JP2003522266A - ハイパーブランチ両親媒性ポリマー添加剤及び増加された表面エネルギーを有するポリマー組成物 - Google Patents

ハイパーブランチ両親媒性ポリマー添加剤及び増加された表面エネルギーを有するポリマー組成物

Info

Publication number
JP2003522266A
JP2003522266A JP2001558131A JP2001558131A JP2003522266A JP 2003522266 A JP2003522266 A JP 2003522266A JP 2001558131 A JP2001558131 A JP 2001558131A JP 2001558131 A JP2001558131 A JP 2001558131A JP 2003522266 A JP2003522266 A JP 2003522266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
component
block copolymer
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001558131A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームス マクナマラ ジョン
グプタ アヌネイ
デボアー デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2003522266A publication Critical patent/JP2003522266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/005Dendritic macromolecules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハイパーブランチ両親媒性ポリマー添加剤及び増加された表面エネルギーを有するポリマー組成物の提供。 【解決手段】ポリマー基材の表面エネルギーを新規両親媒性ブロックコポリマーの塗布又は配合により増加させる。該ブロックコポリマー添加剤は、直線状親水性ポリマー又はオリゴマー及びランダムハイパーブランチポリマー又はオリゴマーを含み、そして完全に又は部分的に親油基を末端基としている。防曇、静電気の散逸、彩色適性、可染性、印刷適性、水分の吸上げ、付着、ポリマー相溶性の分野における該両親媒性ブロックコポリマーの塗布又は配合から利益を受けるポリマー製品、又は構造物は、カーペット繊維、複合繊維、農業用フィルム、不織カバーストック、自動車外装部品のバンパーフェーシア、包装、衛生製品、不相溶性ポリマーブレンド、ラミネート化製品及び眼鏡を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、不斉ハイパーブランチ(超枝分れ)コポリマー、それらの調製方法
、及びポリマー表面に移動しそして該ポリマーの表面特性に有益な効果をもたら
すポリマー添加剤としてのそれらの使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
ランダムハイパーブランチポリマーは既知である。ハイパーブランチポリマー
は、枝分れを導入し得る少なくとも一つの多官能性モノマーの存在におけるモノ
マーのランダム重合から得られる。そのような合成計画は、“Step−Gro
wth Polymers for High−Performance Ma
terials:New Synthetic Methods,”Hedri
ck,J.L.及びLabadie,J.W.,Eds.,Am.Chem.S
oc.,ワシントンD.C.,1996,191ないし193頁中でHawke
r及びDevonportにより示される。“Advances in Pol
ymer Science,”143巻(1999)、Roovers,J.,
Ed.,Springer,New York,1ないし34頁中でHult他
は、ハイパーブランチポリマーの総覧をしている。
【0003】 米国特許第3,441,953号公報は、ある立体障害ジヒドロキシカルボン
酸の別個のエステルが望ましい特性を有し、そしてそれは柔軟剤、滑剤、湿潤及
び再湿潤剤及び繊維助剤として使用され得、及び改善された柔軟性、スコーチ耐
性、湿潤性及び再湿潤性、静電制御、滑性、引張及び引裂強さ及び繊維材料に対
する縫合性のような特性を与えることを教示している。ポリエチレングリコール
(PEG)がジメチロールプロピオン酸(2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プ
ロピオン酸又はBMPA)と反応してBMPAのPEGモノエステルを形成する
例が与えられる。このジオール−エステルはその後、牛脂肪酸と反応して牛脂肪
酸酸ジエステルを形成する。
【0004】 種々の基を用いたハイパーブランチポリマーの官能化又は末端キャップ化は既
知である。
【0005】 WO−A−97/23538号公報及びWO−A−97/23539号公報は
は、非常に枝分れしたエポキシド官能性及びアルケニル官能性ポリエステルをそ
れぞれ開示している。該ポリエステルはジ、トリ、又はポリヒドロキシ官能性モ
ノカルボン酸モノマーを自己縮合することにより調製され、そしてそのポリエス
テルは少なくとも一つのカルボキシル基及び多数のヒドロキシ基を含む。ポリエ
ステルは、エポキシド官能性を導入する為にエピクロロヒドリンのような化合物
を含むエポキシド又は酸化性不飽和を含む化合物と反応される。同様に、そのポ
リステルは、アルケニル官能性を導入する為にアリル又はアクリル基を含む化合
物と反応される。
【0006】 米国特許第3,669,939号公報は、ポリヒドロキシモノカルボン酸、例
えばジメチロールプロピオン酸の非常に枝分れした自己縮合物を開示している。
モノカルボン酸は縮合反応において存在し得る。生じた樹脂はコーティング組成
物において有益である。
【0007】 米国特許第5,136,014号公報は、ジオール又はジカルボン酸を用いて
化学的にキャップされたか、架橋されたか、又は共重合されたハイパーブランチ
ポリエステルポリマー及びコポリマーを開示している。適切なキャッピング剤は
無水物、アシルクロリド、イソシアネート及びベンジルイソチオシアネートを含
む。
【0008】 Schmaljohann他.,Polymeric Materials
Science and Engineering,77巻(1997),17
3頁は、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸の自己縮合に基づくハ
イパーブランチ芳香族ポリエステル及びハイパーブランチポリエステルが、炭素
原子数2ないし18のアルキル酸クロリドにより官能化され得、両親媒性特性を
有するハイパーブランチポリエステルを生じることを開示している。
【0009】 非常に枝分れした樹枝状ポリマーは、例えば“Polymeric Mate
rials Encyclopedia,”5巻(1996),J.C.Sal
amone,Ed.,CRC Press,ニューヨーク,3049ないし30
53頁に開示されるように良く知られている。樹枝状ポリマーは非直線状構造物
であり、そして本質的に球形である。別個の、段階合成法が非常に枝分れした純
粋な化合物、又はデンドリマーを調製する為に使用される。“Step−Gro
wth Polymers for High−Performance Ma
terials:New Synthetic Methods,”Hedri
ck,J.L.及びLabadie,J.W.,Eds.,Am.Chem.S
oc.,ワシントンD.C.,1996,186ないし196頁中でHawke
r及びDevonportにより開示されるように、高分子が厳密な幾何学的パ
ターンにしたがう非常に規則的な枝分れを有する場合、その高分子はデンドリマ
ーである。デンドリマーは、典型的に単分散でありそして各々の段階での精製を
有する多段階法において調製される。
【0010】 デンドリマーの構造はまた、“Advances in Polymer S
cience,”142巻(1999)、Roovers,J.,Ed.,Sp
ringer,ニューヨーク,179ないし228頁中にRoovers及びC
omanitaにより開示される。デンドリマーは、分子の対称の中心を定義す
る内殻分子、及び枝分れ層からなる。Tomalia他は、Angew.Che
m.Int.Ed.Eng.,29(1990),138ないし175頁中で、
開始内殻及び枝分れ基からなる“スターバースト(starburst)” デ
ンドリマーを開示している。
【0011】 枝分れがランダム及び不規則でありそしてそれゆえ単分散ではない場合、ハイ
パーブランチ高分子が生じる。そのようなハイパーブランチ高分子中には多数の
失敗配列が存在する。Malmstroem他によりMacromolecul
es,28巻(1995),1698ないし1703頁に開示されるように、ハ
イパーブランチ材料は、直線状及び完全に枝分れしたABX繰り返し単位を含み
そして均一性に欠ける分岐度を有する。理想的な樹枝状物質は均一の分岐度を有
する。
【0012】 WO−A−99/00439及びWO−A−99/00440号公報において
、デンドリマーは非常に対称的で、ハイパーブランチの及び/又は樹枝状のもの
として示される類似の高分子はある程度の不斉を有する一方で、非常に枝分れし
た樹木様構造を維持していることを教示している。
【0013】 米国特許第5,418,301号公報は、ポリエステル基盤の樹枝状の高分子
及び慣用のポリエステルアルキド樹脂に対する代わりとしてのそれらの使用を教
示している。樹枝状高分子は、対称の中心開始分子又は開始ポリマー及び1個の
カルボキシル基と2個のヒドロキシル基を有するモノマー連鎖延長剤から成り立
ち、及び連鎖停止剤で付加的にキャップされている。ここで記載されている高分
子は段階的方法において調製される。例示される中心開始分子はジトリメチロー
ルプロパン、トリメチロールプロパン及びエトキシ化ペンタエリトリトールであ
る。
【0014】 米国特許第5,663,247号公報は、中心核、少なくとも3個の反応部位
を有する及びモノマー又はポリマー連鎖延長剤及び付加的に連鎖停止剤を含む樹
枝状又は近似樹枝状ハイパーブランチポリエステル基盤の高分子を開示している
。中心核は少なくとも1個の反応性エポキシド基を有するエポキシド化合物であ
る。連鎖延長剤は少なくとも1個のヒドロキシル基及び少なくなくともカルボキ
シル基又はエポキシ基を有する。連鎖延長剤は例えば、ジメチロールプロピオン
酸であり得る。与えられる例は、段階的な調製を使用しそして核としてビスフェ
ノールA−ジグリシジルエーテル及びトリグリシジルイソシアヌレートを使用す
る。
【0015】 WO−A−96/13558号公報は、少なくとも一つの不飽和モノマー及び
少なくとも一つの不飽和ポリエステルを含む結合剤組成物を開示している。不飽
和ポリエステルは、核、連鎖延長剤、及び連鎖停止剤を含んでいる樹枝状又はハ
イパーブランチ高分子である。核は少なくとも1個の反応性ヒドロキシル基又は
エポキシド基を有する。連鎖延長剤は少なくとも2個の反応性ヒドロキシル基及
び少なくとも1個の反応性カルボキシル基を有する。ポリエステル中の不飽和は
、連鎖停止剤をとおして導入される。段階的方法がポリエステルの調製の為に開
示されている。例示されるポリエステルはエトキシ化ペンタエリトリトールの核
から調製される。
【0016】 WO−A−96/19537号公報は、熱硬化性樹脂中の官能化されたポリエ
ステル樹枝状又はハイパーブランチの高分子の配合による上昇された靭性を有す
る複合材料のような熱硬化性材料を開示している。ポリエステル高分子は、少な
くとも一つの第一又は第二の反応部位を含む。高分子は、少なくとも1個の反応
性エポキシド基又はヒドロキシル基を有する核、少なくとも2個の反応性ヒドロ
キシル基及び少なくとも1個の反応性カルボキシル基を有する連鎖延長剤及び連
鎖停止剤から成り立つ。開示されるポリエステルは段階的方法において調製され
る。例示されるポリエステルはペンタエリトリトールペンタエトキシレートの核
から調製される。
【0017】 WO−A−97/49781号公報は、少なくとも一つの連鎖停止された樹枝
状又はハイパーブランチポリエステル高分子及び冷媒からなる滑剤を含む冷却作
動液体を開示している。ポリエステルは核、連鎖延長剤及び連鎖停止剤からなる
。核はモノ、ジ、トリ、又は多官能性アルコール又はエポキシドである。連鎖延
長剤はヒドロキシ官能性カルボン酸でありそして連鎖停止剤は脂肪族カルボン酸
である。例示される末端キャップされたハイパーブランチポリエステルはネオペ
ンチルグリコール又はトリメチロールプロパンのどちらかを核とした段階的方法
において調製される。
【0018】 WO−A−97/45474号公報は、ハイパーブランチ樹枝状ポリエステル
高分子にグラフト化された熱可塑性ポリマーを開示している。ポリエステル高分
子は核、連鎖延長剤及び付加的な連鎖停止剤からなる。核は少なくとも1個の反
応性エポキシド、ヒドロキシル、カルボキシル又は無水基を有する。連鎖延長剤
は、少なくとも1個がヒドロキシル基であり及び少なくとも1個がカルボキシル
又は無水基である少なくとも3個の反応性基を有する。付加的な連鎖停止剤は例
えば、脂肪族カルボン酸であり得る。例示されるハイパーブランチ樹枝状ポリエ
ステルは、核としてペンタエリトリトールペンタエトキシレートを用いた段階的
方法にしたがって調製される。
【0019】 WO−A−99/00439号公報は、ハイパーブランチ樹枝状ポリエステル
アルコールの調製方法を開示している。ポリエステルアルコール(ポリマー性ポ
リアルコール又はポリオール)は対称性又は近対称性の非常に枝分れした構造を
有する。ポリマー性ポリアルコールは、1個又はそれ以上の反応性基を有する開
始分子及び2個がヒドロキシル基でありそして1個が開始分子及び/又はヒドロ
キシル基と反応性である3個の官能基を有する枝分れ連鎖延長剤分子からなる。
枝分れ連鎖延長剤の2個のヒドロキシル基は添加の間にアセタール保護される。
例えば、脱保護及びその後のアセタール保護された連鎖延長剤のもう一つの生成
の添加は非常に枝分れした対称性デンドリマーをもたらす。
【0020】 WO−A−99/00440号公報は、同じポリマー性ポリアルコールの調製
に対する類似の方法を開示している。2段階の収束性合成が、核(開始分子)が
1個又はそれ以上のヒドロキシル又はエポキシド基を有することを教示している
。枝分れ連鎖延長剤分子は2個がヒドロキシル基でありそして1個がカルボキシ
ル基である3個の官能基を有する。枝分れ生成はケタール保護された連鎖延長剤
及びカルボキシル保護された連鎖延長剤から最初に、そして脱保護/その後の反
応段階から調製される。カルボキシル基を脱保護した後、調製された枝分れはそ
の後核分子に結合される。
【0021】 米国特許第5,041,516号公報は、ポリ芳香族エーテル及びポリアミド
デンドリマーの調製の為に段階的に“収束的な”方法を開示している。
【0022】 直線状ポリマー−デンドリマーハイブリッドは既知である。
【0023】 WO−A−93/21259号公報は、バーベル(barbells)、カイ
ト(kites)、トリブロック(triblocks)及びノット(knot
)形をした分子のよな特異的な形の樹枝状高分子及びそれらの調製の為の段階的
方法を開示している。これら特異的な形の高分子の幾つかは、ポリアルキルエー
テル又はポリスチレンのような直線状ポリマーの配合を用いた段階的方法により
調製され得る。独特の反応部位を有する樹枝状ポリマー基が米国特許第5,04
1,516号公報に開示されるとおりの収束的な成長の方法により好ましく調製
される。例の全ては米国特許第5,041,516号公報、J.Am.Chem
.Soc.112(1990),7638ないし7647頁及びJ.Chem.
Soc.Perkn Trans.I(1991),1059ないし1076頁
に記載されるとおりの収束的方法により調製される真のデンドリマーであるポリ
芳香族エーテルを用いて実施される。特異的に形造られた化合物の可能な使用の
広い範囲は表面変性及び相溶性を含むように想像される。Advances i
n Polymer Science,”142巻(1999)、Roover
s,J.,Ed.,Springer,New York,211ないし216
頁中でRoovers及びComanitaは、類似のハイブリッド高分子を開
示している。官能性デンドリマー(dendrimer)は、ハイブリッドを形
成する為に直線状ポリマーと反応される。
【0024】 ポリマーの表面特性に影響するポリアルキレンオキシドポリマーの使用は既知
である。
【0025】 Macromolecules 25巻(1992),636ないし643頁
中でBergbreiter及びSrinivasは、高密度ポリエチレンの表
面を変性する為の“閉じ込め官能化(entrapment function
alization)”法を開示している。ポリエチレンとポリ(エチレングリ
コール)のブロックコオリゴマーが調製されそして未使用ポリエチレンと良く混
合される。この混合物から調製されたポリマーフィルムの分析は、ポリ(エチレ
ングリコール)単位が本来にはフィルムの最外層になることを示している。
【0026】 米国特許第5,217,573号公報は、2個の親油基及び1個の親水基を有
する界面活性剤の存在中でのアルカリ洗浄及び浮遊による紙からのレーザープリ
ンター及びゼログラフィートナー、インク等を除去する方法を教示している。親
油基はロジン酸から誘導されそして親水基はポリエチレングリコールから誘導さ
れる。
【0027】 米国特許第5,464,691号公報は、ポリオレフィンの表面エネルギーを
変性する為の両親媒性樹脂の使用を開示している。両親媒性樹脂は炭化水素部分
及び極性部分からなる。炭化水素部分は例えば、長鎖脂肪族カルボン酸から誘導
されそして極性部分はテレケリックジオール、例えばポリエチレングリコールか
ら誘導される。
【0028】 米国特許第5,721,322号公報は、トリブロックコポリマーの配合によ
る非極性ポリマー材料、特にポリオレフィン及びポリスチレンの表面活性を増加
させる方法を開示している。トリブロックコポリマーは、ホストポリマーと相溶
性のある二つの部分、例えば長鎖脂肪族基を有する。中央の部分はポリエピクロ
ロヒドリンテロマーから誘導される。
【0029】 米国特許第5,240,985号公報;5,272,196号公報;5,28
1,438号公報及び5,328,951号公報は、ポリオレフィンの表面エネ
ルギーを増加させる為の両親媒性体の使用を開示している。両親媒性体は中心の
親水性成分及び二つの親油性成分からなる。親水性成分は、例えばポリグリコー
ルから誘導されそして親油性成分は例えば脂肪酸から誘導される。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】
ある両親媒性ブロックコポリマー添加剤は特に、ポリマー物質の表面エネルギ
ーを増加させることに対して特に効果的であることが分かっている。両親媒性ブ
ロックコポリマーは新規でありそして直線状親水性ポリマー、ハイパーブランチ
ポリマー、及び親油性末端基からなる。直線状親水性ポリマーは枝分れが開始す
る内殻又は核である。ハイパーブランチ部分はランダムでありそして不規則であ
り及び失敗配列を含む;それらはデンドリマーではない。
【0031】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明の課題は、(A)が直線状の親水性ポリマー又はオリゴマ
ーであり、(B)がランダムハイパーブランチポリマー又はオリゴマーである、
新規の(A)(B)又は(B)(A)(B)両親媒性ブロックコポリマーであっ
て、前記ブロックコポリマーは完全に又は部分的に親油基を末端基としているブ
ロックコポリマーである。
【0032】 親水性ポリマー又はオリゴマー成分(A)は、単又は二−官能性テレケリック
ポリマー又はオリゴマーから誘導されそしてそれ自体ホモポリマー、ブロックコ
ポリマー、ランダムコポリマー又は交互コポリマー、又は対応するオリゴマーか
ら誘導される。
【0033】 好ましくは、成分(A)は、ポリアルキレンジオール、ポリアルキレンジオー
ルモノアルキルエーテル、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリエステ
ル、ポリアルキルエーテル、ポリアリールエーテル、ポリアクリルアミド、ポリ
ウレア、ポリウレタン、ポリメタクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポリビニ
ルエーテル、ポリビニルエステル、ポリエピクロロヒドリン、ポリグリシジルエ
ーテル、ポリグリシジルエステル、ポリカーボネート、ポリチオエーテル、ポリ
チオエステル、ポリアルキルスルホン、ポリアリールスルホン、ポリアミノ酸、
ポリアミド、エポキシ樹脂、ノボラック樹脂及び四級アンモニウムポリアクリレ
ート及びポリアミンからなる群より選択される単又は二−官能性ホモポリマー、
ブロックコポリマー、ランダムコポリマー又は交互コポリマーである。
【0034】 四級アンモニウムポリアクリレートは例えば、ポリ(ジアリルジメチルアンモ
ニウムクロリド)(ポリDADMAC)、ポリジメチルアミノエチルアクリレー
ト(ポリDMAEA)及びポリジエチルアミノエチルアクリレート(ポリDEA
EA)である。ポリアミドは例えばナイロン6,6である。
【0035】 また好ましくは、成分(A)は300と500,000ダルトン(dalto
n)の間のMn(数平均分子量)を有する直線状ホモポリマーから誘導される。
【0036】 成分(A)の前駆体としてとりわけ好ましいのは、ポリアルキレンジオール、
ポリアルキレンジオールモノアルキルエーテル、ポリアクリレート、ポリメタク
リレート、ポリアルキルエーテル、ポリアリールエーテル、ポリアクリルアミド
、ポリメタクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポリビニルエーテル及びポリ(
ビニルエステル)、とりわけ300と5,000ダルトンの間のMnを有する直
線状ホモポリマーである。
【0037】 成分(A)の前駆体として最も好ましいのは、ポリアルキレンジオール及びポ
リアルキレンジオールモノアルキルエーテル、例えばポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール又はポリエチレングリコールモノメチルエーテルであ
る。
【0038】 成分(A)の前駆体として特別に言及するに値するのは、300と5,000
ダルトンの間のMnを有するポリエチレングリコールのモノアルキルエーテルで
ある。
【0039】 (A)のテレケリックポリマー又はオリゴマー前駆体の、そしてハイパーブラ
ンチ成分(B)との結合が形成される反応性官能基(a)は、ポリマー又はオリ
ゴマー鎖の一つ又は両方の末端に位置する。
【0040】 反応性官能基(a)は例えば、−OH、−NHR、−NH2、−SH、−SO2 H、−CO2H、−COX、−CSOH、−COSH、−CS2H、−NCO、エ
ポキシ基、エポキシエーテル、エポキシエステル及びXがCl、Br又はIであ
るXそしてRは炭素原子数1ないし30の直線状又は枝分れ鎖アルキル基である
【0041】 ランダムハイパーブランチポリマー又はオリゴマー成分(B)は、少なくとも
一つの多官能性モノマーであって、前記モノマー又はモノマー群は、1個の反応
性基(b)及び2個又はそれ以上の反応性基(c)を有し、そして反応性基(b
)及び(c)は縮合条件の下で互いに反応するモノマーから誘導される。
【0042】 ランダムハイパーブランチポリマー又はオリゴマー成分(B)はそれ自体がホ
モポリマー又はランダムコポリマー又は対応するオリゴマーであり得る。
【0043】 基(b)及び(c)は、(a)と同様の定義を有するが、ただし(b)及び(
c)は等価ではなくそして(b)は(c)と反応する。
【0044】 本発明において有益な多官能性モノマーの例は、1個のカルボキシル基(b)
と2個のヒドロキシル基(c)又は1個のカルボキシル基(b)と2個のアミン
基(c)を有するものである。
【0045】 多官能性モノマーは例えば、ジメチロールプロピオン酸(2,2−ビス−(ヒ
ドロキシメチル)プロピオン酸、又はBMPA)、α,α−ビス−(ヒドロキシ
メチル)−酪酸、α,α,α−トリス−(ヒドロキシメチル)−酢酸、α,α−
ビス−(ヒドロキシメチル)−吉草酸、α,α−ビス−(ヒドロキシ)プロピオ
ン酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸のようなフェニル環(フェノールヒドロキ
シル基)に直接側鎖になっている少なくとも2個のヒドロキシル基を有するα−
フェニルカルボン酸又はセリン、リジン、スレオニン、チロシン、アスパラギン
酸、グルタミン酸及びシステインのようなアミノ酸であり得る。
【0046】 ヒドロキシル基の一つ又はそれ以上がヒドロキシアルキル置換された上記モノ
マーはモノマーとしてまた使用され得る。
【0047】 成分(B)が二つの異なる多官能性モノマーから誘導されるランダムコポリマ
ーである場合、該モノマーは例えば、ジメチロールプロピオン酸及びα,α−ビ
ス(ヒドロキシメチル)酪酸のような上述から選択されるモノマーの二つであり
得る。
【0048】 好ましくは、多官能性モノマーの少なくとも一つはジメチロールプロピオン酸
(2,2−ビス−(ヒドロキシメチル)プロピオン酸、又はBMPA)である。
【0049】 末端親油基は例えば、炭素原子数1ないし100の直鎖状又は枝分れ鎖アルキ
ル基、炭素原子数1ないし100の直鎖状又は枝分れ鎖アルケニル基、炭素原子
数1ないし100の直鎖状又は枝分れ鎖アルキニル基、炭素原子数5ないし12
のシクロアルキル基、炭素原子数14ないし112のポリシクロアルキル基、炭
素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、炭素原子数7ないし15のフェニ
ルアルケニル基又は炭素原子数7ないし15のフェニルアルキニル基であり得る
【0050】 好ましくは、末端親油基はそれぞれ炭素原子数14ないし22の直線状又は枝
分れ鎖アルキル基、アルケニル基又はアルキニル基である。
【0051】 親油基がポリシクロアルキル基である例は、ポリノルボルネン及び水素化ポリ
ノルボルネンである。
【0052】 親油基は、(d)は多官能性モノマー及び/又はハイパーブランチ構造の基(
c)と反応する、1個又は2個の反応性基(d)を有する適当な単又は二−官能
性アルキル基、アルケニル基、アルキニル基又はシクロアルキル基から誘導され
る。反応性基(d)は、基(a)、(b)及び(c)と同様の定義を有する。
【0053】 末端親油基は例えば、モノ−又はジ−カルボン酸であるか、又は適当の場合に
は、無水物又は酸クロリドのようなカルボン酸の反応性当量から誘導される。親
油基の適切な前駆体の例は、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、イソ酪酸、ト
リメチル酢酸、カプロン酸、カプリル酸、ヘプタン酸、カプリン酸、ペラルゴニ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、リ
グノセリン酸、ケラチン酸、モンタノン酸、イソステアリン酸、イソノナン酸、
2−エチルヘキサン酸、オレイン酸、リシノール酸、リノール酸、リノレン酸、
エルカ酸、大豆脂肪酸、亜麻仁脂肪酸、脱水素化ヒマシ油、トール油脂肪酸、桐
油脂肪酸、ひまわり脂肪酸、ベニバナ脂肪酸、アクリル酸、メタクリル酸、無水
マレイン酸、無水オルトフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、
アゼライン酸、セバシン酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタ
ル酸、コハク酸及びポリオレフィンカルボン酸である。
【0054】 好ましくは、親油基は、炭素原子数14ないし22の直線状又は枝分れ鎖アル
キルカルボン酸である。
【0055】 最も好ましくは親油基はミリスチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸及び
ベヘン酸から誘導される。
【0056】 さらに、末端親油基は当量である必要がない、すなわち、本発明のコポリマー
は同じか又は異なった末端親油基を含んでいても良い。親油基はそして上に定義
したとおりの一つ以上の単又は二−官能性アルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基又はシクロアルキル基から誘導される。
【0057】 したがって、(A)と(B)との間に形成されそしてコポリマーの枝分れ構造
の焦点である結合、及び(B)と末端親油基との間に形成される結合は例えば、
−O−、−S−、−SO2−、−CO2−、−CONH−、−CONR−、−NH
−、−NR−、−OCO2−、−COS−、−CSO−、−CS2−、−NHCO
NH−、−NHCSNH−及び−OCH2CHOHCH2OCO−であり得る。最
も一般的には、(A)と(B)との間の及び(B)と末端親油基との間の結合−
OCO−である。
【0058】 最も好ましい両親媒性(A)(B)ブロックコポリマーは、成分(A)が30
0と5,000ダルトンの間のMnを有するポリエチレングリコールモノメチル
エーテルから誘導され;成分(B)がジメチロールプロピオン酸又はα,α−ビ
ス(ヒドロキシメチル)−酪酸から誘導され;そして末端親油基がステアリン酸
又はイソステアリン酸から誘導されるものである。
【0059】 言及したように、本発明のブロックコポリマーのハイパーブランチ部位はラン
ダム及び不規則であり、そして失敗配列を含む。それら部位は直線状及び完全に
枝分れした繰り返し単位を含む。例えば、成分(A)がポリエチレングリコール
モノメチルエーテル(MPEG)から誘導され、成分(B)がジメチロールプロ
ピオン酸から誘導され、末端親油基がアルキルカルボン酸(RCOOH)から誘
導され、そしてジメチロールプロピオン酸モノマー単位のMPEGに対する割合
が5である本発明の(A)(B)コポリマーは、他の範囲内で、以下の枝分れ及
び直線状構造:
【化1】
【化2】 の混合物を含むであろう。
【0060】 本発明のコポリマーは成分(B)が完全に枝分れした、部分的に枝分れした及
び直線状である複合体混合物を含むことが分かり得る。
【0061】 好ましくは、本発明のブロックコポリマー中における各々の成分(B)のモノ
マー単位とポリマー又はオリゴマー成分(A)の比は、およそ1対1ないしおよ
そ100対1である。最も好ましくは、該比はおよそ1対1ないし10対1であ
る。
【0062】 本発明のもう一つの課題はここで開示される新規ブロックコポリマーの調製の
新規方法である。
【0063】 驚くべきことに、全ての3つの成分である、成分(A)の直線状ポリマー又は
オリゴマー前駆体、成分(B)の多官能性モノマー前駆体又は前駆体群及び親油
性末端基の前駆体又は前駆体群が一度に共に混合される1ポット、1段階合成は
、本発明のブロックコポリマーの調製の為の効果的な条件を提供することが発見
された。
【0064】 したがって、本発明のもう一つの課題はそれゆえ、(A)が直線状の親水性ポ
リマー又はオリゴマーであり、 (B)がランダムハイパーブランチポリマー又はオリゴマーである、(A)(
B)又は(B)(A)(B)両親媒性ブロックコポリマーであって、前記ブロッ
クコポリマーは完全に又は部分的に親油基を末端基としているブロックコポリマ
ーの新規1ポット、1段階調製方法であって、該方法は、1個又は2個の反応性
官能基(a)を含む成分(A)、成分(B)の多官能性モノマー前駆体又は前駆
体群及び親油性末端基の前駆体又は前駆体群を一度に反応容器に加えること、及
び前記両親媒性ブロックコポリマーを形成する為に該混合物を加熱することを含
む方法である。
【0065】 本発明の(A)(B)ブロックコポリマーの調製の為の好ましい前駆体が使用
される場合、例えば成分(A)がポリエチレングリコールモノメチルエーテルか
ら誘導され、成分(B)がジメチロールプロピオン酸から誘導されそして末端親
油基がステアリン酸又はイソステアリン酸から誘導される場合、前駆体間の反応
、すなわちカップリング反応は水の縮合によるエステル化反応である。それゆえ
好ましくは前記方法は水の縮合によるエステル化方法である。
【0066】 前記方法は、前駆体がアルコール及びカルボン酸以外の反応性基を有する場合
、例えばエステル交換反応、又はアミド、アミン或いは酸クロリドを含む反応が
また使用され得る。
【0067】 一つ以上の成分(B)のモノマー前駆体が使用される場合、異なったモノマー
が互いに反応しても又はしなくても良い。そのモノマーが互いに反応する場合、
成分(B)はランダムコポリマー又はコオリゴマーとなるであろう。そのモノマ
ーが互いに反応しない場合、成分(B)はホモポリマー又はホモオリゴマーとな
るであろう。この場合、異なった(A)(B)及び(B)(A)(B)ブロック
コポリマーの混合物が生じるであろう。(B)(A)(B)コポリマーの場合、
(B)基は同様のモノマーから形成されても又はされなくても良い。
【0068】 興味深いのはまた、少なくとも二つの異なった成分(B)のモノマー前駆体が
前記反応容器に加えられる方法である。
【0069】 反応時間は、温度、成分(A)、(B)及び親油基が誘導される反応物の性質
及びこれら反応物の化学量論のような条件にとても広く依存し得る。好ましいエ
ステル化方法において、反応の進路の間の酸価が横ばいとなる、すなわちそれ以
上減少しない場合に反応は完全である。一般的に、典型的な反応はおよそ5時間
ないしおよそ30時間の範囲内で完了する。
【0070】 本発明の好ましいエステル化方法において、反応中に形成する水は共沸蒸留、
真空蒸留、不活性ガスを用いたスパージング等のような既知の方法により連続し
て除去される。
【0071】 好ましいエステル化方法において、エステル化触媒が全体の反応混合物に基づ
いておよそ0.1ないしおよそ2重量%の量で反応混合物に存在する。好ましく
はエステル化触媒は、全体の反応混合物に対しておよそ0.1ないしおよそ2重
量%の量で反応混合物に存在する。エステル化触媒は例えば、プロトン酸、ルイ
ス酸、チタン酸塩、亜鉛触媒及びスズ触媒のようないかなる一般的に既知の触媒
であり得る。
【0072】 本発明の好ましい1ポットエステル化方法において、反応はおよそ140℃な
いし220℃の範囲の温度において実施される。最も好ましくは、該方法はおよ
そ160℃ないし190℃の範囲の温度において実施される。
【0073】 プロトン酸触媒は例えば、ナフタレンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸
、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、硫酸
又はリン酸である。チタン酸塩触媒は例えばテトラブチルチタネートである。亜
鉛触媒は例えば亜鉛粉体又は有機亜鉛化合物である。スズ触媒は例えばスズ粉体
又は有機スズ化合物である。
【0074】 本方法において、成分(B)のモノマー前駆体又は前駆体群と成分(A)の前
駆体の反応性官能基(a)とのモル比がおよそ1:1ないしおよそ100:1で
あり及び親油基の前駆体又は前駆体群と成分(B)のモノマー前駆体又は前駆体
群とのモル比はおよそ1:5ないしおよそ2:1である
【0075】 本発明の方法の一つの結果は、生じる両親媒性ブロックコポリマーはランダム
及び不規則であり、そしてヒドロキシル生成モノマーの場合における未反応のヒ
ドロキシル部分のような失敗配列を含む。
【0076】 本発明の新規ブロックコポリマーは、ポリマー、ポリマーブレンド及びポリマ
ー組成物(ポリマー基材)の表面エネルギーを増加させる添加剤としてとりわけ
効果的である。ブロックコポリマーの直線状親水性ポリマー又はオリゴマー部分
は、ポリマー基材の表面に移動することが分かった。ポリマー基材と相溶性があ
る末端親油基は、“分子固定(molecular anchors)”として
作用し、そして基材の表面に添加剤を固定する。幾つかの場合において、コポリ
マー添加剤の末端親油基が当量ではない場合、基材の為の添加剤の親和性が高め
られ得る。
【0077】 したがって、本発明のもう一つの課題は、 i.)(A)が直線状親水性ポリマー又はオリゴマーであり、 (B)がランダムハイパーブランチポリマー又はオリゴマーである一つ又はそれ
以上の(A)(B)及び(B)(A)(B)両親媒性ブロックコポリマーであっ
て、前記ブロックコポリマーは完全に又は部分的に親油基を末端基としているブ
ロックコポリマー、及び ii.)ポリマー基材 を含む新規組成物である。
【0078】 そのような組成物において、ポリマー基材の表面エネルギー又は親水性は増加
される。
【0079】 ポリマー基材は例えば、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリウレア、ポリウ
レタン及びポリシロキサン及びこれらポリマーのいかなる混合物であり得る。
【0080】 好ましくはポリマー基材は、ポリオレフィン、例えばポリエチレン及びポリプ
ロピレンである。
【0081】 1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポ
リイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポ
リイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペン
テン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、
例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(H
DPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)
、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低
密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
【0082】 ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマ
ー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてと
りわけ以下の方法により調製され得る: a)ラジカル重合(通常は高圧下及び高温において)。 b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそ
れ以上を含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上
の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコ
レート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリー
ルを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活
性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に
固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒
は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキ
ル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アル
キルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIa及び/又はIIIa群の
元素であるものが使用されることができる。該活性化剤は、他のエステル、エー
テル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は
、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー(−ナ
ッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と
命名される。
【0083】 2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブ
チレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LD
PE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/H
DPE)。
【0084】 3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコ
ポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(
LLDPE)及びそれの低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレ
ン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレ
ン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メ
チルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、プロピレン/ブタジ
エンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルア
クリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレ
ン/酢酸ビニルコポリマー及び一酸化炭素とそれらのコポリマー又はエチレン/
アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)ならびにエチレンとプロ
ピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネン
のようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)
で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレン
コポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE
/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDP
E/EAA及び交互又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及び
それらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
【0085】 好ましいポリオレフィンは、ポリエチレン又はポリプロピレン及びモノ−及び
ジオレフィンとのそれらのコポリマーである。
【0086】 本発明のポリスチレンは、スチレン−ブタジエンコポリマー及びブロックコポ
リマー、ABS、IPS及びスチレン−イソプレンコポリマー及びブロックコポ
リマーを含む。
【0087】 成分i.)及びii.)の他に、新規組成物は例えば、以下のような他の添加
剤(安定剤)を含んでいても良い: 1.抗酸化剤 1.1.アルキル化モノフェノール、 例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−
4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール
、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチ
ル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノ
ール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシル
フェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状又
は側鎖において分岐したノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−
メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イ
ル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イ
ル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル
)フェノール及びそれらの混合物。
【0088】 1.2.アルキルチオメチルフェノール、 例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4
−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチ
ル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェ
ノール。
【0089】 1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、 例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第
三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェ
ニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノ
ン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)アジペート。
【0090】 1.4.トコフェロール、 例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ
−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0091】 1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、 例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2
,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三
ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−
メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール
)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィ
ド。
【0092】 1.6.アルキリデンビスフェノール、 例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)
、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2
’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノー
ル]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)
、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−
メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビ
ス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−
メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(
α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビ
ス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三
ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロ
キシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチ
ル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(
5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス
(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシル
メルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル
−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三
ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メ
チルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2
−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テ
トラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0093】 1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物、 例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシ
ジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジ
ルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチ
ルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0094】 1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、 例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒド
ロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−
2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート
、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−
ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0095】 1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、 例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2
,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノ
ール。
【0096】 1.10.トリアジン化合物、 例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカ
プト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1
,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,
6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,
3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒ
ドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス
−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−
トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−
トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレー
ト。
【0097】 1.11.ベンジルホスホネート、 例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホ
ネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネ
ート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベン
ジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン
酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0098】 1.12.アシルアミノフェノール、 例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オク
チルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0099】 1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、 メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカ
ノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコ
ール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロ
キシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール
、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチ
ル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンと
のエステル。
【0100】 1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プ ロピオン酸のエステル であって、一価または多価アルコール、例えば、 メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカ
ノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコ
ール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロ
キシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール
、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチ
ル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;
3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−
テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル。
【0101】 1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロ ピオン酸のエステル であって、一価又は多価アルコール、例えば、 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパン
ジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキ
シエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサン
ジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2
,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0102】 1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステル であって、一価又は多価アルコール、例えば、 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパン
ジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキ
シエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド
、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジ
オール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0103】 1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ オン酸のアミド 、例えば、 N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオ
ニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、
N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給され
るナウガードXL−1;登録商標:Naugard)。
【0104】 1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0105】 1.19.アミン酸化防止剤、 例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−
ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチル
ペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチ
ルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチル−ヘプチ
ル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレン
ジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(
2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル
−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル
−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p
−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレン
ジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−
ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルア
ミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N
−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナ
フチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミ
ン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミ
ノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノー
ル、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノー
ル、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメ
チルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’
−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−
ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エ
タン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、
ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化
N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三
オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニル
アミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、
モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物
、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒ
ドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モ
ノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ
−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチ
アジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エ
ン。
【0106】 2.紫外線吸収剤及び光安定剤 2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、 例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2
’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三
ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロ
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチ
ルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−
第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル
)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’
−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシ
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ
ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2
−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第
三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−
エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’
−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、
2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−
ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(
2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベン
ゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが
3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イ
ルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2
’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロ
キシ−3’− (1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジ
メチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0107】 2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、 例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオ
キシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロ
キシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0108】 2.3.置換された及び非置換の安息香酸のエステル、 例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オ
クチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブ
チルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第
三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキ
サデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−
ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート
【0109】 2.4.アクリレート、 例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル
α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシン
ナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル
α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキ
シ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニ
ル)−2−メチルインドリン。
【0110】 2.5.ニッケル化合物、 例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジ
エタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯
体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル
)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノア
ルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチル
ベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒド
ロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位
子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾ
ールのニッケル錯体。
【0111】 2.6.立体障害アミン、 例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート
、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1
−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒド
ロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンと
コハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ
−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカル
ボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−
テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2
−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−
オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.
5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ
−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、2−クロ
ロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ
)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2
,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−
ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデ
シル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]
デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2
,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、
4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−
ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4
−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS
Reg.No.[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2
,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミン
と4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS Re
g.No.[192268−64−7])の縮合物;N−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、
2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ
−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−
シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5
]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフ
ェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチ
レンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジン
とのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフ
ィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1
,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0112】 2.7.オキサミド、 例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオ
キサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド
、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エト
キシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピ
ル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びそ
の2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物
、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキ
シ−二置換オキサニリドの混合物。
【0113】 2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、 例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル
)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェ
ニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン
、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロ
ピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス
(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1
,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル
)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2
−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フ
ェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−
[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フ
ェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−
[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2
−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3
,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシ
ルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェ
ニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−
4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,
4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポ
キシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)
−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2
−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒ
ドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン。
【0114】 3.金属奪活剤、 例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロ
イル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビ
ス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジ
ン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン
)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバ
コイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド
、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(
サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0115】 4.ホスフィット及びホスホナイト、 例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェ
ニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラ
ウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリ
トリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフ
ィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ
−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−
ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ
−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジ
イソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第
三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(
2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−
第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチ
ルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g
]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メ
チルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチ
ルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−
第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホ
シン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テ
トラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット
]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’
−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2
−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフ
ィラン。
【0116】 以下のホスフィットがとりわけ好ましい: トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス16
8(登録商標:Irgafos)、チバ−ガイギー社)、トリス(ノニルフェニ
ル)ホスフィット、
【化3】
【化4】
【0117】 5.ヒドロキシルアミン、 例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキ
シルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒド
ロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキ
サデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N
−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N
−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−
ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0118】 6.ニトロン、 例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニト
ロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニ
トロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−
ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘ
キサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシル
ニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−
α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキ
ルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0119】 7.アミンオキシド、 例えば、米国特許第5,844,029号公報及び第5,880,191号公
報に開示されるようなアミンオキシド誘導体、ジデシルメチルアミンオキシド、
トリデシルアミンオキシド、トリドデシルアミンオキシド及びトリヘキサデシル
アミンオキシド。
【0120】 8.ベンゾフラノン及びインドリノン、 例えば、米国特許第4,325,863号公報;米国特許第4,338,24
4号公報;米国特許第5,175,312号公報;米国特許第5,216,05
2号公報;米国特許第5,252,643号公報;ドイツ国特許A−43166
11号公報;ドイツ国特許A−4316622号公報;ドイツ国特許A−431
6876号公報;ヨーロッパ特許A−0589839号公報又はヨーロッパ特許
A−0591102号公報に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシ
エトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5
,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニ
ル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−
(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,
7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、
3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル
ベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェ
ニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメ
チルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,
3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン。
【0121】 9.チオ相乗剤、 例えば、ジラウリルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピオネ
ート。
【0122】 10.過酸化物捕捉剤、 例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル
、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−
メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジ
オクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメ
ルカプト)プロピオネート。
【0123】 11.ポリアミド安定剤 例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マグネシ
ウムの塩。
【0124】 12.塩基性補助安定剤 例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシ
アヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタ
ン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムス
テアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステア
レート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカ
テコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
【0125】 13.核剤、 例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような
金属酸化物、ホスフェート、好ましくはアルカリ土類金属の炭酸塩又は硫酸塩;
モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第
三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息
香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。
とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン
)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトー
ル、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
【0126】 14.充填剤及び強化剤、 例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、
タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カー
ボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
【0127】 15.他の添加剤 例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤
、蛍光増白剤、防炎加工剤、静電防止剤及び発泡剤。
【0128】 本発明に記載の好ましい組成物は、他の添加剤としてフェノール系抗酸化剤(
リストの1.1ないし1.18部分)、紫外線吸収剤(リストの2部分)、有機
リン化合物(リストの4部分)、ヒドロキシルアミン(リストの5部分)及び/
又はベンゾフラノン(リストの8部分)からなる群からの一つ又はそれ以上の成
分をさらに含む。
【0129】 成分i.)の両親媒性ブロックコポリマー添加剤は、本発明の組成物中に、成
分i.)及びii.)の総重量に基づいておよそ0.1ないしおよそ20重量%
で有利に存在し、好ましくはおよそ0.5ないしおよそ5重量%である。
【0130】 本発明の両親媒性ブロックコポリマー添加剤及び付加的な他の添加剤は、いか
なる既知の方法によっても、例えば溶融ブレンド、溶液ブレンド、溶液流延及び
溶液からの吸着によってもポリマー基材中に塗布又は配合され得る。
【0131】 例えば、成分i.)及び付加的な他の添加剤は、成形の前又は後にポリマー基
材中に、又は溶解されたか或いは分散された添加剤混合物を、溶剤の蒸発を伴っ
て又は伴わずにポリマー基材に塗布することによっても配合され得る。成分i.
)及び付加的な他の添加剤はまた、例えば、およそ2.5ないし25重量%の濃
度でこれら混合物を含むマスターバッチの形態でポリマー基材に添加され得る。
【0132】 例えば、成分i.)、付加的な他の添加剤及びポリマー基材は、溶剤の重量に
対しておよそ5ないしおよそ50%の範囲の溶剤中のポリマー濃度において互い
に相溶性の溶剤中に全て溶解され得る。溶液はその後、ポリマー及び添加剤(群
)のブレンドを含むキャストフィルムを製造する為に適当な温度において乾燥さ
れ得る。
【0133】 択一的に、成分i.)の添加剤化合物及び付加的な他の添加剤は、およそ5な
いしおよそ50重量%の添加剤濃度を有する溶液を与える為に、揮発性溶剤中に
添加剤(群)を溶解させることによりポリマー基材にブレンドされる。溶液はそ
の後、ポリマーと混合され、そして混合物は乾燥され、その為添加剤(群)によ
り本質的に均一に被覆されたポリマー粒子を与える。被覆されたポリマー粒子は
その後、ポリマー基材及び添加剤(群)を含む押出し物を製造する為に混合物が
溶融ブレンドされ、そして押出しされる場合に押出し機に送られ得る。
【0134】 液体形態にある場合、成分i.)の添加剤は、添加剤混合物がポリマー粒子の
表面上に均一に分散されるまで液体添加剤混合物中でポリマー粒子を撹拌するこ
とにより、ポリマー粒子に直接に塗布され得る。ポリマーはその後、添加剤を含
むポリマー基材の押出し物を製造する為に押出し機に送られ得る。
【0135】 本発明の組成物は、成分i.)の添加剤、付加的な他の添加剤及びソリッドポ
リマー材料を、押出し機に受け入れ続いて溶融混合物の溶融ブレンド及び押出し
をすることによってもまた調製され得る。択一的に、ポリマー材料及び添加剤は
、成分が溶融形態にある場合、温度調節器付き容器中で溶融ブレンドされ得、続
いて該混合物は冷却される。
【0136】 材料が冷却するとき、成分i.)の添加剤の少なくとも一部はポリマー基材の
表面に移動しその為その表面特性を改善する。成分i.)の添加剤はポリマー基
材中に永続的であり、そしてその結果、表面特性は実質的に永久に改善される。
【0137】 成分i.)及び付加的な他の添加剤は、重合の前又は間にも、もしくは架橋の
前にもまた添加され得る。
【0138】 成分i.)及び付加的な他の添加剤は、単一の形態で又はワックス、オイル或
いはポリマー中にカプセル化されて配合され得る。
【0139】 成分i.)及び付加的な他の添加剤はまた、ポリマー基材上に噴霧されるか又
は被覆され得る。ポリマー基材上にこれらの添加剤と一緒に噴霧又は被覆され得
る為に、他の添加剤(例えば上述された慣用の添加剤)又は溶融物を稀釈する為
に使用され得る。重合触媒の不活性化の間に噴霧することによる添加は特に有利
であり、例えば、不活性化の為に使用されるスチームを使用して噴霧を実施する
ことが可能である。
【0140】 球形に重合されたポリオレフィンの場合、例えば、成分i.)を、付加的に他
の添加剤と一緒に噴霧することにより塗布することが有利であり得る。
【0141】 好ましくは、成分i.)及び付加的な他の添加剤は、溶融ブレンドにより成分
ii.)のポリマー基材に配合される。言及したように、溶融ブレンド条件の下
で、成分i.)のブロックコポリマー添加剤は、形成されたポリマー基材の表面
に移動する。
【0142】 増加された表面エネルギー又は親水性を有する本発明のポリマー組成物は、例
えば、防曇、静電気の散逸、彩色適性、可染性、印刷適性、水分の吸上げ、付着
、不混和性ポリマーとの相溶性、生体適合性及び生分解性の分野において改善さ
れた特性を示し得る。
【0143】 成分i.)及びii.)を含み、及び本発明の両親媒性ブロックコポリマーの
塗布又は配合から利益を得るポリマー製品又は構造物は、カーペット繊維、複合
繊維、紡織繊維ファイバー、農業用又は包装用フィルム、不織布又は濾過媒体、
自動車外装部、衛生製品、ペイント、半透膜、透析膜及び逆浸透膜のような膜、
インプラント医療用具、不相溶性ポリマーブレンド、ラミネート化製品及び眼鏡
を含む。特別に興味深いのは、農業用又は包装用フィルム、自動車外装部、不織
布又は濾過媒体、半透膜、インプラント医療用具、紡織繊維ファイバー又はペイ
ントであり、とりわけ好ましいのは水溶性ペイントである。
【0144】 本発明の両親媒性ブロックコポリマー配合により相溶化され得るポリマーブレ
ンドは、非極性ポリマーとアミン又はカルボン酸末端基を含む付加的なポリマー
とのブレンド、例えばポリスチレンとポリエステル、ポリスチレンとポリアミド
、ポリオレフィンとポリエステル及びポリオレフィンとポリアミドを含む。
【0145】 本発明の両親媒性ブロックコポリマーはまた、顔料及び充填剤の為のレオロジ
ー改善剤としても効果的である。利益を受ける製品は溶剤及び水溶性ペイントを
含む。
【0146】 防曇特性が温室用途に重要である。温室は成長環境を維持する為に熱を含むよ
うに冬期の間は閉じられていることが要求される。温室の内側の高い湿度によっ
て、このことが、屋根又はカバーの温度が露点又はより低くまで減少される場合
に温室の屋根又はカバーの内側に水が凝縮する状況をつくり出す。オレフィンポ
リマーから作られる温室フィルムは疎水性であり、また表面張力が低いので、凝
縮された水が液滴へと凝集する。水凝縮物が遊離の液滴としてフィルムの表面上
に形成するこの望ましくない状態は、“曇り”として知られている。曇りは太陽
光の透過を妨げ、そして下の農作物上に落下しそして損傷を与えるかもしれない
。本発明の組成物は優れた防曇特性を有する。防曇特性はまた、湿潤性又は非曇
り性を有する透明フィルムが必要とされる食品上包み(肉、野菜等)又は他の用
途においても重要である。
【0147】 本発明はとりわけ好ましくは、一つ又はそれ以上の両親媒性ブロックコポリマ
ーがポリマー材料に塗布されるか又は配合される前記ポリマー材料の表面エネル
ギー又は親水性を増加させる方法に関する。
【0148】 本発明の好ましい態様は、ポリマー材料の表面エネルギー又は親水性を増加さ
せる為の一つ又はそれ以上の両親媒性ブロックコポリマーの使用である。
【0149】 上に列挙された組成物、方法及び使用の為の好ましい両親媒性ブロックコポリ
マーは、本発明の新規両親媒性ブロックコポリマーの為のものと同様である。
【0150】 ここで記載されるものと類似の、しかし成分(A)がないハイパーブランチポ
リマーはまた、本発明の組成物においてもまた有益である。すなわち、上述した
ようなランダムハイパーブランチポリマー又はオリゴマー成分(B)は、完全に
又は部分的に親油基を末端基としている。これらハイパーブランチポリマーの多
くは新規である。例えば、ミリスチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸及び
ベヘン酸のそれぞれ又はその混合物と反応されたジメチロールプロピオン酸の縮
合反応生成物である。
【0151】 以下の実施例は本発明をさらに詳細に例示する。それら実施例はいかなる場合
においても本発明を限定するものとして解釈されるものではない。本発明は本発
明の精神及び目的から離れて解釈しない特異的な実施例の全ての変化及び修飾を
覆うことを宣言する。
【実施例】
【0152】 実施例1:両親媒性ブロックコポリマーの調製 本発明の一連の種々の両親媒性ブロックコポリマーを以下の共通手順にしたが
って調製する。直線状両親媒性ポリマーの比較例は多官能性モノマーを除いて同
様の手順により調製する。比較両親媒性ポリマーを表1の実施例1a及び1bに
より示し、そしてポリオレフィンの表面エネルギーを増加する為に使用した最新
のノニオン界面活性剤の状態の代表である。本発明のコポリマーは、実施例1c
ないし1uに示す。直線状親水性ポリマー成分(A)をポリ(エチレングリコー
ル)モノメチルエーテル(MPEG)又はポリ(エチレングリコール)(PEG
)のどちらか一方から誘導し、そして表1において“A”印で示す。親水性ポリ
マー成分の分子量(Mn、ダルトン)を表1に与える。ランダムハイパーブラン
チ成分(B)はジメチロールプロピオン酸[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)
プロピオン酸(BMPA)]から誘導する。親油性末端基を対応する長鎖アルキ
ルカルボン酸(表1中の“LCA”)から誘導する。ステアリン酸の使用はC1735親油基を生じる。表1の最後の段落は、対応するコポリマーの調製において
使用された成分の比を示す。本発明のコポリマーは上述したようなそして式(1
)ないし(4)の化合物と同様の構造の混合物を含む。
【0153】 ステアリン酸89.9g(316mmol)、BMPA31.8g(237m
mol)、及びMPEG350(Mn350ダルトン、349当量)27.8g(
79mmol)を反応器に入れる。窒素の不変のフローの下で、固体混合物の温
度を、固体混合物が均質な無色の液体となる点である110℃まで上昇させる。
撹拌を開始し、そして反応を30分間パージし、そしてその後p−トルエンスル
ホン酸750mg(3.9mmol)を加える。反応温度を160℃まで上昇さ
せる。凝縮水を反応容器に付いたトラップ中にすぐに収集する。4時間後、反応
温度を180ないし190℃の間に上昇させる。酸価が殆ど認知できないほど減
少を示すまでこの温度で撹拌を続ける。撹拌を停止し、そして熱い液体をガラス
容器に移し、そして周囲条件の下で室温まで平衡とさせる。本発明の(A)(B
)ブロックコポリマーの構造を、1H、13C FT−NMR分光分析法、サイズ
排除クロマトグラフィー(SEC)、及び示差走査熱分析(DSC)により確認
する。Mn=1400、Mw(重量平均分子量)/Mn=1.2、Tm=44℃
、酸価=29.0mgKOH/g、ヒドロキシル価=31.5mgKOH/g、
収率は定量的である[実施例1h、表1]。
【0154】 同様に、本発明の他の(A)(B)又は(B)(A)(B)ブロックコポリマ
ー、並びに比較直線状コポリマーの構造を同様の分析技術により確認する。
【表1】
【0155】 実施例2:両親媒性ブロックコポリマーの調製。 実施例1に記載の共通手順にしたがって、本発明の一連の(A)(B)両親媒
性ブロックコポリマーを調製する。直線状親水性ポリマー成分を350ダルトン
のMnを有するポリエチレングリコールモノメチルエーテルから誘導し、そして
“P”印で示す。ランダムハイパーブランチ成分をジメチロールプロピオン酸[
2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸又はBMPA)]から誘導する
。親油性末端基を長鎖アルキルカルボン酸として(“LCA”)としてイソステ
アリン酸から誘導する。本発明の両親媒性(A)(B)ブロックコポリマーを、
以下のLCA:P:BMPA比を使用して調製する:1:1:1、2:1:1、
1:1:2、2:1:2、3:1:2、1:1:3、2:1:3、3:1:3、
4:1:3、1:1:4、2:1:4、3:1:4、4:1:4、5:1:4、
1:1:5、2:1:5、3:1:5、4:1:5、5:1:5、6:1:5、
7:1:6及び8:1:7。
【0156】 実施例3:両親媒性ブロックコポリマーの調製。 実施例1に記載の共通手順にしたがって、本発明の一連の(A)(B)両親媒
性ブロックコポリマーを調製する。両親媒性ブロックコポリマーを、親油基の前
駆体及び成分(A)の以下の組み合わせの各々に対して実施例2のLCA:P:
BMPA比の全てを使用して調製する。ランダムハイパーブランチ成分をジメチ
ロールプロピオン酸[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸(BMP
A)]から誘導する。 a)ミリスチン酸、350ダルトンのMnを有するポリ(エチレングリコール
)モノメチルエーテル(MPEG)、 b)ミリスチン酸、550ダルトンのMnを有するMPEG、 c)ミリスチン酸、750ダルトンのMnを有するMPEG、 d)ステアリン酸、350ダルトンのMnを有するMPEG、 e)ステアリン酸、550ダルトンのMnを有するMPEG、 f)ステアリン酸、750ダルトンのMnを有するMPEG、 g)イソステアリン酸、550ダルトンのMnを有するMPEG、 h)イソステアリン酸、750ダルトンのMnを有するMPEG、 i)ベヘン酸、350ダルトンのMnを有するMPEG、 j)ベヘン酸、550ダルトンのMnを有するMPEG、及び k)ベヘン酸、750ダルトンのMnを有するMPEG。
【0157】 実施例4:両親媒性ブロックコポリマーの調製。 実施例1に記載の共通手順にしたがって、本発明の一連の(A)(B)両親媒
性ブロックコポリマーを調製する。両親媒性ブロックコポリマーを、実施例3に
示したとおりの親油基の前駆体及び成分(A)の以下の組み合わせの各々に対し
て実施例2の比の全てを使用して調製する。ランダムハイパーブランチ成分を、
ジメチロールプロピオン酸[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸(
BMPA)]及びα,α−ビス(ヒドロキシメチル)酪酸の1:1混合物から誘
導する。
【0158】 実施例5:両親媒性ブロックコポリマーの調製。 実施例1に記載の共通手順にしたがって、本発明の一連の(B)(A)(B)
両親媒性ブロックコポリマーを調製する。直線状親水性ポリマー成分を750ダ
ルトンのMnを有するポリエチレングリコールから誘導し、そして“P”印で示
す。ランダムハイパーブランチ成分をジメチロールプロピオン酸[2,2−ビス
(ヒドロキシメチル)プロピオン酸(BMPA)]から誘導する。親油性末端基
を、長鎖アルキルカルボン酸(“LCA”)としてイソステアリン酸から誘導す
る。本発明の両親媒性(B)(A)(B)両親媒性ブロックコポリマーを、以下
のLCA:P:BMPA比を使用して調製する:2:1:2、4:1:2、2:
1:4、4:1:4、6:1:4、2:1:6、4:1:6、6:1:6、8:
1:6、2:1:8、4:1:8、6:1:8、8:1:8、10:1:8、2
:1:10、4:1:10、6:1:10、8:1:10、10:1:10、1
2:1:10、14:1:12及び16:1:14。
【0159】 実施例6:圧縮成形されたLDPEプラックにおける接触角測定。 低密度ポリエチレン(ダウケミカル社 LDPE 640l)における表1の
コポリマー添加剤の圧縮成形された0.254mmのプラックを以下のとおりに
調製する。添加剤及び基材を最初に、二軸スクリュー押出機中で溶融配合するこ
とによりブレンドする。ブレンドのプラックを205℃においてスチールに対し
て圧縮成形することにより作る。圧縮成形されたプラックの減少水接触角をクル
ス(Kruss) K12 動的接触角張力計を使用して測定する。この方法は
、しばしばウィルヘルミー(Wilhelmy)プラット技術として言及され、
それが最初に浸漬されそしてその後に取り出された場合の液体(通常は水)によ
る固体の湿潤力を測定する。この湿潤力をその後減少(取り出し)接触角に置き
換える。減少接触角が材料の親水性特性の尺度であることは当業者には一般的に
理解される。プラックの減少角は圧縮成形後にただちに測定する。それらプラッ
クは水で湿潤したペーパータオルで5回摩擦し、そして減少角を再び測定する。
プラックを30ないし40%の相対湿度で21℃において保管する。プラックの
減少角を30日以上にわたり観察する。摩擦前及び後の減少角の比較は、添加剤
の直後の残存性及び相対的な変性力の質的な尺度を与える一方で、30日の観察
の研究は、添加剤の相対的な長期残存性における洞察を与えている。減少角の値
がより小さいと、LDPEプラックの表面エネルギーがより大きい。結果を表2
に要約する。
【表2】
【0160】 実施例7:LDPEインフレートフィルムにおける接触角測定。 実施例6をLDPEインフレートフィルムにおいて繰り返す場合、本発明の化
合物は、最新の代表である化合物よりもずっと大きな程度までLDPEの表面エ
ネルギーを増加させ、及び/又はそれらは減少、静電的又は促進接触角によって
測定されるとおりに基材においてさらに残存性がある。
【0161】 実施例8:ポリプロピレン繊維可染性。 繊維グレードのポリプロピレン、モンテル プロファックス(Montell
Profax)6301、及び添加剤の適当な量をタルブラ(Turbula
)ミキサーで15分間混合する。ブレンドされた混合物を、218、232、2
46及び246℃においてスクリューの速さを80rpmにてSuperior
MPM一軸実験室用押出機に加える。円形のダイから出る添加剤を有する成形
されたポリプロピレンを水トラフ中で冷却し、そしてコンエアー ジェトロ(C
onair Jetro)ペレタイザーに送る。配合されたペレットを232、
246、260及び274℃にて41ホールの三角形の紡糸口金を有するヒルズ
ラボ(Hills Lab)繊維押出機に送る。51.6バール(bar)の
一定圧力でフィードバックループを介してスクリューの速さを制御する。供給、
延伸、及び緩和ロールを79、100及び100℃におき、そして分あたり12
0、400及び383メーターで回転させる。繊維は、供給ロールの直前に6%
水性繊維最終溶液と接触する。この溶液はゴールストン工業(Goulston
Indstries)からのルロール(Lurol)PP−4521である。
ラインの末端では、リーソン(Leesone)巻取り機がスプール上に繊維を
収集する。フィラメントあたりの最終のデニールは15である。収集された繊維
をスプールから除去し、そしてローソン ヘムフィル(Lawson Hemp
hill)FAKサンプラーメリヤス機を用いてソックスに巻き付ける。
【0162】 染色溶液を、別の容器中に1.0g/Lとなるよう水で稀釈して調製する。染
料の分散は63ないし85℃まで水を加熱することによりなされ、その後水を染
料に加える。酸性染料の溶液は85ないし100℃まで水を加熱することにより
作る。均染剤、滑剤及びpH制御化学物質の溶液を、重量あたり10%で室温に
おいて作る。
【0163】 ローチェス(Roaches)プログラム可能染料バスを以下の条件に設定す
る:PPの為の分散染料:98℃で60分間の保持時間を有する、98℃まで分
あたり3.5℃の温度上昇、その後の分あたり最大5.5℃の冷却。PPの為の
酸性染料:98℃で30分間の保持時間を有する、98℃まで分あたり3.5℃
の温度上昇、その後の分あたり最大5.5℃の冷却。
【0164】 染料溶液(表3)の適当な量をソックス5.0重量gに基づいてスチール製の
500mlシリンダーに加える。ソックスを洗濯札を用いて識別し、そしてシリ
ンダー内に置く。シリンダーを蒸留水で満たす。pHをチェックし、そして分散
染料に対して4ないし5そして酸性染料に対して6ないし6.5にすべきである
。最終的にシリンダーを封止し、そして染料バスに置き、及びサイクルを始める
。染色サイクルが完了した後、ソックスをシリンダーから取り除き、そして水道
水でゆすぐ。過剰の水を遠心分離によりソックスから除去しそして100℃にて
15分間押込空気オーブン中で乾燥する。
【表3】
【0165】 ソックスの明度及び暗さ(L)をデータカラー(Datacolor) 分光
光度計SF600で測定する。Lは、0(暗い)ないし100(明るい)の範囲
における明るさ及び暗さの尺度である。計測器条件はCIEラボ、D65、10
度(deg)、SCI、SAV、UV400−700である。より低いL値は改
善された可染性を示す。結果を表4に要約する。
【表4】
【0166】 摩擦色落ち試験法は、摩擦による染色された製品の表面から他の表面へ移られ
得る色の度合いを決定する。そのような色移りは望ましくない。該試験は、摩擦
試験機を用いた、染色された製品の全面に乾燥及び湿潤の両方の白色試験用の布
地による特定の摩擦を要求する。布地はその後灰色スケールを用いて評価する。
灰色スケールは5単位のスケール(0.5目盛で1ないし5)であり、5は染料
転移が殆ど無い場合を表す。ポリプロピレン(PP)可染性を促進する為の好結
果の添加剤として適格とする為に、添加剤を含むソックスは、ポリエステル(P
ET)対照に予想されるような暗色に染色し、摩擦色落ち試験により評価された
場合に全く又はほとんど染料転移がなく、そして物理的特性の損失がないべきで
ある。本発明の両親媒性ブロックコポリマーを含むソックスは、低いL値及び許
容される湿潤及び乾燥摩擦値により証明されるように優れた可染性を示す。
【0167】 実施例9:LDPEインフレートフィルムの防曇特性。 実施例1cないし1e、1hないし1k及び1oの両親媒性ブロックコポリマ
ー添加剤を、2.0dg/分のメルトインデックス及びポリマーの重量に基づい
て10重量%において0.922g/mlの密度を有する低密度ポリエチレンに
加え、そして該混合物をブラベンダー中でブレンドする。ポリマーの溶融温度は
150ないし170℃である。ポリマー混合物をマスターバッチに与える為にペ
レット化する。マスターバッチの粒子を1対9の重量比で低密度ポリエチレン粒
子とタンブルブレンドする(生じた低密度ポリエチレンポリマー中の防曇剤の濃
度は10,000ppmである)。およそ75マイクロメーターの厚さを有する
フィルムがおよそ210℃の溶融温度においてチューブラインフレートフィルム
のライン上で生成する。防曇試験方法は、冷たい(4℃)及び熱い(60℃)温
度条件下での湿気に対する曝露後の防曇特性を保持する為のフィルム表面の能力
を試験する。冷たい曇り試験において、水200mlを250mlビーカーに入
れ、そして試験フィルムを入り口全体を覆うようにビーカーに置く。ビーカーを
その後、4℃で温度制御のキャビネット中に置く。防曇り評価を7日目までの予
備決定した時間にて実施する。熱い曇り試験において、水50mlを250ml
ビーカーに入れ、そして試験フィルムを入り口全体を覆うようにビーカーに置く
。ビーカーをその後、60℃の水を含むバス中に置く。防曇り評価を3時間目ま
での予備決定した時間にて実施する。防曇評価は以下のとおりである:高い曇り
:1;中程度の曇り:2;部分的に曇り:3;ほんのわずかな液滴:4;クリア
ー、液滴なし:5.本発明の両親媒性ブロックコポリマー添加剤を含むポリエチ
レンフィルムは、界面活性添加剤を有さないフィルム、及びアトマー(登録商標
:Atmer)103のような最新の添加剤を有するフィルムと比較して優れた
防曇特性を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 アヌネイ グプタ アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07733 ホルムデル ペインテド ワゴン ロード 12 (72)発明者 デビッド デボアー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10960 ニャック フォレスト リッジ ロード 10 Fターム(参考) 3D023 AA01 AC25 AD02 4C081 BA03 BA16 BB01 BB05 BC03 CA021 CA192 CC02 CC04 CC09 DC03 DC12 EA06 4J002 BB00W BC02W BE04X BF01X BG00X BG13X CF00W CF01X CG00W CH00X CH02W CH07X CK01W CK02W CL00W CM01X CN03W CP03W GA01 GB00 GH01 GK00 GN00 GT00 4J031 BA09 BA21 BA28 BA29 BB01 BB02 BD02 BD03 BD05 BD07 BD12 BD13 BD15

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)が直線状の親水性ポリマー又はオリゴマーであり、 (B)がランダムハイパーブランチ(超枝分れ)ポリマー又はオリゴマーである
    、(A)(B)又は(B)(A)(B)両親媒性ブロックコポリマーであって、
    前記ブロックコポリマーは完全に又は部分的に親油基を末端基としているブロッ
    クコポリマー。
  2. 【請求項2】前記成分(A)はポリアルキレンジオール、ポリアルキレンジオー
    ルモノアルキルエーテル、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアルキ
    ルエーテル、ポリアリールエーテル、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミ
    ド、ポリエチレンイミン、ポリビニルエーテル及びポリビニルエステルからなる
    群より選択される請求項1記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  3. 【請求項3】前記成分(A)はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
    ール又はポリエチレングリコールモノメチルエーテルである請求項1記載の両親
    媒性ブロックコポリマー。
  4. 【請求項4】前記ハイパーブランチ成分(B)は、少なくとも一つの多官能性モ
    ノマーから誘導されるものであって、前記モノマー又はモノマー群は、1個の反
    応性基(b)及び2個又はそれ以上の反応性基(c)を有し、そして反応性基(
    b)及び(c)は縮合条件の下で互いに反応するものである請求項1記載の両親
    媒性ブロックコポリマー。
  5. 【請求項5】前記ハイパーブランチ成分(B)は、少なくとも一つの多官能性モ
    ノマーから誘導されるものであって、前記モノマー又はモノマー群は、(b)が
    カルボン酸基であり及び(c)がヒドロキシル基である1個の基(b)及び2個
    の基(c)を有するものである請求項1記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  6. 【請求項6】前記ハイパーブランチ成分(B)は、ジメチロールプロピオン酸又
    はα,α−ビス(ヒドロキシメチル)酪酸から誘導されるものである請求項1記
    載の両親媒性ブロックコポリマー。
  7. 【請求項7】前記末端親油基は独立して、炭素原子数1ないし100の直鎖状又
    は枝分れ鎖アルキル基、炭素原子数1ないし100の直鎖状又は枝分れ鎖アルケ
    ニル基、炭素原子数1ないし100の直鎖状又は枝分れ鎖アルキニル基、炭素原
    子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数14ないし112のポリシク
    ロアルキル基、炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、炭素原子数7な
    いし15のフェニルアルケニル基又は炭素原子数7ないし15のフェニルアルキ
    ニル基である請求項1記載の両親媒性ブロックコポリマー。
  8. 【請求項8】前記末端親油基はミリスチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸
    又はベヘン酸から誘導されるものである請求項1記載の両親媒性ブロックコポリ
    マー。
  9. 【請求項9】(A)が直線状の親水性ポリマー又はオリゴマーであり、 (B)がランダムハイパーブランチポリマー又はオリゴマーである、(A)(B
    )又は(B)(A)(B)両親媒性ブロックコポリマーであって、前記ブロック
    コポリマーは完全に又は部分的に親油基を末端基としているブロックコポリマー
    の1ポット、1段階調製方法であって、該方法は、1個又は2個の反応性官能基
    (a)を含む成分(A)、成分(B)の多官能性モノマー前駆体又は前駆体群及
    び親油性末端基の前駆体又は前駆体群を一度に反応容器に加えること、及び該混
    合物を加熱して前記両親媒性ブロックコポリマーを形成することを含む方法。
  10. 【請求項10】前記成分(B)のモノマー前駆体又は前駆体群と前記成分(A)
    の反応性官能基(a)とのモル比がおよそ1:1ないしおよそ100:1であり
    及び親油基の前駆体又は前駆体群と前記成分(B)のモノマー前駆体又は前駆体
    群とのモル比はおよそ1:5ないしおよそ2:1である請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】i.)請求項1記載の(A)(B)及び(B)(A)(B)両親
    媒性ブロックコポリマーからなる群より選択される一つ又はそれ以上の添加剤、
    及び ii.)ポリマー基材 を含む組成物。
  12. 【請求項12】前記成分ii.)は、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエス
    テル、ポリアミド、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリウレ
    ア、ポリウレタン及びポリシロキサンからなる群より選択される一つ又はそれ以
    上のポリマーである請求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】前記成分ii.)はポリオレフィンである請求項11記載の組成
    物。
  14. 【請求項14】前記成分i.)及びii.)の他に、他の添加剤を含む請求項1
    1記載の組成物。
  15. 【請求項15】前記他の添加剤として、フェノール系抗酸化剤、紫外線吸収剤、
    有機リン化合物、ヒドロキシルアミン類又はベンゾフラノン類を含む請求項14
    記載の組成物。
  16. 【請求項16】農業用又は包装用フィルム、自動車外装部品、不織布又は濾過媒
    体、半透膜、インプラント医療用具、紡織繊維又はペイントである請求項11記
    載の組成物。
  17. 【請求項17】請求項1記載の一つ又はそれ以上の両親媒性ブロックコポリマー
    をポリマー材料に塗布するか又は配合するところの前記ポリマー材料の表面エネ
    ルギー又は親水性を増加させる方法。
  18. 【請求項18】ポリマー材料の表面エネルギー又は親水性を増加させる為の請求
    項1記載の一つ又はそれ以上の両親媒性ブロックコポリマーの使用。
JP2001558131A 2000-02-09 2001-02-02 ハイパーブランチ両親媒性ポリマー添加剤及び増加された表面エネルギーを有するポリマー組成物 Pending JP2003522266A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18133200P 2000-02-09 2000-02-09
US60/181,332 2000-02-09
PCT/EP2001/001114 WO2001058987A2 (en) 2000-02-09 2001-02-02 Hyperbranched amphiphilic polymeric additives and polymer compositions with increased surface energy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522266A true JP2003522266A (ja) 2003-07-22

Family

ID=22663836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558131A Pending JP2003522266A (ja) 2000-02-09 2001-02-02 ハイパーブランチ両親媒性ポリマー添加剤及び増加された表面エネルギーを有するポリマー組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6444758B2 (ja)
EP (1) EP1263842A2 (ja)
JP (1) JP2003522266A (ja)
AU (1) AU4830901A (ja)
CA (1) CA2398575A1 (ja)
TW (1) TWI225870B (ja)
WO (1) WO2001058987A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312689A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Osaka Prefecture Univ 高分子化合物
WO2007049608A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Kyusyu University 表面および/または界面が改質されたポリマー構造体、およびその製造方法
JP2007534785A (ja) * 2003-12-19 2007-11-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 僅かな微細ダスト含量を有する膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマー
JP2008516063A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ハロゲン系防炎剤を含有する流動性熱可塑性プラスチック
JP2008516024A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ハロゲン不含の難燃剤を有する、流動性熱可塑性樹脂
WO2008133283A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. 表面改質されたポリマー構造体の製造方法
JP2010514848A (ja) * 2006-12-23 2010-05-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ガス分離膜
JP2013512294A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 溶解度が低い活性物質を可溶化するための樹状ポリ尿素
KR101315510B1 (ko) 2008-12-30 2013-10-07 주식회사 엘지화학 하이퍼 브랜치 폴리머 및 이의 제조방법

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497262B2 (ja) * 2000-09-29 2010-07-07 日本ゼオン株式会社 回路基板の製造方法
DE10056183A1 (de) * 2000-11-13 2002-05-29 Basf Ag Hochverzweigte Polymere zur Antiknitterausrüstung von cellulosehaltigen Textilien
EP1375574B9 (en) * 2001-02-21 2007-12-26 Toray Industries, Inc. Polyphenylene sulfide member and its manufacturing method
US20040082494A1 (en) * 2001-02-26 2004-04-29 Lionel Queval Use of amphilic block copolymers in order to increase the water affinity of low-energy surfaces
US6541600B1 (en) * 2001-07-31 2003-04-01 Eastman Kodak Company Water soluble and dispersible highly branched polyamides
US6541599B1 (en) * 2001-07-31 2003-04-01 Eastman Kodak Company Process for manufacture of soluble highly branched polyamides, and at least partially aliphatic highly branched polyamides obtained therefrom
US20040176537A1 (en) * 2001-10-16 2004-09-09 Armentrout Rodney Scott Inherently electrostatic dissipating block copolymer compositions
US6726968B2 (en) * 2002-02-22 2004-04-27 Honeywell International Inc. Antifog/barrier laminate for use in meat packaging
DE10218163A1 (de) * 2002-04-23 2003-11-13 Basf Ag Aufzeichnungsflüssigkeiten, enthaltend Polyurethane mit hyperverzweigten Strukturen
US6673870B2 (en) * 2002-05-13 2004-01-06 The Procter & Gamble Company Compositions of polyolefins and hyperbranched polymers with improved tensile properties
EP1367080A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-03 Hycail B.V. Hyperbranched poly(hydroxycarboxylic acid) polymers
SE524568C2 (sv) * 2002-10-25 2004-08-31 Perstorp Specialty Chem Ab Lufttorkande vattenburen hartskomposition, förfarande för framställning av en lufttorkande vattenburen hartskomposition samt användning av en amfifil lufttorkande dendritisk polymer
US6855773B1 (en) * 2002-12-13 2005-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Polymer-based surfactants and interfacial modifier materials
US20040211534A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Clungeon Nancy S. Creping additives for paper webs
MY144216A (en) * 2003-07-10 2011-08-15 Ciba Holding Inc Polycondensates as dyeing promoters for hydrophobic polymer articles
DE602004006132T8 (de) * 2003-07-10 2008-04-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Tintenstrahlaufzeichnungsmedium
CA2539435A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-07 Reichhold, Inc. Rheology modifying agents and methods of using the same
WO2005056739A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-23 Arkema Inc. Controlled radical acrylic copolymer thickeners
US7312282B2 (en) * 2004-04-01 2007-12-25 Prakash Druman Trivedi Process of preparation of block copolymers and the block copolymers prepared therefrom
BRPI0516259A (pt) 2004-10-08 2008-08-26 Firmenich & Cie composto de copolìmero em bloco, copolìmero em bloco, nano-cápsula, processo para manufaturar o copolìmero em bloco, uso do copolìmero em bloco, método para encapsular e/ou associar com pelo menos um agente funcional lipofìlico, e, produto perfumado
US7560520B1 (en) * 2004-11-08 2009-07-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Interface-directed branched polymer transports and methods for producing same
US7723438B2 (en) * 2005-04-28 2010-05-25 International Business Machines Corporation Surface-decorated polymeric amphiphile porogens for the templation of nanoporous materials
US9487631B2 (en) * 2005-05-21 2016-11-08 University Of Durham Surface active polymeric systems
US7224050B2 (en) * 2005-05-25 2007-05-29 Intel Corporation Plastic materials including dendrimers or hyperbranched polymers for integrated circuit packaging
US20090286927A1 (en) * 2005-06-27 2009-11-19 Niels Dan Anders Sodergard Hyperbranched Polymers
DE102005051334A1 (de) * 2005-10-25 2007-06-21 Degussa Gmbh Präparate umfassend hyperverzweigte Polymere
US8445024B2 (en) * 2005-10-25 2013-05-21 Evonik Degussa Gmbh Preparations containing hyperbranched polymers
US7863381B2 (en) * 2006-03-08 2011-01-04 3M Innovative Properties Company Polymer composites
EP2046850A1 (en) * 2006-08-03 2009-04-15 Ciba Holding Inc. Block copolymers of diallyldialkylammonium derivatives
WO2008015138A2 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Ciba Holding Inc. Composition for improving wettability of surfaces
CN101516491B (zh) 2006-09-27 2012-08-08 西巴控股有限公司 聚亚乙基亚胺型树枝状分散剂
EP1982698A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-22 Evonik Degussa GmbH Präparate zur gesteuerten Freisetzung von bioaktiven Naturstoffen
US8084553B2 (en) * 2008-01-10 2011-12-27 Trillion Science, Inc. Curable adhesive compositions, process, and applications
US8372944B1 (en) 2008-04-02 2013-02-12 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Synthesis of hyperbranched amphiphilic polyester and theranostic nanoparticles thereof
US8153729B2 (en) * 2008-05-29 2012-04-10 The Regents Of The University Of California Highly efficient agents for dispersion of nanoparticles in matrix materials
US20110070379A1 (en) * 2009-03-11 2011-03-24 Cytec Technology Corp. Light and uv stabilisers
WO2010108076A2 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Jeffrey Jacob Cernohous Biobased polymer compositions
EP2316498A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-04 Unomedical A/S A medical hollow tube article
MX2013002033A (es) 2010-08-20 2013-03-25 Du Pont Metodo para formar revestimiento multicapa.
EP2471856A1 (en) 2010-12-30 2012-07-04 Dow Global Technologies LLC Polyolefin compositions
US9359499B2 (en) 2011-05-05 2016-06-07 Stratasys, Inc. Radiation curable polymers
EP2589438B1 (en) 2011-11-07 2017-05-03 Vlaamse Instelling voor Technologisch Onderzoek (VITO) Plasma surface activation method and resulting object
GB201119521D0 (en) 2011-11-11 2011-12-21 Axis Shield Asa Assay cartridge
US20150247006A1 (en) * 2013-06-20 2015-09-03 Ticona Gmbh Block Copolymers Based on Linear Poly(oxymethylene)(POM) and Hyperbranched Poly(glycerol): Combining Polyacetals with Polyethers
US20150079410A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Northwestern University Control of Surface Charges by Radical Scavengers and Antioxidants as a Principle of Antistatic Polymers Protecting Electronic Circuitry
US9757330B2 (en) 2013-10-18 2017-09-12 Industrial Technology Research Institute Recipe for in-situ gel, and implant, drug delivery system formed thereby
CA3008077A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 Diania Technologies Limited Thermoformed polymeric articles containing an additive
US10980902B2 (en) 2016-07-14 2021-04-20 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Bi-DOTA complex-loaded dendritic polymer nanoparticles
SG11202009388XA (en) * 2018-03-26 2020-10-29 Basf Se Novel hyperbranched polyesters and their use as wax inhibitor, as pour point depressant, as lubricant or in lubricating oils
CN110591288B (zh) * 2019-09-11 2022-04-15 西北工业大学 一种超支化硅磷协同阻燃剂改性环氧树脂及制备方法
CN111087691A (zh) * 2019-12-23 2020-05-01 上海普利特复合材料股份有限公司 一种高性能、高表面附着力适于喷漆和胶粘用途聚丙烯材料及其制备方法
CN111040179A (zh) * 2020-01-01 2020-04-21 桂林理工大学 一种环氧大豆油基超分散剂的制备方法及其应用
CN111269427B (zh) * 2020-04-08 2021-09-07 江南大学 一种医用粘合剂的制备方法
CN114532261B (zh) * 2022-02-07 2022-11-04 西双版纳云博水产养殖开发有限公司 一种半粘性鱼卵脱粘剂及其在云南吻孔鲃人工繁殖中的应用
CN115433354B (zh) * 2022-08-17 2023-09-12 浙江怡辉生物科技有限公司 两亲嵌段聚合物、自组装纳米粒及其制备的包载药物的复合体和其应用
CN115746244B (zh) * 2022-11-23 2024-09-17 北京奥科瑞检测技术开发有限公司 一种超浸润树脂组合物及其制备方法
CN117379605B (zh) * 2023-12-12 2024-07-09 湖南精涂医疗科技有限公司 一种医用硅胶表面亲水改性涂层及其制备方法与应用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441953A (en) 1965-10-22 1969-04-29 Thomas P Dumont Ester of an aliphatic dihydroxy monocarboxylic acid and a textile material treated therewith
GB1325927A (en) 1970-06-16 1973-08-08 Ici Ltd Condensation polymers
US5041516A (en) 1989-06-21 1991-08-20 Cornell Research Foundation, Inc. Dendritic molecules and method of production
US5240985A (en) 1989-10-02 1993-08-31 Arizona Chemical Company Additive for increasing the surface energy of molding and extrusion grade polyethylene
US5272196A (en) 1989-10-02 1993-12-21 Arizona Chemical Company Additive for increasing the surface energy of molding and extrusion grade polymers
US5328951A (en) 1989-10-02 1994-07-12 Arizona Chemical Company Additive for increasing the surface energy of molding and extrusion grade polyethylene
US5281438A (en) 1989-10-02 1994-01-25 Arizona Chemical Company Additive for increasing the surface energy of molding and extrusion grade polyethylene
US5136014A (en) * 1990-06-22 1992-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hyperbranched polyesters
SE9200564L (sv) 1992-02-26 1993-03-15 Perstorp Ab Dendritisk makromolekyl av polyestertyp, foerfarande foer framstaellning daerav samt anvaendning daerav
JPH07505915A (ja) 1992-04-14 1995-06-29 コーネル リサーチ ファウンデーション、インコーポレーテッド 樹枝状巨大分子およびその製造法
US5217573A (en) 1992-04-23 1993-06-08 International Paper Company Removal of laser printer and xerographic ink from recycle paper
US5362843A (en) 1993-09-22 1994-11-08 Hoechst Celanese Corporation Process for preparing highly branched macromolecule polymers
US5464691A (en) 1994-07-22 1995-11-07 Arizona Chemical Company Laminated barrier film
SE503342C2 (sv) 1994-10-24 1996-05-28 Perstorp Ab Hyperförgrenad makromolekyl av polyestertyp samt förfarande för dess framställning
SE502634C2 (sv) 1994-10-27 1995-11-27 Perstorp Ab Bindemedelskomposition innehållande en dendritisk eller hyperförgrenad polyester
SE503622C2 (sv) 1994-12-21 1996-07-22 Perstorp Ab Ett härdplastmaterial tillverkat av en härdplastkomposition innefattande en kedjeterminerad dendritisk eller hyperförgrenad makromolexyl av polyestertyp
US5777129A (en) 1995-08-18 1998-07-07 Hoechst Celanese Corp. Hyperbranched polymers
SE9504652D0 (sv) 1995-12-22 1995-12-22 Perstorp Ab Polyester compound
SE509240C2 (sv) * 1996-05-28 1998-12-21 Perstorp Ab Termoplastisk kompound bestående av en termoplastisk polymer bunden till en dendritisk eller hyperförgrenad makromolekyl samt komposition och produkt därav
SE504879C2 (sv) 1996-06-24 1997-05-20 Perstorp Ab Kylsystemsarbetsfluid innehållande som smörjmedel en hyperförgrenad makromolekyl av polyestertyp
NL1004094C2 (nl) 1996-09-23 1998-03-24 Dsm Nv Werkwijze voor het opnemen van een aktieve stof in een kunststofvormdeel.
FR2757865B1 (fr) * 1996-12-26 1999-04-02 Atochem Elf Sa Procede de polymerisation ou copolymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques, vinyliques, vinylideniques et dieniques et (co)polymeres obtenus
US5721322A (en) 1997-01-24 1998-02-24 Arizona Chemical Company Polyepichlorohydrin-based tri-block additive for surface modification of polymer films and articles
SE510128C2 (sv) 1997-06-26 1999-04-19 Perstorp Ab Förfarande för framställning av dendritisk polyol
SE510088C2 (sv) 1997-06-26 1999-04-19 Perstorp Ab Syntetisering av en dendritisk polyalkohol
GB2339202A (en) * 1998-06-26 2000-01-19 Eastman Kodak Co Hyperbranched hybrid block copolymers
US6172180B1 (en) * 1998-08-25 2001-01-09 Circe Biomedical, Inc. Highly branched block copolymers
DE19904444A1 (de) 1999-02-04 2000-08-10 Basf Ag Dendrimere und hochverzweigte Polyurethane
EP1144479A3 (en) 1999-06-09 2001-12-05 Ucb, S.A. Modified hyperbranched polyester polymers, processes for preparing them and uses of them
US6497959B1 (en) 2000-03-30 2002-12-24 General Electric Company Use of dendrimers as a processing aid and surface modifier for thermoplastic resins

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534785A (ja) * 2003-12-19 2007-11-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 僅かな微細ダスト含量を有する膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマー
JP2008516024A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ハロゲン不含の難燃剤を有する、流動性熱可塑性樹脂
JP4709843B2 (ja) * 2004-10-08 2011-06-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ハロゲン不含の難燃剤を有する、流動性熱可塑性樹脂
JP2008516063A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ハロゲン系防炎剤を含有する流動性熱可塑性プラスチック
JP4709844B2 (ja) * 2004-10-13 2011-06-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ハロゲン系防炎剤を含有する流動性熱可塑性プラスチック
JP2006312689A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Osaka Prefecture Univ 高分子化合物
KR101314794B1 (ko) * 2005-10-25 2013-10-08 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 표면 및/또는 계면이 개질된 폴리머 구조체, 및 그 제조방법
WO2007049608A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Kyusyu University 表面および/または界面が改質されたポリマー構造体、およびその製造方法
JP5367268B2 (ja) * 2005-10-25 2013-12-11 日産化学工業株式会社 表面および/または界面が改質されたポリマー構造体、およびその製造方法
JP2010514848A (ja) * 2006-12-23 2010-05-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ガス分離膜
WO2008133283A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. 表面改質されたポリマー構造体の製造方法
JP5430396B2 (ja) * 2007-04-25 2014-02-26 日産化学工業株式会社 表面改質されたポリマー構造体の製造方法
US9029474B2 (en) 2007-04-25 2015-05-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for production of surface-modified polymer structures
KR101315510B1 (ko) 2008-12-30 2013-10-07 주식회사 엘지화학 하이퍼 브랜치 폴리머 및 이의 제조방법
JP2013512294A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 溶解度が低い活性物質を可溶化するための樹状ポリ尿素

Also Published As

Publication number Publication date
EP1263842A2 (en) 2002-12-11
US20020002242A1 (en) 2002-01-03
US20020151655A1 (en) 2002-10-17
WO2001058987A2 (en) 2001-08-16
TWI225870B (en) 2005-01-01
US6617397B2 (en) 2003-09-09
US6444758B2 (en) 2002-09-03
AU4830901A (en) 2001-08-20
WO2001058987A3 (en) 2001-12-27
CA2398575A1 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522266A (ja) ハイパーブランチ両親媒性ポリマー添加剤及び増加された表面エネルギーを有するポリマー組成物
JP4288466B2 (ja) 改善された性能及び表面親和性を有するポリマー添加剤
US6444733B1 (en) Stabilizer combination for the rotomolding process
US20020156162A1 (en) Stabilizer combination for the rotomolding process
US20060293416A1 (en) Polyester masterbatch composition
US20110086190A1 (en) Antistatic flexible intermediate bulk container
US20080214736A1 (en) Antistatic composition
CZ305377B6 (cs) Smáčivá polyolefinová vlákna a textilie
JP2005520923A (ja) 抗酸化剤のための水性分散液
JP2008502756A (ja) ポリエステルの変性のためのポリスチレン含有マスターバッチ組成物
US12006417B2 (en) Additive mixture containing a particular sterically hindered amine compound and a heat reflecting interference pigment
KR101123756B1 (ko) 소수성 중합체 물품에 대한 염색 증진제로서 중축합물
JP2009132683A (ja) 永続的表面改質剤
US6495622B1 (en) Dimeric light stabilizers for polyolefines and polyolefine copolymers
WO1997030112A1 (en) Stabilisation of polyolefin-recyclates
US20060167153A1 (en) Film compositions with permanent anti-fog, anti-mist and anti-cloud properties
CN111902477A (zh) 紫外辐射吸收聚合物组合物(uvrap)作为用于非生物和非角蛋白材料的涂料中的uv吸收剂的用途
EP1184416A1 (en) Method for reducing dust deposition on polyolefin films