JP2003522274A - 相溶性感圧接着剤 - Google Patents

相溶性感圧接着剤

Info

Publication number
JP2003522274A
JP2003522274A JP2001558164A JP2001558164A JP2003522274A JP 2003522274 A JP2003522274 A JP 2003522274A JP 2001558164 A JP2001558164 A JP 2001558164A JP 2001558164 A JP2001558164 A JP 2001558164A JP 2003522274 A JP2003522274 A JP 2003522274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
sensitive adhesive
compatibilizer
copolymer
composite pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001558164A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー・ジェイ・サーノホウズ
ダグラス・エイ・デベンズ・ジュニア
マリア・ビー・アーキオラ
ポール・ハッタム
パトリック・ディ・ハイド
リチャード・エイ・コラジャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2003522274A publication Critical patent/JP2003522274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J121/00Adhesives based on unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2861Adhesive compositions having readily strippable combined with readily readhearable properties [e.g., stick-ons, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2883Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer of diene monomer [e.g., SBR, SIS, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 開示されているのは、アクリル感圧接着剤約95〜約5重量部と、少なくとも部分的に可溶性の(溶剤中で)ポリマー約5〜約95重量部とを含む複合感圧接着剤であって、複合感圧接着剤の0重量部を越え、かつ約10重量部以下の量で複合感圧接着剤中に存在する相溶化剤をさらに含む。ポリマーは、ブタジエン含有ポリマー、イソプレン含有ポリマー、飽和オレフィン含有ポリマーおよびスチレン含有ポリマーからなる群より選択される。接着剤中の相溶化剤は、(1)相溶化剤の少なくとも一部がアクリル接着剤か、ポリマーまたはその両方に存在するアクリル接着剤相溶性セグメントおよびポリマー相溶性セグメントと、(2)相溶化剤の少なくとも一部がポリマー全体に存在するアクリル接着剤反応性セグメントおよびポリマー相溶性セグメントからなる群より選択される構造を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、多成分感圧接着剤に関する。より具体的には、本発明は、多層構造
中の異なる層として、または混合物として存在する2種類の主たるポリマー成分
を含有する複合感圧接着剤に関する。
【0002】 背景 感圧接着剤は、ガラス、金属、塗装面、プラスチック等のような様々な材料に
接合を行う業界において周知である。多層フィルムは、感圧接着剤層を有するも
のもそうでないものも、例えば、引き裂き抵抗性または孔開け抵抗性または鏡の
ような特性を有するフィルムやテープと説明されてきた。中間層は、層間接着力
が不十分な異なるポリマー材料を接着させるために多層構造に用いるものと説明
されてきた。中間層または結合層は、通常、主たる層の両方に親和性を有してい
る。その他相溶性を含まないポリマーのブレンドについても相溶化剤を用いて生
成されてきた。
【0003】 発明の開示 簡潔に述べると、本発明は、アクリル感圧接着剤約95〜約5重量部と、ブタ
ジエン含有ポリマー、イソプレン含有ポリマー、飽和オレフィン含有ポリマーお
よびスチレン含有ポリマーからなる群より選択される少なくとも部分的に可溶性
の(溶剤中で)ポリマー約5〜約95重量部とを含む複合感圧接着剤であって、
複合感圧接着剤0重量部を越え、かつ約10重量部以下の量で複合感圧接着剤に
存在する相溶化剤を含み、相溶化剤が、(1)相溶化剤の少なくとも一部がアク
リル接着剤か、ポリマーまたはその両方の実質的に全体に存在するアクリル接着
剤相溶性セグメントおよびポリマー相溶性(すなわち、複合体PSAのポリマー
と相溶する)セグメントと、(2)相溶化剤の少なくとも一部が実質的にポリマ
ー全体に存在するアクリル接着剤反応性セグメントおよびポリマー相溶性セグメ
ントとからなる群より選択される構造を有する複合感圧接着剤(PSA)を提供
する。
【0004】 本明細書において、「相溶性」とは、材料が、その材料のガラス転移温度(T
g)または融点(Tm)またはそれより高い温度でエージングする際、大幅に凝
集して別個の相となったり、ドメインサイズを大幅に増大することなく、処理中
に、熱安定性のある不均衡モルホロジーを形成することを意味する。
【0005】 「相溶性のある混合物」とは、第2の材料の連続マトリックス中に分散液を形
成可能、または両方の材料の共連続ポリマー分散液を形成可能な材料のことを指
す。
【0006】 「相溶化剤」とは、2つの非混和性材料相間の界面接着力を改善する2相以上
の相を有する系のうち少なくとも1相を約10重量パーセント未満含む材料のこ
とを言う。相溶化剤は、少なくとも1つの相全体に存在し、少なくとも2つの相
間の界面にあるのが好ましく、その系における少なくとも2つの相の相溶性を増
大させる。系中の相溶化剤の重量比が、他の相に対して大きすぎると、その一部
が別の相を形成する恐れがある。
【0007】 ポリマーブレンドについて用いられる「混和性」とは、混合の自由エネルギー
が0未満のブレンドのことであり、ポリマーブレンドについて用いられる「非混
和性」とは、自由エネルギーがゼロより大きいブレンドのことである。混和性ポ
リマーは、第2の材料とブレンドを形成することができ、明らかな相分離なしで
単一の相となって現れる。かかる能力はブレンドの温度によって異なる。
【0008】 「反応性」とは、成分が共有またはイオン性の化学結合を形成できることを意
味する。
【0009】 「コポリマー」とは、ブロック、グラフトまたはランダムコポリマーのことで
ある。
【0010】 「架橋」とは、ポリマー分子の2つの鎖に、主に化学結合により付加した元素
、基または化合物のことである。
【0011】 「連続」とは、成分の中断されていない相のことであり、「不連続」とは、連
続相中に分散された別個の相のことであり、「共連続」とは、ブレンド中の各成
分が実質的に連続しており、1相以上のパターンが不規則または複雑な2種類以
上の成分の分散液またはブレンドの多層モルホロジーのことである。
【0012】 本発明は、180°剥離接着力、凝集力、剪断強度、および相溶化剤を含まな
い同様の組成物よりも熱安定性がある不均衡モルホロジーをはじめとする接着剤
特性を改善するものである。本発明はまた、本発明の多層実施形態において中間
層の接着力も改善する。本発明はさらに、多層の実施形態を高温でエージングす
るときに、層の安定性も改善する。
【0013】 詳細な説明 接着剤は、通常、接着剤を含む別の基材の表面に取付けることにより接合する
。PSAは、軽い圧力を加えるだけで様々な基材に永続的で攻撃的な粘着性を示
す。PSA感圧接着剤の認められている定量的な記載は、Dahlquist基
準線(感圧接着技術ハンドブック、第2版、D.Satas編、Van Nos
trand Reinholdニューヨーク、NY、1989年171〜176
頁)にあり、約3×10パスカル未満(室温、約22℃で、10ラジアン/秒
で測定した)の貯蔵引張応力(G’)を有する材料はPSA特性を有し、この値
を超えるG’を有する材料はこれを有していないとある。より具体的には、本明
細書で用いるPSAとは、室温とは異なる使用温度でDahlquist基準線
より低い貯蔵引張応力を有する材料のことを言う。
【0014】 特定の接着剤の組成を、選択した用途に対して作り上げることができる。これ
をするには、PSAには、釣合いのとれた接着力、凝集力および弾性が得られる
、釣合いのとれた粘弾特性が必要である。これらの特性は、剪断力、剥離力およ
び粘着力試験をはじめとする公知の方法により測定される。PSAは、元々粘着
性のエラストマー、粘着付与樹脂の添加により粘着性とされたエラストマー、ま
たは粘着付与樹脂の添加により粘着性とされた熱可塑性エラストマーを通常含む
。PSAは、溶剤とブレンドし、これをコートし、高温で乾燥する等により溶剤
を除去することができる。PSAはまた、溶剤を用いずに、押出し処理等により
コートしてもよい。ある用途について、PSAを架橋により変性して、所望の釣
合いの特性を得ることができる。
【0015】 アクリルPSAのガラス転移温度は約−20℃以下である。かかるアクリル接
着剤は、C〜C12のアルキルエステル成分、例えば、イソオクチルアクリレ
ート、2−エチルヘキシルアクリレートおよびn−ブチルアクリレートを100
〜約80重量パーセント(wt%)およびエチレン化不飽和成分、例えば、アク
リル酸、メタクリル酸、エチレン酢酸ビニルおよびN,N−ジメチルアクリルア
ミドを0〜20wt%含んでいてもよい。アクリルPSAは、アクリル酸0〜約
20wt%とイソオクチルアクリレート100〜約80wt%を含むのが好まし
い。アクリルPSAは、溶剤重合、乳化重合、懸濁重合および無溶剤バルク重合
をはじめとする技術により重合できるがこれらに限られるものではない。C
12のアルキルエステル成分および任意のエチレン化不飽和成分はまた、アク
リルPSAを重合するのに効果的な種類および量の重合開始剤、特に、熱開始剤
または光開始剤を含んでいてもよい。アクリルPSAはまた、使用温度で元々粘
着性、または粘着性を付与されていてもよい。アクリルの有用な粘着付与剤とし
ては、脂肪族樹脂、芳香族樹脂、ロジンエステルおよびテルペン樹脂が挙げられ
る。
【0016】 本発明において、相溶化剤は、アクリル接着剤、ポリマーまたはその両者にブ
レンドできるよう、アクリル接着剤相溶性セグメントとポリマー相溶性セグメン
トとを含む構造を有することができる。あるいは、相溶化剤は、ポリマーにはブ
レンドできるが、アクリル接着剤にはブレンドできないよう、アクリル接着剤反
応性セグメントとポリマー相溶性セグメントとを含む構造を有することができる
。相溶化剤を他の成分にブレンドするときは、その成分の実質的に全体に存在さ
せる。ブレンドされる成分(第1の成分)中の相溶化剤の濃度は、その成分の実
質的に全体に存在させるために、成分全体にわたって一定である必要はない(す
なわち、第1の成分と第2の成分での界面の濃度が、第1の成分のバルク中の相
溶化剤の濃度より高くてもよい)。
【0017】 本発明に好ましい相溶化剤は、コポリマーであってもよい式R−Y(式中、Y
はa)少なくとも1種類のアルキル(メタ)アクリレートエステル(アルキル基
は1〜約20個の炭素原子を含有する)、およびb)複合体PSAのアクリル接
着剤成分とイオン相互作用または共有反応可能な少なくとも1個の官能性基から
なる群より選択されるセグメントである)の組成物である。Rは複合体PSA中
のポリマーに対応して選択されるセグメントである。具体的に言えば、ブタジエ
ン含有ポリマーを接着剤複合体について選択するとき、Rはブタジエン含有セグ
メントである。同様に、イソプレン含有ポリマーを接着剤複合体について選択す
るとき、Rはイソプレン含有セグメントであり、スチレン含有ポリマーを接着剤
複合体について選択するとき、Rはスチレン含有セグメントである。
【0018】 式R−Yの相溶化剤において、Rが飽和オレフィン含有セグメントであるとき
、Yは複合体PSAのアクリル接着剤成分とイオン相互作用または共有結合反応
可能な少なくとも1個の官能基を有するセグメントである。
【0019】 選んだ相溶化剤が式R−Yの組成物のとき、Yは、アルキルアクリレート、ア
ルキルメタクリレートおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1個の重
合性モノマー少なくとも70部と、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マ
レイン酸、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリルアミド
、t−ブチルアクリルアミド、N,N−(ジメチルアミノ)エチルアクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N
−ビニルピリジンおよびこれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1
個の極性モノマー0部を超え30部以下を含むセグメントであるのが好ましい。
モノマーは、アニオンおよび/または遊離基機構をはじめとする付加機構により
重合可能である。
【0020】 他の好ましいYセグメントは、複合体PSAのアクリル接着剤成分とイオン相
互作用または共有結合反応可能な少なくとも1個の官能基を含有している。選択
したポリマーがブタジエン含有、イソプレン含有またはスチレン含有であるとき
、この官能基は、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、ヒドロキシ、ラクタム
、ラクトン、N−置換アミド、N−置換アミン、無水物、エポキシド、イソシア
ネートおよびこれらの混合物からなる群より選択される。選択したポリマーが飽
和オレフィン含有ポリマーのとき、この官能基は3−ジメチルアミノプロピルア
ミン、N,N−ジメチルエチレンジアミン、2−(2−アミノエチル)ピリジン
、1−(2−アミノエチル)ピロリジン、3−アミノキヌクリジンおよびこれら
の混合物からなる群より選択されるアミンである。
【0021】 複合体接着剤がブタジエン含有ポリマーを含むとき、好ましい相溶化剤はブタ
ジエン−4−ビニルピリジンコポリマー、ブタジエン−イソオクチルアクリレー
トコポリマー、ブタジエン−2−ビニルピリジンコポリマー、ブタジエン−イソ
オクチルアクリレート−アクリル酸コポリマー、ブタジエン−(メタ)アクリル
アミドコポリマー、ブタジエン−アクリル酸コポリマー、ブタジエン−N−(3
−アミノプロピル)メタクリルアミドコポリマー、ブタジエン−N,N−(ジメ
チルアミノ)エチルアクリレート、ブタジエン−2−ジエチルアミノスチレンコ
ポリマー、ブタジエン−グリシジルメタクリレートコポリマー、ブタジエン−2
−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー、ブタジエン−N−ビニルピロリ
ドンコポリマーおよびこれらの混合物からなる群より選択される。
【0022】 複合体接着剤がイソプレン含有ポリマーを含むとき、好ましい相溶化剤はイソ
プレン−4−ビニルピリジンコポリマー、イソプレン−イソオクチルアクリレー
トコポリマー、イソプレン−2−ビニルピリジンコポリマー、イソプレン−イソ
オクチルアクリレート−アクリル酸コポリマー、イソプレン−(メタ)アクリル
アミドコポリマー、イソプレン−アクリル酸、イソプレン−N−(3−アミノプ
ロピル)メタクリルアミドコポリマー、イソプレン−N,N−(ジメチルアミノ
)エチルアクリレートコポリマー、イソプレン−2−ジエチルアミノスチレンコ
ポリマー、イソプレン−グリシジルメタクリレートコポリマー、イソプレン−2
−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー、イソプレン−N−ビニルピロリ
ドンコポリマーおよびこれらの混合物からなる群より選択される。
【0023】 複合体接着剤が飽和オレフィン含有ポリマーを含むとき、好ましい相溶化剤は
無水物、エポキシドまたは酸官能基を有するポリオレフィンと、3−ジメチルア
ミノプロピルアミン、N,N−ジメチルエチレンジアミン、2−(2−アミノエ
チル)ピリジン、1−(2−アミノエチル)ピロリジン、3−アミノキノクリジ
ンおよびこれらの混合物からなる群より選択されるアミンとの間の反応生成物で
ある。
【0024】 複合体接着剤がスチレン含有ポリマーを含むとき、好ましい相溶化剤はスチレ
ン−4−ビニルピリジンコポリマー、スチレン−イソオクチルアクリレートコポ
リマー、スチレン−2−ビニルピリジンコポリマー、スチレン−イソオクチルア
クリレート−アクリル酸コポリマー、スチレン−(メタ)アクリルアミドコポリ
マー、スチレン−アクリル酸コポリマー、スチレン−N−(3−アミノプロピル
)メタクリルアミドコポリマー、スチレン−N,N−(ジメチルアミノ)エチル
アクリレートコポリマー、スチレン−2−ジエチルアミノスチレンコポリマー、
スチレン−グリシジルメタクリレートコポリマー、スチレン−2−ヒドロキシエ
チルメタクリレートコポリマー、スチレン−N−ビニルピロリドンコポリマーお
よびこれらの混合物からなる群より選択される。
【0025】 相溶化剤の好ましいレベルは、複合感圧接着剤の0重量部を越え、かつ約10
重量部以下の範囲である。しかしながら、溶融処理を用いて本発明の複合体PS
Aを生成するとき、より好ましい相溶化剤の範囲は0.1〜約2wt%である。
本発明のある実施形態における相溶化剤レベルが約2%を超えて増大するにつれ
て、複合体PSAは薄膜へと延伸するのがより困難となる。
【0026】 ある実施形態においては、アクリル感圧接着剤とポリマー間の反応生成物でな
い相溶化剤が好ましい。
【0027】 本発明の複合体PSAのポリマー成分は使用温度で元々粘着性であっても、ま
たは粘着付与してもよい(ポリマー自身をPSAとしてもよい)。有用な粘着付
与剤は、特定のポリマーに応じて異なるが、一般的には、脂肪族樹脂、脂肪族オ
レフィン誘導樹脂、芳香族樹脂、水素化炭化水素、ポリ芳香族化合物、ポリテル
ペン、ロジンエステル、石油またはテルペンチン源より誘導されたテルペンフェ
ノール樹脂およびテルペン樹脂が挙げられる。
【0028】 本発明のポリマー成分はまた、良溶媒またはコソルベントに少なくとも部分的
に可溶である。すなわち、ポリマー成分の少なくとも1wt%、好ましくは少な
くとも5wt%、より好ましくは少なくとも10wt%溶媒に溶解する。本発明
に用いられる最良のポリマー成分は、これらの量をはるかに超えて溶解するもの
であり、多くは完全に溶解する。溶解するポリマー成分の量は公知の方法から求
められる。例えば、接着剤業界で用いられるパーセントゲル法は、完全に溶融し
ていない場合に可溶なポリマーの量を求めるのに有用である。かかる方法は米国
特許第5,859,088号に教示されている。
【0029】 本発明のポリマー成分は部分的に架橋していてもよい。この場合、ポリマーの
一部は良溶媒に尚可溶である。溶解度を改善したり、溶融粘度を減じるために、
材料の中には使用前に処理の必要なものもある。天然ゴムのようなイソプレン含
有系がその一例である。ある等級の天然ゴムの高分子量(MW)およびゲル含量
のために、低いパーセンテージの材料しか溶けない。この場合の溶解度を改善す
るために、公知の処理技術を用いてMWおよびゲル含量を減少させる。
【0030】 ポリオレフィンのようなポリマーの中には溶媒和させるのが難しいものがある
ことが知られている。しかしながら、適正な条件下では溶媒和を行うことができ
る。例えば、ポリエチレンは、高温(例えば、100℃)でクロロベンゼン中で
溶解する。これもまた本発明の範囲に含まれる。
【0031】 架橋ポリマー系のゲル化の程度は、重合プロセス中に用いられた架橋剤の量に
関係していることは業界では周知のことである。用いる架橋剤の量が多すぎると
、系はゲルを形成することができる。一般に、これは、0.5重量部と少量の架
橋剤を処方に加えるときに生じる。いずれの場合も、架橋剤濃度または架橋密度
が各ポリマー鎖を確実に網目構造に組み込むのに十分高くなるまで、これらの系
は少量の可溶性ポリマー鎖を含有している。重合中に架橋を形成する一般的な薬
剤としては、ジ−および多官能性モノマー種(ジビニルベンゼン、エチレングリ
コールジメタクリレートおよびトリメチロールプロパントリアクリレート)が挙
げられる。本発明のポリマー成分は、良溶媒にある程度の溶解性を保持している
限りは、架橋を含んでいてもよい。しかしながら、この状況は、PSA構造に処
理する前のポリマー成分においてのみである。本発明の全体の複合体PSAがこ
の溶媒和基準に適合している必要はない。
【0032】 ブタジエン含有ポリマーとしては、例えば、アクリロニトリル/スチレンおよ
びアクリロニトリル/ブタジエン/スチレンのようなスチレン含有コポリマー、
例えば、Tyril(商標)100およびMagnum AG(商標)700(
ダウケミカル社(ミシガン州、ミッドランド)(ダウ));スチレン−ブタジエ
ン−スチレンブロックコポリマー、例えば、Kraton(商標)1118(シ
ェルケミカル社(テキサス州、ヒューストン)(シェル));およびポリブタジ
エン、例えば、Diene(商標)645(ファイアストーン合成ゴム&ラテッ
クス社(オハイオ州、アクロン))が挙げられる。
【0033】 イソプレン含有ポリマーとしては、例えば、鎖状、放射状および星形スチレン
−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、例えば、Kraton(商標)1
107(シェル)、合成ポリイソプレン、例えば、Natsyn(商標)221
0(グッドイヤータイヤ・アンド・ゴム社(オハイオ州、アクロン))天然ゴム
、例えば、CV−60、粘度の制御された等級のゴム、およびランダムコポリマ
ーゴム、例えば、Ameripol Synpol 1011A(Amerip
ol Synpol社(テキサス州、ポートネチェス))が挙げられる。
【0034】 飽和オレフィン含有ポリマーとしては、例えば、イソタクチックポリプロピレ
ン、低密度ポリエチレン、鎖状低密度ポリエチレン、極低密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリブチレン、およびエチレン/プロ
ピレンコポリマーのような非弾性ポリオレフィンおよびこれらのブレンドといっ
たポリオレフィン;Elvax(商標)260(デュポン、デラウェア州、ウィ
ルミントン)として入手可能なもののようなエチレン酢酸ビニルコポリマー;E
ngage(商標)8200(ダウ)のようなエチレン/ポリ−α−オレフィン
コポリマー;およびKraton(商標)1657(シェル)のような鎖状、放
射状および星形スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーが
挙げられる。
【0035】 スチレン含有ポリマーとしては、例えば、鎖状、放射状および星形スチレン−
イソプレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレンおよびスチレン−エチ
レン/ブチレン−スチレンブロックコポリマー、例えば、それぞれKraton
(商標)1107、1118および1657(シェル);ポリスチレンおよび高
衝撃ポリスチレン、例えば、それぞれStyron(商標)615および484
(ダウ);およびスチレン含有コポリマーが挙げられる。有用な星形ブロックコ
ポリマーとしては、米国特許第5,296,547号および第5,412,03
1号に教示されているものが挙げられる。
【0036】 特殊な目的については、その他の材料をアクリルPSAおよび/またはポリマ
ーに添加することができる。例えば、フィラー、顔料、酸化防止剤、紫外線(U
V)安定剤、可塑剤および架橋剤または硬化剤を所望の結果を得るのに十分な量
で含めてもよい。
【0037】 顔料および充填剤をポリマー、アクリルPSAまたはその両者に用いて、凝集
力および剛性、コールドフロー、粘着性および耐薬品性および通気性を修正する
ことができる。例えば、アルミニウム水和物、リトポン、白亜、サーマルブラッ
クのような粗めのカーボンブラックは凝集を適度に増大しながら粘着性も増大す
る。一方、クレイ、水和シリカ、ケイ酸カルシウム、シリコ−アルミネートおよ
びファインファーネスおよびサーマルブラックは、凝集力と剛性を増大する。板
状マイカ、グラファイトおよびタルクのような板状顔料およびフィラーは耐酸性
、耐薬品性および低通気性に好ましい。その他のフィラーは、ガラスまたはポリ
マービーズまたは泡、金属粒子、ファイバー等を含むことができる。これらの各
添加剤は、所望の結果を得るのに十分な量で用いられる。通常、顔料およびフィ
ラーは、複合体PSAの総重量に基づいて約0.1〜約20wt%の量で用いら
れる。
【0038】 酸化防止剤および/または紫外線(UV)安定化剤を用いて、紫外線または熱
により生じる環境エージングから保護することができる。これらには、例えば、
ヒンダードフェノール、アミンおよび硫黄および水酸化リン分解剤が挙げられる
。これらの酸化防止剤および安定化剤は、所望の結果を得るのに十分な量で用い
られる。通常、これらは、複合体PSAの総重量に基づいて約0.1〜約5.0
wt%の量で用いられる。
【0039】 可塑剤をポリマー、アクリルPSAまたはこの両者に用いて、可塑剤を混合す
る材料の引張応力およびTgを下げることができる。これらを用いて、強度、靭
性、コールドフローおよび粘着特性を修正することができる。
【0040】 ビス(アジリジン)またはその等価物、ベンゾフェノン、アジリジンおよびベ
ンゾフェノンの誘導体および置換アジリジンおよびベンゾフェノン、例えば、1
,1−イソフタロイル−ビス(2−メチルアジリジン)またはアクリロイルオキ
シベンゾフェノン(アクリレート接着剤モノマーで共重合して照射済みのもの)
のような架橋剤もまた添加してよい。かかる架橋剤は、熱的に、またはUVまた
は電子ビーム放射線のような放射線源により活性化してよい。複合体PSAを所
望の厚さまでコーティングした後に行うのが好ましい。これらの架橋剤は、所望
の結果を得るのに十分な量で用いる。通常、剪断強度が増大する。通常、架橋剤
は、複合体PSAの総重量に基づいて約0.1〜約5.0wt%の量で用いられ
る。
【0041】 紫外線架橋剤は、長い波長のUV放射線(280〜400nm)で活性化する
のが好ましい。吸収極大は、架橋剤の分子構造に応じて異なる。高強度および低
強度UV光が有用である。かかる高強度UV光およびプロセッサは、例えば、P
PG(ペンシルバニア州、ピッツバーグ)およびフュージョンUVシステムズ社
(メリーランド州、ゲイザースバーグ)より市販されている。低強度UV光は殺
菌ランプとして入手可能である。
【0042】 電子ビーム放射線を用いて、本発明の複合体PSAを架橋してもよい。電子ビ
ーム装置は、架橋する材料に電子を向ける電子ビーム源を含んでいる。電子ビー
ム源は、選択した特定の複合体PSA材料を所望の程度架橋させるのに十分な量
の電子ビーム放射線を放射する電子ビーム源であればよい。一般的な電子ビーム
装置は、加速ポテンシャル30〜300キロボルト(kV)で5〜100キログ
レイ(kGy)(0.5〜10.0Mrad)の線量を電子に与える。好適な電
子ビーム放射線源のメーカーとしては、エネルギーサイエンス社(マサチューセ
ッツ州、ウィルミントン)およびRPCインダストリー(カリフォルニア州、ヘ
イワード)が挙げられる。
【0043】 本発明の複合体PSAは、層状形態、全体の形態として材料のブレンド、また
は1層以上が2種類以上の材料のブレンドを含む層状形態とすることができる。
【0044】 本発明の複合体PSA内の材料は、数種類の相モルホロジーのうち一つを有す
ることができる。材料は連続相を形成してもよい。一つの材料が、別の材料の連
続相内に分散された不連続相を形成してもよい。ブレンド中の各材料が実質的に
連続している2種類以上の成分のブレンドが、共連続多相モルホロジーを形成し
てもよい。異なる相モルホロジーを全体のブレンドとして存在させてもよい。層
状複合体PSAの1層以上が、他の材料層と同一または異なる相モルホロジーを
有していてもよい。すなわち、AB層状複合体PSAにおいて、層Aは連続、不
連続または共連続モルホロジーを有していて、層Bは独立に連続、不連続または
共連続モルホロジーを有していてよい。
【0045】 これらの複合体PSAは、溶融処理(例えば、押出し)または溶剤鋳造により
作成される。本発明の複合体PSAを作成するのに用いる材料は、流体またはポ
ンプ可能で、複合体PSAを溶融処理(押出しまたはコンパウンディング)する
のに用いる温度(約50℃〜約300℃)で大幅に劣化したりゲル化しないとき
、溶融処理可能である。かかる材料の溶融粘度は、処理温度および押出しで用い
る剪断速度において毛管溶融流量測定により測定したときに、約10ポイズ〜約
1,000,000ポイズであるのが好ましい。通常、好適な材料は、約175
〜225℃の温度および約100秒−1の剪断速度でこの範囲の溶融粘度を有し
ている。
【0046】 本発明の層状形態については溶融処理が好ましい方法である。層は、通常、溶
融状態で同時に形成されて冷却される。層は実質的に同時に溶融処理されるのが
好ましく、層は実質的に同時に共押出しされるのがより好ましい。全ての層を合
計した厚さは、好ましくは約250μm以下(より好ましくは150μm以下、
最も好ましくは約50μm以下)である。かかる層状複合体PSAは、少なくと
も2層(好ましくは少なくとも5層)〜約100層の構造を有している。層状複
合体PSAは少なくとも13層有しているのがより好ましい。例えば、選択した
材料および添加剤、層の厚さおよび用いた処理パラメータに応じて、層状複合体
PSAは異なる数の層で異なる特性を有する。すなわち、同じ特性(例えば、剥
離接着力、剪断強度、引張り強度)でも、他の材料の組み合わせに比べたとき、
特定の材料の組み合わせだと異なる数の層で最大となる。用いる架橋剤は、複合
体PSAを溶融処理するのに用いる温度で安定でなければならない。複合体PS
Aを溶融処理するのに好ましい架橋プロセスとしては、電子ビームおよびUV法
が挙げられる。
【0047】 層状複合体PSAは、Aおよび/またはB層のいずれかが最外層である(AB
形態((AB)A、(BA)Bまたは(AB))、を含み、好ましい
層状形態としては、A(BA)BAおよびACBC(ACBC)Aが挙げら
れる。かかる形態において、A、BおよびC(ある場合は)は、異なるポリマー
の層であり、少なくとも一枚の最外層がPSAであるという条件で少なくともそ
のうち一つはPSAであり、その層のうち少なくとも一枚は実質的に層全体に存
在する相溶化剤を含んでいる。これらの各形態において、好ましくはnは少なく
とも2、より好ましくは少なくとも5であり、用いる材料および所望の用途に応
じて選ばれる。ある組み合わせの材料については少ない数の層が好ましく、別の
組み合わせの材料については多い数の層が好ましい。
【0048】 共押出しの難しいマイクロ層複合体PSAについては少ない数の層が好ましい
ことが多い。マイクロ層複合体PSAを共押出しすると界面が不安定になって、
不規則な表面となり、層が破壊される恐れがある。こういう場合、少ない数の層
だと、界面が不安定になる恐れが少なく、共押出しがより安定する。硬い熱可塑
剤が構造の一成分であるマイクロ層複合体PSA系については多い数の層が好ま
しい。構造中の層の数を増やすと、個々の層の厚さが減じ、硬いポリマーに延性
が付与される。これによって、コンプライアンスを改善し、複合体PSAに高接
着力が与えられる。
【0049】 本発明において、少ない数の層に相溶性を含まない材料を組み込むことができ
る。例えば、相溶化剤を5層複合体PSAの1層以上にブレンドするとき、結合
層組成物を分離するのに2層を使う必要なく、全体の構造の特性に各層が寄与で
きる。この利点によって、5層のみで選択した材料のフレキシビリティが増大す
る。
【0050】 11層以上と層の数を増やすと、接着剤成分は他の材料の層との界面接触をよ
り大きくして、層間の剥離を減じることができる。意外にも、本発明の複合体P
SAは、剥離接着力を損なうことなく、より高い剪断強度を与え、相溶化剤を多
層PSAに用いると熱安定性も改善されるという利点をもたらす。層の数が増え
るにつれて、複合体PSAの全体の厚さを増大させてもさせなくてもよい。
【0051】 本発明の層状複合体PSAは、業界に周知の様々な装置および数多くある溶融
処理技術(代表的には、押出し技術)を用いて作成することができる。かかる装
置および技術は、例えば、米国特許第3,565,985(Schrenkら)
、第5,427,842号(Blandら)、第5,599,602号(Leo
nardら)および第5,660,922号(Herridgeら)に開示され
ている。例えば、所望の層の数や押出された材料の種類に応じて、単−または多
−マニホルドダイ、満月フィードブロック(米国特許第5,389,324号(
Lewisら)に記載されているようなもの)またはその他の種類の溶融処理装
置を用いることができる。感圧接着剤の押出しについては、例えば、スラブ供給
押出し機が一般的に用いられる。
【0052】 例えば、本発明の層状複合体PSAを製造する技術の一つは、米国特許第5,
660,922号(Herridgeら)に記載されているような共押出し技術
を用いるものである。共押出し技術において、様々な溶融ストリームを押出しダ
イ出口に搬送し、出口近傍で合わせて結合する。押出し機は、実際のところ、溶
融ストリームを押出しダイに送出する「ポンプ」である。精密な押出し機は、こ
のプロセスには必要ない。数多くの有用な押出し機が知られており、単および二
軸押出し機、バッチ−オフ押出し機等がある。従来の押出し機は、Berlyn
押出し機(マサチューセッツ州、ウォセスター)、Bonnotマニュファクチ
ュアリング(オハイオ州、ユニオンタウン)、キリオン押出し機(ニュージャー
ジー州、セダーグルーブ)およびLeistritz社(ニュージャージー州、
ソマーヴィル)のような様々な業者から市販されている。
【0053】 その他のポンプを用いて溶融ストリームを押出しダイに分配してもよい。これ
らには、ドラムローダ、バルクメルター、ギアポンプ等が含まれ、GracoL
TI(カリフォルニア州、モントレー)、Nordson(カリフォルニア州、
ウェストレーク)、インダストリアルマシーンマニュファクチュアリング(バー
ジニア州、リッチモンド)およびゼニスポンプ部門、パーカーハンニフィン社(
ノースカロライナ州、サンフォード)のようないくつかの供給源から市販されて
いる。
【0054】 一般に、供給ブロックを溶融ストリームと混合して単一フローチャネルに入れ
る。各材料の別個の層を、ストリームの層流特性と共に維持することができる。
溶融構造は押出しダイを通過して、溶融ストリームの高さが減じ、幅が増大して
、比較的薄く広い構造を与える。この種の共押出しを用いて約10層以上の複合
体PSA形態を製造する。
【0055】 しかしながら、供給ブロックを用いるのは任意であり、様々な共押出しダイシ
ステムが知られている。例えば、Cloeren社(テキサス州、オレンジ)お
よびEDI(ウィスコンシン州、チッペワフォール)より市販されているような
マルチマニホルドダイを用いてもよい。マルチマニホルドダイにおいて、各材料
は自身のマニホルドにおいて合流点へ流れる。逆に、供給ブロックを用いると、
材料は、合流点の後単一マニホルドを通って接触して流れる。マルチマニホルド
ダイまたは供給ブロック製造において、流動状態で材料の別個のストリームはそ
れぞれ、所定の数のより小さな、または副のストリームへと分離される。これら
の小さなストリームは、所定のパターンの層に結合されて、流動状態でこれらの
材料の層の配列を形成する。層は配列の近接する層と密着している。この配列は
通常、層のスタックを含み、これは圧縮されて高さが減じる。マルチマニホルド
ダイの方法では、スタック圧縮中、接着剤の幅は一定のままであるが、幅は供給
ブロックの進入により広がる。いずれの場合においても、比較的薄く広い接着剤
フィルムが得られる。得られる接着剤フィルムを複数の個々のサブフィルムへと
分離して、それを他にスタックして、最終接着剤フィルムの層の数を増大する、
層マルチプライヤを用いてもよい。マルチマニホルドダイの方法は、一般に、約
10層未満の複合体PSA形態を製造するのに用いられる。
【0056】 層状複合体PSAの製造において、材料は、アクリルPSAかポリマー材料の
いずれかが最外層を形成するように供給する。ポリマー材料を最外層に選ぶとき
もPSAでなければならない。2層の最外層を同じ材料、好ましくはアクリルP
SAから形成することが多い。様々な層を含む材料は、同じ温度範囲で処理可能
であるのが好ましい。
【0057】 重要なことは、様々な層のそれぞれの溶融粘度は同一でなければならない(す
なわち、それぞれの粘度の比が選択した処理温度で約1:1〜約2:1)と通常
考えられているが、本発明の方法および製品に必要な要件ではないということで
ある。しかしながら、層比が溝を超えて均一でなくなるような、ある材料を別の
材料にカプセル化する場合の問題を考慮すると、粘度比は約10:1を超えない
ようにしなければならない。それぞれの溶融粘度があまり近くないときは、外側
層には最低の溶融粘度を有する材料が好ましかった。従って、滞留時間および処
理温度は、各層の材料の特徴に応じて独立して(各種の材料について)調整すべ
きであろう。例えば、それぞれ13層を有する層状複合体PSA形態において実
施例1〜2、3〜10および11〜12で用いた押出し温度を比較してもらいた
い。
【0058】 処理安定性または層の破断傾向は、AおよびB層の体積割合、成分ポリマーま
たはポリマー混合物の粘度比および剪断による薄層化の程度に応じて異なる。例
えば、外側「A」層が「B」層よりも高い粘度を有し、粘度剪断による薄層化が
同じ程度の場合、処理安定性を考慮すると、B層の方がA層よりも体積割合が大
きい(50%を超える)。逆に、A層がB層よりも低い粘度を有し、剪断による
薄層化の程度が大きい場合、B層の体積割合が低いと(50%未満)、処理安定
性は増大する。これらの考慮は、層の数および処理の総流量に係らず当てはまる
【0059】 ポリマー多層複合体PSAの溶融処理において、異なるポリマーの層間の界面
で生成される弾性応力の差を最小にして、層の破断につながる恐れのある流れ不
安定性を減じる、または排除するのが好ましい。0.01s−1未満の剪断速度
または周波数(または粘度が剪断速度または周波数に関して一定の領域)での粘
度、および、材料の粘性が剪断による薄層化の程度と共に、処理温度で広範囲の
周波数(0.001ラジアン/s<ω<100ラジアン/s)にわたる回転流量
計での貯蔵引張応力により測定される材料の弾性がわかれば、当業者であれば、
層の相対厚さ、ダイの間隔、連続した均一な層のフィルムを得るための流量を適
正に選択できる。通常、より粘性の高いポリマーについての0.01s−1での
粘度対貯蔵引張応力の比は、粘性の低いポリマーよりも大きくなければなる。本
発明において適宜相溶化剤を添加することにより、処理窓が広がり、より安定で
均一な層が得られる。
【0060】 図1(a)および1(b)は、それぞれアクリルPSA層およびスチレン含有
ポリマー層を含む2層の接着剤の断面拡大図(それぞれ、1000倍および15
00倍)である。図1(a)は、本発明の一実施形態である、相溶化剤を含む複
合体PSAを示す。この相溶化剤は、スチレン相溶性セグメントと、アクリル接
着剤相溶性セグメントとを含む。本発明の複合体PSAは、均一な層形成および
溶融処理全体にわたって安定性を示す。これとは対照的に、相溶化剤を含まない
図1(b)は、不均一な層形成であまり安定性がない。
【0061】 本発明による層状複合体PSAおよびかかる層状複合体PSAからの生成物を
組み立てるのに、ラミネーション、コーティングまたは押出しコーティングのよ
うなその他の製造技術を用いてもよい。例えば、ラミネーションにおいては、構
造の様々な層を、近接する層を互いに接合するのに十分な温度および/または圧
力(温度制御可能なラミネ−ティングローラまたはプレスを用いて)で接触させ
る。
【0062】 押出しコーティングにおいては、第1の層を鋳造ウェブ、単軸配向フィルムま
たは二軸配向フィルムのような裏材に押出し、続く層を前に与えた層に連続して
コートする。多層フィルムの選択した層を前処理するのが望ましい場合、または
材料が共押出しにより容易に処理されない場合、上述した溶融共押出しプロセス
には押出しコーティングが好ましい。押出しコーティングを用いて、本発明の複
合体PSAと、アクリル泡テープのような裏材材料の間にバリアコートを与えて
もよい。
【0063】 連続形成方法は、複合体PSAをフィルムダイから延伸して、移動しているプ
ラスチックウェブまたはその他適した裏材と接触させるものである。形成後、複
合体PSAコーティングを、チルロールまたは水浴のような直接的方法、または
空気または気体含浸のような間接的方法、またはその両方による急冷により、よ
り急速に固化することができる。
【0064】 溶剤鋳造を用いて本発明の物品を作成してもよい。この方法は、一般的な溶剤
を用いるものであり、アクリル感圧接着剤成分、ポリマー成分および相溶化剤成
分と相溶性がある。かかる一般的な溶剤としては、例えば、トルエンとテトラヒ
ドロフランが挙げられる。本発明の特定のサブセットについての一般的な溶剤の
具体的な選択は当業者であれば分かる。
【0065】 溶剤鋳造方法において、複合体PSAに含まれる材料をブレンドして均一な混
合物を形成し、カーテンコーティング、ダイコーティング、ナイフコーティング
、ロールコーティングおよびスプレーコーティングのような公知のコーティング
技術を用いてキャリアウェブまたは裏材(後述)にコートする。好ましいコーテ
ィング方法はナイフコーティングである。溶剤は、望ましくないレベルの残渣の
溶剤を除去するのに選択された時間および温度で、通常、乾燥オーブンを用いて
、コートされたバッキングから離して乾燥する。乾燥オーブンは熱架橋剤も活性
化する。これで、複合体PSAをさらに処理または使用する準備が整う。
【0066】 本発明に有用な裏材材料は好ましくは可撓性であり、布帛、不織または織ポリ
マーフィルム、金属ホイル、紙および/またはこれらの組み合わせである。より
具体的には、本発明に有用なフィルム裏材としては、例えば、エチレン−プロピ
レン−ジエンゴム、ポリエステル、ポリイソブチレン、ポリオレフィン、ポリオ
レフィン系不織布、ポリウレタン、ポリ塩化ビニルおよびエチレン酢酸ビニルを
はじめとするビニル、および/またはこれらの組み合わせが挙げられる。特定の
目的について、裏材は、一主面または両主面を、低接着バックサイズ(LAB)
材料であるプライマーまたは剥離剤でコートしてもよい。例えば、可塑化ポリ塩
化ビニル(PVC)裏材を用いるときは、ポリイソプレン−ポリビニルピリジン
(PI−PVP)相溶化剤と共にブタジエンまたはイソプレン含有ポリマーを含
む本発明の実施形態は、複合体PSAが酸性PVCに親和性があるという点で特
に有利である。
【0067】 本発明に有用なさらにその他の裏材としては、中でも、アクリル含有発泡体、
ポリクロロプレン含有発泡体、ポリオレフィン含有発泡体、およびポリウレタン
含有発泡体が挙げられる。好ましい泡裏材は、米国特許第4,223,067号
および第4,415,615号に記載されたようにして作成することができる。
かかるある裏材において、ガラスマイクロ泡が重合可能な混合物に均一に分散し
ている。熱または紫外線エネルギーにより混合物を放射線重合する。他の裏材に
おいて、重合可能な組成物を起泡し、裏材にコートし、重合して少なくとも15
体積%の空隙を有するセル状構造を得る。同様に、最初に起泡させずに、裏材を
発泡させて重合することもできる。その他の好ましい泡裏材材料は、5666ア
クリル泡テープ(ミネソタマイニング・アンド・マニュファクチュアリング(3
M)(ミネソタ州、セントポール)より入手可能)である。
【0068】 本発明の複合体PSAは、相溶化剤を含まない以外は同様の接着剤組成物に比
べて改善された機械特性を有している。本発明の接着剤組成物および比較の接着
剤組成物の2つの温度での応力歪みプロフィールを図2および3に示す。これら
の図は、5つの異なる接着剤を比較するものであり、そのうち2つは本発明の実
施形態である。グラフの線1は、Kraton(商標)1107およびEsco
rez(商標)1310の等量から作成された接着剤であり、線2は後述のPS
A Aであり、線3は線1の材料を「B」層として、PSA A(線2)を「A
」層として用いたA(BA)BA形態の13層の接着剤であり(後述の比較例
1)、線4はB層が1wt%のポリイソプレン−ポリ−4−ビニルピリジン(P
I−PVP)相溶化剤を含む以外は線3と同じであり(後述の実施例1)、線5
はB層が1wt%のポリスチレン−ポリ−4−ビニルピリジン(PS−PVP)
相溶化剤を含む以外は線3と同じであった。
【0069】 図2において、これらの接着剤の機械特性を50℃で比べている。歪みをパー
セントで、キロパスカル(kPa)での引張応力に対してプロットしてある。相
溶化剤を含む本発明の複合体PSA(線4および5)は、相溶化剤を含まない層
状接着剤(線3、比較例1)、さらにホモポリマーPSA(線1および2)の両
方と比べたとき、改善された引張特性を示すことがこのグラフから分かる。図3
は、これらの同じ組成物を100℃で試験したものを示す。相溶化剤(PS−P
VP)を入れた層状接着剤(線5)は、純粋な成分PSA、相溶化剤を含まない
層状接着剤(線3)および低いTgセグメント(ポリスチレンよりもポリイソプ
レン)を有するPI−PVP相溶化剤を含有する層状接着剤(線4、実施例1)
よりもはるかに良好な機械特性を示した。
【0070】 通常、少なくとも2種類の成分を含むPSAの少なくとも一成分に少量の相溶
化剤を添加すると、このようにして形成された複合体PSAの接着特性は、相溶
化剤を含まない同様の組成物と比較すると、明らかに改善された。これらの特性
の改善は、剥離接着力および静的剪断試験のような代表的な接着剤試験の最中に
明らかになる。複合体PSAの凝集力は、PSAテープの不合格モードを剪断お
よび/または剥離において凝集から接着へと変えるのに十分なほど改善できる。
すなわち、基材への接合は弱まらず、複合体PSAは相溶化剤を含まないPSA
よりはるかに強く、良好な剥離および剪断特性という効果が全体に得られる。
【0071】 本発明の複合体PSAはまた、相溶化剤を含まない同様の接着剤よりもエージ
ングの際に癒着が少ない。本発明のある複合体PSAのモルホロジーを図4(a
)に示す。この複合体PSAを160℃に一時間晒し、その後図4(b)に示す
画像を撮った。これらの画像を比較すると、本発明のPSAモルホロジーは安定
であるという結論に達する。図5(a)に、相溶化剤を含まない以外は図4(a
)および(b)に示すのと同様の組成の接着剤のモルホロジーを示す。図5(a
)は、図4(a)に比べて、大きな相ドメインを示している。図5(b)の画像
は、接着剤を160℃に一時間晒した後の図5(a)と同じ接着剤である。相ド
メインのサイズの大幅な増大は、エージング安定性がはるかに低いことを示して
いる。
【0072】 図6は、他の接着剤対のモルホロジーを示す500倍で撮られた走査電子顕微
鏡写真の断面デジタル画像を比較するものである。図6(a)に、本発明の複合
体PSAを示す。図6(b)に、相溶化剤を含まない以外は同様の組成の接着剤
を示す。図6(a)の小さな相ドメインの細かい構造が、本発明の一つの利点を
示している。
【0073】 従って、本発明は、改善された180°剥離接着力、改善された剪断強度、改
善された中間層接着力、共押出し層に改善された安定性を有し、エージングの際
の癒着の減少されたPSA物品に有用である。
【0074】 本発明の目的および利点を以下の実施例によりさらに説明するが、これらの実
施例に挙げられた特定の材料および量、その他条件および詳細は本発明を不当に
限定するものではない。
【0075】 実施例 本発明をさらに、以下の実施例によりさらに例証する。ただし、これは本発明
の範囲を限定することを意図するものではない。実施例における部、比率、パー
センテージは全て、特に断らない限り、重量基準である。以下の試験方法を用い
て実施例の感圧接着組成物を評価した。
【0076】 試験方法 180°剥離接着力試験 幅1.25センチメートル(cm)および長さ15cmのサイズのPSA複合
体試料の、ガラス、平滑な鋳造二軸配向ポリプロピレン(PP)フィルムおよび
/またはスレンレス鋼(SS)板の基材に対する180°剥離接着力を試験した
。2.1キログラム(kg)のローラに4回通過させることによりPSA試料を
試験基材表面に接合した。制御された温度および湿度条件(約22℃、50%の
相対湿度)で約24時間エージングした後、特に断りのない限り、30.5セン
チメートル/分(cm/分)の剥離速度で180°で型番3M90スリップ/剥
離試験機(Imass社、マサチューセッツ州、アコード)を用いてテープを試
験した。注釈してある場合、試料の中には、約1週間約22℃の制御された温度
でもエージングして上記の通りに試験したものもある。不合格モードは接着(A
)、凝集(C)または凝集と接着の混合(M)と記した。
【0077】 冷温剥離接着力 ステンレス鋼基材に対する試料の剥離接着力を、電気絶縁に用いられる感圧接
着剤コートテープのASTM標準試験方法、ASTM D1000−79、手順
Aに従って様々な温度で求めた。この試験に用いた剥離速度は30.5cm/分
(12in/分)であった。不合格モードは接着、凝集または混合(凝集と接着
)と記した。
【0078】 室温剪断強度試験 保持時間により求めた剪断強度を、制御された温度および湿度条件(約22℃
、50%相対湿度)でPSA複合体試料について測定した。12.5mm×12
.5mmのサイズのPSA試料をステンレス鋼シートに接合し、2.1kgのロ
ーラに4回通過させた。1000グラムの重りを各試料から吊り下げた。重りが
落ちるまでの時間を記録した。試料が落ちなかった場合は、10,000分後に
試験を止めた。不合格モードは、試料が表面から外れた場合は接着ポップオフ(
P)、接着剤が分離した場合は凝集(C)と記した。
【0079】 高温剪断強度試験 保持時間により求めた剪断強度を、指定した高温(70℃)および制御された
湿度条件(約50%の相対湿度)でPSA複合体試料について測定した。25.
4mm×25.4mmのサイズのPSA試料を高密度ポリエチレンシートに接合
し、2.1kgのローラに4回通過させた。試験を行う前に試料を基材上で20
分間休止させた。750か500グラムの重りを各試料から吊り下げた。重りが
落ちるまでの時間を記録した。不合格モードはポップオフ(P)または凝集(C
)と記した。試料が落ちなかった場合は、10,000分後に試験を止めた。
【0080】 モルホロジー 感圧接着複合体のモルホロジーを光学顕微鏡を用いて分析した。小さな試料(
約1cm×1cm)を剥離コート紙ライナからガラス顕微鏡スライドに移し、ガ
ラスカバースリップでカバーした。デジタルカメラおよび画像分析ソフトウェア
パッケージ(全てLECO社(ミシガン州、セントジョセフ)製)を備えたオリ
ンパスBH2光学顕微鏡を用いて250倍で試料に画像形成した。初期のモルホ
ロジーを画像形成し、続いて試料を160℃に維持した真空オーブン中でアニー
ルした。モルホロジーの発現をこの温度で長い時間モニターした。
【0081】 また、走査電子顕微鏡(SEM)を用いて複合体PSA試料のモルホロジーを
判断した。試料断面を液体窒素浴中でダイアモンドナイフを用いて薄切片切断し
た。得られた試料を四酸化オスミウム蒸気で30分間周囲温度(約22℃)で処
理し、ブレンドのブロックコポリマー相のイソプレン成分に区別のための染みを
付けた。10kVで操作されるJEOL型番820SEM(JOEL社(日本)
より入手可能)を用いて試料を様々な倍率で画像形成した。染みの付いた相は、
検出器(後方散乱電子画像形成)を用いたこれらの顕微鏡写真では白色を呈した
【0082】 引張試験 引張試験を用いてPSA複合体の応力−歪みデータを得た。初期の厚さが約5
0μmのPSA複合体試料を繰り返しラミネートすることにより幅1.25cm
、厚さ500〜750マイクロメートル(μm)のPSA試料を作成した。得ら
れた試料を、温度制御チャンバー(アプライドテストシステムズ社(ペンシルバ
ニア州、バトラー)より入手可能なATSシリーズ2000温度コントローラ)
を備えたSintech型番20(MTSシステムズ社(ミネソタ州、エデンプ
レーリー)より入手可能)を用いて様々な温度(25〜150℃)で試験した。
ウィンドウズ(登録商標)バージョン3.06ソフトウェアパッケージ用Tes
tWorks(MTSシステムズ社製)を用いて生データを分析した。これらの
試験において4.5kg(10lb)の荷重セルを用いた。全試料をクロスヘッ
ド速度50cm/分で試験した。試料は機械方向に試験した。
【0083】 用いた材料 PSA A:95部のイソオクチルアクリレート(IOA)/5部のアクリル
酸(AA)、水エマルジョン重合されたもの、剪断粘度−150Pa−s、米国
再発行特許第24,906号に従って調製し乾燥。
【0084】 PSA B:懸濁重合アクリル感圧接着剤を米国特許第4,833,179号
(ヤングら)に従って次のようにして調製した。凝縮器、温度計保護管、窒素入
口、ステンレス鋼モータ駆動攪拌器および温度制御付きの加熱マントルを備えた
2リットル(L)の分離反応器に、750グラム(g)の脱イオン水を入れ、2
.5gの酸化亜鉛および0.75gの親水性シリカ(CAB−O−SIL EH
−5、カボット社(マサチューセッツ州、ケンブリッジより入手可能))を加え
て、酸化亜鉛およびシリカが完全に分散するまで窒素でパージしながら55℃ま
で加熱した。この時点で、480gのイソオクチルアクリレート、20gのメタ
クリル酸、2.5gのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)開始剤(VAZ
O64、デュポン(デラウェア州、ウィルミントン)(DuPont)より入手
可能)および0.5gのイソオクチルチオグリコレート連鎖移動剤を入れ、併せ
て混合した。開始剤および連鎖移動剤の入った溶液を初期の水性混合物に加え、
激しい攪拌(700rpm)を続けながら、良好な懸濁液を得た。窒素をパージ
しながら少なくとも6時間反応を続け、この間、反応温度を70℃未満に維持し
ながら反応をモニターした。得られた感圧接着剤を集め、少なくとも90重量%
の固体になるまで乾燥させた。
【0085】 PSA C:90部のIOA/10部のAA、溶液重合されたもの、固有粘度
−0.7、再発行特許第24,906号に従って調製し乾燥。
【0086】 PSA D:95部のIOA/5部のAA、溶液重合されたもの、固有粘度−
0.7、再発行米国特許第24,906号に従って調製し乾燥。
【0087】 PSA E:93部のIOA/7部のAA、米国特許第5,804,610号
(Hamerら)に従ってポリエチレン中で重合されたもの、この処方はまた0
.1部のアクリロイルオキシベンゾフェノン、UV活性架橋試薬も含んでいた。
【0088】 PSA F:57.5部のIOA/35部のメチルアクリレート/7.5部の
AA、溶液重合されたもの、固有粘度−0.7、米国再発行特許第24,906
号に従って調製し乾燥。
【0089】 Kraton(商標)D1107:シェルケミカル社(テキサス州、ヒュース
トン)(Shell)より市販されているスチレン−イソプレンブロックコポリ
マー。
【0090】 Escorez(商標)1310:エクソンケミカル社(テキサス州、ヒュー
ストン)(Exxon)より市販されているC5脂肪族炭化水素粘着付与樹脂。
【0091】 LDPE 1550P:ダウケミカル社(Dow)(ミシガン州、ミッドラン
ド)より市販されている低密度ポリエチレン。
【0092】 LLDPE2517:Dowより入手可能な鎖状低密度ポリエチレン。
【0093】 Styron(商標)484:Dowより入手可能な高衝撃ポリスチレン(H
IPS)。
【0094】 Styron(商標)615:Dowより入手可能なポリスチレン(PS)。
【0095】 Styron(商標)666D:Dowより入手可能なポリスチレン(PS)
【0096】 Bynel(商標)50E561:DuPontより入手可能な無水マレイン
酸グラフトポリプロピレン。
【0097】 Escorene(商標)3445:Exxonより入手可能なイソタクチッ
クポリプロピレン。
【0098】 Solprene(商標)411:INSA(テキサス州、ヒューストン)よ
り入手可能な30%スチレン含量の放射状スチレン−ブタジエンブロックコポリ
マー。
【0099】 Solprene(商標)1205:INSAより入手可能な25%スチレン
含量の鎖状ランダム−ブロックスチレン−ブタジエンブロックコポリマー。
【0100】 Piccolyte(商標)A135:ヘルクレス社(デラウェア州、ウィル
ミントン)より入手可能なアルファ−ピネン樹脂粘着付与剤。
【0101】 Shellflex(商標)371:Shellより入手可能な10%芳香族
化合物のナフタレン油。
【0102】 Ethanox(商標)330: エチル社(テキサス州、ヒュー
ストン)製1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジtert
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン酸化防止剤。
【0103】 相溶化剤A:バッチ反応器においてアニオン重合技術を用いて合成されたポリ
イソプレン−ブロック−4−ビニルピリジンジブロックコポリマー(重合度(D
P)PI=440、(DP)PVP=10)。イソプレン、シクロヘキサンおよ
び4−ビニルピリジンを活性塩基性酸化アルミニウムのカラム(ブロックマンI
、アルドリッチケミカル社(ウィスコンシン州、ミルウォーキー)より入手可能
)に通過させることにより精製し、アルゴンでパージして、使用するまで−20
℃で封止したフラスコに保管した。イソプレン(340g、5モル)を、スパチ
ュラおよびマグネチックスターバーを備えた乾燥した5Lの丸底フラスコに入れ
た。続いてシクロヘキサン(2L)をこのフラスコに入れた。得られた溶液を激
しくアルゴン(研究等級)で10分間パージした。sec−ブチルリチウム(シ
クロヘキサン中1.3Mの溶液9.3mL)の溶液をフラスコに入れた。続いて
テトラヒドロフラン(10mL)を加えて反応を促したところ、明るい黄色とな
った。溶液を3h攪拌(氷水冷浴で反応発熱を制御)した。次に、4−ビニルピ
リジン(17.1g、0.163モル)を激しく攪拌しながらフラスコに入れた
。溶液は直ちに深い赤色となった。5分後、イソプロピルアルコール(10mL
)を加えて反応物を急冷した。得られたポリマーを、15Lのイソプロピルアル
コールに注いでポリマーを、ポリマーを沈殿させた。ポリマーを集め、真空で2
4h乾燥したところ透明なエラストマーが得られた。
【0104】 相溶化剤B:前述の米国特許第5,644,007号に記載された攪拌管状反
応器においてアニオン重合技術を用いて合成されたPS−b−PVP。1.3M
sec−ブチルリチウム溶液1884.64mlを酸素フリーのシクロヘキサン
(アルドリッチケミカル社)4823.79g中で混合し、室温で約30分間攪
拌して開始剤スラリーを調製した。精製スチレンモノマーおよび精製トルエン溶
剤を10Lの攪拌管反応器(米国特許第5,644,007号に記載)の第1の
ゾーンへ加圧供給またはポンピング(それぞれ136.11g/分および154
.90g/分の速度で)した。連続的に窒素下で攪拌して層状化および酸素によ
る汚染を防ぎながら、開始剤スラリーをモノマーおよび溶剤供給物と同時に19
.64ml/分の速度でぜん動式ポンプを用いて10L反応器の第1のゾーンへ
導入した。この反応の全体の固体充填量はスチレンモノマー中44%であった。
開始剤スラリーがモノマーと接触すると色の変化(オレンジ−赤)がゾーン1に
おいて観察された。ゾーン1のジャケット温度を周囲温度の潤滑水で調整するこ
とにより、第1のゾーンにおける発熱を一定温度(65℃)に保持した。STR
のゾーン1〜5の温度をそれぞれ個々に65、40、40、40および20℃に
保持した。スチレンのリビング重合により、プラグ状の最初の3つのゾーンを進
ませ、約20分にわたって反応経路に沿ってパドルの攪拌によりこれを促し、こ
の時点でスチレンモノマーは全て消費された。ゾーン4のスタートで、精製4−
ビニルピリジンを加えたところ(15.0g/分の速度で)、他の色変化が生じ
(深い赤へ)、このゾーンで約7分間重合させた。続けて、重合物をゾーン5に
おいて2−プロパノールか、ヒンダードフェノール熱安定化剤(チバガイギー社
(ノースカロライナ州、グリーンスボロ)製Irganox1076酸化防止剤
)を用いて急冷した。得られた粘性溶液をDiscotherm B(商標)脱
揮器(リストAB(マサチューセッツ州、アクトン)製)に供給した。ポリマー
溶液を真空下(0.53〜2.67kPa、4〜20トル)、130℃で脱揮化
し、ホットメルト押出しした。これらの反応の全体の滞留時間は30〜35分で
あった。このブロックコポリマーの分子量特性を、ゲル浸透クロマトグラフィー
(GPC)分析を用いてスチレン標準で求めたところ次の通りであった。Mn=
28.8kg/モル、多分散指数(PDI)=1.69。ブロックコポリマー組
成を、核磁気共鳴(NMR)分光学を用いて求めたところ88.9%PS:11
.1%PVPであった。
【0105】 相溶化剤C:Cernohousら、巨大分子、1998年、31、3759
−63という文献に記載されたアニオン重合技術を用いて合成された脂肪族アミ
ン末端ポリスチレン。得られたアミン末端ポリスチレン試料分子量特性を求めた
ところ、Mn=19.7kg/モル、PDI=1.10であった。また、98%
を超えるこの材料が、滴定およびH NMR分析の両方により、鎖末端に単一
脂肪族アミンを有していたことも分かった。
【0106】 相溶化剤D:米国特許第5,753,768号に従って作成されたIOA80
部、AA5部およびスチレン15部のランダムコポリマー。
【0107】 相溶化剤E:米国特許第4,693,776号に従って作成されたIOA92
部、AA4部およびスチレン4部のランダムマクロマーコポリマー。
【0108】 相溶化剤F:0.9wt%アミノ化されたアミノ化ポリエチレンを、無水マレ
イン酸−官能性ポリエチレン(Fusabond(商標)MB−226D、Du
Pontより入手可能)を、3−ジメチルアミノプロピルアミン(アルドリッチ
ケミカル社)と250℃で約10分間共回転二軸押出し機で溶融混合することに
より作成した。押出し機ダイから得られたポリマーフィラメントを水浴に入れて
フィラメントを急冷した。次に、フィラメントを紙タオルのロールに通過させて
部分的に乾燥させた後、ポリマーフィラメントを造粒した。
【0109】 アジリジン架橋剤:1,1−イソフタロイル−ビス(2−メチルアジリジン)
、ミネソタマイニング・アンド・マニュファクチュアリング社(ミネソタ州、セ
ントポール)より入手可能。
【0110】 Macromelt(商標)6240:ヘンケル社(イリノイ州、エルジン)
製ポリアミド樹脂。
【0111】 実施例1〜2、比較例1 実施例1〜2は、相溶化剤の添加が、A(BA)BA多層構造を有する感圧
接着剤(PSA)の特性に与える影響を例証するものである。
【0112】 実施例1において、50部のKraton(商標)D1107および50部の
Escorez(商標)1310および4部の相溶化剤Aを溶融混合することに
より形成されたポリマーを「A」ストリームへ予備混合した。ポリマーおよび相
溶化剤の混合物を、150℃〜204℃へゾーンの温度を増大させながら操作し
て、共回転二軸押出し機(34−mmLeistritz型番LSM34GL、
L/Dは42/1、Leistritz社(ニュージャージー州、ソマーヴィル
)より入手可能)により13層供給ブロックの「A」チャネル(米国特許第4,
908,278号により作成)へと供給した。アクリル感圧接着剤PSA Aを
、供給ブロックの内部の6個の「B」チャネルへと、162℃〜177℃へゾー
ン温度を増大させて操作して、単軸押出し機(50−mmBonnot型番2W
PKR、Bonnotマニュファクチュアリング(オハイオ州、ユニオンタウン
)製)により「B」ストリームへ供給した。「A」および「B」ストリームを供
給ブロック中で合流して、多層フローストリームを、幅25cm(10インチ)
の単一オリフィスフィルムダイ(エクストルージョンダイ社(EDI)(ウィス
コンシン州、チッペワフォール)製)に通過させ、厚さ51μmのポリエチレン
テレフタレート(PET)フィルムにドロップ鋳造した。全体の組成はPSA
A(I)78部、ポリマー(II)22部および相溶化剤A(III)1部であ
った。剥離ライナを鋳造接着剤層の露出面に適用し、この組み合わせをチルロー
ルに通過させて、単層PETフィルムと剥離ライナに挟まれた多層PSA複合体
を形成した。供給ブロック、ダイおよびチルロールの温度をそれぞれ154、1
50および18℃に設定した。線速度は1分当たり約8.4メートル(m/分)
であった。PSA複合体の全体の測定厚さは150μm、PSA A対ポリマー
対相溶化剤の計算された重量比は78:22:1であった。
【0113】 相溶化剤Aの量を増大して、総組成物100部当たり3部の相溶化剤とした以
外は実施例1と同様にして実施例2を作成した。実施例2の線速度を4.6m/
分まで下げたところ、複合体PSAの厚さは約425μmとなった。
【0114】 相溶化剤を用いなかった以外は実質的に実施例1と同様にして比較例1を作成
した。
【0115】 全ての例について180°剥離接着力(ガラスかポリプロピレン(PP)のい
ずれかの表面で)および室温剪断力を試験した。全ての剪断力試料は凝集不合格
であった。結果を表1に示す。材料比はPSA A(I)、ポリマー(II)お
よび相溶化剤A(III)である。
【0116】
【表1】 表1
【0117】 表1のデータによれば、1wt%と少ない相溶化剤を用いたときの剥離接着力
が倍以上であることが分かる。さらに、複合体PSAに1wt%と少ない相溶化
剤を用いたときの剪断力は8倍以上に増大した。
【0118】 実施例3〜10および比較例2〜3 実施例3〜10は、相溶化剤の種類および電子ビーム硬化が、A(BA)
Aの形態の13層の他のPSAの特性に与える影響を例証するものである。
【0119】 PSA BをPSA Aの代わりに用い、異なる種類および量の相溶化剤を用
い、処理条件を多少変えた以外は実施例1と同様の方法で実施例3〜6を作成し
た。用いた材料比はPSA B78部:ポリマー22部であった。相溶化剤の種
類および総組成物100部当たりの量を表2に示す。線速度を変えて、表2に示
したような総PSA複合体厚さを得た。供給ブロックおよびダイの温度はそれぞ
れ154℃および149℃に設定した。
【0120】 相溶化剤を用いず、線速度を変えて実施例3〜6と同様の厚さにした以外は実
施例1と同様にして比較例2を作成した。実施例3、4、5および6については
線速度を3.7m/分から、比較例3については7.6m/分へ変えることによ
り全体の厚さを変えた。
【0121】 実施例7〜10および比較例3は、各複合体を175キロボルト(kV)で5
0キログレイ(kGy)露光して電子ビームで照射した以外は、実施例3〜6お
よび比較例2と同様であった。
【0122】 実施例3〜10および比較例2および3のガラスに対する180°剥離接着力
を試験し、不合格モードを記した。結果を表2に示す。
【0123】
【表2】 表2
【0124】 表2に示すように、相溶化剤の種類および量は接着剤特性に大きく影響し得る
。実施例4および5において相溶化剤CおよびDをPSA Bに加えたところ、
比較例2に対して、不合格モードが凝集から混合へ変化した。相溶化剤E5%を
PSA Bに加えると、不合格モードが接着に変化した。剥離力の差は、剥離モ
ードにより大きく影響された。比較例2の剥離力は、接着剤の分離の測定による
【0125】 実施例7〜10に示されるように、実施例3〜6に対して、電子ビーム硬化は
、これらの複合体PSAにおける中間層および剥離接着力を大幅に増大した。相
溶化剤を含まない比較例3は、電子ビーム硬化にあまり影響を受けず、剥離試験
中尚凝集不合格であった。相溶化剤を含む各実施例は硬化後剥離接着力が増大し
た。例えば、僅か0.5wt%存在する相溶化剤C(実施例4および8)は、電
子ビーム硬化後18.4N/dm〜29.8へ剥離接着力が増大した。さらに、
電子ビーム硬化後の各複合体PSAの不合格モードは、凝集や混合でなく接着で
あった。
【0126】 実施例9の剥離接着力は比較例3より高くなかったが、凝集から、好ましい不
合格モード、接着へ不合格モードが変化するという改善があった。
【0127】 相溶化剤を添加するとまた、複合体PSAのこのマイクロ層形態により均一な
層が生成されるのが促された。図3(a)および3(b)は、相溶化剤を含む実
施例3と相溶化剤を含まない比較例2の断面の走査電子顕微鏡写真である。実施
例3の層状構造は比較例2よりもより均一に見える。
【0128】 実施例11〜12および比較例4〜5 実施例11〜12は、A(BA)BA多層形態のPSA複合体の特性に与え
る材料の重量比の影響を例証するものである。
【0129】 ポリマーがStyron(商標)484HIPSであり、相溶化剤が相溶化剤
Bであり、計算された重量比が異なり、ポリマーを供給ブロックの「B」チャネ
ルへ、アクリルPSAを「A」チャネルへ供給し、プロセス条件を変えた以外は
実施例1と実質的に同様にして実施例11〜12を作成した。実施例11および
12についてのPSA、ポリマーおよび相溶化剤の計算された材料比はそれぞれ
90:10:1および93:7:1であった。各実施例の供給ブロックおよびダ
イの温度は204℃まで増大させ、線速度は3.7m/分まで減少させたところ
、各実施例の総複合体厚さは表3に示したようになった。
【0130】 相溶化剤を含めなかった以外はそれぞれ実施例11および12と同様にして比
較例4および5を作成した。
【0131】 実施例11〜12および比較例4〜5のガラスに対する180°剥離接着力お
よびRT剪断強度を試験した。結果を表3に示す。
【0132】
【表3】 表3
【0133】 表3のデータによれば、相溶化剤B1%をPSA複合体に加えたときに剥離接
着力は約300%増大し、剪断力が増大した。
【0134】 実施例13および比較例6 実施例13は、異なる相溶化剤が、A(BA)BA形態の13層を有する複
合体中のPSA特性に与える影響を例証するものである。
【0135】 ポリマーおよび相溶化剤が異なり、材料重量比を変え、ポリマーを供給ブロッ
クの「B」チャネルへ、アクリルPSAを「A」チャネルへ供給し、プロセス条
件を多少変えた以外は実施例1と実質的に同様にして実施例13を作成した。ポ
リマーはLLDPEであり、相溶化剤は相溶化剤Fであった。PSA A、ポリ
マーおよび相溶化剤Fの材料重量比は97:3.3であった。線速度は3.7m
/分であった。
【0136】 相溶化剤を存在させず、PSA対ポリマーの材料重量比が97:3で、実施例
13と同様の厚さを得るために線速度を5.2m/分に増大した以外は実施例1
3と同様にして比較例6を作成した。
【0137】 これらの実施例のガラスに対する180°剥離接着力および室温剪断強度を試
験した。データを表4に示す。
【0138】
【表4】 表4
【0139】 データによれば、相溶化剤を複合体に添加すると顕著な影響があることが分か
った。相溶化剤を複合体に加えたところ、剥離接着力は275%より大きく増大
し、不合格モードは凝集から接着へ変わった。
【0140】 実施例14〜15および比較例7〜8 実施例14〜15は、ACBC(ACBC)A形態(A、BおよびCは異な
るポリマーの層であり、少なくともAはPSAである)の25層のPSA複合体
における相溶化剤の影響を例証するものである。
【0141】 実施例14において、25層の供給ブロックの「A」チャネルへと、177〜
188℃へゾーン温度を増大させて操作して、単軸押出し機(Bonnot型番
2WPKR)により接着剤、PSA Bを供給した。Styron(商標)48
4HIPS 38部とStryon(商標)615PS 50部との乾燥ブレン
ド混合物を含むポリマーを、ポリマー混合物88部と相溶化剤B12部の比率で
、供給ブロックの「B」チャネルへと、160〜232℃へゾーン温度を増大さ
せて操作して、ギアポンプを備えた単軸押出し機(19mmKillion K
LB−075、L/D=32、Killionエクストルーダ(ニュージャージ
ー州、セダーグルーブ)製)により供給した。別の材料、Kraton(商標)
D1107 80部とEscorez(商標)1310 20部の混合物を、供
給ブロックの「C」チャネルへと、49〜177℃へゾーン温度を増大させて操
作して、ギアポンプを備えた単軸押出し機(51mm、Berlyn2押出し機
、L/Dは32/1、Berlynエクストルーダ(マサチューセッツ州、ウォ
ルセスター)より入手可能)に押出し機ディスチャージで供給した。供給ブロッ
クでストリームを合流して多層フローストリームとし、幅46cm(18インチ
)の単一オリフィスフィルム(EDI製)に通過させた。フローストリームをチ
ルロールを1枚の剥離ライナと接触するようにして通過させながら、2枚の剥離
ライナ間でドロップ鋳造し、多層形態を作成した。供給ブロック、ダイおよびチ
ルロールの温度をそれぞれ188、188および52℃に設定した。線速度は4
.3m/分であった。多層フィルムの全体の測定された厚さは約85μmであっ
た。A層中のPSA B対B層中の材料対C層中のポリマーの計算された材料比
は66:8:26であった。層B内のポリマー対相溶化剤の比率は88:12で
あった。このように、結合させたポリマーおよび接着剤対相溶化剤の全体の比率
は99:1であった。
【0142】 層A:層B:層Cの計算された材料比が48:5:47となるよう条件を調整
した以外は実施例14と同様にして実施例15を作成した。層B内のポリマー対
相溶化剤の比率は88:12であった。結合させたポリマーおよび接着剤対相溶
化剤の全体の比率は従って99.4:0.6であった。
【0143】 ポリマー混合物はHIPS1部、PS1部で相溶化剤が存在しなかった以外は
それぞれ実施例15および16と同様にして比較例7および8を作成した。
【0144】 実施例14〜15および比較例7〜8のガラスに対する180°剥離接着力お
よび室温剪断強度を試験した。これらの接着剤の厚さは80〜85μmの範囲で
あった。結果を表5に示す。
【0145】
【表5】 表5
【0146】 示されているように、PSAの交互の領域の間に位置する他の材料(相溶化剤
)を含む多層複合体PSAは、相溶化剤を含有しない比較例に比べて、剥離接着
力が74%と大きな増大を示した。さらに興味深いことに、剥離試験中、実施例
14および15については接着不合格モードしか見られなかったが、相溶化剤を
含まない比較例8はPPとガラス表面の両方に対して凝集不合格であった。
【0147】 実施例16〜21および比較例9〜11 実施例16〜21は、相溶化剤がブレンド複合体PSAの接着特性に与える影
響を例証するものである。
【0148】 実施例16において、1部のKraton(商標)D1107と1部の添加剤
、粘着付与剤Escorez(商標)1310を含むポリマー30部を溶剤(ト
ルエン)70部に溶解して溶液を形成した。この溶液に3部の相溶化剤Aを加え
た。溶液を21℃で10分間攪拌した。別の溶液で、接着剤PSA C30部を
70部のトルエンに24hにわたって溶解した。次に、Kraton(商標)D
1107溶液30部をPSA C溶液70部と21℃で24時間混合した。
【0149】 得られた溶液を厚さ35μmのPET基材の片側にナイフコータで適用し、7
0℃に設定されたオーブンに10分間入れ溶剤を除去した。基材上の複合体PS
Aの厚さは約50μm、PSA C、ポリマーおよび相溶化剤の材料比は70:
30:1であった。
【0150】 PSA C(A)、ポリマー(B)および相溶化剤A(C)の量を表6に記し
たように変えた以外は実施例16と同様にして実施例17〜21を作成した。
【0151】 相溶化剤を含めなかった以外はそれぞれ実施例16、18および20と同様に
して比較例9〜11を作成した。
【0152】 これらの実施例の0.3および2.3m/分(12および90インチ/分)の
両方の剥離速度でのガラスに対する180°剥離接着力および室温(RT)剪断
強度を試験した。試験結果を表6に示す。全てのRT剪断試料は凝集不合格であ
った。
【0153】
【表6】 表6
【0154】 これらの結果によれば、剥離接着力および剪断強度は、これらの溶剤含有PS
Aの組成に応じて異なるが、相溶化剤のレベルの影響は僅かに過ぎないことが分
かった。A30wt%およびB70wt%の試料(実施例20および21、比較
例11に対して)は、相溶化剤を用いると剥離力は改善されたが、剪断強度は減
少した。A70wt%およびB30wt%の試料(実施例16および17、比較
例9に対して)は、相溶化剤を用いると剥離力は同様またはそれより低く、剪断
は高かった。AおよびBが等量の試料(実施例18および19、比較例10に対
して)は、相溶化剤を用いると剥離接着力は低速で改善されたが、高速では剥離
接着力は減少し、剪断強度は減少した。
【0155】 実施例22〜23および比較例12 実施例22〜23は、熱エージングがブレンド複合体PSAの最終モルホロジ
ーおよび接着特性に与える影響を例証するものである。
【0156】 相溶化剤の量を表7(下記)に示したようにし、試料を様々なエージング条件
に晒した以外は実施例16と同様にして実施例22〜23を作成した。得られた
テープを0.67〜2.67kPa(5〜20トル)の圧力および160℃の温
度で1または3時間真空熱エージングした。
【0157】 相溶化剤を用いなかった以外は実施例22と同様にして比較例12を作成した
【0158】 実施例のガラスに対する180°剥離接着力および室温剪断強度を試験した。
結果を表7に示す。材料比はPSA C(A)、ポリマー(B)および相溶化剤
A(C)である。
【0159】
【表7】 表7
【0160】 表6の実施例17の剥離接着力(0.3m/分での)を、表7の実施例23A
および23Bと比べると、相溶化剤を含有する複合体PSAで作成したテープの
剥離接着力は、相溶化剤を含有しないテープ(比較例9、12Aおよび12B)
のように熱エージングによって即時に構築されなかったことが分かった。さらに
重要なのは、ガラスへの接着が増大しても複合体接着剤が望ましい接着剤不合格
モードを保持していることである。この影響はアクリル接着剤で生じることが知
られている。
【0161】 図4(a)および4(b)に、0.67〜2.67kPa(5〜20トル)の
真空で160℃で1時間熱エージングさせる前後(Ex.23B)の実施例23
Aのモルホロジーを示す。図5(a)および5(b)に、同様のエージング条件
前後(CE12B)の比較例12Aのモルホロジーを示す。これらの図によれば
明らかに、相溶化剤を含まない試料に比べて、相溶化剤を含む試料のモルホロジ
ーがより均一であることが示されている。これらの顕微鏡写真によればまた、相
溶化剤を含むブレンドのモルホロジーは、相溶化剤を含まないブレンドが結晶粒
粗大化しているのに対し熱エージングにより結晶粒粗大化していなかった(相ド
メインのサイズが増大しなかった)ことも分かった。この結晶粒粗大化したブレ
ンドはまた、凝集不合格モードへとシフトし望ましくないが、本発明の複合体接
着剤は長い熱エージング後でも好ましい接着不合格モードを保持していた。
【0162】 実施例24〜25および比較例13 実施例24〜25は、PSA領域とポリマー領域の混合物を含む形態の複合体
PSAにおいて、相溶化剤が、低い周囲温度でPSA特性に与える影響を例証す
るものである。
【0163】 PSA DをPSA Cの代わりに用い、複合体接着剤溶液を剥離ライナにコ
ートし、乾燥させて、−18℃で可撓性のある可塑化ポリ塩化ビニル(PVC)
(3M製)からできた伸張可能な裏材にラミネートした以外はそれぞれ実施例1
6〜17と同様にして実施例24〜25を作成した。
【0164】 相溶化剤を含めなかった以外は実施例24と同様にして比較例13を作成した
【0165】 実施例の冷温剥離接着力を様々な温度で試験した。試験結果を表8に示す。材
料比はPSA D(A)、ポリマー(B)および相溶化剤A(C)である。
【0166】
【表8】 表8
【0167】 表8のデータによれば、伸張可能な裏材を用いたとき、相溶化剤の添加が、低
温での剥離接着力特性に顕著な影響を与えたことが分かった。室温で、相溶化剤
を入れたブレンドの剥離接着力値は対照例より17%をも超えて大きかった。本
発明の複合体PSA試料は、低温で試験したとき、明らかに比較例より優れてい
た。
【0168】 実施例26および比較例14 実施例26は、相溶化剤の、ホットメルトコンパウンディングおよびコーティ
ング技術を用いて作成された混合物の形態の複合体PSA特性に与える影響を例
証するものである。
【0169】 実施例26において、Kraton(商標)D1107を1部と添加剤、粘着
付与剤Escorez(商標)1310を1部含むポリマー35部を、相溶化剤
A1部と、50rpmおよび160℃で10分間操作される300cmのボウ
ルブラベンダーバッチミキサー(ブラベンダーインスツルメンツ(ニュージャー
ジー州、サウスハッケンサック)製)中で混合した。接着剤PSA Aを5分後
に混合物に入れ、混合物全体を5分間処理して複合体PSAを形成した。続いて
、複合体PSAをBonnot押出し機(Bonnot型番2WPKR、50m
m、Bonnotマニュファクチュアリング(オハイオ州、ユニオンタウン)製
)により二軸押出し機(18mmHaakeマイクロ18押出し機、Leist
riz社より入手可能)へ供給した。二軸押出し機の6つのゾーンのそれぞれに
おいて温度を177℃(350°F)に維持し、少なくとも約0.69MPa(
100psi)の圧力で幅15.2cm(6インチ)の回転ロッドダイへと連続
して放出した。ダイを177℃(350°F)に維持し、ダイギャップ幅は0.
5〜0.8mm(20〜30ミル)であった。接着剤複合体を厚さ51μm(2
ミル)の二軸配向PETフィルムにコートし、剥離コート紙ウェブを接着剤にラ
ミネートした。全て1.36kg/h(3lb/h)の速度で行った。構造を4
.6m/分(15fpm)の速度で、21℃(70°F)の温度に維持されたチ
ルロール間に供給し、厚さ約50μm(2.0ミル)の複合体PSA層の接着剤
テープを形成した。また、ブレンド複合体PSAを2枚の剥離コート紙ウェブの
間に供給して、複合体PSA層をさらに試験するか、または複合体PSA層を異
なる基材へ移した。
【0170】 相溶化剤を加えなかった以外は実施例26と同様にして比較例14を作成した
【0171】 実施例のダウンウェブおよびクロスウェブ方向におけるガラスに対する180
°剥離接着力およびRT剪断力を試験した。試験結果を表9に示す。材料比はP
SA A(A)、ポリマー(B)および相溶化剤A(C)である。
【0172】
【表9】 表9
【0173】 表9のデータによれば、ブレンド複合体PSAについて得られた剥離接着力値
は、相溶化剤を含まないブレンドよりも52%大きかったことが分かった。さら
に、異方性剥離接着力特性は、本発明の複合体PSAにおいてより顕著であり、
相溶化剤を含まない比較例が僅か21パーセントだったのに対し53パーセント
という差を示した。これらの2つの異なる系の走査電子顕微鏡写真(SEM)を
図6(a)および6(b)に示す。これらの顕微鏡写真によれば、相溶化剤を含
むブレンドのドメインは、相溶化剤を含まないブレンドと比べてより配向性があ
り連続していた。
【0174】 実施例27〜34および比較例15〜18 実施例27〜34は、相溶化剤が、無溶剤プロセスを用いて作成された混合物
の形態の複合体PSAの接着特性に与える影響を例証するものである。
【0175】 実施例27において、ポリマー、Styron(商標)666DPSを二軸押
出し機(直径30mm、完全インターメッシュ、共回転押出し機、L/Dは37
/1、Werner Pfleiderer社(ニュージャージー州、ラムジー
)より入手可能)の供給スロートへ供給した。相溶化剤Bを押出し機のゾーン3
へ供給し、接着剤PSA Eをゾーン5へ導入して、PSA E対ポリマー対相
溶化剤Bの材料比が97:2.5:0.5の溶融混合物を形成した。ゾーン1〜
6で用いた温度はそれぞれ149、204、204、191、191および19
1℃であった。溶融混合物を幅25.4cm(10インチ)のフィルムダイ(U
ltraflex(商標)40ダイ、型番89−12939、EDI製)に通過
させた。ダイを204℃(400°F)に維持し、ダイギャップは0.5〜0.
8mm(20〜30ミル)であった。溶融混合物を、複合体PSAの厚さが約5
1μm(2ミル)となるような条件下で51μm(2ミル)の示差剥離コート紙
ライナに適用した。ライナおよび複合体PSAを6.4mm/分(20fpm)
の速度で21℃(70°F)の温度に維持されたチルロール間に供給した。
【0176】 複合体PSAをさらにオンラインで500mJ/cmの線量のUV放射線(
高強度UVB光源、型番14498、UVEX社(ロードアイランド州、スミス
フィールド)製)で照射した以外は実施例27と同様にして実施例28を作成し
た。
【0177】 材料(重量)比をそれぞれ97:1:2、85:14.5:0.5および85
:13:2とした以外は実施例27と28と同様にして実施例対29と30、3
1と32および33と34を各対の第2の試料にUV露光を施して作成した。
【0178】 相溶化剤をポリマーに変えた以外はそれぞれ実施例25、29、31および3
3と同様にして比較例15〜18を作成した。
【0179】 実施例のガラスに対する180°剥離接着力およびRT剪断強度を試験した。
試験結果を表10に示す。材料比はPSA E(A)、ポリマー(B)および相
溶化剤B(C)である。
【0180】
【表10】 表10
【0181】 表10に示されているように、これらの混合物系に相溶化剤を添加すると、接
着剤を照射したとき得られるテープの剪断強度が1500%と改善された。さら
に、相溶化剤を入れUV硬化した系は剪断試験に合格しなかったか、接着不合格
(ポップオフ)のいずれかであったのに対し、相溶化剤を入れずにUV照射した
テープは全て凝集不合格であった。
【0182】 実施例35〜36および比較例19 実施例35〜36は、化学架橋剤が、混合物の形態の複合体PSAの接着特性
に与える影響を例証するものである。
【0183】 実施例35において、Solprene(商標)411を13.2部、Sol
prene(商標)1205を7.1部、Piccolyte(商標)A135
を20.3部、Shelflex(商標)371を2.0部およびEthano
x(商標)330を0.4部トルエンに溶解して43%固体の溶液を形成するこ
とにより、ポリマー溶液を作成した。相溶化剤Bを総溶液100部に対して0.
34部の量でこの溶液に加え、混合物を室温で15〜30分間ブレンドした。接
着剤PSA Fを、トルエン29部および酢酸エチル71部の溶剤混合物中で混
合し、25%固体の溶液を形成することにより他の溶液を作成した。
【0184】 化学架橋剤1,1−イソフタロイル−ビス(2−メチルアジリジン)(3M製
)を総溶液100部に対して0.02部の量でこの接着剤溶液に加え、室温で1
5〜30分間混合した。
【0185】 2種類の溶液を組み合わせ、室温で30分間混合して34パーセント固体の複
合体PSA溶液を形成した。この複合体PSA溶液を約18.3m/分(60f
pm)で動くコーティングダイにより剥離ライナへ適用し、温度プロフィールが
50、60、70、76℃のオーブンで乾燥および架橋した。乾燥して溶剤を飛
ばした後の剥離ライナ上の複合体PSAは約50μmの厚さであり、PSA F
、ポリマーおよび相溶化剤Bの材料比は36:64:0.5であった。
【0186】 バリアコートMacromelt6240を、目標の厚さである約25μm(
0.5ミル)で複合体PSAの接着剤表面に押出しコートし、その直後にウェブ
を最後のオーブンゾーンから外した。構造のバリアコート側に、続いて、ハンド
ローラを用いて室温(21℃)でアクリル泡テープ裏材(No.5666、3M
製)をラミネートして背面泡の複合体PSAテープを形成した。試験の前、この
テープを少なくとも24時間静置させた。
【0187】 PSA F対ポリマー対相溶化剤Bの材料比を36:64:1とした以外は実
施例35と同様にして実施例36を作成した。
【0188】 相溶化剤を加えなかった以外は実施例35と同様にして比較例19を作成した
【0189】 実施例の高温剪断性能、90°剥離接着力、および高密度ポリエチレン基材で
の剥離接着力および剪断強度を試験した。試験結果を表11および12に示す。
材料比はPSA F(A)、ポリマー(B)および相溶化剤B(C)である。
【0190】
【表11】 表11
【0191】 上の表に示されているように、0.5%の相溶化剤を複合体PSAの混合物形
態に加えたとき、相溶化剤を含まないブレンドの実施例に対して、剪断強度は5
00gの負荷で、さらに750gの負荷で大幅に改善された。性能はまた、相溶
化剤の量が増えると改善された。
【0192】
【表12】 表12
【0193】 表12に示されているように、複合体PSAか、相溶化剤を含まないブレンド
のいずれかを含む泡テープアセンブリは許容される剥離接着力値を与えた。比較
例の場合においてはテープの不合格モードは接着であったが、相溶化剤を入れた
実施例においては、アクリル泡芯が剥離中に分離して望ましい結果となった。
【0194】 これらの実施例は、相溶化剤を含まない同様の接着に比べて、本発明の実施形
態の複合体PSAの剪断強度が、剥離接着力を損なうことなく大きく改善される
ことを示している。
【0195】 本発明の様々な修正および変更は、本発明の範囲および原理から逸脱すること
なしに当業者には明白であり、本発明はここに規定した説明のための実施形態に
不当に限定されないものと理解されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1(a)】 本発明の13層の複合体PSAのモルホロジーを示す10
00倍での走査電子顕微鏡写真の断面デジタル画像。
【図1(b)】 相溶化剤を含まない図1(a)に示す接着剤の1500倍
での走査電子顕微鏡写真の断面デジタル画像。
【図2】 相溶化剤を含まない2種類の接着剤と共に、本発明の2種類の複
合体PSAについての50℃での引張応力対歪みを示すグラフ。
【図3】 図2に示す接着剤の100℃での引張応力対歪みを示すグラフ。
【図4(a)】 本発明の複合体PSAのモルホロジーを示す250倍での
光学顕微鏡写真のデジタル画像。
【図4(b)】 160℃で1時間露光した後の図4(a)の複合体PSA
のモルホロジーを示す250倍での光学顕微鏡写真のデジタル画像。
【図5(a)】 相溶化剤を含まない以外は図4(a)および4(b)に示
すのと同様の接着剤のモルホロジーを示す250倍での光学顕微鏡写真のデジタ
ル画像。
【図5(b)】 160℃で1時間露光した後の図5(a)の接着剤のモル
ホロジーを示す250倍での光学顕微鏡写真のデジタル画像。
【図6(a)】 本発明の他の複合体PSAのモルホロジーを示す500倍
での走査電子顕微鏡写真の断面デジタル画像。
【図6(b)】 相溶化剤を含まない図6(a)に示す接着剤の500倍で
の走査電子顕微鏡写真の断面デジタル画像。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 125/04 C09J 125/04 125/08 125/08 125/14 125/14 133/06 133/06 157/00 157/00 (72)発明者 マリア・ビー・アーキオラ アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 (72)発明者 ポール・ハッタム アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 (72)発明者 パトリック・ディ・ハイド アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 (72)発明者 リチャード・エイ・コラジャ アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 Fターム(参考) 4J004 AA02 AA05 AA06 AA07 AA10 AB01 CA03 CA04 CA06 CA08 CB01 CB02 4J040 CA051 CA052 CA062 CA101 CA102 CA112 DA001 DA002 DA202 DB031 DB032 DB042 DB062 DF041 DF042 DF052 GA05 GA07 GA11 GA14 GA15 GA17 GA19 GA20 GA22 GA25 GA27 JA09 JB09

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル感圧接着剤約95〜約5重量部と、 ブタジエン含有ポリマー、イソプレン含有ポリマー、飽和オレフィン含有ポリマ
    ーおよびスチレン含有ポリマーからなる群より選択される少なくとも部分的に可
    溶性のポリマー約5〜約95重量部とを含む複合感圧接着剤であって、 前記複合感圧接着剤の0重量部を越え、かつ約10重量部以下の量で前記複合
    感圧接着剤に存在する相溶化剤を含み、前記相溶化剤が、(1)前記相溶化剤の
    少なくとも一部がアクリル接着剤か、ポリマーまたはその両方の実質的に全体に
    存在するアクリル接着相溶性セグメントおよびポリマー相溶性セグメントと、(
    2)前記相溶化剤の少なくとも一部が実質的にポリマー全体に存在するアクリル
    接着剤反応性セグメントおよびポリマー相溶性セグメントとからなる群より選択
    される構造を有する複合感圧接着剤。
  2. 【請求項2】 アクリル感圧接着剤約95〜約5重量部と、 ブタジエン含有ポリマー、イソプレン含有ポリマー、飽和オレフィン含有ポリ
    マーおよびスチレン含有ポリマーからなる群より選択されるポリマー約5〜約9
    5重量部とを含む複合感圧接着剤であって、 前記複合感圧接着剤の0重量部を越え、かつ約10重量部以下の量で前記複合
    感圧接着剤に存在し、前記アクリル感圧接着剤と前記ポリマーとの反応生成物で
    はない相溶化剤を含み、前記相溶化剤が、(1)前記相溶化剤の少なくとも一部
    がアクリル接着剤か、ポリマーまたはその両方の実質的に全体に存在するアクリ
    ル接着剤相溶性セグメントおよびポリマー相溶性セグメントと、(2)前記相溶
    化剤の少なくとも一部が実質的にポリマー全体に存在するアクリル接着剤反応性
    セグメントおよびポリマー相溶性セグメントとからなる群より選択される構造を
    有する複合感圧接着剤。
  3. 【請求項3】 前記ポリマーがブタジエン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が式R−Y(式中、Rはブタジエン含有セグメントであり、Yはa)少な
    くとも1種類のアルキル(メタ)アクリレートエステル(前記アルキル基は1〜
    約20個の炭素原子を含有する)、およびb)前記複合感圧接着剤の前記アクリ
    ル接着剤成分とイオン相互作用または共有反応可能な少なくとも1個の官能性基
    からなる群より選択されるセグメントである)の組成物である請求項1または2
    記載の複合感圧接着剤。
  4. 【請求項4】 前記ポリマーがブタジエン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が、式R−Y(式中、Rはブタジエン含有セグメントであり、Yは、アル
    キルアクリレート、アルキルメタクリレートおよびこれらの混合物から選択され
    る少なくとも1個の付加重合性モノマー少なくとも70部と、アクリル酸、メタ
    クリル酸、イタコン酸、マレイン酸、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロ
    ラクタム、アクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、N,N−(ジメチルア
    ミノ)エチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメ
    チルメタクリルアミド、N−ビニルピリジンおよびこれらの混合物からなる群よ
    り選択される少なくとも1個の極性モノマー0部を越え30部以下とを含むセグ
    メントである)の組成物である請求項1または2記載の複合感圧接着剤。
  5. 【請求項5】 前記ポリマーがブタジエン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が式R−Y(式中、Rはブタジエン含有セグメントであり、Yは、前記複
    合感圧接着剤の前記アクリル接着剤成分とイオン相互作用または共有反応可能な
    少なくとも1個の官能性基を含み、前記官能基がカルボン酸、スルホン酸、ホス
    ホン酸、ヒドロキシ、ラクタム、ラクトン、N−置換アミド、N−置換アミン、
    無水物、エポキシド、イソシアネート、カルバメートおよびこれらの混合物から
    なる群より選択される)の組成物である請求項1または2記載の複合感圧接着剤
  6. 【請求項6】 前記ポリマーがブタジエン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が、ブタジエン−4−ビニルピリジンコポリマー、ブタジエン−イソオクチル
    アクリレートコポリマー、ブタジエン−2−ビニルピリジンコポリマー、ブタジ
    エン−イソオクチルアクリレート−アクリル酸コポリマー、ブタジエン−(メタ
    )アクリルアミドコポリマー、ブタジエン−アクリル酸コポリマー、ブタジエン
    −N−(3−アミノプロピル)メタクリルアミドコポリマー、ブタジエン−N,
    N−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート、ブタジエン−2−ジエチルアミノ
    スチレンコポリマー、ブタジエン−グリシジルメタクリレートコポリマー、ブタ
    ジエン−2−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー、ブタジエン−N−ビ
    ニルピロリドンコポリマーおよびこれらの混合物からなる群より選択される請求
    項1または2記載の複合感圧接着剤。
  7. 【請求項7】 前記ポリマーがイソプレン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が式R−Y(式中、Rはイソプレン含有セグメントであり、Yはa)少な
    くとも1種類のアルキルアクリレートエステル(前記アルキル基は1〜約20個
    の炭素原子を含有する)、およびb)前記複合感圧接着剤の前記アクリル接着剤
    成分とイオン相互作用または共有反応可能な少なくとも1個の官能性基からなる
    群より選択されるセグメントである)の組成物である請求項1または2記載の複
    合感圧接着剤。
  8. 【請求項8】 前記ポリマーがイソプレン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が、式R−Y(式中、Rはイソプレン含有セグメントであり、Yは、アル
    キルアクリレート、アルキルメタクリレートおよびこれらの混合物の少なくとも
    1個の付加重合性モノマー少なくとも70部と、アクリル酸、メタクリル酸、イ
    タコン酸、マレイン酸、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、ア
    クリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、N,N−(ジメチルアミノ)エチル
    アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリ
    ルアミド、N−ビニルピリジンおよびこれらの混合物からなる群より選択される
    少なくとも1個の極性モノマー0部を越え30部以下とを含むセグメントである
    )の組成物である請求項1または2記載の複合感圧接着剤。
  9. 【請求項9】 前記ポリマーがイソプレン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が式R−Y(式中、Rはイソプレン含有セグメントであり、Yは、前記複
    合感圧接着剤の前記アクリル接着剤成分とイオン相互作用または共有反応可能な
    少なくとも1個の官能性基を含み、前記官能基がカルボン酸、スルホン酸、ホス
    ホン酸、ヒドロキシ、ラクタム、ラクトン、N−置換アミド、N−置換アミン、
    無水物、エポキシド、イソシアネート、カルバメートおよびこれらの混合物から
    なる群より選択される)請求項1または2記載の複合感圧接着剤。
  10. 【請求項10】 前記ポリマーがイソプレン含有ポリマーであり、前記相溶
    化剤が、イソプレン−4−ビニルピリジンコポリマー、イソプレン−イソオクチ
    ルアクリレートコポリマー、イソプレン−2−ビニルピリジンコポリマー、イソ
    プレン−イソオクチルアクリレート−アクリル酸コポリマー、イソプレン−(メ
    タ)アクリルアミドコポリマー、イソプレン−アクリル酸、イソプレン−N−(
    3−アミノプロピル)メタクリルアミドコポリマー、イソプレン−N,N−(ジ
    メチルアミノ)エチルアクリレートコポリマー、イソプレン−2−ジエチルアミ
    ノスチレンコポリマー、イソプレン−グリシジルメタクリレートコポリマー、イ
    ソプレン−2−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー、イソプレン−N−
    ビニルピロリドンコポリマーおよびこれらの混合物からなる群より選択される請
    求項1または2記載の複合感圧接着剤。
  11. 【請求項11】 前記ポリマーが飽和オレフィン含有ポリマーであり、前記
    相溶化剤が式R−Y(式中、Rは飽和オレフィン含有セグメントであり、Y
    は前記複合感圧接着剤の前記アクリル接着剤成分とイオン相互作用または共有反
    応可能な少なくとも1個の官能性基を有するセグメントである)の組成物である
    請求項1または2記載の複合感圧接着剤。
  12. 【請求項12】 前記ポリマーが飽和オレフィン含有ポリマーであり、前記
    相溶化剤が、無水物、エポキシドまたは酸官能基を有するポリオレフィンと、3
    −ジメチルアミノプロピルアミン、N,N−ジメチルエチレンジアミン、2−(
    2−アミノエチル)ピリジン、1−(2−アミノエチル)ピロリジン、3−アミ
    ノキヌクリジンおよびこれらの混合物からなる群より選択されるアミンとの間の
    反応生成物である請求項1または2記載の複合感圧接着剤。
  13. 【請求項13】 前記ポリマーがスチレン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が式R−Y(式中、Rはスチレン含有セグメントであり、Yはa)少なく
    とも1種類のアルキルアクリレートエステル(前記アルキル基は1〜約20個の
    炭素原子を含有する)、およびb)前記複合感圧接着剤の前記アクリル接着剤成
    分とイオン相互作用または共有反応可能な少なくとも1個の官能性基からなる群
    より選択されるセグメントである)の組成物である請求項1または2記載の複合
    感圧接着剤。
  14. 【請求項14】 前記ポリマーがスチレン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が、式R−Y(式中、Rはスチレン含有セグメントであり、Yは、アルキ
    ルアクリレート、アルキルメタクリレートおよびこれらの混合物の少なくとも1
    個の付加重合性モノマー少なくとも70部と、アクリル酸、メタクリル酸、イタ
    コン酸、マレイン酸、N−ビニルピリジン、N−ビニルカプロラクタム、アクリ
    ルアミド、t−ブチルアクリルアミド、N,N−(ジメチルアミノ)エチルアク
    リルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルア
    ミド、N−ビニルピロリドンおよびこれらの混合物からなる群より選択される少
    なくとも1個の極性モノマー0部を越え30部以下とを含むセグメントである)
    の組成物である請求項1または2記載の複合感圧接着剤。
  15. 【請求項15】 前記ポリマーがスチレン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が式R−Y(式中、Rはスチレン含有セグメントであり、Yは、前記複合
    感圧接着剤の前記アクリル接着剤成分とイオン相互作用または共有反応可能な少
    なくとも1個の官能性基を含み、前記官能基がカルボン酸、スルホン酸、ホスホ
    ン酸、ヒドロキシ、ラクタム、ラクトン、N−置換アミド、N−置換アミン、無
    水物、エポキシド、イソシアネート、カルバメートおよびこれらの混合物からな
    る群より選択される)の組成物である請求項1または2記載の複合感圧接着剤。
  16. 【請求項16】 前記ポリマーがスチレン含有ポリマーであり、前記相溶化
    剤が、スチレン−4−ビニルピリジンコポリマー、スチレンイソオクチルアクリ
    レートコポリマー、スチレン−2−ビニルピリジンコポリマー、スチレンイソオ
    クチルアクリレート−アクリル酸コポリマー、スチレン(メタ)アクリルアミド
    コポリマー、スチレンアクリル酸コポリマー、スチレン−N−(3−アミノプロ
    ピル)メタクリルアミドコポリマー、スチレン−N,N−(ジメチルアミノ)エ
    チルアクリレートコポリマー、スチレン−2−ジエチルアミノスチレンコポリマ
    ー、スチレングリシジルメタクリレートコポリマー、スチレン−2−ヒドロキシ
    エチルメタクリレートコポリマー、スチレン−N−ビニルピロリドンコポリマー
    およびこれらの混合物からなる群より選択される請求項1または2記載の複合感
    圧接着剤。
  17. 【請求項17】 前記アクリル接着剤および前記ポリマーが交互の層で配列
    している請求項1〜16のいずれか一項に記載の複合感圧接着剤。
  18. 【請求項18】 5〜100層を含む請求項1〜17のいずれか一項に記載
    の複合感圧接着剤。
  19. 【請求項19】 約10,000分を超える剪断強度、相溶化剤を含まない
    実質的に同様の複合感圧接着剤より大きな剥離接着力、および相溶化剤を含まな
    い実質的に同様の複合感圧接着剤より大きな剪断強度からなる群のうち少なくと
    も1つの感圧接着剤特性を有する請求項1〜18のいずれか一項に記載の複合感
    圧接着剤。
  20. 【請求項20】 請求項1〜19のいずれか一項に記載の複合感圧接着剤を
    少なくとも一表面に有する裏材を含む感圧接着剤物品であって、前記裏材が、不
    織布帛、織布帛、紙、金属ホイル、ポリエステルフィルム、ポリイソブチレンフ
    ィルム、ポリオレフィンフィルム、ポリオレフィンベース不織布、ポリウレタン
    、ビニルフィルム、アクリル含有発泡体、ポリクロロプレン含有発泡体、ポリオ
    レフィン含有発泡体、ポリウレタン含有発泡体、エチレン酢酸ビニルとエチレン
    プロピレンジエンゴムのブレンド、およびこれらの組み合わせからなる群より選
    択される感圧接着剤物品。
JP2001558164A 2000-02-08 2001-01-29 相溶性感圧接着剤 Pending JP2003522274A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/499,831 US6379791B1 (en) 2000-02-08 2000-02-08 Compatibilized pressure-sensitive adhesives
US09/499,831 2000-02-08
PCT/US2001/002892 WO2001059024A1 (en) 2000-02-08 2001-01-29 Compatibilized pressure-sensitive adhesives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522274A true JP2003522274A (ja) 2003-07-22

Family

ID=23986913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558164A Pending JP2003522274A (ja) 2000-02-08 2001-01-29 相溶性感圧接着剤

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6379791B1 (ja)
EP (1) EP1263910A1 (ja)
JP (1) JP2003522274A (ja)
WO (1) WO2001059024A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150045474A (ko) * 2012-08-16 2015-04-28 로흐만 게엠베하 운트 캄파니, 카게 아크릴레이트 및 스티렌 블록 공중합체의 접착제 블렌드를 갖는 접착제

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103152A (en) 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same
US20030211308A1 (en) * 2001-02-02 2003-11-13 Khandpur Ashish K Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
WO2003020811A1 (en) 2001-09-04 2003-03-13 Texas Research International, Inc. High strength non-hap rubber cement composition
US6956084B2 (en) * 2001-10-04 2005-10-18 Bridgestone Corporation Nano-particle preparation and applications
US7709070B2 (en) * 2001-12-20 2010-05-04 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7316832B2 (en) * 2001-12-20 2008-01-08 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7147367B2 (en) * 2002-06-11 2006-12-12 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Thermal interface material with low melting alloy
EP1517946B1 (de) * 2002-06-21 2006-10-04 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer wässrigen polymerdispersion
US7157283B2 (en) * 2002-08-02 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Continuous process for the production of combinatorial libraries of modified materials
US7632916B2 (en) * 2002-08-02 2009-12-15 3M Innovative Properties Company Process to modify polymeric materials and resulting compositions
EP1426426A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-09 Rohm And Haas Company Curable composition and method for the preparation of a cold seal adhesive
US20060165979A1 (en) * 2002-12-13 2006-07-27 Kinsey Von A Articles and methods for applying color on surfaces
US6825278B2 (en) * 2003-01-16 2004-11-30 Resolution Specialty Materials Llc Modified pressure sensitive adhesive
US20040161564A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Truog Keith L. Dry paint transfer laminate
US20050003129A1 (en) * 2003-02-14 2005-01-06 Truog Keith L. Differential release system for a self-wound multilayer dry paint decorative laminate having a pressure sensitive adhesive
US7285576B2 (en) * 2003-03-12 2007-10-23 3M Innovative Properties Co. Absorbent polymer compositions, medical articles, and methods
US20040236603A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Biospect, Inc. System of analyzing complex mixtures of biological and other fluids to identify biological state information
US7425700B2 (en) 2003-05-22 2008-09-16 Stults John T Systems and methods for discovery and analysis of markers
US20050196607A1 (en) * 2003-06-09 2005-09-08 Shih Frank Y. Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier
US20040247837A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Howard Enlow Multilayer film
JP4646508B2 (ja) * 2003-10-01 2011-03-09 日東電工株式会社 両面接着テープ又はシートおよびその製造方法
US20050090616A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Dias Anthony J. Microlayered composites and processes for making the same
EP1905581A1 (en) 2003-10-27 2008-04-02 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Microlayered composites and processes for making the same
US6842288B1 (en) 2003-10-30 2005-01-11 3M Innovative Properties Company Multilayer optical adhesives and articles
JP3846471B2 (ja) * 2003-11-07 2006-11-15 東洋インキ製造株式会社 粘着剤及び該粘着剤を用いてなる粘着加工品
JP2005146137A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Jsr Corp 熱可塑性エラストマー組成物成形品およびその製造方法
US7745509B2 (en) * 2003-12-05 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
US20050123590A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 3M Innovative Properties Company Wound dressings and methods
US7205370B2 (en) * 2004-01-12 2007-04-17 Bridgestone Corporation Polymeric nano-particles of flower-like structure and applications
US20050161858A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Cyril Chevillard Method to improve melt processing of styrenic resins at high shear rates
KR100803013B1 (ko) * 2004-02-13 2008-02-14 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 표면에 인가되는 용품 및 그 방법
EP1715997A1 (en) * 2004-02-13 2006-11-02 The Procter and Gamble Company Discoloration-resistant articles for applying color on surfaces and methods of reducing discoloration in articles for applying color on surfaces
US7718737B2 (en) 2004-03-02 2010-05-18 Bridgestone Corporation Rubber composition containing functionalized polymer nanoparticles
US8063142B2 (en) 2004-03-02 2011-11-22 Bridgestone Corporation Method of making nano-particles of selected size distribution
US20050228074A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-13 Bridgestone Corporation Amphiphilic polymer micelles and use thereof
US20050282956A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Xiaorong Wang Reversible polymer/metal nano-composites and method for manufacturing same
US7998554B2 (en) * 2004-07-06 2011-08-16 Bridgestone Corporation Hydrophobic surfaces with nanoparticles
US7691932B2 (en) * 2004-09-27 2010-04-06 3M Innovative Properties Company Method of making a composition and nanocomposites therefrom
US7495051B2 (en) * 2004-09-27 2009-02-24 3M Innovative Properties Company Nanocomposite and method of making the same
US7329702B2 (en) * 2004-09-27 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Composition and method of making the same
US8193270B2 (en) * 2004-12-14 2012-06-05 3M Innovative Properties Company Method of making composites and nanocomposites
AU2006205076B2 (en) 2005-01-10 2010-12-23 Avery Dennison Corporation Removable curl labels
US7579398B2 (en) * 2005-02-02 2009-08-25 Bridgestone Corporation Nano-composite and compositions therefrom
US7659342B2 (en) * 2005-02-03 2010-02-09 Bridgestone Corporation Polymer nano-particle with polar core and method for manufacturing same
JP4025827B2 (ja) * 2005-02-10 2007-12-26 フジコピアン株式会社 転写式感圧接着テープ
US9061900B2 (en) * 2005-12-16 2015-06-23 Bridgestone Corporation Combined use of liquid polymer and polymeric nanoparticles for rubber applications
US7538159B2 (en) * 2005-12-16 2009-05-26 Bridgestone Corporation Nanoparticles with controlled architecture and method thereof
US8288473B2 (en) * 2005-12-19 2012-10-16 Bridgestone Corporation Disk-like nanoparticles
US7884160B2 (en) 2005-12-19 2011-02-08 Bridgestone Corporation Non-spherical nanoparticles made from living triblock polymer chains
US8697775B2 (en) * 2005-12-20 2014-04-15 Bridgestone Corporation Vulcanizable nanoparticles having a core with a high glass transition temperature
US8877250B2 (en) 2005-12-20 2014-11-04 Bridgestone Corporation Hollow nano-particles and method thereof
US7807754B2 (en) * 2006-03-13 2010-10-05 3M Innovative Properties Company Dry apply adhesive graphic films
ES2359510T3 (es) * 2006-05-11 2011-05-24 HENKEL AG & CO. KGAA Adhesivos acrílicos temofusibles.
RU2458084C2 (ru) 2006-07-28 2012-08-10 Бриджстоун Корпорейшн Полимерные наночастицы, имеющие конфигурацию "ядро-оболочка" и включающие межфазную область
JP5425376B2 (ja) * 2006-08-11 2014-02-26 日東電工株式会社 両面粘着テープ又はシート、および長尺帯状物の巻回体
US20090252937A1 (en) * 2006-10-03 2009-10-08 The Procter & Gamble Company Articles for Applying Color on Surfaces
US20080081142A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Zeik Douglas B Articles and methods for applying color on surfaces
US9422465B2 (en) 2006-11-02 2016-08-23 Avery Dennison Corporation Emulsion adhesive for washable film
US7931774B2 (en) * 2006-11-06 2011-04-26 3M Innovative Properties Company Acrylic adhesives containing an amine plasticizer
CN101589124A (zh) * 2006-11-07 2009-11-25 汉高股份两合公司 抗静电保护性热熔粘合剂
GB0623692D0 (en) * 2006-11-27 2007-01-03 Proctor Group Ltd A Air tight system
CN101547988B (zh) * 2006-12-07 2014-01-29 3M创新有限公司 具有多种增粘剂的嵌段共聚物共混物粘合剂
US7597959B2 (en) * 2006-12-19 2009-10-06 Bridgestone Corporation Core-shell fluorescent nanoparticles
US7649049B2 (en) * 2006-12-20 2010-01-19 Bridgestone Corporation Rubber composition containing a polymer nanoparticle
US20110056966A1 (en) * 2007-03-21 2011-03-10 Reinhard Fuel Tank Attachment And Method For Producing A Fuel Tank Attachment
US8334037B2 (en) 2007-05-11 2012-12-18 3M Innovative Properties Company Multi-layer assembly, multi-layer stretch releasing pressure-sensitive adhesive assembly, and methods of making and using the same
US7833577B2 (en) * 2007-05-11 2010-11-16 3M Innovative Properties Company Methods of making a pressure-sensitive adhesive assembly
US7829624B2 (en) * 2007-06-29 2010-11-09 Bridgestone Corporation One-pot synthesis of nanoparticles and liquid polymer for rubber applications
JP5787463B2 (ja) * 2007-08-24 2015-09-30 日東電工株式会社 ハードディスクドライブ部品固定用両面粘着シートおよびハードディスクドライブ
JP2011503292A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 拡散特性を備えた光学的接着剤
EP2270112B1 (en) * 2008-04-25 2014-08-13 LG Chem, Ltd. Epoxy-based composition, adhesive film, dicing die-bonding film and semiconductor device
JP2010097070A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Nitto Denko Corp フラットパネルディスプレイ用透明粘着シート及びフラットパネルディスプレイ
DE102008062368A1 (de) * 2008-12-17 2010-06-24 Tesa Se Haftklebemassen auf Basis von Naturkautschuk und Polyacrylaten
CN102245384B (zh) * 2008-12-23 2013-11-06 陶氏环球技术有限责任公司 将多组分反应性系统传递到模塑操作的方法
RU2560722C2 (ru) 2008-12-31 2015-08-20 Бриджстоун Корпорейшн Наночастицы типа "ядро-оболочка", способ их синтеза и их применение
CN107610582B (zh) 2009-03-30 2020-07-31 艾利丹尼森公司 含有固有地可收缩高分子膜的可移除粘合标签
CN106652770A (zh) 2009-03-30 2017-05-10 艾利丹尼森公司 含有高拉伸模量高分子膜层的可移除粘合标签
EP2415042B1 (en) 2009-03-30 2017-03-29 Avery Dennison Corporation Removable adhesive label containing polymeric film layer having water affinity
US20100252187A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Jonathan Javier Calderas Methods of Making Customized Articles for Applying Color on Surfaces
US9062144B2 (en) 2009-04-03 2015-06-23 Bridgestone Corporation Hairy polymeric nanoparticles with first and second shell block polymer arms
JP5679641B2 (ja) * 2009-06-26 2015-03-04 日東電工株式会社 粘着テープ
JP5456431B2 (ja) * 2009-10-20 2014-03-26 日東電工株式会社 加熱剥離型粘着シート
JP5456432B2 (ja) * 2009-10-20 2014-03-26 日東電工株式会社 放射線硬化再剥離型粘着シート
JP5578835B2 (ja) * 2009-11-16 2014-08-27 日東電工株式会社 粘着テープ
US9243168B2 (en) * 2009-12-14 2016-01-26 Cheil Industries, Inc. Adhesive composition and optical member using the same
US8617675B2 (en) * 2009-12-15 2013-12-31 Reinhard Feichtinger Fuel tank attachment and method for producing a fuel tank attachment
US9115222B2 (en) * 2009-12-29 2015-08-25 Bridgestone Corporation Well defined, highly crosslinked nanoparticles and method for making same
US20110172364A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-14 Chen Yaohong Charged Nanoparticles And Method Of Controlling Charge
KR101351622B1 (ko) * 2010-12-29 2014-01-15 제일모직주식회사 다이싱 다이 본딩 필름
KR101351621B1 (ko) * 2010-12-29 2014-01-15 제일모직주식회사 점착제 조성물 및 이를 이용한 광학 부재
US9540546B2 (en) * 2011-12-19 2017-01-10 Indian Institute Of Technology Kanpur Composite reusable adhesive
US9428604B1 (en) 2011-12-30 2016-08-30 Bridgestone Corporation Nanoparticle fillers and methods of mixing into elastomers
DE102012212883A1 (de) 2012-07-23 2014-05-15 Tesa Se Geschäumtes Klebeband zur Verklebung auf unpolaren Oberflächen
JP6067405B2 (ja) * 2012-07-31 2017-01-25 日東電工株式会社 放射線硬化型粘着剤、放射線硬化型粘着剤層、放射線硬化型粘着シートおよび積層体
CN104797672A (zh) * 2012-11-16 2015-07-22 3M创新有限公司 包含(甲基)丙烯酰基侧基的粘合剂、制品和方法
DE102013215297A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Tesa Se Haftklebemasse
DE102013215296A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Tesa Se Haftklebemasse
JP6327817B2 (ja) * 2013-09-17 2018-05-23 日東電工株式会社 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
US9315696B2 (en) * 2013-10-31 2016-04-19 Dow Global Technologies Llc Ephemeral bonding
TWI640596B (zh) * 2014-03-13 2018-11-11 迪愛生股份有限公司 黏著片及電子設備
US10259194B2 (en) 2015-03-18 2019-04-16 3M Innovative Properties Company Mounting system
US10390636B2 (en) 2015-03-27 2019-08-27 3M Innovative Properties Company Canvas mounting device
KR102102636B1 (ko) * 2015-11-05 2020-04-22 주식회사 엘지화학 광학용 점착제 조성물, 광학용 점착제 조성물의 제조방법 및 광학용 점착 필름
DE102017218519A1 (de) 2017-10-17 2019-04-18 Tesa Se Härtbarer Haftklebestreifen auf Basis von Vinylaromatenblockcopolymer
CN108410399B (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 江苏嘉好热熔胶股份有限公司 一种左右腰贴专用胶及其制备方法
CN114651058B (zh) 2019-08-05 2023-07-28 禧尔公司 用于样品制备、数据生成和蛋白质冠分析的系统和方法
CN111117518A (zh) * 2019-12-13 2020-05-08 北京东方雨虹防水技术股份有限公司 一种防霉杀菌剂和服役期长效防霉型改性硅酮防霉密封胶及其制备方法
DE102020205793A1 (de) 2020-05-07 2021-11-11 Tesa Se Harzseife-modifizierte Haftklebmasse
KR102426905B1 (ko) * 2020-12-08 2022-08-01 (주)트러스 광경화형 점착제와 열발포제를 포함하는 재박리 가능한 점착제 및 이를 포함하는 재박리 가능한 점착테이프
JP2022136543A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 日東電工株式会社 光学用粘着剤組成物
DE102022107748A1 (de) 2022-03-31 2023-10-05 Tesa Se Klebeband zur Verklebung auf Lacken
DE102022107747A1 (de) 2022-03-31 2023-10-05 Tesa Se Haftklebemasse auf Basis von hydrierten Polyvinylaromaten-Polydien-Blockcopolymeren

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3307963A (en) 1964-03-05 1967-03-07 Norton Co Acrylate-polystyrene pressure sensitive adhesive tape
US3565985A (en) 1969-04-10 1971-02-23 Dow Chemical Co Method of preparing multilayer plastic articles
JPS50107032A (ja) 1974-01-29 1975-08-23
US4107233A (en) 1976-08-30 1978-08-15 Shell Oil Company Block copolymer blend with certain acrylics
US4223067A (en) 1978-03-27 1980-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Foam-like pressure-sensitive adhesive tape
US4410482A (en) 1979-03-06 1983-10-18 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Process for making laminar articles of polyolefin and a condensation polymer
US4260659A (en) 1979-06-18 1981-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive tape having a plurality of adhesive layers
US4288358A (en) 1979-08-30 1981-09-08 Eastman Kodak Company Blends of propylene/1-butene or 1-pentene/higher α-olefin copolymers, compatible tackifying resins and plasticizing oils useful as hot-melt, pressure-sensitive adhesives
US4415615A (en) 1982-01-15 1983-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Cellular pressure-sensitive adhesive product and method of making
US4693776A (en) 1985-05-16 1987-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Macromer reinforced pressure sensitive skin adhesive
US4661303A (en) 1985-06-11 1987-04-28 The Dow Chemical Company Reactive coextrusion of functionalized polymers
US4699842A (en) 1985-10-17 1987-10-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive having broad useful temperature range
US4894259A (en) 1986-08-29 1990-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process of making a unified pressure-sensitive adhesive tape
US4908278A (en) 1986-10-31 1990-03-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Severable multilayer thermoplastic film
JPS63304077A (ja) 1987-06-03 1988-12-12 Hitachi Chem Co Ltd 粘着剤組成物
ES2030869T5 (es) 1987-10-14 1997-12-16 Rohm & Haas Aditivos polimericos para uso en composiciones adhesivas.
CA1340130C (en) 1988-06-28 1998-11-17 Mark D. Purgett Pressure-sensitive adhesive tapes
US5047196A (en) 1989-06-29 1991-09-10 Tek-Rap, Inc. Method for forming co-extruded adhesive tapes
EP0406906A3 (en) 1989-07-07 1991-11-27 Toagosei Chemical Industry Co., Ltd. Ethylene graft copolymer and molding resin composition containing the same
JP3037706B2 (ja) 1989-11-21 2000-05-08 日東電工株式会社 感圧性接着剤組成物およびその製造法
US5024880A (en) 1990-01-03 1991-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cellular pressure-sensitive adhesive membrane
JP2894789B2 (ja) 1990-05-11 1999-05-24 日本カーバイド工業株式会社 制振性薄葉体
US5143972A (en) 1990-05-17 1992-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive composition
BR9206560A (pt) 1991-10-01 1995-03-28 Minnesota Mining & Mfg Fita compósita, e, processo para a fabricacão de fita adesiva sensível a pressão por processamento por fusão
US5281651A (en) 1992-01-29 1994-01-25 Exxon Chemical Patents Inc. Compatibilization of dissimilar elastomer blends using ethylene/acrylate/acrylic acid terpolymers
JP3162475B2 (ja) 1992-03-24 2001-04-25 沖電気工業株式会社 電子部品の測定用接続装置
US5296547A (en) 1993-01-28 1994-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer having mixed molecular weight endblocks
US5391625A (en) 1993-03-19 1995-02-21 Arjunan; Palanisamy Compatibilized elastomer blends containing copolymers of isoolefins
US5412031A (en) 1993-05-25 1995-05-02 Minnesota Mining & Manufacturing Company Multi-arm block copolymers, and pressure sensitive adhesive and tape employing a multi-arm elastomeric block copolymer
JPH073235A (ja) 1993-06-18 1995-01-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物
WO1995033006A1 (en) 1994-06-01 1995-12-07 The Dow Chemical Company Thermoelastic blend compositions
US5811493A (en) 1994-10-21 1998-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Paper-like film
KR100418315B1 (ko) 1995-02-16 2005-06-10 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 감압성접착제
US5637646A (en) 1995-12-14 1997-06-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bulk radical polymerization using a batch reactor
ATE231539T1 (de) 1995-12-22 2003-02-15 Minnesota Mining & Mfg Gemischtes druckempfindliches klebemittel
US6221448B1 (en) 1996-07-22 2001-04-24 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Cold seal compositions comprising homogeneous ethylene polymers
ES2136927T3 (es) 1996-10-15 1999-12-01 Advanced Elastomer Systems Nuevos copolimeros de bloques de poliolefinas con poliuretanos, copoliesteres o copoliamidas y su uso.
US6045895A (en) 1997-12-01 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Multilayer films having pressure sensitive adhesive layers
EP0921153A1 (en) 1997-12-04 1999-06-09 Advanced Elastomer Systems, L.P. Compatibilized blends of non-polar thermoplastic elastomers and polar thermoplastic elastomers
US6162859A (en) 1999-06-07 2000-12-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt pressure sensitive adhesives based on compatibilized blends of elastomers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150045474A (ko) * 2012-08-16 2015-04-28 로흐만 게엠베하 운트 캄파니, 카게 아크릴레이트 및 스티렌 블록 공중합체의 접착제 블렌드를 갖는 접착제
KR102087145B1 (ko) * 2012-08-16 2020-04-16 로흐만 게엠베하 운트 캄파니, 카게 아크릴레이트 및 스티렌 블록 공중합체의 접착제 블렌드를 갖는 접착제

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001059024A1 (en) 2001-08-16
US6630239B2 (en) 2003-10-07
EP1263910A1 (en) 2002-12-11
US6379791B1 (en) 2002-04-30
US20020132925A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522274A (ja) 相溶性感圧接着剤
US7163741B2 (en) Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
US7491434B2 (en) Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
US6045895A (en) Multilayer films having pressure sensitive adhesive layers
KR100418315B1 (ko) 감압성접착제
EP2403916B1 (en) Adhesive article comprising an acrylic foam layer
EP1719809A2 (en) Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
US20060251888A1 (en) Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
EP0349216A1 (en) Pressure-sensitive adhesive
JP2003522275A (ja) 放射状ブロックおよびアクリレートポリマーを含む感圧接着剤および物品
JP2000502385A (ja) ブレンド型感圧接着剤
WO1995033013A1 (en) Extrudable release coating
TW201545877A (zh) 多層製品
US20060251889A1 (en) Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
JPH06506250A (ja) 感圧接着テープおよびその製造方法
JP2004513210A (ja) 粘着剤
Benedek et al. Chemical basis of pressure-sensitive products
JPH09208907A (ja) 粘着フィルム
CN117043291A (zh) 用于改善抗冷冲击性的具有发泡的后涂覆物质的多层胶带
Benedek Role and methods of formulation