JP3956543B2 - 自動補正機構付き広視野角表示装置 - Google Patents

自動補正機構付き広視野角表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3956543B2
JP3956543B2 JP20990599A JP20990599A JP3956543B2 JP 3956543 B2 JP3956543 B2 JP 3956543B2 JP 20990599 A JP20990599 A JP 20990599A JP 20990599 A JP20990599 A JP 20990599A JP 3956543 B2 JP3956543 B2 JP 3956543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
experience person
screen
viewing angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20990599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001036839A (ja
Inventor
智行 畑中
弘泰 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20990599A priority Critical patent/JP3956543B2/ja
Publication of JP2001036839A publication Critical patent/JP2001036839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956543B2 publication Critical patent/JP3956543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スクリーンに実写ビデオ画像もしくはインターラクティブなCG画像を投影する仮想現実感体験装置に関するものであり、特に、体験者から観測される画像に生じる歪みを解消するための自動補正機構付き広視野角表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドーム型の仮想現実感体験装置を使用する場合、スクリーンの形状、投影機からの距離の不均一、投影機自体の歪みなどにより、スクリーンに投影された画像には歪みが生じる。この歪みは、画像出力時に計算機等による画像処理により解消可能であり、一般にテキスチャマップと呼ばれる演算と同様な手順で実現可能である(特願平11−44226号)。この際、テキスチャマップに使用する座標変換テーブルを算出する必要があり、これは主に幾何学的な形状から算出できる。現在、この手法で座標変換テーブルを計算し、その後、投影機自身の歪み等の計算に含まれ得ない要因による歪み等を手作業による修正で解消している。これには多くの時間を要し、しかも、体験者の視点位置に応じて真にインターラクティブに補正を行うことが困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述のような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、広視野角の表示装置において、スクリーンに投影された画像に現れる歪みを解消するための座標変換テーブルの作成を自動化し、高没入感を実現するうえで不可欠な歪みの補正作業を省力化することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明では、スクリーンに投影された画像に現れる歪みを解消するための座標変換テーブルは、投影機の入力画像の各点が最終的には体験者の視点位置に対してどの方向にあたるかを意味しているものであることに着目し、投影機から補正用画像(テストパターン)を投影し、体験者の位置に置いたCCDカメラで観測し、両者のパターンマッチ、画像処理でこの座標変換テーブルを作成するここで、テストパターンとしては、最も簡単な例では、様々な場所に1つの光点のみを描いた絵が用いられる。
【0005】
また、体験者の種々の移動に対してこの座標変換テーブルを予め用意しておき、体験者の位置から使用すべき座標変換テーブルへの対応表を作成しておくことで、動的に体験者にとって最適な歪み補正を実行することにより、真にインターラクティブな補正が可能になる(請求項)。この対応表は、幾何学的な形状を加味することでサンプル点が多くなくとも作成可能である。
こうした補正ができれば、例えば、投影機の像を凸面鏡で反射するなどの簡易な手法で、歪みの無い広視野角画像を体験者に提供することができる(請求項2)。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の高没入感画像表示装置の構成を図1に示す。図1において、スクリーン1は水平方向、垂直方向ともに曲率を有する球面上のスクリーンである。プロジェクタ2は、凸面鏡3を介して画像をスクリーン1上へ投影する。また、体験者の位置には、補正用のCCDカメラ4があり、その画像は、プロジェクタ2に画像を供給する歪み補正装置5に入力される。また、体験者の位置を撮像するためのCCDカメラ6が体験者の上方にあり、この画像もまた歪み補正装置5に入力されている。図中、21はプロジェクタ2を支える支持部材、41,61はCCDカメラ4,6を支える支持部材、42は体験者が座る椅子である。
【0007】
歪み補正装置5では、自ら出力した補正用の画像パターン(例えば1点だけの光点)の投影された様子をCCDカメラ4から得る。この画像は当然、スクリーン1上に1点の光点のみがある絵になっている。歪み補正装置5は、ここで投影出力中の光点の座標が、実際にどの位置に投影されているかを算出できる。この工程を光点の位置を移動させながら繰り返せば、歪み補正装置5の内部には、この光学系に固有の補正マップ(座標変換テーブル)を作成できる。
【0008】
また、CCDカメラ6からの映像で、体験者がいない場合と体験者がいる場合の差分により体験者の位置を算出することができ、これにより動的に体験者の視点での最適な歪み補正が行える。すなわち、予め体験者の様々な位置に応じた補正マップを作成しておき、体験者の位置を検出して、その検出された位置に応じた補正マップを使用して歪み補正を行えば、体験者が位置を変えても画像に歪みが生じることは無くなる。
【0009】
【発明の効果】
請求項1によれば、体験者から観測される画像に生じる歪みを解消し、自然な画像投影が可能になり、また、歪み補正のための調節工数を省力化でき、かつまた、体験者の位置に関してインターラクティブに対応することが可能となり、動く体験者に対して、常に最適な状態の歪み補正を行うことが可能となる。
請求項2によれば、凸面鏡のような簡易な光学系で、広視野角画像を提供する表示装置を作成することが可能となる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】本発明の表示装置の一実施例の平面図である。
【符号の説明】
1 スクリーン
2 プロジェクタ
3 凸面鏡
4 CCDカメラ
5 歪み補正装置
6 CCDカメラ

Claims (2)

  1. 体験者に凹面を向けた広視野角のスクリーンに実写ビデオ画像もしくはインターラクティブなCG画像を投影する高没入感画像表示装置であって、スクリーンに投影したテストパターンを体験者の視点から撮り込むカメラと、前記カメラにより取り込まれた画像に基づいて体験者から観測される画像に生じる歪みを解消するための歪み補正用のマップを作成する手段とを備え広視野角表示装置において、体験者の上方から体験者を撮像する手段と、撮像された体験者の画像により体験者とスクリーンの相互位置関係を算出する手段と、算出された体験者の位置に基づいて体験者の種々の移動に対して予め作成された複数の歪み補正用のマップのなかから最適な歪み補正用のマップを選択する手段を備えることを特徴とする自動補正機構付き広視野角表示装置。
  2. 請求項1において、凸面鏡を用いて投影機の像を拡大、伸長してスクリーンに投影することを特徴とする自動補正機構付き広視野角表示装置。
JP20990599A 1999-07-23 1999-07-23 自動補正機構付き広視野角表示装置 Expired - Fee Related JP3956543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20990599A JP3956543B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 自動補正機構付き広視野角表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20990599A JP3956543B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 自動補正機構付き広視野角表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036839A JP2001036839A (ja) 2001-02-09
JP3956543B2 true JP3956543B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=16580605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20990599A Expired - Fee Related JP3956543B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 自動補正機構付き広視野角表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956543B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11188149B2 (en) 2018-02-09 2021-11-30 University Of Fukui Image display device using retinal scanning display unit and method thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027855A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Hitachi, Ltd. 表示装置及び撮像装置
FR2919934B1 (fr) * 2007-08-09 2010-09-17 Univ Clermont Auvergne Dispositif de projection panoramique, et procede mis en oeuvre dans ce dispositif
JP2010175844A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Asia Air Survey Co Ltd 曲面型スクリーン装置及び曲面スクリーンシステム
CH706805A1 (de) * 2012-08-06 2014-02-14 Haag Ag Streit Augenuntersuchungsgerät.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11188149B2 (en) 2018-02-09 2021-11-30 University Of Fukui Image display device using retinal scanning display unit and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001036839A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW396292B (en) Stereo panoramic viewing system
JP4108609B2 (ja) カメラ付きプロジェクタをキャリブレーションする方法
JP3509652B2 (ja) プロジェクタ装置
JP5596972B2 (ja) 撮像装置の制御装置および制御方法
JP2008533501A (ja) コンピュータ実施によるプロジェクタの姿勢を調整する方法、及び、プロジェクタの姿勢を調整する装置
KR20180101165A (ko) 파노라마 프레임으로의 프레임 스티칭
US8491128B2 (en) System and method for projection correction by capturing projection image
WO2002101443A3 (en) System and method for correcting keystone distortion
CA2464569A1 (en) Single or multi-projector for arbitrary surfaces without calibration nor reconstruction
WO2018235163A1 (ja) キャリブレーション装置、キャリブレーション用チャート、チャートパターン生成装置、およびキャリブレーション方法
JP2003522977A (ja) ビジュアルワークステーション、ビジュアル表示システムおよび画像表示方法
JP2006014356A (ja) 画像投影システム
CN110691175B (zh) 演播室中模拟摄像机运动跟踪的视频处理方法及装置
WO2017179432A1 (ja) 3次元的な投影対象のための画像投影方法及び画像投影装置
JP2004228824A (ja) スタックプロジェクション装置及びその調整方法
Liu et al. Head-size equalization for better visual perception of video conferencing
CN111770326A (zh) 一种全景视频投射的室内三维监控方法
JP2007318754A (ja) 仮想環境体験表示装置
JP2002148711A (ja) 球面形状広視野角映像表示装置
JP3956543B2 (ja) 自動補正機構付き広視野角表示装置
JP2003348500A (ja) 投射画像の調整方法、画像投射方法および投射装置
KR101670328B1 (ko) 다중 실시간 영상 획득 카메라를 통한 실감영상표출장치 및 이를 통한 영상 제어 인식방법
JP4042356B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示システム用画像補正サービス方法
JP2006074805A (ja) マルチプロジェクション映像表示装置
JP2004032665A (ja) 画像投影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees