JP2003521643A - 流体圧式アキュムレータ - Google Patents

流体圧式アキュムレータ

Info

Publication number
JP2003521643A
JP2003521643A JP2001555707A JP2001555707A JP2003521643A JP 2003521643 A JP2003521643 A JP 2003521643A JP 2001555707 A JP2001555707 A JP 2001555707A JP 2001555707 A JP2001555707 A JP 2001555707A JP 2003521643 A JP2003521643 A JP 2003521643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
trough
bellows
accumulator
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001555707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003521643A5 (ja
JP3971188B2 (ja
Inventor
ウェーバー,ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydac Technology GmbH
Original Assignee
Hydac Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hydac Technology GmbH filed Critical Hydac Technology GmbH
Publication of JP2003521643A publication Critical patent/JP2003521643A/ja
Publication of JP2003521643A5 publication Critical patent/JP2003521643A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971188B2 publication Critical patent/JP3971188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/04Accumulators
    • F15B1/08Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor
    • F15B1/22Liquid port constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/04Accumulators
    • F15B1/08Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor
    • F15B1/10Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means
    • F15B1/103Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means the separating means being bellows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/20Accumulator cushioning means
    • F15B2201/205Accumulator cushioning means using gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/30Accumulator separating means
    • F15B2201/315Accumulator separating means having flexible separating means
    • F15B2201/3153Accumulator separating means having flexible separating means the flexible separating means being bellows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/41Liquid ports
    • F15B2201/411Liquid ports having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/415Gas ports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はベロー(19)を含む流体圧式アキュムレータに関し、アキュムレータ用ハウジング(1)内のベローはガス室(17)をオイル室13から分離すると共にベロー(19)の一端がアキュムレータ用ハウジングに固定されており、それにより、オイル室(13)がベロー(19)の内部により区切られる。ガス室とオイル室との体積変化に基づいて移動する閉鎖体(21)によってベローの他端が封止される。流体圧式アキュムレータはさらに流体をオイル室から流すと共に流体流れを閉鎖する弁(31)を含む。所定の最大値を超えるガス室の体積の増加に対応して閉鎖体が移動するときに弁は閉鎖体によって遮断位置まで移動される。前記閉鎖体はトラフ(21)の形態をなしており、開放端(23)に位置するトラフの縁部(25)がベローの対応する自由端に連結される。トラフは金属製ベローの内部に沿って横方向壁部に延びる。トラフの底部(35)は流体流れを制御する弁の可動弁要素として形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はアキュムレータ用ハウジング内においてガス空間をオイル空間から分
離するベロー、特に金属製ベローを有し、該ベローはオイル空間がベローの内部
に当接するようにベローの一端においてアキュムレータ用ハウジングに固定され
ていて、ガス空間とオイル空間との体積を変化させられる可動閉鎖要素によって
自由他端において閉鎖されており、さらに、オイル空間からの流体を解放すると
共にオイル空間への流体を遮断する弁を有し、この遮断作用はガス空間内の体積
が所定の最大値を越えて増加することに対応しており、弁は閉鎖要素によって弁
の閉鎖位置まで移動される流体圧式アキュムレータに関する。
【0002】 ゴム製または金属製ベローを備えたベローズ式アキュムレータの場合にはベロ
ーの過剰負荷を避けるために注意を払う必要があることが知られている。この問
題に対し、国際公開第97/46823号に参照される形式の通常のアキュムレ
ータにおいては、オイル空間に連結される弁のリフタが金属製ベローの閉鎖要素
に対する位置に取り付けられており、それにより、金属製ベローの平坦なエンド
プレートの形態をなしている閉鎖要素は、所望のエンド位置に到達するときに弁
リフタに衝突して弁リフタを弁の固定位置に移動させ、それにより、この金属製
ベローのエンドプレートのエンド位置に達するときにオイル空間からの流体の流
出が妨げられるようになる。結果的に、弁が閉鎖するときには、連結された流体
圧式システムが圧力下にない場合でさえ、ガス空間に存在する気圧に相当する圧
力はアキュムレータのオイル空間内に維持される。これにより、金属製ベローの
両側部において圧力平衡状態にある。
【0003】 アキュムレータの動作時にベローの過剰負荷が妨げられるが、ベローに連結さ
れた流体圧式システムのオイル側の圧力が降下し、オイル側の圧力が過剰になる
ことまたはガス側に前充填圧力が存在しないことにより特徴づけられる状況下に
おいてベローに対する危険性は存在しつづける。ガス空間の体積の最大圧力は通
常のアキュムレータの場合におけるストローク体積にほぼ相当するので、この体
積は、金属製ベローの膨張および縮小時に生じるエンドプレートの運動により決
定され、エンドプレートがアキュムレータ用ハウジング内において行うストロー
クにより選択される長さは、アキュムレータが動作するのに十分なガス空間の体
積が利用可能である場合に適切な長さである必要がある。従って、ガスの前充填
圧力がオイル側に存在しないか過剰である場合には、支配的な圧力が完全に膨張
していて最大の機械的応力を受ける金属製ベローに徐々に作用する。その結果、
操作者は厚いかまたは複数の層から構成される金属製ベローを使用する必要があ
る。結果的に得られる欠点はバネの剛性が急激に増大することであり、これによ
り、動作時における応答特性が比較的弱くなる。複数の層からなるベローによっ
て重量及び製造費用が増加する。さらにベローの各曲げ部におけるストロークが
小さくなる。
【0004】 本発明の目的は改良式動作特性と比較して検討段階にある形式のアキュムレー
タを改良することである。 前述した形式流体圧式アキュムレータの場合には、この目的は、前記閉鎖要素
はトラフの形態をなしており、該トラフはトラフの開放端に設置された縁部によ
って前記ベローの関連づけられた前記自由端に連結されており、前記トラフの側
壁は前記ベローの内部に沿って広がっており、前記トラフの底部は前記流体の流
れを制御する前記弁の可動弁要素の形態をなしていることにより達成される。
【0005】 ベローがガス側に開放したトラフの外部空間を包含している本発明の構造体は
複数の点で有利である。トラフの全内部空間はガス空間の一部として利用可能で
あるので、アキュムレータ用ハウジングの全寸法のガス空間体積に対する最適な
関係を達成できる。通常の圧力アキュムレータの場合にはアキュムレータ用ハウ
ジング内において金属製ベローのエンドプレートに対して適切な搬送経路を形成
することによって適切なガス空間体積を形成できるが、過剰負荷の問題が生じる
という結果になり、本発明の場合にはベローの延長部分に対応する搬送経路は鉛
直方向に置いて可能な限り小型である。言い換えれば、トラフの全内部空間がガ
ス空間体積として利用可能であるので、トラフの運動の短経路を越えて機械的停
止部を形成するようにアキュムレータ用ハウジングが望まれうる。
【0006】 このようにして、トラフの外部空間を取り囲んでいるのでベローが遠方まで延
びるのが妨げられるだけでなく、ガス空間における過剰圧力下においてベローの
全長さ部分はトラフの外部空間によって機械的に支持されている。次いで、この
ことにより、アキュムレータの動作開始前、すなわち流体圧式システムがオイル
側に接続される前にガスの前充填圧力を形成することができる。流体圧式システ
ムがオイル側に接続される前に一旦、動作圧力がオイル空間内に形成されると、
オイル空間からの流体流れを制御する弁によって圧力平衡がベロー上において維
持される。トラフがベローにより外方を取り囲まれているという点において、極
めてわずかな「死体積(dead volume)」がトラフとベローとの間に
形成され、それにより、ガス空間が充填される前に少量の流体を導入することの
みが必要とされ、次いでこのことは重量および費用を節約することができるとい
う結果になる。
【0007】 トラフの底部は同時に可動弁要素の形体をなしているので、特に小型でかつ単
純な構造体を得ることができる。 トラフは略円筒形であるのが好ましく、トラフの深さは弁要素として働く底部
がアキュムレータ用ハウジングの内方壁部上に形成された弁座に関連付けられた
可動丸形弁ディスクとして作用する。これにより特に単純な弁構造になるだけで
なく、トラフ底部の全表面が弁ディスクとして利用可能であるので、弁が閉鎖さ
れるときに特に大型の封止表面を得ることができる。例えば、この目的のために
Oリングを設けて環状封止表面を周囲領域に形成することもできる。
【0008】 特別に有利な実施形体においては、前記トラフの底部に固定された弁リフタは
前記長手方向軸線に対して同心に前記アキュムレータ用ハウジングから延びてい
て第二の可動弁要素に連結されており、第二の可動弁要素は、前記オイル空間へ
の前記流体の流れを閉鎖する第二の弁座に対して前記トラフの運動を越える前記
ガス空間の体積の所定の最小値において動作する。このことは、オイル側の弁に
よってトラフのエンド位置を制御する有利な選択を得ることができることになる
。このエンド位置はガス空間の最小体積に相当する。オイル側における過剰圧力
によりトラフが運動するときに、オイル空間への流体の流入がトラフに連結され
た弁リフタによるトラフの運動のために遮断され、ベロー上において圧力が補正
される。本発明に基づくアキュムレータの動作時に、一旦、圧力平衡がガス空間
内のガスの前充填圧力とオイル空間内の流体圧と弁閉鎖要素を形成するトラフと
の間に形成されると、ベローは両方の弁要素が関連づけられた弁座から上昇され
たエンド位置の間に配置され、従って、流体流れが遮断されず、オイル側の流体
圧がガスの前充填圧力に対して降下しうる(結果的に弁が閉鎖される)か否かに
かかわらず、または流体圧がガス前充填圧力に対してどれくらい高いか(弁を遮
断し、それにより、オイル空間内への流入がもはやおこらない)にかかわらず、
ベローにおける圧力平衡の状態が維持される。
【0009】 弁リフタもベローの上昇運動時に制御機能を呈し、それにより、弁座内におい
て弁要素として機能するトラフ底部の設置をトラブル無しで行うことができると
共に、弁による遮断作用をトラブル無しで行うことができる。 ベローは平衡状態で作動するので、軽量ベロー構造体を採用でき、これにより
重量の減少と良好な応答特性との両方を得ることができるという結果になる。
【0010】 添付図面に示されていて金属製ベローが使用されている典型的な実施形態を参
照することにより本発明を詳細に説明する。 実施例として示されていて特に電磁流体圧式ブレーキ部に使用されるアキュム
レータはアキュムレータ用ハウジング1を有している。このハウジング1は略円
筒形の主要構成要素3を具備しており、この主要構成要素3は一側において溶接
済底部カバー5により閉鎖されると共に、他側において平坦な溶接済ドーム状エ
ンドキャップ7により閉鎖されている。底部カバー5においては、流体をハウジ
ング1内のオイル空間13まで供給すると共にこのオイル空間13から排出させ
るための経路11を備えた中心流体圧式連結部9が設けられている。エンドキャ
ップ7には中心に位置決めされたガス用フィラ経路が形成されている。このガス
用フィラ経路はプラグ15により閉鎖されている。圧縮ガス、例えば窒素をハウ
ジング1のガス空間17に充填することにより、所望のガス前充填圧力を形成す
ることができる。
【0011】 円筒状であって端部が底部カバー5に堅固に連結されている金属製ベロー19
はガス空間17とオイル空間13との間のパーティションとしての役目を果たし
ており、このことによって流体圧システム(図示しない)が流体圧式連結部9に
よって連通する。金属製ベロー19の外径はハウジング1の円筒形の主要構成要
素3の内径よりもいくぶん小さい。底部カバー5に対向する自由端部においては
、金属製ベロー19はトラフ21の形態をなしている閉鎖要素により緊密に封止
されている。図示される典型的な実施形態においてはトラフ21は円筒形をなし
ており、トラフ21の外径は金属製ベロー19の内径よりもいくぶん小さい。ト
ラフ21は、金属製ベロー19の関連づけられる自由端において外方に曲げられ
たフランジ状縁部25にトラフ21の開放端23において固定されている。それ
により、トラフ21の側壁部27はトラフを取り囲む金属製ベロー19の内包側
部に沿って広がると共に、金属製ベロー19の内部空間はトラフ21の側壁部2
7の外部空間と金属製ベロー19の内部との間の幅狭環状空間29によってオイ
ル空間13の一部を単に形成するようになる。
【0012】 他方、ガス空間17の体積は比較的大きく、ハウジング1内部において金属製
ベロー19の外部空間に在る環状空間28と上方エンドキャップ7に当接する空
間との両方およびトラフ21の全内部空間がガス空間として利用可能である。
【0013】 二重駆動式オイル弁31が流体圧式連結部9に関連づけられており、この二重
駆動式オイル弁31は流体を遮断する弁ユニットと、流体を経路11に反対方向
に流す弁ユニットとを有している。これら弁ユニットは、オイル空間13とガス
空間17との圧力差によって金属製ベロー19が膨張または縮小するときに金属
製ベロー19とトラフ21との運動により制御され、トラフ21はハウジング1
の中心長手方向軸線33に沿って相対運動する。金属製ベロー19に負荷が掛か
っていないとき、例えばオイル空間13とガス空間17との両方が圧力を受けて
いないときに、トラフ底部35が底部カバー5の内方壁部37に近接するよう延
びることによって、トラフ21の深さが決定される。トラフ底部35は、関連づ
けられる弁座として形成された隣接する内方壁部37と共に弁ユニットの一つを
形成する円形弁ディスクとして形成されている。トラフ底部35の外方縁部にあ
るOリング39と底部カバー5の内方壁部37にあるOリング41とは封止表面
を形成するよう設けられており、これらOリング39、41は対応する環状溝部
に挿入されている。トラフ21の直径により決定される中心長手方向軸線33か
らの封止表面の半径方向距離が比較的大きいために、大型の封止領域と弁の確実
な固定作用とが保証される。
【0014】 第二の弁ユニットは、トラフ21のトラフ底部35に固定される弁リフタ45
によってトラフ21と一緒に移動されうる弁要素43を有している。弁リフタ4
5はハウジング1の外方の底部カバー5内の中心貫通孔47を通って延びている
。弁要素43は流体圧式連結部9内に形成された弁座49に関連して動作すると
共に、弁座49上に設置されうるOリング50を有している。
【0015】 図面から分かるように、金属製ベロー19はガス空間17がオイル空間13に
対して過剰圧力であることにより収縮し、トラフ21は弁ディスクとしての役目
を果たすトラフ底部35と共に底部カバー5の内方壁部37に接触するよう移動
し、それにより、Oリング39、41は弁座または弁ディスクの表面に押し当た
って停止し、流体をオイル空間13から経路11に通して排出する排出作用が遮
断される。他方、オイル空間13内の圧力がガス空間17内の圧力よりも高い場
合には、弁リフタ45によるトラフ21の相対移動によって弁要素43が運動す
るようになる。この弁要素43は弁座49に押し当たって停止するOリング50
によって流体がオイル空間13内に流入するのを妨げている。これにより、オイ
ル空間13とガス空間17との間の圧力平衡状態が再び生じる。このことは、本
発明のアキュムレータが二重駆動式オイル弁31の存在により制御されること、
および金属製ベロー19における圧力平衡を維持する観点から動作時における流
体の流出量と流入量とが自動的に制御され、それにより、長期間の使用時に極め
て高い信頼性が保証されると共に軽量の金属製ベローを採用する利点があるよう
になることを意味する。さらに、金属製ベロー19の内部空間に広がるトラフ2
1が、可動弁要素としての金属製ベロー19の開放端を閉鎖する閉鎖要素として
設けられていることによって、可動弁要素としてのトラフ底部35を使用するこ
とにより弁が単純な形状になるという利点だけでなく、トラフ21の全体積がガ
ス空間17の部分的な空間として利用可能であるという特別の利点も得られる。
【0016】 当然のことながら、前述した実施例における金属製ベロー19の代わりに非金
属製ベローを設けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 典型的な実施形態のアキュムレータの長手方向断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H086 AA25 AB03 AD07 AD15 AD22 AD58

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アキュムレータ用ハウジング(1)内においてガス空間(1
    7)をオイル空間(13)から分離するベロー(19)、特に金属製ベロー(1
    9)を有し、該ベロー(19)は前記オイル空間(13)が前記ベロー(19)
    の内部に当接するように前記ベロー(19)の一端においてアキュムレータ用ハ
    ウジング(1)に固定されていて、前記ガス空間(17)と前記オイル空間(1
    3)との体積を変化させられる可動閉鎖要素(21)によって自由他端において
    閉鎖されており、さらに、前記オイル空間(13)からの流体を解放すると共に
    前記オイル空間(13)への流体を遮断する弁(31)を有し、この遮断作用は
    前記ガス空間(17)内の体積が所定の最大値を越えて増加することに対応して
    おり、前記弁は前記閉鎖要素(21)によって弁の閉鎖位置まで移動される流体
    圧式アキュムレータにおいて、 前記閉鎖要素はトラフ(21)の形態をなしており、該トラフ(21)はトラ
    フの開放端(23)に設置された縁部(25)によって前記ベロー(19)の関
    連づけられた前記自由端(23)に連結されており、前記トラフ(21)の側壁
    (27)は前記ベロー(19)の内部に沿って広がっており、前記トラフ(21
    )の底部(35)は前記流体の流れを制御する前記弁(31)の可動弁要素の形
    態をなしている流体圧式アキュムレータ。
  2. 【請求項2】 前記トラフ(21)が円筒形状であり、前記トラフ(21)
    の深さは、円形可動弁ディスクとしての前記底部(35)が前記アキュムレータ
    用ハウジング(1)の内方壁部(37)に形成された弁座に対して作用すること
    により決定される請求項1に記載の流体圧式アキュムレータ。
  3. 【請求項3】 前記弁座が回転要素として取り付けられた前記アキュムレー
    タ用ハウジング(1)の前記中心長手方向軸線(33)に対して同心に設置され
    ていて、流体用経路(11)を包囲する請求項2に記載の流体圧式アキュムレー
    タ。
  4. 【請求項4】 前記長手方向軸線(33)に対して同心に延びる封止表面(
    39、41)が前記弁ディスクと弁座との外方縁部領域においてこれら弁ディス
    クと弁座とに設けられている請求項3に記載の流体圧式アキュムレータ。
  5. 【請求項5】 前記トラフの底部(35)に固定された弁リフタ(45)が
    前記長手方向軸線(33)に対して同心に前記アキュムレータ用ハウジング(1
    )から延びていて第二の可動弁要素(43)に連結されており、該第二の可動弁
    要素(43)は、前記オイル空間(13)への前記流体の流れを遮断する第二の
    弁座(49)に関連して前記トラフ(21)の運動を越える前記ガス空間(17
    )の体積の所定の最小値において動作する請求項3または4に記載の流体圧式ア
    キュムレータ。
  6. 【請求項6】 前記封止表面が可動弁部材および/または環状溝部内に配置
    されたOリング(39、41)により関連づけられた弁座である請求項1から5
    のいずれか一項に記載の流体圧式アキュムレータ。
JP2001555707A 2000-01-29 2001-01-17 流体圧式アキュムレータ Expired - Lifetime JP3971188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10003648.1 2000-01-29
DE10003648A DE10003648A1 (de) 2000-01-29 2000-01-29 Hydropneumatischer Druckspeicher
PCT/EP2001/000442 WO2001055602A1 (de) 2000-01-29 2001-01-17 Hydropneumatischer druckspeicher

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003521643A true JP2003521643A (ja) 2003-07-15
JP2003521643A5 JP2003521643A5 (ja) 2006-08-24
JP3971188B2 JP3971188B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=7628993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555707A Expired - Lifetime JP3971188B2 (ja) 2000-01-29 2001-01-17 流体圧式アキュムレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6622755B2 (ja)
EP (1) EP1250533B1 (ja)
JP (1) JP3971188B2 (ja)
AT (1) ATE295941T1 (ja)
DE (2) DE10003648A1 (ja)
ES (1) ES2240397T3 (ja)
WO (1) WO2001055602A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614568B2 (en) * 2000-08-24 2009-11-10 Microlin, Llc Device employing gas generating cell for facilitating controlled release of fluid into ambient environment
JP2002276604A (ja) * 2000-08-09 2002-09-25 Nok Corp アキュムレータ
DE10101854A1 (de) * 2000-08-30 2002-06-13 Continental Teves Ag & Co Ohg Druckmittelspeicher
DE10142038A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-05 Continental Teves Ag & Co Ohg Druckmittelspeicher
US7276529B2 (en) * 2002-03-20 2007-10-02 Celgene Corporation Methods of the treatment or prevention of exercise-induced asthma using (+)-2-[1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-methylsulfonylethyl]-4-acetylaminoisoindoline-1,3-dione
DE10253012A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-06 Continental Teves Ag & Co Ohg Druckmittelspeicher
JP3906915B2 (ja) * 2002-07-15 2007-04-18 株式会社アドヴィックス 液圧回路
JP2004051005A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Advics:Kk ブレーキアクチュエータ用圧入部品
DE10304288A1 (de) * 2002-10-24 2004-05-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Druckmittelspeicher
DE10320373B4 (de) * 2003-05-07 2009-01-15 Lucas Automotive Gmbh Gasdruckspeicher für eine Fahrzeugbremsanlage
DE10352406B4 (de) * 2003-11-10 2013-09-26 Volkswagen Ag Druckspeicher und Bremsanlage mit einem solchen
DE102004004341A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-18 Hydac Technology Gmbh Druckspeicher, insbesondere Pulsationsdämpfer
JP4272604B2 (ja) * 2004-08-23 2009-06-03 日本発條株式会社 圧力容器及び蓄圧・緩衝装置
DE102006025552B4 (de) * 2006-06-01 2008-07-31 Hydac Technology Gmbh Hydropneumatischer Druckspeicher
DE102007003723A1 (de) 2007-01-25 2008-07-31 Elringklinger Ag Strukturbauteil
US8113390B2 (en) * 2007-04-18 2012-02-14 Microlin, Llc Gas generation dispenser apparatus and method for on-demand fluid delivery
DE102008016354A1 (de) * 2007-08-28 2009-05-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Druckspeicher
JP5474333B2 (ja) * 2008-11-05 2014-04-16 イーグル工業株式会社 アキュムレータ
WO2011079852A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 Hydac Technology Gmbh Hydrospeicher, insbesondere balgspeicher
EP2714102B1 (en) 2011-06-03 2018-10-10 Microlin, LLC Device for delivery of volatile liquids to gaseous environment
WO2015015882A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 イーグル工業株式会社 アキュムレータ
JP6657188B2 (ja) * 2015-04-02 2020-03-04 イーグル工業株式会社 アキュムレータ
US10323746B2 (en) * 2015-05-29 2019-06-18 Eagle Industry Co., Ltd. Metal bellows type accumulator
DE102018007279A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 Hydac Technology Gmbh Balgspeicher
US11761507B2 (en) * 2021-02-10 2023-09-19 DRiV Automotive Inc. Weight optimized bellow accumulator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2688984A (en) * 1950-02-20 1954-09-14 Snyder Oil Tool Corp Hydropneumatic accumulator
GB1047983A (en) * 1962-10-17 1966-11-09 Power Aux Ies Ltd Improvements in or relating to bellows-type gas-hydraulic accumulators
US3424202A (en) * 1966-09-08 1969-01-28 Calumet & Hecla Dual bellows compensator
US3862646A (en) * 1973-12-17 1975-01-28 Parker Hannifin Corp Combined filling tube and pressure indicator
US4691739A (en) * 1986-09-02 1987-09-08 United Aircraft Products, Inc. Bootstrap reservoir
DE8900483U1 (ja) * 1989-01-18 1990-05-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5638868A (en) * 1996-06-05 1997-06-17 Valcor Engineering Accumulator
DE19650434A1 (de) * 1996-12-05 1998-06-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hochdruckspeicher für hydraulische Systeme
DE19833410B4 (de) * 1998-07-24 2005-02-10 Lucas Industries Public Limited Company, Solihull Hydraulische Ansteuereinheit für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
US6003555A (en) * 1998-10-30 1999-12-21 Sheng; Chih-Sheng Structure of a pressure regulator
EP1052412B1 (en) * 1999-05-12 2005-03-09 NHK Spring Co., Ltd. Accumulator and manufacturing process thereof
DE19924807A1 (de) * 1999-05-29 2000-12-07 Hydac Technology Gmbh Hydropneumatischer Druckspeicher

Also Published As

Publication number Publication date
ATE295941T1 (de) 2005-06-15
DE50106255D1 (de) 2005-06-23
EP1250533B1 (de) 2005-05-18
US20030000589A1 (en) 2003-01-02
WO2001055602A1 (de) 2001-08-02
EP1250533A1 (de) 2002-10-23
DE10003648A1 (de) 2001-08-09
US6622755B2 (en) 2003-09-23
JP3971188B2 (ja) 2007-09-05
ES2240397T3 (es) 2005-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521643A (ja) 流体圧式アキュムレータ
US6527012B1 (en) Hydropneumatic pressure accumulator
EP2196681B1 (en) Accumulator
US7770599B2 (en) Accumulator
US6286552B1 (en) Accumulator and manufacturing process thereof
EP1323928B1 (en) Accumulator having a safety valve
US8371336B2 (en) Accumulator
US9188139B2 (en) Accumulator
JP2003175819A (ja) ガス圧式蓄圧器を備えた車両ブレーキ装置
US10077787B2 (en) Accumulator
JP5224323B2 (ja) アキュムレータ
US3794078A (en) Pressure vessel
JPH02120585A (ja) 温度制御弁
JP2001003976A (ja) 液圧減衰軸受
JP3344831B2 (ja) 空気ばね
US6871671B2 (en) Hydroaccumulator
EP0119174B1 (en) Double-acting breather valve, particularly for fuel tanks of motor vehicles
KR100592809B1 (ko) 안전밸브
JP4956362B2 (ja) アキュムレータ
JPH08121401A (ja) アキュムレータ
JPS6261470B2 (ja)
JPH0540321Y2 (ja)
JP2004517288A (ja) 液圧アキュムレータ、特にブラダ型アキュムレータ
JP3841778B2 (ja) 液圧式マウント
US3614062A (en) Aerosol valve

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061231

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3971188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term