JP2003522977A - ビジュアルワークステーション、ビジュアル表示システムおよび画像表示方法 - Google Patents

ビジュアルワークステーション、ビジュアル表示システムおよび画像表示方法

Info

Publication number
JP2003522977A
JP2003522977A JP2001558980A JP2001558980A JP2003522977A JP 2003522977 A JP2003522977 A JP 2003522977A JP 2001558980 A JP2001558980 A JP 2001558980A JP 2001558980 A JP2001558980 A JP 2001558980A JP 2003522977 A JP2003522977 A JP 2003522977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dome
observer
workstation
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001558980A
Other languages
English (en)
Inventor
アイダザック,レイモンド・エル
ゾーベル,リチャード・ダブリュー,ジュニア
コルッチ,ディナルド
バルー,スレシュ
Original Assignee
エリュメンス・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリュメンス・コーポレイション filed Critical エリュメンス・コーポレイション
Publication of JP2003522977A publication Critical patent/JP2003522977A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/02Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
    • G09B9/08Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of aircraft, e.g. Link trainer
    • G09B9/30Simulation of view from aircraft
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/02Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
    • G09B9/08Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of aircraft, e.g. Link trainer
    • G09B9/30Simulation of view from aircraft
    • G09B9/32Simulation of view from aircraft by projected image
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S348/00Television
    • Y10S348/905Reproduction of a color field or frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型軽量で低コストのビジュアルワークステーション、ビジュアル表示システムおよび画像表示方法を提供する。 【解決手段】 ワークステーション100は、ドーム110とデスクトップ130を含む。両者110、130は所定の間隔に保持される。ドーム110は、前面周辺縁部114および内面投影面112を有する。ドーム110の内面投影面112に画像を投影するための投影機120をデスクトップ130に取付けている。投影機120は、画像プレート101とレンズアセンブリ122と終端レンズ122Aとを備えている。デスクトップ130は観察者Uのための作業表面を有し、この作業表面により観察者領域135を形成している。観察者Uはシート140に座って作業者領域内に位置すると、内面投影面112に投影された画像を観察できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の分野] 本発明はビジュアル投影システム、より詳細には投影ドームを有するビジュア
ル投影システムに関する。
【0002】 [発明の背景] 半球型光学的投影システムは、ドームの内側表面に画像を投影するのに使用さ
れる。半球型光学的投影システムは、プラネタリウム、商用および軍用のフライ
トシミュレータ、および各種の半球状劇場で使用される。画像のバーチャルリア
リティおよび3次元表示を対象とする本発明では、半球型光学的投影システムは
、リアルな環境をシミュレーションする画像を投影するための研究を実行中であ
る。
【0003】 一般に、半球型光学的投影システムは比較的大型のドーム、例えば最大直径が
約4m〜30m以上のドームを備える。このようなシステムは多数の観客に表示
するのに適する。しかし、このようなシステムは大型で、重量も重く、数十万ド
ルのコストにもなることも多く、したがって多くの用途に対しては高価で手が出
せないものになっている。
【0004】 (発明の概要) 本発明によるビジュアルワークステーションの実施形態は、観察者の使用に適
合し、開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームを備える。
作業表面はドーム前面端の前方でそれに近接して配置されている。作業表面はド
ームの反対側の作業表面の側に観察者領域を限定する。観察者領域は、観察者を
収容するサイズと構成であり、球形の内側ドーム面を基準として配置され、観察
者が観察者領域に位置するときに、球形の内側ドーム面を観測できるようになっ
ている。投影機は観察者領域とドームとの間に配置される。投影機の機能は、切
断形状の球形投影を内側ドーム面上に投影することである。
【0005】 本発明の別の実施形態によれば、観察者が使用するビジュアル表示システムは
、開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームを備える。支持
表面はドーム前面端の前方に配置されている。システムは支持表面と内側ドーム
面との間に所定の距離を保つように構成されている。投影機は支持表面により支
持される。投影機の機能は、切断形状の球形投影を内側ドーム面上に投影するこ
とである。
【0006】 本発明の別の実施形態によれば、観察者が使用するビジュアル表示システムは
、開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームを備える。投影
機は、切断形状の球形投影を内側ドーム面上に投影するように機能する。切断形
状の球形の内側ドーム面は最大直径が2m以下である。
【0007】 本発明の別の実施形態によれば、観察者が使用するビジュアル表示システムは
、開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームを備える。シス
テムはさらに、画像ピクセル配列から構成される画像ソースを含む。投影機は、
画像ピクセルの配列を切断形状の球形投影として内側ドーム面上に投影するよう
に機能する。内側ドーム面上に投影機により投影される画像ピクセル配列のピク
セル数は調整可能である。
【0008】 好ましくは、切断形状の球形投影は隣接ピクセル間に一定の角度分離を有する
。好ましくは、切断形状の球形投影は軸非対称の、切断形状の球形一次画像を含
む。好ましくは、画像ピクセル配列は配列中心を定義し、投影機は光軸を有する
レンズアセンブリを含み、光軸と配列中心との相対位置は調整可能である。
【0009】 本発明の別の実施形態によれば、観察者が使用するビジュアル表示システムは
、開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームを備える。画像
ソースはソース画像を表示する。ソース画像は、一次画像と該一次画像に近接す
る二次画像とを含む。投影機は、選択的に機能してソース画像を切断形状の球形
投影として内側ドーム面上に投影し、それにより一次画像および二次画像の両方
が内側ドーム面上に投影されるか、またはこれとは別に、一次画像だけが内側ド
ーム面上に投影される。
【0010】 好ましくは、投影機は選択的に機能して、ソース画像全体を内側ドーム面上に
投影できる。好ましくは、ソース画像は中心を持ち、投影機は光軸を有するレン
ズアセンブリを備え、さらにシステムは光軸とソース画像の中心との相対位置を
調整する手段を有する。好ましくは、一次画像は切断された円形形状である。さ
らに、好ましくは、ソース画像は矩形である。
【0011】 本発明の別の実施形態によれば、開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面
を有するドームに画像を表示する方法は、一次画像と該一次画像に近接する二次
画像とを含むソース画像を備えることを含む。ソース画像の投影は、一次画像だ
けが切断形状の球形投影として内側ドーム面上に投影されるようにして、投影さ
れる。その後、ソース画像の投影は、一次画像および二次画像の両方が切断形状
の球形投影として内側ドーム面上に投影されるようにして、投影される。
【0012】 好ましくは、投影するステップの各々は、光軸を有するレンズアセンブリを使
用してソース画像を投影するステップを含み、さらにその方法は光軸とソース画
像の中心との相対位置を調整するステップを含む。好ましくは、一次画像は切断
形状の円形形状であり、一次画像だけを投影するようにソース画像を投影するス
テップは、光軸とソース画像の中心とに間隔を維持するステップを含む。
【0013】 本発明の目的は、当業者には、図面および以下の好ましい実施形態の詳細な説
明を理解することにより明らかになるであろう。好ましい実施形態の説明は本発
明の単に例示にすぎない。
【0014】 [好ましい実施形態の詳細な説明] 本発明は、本発明の好ましい実施形態を示す添付図面により以後に詳細に説明
される。しかし本発明は多くの異なる形態で実施でき、本明細書で述べる実施形
態に限定されると解釈すべきでなく、これら実施形態は、本開示を詳細におよび
完全に示すため、および当業者には発明の範囲を伝達するために提供されるもの
である。同一参照符号は、全体を通して同一エレメントを指す。
【0015】 図1ないし図7では、本発明の第1実施形態によるビジュアル表示システムま
たはワークステーション100を示す。ワークステーション100はドーム11
0、デスクトップ130、一般に符号150で示す支持枠組、投影機120(図
3参照)、画像発生器ないしはコンピュータ124(図2参照)、シート140
(好ましくは図示の椅子)を備えている。投影機120は投影レンズアセンブリ
122を含む。ワークステーションはユーザまたは観察者Uの使用に適合してい
る。画像発生器124は汎用コンピュータ、ビデオプレーヤー、ディジタルカメ
ラまたは任意の他のデバイスでもよい。以下の説明で詳細を明らかにするように
、ワークステーション100は観察者Uにリアルな画像実感を提供する。さらに
、ワークステーション100は、便利かつ効果的な操作環境を提供し、分解して
携帯可能にできる個々にモジュール化されたコンポーネントを含むことがある。
【0016】 本明細書で使用する、ドーム110の「前面」は、ドーム110の開口端であ
る。「左」および「右」は観察者Uから見た方向を示す。
【0017】 図1および図2に示すように、ワークステーション100はまた各種の周辺コ
ンポーネントを備えてワークステーションとしての実用性を強化している。キー
ボード144、ペアのスピーカ142、電話146およびマウス148を備えて
いる。これらデバイスの一部またはすべては省くこともできる。例えば、光学的
投影システム100を表示専用システムとして、または限定された対話型ワーク
ステーションとして使用できる。明瞭にするために、図3ないし図7には前述の
デバイスを示していない。
【0018】 好ましくは、ドーム110は、成形されたLEXAN(商標)、KYDEX(
商標)、CELTEX(商標)、SINTRA(商標)、アクリルまたは他の適
当な硬質の軽量材料から形成される。ドーム110は、切断形状の球形の内面投
影面112を有する。投影面112は、前面周辺縁部(開口前面端)114で終
端している。図2に示すように、前面縁部114は垂直前面平面F−Fを形成す
る。好ましくは、前面平面F−Fは、ドーム110の水平中心軸および投影面1
12にほぼ垂直である。ドーム110はまた、前面縁端114に取り付けた周囲
縁板(surrounding fascia)115を有する。投影面112は入射光を反射して、
観察者Uに対して投影を表示する機能を持つ。投影面112は白色でもよいが、
好ましくは淡く色を付けるかまたは基本的に不透明な塗料の層で覆う。さらに好
ましくは、淡い色または塗料は約5%〜20%グレーである。ドーム110はそ
の外側面を不透明材料で形成するかまたは覆うことができる。スクリーン面もま
た偏光保存材料から形成できる。
【0019】 ドーム110は切断形状の球形、好ましくは半球であり、図示のように水平中
心軸X−X(図7参照)回りに軸対称であることが望ましい。好ましくは、ドー
ム110は約140°ないし180°の間、さらに好ましくは150°の水平お
よび垂直のゆるやかな曲線を持つ。図7によれば、ドーム110の内側投影面1
12は最大直径D(すなわち、前面縁部114で)は2m以下である。さらに好
ましくは、最大直径Dは約0.5ないし2m、最も好ましくは約1.5mである
【0020】 ドーム110は、支持枠組150の一部を形成するT形基台154で直立の向
きに支持されている。基台154の代わりとして、またはそれに追加して他の支
持エレメントを使用することもできる。多くの用途に対し、好ましくは、ドーム
110は基台154に着脱可能に固定または連結し、ワークステーション100
の輸送および移動に際し分解可能にする。随意に(図示なし)、ドーム110を
複数の取付け可能および着脱可能セグメントから構成できる。基台154は木材
、ファイバボード、プラスティック、または任意の他の適当な材料で形成できる
【0021】 例えば、デスクトップ130は支持枠組150の一部を形成する脚152によ
り支持される。多くの用途に対し、デスクトップ130および脚152は着脱可
能に連結されることが望ましい。デスクトップ130は木材、プラスティック、
金属、または任意の他の適当な材料で形成できる。
【0022】 図1ないし図3で明らかなように、デスクトップ130は、観察者Uに対する
作業表面と投影機120に対する支持表面とを提供する主要部分132を有する
。好ましくは作業表面は図示のように水平方向に向いている。主要部分132の
前面縁部131Aはドーム110の前面に近接して配置されている。随意に(図
示なし)、前面縁部131Aはドーム110の前面(すなわち、縁板115)に
接していてもよい。デスクトップ130の切抜き部分133は、主要部分132
の側面突出部分134と背面縁部131Bとを形成する。観察者領域135は、
ドーム110の反対側のデスクトップ130側の背面縁部131Bに近接して限
定される。図示のように、観察者領域135はさらに、随意に、側面突出部分1
34により限定される。好ましくは、前面平面F−Fと背面縁部131Bとの距
離G(図2参照)は635ミリメートル(25インチ)以下である。さらに好ま
しくは、距離Gは約127ミリメートル(5インチ)ないし381ミリメートル
(15インチ)、最も好ましくは約254ミリメートル(10インチ)である。
好ましくは、背面縁部131Bの長さL(図2参照)は最低限1016ミリメー
トル(40インチ)である。好ましくは、デスクトップ130は、少なくとも2
5400平方ミリメートル(1000平方インチ)の作業表面領域を備える。
【0023】 図から理解できるように、観察者領域135の構成およびサイズは、シート位
置に所定の範囲内のサイズと面積で、観察者Uを収容するようになっており、そ
れにより観察者Uとドーム110(詳細には投影面112)との間の所定の方向
および相対位置が実現する。これに関しては以下に述べる。所定の観察者範囲に
は、ワークステーション100の所望の用途に応じて、例えば一般的な大人用の
予測されるサイズおよび面積、または所定の年齢グループの一般的な子供用の予
測されるサイズおよび面積を含む。
【0024】 好ましくは、シート140は椅子である。図のように、シート140は支持基
台を有し、システム100の残り部分に連結されない。代替方法では、シート1
40はドーム110、デスクトップ130、および/または支持枠組150に取
付けまたは一体に形成される。
【0025】 図の実施形態では、ワークステーション100は観察者Uがシートに座って使
用するように配置されている。代替方法(図示なし)では、ワークステーション
100は立っている観察者が使用するのに適合している。このような場合、支持
枠組150を垂直に延ばし、デスクトップ130とドーム110とを高くでき、
観察者領域135を再構成して、立っている観察者Uとドーム110と投影面1
12との間の所望の方向および相対位置を実現できる。
【0026】 図2ないし図3および図5ないし図8によれば、ワークステーション100は
、投影機120とレンズアセンブリ122(終端レンズ122Aを含む)とコン
ピュータ124とを含む光学的投影システム121を備える。投影機120は、
画像プレート101および適当な電子回路103(図8参照)を含み、コンピュ
ータ124からの信号を受け取り、解釈しおよび/または変換する。
【0027】 画像プレート101は任意の2次元画像ソースであり、その画像の解像度は限
定した単位領域により定義される。本明細書で使用する用語の「ピクセル」は任
意のこのような単位領域を指す。好ましくは、画像プレート101は、定義され
た画像ピクセルの配列を含み、例えば液晶ディスプレイとして設けられていても
よい。しかし、セグメント分割化されていない画像ソースまたは他のセグメント
化された画像ソース(例えば走査線を有する)も同様に使用可能であり、この場
合にはそれら画像の分解能を他の単位領域により定義できる。
【0028】 好ましくは、図に示すように、投影機120はデスクトップの主要部分132
の下側に固定される。代替方法では(図示なし)、投影機120はデスクトップ
130の上面に強固にまたはゆるやかに取り付けできる。代替方法では(図示な
し)、投影機はデスクと分離したそれ自体の基台に取り付けできる。好ましくは
、コンピュータ124はデスクトップ130の下に配置され、適当なコネクタ(
図示なし)により投影機120に接続される。
【0029】 図2、図3および図7によれば、レンズアセンブリ122の大部分はケーシン
グ120A内部に配置され、前記ケーシング120Aは、ケーシング120Aの
最先端でそれを超えて突出している終端レンズ122Aを備える。投影機120
の残りのコンポーネントの大部分またはすべては、ケーシング120A内で、か
つレンズアセンブリ122の左側に配置されている。この配置により相対的に小
型の投影機を実現でき、特に観察者とドームとの間の長さを短くできる。
【0030】 好ましくは投影機120、レンズアセンブリ122(レンズ122Aを含む)
、およびコンピュータは、発明の名称「一定角度分離の投影ピクセルを有する傾
斜形半球光学的投影システムおよび方法」の米国特許第5,762,413号(
Colucciらにより、1996年1月29日出願)と同様である。この特許
は本出願の譲受人に譲渡されており、その開示内容はその全文を本明細書の一部
としてここに引用される。適正な投影機は、カリフォルニア州ロングビーチのE
pson Corp.から入手できるEpson PowerLite 710
cと、オレゴン州WilsonvilleのInFocusSystems I
nc.から入手できるLP330 DragonFlyとを含む。本発明の光学
的投影システムはまた、発明の名称「2重偏光光学的投影システムおよび方法」
の、同時係属中の出願番号第08/618,442号(Colucciらにより
、1996年3月19日出願)に記載の2重偏光光学的投影システムおよび方法
を使用できる。この出願は本出願の譲受人に譲渡されており、その開示内容はそ
の全文を本明細書の一部としてここに引用される。本発明の光学的投影システム
は、発明の名称「画像データを非平面画像データに変換するシステム、方法およ
びコンピュータプログラム生成物」の、同時係属中の出願番号第08/806,
788号(Idaszakらにより、1997年2月26日出願)に記載のシス
テム、方法およびコンピュータプログラム生成物を使用できる。この出願は本出
願の譲受人に譲渡されており、その開示内容はその全文を本明細書の一部として
ここに引用される。本明細書に記載の光学的投影システムの適正な変更は、本明
細書の説明および引用された開示を理解することにより、当業者には理解される
であろう。
【0031】 図8によれば、光学的投影システム121は、切断形状の球形ドーム110の
内面投影面112上に切断形状の球形投影10を投影する。投影10は隣接ピク
セル間に角度dθで表わされる一定角度分離を有し、この角度は隣接ピクセル1
0A〜10Nの間で一定である。一定角度分離の切断形状の球形光学的投影シス
テム121は、fθ焦点分布を有する逆写真伝送システムである。画像高さはf
θに比例する。この場合のfはレンズの焦点距離であり、θは画像位置における
投影角度である。光学的投影システム121の好ましい構成および特性は、Co
lucciらによる米国特許第5,762,413号の開示からさらによく理解
されるであろう。
【0032】 好ましくは、図示したように、終端レンズ122Aの前面は、投影面112の
前面平面F−Fにほぼ一致している。代替方法では、終端レンズ122Aは、前
面平面F−Fの前方であって、ドーム110の投影面112により形成される内
側容積内に配置されている。好ましくは、投影10は約180°の視野全体に渡
って拡大する。しかし、終端レンズ122Aが投影面112の内側容積内に配置
されない場合、180°より大きい視野を使用する必要がある。
【0033】 特に、投影機120とレンズアセンブリ122とは、観察者Uと投影面112
との間に配置される。終端レンズ122Aは、ドーム110の垂直中心点VMP
(図7参照)の下に置かれる。好ましくは、観察者Uは、観察者領域135内の
シートに座ったときに、観察者の頭部Hがドーム110の垂直中心点VMPの上
方に位置するように配置される。
【0034】 デスクトップ130および観察者領域135は、観察者の頭部Hが投影面前面
縁部114からゼロ〜381ミリメートル(15インチ)の間、さらに好ましく
は254ミリメートル(10インチ)に位置するように、観察者Uを配置するの
が通常である。好ましい面積に加えてこの配置、構成、前述のコンポーネントの
相対配置は、観察者領域135内の観察者の位置の機能として、観察者Uに画像
の最小ひずみおよび不整合性を持つリアルな3次元ビジュアル環境を提供する。
ワークステーション100は特にリアルなビジュアル環境を提供し、観察者Uが
前面から真直ぐにドーム110を覗き込むとき、投影された画像は全方向に観察
者の周囲視野のほぼ全体に渡り拡大する。
【0035】 代替方法では(図示なし)、投影面の前面平面はドーム110の前面縁部によ
り限定される。例えば、縁板115を省くことができ、または投影10は縁板1
15の内側を向いた面まで突出する場合がある。
【0036】 随意に、ワークステーション100を、ステレオ画像で表示するようにできる
。観察者Uは、左右の視野を、対応する左右の画像の投影に同期して、交互に開
閉するシャッターめがねを装着することもできる。偏光保存スクリーン材料を使
用して、ステレオ画像を投影できる。適正な方法は、発明の名称「2重偏光光学
的投影システムと方法」の、出願番号第08/618,442号(1996年3
月19日、Colucciらによる)に記載されている。
【0037】 図9および図10によれば、好ましくは、ドーム110上に投影された画像を
変更して、高解像度画像を提供する。以下の説明では、画像のマッピングおよび
投影の実施形態を述べ、その後、投影面の同一装置および領域を使用して高解像
度を達成するための、画像のマッピングおよび投影の好ましい代替の実施形態を
述べる。
【0038】 図9は、2次元画像プレート101上の画像20Aの表示を示す。画像プレー
ト101上の表示は、画像20Aが従来のCRTまたは他の2次元スクリーンな
どの平面表示デバイス上に表示される方法に相当する。画像プレート101は、
例えば、Epson 22.9ミリメートル(0.9インチ)のポリシリコン、
TFTのような実際のマトリクス液晶ディスプレイである。しかし、画像プレー
ト101は任意の適当な2次元画像表示デバイスであってもよい。
【0039】 第1の実施形態によれば、画像20Aは、画像プレート101の境界内全体に
マッピングされた円形一次画像22Aを含む。レンズアセンブリ122は、画像
プレート101を基準として、全体円形一次画像22Aが切断形状の球形ドーム
内面投影面112上に投影されるように構成され、配置されている。画像20A
の中心C1はドーム110の中心に一致する。一次画像22Aは、画像プレート
101の所定のピクセル数上にマッピングされ、使用するグラフィックソフトウ
ェアおよびハードウェアにより制限される。一次画像22Aはレンズアセンブリ
122により、投影面112の前面縁部114とほぼ同一大きさに投影されるよ
うに、一次画像22Aの周辺部を形成するのに必要な量まで拡大される。
【0040】 好ましい代替実施形態によれば、投影される一次画像22Aの解像度は、図1
0に示すように、画像の拡大および切断の両方により増加する。2次元画像プレ
ート101上に表示される好ましい代替画像20は、一次画像22Aに比較して
拡大された切断形状の一次画像22を含む。一次画像22は切断された円の形状
を有する。一次画像22Aの下部に相当する下方の切断された部分23は、画像
プレート101の外側にあり、したがって、グラフィックスソフトウェアおよび
ハードウェアにより画像プレートのピクセル上にマッピングされない。
【0041】 投影システム121(図8)により、一次画像22が3次元投影面112上の
投影10として投影されるとき、一次画像22は図11に示すように現われる。
これはレンズアセンブリ122を以下のように構成および操作することにより得
られる。従来の投影システムでは、投影レンズの光軸は画像プレート101の中
心C1(画像20の中心でもある)に一致するように維持される。これに反して
、本発明によれば、レンズアセンブリ122が画像プレート101に対し垂直に
移動するか、または画像プレート101がレンズアセンブリ122に対して垂直
に移動するか、それによりレンズアセンブリ122の光軸が一次画像22の中心
C2に一致する。結果的に、投影面112上に投影される一次画像22の中心C
2はドーム110の中心C3(図11参照)に一致する。
【0042】 一次画像22はレンズアセンブリ122により、投影面112の前面縁部11
4とほぼ同一大きさに投影されるように、一次画像22の周辺部を形成するのに
必要な量まで拡大される。好ましくは、レンズアセンブリ122は、一次画像2
2の外側の画像20の一部、好ましくはほぼ全部がレンズアセンブリ122によ
り切り取られるように(すなわち、投影されない)、組立および構成されている
。投影10は下部の、画像の無い切断された領域12(画像22の下端Tと投影
面112の下部周辺との間に限定される)を含み、前記領域は一次画像22の切
断された部分23に相当する。領域12は黒色が望ましい。下端Tは、画像プレ
ート101上にマッピングされるとともに、表示された画像20の下端に一致す
る。したがって、一次画像22は、切断形状の球形投影として投影面112に投
影され、その投影は軸非対称である(ドーム110の水平中心軸が基準軸である
)。
【0043】 画像プレート101上の一次画像22Aに比較して、一次画像22のサイズを
拡大することにより所望の投影領域全体に画像を拡大するには、画像22の小さ
い倍率が必要になる。結果的に、高解像度が得られる(すなわち、投影の単位領
域当りのピクセル割合(または画像プレート101の別の単位領域)が高くなる
)。
【0044】 好ましくは、一次画像22のサイズとデスクトップ130の配置とは、投影1
0の画像22の下端Tが、デスクトップ130の上面から下の距離K(図7参照
)を約304ミリメートル(12インチ)ないし508ミリメートル(20イン
チ)に置くようにされる。この方法では、画像が切断されていることを観察者U
が認識することが、実質的に減少するかまたは無くなる。
【0045】 図10によれば、ディスプレイ101のような従来の2次元矩形ディスプレイ
で使用するために、多くのコンピュータプログラムインタフェースディスプレイ
が設計されている。例えば、Microsoft(商標)のWindows98
(商標)オペレーションシステムは、一次画像22の外側の表示画像領域24内
の各種アイコン、メニュー、他のデスクトップコントロールおよびウインドウコ
ントロールボタンなどのような二次画像26を配置できる。投影10は一次画像
22だけを含むため、これら二次画像26および画像領域24をドーム110内
で見ることができない。観察者がこれら画像20の外部部分を見ることができる
ようにするために、ワークステーション100は全画像20を表示する、補助の
2次元表示モニタを備えることができる。
【0046】 代替方法では、好ましくは、ワークステーション100は前述の問題点を、投
影10を調整して、投影面112上に画像領域24の一部または全体を選択的に
投影することにより、補助ディスプレイの必要をなくする手段を備えることによ
り解決する。より詳細には、レンズアセンブリ122を再調整し、ズームインし
(すなわち、画像プレート101の倍率を小さくする)、それにより、一次画像
22に占有される投影面112の領域を減少できる。結果的に、画像領域24の
一部または全体を投影面112上に投影できる。言いかえると、レンズアセンブ
リ122は、投影面112上の画像プレートのピクセル配列のピクセル数をより
多く投影する。その後、観察者はズームアウトして、一次画像22が投影面11
2全体を満たすように、投影10を復元できる。レンズアセンブリ122は、例
えば手動で、またはレバー(図示なし)で、または適正に連結されたサーボモー
タ(図示なし)を利用してズームインまたはズームアウトできる。
【0047】 投影面112上に所定量の画像領域24を表示するのに必要なズーム率を低減
するために、好ましくは、レンズアセンブリ122をさらに以下のように調整す
る。投影10(図11)から投影10A(図12)に変換するには、レンズアセ
ンブリ122を、前述のようにズームインする。さらに、レンズアセンブリ12
2を画像プレート101に対し垂直に移動するか、または画像プレートをレンズ
アセンブリ122に対して垂直に移動して、レンズアセンブリ122の光軸が画
像プレート中心C1(ここでは、画像20)に一致するようにする。これにより
、画像20の中心はドーム110の中心C3上に投影される。結果的に、画像2
4の最大対角線長さが投影面112の全体直径全体にわたって拡大する。
【0048】 投影10Aは一次画像22と、画像領域24の一部または全体(二次画像26
を含む)と、拡大され、切断された領域12Aとを含む。観察者は二次画像26
を観察および操作し、その後オリジナル投影10に戻して詳しく観察する。必要
に応じて、レンズアセンブリ122をズームインして、全体画像20の観察に必
要な量より少なくできることは理解されるであろう。またレンズアセンブリの光
軸を、画像中心C1をドーム中心C3に合わせるために必要な量より少なく、画
像プレート101に対し垂直方向に再配置できることは理解されるであろう。
【0049】 図13には、本発明の別の実施形態(第2の実施形態)によるワークステーシ
ョン200を示す。ワークステーション200は、以下を除きワークステーショ
ン100に相当する。ワークステーション200はワークステーション100と
異なり、デスクトップ230が支持枠組250によりドーム210に取り付けら
れている。より詳細には、脚252の足部253が、接合部256を形成して、
タブ253Aおよびボルト255により前面ドーム基台プレート254Aに固定
されている。脚253は所定の長さを有する。この方法では、デスクトップ23
0と投影面212との間の距離は所定の距離に固定されている。これにより、観
察者(図示なし)と投影面212との間の距離、ならびに投影機220と投影面
212との間の距離は固定される。ワークステーション200は、ワークステー
ション100に関して上に述べたいずれかの方法により変更、補足、および使用
することができる。
【0050】 図14には、本発明の別の実施形態(第3の実施形態)によるワークステーシ
ョン300を示す。ワークステーション300は、以下を除きワークステーショ
ン100に相当する。ワークステーション300はワークステーション100と
異なり、デスクトップ330が直接ドーム310に取り付けられ、それを支持し
ている。スロット317がドーム310の縁板315に形成されている。デスク
トップ330の一部分337がスロット317に挿入され、デスクトップ330
の前面縁部331Aをスロット内に配置して結合部356を形成するようになっ
ている。前記一部分337は、接着、圧入、または他の適切な手段によりスロッ
ト317内に保持される。ドーム310は、結合部356でデスクトップ330
から懸垂されている。デスクトップ330と投影面312との間の距離は固定さ
れている。これにより、観察者(図示なし)と投影面312との間の距離、なら
びに投影機320と投影面312との間の距離も同様に固定される。ワークステ
ーション300は、ワークステーション100に関して上に述べたいずれかの方
法により変更、補足、および使用することができる。
【0051】 図15ないし図18には、別の実施形態(第4の実施形態)による光学的表示
システム400を示す。システム400は、立っている観察者に対し画像を表示
するのに適合し、作業表面を備えていない。システム400は、ドーム410、
投影機420、終端レンズ422A(図17および18)、ドーム110に対応
するコンピュータまたは他の画像生成手段(図示なし)、投影機120、レンズ
122A、およびコンピュータ124をそれぞれ備えている。延長された基台4
50がドーム410を支持する。好ましくは、ドームの中心は床から1219ミ
リメートル(48インチ)ないし1829ミリメートル(72インチ)の高さに
位置合わせされる。支持部460は投影機420とレンズ122Aとを、ドーム
410に対し、ワークステーション100と同一方法および構成で配置する。支
持部460はドーム410およびプラットフォーム464に固定された複数の支
持アーム462を備える。光学的表示システム400は、ワークステーション1
00に関して上に述べたいずれかの方法により変更、補足、および使用すること
ができる。
【0052】 図19には、別の実施形態(第5の実施形態)による光学的表示システム50
0を示す。システム500は、以下を除きシステム400に相当する。システム
500はシートに座っているグループの観察者に対し画像を表示するのに適合し
、テーブルトップまたは作業表面530を備えている。テーブルトップ530は
ドーム510に取り付けられている。スロット517がドーム510の縁板51
5に形成されている。テーブルトップ530の一部分537がスロット517に
挿入され、テーブルトップ530の前面縁部531をスロット内に配置して結合
部556を形成するようになっている。前記一部分537は、接着、圧入、また
は他の適切な手段によりスロット517内に保持される。ドーム510は、基台
450に比較して高さの低い基台550により支持される。代替方法(図示なし
)では、システム500はテーブルトップ530から独立しており、それに取り
付けされていない。システム500は、ワークステーション100に関して上に
述べたいずれかの方法により変更、補足、および使用することができる。
【0053】 図20には、本発明の別の実施形態(第6の実施形態)による光学的表示シス
テム600を示す。システム600は、ドーム610を支持する基台654から
分離した独立基台652を備える。投影機620は、基台652の上部の支持プ
ラットフォーム630上に支持される。
【0054】 図21には、別の実施形態(第7の実施形態)による光学的投影システム70
0を示す。システム700は、以下を除きワークステーション100に相当する
。投影機720はデスクトップ730から下にさがっており、垂直に配置され(
すなわち、投影機120に比較して、横方向の水平軸まわりに90°回転してい
る)、それによりレンズアセンブリ722が垂直に向いている。エルボー形のミ
ラーエレメント727が水平方向に向いた終端レンズ722Aとレンズアセンブ
リ722の残り部分との間に挿入されている。システム700の配置により、デ
スクトップ730に下に広いレッグルームを確保できる。
【0055】 前述の内容は本発明の例証であり、発明を限定するものではない。本発明のい
くつかの代表的実施形態を説明してきたが、当業者には、本発明の新規内容およ
び利点から実質的に逸脱することなく、代表的実施形態に多くの変更が可能であ
ることは理解されるであろう。したがって、そのようなすべての変更は、特許請
求の範囲に定義される本発明の範囲内に包含されるものとする。特許請求の範囲
において、手段および機能の条項は、列挙する機能と構造均等物だけでなく均等
構造も実行する際に、本明細書に記述する構造を包含するものとする。したがっ
て、前述の内容は本発明の例証であり、開示された特定の実施形態に限定される
と解釈すべきでなく、また、開示された実施形態および他の実施形態は添付の特
許請求の範囲内に含まれるものと理解されるべきである。本発明は以下の特許請
求の範囲により定義され、そこに含まれる特許請求の範囲の均等物を伴なう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光学的投影システムの正面斜視図である。
【図2】 図1の光学的投影システムの部分平面図である。
【図3】 図1の光学的投影システムの部分正面斜視図である。
【図4】 図1の光学的投影システムの背面斜視図である。
【図5】 図1の光学的投影システムの正面図である。
【図6】 図1の光学的投影システムの側面図である。
【図7】 図1の光学的投影システムの部分側面図である。
【図8】 図1の光学的投影システムを表わす概略ブロック図である。
【図9】 図1の光学的投影システムの一部を形成している2次元画像プレートの概略図
であり、第1画像を表示している。
【図10】 図9の2次元画像プレートの概略図であり、第2の別の画像を表示している。
【図11】 図1の光学的投影システムのドームの正面図であり、その上に第1光投影を表
示している状態を示す。
【図12】 図1の光学的投影システムのドームの正面図であり、その上に第2の別の光投
影を表示している状態を示す。
【図13】 本発明の第2の実施形態による光学的投影システムの正面斜視図である。
【図14】 本発明の第3の実施形態による光学的投影システムの正面斜視図である。
【図15】 本発明の第4の実施形態による光学的投影システムの左正面斜視図である。
【図16】 図15の光学的投影システムの右正面斜視図である。
【図17】 図15の光学的投影システムの正面図である。
【図18】 図15の光学的投影システムの側面図である。
【図19】 本発明の第5の実施形態による光学的投影システムの正面斜視図である。
【図20】 本発明の第6の実施形態による光学的投影システムの正面斜視図である。
【図21】 本発明の第7の実施形態による光学的投影システムの部分正面斜視図である。
【符号の説明】
10A、10B、10C、10D、10N ピクセル 22、22A 一次画像 26 二次画像 100、200、300 ワークステーション 110、210、310、410、510、610、710 ドーム 112、212、312 内面投影面(内側ドーム面) 114 前面周縁縁部(開口前面端) 120、220、320、420、620、720 投影機 122、722 レンズアセンブリ 122A、422A、722A 終端レンズ 130、230、330、730 デスクトップ 135 観察者領域 140 シート 142 スピーカ 144 キーボード 146 電話 148 マウス(コンピュータ入力デバイス) 250 支持枠組 400、500、600、700 光学的表示システム 450、550、654 基台 462 支持アーム 464 プラットホーム 530 テーブルトップ 630 支持プラットホーム 727 ミラーエレメント H 頭部 U 観察者 VMP 垂直中心点 F−F 前面平面 X−X 水平中心軸
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年4月5日(2002.4.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/74 H04N 5/74 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 コルッチ,ディナルド アメリカ合衆国ミネソタ州55405,ミネア ポリス、ハリエット・アヴェニュー・サウ ス 2526 (72)発明者 バルー,スレシュ アメリカ合衆国ノースカロライナ州27510, カーボロ、ジョーンズ・フェリー・ロード 501,アパートメント エル‐3 Fターム(参考) 2H021 AA05 AA08 AA09 2K103 AA05 AA16 AA25 AA28 AB10 CA02 CA21 CA28 CA29 CA62 5C058 EA33

Claims (55)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察者が使用するビジュアルワークステーションであって、 a)開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームと、 b)前記ドーム前面端の前方で、それに近接して配置された作業表面であり、
    前記作業表面が前記ドームの反対側の前記作業表面側に観察者領域を形成し、 前記観察者領域が、観察者を収容するサイズと構成であり、球形の内側ドーム
    面を基準として配置され、観察者が前記観察者領域に位置するときに、前記球形
    の内側ドーム面を観測できるようになっている作業表面と、 c)前記観察者領域と前記ドームとの間に配置された投影機であり、前記投影
    機が切断形状の球形投影を前記内側ドーム面上に投影する機能を有する投影機と
    、を備えているビジュアルワークステーション。
  2. 【請求項2】 前記球形の内側ドーム面が2m以下の最大直径を有している
    、請求項1のワークステーション。
  3. 【請求項3】 前記ドームが水平中心軸を有し、前記作業表面が水平に配置
    されている、請求項1のワークステーション。
  4. 【請求項4】 前記作業表面および前記観察者領域が、シートに座った観察
    者が使用するように構成されている、請求項1のワークステーション。
  5. 【請求項5】 前記観察者領域内に配置されたシートを備えている、請求項
    4のワークステーション。
  6. 【請求項6】 前記作業表面および前記観察者領域が、立っている観察者が
    使用するように構成されている、請求項1のワークステーション。
  7. 【請求項7】 前記ワークステーションが、前記内側ドーム面と作業表面と
    の間に所定の距離を維持するように構成されている、請求項1のワークステーシ
    ョン。
  8. 【請求項8】 前記作業表面が前記ドームに取り付けられている、請求項1
    のワークステーション。
  9. 【請求項9】 前記作業表面が前記ドームに直接取り付けられている、請求
    項8のワークステーション。
  10. 【請求項10】 前記ドームが前記作業表面から懸垂されている、請求項9
    のワークステーション。
  11. 【請求項11】 前記作業表面および前記ドームの各々を支持する支持枠組
    を備え、前記支持枠組が前記作業表面およびドームを相互に結合している、請求
    項8のワークステーション。
  12. 【請求項12】 少なくとも1つのキーボードと、電話と、スピーカと、コ
    ンピュータ入力デバイスとを備えている、請求項1のワークステーション。
  13. 【請求項13】 前記球形内側ドーム面がグレーである、請求項1のワーク
    ステーション。
  14. 【請求項14】 前記ドームが垂直中心点を有し、 前記投影機が終端レンズを備え、 前記終端レンズが前記垂直中心点の下方に配置され、 観察者が前記観察者領域内のシートに座ったときに、観察者の頭部が前記垂直
    中心点の上方に置かれる、請求項1のワークステーション。
  15. 【請求項15】 前記球形内側ドーム面が前面平面を形成し、 前記投影機が終端レンズを備え、 前記終端レンズが前記前面平面内か、または前記ドーム内に配置されている、
    請求項1のワークステーション。
  16. 【請求項16】 前記切断形状の球形投影が少なくとも180°全体に拡大
    している、請求項1のワークステーション。
  17. 【請求項17】 前記球形内側ドーム面が約140から180°の垂直およ
    び水平掃引を有する、請求項1のワークステーション。
  18. 【請求項18】 前記切断形状の球形投影が軸非対称の、切断形状の球形画
    像を備える、請求項1のワークステーション。
  19. 【請求項19】 中心を有する画像ソースを含み、 前記投影機が光軸を有するレンズアセンブリを含み、 前記光軸が前記画像ソースの前記中心と間隔を空けている、請求項18のワー
    クステーション。
  20. 【請求項20】 前記画像ソースが画像ピクセル配列から構成され、 前記投影機が、画像ピクセルの前記配列を前記内側ドーム面に、隣接画像ピク
    セル間に一定角度分離を有する切断形状の球形投影として投影するように機能し
    ている、請求項19のワークステーション。
  21. 【請求項21】 画像ピクセルの配列から構成される画像ソースであって、
    前記投影機が、画像ピクセルの前記配列を前記内側ドーム面に切断形状の球形投
    影として投影するように機能している、画像ソースを備え、 前記投影機により前記内面ドーム面上に投影された画像ピクセルの前記配列の
    ピクセル数が調整可能である、請求項1のワークステーション。
  22. 【請求項22】 前記投影機が垂直方向に向けられたレンズアセンブリと、
    水平方向に向けられた終端レンズと、前記レンズアセンブリおよび終端レンズ間
    のミラーエレメントとを備えている、請求項1のワークステーション。
  23. 【請求項23】 観察者が使用するビジュアル表示システムであって、 a)開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームと、 b)前記ドーム前面端の前方に配置された支持表面と、 c)前記支持表面により支持された投影機であり、前記投影機が切断形状の球
    形投影を前記内側ドーム面上に投影するように機能している投影機と、を備えた
    システムであり、 d)前記システムが前記内側ドーム面と前記支持表面との間に所定の距離を維
    持するように構成されている、システム。
  24. 【請求項24】 前記ドームと前記支持表面との間に延びる支持アームであ
    って、前記支持アームが前記内側ドーム面と前記支持表面との間の所定の距離を
    維持している、請求項23のシステム。
  25. 【請求項25】 立っている観察者が使用するように構成されている、請求
    項23のシステム。
  26. 【請求項26】 前記ドームを支持する基台を含む、請求項23のシステム
  27. 【請求項27】 前記ドームが水平中心軸を有する、請求項23のシステム
  28. 【請求項28】 観察者が使用するビジュアル表示システムであって、 a)開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームと、 b)切断形状の球形投影を前記内側ドーム面上に投影するように機能する投影
    機と、を備えたシステムであり、 c)前記切断形状の球形内側ドーム面が2m以下の最大直径を有している、シ
    ステム。
  29. 【請求項29】 前記ドームが水平中心軸を有する、請求項28のシステム
  30. 【請求項30】 前記ドームを支持する支持枠組を備えている、請求項28
    のシステム。
  31. 【請求項31】 前記球形内側ドーム面がグレーである、請求項28のシス
    テム。
  32. 【請求項32】 所定の観察者領域を限定するシステムであって、 前記ドームが垂直中心点を有し、 前記投影機が終端レンズを備え、 前記終端レンズが前記垂直中心点の下方に配置され、 観察者が前記観察者領域内のシートに座ったときに、観察者の頭部が前記垂直
    中心点の上方に置かれている、請求項28のシステム。
  33. 【請求項33】 前記球形内側ドーム面が前面平面を形成し、 前記投影機が終端レンズを備え、 前記終端レンズが前記前面平面内か、または前記ドーム内に配置されている、
    請求項28のシステム。
  34. 【請求項34】 前記切断形状の球形投影が少なくとも180°全体に拡大
    している、請求項28のシステム。
  35. 【請求項35】 前記球形内側ドーム面が約140から180°の間の垂直
    および水平掃引を有する、請求項28のシステム。
  36. 【請求項36】 前記切断形状の球形投影が軸非対称の、切断形状の球形画
    像を備える、請求項28のシステム。
  37. 【請求項37】 中心を有する画像ソースを含み、さらに、 前記投影機が光軸を有するレンズアセンブリを含み、 前記光軸が前記画像ソースの前記中心と間隔を空けている、請求項36のシス
    テム。
  38. 【請求項38】 前記画像ソースが画像ピクセル配列から構成され、 前記投影機が、画像ピクセルの前記配列を前記内側ドーム面に、隣接画像ピク
    セル間に一定角度分離を有する切断形状の球形投影として投影するように機能し
    ている、請求項37のシステム。
  39. 【請求項39】 画像ピクセルの配列から構成される画像ソースを含むワー
    クステーションであって、 前記投影機が、画像ピクセルの前記配列を前記内側ドーム面に切断形状の球形
    投影として投影するように機能しており、 前記内側ドーム面上に前記投影機により投影される画像ピクセルの前記配列の
    ピクセル数が調整可能である、請求項28のワークステーション。
  40. 【請求項40】 前記投影機が垂直方向に向けられたレンズアセンブリと、
    水平方向に向けられた終端レンズと、前記レンズアセンブリおよび終端レンズ間
    のミラーエレメントとを備えている、請求項28のワークステーション。
  41. 【請求項41】 観察者が使用するビジュアル表示システムであって、 a)開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームと、 b)画像ピクセルの配列から構成される画像ソースと、 c)画像ピクセルの前記配列を前記内側ドーム面に切断形状の球形投影として
    投影するように機能する投影機と、を備えたシステムであり、 d)前記内側ドーム面上に前記投影機により投影される画像ピクセルの前記配
    列のピクセル数が調整可能である、システム。
  42. 【請求項42】 前記切断形状の球形投影が隣接ピクセル間で一定角度分離
    を有する、請求項41のシステム。
  43. 【請求項43】 画像ピクセルの前記配列が配列中心を定義し、 前記投影機が光軸を有するレンズアセンブリを備え、 前記配列中心に対する前記光軸の位置が調整可能である、請求項41のシステ
    ム。
  44. 【請求項44】 前記切断形状の球形投影が軸非対称の、切断形状の球形画
    像を備えている、請求項41のシステム。
  45. 【請求項45】 観察者が使用するビジュアル表示システムであって、 a)開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームと、 b)ソース画像を表示する画像ソースであり、前記ソース画像が一次画像とそ
    の一次画像に近接する二次画像を含む、画像ソースと、 c)投影機が前記ソース画像を前記内側ドーム面に切断形状の球形投影として
    投影するように選択的に機能し、それにより、前記一次画像と二次画像とが前記
    内側ドーム面に投影され、それとは別に、前記一次画像だけが前記内側ドーム面
    に投影される投影機と、を備えているシステム。
  46. 【請求項46】 前記投影機が前記ソース画像全体を前記内側ドーム面に投
    影するように選択的に機能する、請求項45のシステム。
  47. 【請求項47】 前記ソース画像が中心を有し、 前記投影機が光軸を有するレンズアセンブリを備え、 前記中心に対する前記光軸の位置が調整可能である、請求項45のシステム。
  48. 【請求項48】 前記一次画像が円形形状に切断されている、請求項45の
    システム。
  49. 【請求項49】 前記ソース画像が矩形である、請求項48のシステム。
  50. 【請求項50】 画像を開口前面端と切断形状の球形内側ドーム面とを有す
    るドーム上に表示する方法であって、 一次画像およびその一次画像に近接する二次画像を有するソース画像を提供す
    るステップと、 前記一次画像だけが切断形状の球形投影として前記内側ドーム面に投影される
    ように、前記ソース画像を投影するステップと、 その後、前記一次画像と二次画像との両方が切断形状の球形投影として前記内
    側ドーム面に投影されるように、前記ソース画像を投影するステップと、を含む
    方法。
  51. 【請求項51】 投影のステップの各々が、光軸を有するレンズアセンブリ
    を使用して前記ソース画像を投影するステップを含み、前記光軸とソース画像の
    中心の相対位置を調整するステップをさらに含む、請求項50の方法。
  52. 【請求項52】 前記一次画像が切断形状の円形形状であり、一次画像だけ
    が投影されるように前記ソース画像を投影する前記ステップが、前記光軸とソー
    ス画像の中心との間に間隔を空けている、請求項51の方法。
  53. 【請求項53】 観察者が使用するビジュアルワークステーションであって
    、 a)開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームと、 b)前記ドーム前面端の前方でそれに近接して配置されている作業表面であり
    、前記作業表面が前記ドームの反対側の前記作業表面側に観察者領域を限定し、
    前記観察者領域が、観察者を収容するサイズと構成であり、球形の内側ドーム面
    を基準として配置され、観察者が前記観察者領域に位置するときに、前記球形の
    内側ドーム面を観測できるようになっている作業表面と、を備えているビジュア
    ルワークステーション。
  54. 【請求項54】 観察者が使用するビジュアル表示システムであって、 a)開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有するドームと、 b)前記ドーム前面端の前方に配置され、投影機を支持するようになっている
    支持表面とを備えたシステムであり、、 c)前記システムが前記内側ドーム面と前記支持表面との間に所定の距離を維
    持するように構成されている、システム。
  55. 【請求項55】 画像を表示する方法であって、 開口前面端と切断形状の球形の内側ドーム面とを有する直立型ドームを設ける
    ステップであり、前記内側ドーム面が水平中心軸を限定しおよび2m以下の最大
    直径を有するステップと、 画像を切断形状の球形投影として前記内側ドーム面に投影するステップと、を
    含む方法。
JP2001558980A 2000-02-08 2001-01-03 ビジュアルワークステーション、ビジュアル表示システムおよび画像表示方法 Ceased JP2003522977A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/500,093 US6530667B1 (en) 2000-02-08 2000-02-08 Optical projection system including projection dome
US09/500,093 2000-02-08
PCT/US2001/000085 WO2001059738A1 (en) 2000-02-08 2001-01-03 Optical projection system including projection dome

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522977A true JP2003522977A (ja) 2003-07-29

Family

ID=23988003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558980A Ceased JP2003522977A (ja) 2000-02-08 2001-01-03 ビジュアルワークステーション、ビジュアル表示システムおよび画像表示方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6530667B1 (ja)
EP (1) EP1256107A1 (ja)
JP (1) JP2003522977A (ja)
KR (2) KR20030007413A (ja)
CN (1) CN1237494C (ja)
AU (2) AU2755501A (ja)
CA (1) CA2399143C (ja)
HK (1) HK1049400A1 (ja)
IL (1) IL150876A0 (ja)
WO (1) WO2001059738A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003132A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 仮想現実感生成装置及び仮想現実感生成装置の設計方法
WO2009118938A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 パナソニック電工株式会社 内視鏡システム、内視鏡手術訓練システム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6530667B1 (en) * 2000-02-08 2003-03-11 Elumens Corporation Optical projection system including projection dome
US7269573B1 (en) * 2000-07-13 2007-09-11 Symbol Technologies, Inc. Virtual-product presentation system
US7515336B2 (en) 2001-12-21 2009-04-07 Bose Corporation Selective reflecting
US7520624B2 (en) 2001-12-21 2009-04-21 Bose Corporation Light enhancing
US20050231800A1 (en) * 2001-12-21 2005-10-20 Barret Lippey Selective reflecting
US6847483B2 (en) * 2001-12-21 2005-01-25 Bose Corporation Selective reflecting
TW591321B (en) * 2002-01-21 2004-06-11 Beauty Up Co Ltd Projecting device
WO2004010681A2 (en) * 2002-07-22 2004-01-29 Spitz, Inc. Foveated display system
JP2004113655A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nec Viewtechnology Ltd 大画面表示機能付きデスク
US7352340B2 (en) * 2002-12-20 2008-04-01 Global Imagination Display system having a three-dimensional convex display surface
US20050037843A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 William Wells Three-dimensional image display for a gaming apparatus
US7857700B2 (en) * 2003-09-12 2010-12-28 Igt Three-dimensional autostereoscopic image display for a gaming apparatus
DE10350836B4 (de) * 2003-10-28 2009-09-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Digitaler Projektor zur Perimetrie
US8066384B2 (en) 2004-08-18 2011-11-29 Klip Collective, Inc. Image projection kit and method and system of distributing image content for use with the same
US7407297B2 (en) * 2004-08-18 2008-08-05 Klip Collective, Inc. Image projection system and method
WO2006108141A2 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Elumens Corporation Optical projection system and methods for configuring the same
US7517091B2 (en) * 2005-05-12 2009-04-14 Bose Corporation Color gamut improvement in presence of ambient light
EP1915494A4 (en) * 2005-07-29 2017-02-01 The Elumenati, LLC Dual pressure inflatable structure and method
US7878910B2 (en) * 2005-09-13 2011-02-01 Igt Gaming machine with scanning 3-D display system
US20070126932A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Kiran Bhat Systems and methods for utilizing idle display area
US20070126864A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Kiran Bhat Synthesizing three-dimensional surround visual field
US20070141545A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Kar-Han Tan Content-Based Indexing and Retrieval Methods for Surround Video Synthesis
US8130330B2 (en) * 2005-12-05 2012-03-06 Seiko Epson Corporation Immersive surround visual fields
US20070174010A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Kiran Bhat Collective Behavior Modeling for Content Synthesis
US7621647B1 (en) * 2006-06-23 2009-11-24 The Elumenati, Llc Optical projection system and method of use
US20080018792A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Kiran Bhat Systems and Methods for Interactive Surround Visual Field
US8081368B2 (en) * 2007-03-29 2011-12-20 Bose Corporation Selective absorbing
US7710645B2 (en) * 2007-06-29 2010-05-04 Bose Corporation Selective reflecting for laser projector
KR20140061803A (ko) * 2012-11-14 2014-05-22 삼성전자주식회사 프로젝션 장치
GB2523580A (en) * 2014-02-28 2015-09-02 Running Unltd Ltd Activity station system having a curved screen providing a user with an immersive viewing experience
GB2526081A (en) 2014-05-08 2015-11-18 Barco Nv Curved projection screen
US9523209B2 (en) * 2015-05-15 2016-12-20 Vision 3 Experiential, Llc Immersive theater
WO2017104320A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 ソニー株式会社 画像表示装置
CN107221207A (zh) * 2017-06-27 2017-09-29 郜莹 一种儿童潜能开发用辅助装置
US10803671B2 (en) * 2018-05-04 2020-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Authoring content in three-dimensional environment
US11122243B2 (en) 2018-11-19 2021-09-14 Flightsafety International Inc. Method and apparatus for remapping pixel locations
WO2020106892A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 FlightSafety International Rear projection simulator with freeform fold mirror
KR20210112233A (ko) 2020-03-04 2021-09-14 라이트하우스(주) 프로젝터 거치대 및 프로젝션 시스템
USD998681S1 (en) * 2020-11-17 2023-09-12 Cae Inc. Retractable rear projection dome

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380239A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Seiko Epson Corp 投写型液晶表示装置
JPH0780096A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Sony Corp 画像表示装置付き疑似体験装置
JPH09311381A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Kajima Corp ドーム型環境模擬方法及び装置
JPH10123976A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Nippon Steel Corp 大画面投写形ディスプレイ装置
JPH1184312A (ja) * 1996-10-21 1999-03-26 Hitachi Ltd 映写機、投写装置、体感装置及び透過スクリーンの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500163A (en) * 1981-07-29 1985-02-19 The Singer Company Holographic projection screen
US4656506A (en) * 1983-02-25 1987-04-07 Ritchey Kurtis J Spherical projection system
US4725106A (en) 1985-12-05 1988-02-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Reconfigurable work station for a video display unit and keyboard
US5011263A (en) * 1990-05-11 1991-04-30 Astro-Tec Manufacturing, Inc. Perforate projection screen
US5502481A (en) 1992-11-16 1996-03-26 Reveo, Inc. Desktop-based projection display system for stereoscopic viewing of displayed imagery over a wide field of view
US5394198A (en) 1992-12-22 1995-02-28 At&T Corp. Large-screen display system
JPH0764042A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Hitachi Ltd 超広角液晶プロジェクタシステム
JPH0868220A (ja) * 1994-06-24 1996-03-12 Masahiko Hayashi ドームシアター
US5746599A (en) * 1994-10-31 1998-05-05 Mcdonnell Douglas Corporation Modular video display system
JP3393244B2 (ja) * 1995-06-09 2003-04-07 ソニー株式会社 画像表示装置
US5762413A (en) 1996-01-29 1998-06-09 Alternate Realities Corporation Tiltable hemispherical optical projection systems and methods having constant angular separation of projected pixels
US5724775A (en) * 1996-01-29 1998-03-10 Alternate Realities Corporation Multi-pieced, portable projection dome and method of assembling the same
DE59700145D1 (de) 1996-09-16 1999-06-02 Contraves Ag Trainingsstation und Verwendung der Trainingsstation
WO1998025179A2 (en) 1996-12-03 1998-06-11 Alternate Realities Corporation Optical projection systems and methods having an image relay adapter
US6104405A (en) 1997-02-26 2000-08-15 Alternate Realities Corporation Systems, methods and computer program products for converting image data to nonplanar image data
US6424464B1 (en) * 1999-05-06 2002-07-23 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for interactive curved surface seismic interpretation and visualization
US6188517B1 (en) * 1999-05-06 2001-02-13 Phillips Petroleum Company Three-dimensional hybrid screen having multiple viewing sections
US6530667B1 (en) * 2000-02-08 2003-03-11 Elumens Corporation Optical projection system including projection dome
US6578971B1 (en) * 2002-02-12 2003-06-17 Conocophillips Company Self-illuminating concave video screen system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380239A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Seiko Epson Corp 投写型液晶表示装置
JPH0780096A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Sony Corp 画像表示装置付き疑似体験装置
JPH09311381A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Kajima Corp ドーム型環境模擬方法及び装置
JPH1184312A (ja) * 1996-10-21 1999-03-26 Hitachi Ltd 映写機、投写装置、体感装置及び透過スクリーンの製造方法
JPH10123976A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Nippon Steel Corp 大画面投写形ディスプレイ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003132A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 仮想現実感生成装置及び仮想現実感生成装置の設計方法
WO2009118938A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 パナソニック電工株式会社 内視鏡システム、内視鏡手術訓練システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100481191B1 (ko) 2005-04-07
CA2399143A1 (en) 2001-08-16
AU2755501A (en) 2001-08-20
CA2399143C (en) 2010-06-22
HK1049400A1 (zh) 2003-05-09
KR20030007413A (ko) 2003-01-23
KR20030068208A (ko) 2003-08-19
EP1256107A1 (en) 2002-11-13
IL150876A0 (en) 2003-02-12
CN1237494C (zh) 2006-01-18
US6712477B2 (en) 2004-03-30
CN1422417A (zh) 2003-06-04
US20030147057A1 (en) 2003-08-07
AU2001227555B2 (en) 2005-06-16
WO2001059738A1 (en) 2001-08-16
US6530667B1 (en) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522977A (ja) ビジュアルワークステーション、ビジュアル表示システムおよび画像表示方法
AU2001227555A1 (en) Optical projection system including projection dome
JP2776688B2 (ja) 背面投影型多角面ドーム
JP2916142B1 (ja) 全周球面スクリーン投影装置
TW437237B (en) Compact high resolution panoramic viewing system
US5890787A (en) Desktop large image and eye-contact projection display
US7488079B2 (en) System and method for projecting images onto a moving screen
US6813074B2 (en) Curved-screen immersive rear projection display
WO1996015632A1 (en) Projection display system
JP2000092521A (ja) 立体パノラマ画面表示システム
US8277052B2 (en) Aspect-ratio independent, multimedia capture, editing, and presentation systems and methods thereof
JP3512396B2 (ja) 映像表示システム
JP2003050655A (ja) 解像度混合ディスプレイ
JP3956543B2 (ja) 自動補正機構付き広視野角表示装置
CN218630491U (zh) 沉浸式投影支架
JPH09311381A (ja) ドーム型環境模擬方法及び装置
WO2007052261A2 (en) A screen projection system
JPH0981025A (ja) 投写装置及び凹面鏡を備えた画像表示装置
Colucci et al. The Vision Dome: Fully immersive VR, in a simple, scaleable, and collaborative environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120824