JP2003522659A - シール性、耐紫外線性および難燃性を有する透明ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法 - Google Patents

シール性、耐紫外線性および難燃性を有する透明ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法

Info

Publication number
JP2003522659A
JP2003522659A JP2001559689A JP2001559689A JP2003522659A JP 2003522659 A JP2003522659 A JP 2003522659A JP 2001559689 A JP2001559689 A JP 2001559689A JP 2001559689 A JP2001559689 A JP 2001559689A JP 2003522659 A JP2003522659 A JP 2003522659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester film
outer layer
layer
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001559689A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルスラ・マーシャル
ウルリッヒ・ケルン
アンドレアス・ストップ
グエンテル・クラス
パイフェル ヘルベルト
Original Assignee
ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ filed Critical ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ
Publication of JP2003522659A publication Critical patent/JP2003522659A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24959Thickness [relative or absolute] of adhesive layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2947Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]
    • Y10T428/3162Cross-linked polyester [e.g., glycerol maleate-styrene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、熱可塑性ポリエステルから成るベース層と、シール性外層と、非シール性外層と、必要であれば中間層とから成るポリエステルフィルムであって、当該フィルムは少なくとも1種の紫外線吸収剤、好ましくは2−ヒドロキシベンゾトリアゾール、トリアジン類と、少なくとも1種の難燃剤、好ましくは有機リン化合物を含有することを特徴とするフィルムに関する。本発明のフィルムは、難燃性に優れ、高耐紫外線性を有し、熱に対する脆化が無く、光学的性質に優れた表面を有するため屋内および屋外で使用するの多岐の物品への応用が可能である。外層は、好ましくは50nm未満および/または2μmを超えるシリカ粒子を耐ブロッキング剤として含有する。シール性外層は、好ましくはエチレンテレフタレート単位とエチレンイソフタレート単位とから成る共重合ポリエステルから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくともベース層Bと、その両側に配置される2つの外層とから
成る難燃性、耐紫外線性およびシール性を有する二軸延伸透明ポリエステルフィ
ルムに関する。本発明のフィルムは、少なくとも1種の光安定剤としての紫外線
安定剤と、少なくとも1種の難燃剤とを含有する。本発明は、さらに、上記フィ
ルムの使用ならびにその製造方法にも関する。本発明のフィルムは温室や屋根な
どの屋外で使用される物品に好適である。さらに、本発明のフィルムは、メタリ
ックな表面を保護するために熱シールすることが出来るため、保護カバーに最適
である。屋外において、紫外線吸収剤を含有しない物品は、太陽光による光酸化
反応による分解が起こるため、短時間の間に黄変し、機械的性質が劣化する。本
発明のフィルムは、さらに、耐火性または難燃性が要求される物品に対して特に
好適である。
【0002】
【従来の技術】
シール性二軸延伸フィルムは公知である。さらに、1つ以上の紫外線吸収剤を
含有するシール性二軸延伸フィルムも公知である。これらの公知のフィルムは、
良好なシール性、光学的性質または加工特性を有する。
【0003】 英国特許第1465973号公開公報には、イソフタル酸とテレフフタル酸か
ら成る共重合ポリエステル層と、ポリエチレンテレフタレートから成る層の2層
から成る共押出ポリエステルフィルムを開示している。しかしながら、この公開
公報には、フィルムのシール性に関する記載が無い。さらに、粒子を添加するこ
とに関する記載も無く、フィルム製造プロセスは安定性を欠き(巻取りができな
い)、更なるフィルムの加工性も制限される。
【0004】 欧州特許第0035835号公開公報には、1層以上から成る二軸延伸熱固定
ポリエステルフィルムが開示されている。このフィルムは、高結晶性ポリエステ
ル層と、それに積層されており、直鎖ポリエステルから成る実質的にアモルファ
スなシール層とから成る。シール層は分散微粒子を有しており、微粒子の粒径は
シール層の厚さを超える。添加粒子は表面に突起を形成し、フィルムがロールや
ガイドに対してブロッキングや固着するのを防ぐため、フィルムの巻取り特性や
加工特性が向上する。しかしながら、シール層の厚さよりも大きい粒径を有する
粒子を添加することにより、シール性が悪化する。140℃におけるシールシー
ム強度は63〜120N/m(0.97〜1.8N/15mm(フィルム幅))
である。
【0005】 欧州特許第0432886号公開公報には、第1の表面がシール層で、第2の
表面がアクリレート層を有する共押出し多層ポリエステルフィルムを開示してい
る。シール性の外層はイソフタル酸とテレフフタル酸から成る共重合ポリエステ
ル層から成る。シール層と反対側には塗布層が形成され、加工特性が改良されて
いる。しかしながら、この公開公報にはシール温度に関する記載が無い。140
℃におけるシール強度は、シール層の厚さが11μmの場合761.5N/m(
11.4N/15mm)である。反対側の塗布層はアクリレートから成り、シー
ル性は無く、このフィルムの利用は制限される。
【0006】 欧州特許第0515096号公開公報には、シール性多層ポリエステルフィル
ムが開示されている。このフィルムのベース層には、酸化アルミニウム、二酸化
チタン、アルカリ金属炭酸塩、硫酸カルシウム又は硫酸バリウム等の顔料粒子が
添加されており、白色フィルムとなっている。シール層にも粒子が含有されてお
り、粒子としては好ましくはシリカゲル粒子である。押出し成形後に、シリカゲ
ル粒子分散水溶液を塗布してもよい。この方法によると、フィルムのシール性も
加工特性も良好である。シール層と反対側の表面の粒子の含有量は非常に少ない
。このフィルムの140℃におけるシールシーム強度は、200N/m(3N/
15mm)より大きく、シール層の厚さが3μmの場合275N/m(4.12
5N/15mm)である。
【0007】 国際特許出願WO98/06575号公開公報には、シール層と非シール層の
外層を有する共押出し多層ポリエステルフィルムを開示している。ベース層は1
層以上から成る。内層はシール層と接しており、他の層は非シール層を形成して
いる。シール層はイソフタル酸とテレフタル酸から成る共重合ポリエステル層か
ら成るが、耐ブロッキング剤を含有していない。フィルムはさらに、ベース層中
に少なくとも1種の紫外線安定剤を0.1〜10重量%含有する。紫外線安定剤
としてはトリアジン類、例えばTinuvin 1577(登録商標、チバ−ガ
イギ(Ciba−Geigy)社製 )Basle、スイス)が使用される。ベ
ース層には公知の耐ブロッキング剤が含有されている。このフィルムのシール性
は良好であるが、加工特性が良好ではなく、また、グロスやヘーズ等の光学的特
性も良好ではない。
【0008】 ドイツ特許公開第2346787号公報には、カルボキシホスフィン酸により
変成された直鎖ポリエステルから成る自己難燃性フイルムの記載がある。しかし
ながら、カルボキシホスフィン酸により変成された直鎖ポリエステルから製造さ
れたフィルムについて、以下の短所がある。すなわち、このポリマーは非常に加
水分解を受けやすく、そのため予備乾燥を完全に行う必要がある。ポリマーを公
知の乾燥機により乾燥するとポリマーは固化し、フィルムの製造が非常に困難な
条件のみで可能となる。フィルムをこのような条件下で製造した場合、高温下で
行うため、非経済的で、フィルムの脆化が起こり、機械的特性が顕著に劣化し、
フィルムとしての使用ができなくなる。このフィルムの脆化は高温に48時間曝
すだけで起こる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、上記の公知のフィルムの欠点を克服しており、優れ
たシール性を有し、低コストで製造でき、加工特性および光学的性質が改良され
ている耐紫外線性、難燃性およびシール性を有する二軸延伸透明ポリエステルフ
ィルムを提供することである。特に、上記フィルムは難燃性および高温に曝して
も脆化しないという性質を有する。
【0010】 本発明の他の目的は、フィルムの最低シール温度を低くし、シールシーム強度
を高め、同時に公知のフィルムよりも優れた取扱い性を有するフィルムを提供す
ることである。フィルムは高速製造装置で安定性よく製造できる加工特性を有す
る。また、フィルム製造工程において、フィルムの物性に悪影響を及ぼすことな
く20〜60重量%の割合で再生品を押出し機に供給することができる。
【0011】 本発明のフィルムは、特に屋外で使用する物品への応用を意図しているため、
優れた耐紫外線性が必要とされる。高耐紫外線性を有するとは、フィルムに日光
や紫外線を照射した際に、全くまたはほとんどダメージを受けず、フィルム又は
その成型品を屋外および/または屋内において使用するのに適していることを意
味する。すなわち、屋外で数年フィルムを曝した際に、フィルムの黄変が認めら
れず、フィルムの脆化も起こらず、表面グロス値の低下も起きず、表面のクラッ
クも生じず、機械的性質の劣化も認められないことを意図する。それゆえ、高耐
紫外線性とは、フィルムは紫外線を吸収し、可視光領域まで光を透過しないこと
である。
【0012】 なお、難燃性を有するということは、建材、class B2及びB1、並び
にDIN 4102に合格することを意味する。なお、建材、class B2
、DIN 4102(Part 2)は耐炎、耐火テストであり、建材、cla
ss B1、DIN 4102(Part 1)は、特に難燃性材料に関する耐
炎、耐火テストである。
【0013】 さらに、UL 94テストに合格することも意図する。UL 94テストは熱
可塑性材料の垂直燃焼テストであり、本発明のフィルムが合格するクラス94
VTM−0は、ブンゼンバーナーの炎を離した後10秒以上燃焼することなく、
30秒後に燻ることなく、さらに燃焼材料の落下がないことが必要である。
【0014】 経済性に優れるとは、原料または原料組成物を工業的に一般的に使用されてい
る公知の乾燥機を使用し、難燃性フィルムを製造できることが含まれる。この際
、原料の固化や、熱分解が起らないことが重要である。上記の公知の工業的乾燥
機としては真空乾燥機、流動床乾燥機または固定床乾燥機(塔型乾燥機)が挙げ
られる。これらの乾燥機は100〜170℃で操作すると難燃性ポリマーが固化
し、フィルムの製造が不可能となる。真空乾燥機はもっともおだやかに乾燥を行
え、50mbarの減圧下で30〜130℃の温度で乾燥することができる。し
かしながら、100〜130℃の温度で、ホッパ-内で滞留時間3〜6時間の後
乾燥を行う必要がある。公知の難燃性ポリマ-においては、なお、かなりの量の
ポリマ-が固化する。
【0015】 高温に曝しても脆化しないとは、循環空気乾燥キャビネット内において、フィ
ルムを100℃で100時間処理しても、脆化や機械的性質の劣化は認められな
いことを意味する。
【0016】 優れた機械的性質とは、高弾性率(EMD(長手方向)>3200N/mm 、ETD(横方向)>3500N/mm)、および高引裂き強度(長手方向の
引裂き強度は100N/mmより大きく、横方向の引裂き強度は130N/m
より大きい)を意味する。
【0017】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の要旨は、ベース層Bと、シール性外層Aと、当該シール性
外層Aと反対側に位置する非シール性外層Cとから成る難燃性およびシール性を
有する二軸延伸ポリエステルフィルムであって、好ましくは外層Aの最低シール
温度が110℃未満で、シールシーム強度が1.3N/15mm以上であり、ポ
リエステルフィルムが少なくとも1種の紫外線吸収剤または紫外線吸収剤混合物
と少なくとも1種の難燃剤または難燃剤混合物とを含有することを特徴とするポ
リエステルフィルムに存する。
【0018】
【発明の実施の態様】 以下、本発明を詳しく説明する。本発明において、紫外線吸収剤は、好ましく
はマスターバッチ法によりフィルム製造中に直接添加される。紫外線吸収剤の含
有量は、紫外線吸収剤が含有されている層の重量を基準として好ましくは0.0
1〜5重量%である。
【0019】 本発明において、難燃剤は、好ましくはマスターバッチ法によりフィルム製造
中に直接添加される。難燃剤の含有量は、難燃剤が含有されている層の重量を基
準として好ましくは0.5〜30重量%、より好ましくは1〜20重量%である
【0020】 本発明のフィルムは、好ましくはベース層Bと、シール性外層Aと、非シール
性外層Cとの3層構造から成る。必要であれば中間層を有してもよい。
【0021】 ベース層Bは、90重量%以上の熱可塑性ポリエステルから成る。熱可塑性ポ
リエステルとしては、エチレングリコールとテレフタル酸から製造されるポリエ
チレンテレフタレート(PET)、エチレングリコールとナフタレン−2,6−
ジカルボン酸から製造されるポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)、
1,4−ビスヒドロキシメチルシクロヘキサンとテレフタル酸から製造されるポ
リ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)(PCDT)、エチレ
ングリコールとナフタレン−2,6−ジカルボン酸とビフェニル−4,4’−ジ
カルボン酸から製造されるポリ(エチレン2,6−ナフタレートビベンゾエート
)(PENBB)が好ましい。特にエチレングリコールとテレフタル酸から成る
単位またはエチレングリコールとナフタレン−2,6−ジカルボン酸から成る単
位が90%以上、好ましくは95%以上のポリエステルが好ましい。
【0022】 上記のモノマー以外の残余のモノマー単位は、脂肪族、脂環式、芳香族のジオ
ール及びジカルボン酸である。これらは外層A及び/又はCにも適用できる。
【0023】 脂肪族ジオールとしては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
HO−(CHn−OHの式で示される脂肪族グリコール(nは3〜6の整数
を表す、具体的には、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1
,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールが挙げられる)、炭素数6
までの分岐型脂肪族グリコールが例示される。脂環式ジオールとしては、シクロ
ヘキサンジオール(特に1,4−シクロヘキサンジオール)が例示される。芳香
族ジオールとしては、HO−C−X−C−OHで示される芳香族ジ
オール(式中Xは−CH−、−C(CH−、−C(CF−、−O
−、−S−、−SO−を表す)が例示され、式:HO−C−C
OHで表されるビスフェノールが好ましい。
【0024】 芳香族ジカルボン酸としては、ベンゼンジカルボン酸、ナフタレン−1,4−
又は−1,6−ジカルボン酸などのナフタレンジカルボン酸、ビフェニル−4,
4’−ジカルボン酸などのビフェニル−x,x’−ジカルボン酸、ジフェニルア
セチレン−4,4’−ジカルボン酸などのジフェニルアセチレン−x,x−ジカ
ルボン酸、スチルベン−x,x−ジカルボン酸などが例示される。
【0025】 脂環式ジカルボン酸としては、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸などの
シクロヘキサンジカルボン酸が例示される。脂肪族ジカルボン酸としては、C −C19のアルカンジカルボン酸が例示され、当該アルカンは直鎖状であっても
分岐状であってもよい。
【0026】 上記のポリエステルは、エステル交換反応により製造される。その出発原料は
、ジカルボン酸エステルとジオール及び亜鉛塩、カルシウム塩、リチウム塩、マ
グネシウム、マンガン塩などの公知のエステル交換反応用触媒である。生成した
中間体は、更に、三酸化アンチモンやチタニウム塩などの重縮合触媒の存在下で
重縮合に供される。また、ポリエステルの製造は、出発原料のジカルボン酸とジ
オールに重縮合触媒を存在させて直接または連続的にエステル化反応を行う方法
であってもよい。(W.Eberhard、S.Janocha、M.J.Ho
pper、K.J.Mackenzie著、「Polyester Films
」Encyclopaedia of Polymer Science &
Engineering Volume 12、2、193−216(1988
),John Wiley & Sons)。
【0027】 シール性外層Aは共押出し法によりベース層B上に積層される。外層Aは、イ
ソフタル酸単位テレフタル酸単位およびエチレングリコール単位から成る共重合
ポリエステルから成る。共重合ポリエステルとしては、エチレンテレフタレート
単位が40〜95モル%、より好ましくは50〜90モル%、特に好ましくは6
0〜85モル%で、エチレンイソフタレート単位が60〜5モル%、より好まし
くは50〜10モル%、特に好ましくは40〜15モル%から成るが好ましい。
【0028】 シール性を有しない外層C及び中間層は、基本的にベース層Bにおいて記載し
たポリマーから構成される。
【0029】 本発明のフィルムのシール性と加工性はシール性外層Aと非シール性外層Cの
表面形状により達成される。本発明の最低シール温度は好ましくは110℃未満
であり、シールシーム強度は好ましくは1.3N/15mmであり、上記の共重
合ポリエステルを使用することにより達成できる。通常、シール層に無機また有
機粒子を含有しない方が、最低シール温度を最小にし、シールシーム強度を最大
にすることができる。しかしながら、粒子を添加しないと、シール層がブロッキ
ングを起し、操作取扱い性が悪化し、フィルムの高速巻取りが行えず、応用範囲
が極めて制限される。フィルムの取扱い性および加工性を改良するために、シー
ル性外層Aに粒径を限定した耐ブロッキング剤を特定量含有させる。これにより
、ブロッキングの発生を最小にしながら、シール性が悪化するのを防ぐ。
【0030】 上記の目的を達成するために、外層Aが以下の表面形状を有することが好まし
い。(1)外層AのRa値が30nm未満である(シール性に悪影響を及ぼさな
い)。(2)ガス流量測定値が500〜4000/秒である。ガス流量値が50
0/秒未満であるとシール性に影響が出、4000/秒を越えると操作および加
工性が悪化する。
【0031】 さらに、非シール性外層Cが以下の表面形状を有することが好ましい。(1)
摩擦係数(COF)が0.5未満である(0.5以上の場合、する。(2)外層
CのRa値が40〜100nmである(Ra値が40nm未満の場合、巻取り性
や加工性が悪化し、100nmを越えると光学的性質(グロス、ヘーズ)が悪化
する)。(3)ガス流量測定値が120/秒以下である。ガス流量値が120/
秒を越えると操作および加工性が悪化する。(4)1mm2当りのフィルム表面
の突起数Nと突起の高さhは以下の式で示される関係を有する。
【0032】
【数1】 0.29-3.30×log(h/μm) < log(N/mm) < 1.84-2.70×log(h/μm) (1) 0.01μm < h < 10μm (2)
【0033】 式(1)のNが左辺以下の場合、巻取り性や加工性が悪化し、右辺以上の場合
、グロスやヘーズが悪化する。
【0034】 耐紫外線性をフィルムに付与するための紫外線安定剤は、ポリエステルに加え
るための主として有機または無機の紫外線安定剤である。好ましい紫外線安定剤
の詳細については、国際特許出願WO98/06575号公開公報、欧州特許第
0006686号公開公報、欧州特許第0031202号公開公報、欧州特許第
0031203号公開公報および欧州特許第0076582号公開公報に記載さ
れている。
【0035】 一般に太陽光に含まれる280〜400nmの波長の紫外線は、熱可塑性樹脂
に対し分解を引き起こす。その結果、熱可塑性樹脂の色が黄変するような変化を
起し、さらに機械的物性が劣化する。このような熱可塑性樹脂の光酸化分解を防
ぐことは、熱可塑性樹脂の利用範囲を広げる上で、工業的にも経済的にも極めて
重要である。ポリエチレンテレフタレートの紫外線吸収波長は360nm未満で
あり、320nm未満で吸収が顕著となり、300nmで非常に大きくなる。最
大吸収波長は280〜300nmである。
【0036】 酸素が存在すると、光酸化反応により主鎖が切断されるが、その部分が架橋す
ることはなく、一酸化炭素、二酸化炭素およびカルボン酸等の光酸化分解物が発
生する。エステル基に直接光酸化反応が起こると、二酸化炭素や過酸化物ラジカ
ルが発生する。ポリエチレンテレフタレートの場合では、エステル基のα位の水
素が切断され、過酸化水素および分解物が生成する(H.Day、D.M.Wi
les、J.Appl.Polym.Sci、第16巻、1972年、203頁
)。
【0037】 本発明で使用する紫外線安定剤は、光安定剤であって、紫外線を吸収すること
により、光分解プロセスを抑制する。カーボンブラックやその他の顔料は、いく
らか光保護効果を有する。しかしながら、これらは顔料であるため、フィルムの
色が変化してしまい、透明フィルムに使用することはできない。したがって、透
明つや消しフィルムで使用する紫外線安定剤は、有機化合物または有機金属化合
物であって、添加による色の変化がほとんど無く、熱可塑性樹脂に可溶である安
定な化合物であることが好ましい。
【0038】 上記の目的で使用される紫外線安定剤は、好ましくは波長180〜380nm
、より好ましくは波長280〜350nmの紫外線を、好ましくは70%以上、
より好ましくは80%以上、特に好ましくは90%以上吸収する化合物であるこ
とが好ましい。さらに、260〜300℃の温度範囲で、熱的に安定で、分解等
が起こらず、ガスの発生が無い化合物であることが好ましい。
【0039】 紫外線安定剤の具体例としては、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール、有機ニッケル化合物、サリチルエステル類、シンナム
エステル誘導体、レゾルシノールモノベンゾエート、オキサニリド類、ヒドロキ
シ安息香酸エステル類、ヒンダードアミン類およびトリアジン類が挙げられ、中
でも2−ヒドロキシベンゾトリアゾール及びトリアジン類が好ましい。
【0040】 好ましい実施態様としては、紫外線安定剤として、下記化学式1に示される2
−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヘキシロ
キシフェノール、又は下記化学式2に示される2,2’−メチレンビス(6−(
2Hベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,2,2−テトラメチルプ
ロピル)フェノール)を0.01〜5.0重量%含有するのが好ましい。上記の
紫外線安定剤は2種以上を組合せて使用してもよく、紫外線安定剤の総含有量は
、結晶性ポリエチレンテレフタレートの重量を基準として、好ましくは0.01
〜5.0重量%である。
【0041】
【化1】
【0042】
【化2】
【0043】 紫外線安定剤は、好ましくは非シール性外層Cに配合する。必要であれば、ベ
ース層B及び/又はシール性外層A及び/又は必要に応じて中間層に配合しても
よい。紫外線安定剤の含有量はそれの含有されている層を基準とする。
【0044】 驚くべきことに、耐紫外線安定剤を含有する外層の厚さが0.3〜2.5μm
である3層フィルムの場合、Atlas Ci 65 Weather−Ome
terを使用し、ISO 4892に準じて測定した耐候性テストにおいて十分
な耐紫外線改良効果が認められる。
【0045】 本発明のフィルムは、屋外で5〜7年フィルムを曝したのと同じ耐候性テスト
において、黄変が認められず、フィルムの脆化も起こらず、表面グロス値の低下
も起きず、表面のクラックも生じず、機械的性質の劣化も認められない。
【0046】 光安定剤は、熱可塑性ポリマーの製造時またはフィルム製造時の押出機に添加
される。光安定剤はマスターバッチ法により添加されることが特に好ましい。光
安定剤を固体キャリアーに分散させる。キャリアー材としては、ポリエチレンテ
レフタレート、またはこれらと十分に相溶性がよい他のポリマーを使用してもよ
い。
【0047】 マスターバッチ法においては、マスターバッチ内の粒子の粒径や嵩密度と、外
層および/またはベース層を形成するポリマーの粒子の粒径や嵩密度とが同様で
あることが好ましい。これにより、紫外線安定剤が均一に分散が達成され、均一
な耐紫外線性が達成できる。
【0048】 本発明のフィルムは少なくとも1種の難燃剤を含有する。難燃剤はフィルム製
造工程において、マスターバッチ法により直接添加される。難燃剤の含有量は、
結晶性熱可塑性樹脂に対し、通常0.5〜30重量%、好ましくは1.0〜20
.0重量%である。マスターバッチにおいて、難燃剤:熱可塑性樹脂の配合比は
、通常60:40〜10:90である。
【0049】 難燃剤としては、臭素化合物、クロロパラフィンおよびその他の塩素化合物、
三酸化アンチモン、三水酸化アルミニウムが知られている。しかしながら、ハロ
ゲンの使用は含ハロゲン副生成物の発生により好ましくない。また、これらの難
燃剤を含有すると、耐光性が劣り、さらに火災の際にハロゲン化水素が発生し、
好ましくない。
【0050】 本発明で使用する好ましい難燃剤としては、有機リン化合物が挙げられ、具体
的にはカルボキシホスフィン酸およびその無水物やジメチルメチルホスホネート
が例示される。本発明のフィルムにおいて、要求される光学特性を損なわないた
めに、有機リン化合物は結晶性熱可塑性樹脂に可溶である必要がある。
【0051】 難燃剤は一般的に加水分解を受けやすい。そこで、耐加水分解剤を合わせて使
用することが好ましい。通常使用される耐加水分解剤としては、フェノール系耐
加水分解剤、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属ステアリン酸塩、又
はアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属炭酸塩であり、その使用量は通
常0.01〜1.0重量%である。耐加水分解剤の使用量は、好ましくは0.0
5〜0.6重量%、より好ましくは0.15〜0.3重量%であり、モル量とし
ては500g/モルを超えることが好ましい。耐加水分解剤としては、ペンタエ
リスリトールテトラキス−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネートや1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンが好ましい。
【0052】 驚くべきことに、マスターバッチ法を使用し、適切な予備乾燥および/または
予備結晶化を行い、必要に応じて耐加水分解剤を少量添加することにより、乾燥
中に固化することなく低コストで熱成型可能な難燃性フィルムを製造することが
できる。またこのフィルムは高温に曝しても脆化することなく、折畳んでも破断
することがない。
【0053】 本発明において、驚くべきことに、以下の優れた特性も付与される。(1)黄
変指数は、UV安定剤を含有しないフィルム(未使用フィルム)と比較して、測
定誤差範囲内で変化が見られない。(2)ガスの発生、顔料の付着、フレームの
汚染がなく、優れた光学的性質を有し、フィルム表面が平滑である。(3)UV
安定化フィルムは優れた延伸性を有し、高速フィルム製造ライン(420m/分
まで)においても信頼性、安定性よくフィルムを製造できる。
【0054】 さらに、本発明のフィルムは経済性に優れる。本発明のフィルム又はその成型
物は、黄変指数に悪影響を及ぼすことなくリサイクルすることができる。
【0055】 3層構造の場合、難燃剤は、好ましくは非シール性外層Cに配合する。必要で
あれば、ベース層B及び又はシール性外層A、さらに中間層に配合してもよい。
【0056】 驚くべきことに、外層の厚さが0.3〜2.5μmである場合、本発明のフィ
ルムは、DIN 4102のPart 1及び2の耐火テストやUL難燃性テス
トを満足することができる。
【0057】 公知の共押出し法によって製造される難燃性多層フィルムは、十分な難燃性を
有する単層フィルムと比較して、難燃剤の必要量を減少させることができるため
、商業的に大きな価値がある。
【0058】 本発明のフィルムの製造方法において、難燃剤を適当な予備乾燥化および予備
結晶化を施したマスターバッチにより添加し、さらに耐加水分解剤を少量添加す
ることが好ましい。これにより、乾燥機内での固化が生じず、難燃性フィルムを
製造できる。さらに、フィルム製造中にガスの発生や付着物等が生じない。
【0059】 本発明のフィルムは100℃に長時間加熱しても脆化が認められない。これは
予備結晶化、予備乾燥化、マスターバッチ法および耐加水分解剤の相乗効果によ
ると考えられる。
【0060】 本発明のフィルム又はその成型物は、環境を汚染することなく、さらに機械的
性質を劣化させることなくリサイクルすることができ、耐火性を要求される短期
間の販売促進用プラカード、建設用表示板および他の販売促進用の必需品に使用
できる。
【0061】 驚くべきことに、本発明のフィルムは、厚さが5〜300μmで、建材、cl
ass B1、DIN 4102のPart 1の耐火テストやUL難燃性テス
トを満足することができる。
【0062】 熱可塑性ポリマーの製造前に、ポリマー中に難燃剤を添加してもよい。難燃剤
は好ましくはマスターバッチ法によりフィルム製造中に直接フィルムに添加する
。難燃剤を固体キャリアーに分散させる。キャリアー材としては、ポリエチレン
テレフタレート、またはこれらと十分に相溶性がよい他のポリマーを使用しても
よい。
【0063】 マスターバッチ法においては、マスターバッチ内の粒子の粒径や嵩密度と、外
層および/またはベース層を形成するポリマーの粒子の粒径や嵩密度とが同様で
あることが好ましい。これにより、難燃剤が均一に分散が達成され、均一な難燃
性が達成できる。
【0064】 本発明の実質的な方法として、難燃剤や必要に応じて耐加水分解剤を含有する
マスターバッチを予備結晶化または予備乾燥化を施す。この予備乾燥は、マスタ
ーバッチを撹拌しながら減圧下で(通常20〜80mbar、好ましくは30〜
60mbar、より好ましくは40〜50mbar)徐々に加熱する。必要であ
れば上昇して一定となった温度で後乾燥してもよい。計量容器からベース層用お
よび/または外層用ポリマー及び必要であれば他の原料のブレンドを必要量だけ
室温にてマスターバッチに供給することが好ましい。原料のブレンドの乾燥また
は滞留時間の間、マスターバッチ容器内の温度を通常10〜160℃、好ましく
は20〜150℃、より好ましくは30〜130℃に、徐々に昇温させる。滞留
時間は通常約6時間、好ましくは約5時間、より好ましくは約4時間であり、通
常10〜70rpm、好ましくは15〜65rpm、より好ましくは20〜60
rpmで撹拌することが好ましい。得られた予備結晶化または予備乾燥した原料
混合物は、さらに、下向流にある容器内で温度が通常90〜180℃、好ましく
は100〜170℃より好ましくは110〜160℃で、通常2〜8時間、好ま
しくは3〜7時間、より好ましくは4〜6時間減圧下で後乾燥する。
【0065】 本発明のフィルムのベース層B及び中間層には、安定剤および/または耐ブロ
ッキング剤等の公知の添加剤を添加してもよい。2つの外層A及びCも安定剤お
よび/または耐ブロッキング剤等の公知の添加剤を添加してもよい。ポリマー又
はポリマーの混合物に、溶融に先立って添加するのが好ましい。安定剤としては
リン酸やリン酸エステル等のリン化合物が例示される。
【0066】 耐ブロッキング剤(粒子も含まれる)としては、無機および/または有機粒子
が好ましく、具体的には、炭酸カルシウム、非晶シリカ、タルク、炭酸マグネシ
ウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸
カルシウム、リン酸マグネシウム、アルミナ、LiF、ジカルボン酸のカルシウ
ム、バリウム、亜鉛またはマンガン塩、カーボンブラック、二酸化チタン、カオ
リン、架橋ポリスチレン粒子、架橋アクリレート粒子などが例示される。
【0067】 添加剤として、2種以上の異なる耐ブロッキング剤を添加してもよく、また、
同じ種類で且つ粒径が異なる粒子の混合物を添加してもよい。重縮合中のグリコ
ール分散系または押出し中マスターバッチを介して個々の層に添加する粒子を通
常量添加する。
【0068】 好ましい不活性粒子としては、コロイド状および鎖状のSiOが挙げられる
。これらの粒子はポリマーマトリックス中に効率よく混合され、空胞をほとんど
作らない。空胞はヘーズを生じさせるため、空胞をほとんど作らないことは低い
ヘーズを得るためには好都合である。不活性粒子の粒径は、基本的には制限はな
い。
【0069】 しかしながら、1次粒径が通常100nm未満、好ましくは60nm未満、更
に好ましくは50nm未満の粒子、及び/又は、粒径が通常1μmより大きい、
好ましくは1.5μmより大きい、更に好ましくは2μmより大きい粒子を使用
することが好ましい。しかしながら5μmを越えないようにする。
【0070】 本発明のフィルムにおいて、上記のシール性を達成するために、ベース層Bの
粒子濃度は外層A及び外層Cの粒子濃度より低くすることが好ましい。3層フィ
ルムの場合、ベース層Bの粒子含有量は0〜0.15重量%、好ましくは0〜0
.12重量%、より好ましく0〜0.10重量%である。ベース層Bに含有され
る粒子の粒径は特に制限が無いが、1μmを越えることが好ましい。
【0071】 本発明のフィルムは、ベース層Bと、その両面にシール性外層Aと、非シール
性外層Cとが積層された3層構造を有することが好ましい。
【0072】 本発明のフィルムにおいて、上記の優れた特性を達成するために、外層Cの粒
子濃度は、外層Aの粒子濃度よりも大きいことが好ましい。外層Cの粒子濃度は
、通常0.1〜1.0重量%、好ましくは0.12〜0.8重量%、より好まし
くは0.15〜0.6重量%である。一方、シール性層である外層Aの粒子(不
活性粒子)濃度はより低く、通常0.01〜0.2重量%、好ましくは0.01
5〜0.15重量%、より好ましくは0.02〜0.1重量%である。
【0073】 ベース層と外層との間に中間層を設けてもよい。中間層を構成するポリマーは
、ベース層を構成するポリマーと同一であることが好ましい。中間層は公知の添
加剤を含有することができる。中間層の厚さは、通常0.3μmを超え、好まし
くは0.5〜15μm、より好ましくは1.0〜10μm、特に好ましくは1.
0〜5μmである。
【0074】 本発明の好ましい実施態様である3層フィルムに於て、外層A及びCの厚さは
、通常0.1μmを超え、好ましく0.2〜4.0μm、より好ましくは0.2
〜3.5μm、よりさらに好ましくは0.3〜3μm、特に好ましくは0.3〜
2.5μmである。外層A及びCの厚さは、それぞれ同一であっても異なってい
てもよい。
【0075】 本発明のフィルムの総厚さは、通常3〜80μm、好ましくは4〜50μm、
特に好ましくは5〜30μmである。なお、ベース層Bの厚さが、フィルムの総
厚さの5〜90%の範囲を占めることが好ましい。
【0076】 本発明のフィルムの製造方法において、先ず、ベースB及び2つの外層のポ
リマーを個々の押出し機に供給する。押出しを行う前に、溶融ポリマーから不純
物などを濾過する。次いで、共押出ダイを介して各層を共押出しして各層を積層
し、冷却ロール又は他のロールによって引出し、冷却して多層フィルムを得る。
【0077】 本発明は、新規のポリエステルフィルムのを公知の共押出し法により製造でき
る方法を提供する。
【0078】 フィルムの各層に対応した溶融物をフラット−フィルム−ダイより共押出しし
、溶融フィルムを引出した後1つ以上のロールによって冷却固化させ、二軸延伸
した後、熱固定を行う。必要であれば、さらにフィルム表面にコロナまたは火炎
処理を施してもよい。
【0079】 通常、二軸延伸は連続的に行われる。このため、初めに長手方向(機械方向)
に延伸し、次いで横方向(機械方向に対し垂直)に延伸するのが好ましい。
【0080】 通常の共押出法では、各層のポリマー又はポリマー混合物を押出し機に供給し
、押出機内で可塑化させる。なお粒子はすでにポリマー又はポリマー混合物中に
混入してもよい。次いで、フラットフィルムダイ(スロットダイ)を介して各層
を共押出し、1つ又は複数の引取りロールによって冷却固化して多層フィルムを
得る。
【0081】 通常、二軸延伸は連続的に行われる。このため、初めに長手方向(機械方向)
に延伸し、次いで横方向に延伸するのが好ましい。これにより分子鎖が配向する
。通常、長手方向の延伸は、延伸比に対応する異なる回転速度を有する2つのロ
ールを使用して行われ、横手方向の延伸はテンターフレームを使用して行われる
【0082】 延伸時の温度は、所望とするフィルムの物性によって決定され、広い範囲で選
択できる。長手方向の延伸は80〜130℃の温度で、横方向の延伸は80〜1
50℃温度で行われる。長手方向の延伸比は2.5〜6、好ましくは3〜5.5
である。横方向の延伸比は3.0〜5.0、好ましくは3.5〜4.5である。
本発明のフィルムには、横方向延伸前に、さらに金属接着層、印刷インク層、帯
電防止または加工特性を向上させる層等をインラインコーティングにより形成し
てもよい。
【0083】 シール性を向上させるために、本発明のフィルムは好ましくは面配向度Δpが
0.165以下、特に好ましくは0.163未満とする。これにより、フィルム
の厚さ方向の強度が高くなり、フィルムにシール性を付与した場合、シールシー
ム強度が高くなり、耐引裂き強度が増大する。
【0084】 面配向度Δpは長手方向および横方向の延伸条件ならびに原料ポリマーのSV
値に影響を受ける。フィルム加工におけるパラメーターとしては、長手方向およ
び横方向延伸比(λMDおよびλTD)並びに延伸温度(TMDおよびTTD
、およびフィルムの延伸速度があり、特に長手方向のパラメーターが重要である
【0085】 例えば、延伸速度=370m/分、原材料のSV値が730、延伸条件がλ =4.8およびλTD=4.0、TMD=80〜118℃、TTD=80〜1
25℃において、面配向度Δpが0.167である場合、長手方向延伸温度T を80〜125℃に上げるか、横方向延伸温度TTDを80〜135℃に上げ
るか、長手方向延伸比λMDを4.3に減少させるか、横方向延伸比λTDを3
.7に減少させることにより、好ましい範囲内の面配向度を達成することが出来
る。上記の延伸条件はNTEP法として知られており、低延伸工程(LOE:L
ow Orientation Elongation)と高延伸工程(REP
:Rapid Elongation Process)とが組合わせたもので
ある。他の延伸法においては、延伸比が同じで、他のパラメーターが若干異なる
だけである。なお、長手方向の延伸温度は延伸ロールの温度とし、横方向の延伸
温度は赤外線測定により測定されたフィルムの温度とする。
【0086】 次いでフィルムの熱固定を行う。熱固定は150〜250℃の温度において0
.1〜10秒間行われる。フィルムは通常の方法で巻取られる。
【0087】 二軸延伸後に、フィルムの片面または両面にコロナまたは火炎処理を施しても
よい。これらの処理は、通常、フィルムの表面張力が45mN/mと成るように
行われる。
【0088】 フィルムに他の所望の物性を付与するため、片面または両面に、公知のインラ
インコーティングにより塗布処理を施してもよい。塗布によって形成される層に
よって接着力を強めたり、帯電防止性や滑り性の改良したり、剥離性を持たせる
ことが出来る。この様な付加的な層は、横延伸を行う前に水分散剤を使用したイ
ンラインコーティングによって好適に形成される。
【0089】 本発明の新規なフィルムは、優れたシール性、難燃性、操作性および加工特性
を有する。さらに、本発明のフィルムは、シール性外層A同士のシール(フィン
シーリング)だけでなく、シール性外層Aと非シール性外層Cとの間のシール(
ラップシーリング)も可能である。ラップシーリングの最低シール温度はフィン
シーリング最低シール温度より10℃高いだけであり、シールシーム強度の低下
は0.3N/15mm以下である。
【0090】 本発明のフィルムは公知のフィルムと比較して、グロス及びヘーズが改良され
ている。本発明のフィルムは、フィルムの物性に悪影響を及ぼすことなくその製
造工程において発生する再生原料をフィルムの重量に対して、通常20〜60重
量%含有させることができる。
【0091】 本発明のフィルムは、優れたシール性、取扱い性および加工特性を有するため
、高速製造装置で安定性よく製造できる。
【0092】 本発明のフィルムは上記のような優れた性質を有するため、種々の応用が可能
である。例えば、内装装飾品、建築用表示板、表示用必需品、ディスプレイ、プ
ラカード、機械や自動車保護部材、照明部材、店における建具類や備品、宣伝用
品または積層部材に使用できる。
【0093】 また、本発明の耐紫外線性を有する透明フィルムは、温室、屋根、屋外用衣服
、スチールシート等の保護カバー、建築用セクター又は宣伝用発光体などの屋外
用物品に使用できる。
【0094】 本発明のフィルムの特性を下記表1に纏めて示す。
【0095】
【表1】
【0096】
【実施例】
以下本発明を、実施例により更に詳細に説明する。以下にポリマー及びフィル
ムの評価方法について示す。なお、以下の評価方法において、DINはDeutsche
s Institut fur Normung、ISOはInternational Organization for Standardi
zationをそれぞれ表す。
【0097】 標準粘度(SV(DCA))および固有粘度(IV(DVE)): ポリエステルの標準粘度SV(DCA)はジクロロ酢酸中でDIN 5372
6に従って測定した。ポリエステルの固有粘度IVは、標準粘度SV値を使用し
て以下の式より算出した。
【0098】
【数2】 IV(DCA)=6.67×10−4SV(DCA)+0.118
【0099】 最低シール温度の決定: Brugger HSG/ETシール装置を使用して熱シールした試料(シー
ル合わせ目=20mm×100mm)を作成した。シールは、異なる温度で、2
つの加熱したシール挟みを使用し、10N/cmのシール圧で、シール時間0
.5秒で行った。シールした試料から幅15mmの試験切片を切り取り、T−シ
ール力を測定し、シール力とした。シール力が0.5N/15mmに達した際の
温度を最低シール温度とした。
【0100】 シールシーム強度: 15mm幅の2つのフィルムを重ね合わせてシール温度130℃、シール時間
0.5秒、シール圧2barでシールした(使用装置:ブラガーNDS、シール
ジョーは片側加熱で行った)。シールシーム強度は、T−剥離法によって求めた
【0101】 摩擦係数: 摩擦係数は、製造後14日後に、DIN 53375に準じて測定した。
【0102】 表面張力: 表面張力は、“インク法”によりDIN 53364に準じて測定した。
【0103】 ヘーズ: フィルムのヘ-ズは、ASTM-D 1005−52に準じて測定した。ヘルツ
ヘ-ズは、ASTM-D 1003−52を基にして決定した。しかしながら、も
っとも効果的な測定範囲を使用するために、4枚のフィルムを重ね、1°の隔壁
スリットを4°のピンホ-ルの代りに使用して測定を行った。
【0104】 グロス値: グロス値はDIN 67530に準じて測定した。反射率を、フィルム表面の
光学的特性として測定した。ASTM-D 523−78及びISO 2813
を基準とし、入射角を20°とした。所定の入射角で試料の平坦な表面に光線を
照射すると、反射および/または散乱が起こる。光電検知器に当った光が電気的
な比率変数として表示される。得られた無次元値は入射角と共に表示される。
【0105】 フィルム表面の粒子の大きさの測定: フィルム表面の突起の大きさ及び分布は走査型電子顕微鏡(SEM)及びその
画像解析によって決定した。SEMとしては、積分式画像解析プログラム(So
ft−Imaging System)が付随したフィリップス社製走査型電子
顕微鏡XL30CPを使用した。
【0106】 まず、試料ホルダーに試料フィルムを設置する。水平面から角度aの方向から
金属蒸着(例えば銀)を行い金属層を蒸着する。金属蒸着の方向から見て突起の
背後に影が生じる。影の部分には金属層が無いので導電性が無い。次に第2のス
パッタリング(例えば金)を試料に対して垂直方向から行う。第2のスパッタリ
ングに於ては影が生じない。
【0107】 SEM画像は以下の様にして得る。金属蒸着を2段階で行っているため、突起
の影を肉眼で認めることが出来る。影が像の一つの端に対して平行になるように
にSEM中の試料を配置する。SEMの測定条件は、第2電子検知器を使用し、
操作距離は10mm、加速電圧は10kV、スポットは4.5の条件で行った。
輝度およびコントラストは以下の様に設定した。バックグランドノイズを影とし
て検知しないようにすべての情報をグレー値として表した。影の長さを画像によ
って測定した。影として認識されるしきい値は、原点を通る画像のグレー値分布
に由来する点である。影として認識する前に、画像をN×Nフィルターを透過さ
せる(サイズ3、1繰り返し)。画像中に完全に再現されていない突起を含まな
い様にするために枠(フレーム)を設ける。フィルムの表面の0.36mm
面積の範囲内について評価する様にフレームを設け、この範囲内で突起の数等に
ついて評価した。
【0108】 突起の高さh(μm)は影の長さL(μm)と第1のスパッタリングの角度a
を使用して以下の式より算出できる。
【0109】
【数3】 h=(tan a)*L
【0110】 0〜1mmの範囲で0.05mm刻みで突起の高さを分類し、突起の高さ分布
(頻度分布)を作成した。但し、1番小さい突起の高さの分類(0〜0.05m
m)については計算に使用しなかった。突起の直径(投影方向と垂直)について
も同様の方法で0〜10mmの範囲で0.2mm刻みで分類した。1番小さい突
起の直径の分類については計算に使用しなかった。
【0111】 表面ガス流量特性: 試験法として、フィルムの一方の面とシリコンウェハーの平滑シート間に空気
流を供給する方法を使用した。空気を周囲から真空域に流通させる。この場合、
フィルムとシリコンウェハーシートとの境界面が流れ抵抗として作用する。
【0112】 シリコンウェハーシート上にフィルムの円形試験片を置き、シートの中央にレ
シーバーに通じる開口を設ける。0.1ミリバール以下の低圧にレシーバーを真
空吸引する。空気流供給によってレシーバー内が56ミリバール昇圧されるのに
要する時間を求める。試験条件を以下の表2に示す。
【0113】
【表2】 テスト面積: 45.1cm 加重量: 1276g 空気温度: 23℃ 相対湿度: 50% 総ガス体積: 1.2cm 圧力差: 56mbar
【0114】 表面配向度Δpの決定: 表面配向度はAbbeの屈折計を使用して、以下の手順で屈折率を測定し、決
定した。
【0115】 先ず試料の調製を行った。試料のサイズは、長さが60〜100mm、幅が測
定プリズムに対応して10mmであった。
【0116】 nMD:長手方向の屈折率およびnα(=nz)の測定では、縦方向にフィル
ムを切取って試料とした。nTD:横方向の屈折率およびnα(=nz)の測定
では、横方向にフィルムを切取って試料とした。試料はフィルムのウエブの中央
部分から採取した。温度23℃にて、Abbeの屈折計を使用して屈折率を測定
した。
【0117】 先ず、ガラス棒を使用し、使用前に完全に洗浄したプリズムに、少量のジヨー
ドメタン(n=1.745)又はジヨードメタンブロモナフタリン混合物を塗布
した。混合物の屈折率は1.685より大きい。横方向に切取った試料は、先ず
、プリズムの全ての表面が覆われる様にプリズムの上に配置した。拭取り紙を使
用してフィルムを押付け、プリズム上に平らにしっかりと固定した。余剰の液体
は吸引して除去した。フィルム上に少量のテスト試薬を滴下する。第2のプリズ
ムを上に乗せ、確実に接する様に押付けた。明るさを明から暗に変化させた際、
屈折率が1.68〜1.62の範囲になるように調節した。明暗が明確でない場
合は、明暗のそれぞれ一つの領域のみ可視にする様に色付けした。接眼レンズ中
の2本の対角線の交点により明確な転移線がもたらされる。測定スケール上に示
された値をテストレコードに記録し、長手方向の屈折率nMDとした。接眼レン
ズの可視領域が1.49〜1.50になるまで測定を行った。
【0118】 屈折率nαまたはnz(フィルムの厚さ方向の屈折率)は以下の方法で決定し
た。転移点の識別性を改良するため、ほんのわずか可視化し、ポーラリティーを
有するフィルムを接眼レンズの上に置き転移がはっきりとわかるまでnMDの測
定と同様に行った。明暗の変化がはっきりしない場合は、上述の様に色付けを行
って測定した。同様に、接眼レンズ中の2本の対角線の交点により明確な転移線
がもたらされ、測定スケール上に示された値をテストレコードに記録し、屈折率
nαとした。 試料を裏返しにして同様の測定を行い、反対面のnMD及びnα
を測定した。
【0119】 それぞれの測定が終了した後に、MD及び厚み方向にMD方向に切取られた試
料を設置し、先ず、A側面のnTD及びnαを同様の方法で測定した。次いで、
試料切片を裏返しにして、B側面を測定し、A、B各面の測定値を平均し、屈折
率とした。表面配向度は下記式で表される。優れた酸素ガスバリアー性を得るた
めには、Nz=1.495であることが好ましい。
【0120】
【数4】 Δn = nMD − nTD Δp = (nMD + nTD)/2 − nZ nav = (nMD + nTD + nZ )/3
【0121】 表面欠陥: 表面欠陥は目視により判定した。
【0122】 機械的性質: フィルムの長手方向および横方向の弾性率および伸長破断強度はISO 52
7−1−2に従って測定した。
【0123】 耐候性(両表面)、耐紫外線性: 耐紫外線性は以下の表3に示す条件で、ISO 4892に示される方法によ
りテストを行った。
【0124】
【表3】 テスト装置:Atlas Ci 65 Weather−Ometer テスト条件:ISO 4892、人工的天候環境下 照射時間:1000時間(片側表面当り) 照射光:0.5W/m、340nm 温度:63℃ 相対湿度:50% キセノンランプ:ホウ化ケイ素から成る内部および外部フィルター使用 照射サイクル:102分間紫外線照射、18分間紫外線照射および水を スプレー、この120分のサイクルを繰り返す。
【0125】 色変化: DIN 5033に従い、分光光度計を使用して上記耐候試験後のフィルムに
ついて色変化を測定した。標準サンプルからの偏差を求め、0.3未満の数値で
あれば色の変化が無いか、あるいは無視できるとみなした。
【0126】 黄変指数: 黄変指数(YID)は黄色方向への色の偏差をDIN 6167に従って測定
した。黄変指数が5未満の場合は目視により黄変が認められない。
【0127】 耐火性: 耐火性は、建材、class B2、DIN 4102(Part 2);建
材、class B1、DIN 4102(Part 1);及びUL 94テ
ストに従い評価した。
【0128】 実施例1: ポリエチレンテレフタレートチップ(マンガンをエステル交換反応の触媒とし
て使用し、エステル交換反応にて得た。マンガン濃度:100ppm)を150
℃で乾燥し、含有水分量を100ppm未満にした後、ベース層B用の押出し機
に供給した。同様に、外層C用の押出し機にポリエチレンテレフタレート及び以
下に示すマスターバッチを供給した。
【0129】 これとは別に、エチレンテレフタレート単位78モル%及びエチレンイソフタ
レート単位22モル%から成る直鎖状共重合ポリエステル(マンガンをエステル
交換反応の触媒として使用し、エステル交換反応にて得た。マンガン濃度:10
0ppm)のチップを製造した。共重合ポリエステルを100℃で乾燥し、含有
水分量を200ppm未満にした後、外層A用の押出し機に以下に示すマスター
バッチと共に供給した。
【0130】 耐加水分解剤および難燃剤はマスターバッチ法により添加した。マスターバッ
チは、20重量%の難燃剤、1重量%の耐加水分解剤および79重量%のポリエ
チレンテレフタレートから成っていた。耐加水分解剤としては、ペンタエリスリ
トールテトラキス−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネートを使用した。難燃剤としては、ジメチルメチルホスホネート(A
magard P 1045)を使用した。マスターバッチの嵩密度は750k
g/mで、軟化温度は69℃であった。
【0131】 紫外線安定剤として、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−
2−イル)−5−ヘキシロキシフェノール(Tinuvin 1577(登録商
標、Ciba−Geigy社製))をマスターバッチ法で添加した。外層C用の
マスターバッチは5重量%のTinuvin 1577と95重量%のポリエチ
レンテレフタレートから成り、外層A用のマスターバッチは5重量%のTinu
vin 1577と95重量%のポリエチレンイソフタレートから成っていた。
5重量%のTinuvin 1577を含有するマスターバッチはマスターバッ
チ法により2つの外層にそれぞれ20重量%添加した。
【0132】 マスターバッチを、室温にて真空乾燥機に供給し、乾燥機内の温度を25〜1
30℃に上昇させた。乾燥機内の滞留時間は約4時間で、撹拌速度は61回/分
(rpm)であった。下向流のホッパー内において、予備結晶化および/または
予備乾燥されたマスターバッチを140℃で真空下4時間、後乾燥した。
【0133】 共押出しした後、長手方向、横方向の延伸を行い、厚さ12μmの3層透明フ
ィルムを得た。外層の厚さは表6に示す通りである。外層A、ベース層B、外層
Cの構成をそれぞれ以下に示す。
【0134】
【表4】 外層A: ・ポリエチレンイソフタレートを主成分とする 20.0重量% 紫外線吸収剤含有マスターバッチ ・共重合体(SV=800) 77.0重量% ・共重合ポリエステル97.75重量%(SV= 3.0重量% 800)、Sylonloc 44H(登録商標 合成シリカ、Grace社製)1.0重量%と Aerosil TT 600(登録商標、鎖状 シリカ、Degussa社製)1.25重量%と から成るマスターバッチ ベース層(B): ・ポリエチレンテレフタレート(SV=800) 90.0重量% ・難燃剤および耐加水分解剤から成るマスターバッチ 10.0重量% 外層(C): ・難燃剤および耐加水分解剤から成るマスターバッチ 20.0重量% ・ポリエチレンテレフタレートを主成分とする 20.0重量% 紫外線吸収剤含有マスターバッチ ・ポリエチレンテレフタレート(SV=800) 48重量% ・共重合ポリエステル97.75重量%(SV= 12重量% 800)、Sylonloc 44H(登録商標 合成シリカ、Grace社製)1.0重量%と Aerosil TT 600(登録商標、鎖状 シリカ、Degussa社製)1.25重量%と から成るマスターバッチ
【0135】 フィルムの製造条件を以下に示す。
【0136】
【表5】 <押出し> 温度 外層A: 270℃ ベース層B: 290℃ 外層C: 290℃ ダイ幅: 2.5mm 引取りロール温度: 30℃ <長手方向延伸> 温度: 80〜125℃ 長手方向延伸比: 4.2 <横方向延伸> 温度: 80〜135℃ 横方向延伸比: 4.0 <熱固定> 温度: 230℃ 時間: 3秒
【0137】 得られたフィルムは、良好なシール性、取扱い性および加工特性を示した。フ
ィルム構成および特性を表6及び7に示す。なお、実施例において、製造したそ
れぞれのフィルムにおいて、上記に示すISO 4892に準じてAtlas
Ci 65 Weather−Ometerによって耐候性テストを1000時
間行った後に、機械的性質、黄変指数、表面欠陥、光透過率およびグロスについ
て測定を行った(表8に示す)。
【0138】 上記のフィルムは、建材、class B2、DIN 4102(Part
2);建材、class B1、DIN 4102(Part 1)における難
燃性基準を満足しており、UL 94テストも合格していた。
【0139】 実施例2: 外層の厚さを1.5μmから2.0μmに増加させた以外は実施例1と同様に
フィルムを製造した。得られたフィルムは、シール性、特にシールシーム強度が
さらに向上した。
【0140】 実施例3: フィルムの総厚さを20μmに、シール性外層Aの厚さを2.5μmに、非シ
ール性外層Cの厚さを2.0μmに変更した以外は実施例1と同様にフィルムを
製造した。得られたフィルムは、シール性、特にシールシーム強度がさらに向上
した他、取扱い性も若干向上した。
【0141】 実施例4: 実施例3に対して比較を行った。シール性外層Aの78モル%のエチレンテレ
フタレート及び22モル%のエチレンイソフタレートから成る非晶共重合ポリエ
ステルを、70モル%のエチレンテレフタレート及び30モル%のエチレンイソ
フタレートから成る非晶共重合ポリエステルに変更した。ポリマーは、予備乾燥
せずベント式二軸押出機で押出した。シール性外層Aの厚さは2.5μm、非シ
ール性外層Cの厚さは2.0μmであった。得られたフィルムは、シール性、特
にシールシーム強度がさらに向上した。フィルムの取扱い性および加工特性を向
上させるために、2つの外層の粒子濃度を若干増加させた。
【0142】 比較例1: シール性外層Aに粒子を添加しなかった以外は実施例1と同様の操作でフィル
ムを製造した。得られたフィルムは、シール性が向上したが、取扱い性および加
工特性が極めて悪化した。
【0143】 比較例2: シール性外層Aの粒子濃度を非シール性外層Cの濃度と同じように高くした以
外は実施例1と同様の操作でフィルムを製造した。得られたフィルムは、取扱い
性および加工特性が良好であったが、シール性が極めて悪化した。
【0144】 比較例3: 非シール性外層Cの粒子濃度を極めて低くした以外は実施例1と同様の操作で
フィルムを製造した。得られたフィルムは、取扱い性および加工特性が極めて悪
化した。
【0145】 比較例4: 欧州特許第0035835号公開公報の実施例1を追試した。得られたフィル
ムは、シール性、取扱い性および加工特性において、本発明の実施例と比較して
極めて劣っていた。
【0146】
【表6】
【0147】
【表7】
【0148】
【表8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/00 C08K 5/00 5/13 5/13 5/5373 5/5373 C08L 67/02 C08L 67/02 // B29K 67:00 B29K 67:00 B29L 7:00 B29L 7:00 9:00 9:00 (72)発明者 アンドレアス・ストップ ドイツ連邦共和国、ディー−55218 イン ゲルハイム、ハールガルテンストラッセ、 10 (72)発明者 グエンテル・クラス ドイツ連邦共和国、ディー−65232 タウ ヌスタイン−ヴェーエン、バッハストラッ セ、7 (72)発明者 ヘルベルト パイフェル ドイツ連邦共和国、マインツ、ディー− 55126、トイリンゲルストラッセ 26 Fターム(参考) 4F100 AA04A AA04B AA04C AA20A AA20B AA20C AH07A AH07B AH07C AH08A AH08B AH08C AK01A AK01C AK01D AK41A AK41B AK41C AK42B AK42J AL01A AL01B BA03 BA04 BA10A BA10C BA15 BA16 CA07A CA07B CA07C CA08A CA08B CA08C CA30A CA30B CA30C DE01A DE01B DE01C EH202 EH463 EJ383 EJ423 GB07 GB08 GB32 GB41 GB51 GB90 JB16B JJ07 JK12A JL09 JL12 YY00A YY00B 4F210 AA24 AB01 AB05 AB06 AB07 AG01 AG03 QC05 QC06 QG01 QG15 QG18 4J002 CF061 CF081 DE229 DE239 DJ016 EG029 EG039 EJ019 EU167 EU177 EU187 EW128 EW138 FD057 FD138 FD206 FD209 GF00 GG02

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリエステルから成るベース層Bと、シール性外層
    Aと、当該シール性外層Aと反対側に位置する非シール性外層Cと、必要であれ
    ば中間層とから成るポリエステルフィルムであって、外層A及びCが少なくとも
    1種の耐ブロッキング剤を含有し、ポリエステルフィルムが少なくとも1種の紫
    外線吸収剤と少なくとも1種の難燃剤を含有することを特徴とするポリエステル
    フィルム。
  2. 【請求項2】 A−B−C型3層構造を有する請求項1に記載のポリエステ
    ルフィルム。
  3. 【請求項3】 ベース層Bが90%以上の熱可塑性ポリエステル、好ましく
    はポリエチレンテレフタレート或いは90モル%以上のエチレングリコール単位
    とテレフタル酸単位またはエチレングリコール単位と2,6−ナフタレンジカル
    ボン酸単位とから成るポリエステルである請求項1又は2に記載のポリエステル
    フィルム。
  4. 【請求項4】 外層Aがイソフタル酸、テレフタル酸およびエチレングリコ
    ール単位から成る共重合ポリエステルから成る請求項1〜3の何れかに記載のポ
    リエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 外層Aの共重合ポリエステルが、40〜95モル%のエチレ
    ンテレフタレート単位、好ましくは50〜95モル%のエチレンテレフタレート
    単位、特に好ましくは60〜85モル%のエチレンテレフタレート単位と、10
    0モル%から残余がエチレンイソフタレート単位とから成る請求項1〜4の何れ
    かに記載のポリエステルフィルム。
  6. 【請求項6】 ベース層は耐ブロッキング剤を含有しないか、又は、外層A
    及びCの耐ブロッキング剤の含有濃度より少ない濃度を含有する請求項1〜5の
    何れかに記載のポリエステルフィルム。
  7. 【請求項7】 外層Cの耐ブロッキング剤の含有濃度が外層Aの耐ブロッキ
    ング剤の含有濃度より大きい請求項1〜5の何れかに記載のポリエステルフィル
    ム。
  8. 【請求項8】 ベース層Bの耐ブロッキング剤の含有濃度が0〜0.15重
    量%で、外層Aの耐ブロッキング剤の含有濃度が0.1〜1重量%で、外層Cの
    耐ブロッキング剤の含有濃度が0.01〜0.02重量%である請求項1〜7の
    何れかに記載のポリエステルフィルム。
  9. 【請求項9】 耐ブロッキング剤の平均粒系が100nm未満および/また
    は1μmを超える請求項1〜8の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  10. 【請求項10】 耐ブロッキング剤がSiOである請求項1〜9の何れか
    に記載のポリエステルフィルム。
  11. 【請求項11】 外層A及びCの厚さが同一または異なっており、0.2〜
    4.0μm、好ましくは0.3〜3μm、特に好ましくは0.3〜2.5μmで
    ある請求項1〜10の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  12. 【請求項12】 耐紫外線性および/または難燃剤がベース層および/また
    は外層に含有される請求項1〜11の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  13. 【請求項13】 難燃剤が有機リン化合物または有機リン化合物の混合物で
    あり、紫外線吸収剤が2−ヒドロキシベンゾトリアゾール、トリアジン類または
    それらの混合物である請求項1〜12の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  14. 【請求項14】 紫外線吸収剤が、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5
    −トリアジン−2−イル)−5−ヘキシロキシフェノール、2,2’−メチレン
    ビス(6−(2Hベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,2,2−テ
    トラメチルプロピル)フェノール)又はそれらの混合物である請求項1〜13の
    何れかに記載のポリエステルフィルム。
  15. 【請求項15】 紫外線吸収剤の含有量が、紫外線吸収剤が含有されている
    層の重量を基準として0.01〜5重量%である請求項1〜14の何れかに記載
    のポリエステルフィルム。
  16. 【請求項16】 難燃剤が熱可塑性ポリエステルに可溶である請求項1〜1
    5の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  17. 【請求項17】 難燃剤がジメチルメチルホスホネートである請求項1〜1
    6の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  18. 【請求項18】 難燃剤の含有量が、難燃剤が含有されている層の重量を基
    準として0.5〜30重量%、好ましくは1〜20重量%である請求項1〜17
    の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  19. 【請求項19】 さらに、少なくとも1種の耐加水分解剤を含有する請求項
    1〜18の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  20. 【請求項20】 耐加水分解剤の含有量が、耐加水分解剤が含有されている
    層の重量を基準として0.1〜1重量%である請求項1〜19の何れかに記載の
    ポリエステルフィルム。
  21. 【請求項21】 請求項1〜20に記載のポリエステルフィルムの製造方法
    であって、ベース層、外層および必要であれば中間層の原料を共押出ダイを介し
    て共押出する工程と、二軸延伸する工程と、熱固定する工程と、必要であれば塗
    布を行なう工程とから成るポリエステルの製造方法。
  22. 【請求項22】 難燃剤および/または紫外線吸収剤ならびに必要に応じて
    耐加水分解剤をマスターバッチ法で添加する請求項21に記載のポリエステルフ
    ィルムの製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項1〜20に記載のポリエステルフィルムの内装装飾
    品、建築用表示板、表示用必需品、ディスプレイ、プラカード、機械や自動車保
    護部材、照明部材、店における建具類や備品、宣伝用品または積層部材への使用
JP2001559689A 2000-02-19 2001-01-10 シール性、耐紫外線性および難燃性を有する透明ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法 Withdrawn JP2003522659A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10007726A DE10007726A1 (de) 2000-02-19 2000-02-19 Transparente, siegelfähige, UV-stabilisierte und flammhemmend ausgerüstete Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10007726.9 2000-02-19
PCT/EP2001/000207 WO2001060612A1 (de) 2000-02-19 2001-01-10 Transparente, siegelfähige, uv-stabiliserte und flammhemmend ausgerüstete polyesterfolie, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522659A true JP2003522659A (ja) 2003-07-29

Family

ID=7631630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559689A Withdrawn JP2003522659A (ja) 2000-02-19 2001-01-10 シール性、耐紫外線性および難燃性を有する透明ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7157132B2 (ja)
EP (1) EP1274574B1 (ja)
JP (1) JP2003522659A (ja)
KR (1) KR20020072582A (ja)
DE (2) DE10007726A1 (ja)
WO (1) WO2001060612A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084085A1 (ja) * 2016-11-03 2018-05-11 ニットウ ベルギー エヌ. ブイ. 難燃部材、難燃性組成物、および、難燃性分散液
WO2020067569A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本印刷株式会社 化粧シート及びこれを用いた化粧材

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10007730A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, siegelfähige, flammhemmend ausgerüstete Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP1342746A1 (de) * 2002-03-06 2003-09-10 Mitsubishi Polyester Film GmbH Biaxial orientierte, hydrolysebeständige Kondensatorfolie aus einem kristallisierbaren Thermoplasten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10222348A1 (de) * 2002-05-21 2003-12-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte, hydrolysebeständige Folie aus einem Thermoplast mit einem Hydrolysestabilisator, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung sowie aus der Folie hergestellte Kondensatoren
US7655291B2 (en) * 2003-10-14 2010-02-02 Toray Plastics (America), Inc. Smooth co-extruded polyester film including talc and method for preparing same
US20060110613A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Toray Plastics (America), Inc. Flame retardant metallized polyester films having anti-dripping properties
DE102006016156A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Hydrolysebeständige, mehrschichtige Polyesterfolie mit Hydrolyseschutzmittel
TWI464201B (zh) * 2006-12-19 2014-12-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh 單一或多層穩定的聚酯膜
WO2008140522A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Uop Llc Method and apparatus for crystallizing polymer particles
DE102007028348A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Bernsteinfarbene Polyesterfolie mit besonderer Eignung für Metallisierung und Stahllaminierung
EP2580056B1 (en) 2010-06-09 2017-12-20 Toray Plastics (America) , INC. Lumirror Divison Optically clear uv and hydrolysis resistant polyester film and method for producing it
US10639873B1 (en) * 2017-07-26 2020-05-05 Toray Plastics (America), Inc. Heat sealing polyester films with low coefficient of friction
DE102019119600A1 (de) * 2019-07-19 2021-01-21 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Inline beschichtete biaxial orientierte Polyethylenfolie und Verfahren zu ihrer Herstellung

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3871947A (en) 1973-01-15 1975-03-18 Minnesota Mining & Mfg Biaxially oriented polyethylene terephthalate film having a surface suitable for writing thereon
DE2346787C3 (de) 1973-09-17 1980-05-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Schwer entflammbare lineare Polyester, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
ATE1549T1 (de) 1978-06-09 1982-09-15 Imperial Chemical Industries Plc Die verbindung 3,6-bis(hydroxyaethoxy)xanth-9-on, lineare polyester und daraus hergestellte formkoerper.
EP0031203B2 (en) 1979-12-10 1988-01-13 Imperial Chemical Industries Plc Process for preparing linear polyesters, and shaped articles obtained therefrom
DE3069382D1 (en) 1979-12-10 1984-11-08 Ici Plc New polyester compositions; shaped articles obtained from them and processes for preparing them
DE3162562D1 (en) 1980-03-12 1984-04-19 Ici Plc Polyester film composites
US4375494A (en) * 1980-03-12 1983-03-01 Imperial Chemical Industries Plc Polyester film composites
DE3278504D1 (en) 1981-10-02 1988-06-23 Ici Plc New polyester compositions; shaped articles obtained from them and processes for preparing them
JP2555087B2 (ja) * 1987-07-23 1996-11-20 株式会社クラレ 耐熱容器
GB8925785D0 (en) 1989-11-15 1990-01-04 Ici Plc Multilayer film
JP2617607B2 (ja) * 1990-05-30 1997-06-04 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステルフィルム又はシート及びこれを用いたラミネート紙
GB9110902D0 (en) * 1991-05-21 1991-07-10 Ici Plc Polymeric film
TW340862B (en) * 1994-06-24 1998-09-21 Toray Industries Thermal-layered polyester film for metal plate
US5521236A (en) * 1994-11-01 1996-05-28 Akzo Nobel N.V. Flame retarded stabilized polyester composition
EP0785067B1 (en) 1996-01-17 2001-08-22 Mitsubishi Chemical Corporation Multilayer polyester sheet
JP3393752B2 (ja) * 1996-04-26 2003-04-07 日清紡績株式会社 エステル基を有する樹脂用の耐加水分解安定剤及び該安定剤によるエステル基を有する樹脂の耐加水分解安定化方法
GB9617185D0 (en) 1996-08-15 1996-09-25 Ici Plc Polymeric film
DE19653750A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Diafoil Gmbh Siegelfähige biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6270888B1 (en) * 1997-08-07 2001-08-07 Dupont Teijin Films Us Limited Partner Polymeric film
DE19813269A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Siegelfähige Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
GB2344596A (en) * 1998-12-09 2000-06-14 Du Pont Flame retarded and UV light stabilised polyester film
DE10002161A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, flammhemmend ausgerüstete koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10007723A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Einseitig matte, siegelfähige, flammenhemmend ausgerüstete, koextrudierte, biaxial orientierte Folie, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE10007730A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, siegelfähige, flammhemmend ausgerüstete Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10007728A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, siegelfähige flammhemmend ausgerüstete, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10007725A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Einseitig matte, siegelfähige, UV stabilisierte und flammhemmend ausgerüstete, koextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung ihre Verwendung
DE10007722A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Einseitig matte, siegelfähige, UV stabilisierte, koextrudierte, biaxial orientierte Folie, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE10007724A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, siegelfähige, UV-stabilisierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10015633A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Siegelfähige biaxial orientierte Polyesterfolie
DE10063590A1 (de) * 2000-12-20 2002-06-27 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Einseitig matte, siegelfähige,biaxial orientierte Polyesterfolie
DE10231594A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, metallisierte oder keramisch beschichtete, siegelfähige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10231595A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente, siegelfähige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084085A1 (ja) * 2016-11-03 2018-05-11 ニットウ ベルギー エヌ. ブイ. 難燃部材、難燃性組成物、および、難燃性分散液
WO2020067569A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本印刷株式会社 化粧シート及びこれを用いた化粧材
US11370197B2 (en) 2018-09-28 2022-06-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet and decorative material using same

Also Published As

Publication number Publication date
DE10007726A1 (de) 2001-08-23
US20030054169A1 (en) 2003-03-20
WO2001060612A1 (de) 2001-08-23
US7157132B2 (en) 2007-01-02
DE50114441D1 (de) 2008-12-04
KR20020072582A (ko) 2002-09-16
EP1274574A1 (de) 2003-01-15
EP1274574B1 (de) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855758B2 (en) Hydrolysis-resistant, transparent, biaxially oriented film made from a crystallizable thermoplastic, and process for its production
US7189451B2 (en) Multilayer, matt, thermoformable, IR-reflective polyester film
JP2003528746A (ja) シール性および難燃性を有する二軸延伸白色フィルムおよびその使用ならびにその製造方法
US6730406B2 (en) Matt, UV stable, flame-retardant co-extruded polyester film, a method for the production thereof and the use of the same
JP2003523291A (ja) シール性、耐紫外線性および難燃性を有し、片面が艶消し性である共押出二軸延伸フィルムおよびその使用ならびにその製造方法
US7189452B2 (en) Matt, thermoformable, IR-reflective polyester film
US6872446B2 (en) White, biaxially oriented film made from a crystallizable thermoplastic with high whiteness and with additional functionality
US20030068511A1 (en) Transparent, multilayer, biaxially oriented polyester film, and process for its production
KR20010085704A (ko) 사이클로올레핀 공중합체를 포함하는 이축 배향된 난연성,uv 내성 백색 폴리에스테르 필름, 이의 용도 및 이의제조방법
JP2003520148A (ja) 熱成型可能な耐紫外線性共押出し艶消しポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2001270057A (ja) ポリエステルフィルム
JP2003520149A (ja) 難燃性共押出艶消しポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2003528747A (ja) シール性および難燃性を有する透明ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2003526711A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂から成る熱成型可能な耐紫外線性透明フィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2003522659A (ja) シール性、耐紫外線性および難燃性を有する透明ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2001253959A (ja) 難燃性かつ耐紫外線透明延伸フィルムおよびその製造方法
JP2003522658A (ja) シール性および難燃性を有し、片面が艶消し性である共押出二軸延伸フィルムおよびその使用ならびにその製造方法
JP2003528748A (ja) シール性および耐紫外線性を有し、片面が艶消し性である共押出二軸延伸フィルムおよびその使用ならびにその製造方法
US20030091843A1 (en) Hydrolysis-resistant, transparent, amorphous film made from a crystallizable thermoplastic, and process for its production
JP2001261858A (ja) 白色不透明フィルム
JP2001261984A (ja) 白色不透明難燃性フィルム
JP2004500259A (ja) 耐紫外線性共押出艶消しポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2003520881A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂から成り熱成型可能で難燃性および耐紫外線性を有する透明フィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2003520883A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂から成り熱成型可能で耐紫外線性を有する白色フィルム及びその使用ならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401