る増殖性疾患に対して共同で治療的効果のある
    量において哺乳類に組合せで投与され、そこではいずれかの成分(a)および/も
    しくは(b)はまた、もし少なくとも一つの塩形成基が存在するならば、薬学的に
    許容される塩の形態で存在し得る、方法。
  11. 【請求項11】 abl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体
    −チロシンキナーゼ阻害剤の投与によって処置し得る増殖性疾患を処置するため
    に共同で効果のある量の、 (a)少なくとも一つのabl−、PDGF−R−および/もしくはKit受容体
    −チロシンキナーゼ阻害剤および (b)α−酸性糖タンパク質(AGP)に結合できる少なくとも一つの有機化合物
    を含むところの医薬製剤であって、 いずれかの成分(a)および/もしくは(b)はまた、もし少なくとも一つの塩形成
    基が存在するならば薬学的に許容される塩の形態で、一つもしくはそれ以上の薬
    学的に許容される担体物質とともに存在することができる、製剤。
JP2001548102A 1999-12-27 2000-12-22 受容体チロシンキナーゼ阻害剤とα1−酸性糖タンパク質結合性有機化合物との組合せ Pending JP2003523325A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A002711 1999-12-27
IT1999MI002711A ITMI992711A1 (it) 1999-12-27 1999-12-27 Composti organici
PCT/EP2000/013161 WO2001047507A2 (en) 1999-12-27 2000-12-22 Combinations of receptor tyrosine kinase inhibitor with an a1-acidic glycoprotein binding compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523325A true JP2003523325A (ja) 2003-08-05
JP2003523325A5 JP2003523325A5 (ja) 2008-02-14

Family

ID=11384195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548102A Pending JP2003523325A (ja) 1999-12-27 2000-12-22 受容体チロシンキナーゼ阻害剤とα1−酸性糖タンパク質結合性有機化合物との組合せ

Country Status (18)

Country Link
US (2) US20030125343A1 (ja)
EP (1) EP1250140B1 (ja)
JP (1) JP2003523325A (ja)
CN (1) CN1304005C (ja)
AR (1) AR030179A1 (ja)
AT (1) ATE432069T1 (ja)
AU (1) AU2171901A (ja)
BR (1) BR0016817A (ja)
CA (1) CA2394944A1 (ja)
CO (1) CO5271710A1 (ja)
DE (1) DE60042283D1 (ja)
ES (1) ES2326307T3 (ja)
HK (1) HK1050993A1 (ja)
IT (1) ITMI992711A1 (ja)
PE (1) PE20010991A1 (ja)
PT (1) PT1250140E (ja)
TW (1) TWI246917B (ja)
WO (1) WO2001047507A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505859A (ja) * 2003-09-19 2007-03-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト イマチニブおよびミドスタウリンでの消化管間質腫瘍の処置
JP2009051837A (ja) * 2002-01-23 2009-03-12 Novartis Ag N−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体のn−オキシド
JP2010031019A (ja) * 2002-04-23 2010-02-12 Novartis Ag 薬物高含量錠剤

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1339458B1 (en) * 2000-11-22 2007-08-15 Novartis AG Combination comprising an agent decreasing vegf activity and an agent decreasing egf activity
WO2003000186A2 (en) 2001-06-21 2003-01-03 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel phenylamino-pyrimidines and uses thereof
US7323469B2 (en) 2001-08-07 2008-01-29 Novartis Ag 7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives
GB0119249D0 (en) 2001-08-07 2001-10-03 Novartis Ag Organic compounds
DE10141650C1 (de) 2001-08-24 2002-11-28 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales Therapeutisches System mit Fentanyl bzw. verwandten Substanzen
CN100506224C (zh) * 2001-10-25 2009-07-01 诺瓦提斯公司 包含选择性环加氧酶-2抑制剂的组合
CA2479257A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibition of cell death responses induced by oxidative stress
AU2007201830C1 (en) * 2002-04-23 2017-09-07 Novartis Pharma Ag High drug load tablet
WO2004026930A2 (en) * 2002-06-26 2004-04-01 The Ohio State University Research Foundation The method for reducing inflammation using sti-571 or its salt
AU2003232376A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-09 Novartis Ag 4-(4-methylpiperazin-1-ylmethyl)-n-(4-pyridin-3-yl)pyrimidin-2-ylamino)phenyl)-benzamide for treating anaplastic thyroid cancer
AU2003250701A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-16 Wayne R. Danter Protein tyrosine kinase inhibitors
GB0222514D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Novartis Ag Organic compounds
ES2298563T3 (es) * 2002-10-09 2008-05-16 Critical Outcome Technologies, Inc. Inhibidores de proteinas tirosina cinasas.
WO2005027910A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-31 Dana-Farber Cancer Institute Inc. Method of treating mixed lineage leukemia gene-rearranged acute lymphoblastic leukemias
TW200517114A (en) * 2003-10-15 2005-06-01 Combinatorx Inc Methods and reagents for the treatment of immunoinflammatory disorders
CA2555804C (en) 2004-02-11 2012-06-26 Natco Pharma Limited Polymorphic form of imatinib mesylate and a process for its preparation
AU2005260032A1 (en) 2004-06-29 2006-01-12 Amgen Inc. Pyrrolo[2,3-d]pyrimidines that modulate ACK1 and LCK activity
BRPI0514094A (pt) * 2004-08-02 2008-05-27 Osi Pharm Inc composto, composição, e, método de tratamento de distúrbio hiperproliferativo
JP5208516B2 (ja) 2004-12-30 2013-06-12 エグゼリクシス, インコーポレイテッド キナーゼモジュレーターとしてのピリミジン誘導体および使用方法
US20070059359A1 (en) * 2005-06-07 2007-03-15 Thomas Backensfeld Immediate-release and high-drug-load pharmaceutical formulations of non-micronised (4-chlorophenyl)[4-(4-pyridylmethyl)phthalazin-1-yl] and salts thereof
US20060275365A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Thomas Backensfeld Immediate-release and high-drug-load pharmaceutical formulations of micronised (4-chlorophenyl) [4-(4-pyridylmethyl)phthalazin-1-yl] and salts thereof
JP2008546729A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト イマチニブおよび血液脳関門で活性な排出ポンプの阻害剤またはデメチルイマチニブを含む組合せ剤を投与することを含んでなる固形腫瘍疾患の処置法
WO2007081517A2 (en) 2005-12-21 2007-07-19 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
KR20080080395A (ko) * 2005-12-21 2008-09-03 아보트 러보러터리즈 항바이러스 화합물
RU2467007C2 (ru) * 2005-12-21 2012-11-20 Эбботт Лэборетриз Производные [1,8]нафтиридина, полезные в качестве ингибиторов репликации вируса hcv
ES2389678T3 (es) * 2006-04-20 2012-10-30 Janssen Pharmaceutica Nv Un inhibidor de la quinasa C-Kit para su uso en el tratamiento de tumores del estroma gastrointestinal o mastocitosis
US8222256B2 (en) 2006-07-05 2012-07-17 Exelixis, Inc. Methods of using IGFIR and ABL kinase modulators
US8236950B2 (en) 2006-12-20 2012-08-07 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
US8034815B2 (en) 2007-01-11 2011-10-11 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
US20080248548A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Flynn Daniel L Modulation of protein functionalities
WO2009042809A1 (en) 2007-09-25 2009-04-02 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Stable imatinib compositions
EP2225226B1 (en) 2007-12-26 2016-08-17 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and their use in a method for treatment of cancer
US8349847B2 (en) 2008-01-11 2013-01-08 Durga Prasad Konakanchi Pyrazolo [3,4-D] pyrimidine derivatives as anti-cancer agents
DK2300013T3 (en) 2008-05-21 2017-12-04 Ariad Pharma Inc PHOSPHORUS DERIVATIVES AS KINASE INHIBITORS
US9273077B2 (en) 2008-05-21 2016-03-01 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Phosphorus derivatives as kinase inhibitors
CA2730890C (en) 2008-07-17 2018-05-15 Critical Outcome Technologies Inc. Thiosemicarbazone inhibitor compounds and cancer treatment methods
US8912330B2 (en) 2008-12-12 2014-12-16 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Azaindole derivatives as kinase inhibitors
ITRM20090578A1 (it) * 2009-11-10 2011-05-11 Noi Per Voi Onlus Nuove composizioni per il trattamento di leucemie chemioresistenti e/o di leucemie potenzialmente chemioresistenti.
EP3235818A3 (en) 2010-04-01 2018-03-14 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds for the treatment of hiv
US20120115878A1 (en) 2010-11-10 2012-05-10 John Vincent Calienni Salt(s) of 7-cyclopentyl-2-(5-piperazin-1-yl-pyridin-2-ylamino)-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine-6-carboxylic acid dimethylamide and processes of making thereof
TR201010618A2 (tr) * 2010-12-20 2012-07-23 Bi̇lgi̇ç Mahmut İmatinib içeren bir oral dozaj formu ve bu oral dozaj formunun üretimi
PL394169A1 (pl) 2011-03-09 2012-09-10 Adamed Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Kompozycja farmaceutyczna metanosulfonianu imatinibu do napełniania jednostkowych postaci dawkowania oraz sposób jej wytwarzania
AU2012250517B2 (en) 2011-05-04 2016-05-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Compounds for inhibiting cell proliferation in EGFR-driven cancers
AU2013223749A1 (en) 2012-02-21 2014-09-11 Sun Pharmaceutical Industries Limited Stable dosage forms of imatinib mesylate
AU2013204563B2 (en) 2012-05-05 2016-05-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Compounds for inhibiting cell proliferation in EGFR-driven cancers
US9611283B1 (en) 2013-04-10 2017-04-04 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Methods for inhibiting cell proliferation in ALK-driven cancers
WO2017078647A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Koçak Farma Ilaç Ve Kimya Sanayi Anonim Şirketi Pharmaceutical compositions of imatinib
EP3257499A1 (en) 2016-06-17 2017-12-20 Vipharm S.A. Process for preparation of imatinib methanesulfonate capsules

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587459A (en) * 1994-08-19 1996-12-24 Regents Of The University Of Minnesota Immunoconjugates comprising tyrosine kinase inhibitors
US5750493A (en) * 1995-08-30 1998-05-12 Raymond F. Schinazi Method to improve the biological and antiviral activity of protease inhibitors
US20030069174A1 (en) * 1997-03-10 2003-04-10 Ludwig Pichler Use of human alpha1-acid glycoprotein for producing a pharmaceutical preparation
CO4940418A1 (es) * 1997-07-18 2000-07-24 Novartis Ag Modificacion de cristal de un derivado de n-fenil-2- pirimidinamina, procesos para su fabricacion y su uso
US6806266B1 (en) * 1999-07-13 2004-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Staurosporin derivatives
WO2001042246A2 (en) * 1999-12-10 2001-06-14 Pfizer Products Inc. PYRROLO[2,3-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010074657, WOODCOCK,B.G. et al, "Effect of D,L−verapamil, verapamil enantiomers and verapamil metabolites on the binding of vincristi", Eur. J. Cancer, Part A, 1993, Vol.29A, No.4, p.559−61 *
JPN6010074658, WOODCOCK,B.G. et al, "Can alpha−1−acid glycoprotein influence resistance modification in leukemia?", Therapie(Paris), 1995, SUPPL, p.238 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051837A (ja) * 2002-01-23 2009-03-12 Novartis Ag N−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体のn−オキシド
JP2010031019A (ja) * 2002-04-23 2010-02-12 Novartis Ag 薬物高含量錠剤
JP2013079271A (ja) * 2002-04-23 2013-05-02 Novartis Ag 薬物高含量錠剤
JP2015143250A (ja) * 2002-04-23 2015-08-06 ノバルティス アーゲー 薬物高含量錠剤
JP2007505859A (ja) * 2003-09-19 2007-03-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト イマチニブおよびミドスタウリンでの消化管間質腫瘍の処置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1250140B1 (en) 2009-05-27
US20030125343A1 (en) 2003-07-03
PT1250140E (pt) 2009-08-24
HK1050993A1 (zh) 2003-07-18
PE20010991A1 (es) 2001-10-23
ES2326307T3 (es) 2009-10-07
ITMI992711A1 (it) 2001-06-27
CN1414858A (zh) 2003-04-30
DE60042283D1 (de) 2009-07-09
AU2171901A (en) 2001-07-09
ATE432069T1 (de) 2009-06-15
CO5271710A1 (es) 2003-04-30
CA2394944A1 (en) 2001-07-05
AR030179A1 (es) 2003-08-13
WO2001047507A2 (en) 2001-07-05
BR0016817A (pt) 2002-10-01
EP1250140A2 (en) 2002-10-23
ITMI992711A0 (it) 1999-12-27
TWI246917B (en) 2006-01-11
US20090221519A1 (en) 2009-09-03
CN1304005C (zh) 2007-03-14
WO2001047507A3 (en) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003523325A (ja) 受容体チロシンキナーゼ阻害剤とα1−酸性糖タンパク質結合性有機化合物との組合せ
US8569305B2 (en) Treatment of tuberous sclerosis associated neoplasms
KR20190104530A (ko) Alk 저해제 및 shp2 저해제를 포함하는 약제학적 조합
AU2017245295A1 (en) Pharmaceutical combinations
AU2014254058B2 (en) Combination therapy comprising a Dihydropyrazino-Pyrazine Compound and an androgen receptor antagonist for treating prostate cancer
KR20070085433A (ko) Jak 저해제들과 bcr-abl, flt-3, fak 또는raf 키나제 저해제들 중 하나 이상의 조합물
TW201032806A (en) Hsp90 inhibitor combinations
WO2016123054A2 (en) Kinase drug combinations and methods of use thereof
MXPA06008157A (es) Tratamiento de gliomas malignos con inhibidores de factor de crecimiento transformante-beta.
JP2005502643A (ja) 白血病処置のための単独またはsti571と組み合せたc−srcインヒビターの使用
JP2018509448A (ja) 組合せ医薬
US20090048173A1 (en) Use Of Dipyridamole For Treatment Of Resistance To Platelet Inhibitors
TW201722421A (zh) 雙脫水半乳糖醇或其衍生物和類似物藉由dna損傷之誘導和細胞周期之延宕治療非小細胞肺癌、神經膠母細胞瘤及卵巢癌之用途
KR101292508B1 (ko) 백혈병의 치료를 위한, 피리미딜아미노벤즈아미드 화합물과 조합된 c-src 억제제의 용도
KR20100056525A (ko) 암 치료 방법 및 암 치료용 조성물
KR100848197B1 (ko) 신호 전달 억제제 및 에포틸론 유도체를 포함하는 배합물
PT1959957E (pt) Derivados de pirimidilaminobenzamida para o tratamento de neurofibromatose
KR20040007485A (ko) 알레르기성 질환과 같은 비만세포계 질병에 대한n-페닐-2-피리미딘아민의 용도
US9629851B2 (en) ROCK in combination with MAPK pathway
EP1699477A2 (en) Compositions for use in the treatment of mutant receptor tyrosine kinase driven cellular proliferative diseases
JP4429732B2 (ja) 癌の処置におけるグリベック(sti571)とサイクリン依存性キナーゼインヒビター、とりわけフラボピリドールとの組合せ剤
JP2008540358A (ja) 好酸球増加症候群のためのピリミジルアミノベンズアミド誘導体
WO2010100248A1 (en) Use of pyrimidylaminobenzamide derivatives for the treatment of disorders mediated by the leucine zipper- and sterile alpha motif-containing kinase (zak)
US20210205322A1 (en) Rictor-targeted therapy in the management of brain metastases
RU2663929C2 (ru) Использование производного соединения тиохромено[2,3-с]хинолин-12-она для лечения немелкоклеточного рака легких

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705