JP2003521472A - 殺菌性製剤および微生物制御方法 - Google Patents

殺菌性製剤および微生物制御方法

Info

Publication number
JP2003521472A
JP2003521472A JP2000611762A JP2000611762A JP2003521472A JP 2003521472 A JP2003521472 A JP 2003521472A JP 2000611762 A JP2000611762 A JP 2000611762A JP 2000611762 A JP2000611762 A JP 2000611762A JP 2003521472 A JP2003521472 A JP 2003521472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bactericidal composition
bactericidal
microorganism
composition according
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000611762A
Other languages
English (en)
Inventor
バタルセ,カリーム
アル−ケイド,マーウォン
Original Assignee
バタルセ,カリーム
アル−ケイド,マーウォン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バタルセ,カリーム, アル−ケイド,マーウォン filed Critical バタルセ,カリーム
Publication of JP2003521472A publication Critical patent/JP2003521472A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/06Chelate

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】哺乳動物にとって環境上やさしく、また非毒性であり、かつ、ウイルス、アメーバ、細菌(グラム陰性および陽性)、菌類、藻類、胞子などに対して非常に効果的である殺菌剤を提供する。 【解決手段】式R−Mである複合体(式中、Rは少なくとも1種の有機キレート成分およびMは少なくとも1種の金属イオンであり、また、RはMの量に対して少なくとも等モル量にて存在し、かつ、Mは少なくとも1種の微生物に対して殺菌性である)を含む殺菌性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般的には、制御殺菌剤に関し、さらに詳細には、好ましくは哺乳動
物にとって環境上やさしく、また非毒性であり、かつ、ウイルス、アメーバ、細
菌(グラム陰性および陽性)、菌類、藻類、胞子などに対して非常に効果的であ
る殺菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
水は人体のほぼ80%を占めることから、生命のもっとも重要な要素である。
さらに、食品衛生は、もっぱら水に依存し、したがって水の汚染は腸チフス、食
中毒および赤痢などのヒトへの流行性疾患を運搬するありふれた媒体となる。例
えば、水中でミクロフローラに存在する好冷性細菌は冷凍食品に影響を与え、そ
れを腐らせる。それゆえ、水の汚染は見過ごすことができず、生命を維持するた
めに高品質の水を確保するようにきびしい措置を講ずるべきである。
【0003】 科学技術の出現に伴い、きれいな水は珍しいものとなっている。水の汚染は、
明らかに未知の結果をともなう世界的問題となりつつあり、その品質を改善する
ために年間数十億米ドルが費やされる。水の汚染は工業国のみに限定されるだけ
でなく、同様に開発国においても見られる。したがって、水源を維持し、かつ保
存する強い解決策を直ちに見出す必要性が存在する。
【0004】 近年、科学者や技術者の間では、危険な微生物から水をきれいにする新規な水
および食品の殺菌剤技術を開発しようとする関心が大きくなっている。2つのカ
テゴリー、いわゆる物理的、化学的またはその両者に分けられる種々の方法が使
用されている。物理的カテゴリーは限外濾過、逆浸透圧、放射線、冷凍、加熱お
よび超音波を利用する技術によって代表される。これらの方法は効果的であると
証明されたけれども、その欠点は大きな電力を要し、かつ高価な装置を必要とす
る。他方、化学的カテゴリーはアルデヒド、フェノール、アルコール、過マンガ
ン酸カリウムおよび塩素およびある種の塩素含有化合物などの殺菌性を示す化学
的補助剤の使用に依拠する。これらの薬品のいくつかは、それらに関連する多く
の欠点を有し、今や、毒性化合物と見なされている。例えば、これらの物質と接
触する人々は、これらの薬品に伴う不快な味や匂いは勿論のこと、皮膚過敏症を
発症し、ある場合には致命的となり得る長期疾患を患う。さらに、変異原性およ
び発癌性薬剤の生成、および遺伝的抵抗性もまた、これらの欠点のいくつかであ
る。それにもかかわらず、このような化合物はこれらの有害な微生物と戦う1つ
の方法となっていて、その有効性ははっきりと証明されている。
【0005】 他の方法は殺菌剤活性の原料として、米国特許第3,422,183号(参考文献とし
て、その全体を本明細書中に挿入する)などのコロイド状銀を含む紫外線照射弗
化銀溶液の使用に依拠する。しかしながら、このような技術は高価な装置および
多量の電力を必要とする。
【0006】 過酸化水素は高度な酸化剤であり、殺菌剤として過去40年間使用されている
。その主な利点は毒性残渣や副生成物を生じないことにある。これは間接的食品
添加剤として、病院での殺菌剤として、工業廃水の汚染除去および精製薬剤とし
て、また排気のための洗浄剤として、いたる所で使用されている。けれども、こ
れは直ちに分解して水と酸素を生成し、また光線および紫外線に対して高い感受
性を示す。したがって、再汚染を回避することができないから、長期間使用には
適していない。
【0007】 1880年には、スイスの植物学者、カール・ヴァン・ナゲリ(Carl van Nage
li)は、高希釈銀溶液が殺藻効果を示すことを観察した。この効果を記述するた
めに、彼は「オリゴダイナミック」との語を作り出した。銀イオンの小さな陽電
荷によって脱イオン水中に懸濁された銀イオンの超顕微鏡的かたまりからなる、
純粋な全天然物質であるコロイド状銀は、公知の副作用がなく、何年間も使用さ
れた強力な予防抗菌性物質である。これはその代謝系で使用された細菌、菌類お
よびウイルスの特定の酵素を不能とする阻害物質として作用する。
【0008】 このオリゴダイナミックな性質に基づけば、米国特許第4,915,955号(参考文
献として、その全体を本明細書中に挿入する)では、多くの形態の細菌およびウ
イルスに対して、10〜35mg/lの濃度で、過酸化水素の殺菌効果をコロイド状
銀、無機酸および有機安定化剤と組み合わせる。この方法は銀イオンに基づき、
過酸化水素の助けをかり、これらの微生物の保護バイオフィルムを損傷する。そ
れゆえ、この方法は細胞内で細菌を死滅させることにのみに依存する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は金属イオン(M)を使用することに基づく。化学的マトリックスまた
は複合体が形成され、その際、これらの金属イオンが化学量論的量またはそれ以
上の量で使用されて、複合体を生成するために、有機キレート成分(R)に結合
され、このような微生物の細胞内媒体中へのMの媒体としての役目を果たす。こ
れらの濃縮された複合体は、次いで、水と混合されて適当な殺菌剤を形成する。
この方法は金属イオンが溶液中に自由に懸濁されたままである、文献中に見られ
る前記方法とは異なる。
【0010】 先の一般的な議論と下記議論は本質的には説明および例と見なされ、かつ、請
求されるように、本発明のさらなる利点をもたらすようにもっぱら意図されてい
ることが理解される。
【0011】
【発明の実施の態様】
本発明は水または他の水性原料と混合して、適当な殺菌剤を形成する好適な濃
度の有機金属化合物を提供する。このような濃度の生成を支配する基本的原則と
は、有機複合体を形成する化学量論的量またはそれ以上の量で使用される有機キ
レート成分Rに金属イオンが結合するとの事実に基づく。これらの有機複合体は
、細菌および他の微生物の保護的バイオフィルムを透過できる。一旦、R−M複
合体がバイオフィルムの内側にあると、次いで、これはその細胞内媒体中へMを
放出して、その殺菌性または生物致死性効果を示す、すなわち、微生物活性を阻
害することができる。もっとも一般的な言葉では、この筋書きはこれらの細菌に
「毒性薬剤」を与えることとして示され得る。すなわち、保護バイオフィルムを
損傷することによって、その生物致死性効果に寄与する他の方法(outside-inか
ら、すなわち細胞間で)と違って、本発明はその逆であって、特にinside-outか
ら、すなわち、細胞内で微生物を死滅させる。
【0012】 その活性を向上させるために、濃縮有機複合体は、必ずしも必要ではないが、
イソプロパノール、クロロヘキシジングルコネート、クロロヘキシジンジグルコ
ネート、クロロヘキシジンジハイドロクロライド、クロロヘキシジンジアセテー
ト、および/または過酸化水素を含む他の殺菌剤と混合することができる。しか
し、これらに限定されない。さらに、天然および合成着色剤および芳香添加剤は
同様に添加することができる。
【0013】 勿論、本発明の殺菌性製剤は、あるシステム、例えばスイミングプールへの導
入によって直接に使用されるか、または用途に応じて、必要な殺菌活性を提供す
るために蒸留水および/または脱イオン水などの水溶液でもって希釈され得る。
【0014】 有機複合体、R−Mに関して、R基は1種またはそれ以上の金属イオンと複合
化できる有機基であって、好ましくは、両性である基である。また、R基は、好
ましくは微生物が滋養になると判断する化学的性質を有する。好ましくは、R基
は少なくとも1種のアミノ酸であるか、あるいは少なくとも1種のアミノ酸から
形成され得る。このアミノ酸は好ましくは両性であり、すなわち、環境に応じて
酸として、または塩基として反応することができる。これらは主に中性双極性イ
オンとして、または2価イオン(Z=H−CRH−COO)として存在
する。それゆえ、低pHでは、2価イオンはカチオンとして存在し、高pHでは
、アニオンとして存在する。したがって、あるpHでは、アミノ酸は、好ましく
は2価イオンとして主に存在する。この点は、所与のアミノ酸の構造に依存する
等電点と呼ばれる。第1、第2または第3級アミンはすべて複合体形成において
、アミンが(M)と相溶性であるかぎり、ここで使用され得る。アミノ酸は、金
属イオン(ルイス酸、電子対受容体)がアミノ酸のカルボキシル基を有する供与
共有結合(配位共有結合として公知)を形成できる場合には、好ましくは窒素原
子の孤立電子対を使用するように、選択される。本質的には、これらの金属イオ
ンまたはルイス酸はアミノ酸が寄与する電子対、すなわちリガンドまたはルイス
塩基に分けることができる。好ましくは、アミノ酸のカルボキシル基の二重結合
酸素は、金属(M)とコンプレックスを作り(または二重結合酸素と供与共有結
合を形成する)、およびアミノ酸のカルボキシル基のヒドロキシ基とコンプレッ
クスを作らない。好ましくは、これは低pH条件(例えば、酸性条件)、かつ、
好ましくはpH2.0以下のpH条件、さらに好ましくは、1.0以下のpHの
もとに複合体を形成することによって達成される。
【0015】 好ましくは、R基を形成するために使用され得るアミノ酸化合物の例としては
、α−アミノ酸が挙げられるが、これらに限定されない。具体的な例としては、
イソロイシン、フェニルアラニン、ロイシン、リジン、メチオニン、スレオニン
、トリプトファン、バリン、アラニン、グリシン、アルギニン、ヒスチジン、ヒ
ドロキシプロリン、γ−アミノ酪酸、アスパラギン、アスパラギン酸、システイ
ン、グルタミン酸、グルタミン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、チロシ
ン、およびその誘導体およびその混合物が挙げられるが、これらに限定されない
【0016】 複合体の他の部分、Mに関して、Mは少なくとも1種の微生物に対して殺菌性
である少なくとも1種の金属イオンを示す。金属イオンは多数の微生物に対して
殺菌性であることが好ましい。金属イオンの例としては、銀、銅、亜鉛、水銀、
マンガン、クロム、ニッケル、カドミウム、砒素、コバルト、アルミニウム、鉛
、セレン、白金、金、チタン、錫などが挙げられるが、これらに限定されない。
1種以上のR基および1種以上のMもまた、R−M複合体を形成するために使用
され得る。異なったR−M複合体の混合物もまた使用され得る。
【0017】 本発明の複合体は、金属塩化合物から金属イオンおよび好ましくはアミン、さ
らに、好ましくはアミノ酸である有機化合物から有機キレート成分を形成するこ
とによって調製され得る。本発明の有機複合体を製造する好ましい方法では、金
属塩化合物は、好ましくは室温で、また好ましくは蒸留水および脱イオン水など
の水溶液の存在下に少なくとも1種の無機酸と混合する。次いで、少なくとも等
モル量のアミノ酸などの有機化合物を添加して、好ましくは混合物を均質化して
、金属複合体を形成する。この調製は好ましくは約2.0以下のpHなどの低p
H条件下、さらに好ましくは1.0以下のpHで行う。次いで、得られた溶液は
さらに水溶液、好ましくは蒸留水および脱イオン水で希釈し、さらに、殺菌剤ま
たは他の添加剤を添加して、本発明の殺菌性組成物を形成する。得られた溶液の
pHは、次いで水を添加するなどして上昇させ得る。
【0018】 本発明に従えば、少なくとも1種の微生物の成長を制御することは、そのよう
な成長の低下および/または阻止の双方を含む。「制御すること」によって、少
なくとも1種の微生物の成長が阻害されることがさらに理解される。言いかえれ
ば、少なくとも1種の微生物の成長はまったくないか、あるいは実質的に存在し
ない。少なくとも1種の微生物の成長を「制御すること」とは、所望濃度(ゼロ
集団などの未検出濃度を含む)に微生物集団を維持し、所望濃度に微生物集団を
低下させ、および/または少なくとも1種の微生物の成長を阻害または遅延させ
ることを含む。すなわち、少なくとも1種の微生物による作用に感受性ある材料
と媒体は、この作用およびその有害な影響から保存および/または保護される。
また、本発明は、微生物の作用に感受性ある材料または媒体中またはその上で、
少なくとも1種の微生物の成長を制御する方法であって、微生物の成長を制御す
る有効量の本発明の組成物を該材料または媒体へ添加する工程を含む方法を提供
する。
【0019】 本発明組成物の適用形態ならびに速度は、意図する用途に応じて変化する。該
組成物は材料または生成物上にスプレーまたは刷毛塗りされ得る。該材料または
生成物は該組成物の適当な製剤中に浸漬して処理され得る。液体または液状媒体
では、該組成物は適当な装置で注入または定量して、媒体中に添加されて、該組
成物の溶液または分散液が製造され得る。すなわち、これらのタイプの微生物に
よる作用に感受性を有する基質または材料は、微生物が引き起こす作用およびそ
の噴霧(spray)または他の有害な影響から守られる。さらに、少なくとも1種
の微生物の成長を「制御すること」は、また、生物静力学的に(biostatically
)低濃度の微生物を低下および/または維持することを含み、微生物による作用
および得られた損傷または他の有害な影響を排除でき、すなわち、微生物成長速
度または微生物作用速度が遅延または排除される。
【0020】 本明細書中に使用される微生物としては、細菌、菌類、藻類、ウイルス、アメ
ーバ、胞子などが挙げられるが、これらに限定されず、また、酵母および糸状菌
を含む。
【0021】 少なくとも等モル量の選択されたアミノ酸は、好ましくは、過剰量の封鎖1価
金属イオン(例えば、銀)、すなわち、2価金属(例えば、銅)に対して少なく
とも2倍量などにて、溶液を調製するために使用される。イオン性Mの原料は、
本発明では塩の形態で使用され得る。銀の場合には、コロイド状銀が同様に使用
され得る。
【0022】
【実施例】
さらに、本発明は下記実施例によって説明される。これらの実験は本明細書に
記載される本発明の実施態様のいくつかを構成する。本発明の技術によるこれら
の殺菌剤の調製後、毒性に関するその効果を試験し、かつ、広い範囲の病原性微
生物に対して評価した。
【0023】 方法論 I.化学品 2.045mlの二重蒸留脱イオン水および0.255mlの85%リン酸中
に400mgの硝酸銀を溶解して、最小光線の下で、かつ、室温にて、1.1×
10ppmの銀イオン溶液を調製した。この溶液は、次いで下記実験のために
使用された。
【0024】
【実施例1】 マイクロピペットを使用して、230μlの上記調製溶液をマイクロチューブ
へ入れて、34.61mgのグルタミン酸を添加し、混合物を充分に攪拌した。
この量のグルタミン酸は、上記調製溶液中に銀イオンに対して等モル量のアミノ
酸を示す。直ちに、不溶性物質が観察された。この不溶性分散物は微生物死滅活
性を有する。この調製溶液は、次いで、50mlの二重蒸留脱イオン水と混合し
た。この溶液を均質化が達成されるまで連続的に混合した。次いで、生成物を褐
色瓶中へ注入した。その意図する用途に応じて、この所望生成物を水溶性システ
ム中に添加するか、あるいは分注させて、かつ、必要な殺菌強度を達成するため
に希釈した。
【0025】
【実施例2】 上記方法を同様にして繰り返した。しかし、使用したアミノ酸はグルタミン酸
に代えてロイシンであった。この場合、使用したロイシンの量は、銀イオンに対
して、等モル量の酸を示す30.84mgであった。
【0026】
【実施例3】 再び、実施例1を同様に繰り返した。しかし、使用したアミノ酸はアルギニン
であった。この場合、使用したアルギニンの量は等モル量を示す40.97mg
であった。
【0027】 これらの殺菌剤の強度を増加させる過酸化水素の影響を検討するために、3種
の調製溶液(実施例1〜3)を水よりもむしろ50%過酸化水素Hの50
mlと混合した。再び、これらの調製溶液を褐色瓶中へ注入した。
【0028】 II.生物学 上記工程は、これらの殺菌剤の調製法である。しかしながら、殺菌剤としてこ
れらの混合物を使用するために、各瓶の5mlの溶液を45mlの二重蒸留脱イ
オン化水(10%容量)へ添加した。これはHの存在しない状態で、細菌
を容易に死滅させるに足ることが証明される活性濃度である約51ppmの銀複
合体を構成する。濃度の上限および下限は、所望用途の性質に応じて異なるであ
ろう。例えば、Hが存在する場合、殺菌剤の活性濃度は約56,000p
pmとなるべきである。
【0029】 希釈溶液は次いで、その有効性を確証するために、数種の大いに成長する病原
性細菌について試験した。異なった種の病原性細菌、いわゆる大腸菌、スタフィ
ロコッカス、バチルスおよびサルモネラが試験のために使用された。使用した全
ての細菌について、微生物死滅活性が容易に観察された。アルギニン複合体が最
も大きい有効性を示し、次いで、ロイシン複合体、そして、最後にグルタミン酸
複合体であった。
【0030】 Hが不存在であるのに比べて、存在する場合、活性濃度はHの不
存在の場合におけるものよりもほぼ1058倍大きかったけれども、平均して差
異はおおよそ約3倍大きかった。殺菌活性の差異は、この値を反映していない(
増加は3倍であるが、1098倍大きい)。これは、殺菌活性がほとんど本発明
のR−M複合体のみによることを示す。使用したアミノ酸に関する有効性の順序
は、Hが存在しない場合と同じであった。
【0031】 本明細書に記載する殺生剤は、多くの応用と用途を有する。これらは飲料水の
殺菌に適し、飲料および食品産業に適し、露出表面、排気および換気部品の消毒
、動物飼育に適し、薬品工業、病院、外科用装置、スイミングプール、サウナお
よび漁業、養鶏および畜産などの用途に適している。
【0032】 先の説明および上記開示した実例と方法は、もっぱら本発明の総括的および一
般的実施態様を述べる目的を意図する。したがって、本発明は決して本明細書に
記載される具体的な態様に限定されないことが理解されるであろう。また、この
ような詳細を、当業者であれば、本明細書を検討して変更することが可能であり
、本発明の真の範囲および真髄を逸脱することなく実施され得る。
【0033】 本発明を上記のように記述し、したがって、その真の範囲と真髄は上記請求項
によって示される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 アル−ケイド,マーウォン ヨルダン, アンマン, ナオウアー, P.O.ボックス413 Fターム(参考) 4H011 AA02 BA01 BB18 BC06 BC18 DA13 DC05 DD01 DG05

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式R−Mである複合体(式中、Rは少なくとも1種の有機キレ
    ート成分およびMは少なくとも1種の金属イオンであり、また、RはMの量に対
    して少なくとも等モル量にて存在し、かつ、Mは少なくとも1種の微生物に対し
    て殺菌性である)を含む殺菌性組成物。
  2. 【請求項2】 さらに、水溶液を含む、請求項1記載の殺菌性組成物。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1種の金属イオンは銀イオンである、請求項1
    記載の殺菌性組成物。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1種の金属イオンは、銅、亜鉛、水銀、クロム
    、マンガン、ニッケル、カドミウム、砒素、コバルト、アルミニウム、鉛、セレ
    ン、白金、金、チタン、錫、およびこれらの組み合わせである、請求項1記載の
    殺菌性組成物。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも1種の有機キレート成分は、少なくとも1種の
    アミノ酸を含む、請求項1記載の殺菌性組成物。
  6. 【請求項6】 さらに、少なくとも1種の殺菌剤を含む、請求項1記載の殺菌
    性組成物。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも1種の有機キレート成分は、α−アミノ酸から
    形成される、請求項1記載の殺菌性組成物。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも1種の有機キレート成分は、イソロイシン、フ
    ェニルアラニン、ロイシン、リジン、メチオニン、スレオニン、トリプトファン
    、バリン、アラニン、グリシン、アルギニン、ヒスチジン、およびこれらの混合
    物から選択される、請求項1記載の殺菌性組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の殺菌性組成物を含む殺菌性組成物であって、微
    生物を細胞内で死滅させる殺菌性組成物と微生物を接触させることを含む微生物
    の成長を制御する方法。
  10. 【請求項10】 生物付着を制御するために、請求項1記載の前記殺菌性組成
    物の有効量をシステムへ導入することを含む、システム内の生物付着を制御する
    方法。
  11. 【請求項11】 Mに対するRの分子比率は、約1:1〜約2:1である、請
    求項1記載の殺菌性組成物。
  12. 【請求項12】 前記殺菌性組成物は、全容量に対して、約0.001%〜約
    10%の濃度にて、前記水溶液中に存在する、請求項2記載の殺菌性組成物。
  13. 【請求項13】 少なくとも1種の無機酸と水性原料中に金属含有塩を溶解さ
    せ、かつ、少なくとも1種のR含有有機キレート化合物を添加して、式R−Mを
    有する金属複合体を形成し、その際、組成物の調製は、約2.0以下のpHにて
    行うことを含む、請求項1記載の殺菌性組成物の調製方法。
  14. 【請求項14】 前記少なくとも1種の殺菌剤は、クロロヘキシジングルコネ
    ート、クロロヘキシジンジグルコネート、クロロヘキシジンジハイドロクロライ
    ド、およびクロロヘキシジンジアセテートのうちの1種またはそれ以上を含む、
    請求項6記載の殺菌性組成物。
  15. 【請求項15】 前記少なくとも1種の殺菌剤はイソプロピルアルコールおよ
    び過酸化水素のうちの1種またはそれ以上を含む、請求項6記載の殺菌性組成物
  16. 【請求項16】 少なくとも1種の金属イオン(M)とMの量に対して少なく
    とも等モル量である少なくとも1種の有機キレート成分(R)を含み合わせるこ
    とによって得た生成物(ここで、Mは少なくとも1種の微生物に対して殺菌性で
    ある)を含む殺菌性組成物。
  17. 【請求項17】 前記少なくとも1種の有機キレート成分はアミノ酸である、
    請求項16記載の殺菌性組成物。
  18. 【請求項18】 前記少なくとも1種の金属イオンは銀イオンである、請求項
    16記載の殺菌性組成物。
  19. 【請求項19】 請求項16記載の殺菌性組成物で微生物を処理することを含
    む、金属イオンの処理に感受性を有する微生物の成長を制御する方法。
  20. 【請求項20】 請求項16記載の殺菌性組成物の有効量をシステムに導入す
    ることを含む、システム内の生物付着を制御する方法。
  21. 【請求項21】 式R−Mの複合体(ここで、Rは少なくとも1種の有機キレ
    ート成分であり、Mは少なくとも1種の金属イオンであり、かつ、RはMの量に
    対して少なくとも等モル量にて存在し、さらに、Mは少なくとも1種の微生物に
    対して殺菌性であり、前記少なくとも1種の有機キレート分子はアミノ酸から形
    成され、かつ、前記有機キレート分子はMと配位共有結合を形成するカルボキシ
    ル基を有する)を含む殺菌性組成物。
  22. 【請求項22】 Mはカルボキシル基の二重結合酸素と通じて複合化されてい
    る、請求項21記載の殺菌性組成物。
JP2000611762A 1999-04-20 2000-04-20 殺菌性製剤および微生物制御方法 Withdrawn JP2003521472A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/294,143 US6242009B1 (en) 1999-04-20 1999-04-20 Microbicidal formulations and methods to control microorganisms
US09/294,143 1999-04-20
PCT/US2000/010665 WO2000062618A1 (en) 1999-04-20 2000-04-19 Microbicidal formulations and methods for controlling microorganisms

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521472A true JP2003521472A (ja) 2003-07-15

Family

ID=23132077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000611762A Withdrawn JP2003521472A (ja) 1999-04-20 2000-04-20 殺菌性製剤および微生物制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6242009B1 (ja)
EP (1) EP1180936B1 (ja)
JP (1) JP2003521472A (ja)
AT (1) ATE268992T1 (ja)
AU (1) AU4650400A (ja)
CA (1) CA2369828C (ja)
DE (1) DE60011613T2 (ja)
WO (1) WO2000062618A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510712A (ja) * 2003-11-11 2007-04-26 ベッキス インダストリーズ リミテッド 殺菌組成物ならびにその作製方法および使用方法
JP2008001729A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Asahi Shokai:Kk 殺菌・消臭機能を有する塗料
JP2008526873A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 アイ. バターセ,カリーム アポトーシス誘発抗腫瘍性銀(i)配位錯体
WO2009069296A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Kao Corporation バイオフィルム除去剤
JP2009149857A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Kao Corp バイオフィルム除去剤
JP2013001665A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Zenshin:Kk 抗菌組成物
JP2015524388A (ja) * 2012-06-29 2015-08-24 ディーアール.バータ ゼットアールティー.DR.BATA ZRt. 抗菌微量元素キレート及び動物飼料での使用
JP2022104606A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 株式会社キャスティングイン 抗菌性コーティング剤

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242009B1 (en) 1999-04-20 2001-06-05 Kareem I. Batarseh Microbicidal formulations and methods to control microorganisms
US6533938B1 (en) * 1999-05-27 2003-03-18 Worcester Polytechnic Institue Polymer enhanced diafiltration: filtration using PGA
US6630172B2 (en) 2001-01-22 2003-10-07 Kareem I. Batarseh Microbicidal composition containing potassium sodium tartrate
JP4210037B2 (ja) * 2001-02-16 2009-01-14 村樫石灰工業株式会社 抗菌性組成物
US6660262B2 (en) 2001-09-28 2003-12-09 Bovine Health Products, Inc. Broad spectrum antimicrobial compound and treatment
US11337728B2 (en) 2002-05-31 2022-05-24 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US10973545B2 (en) 2002-05-31 2021-04-13 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US8668698B2 (en) 2002-05-31 2014-03-11 Vidacare Corporation Assembly for coupling powered driver with intraosseous device
DE60328386D1 (de) 2002-05-31 2009-08-27 Vidacare Corp Vorrichtung und verfahren zum erreichen von knochenmark
US8641715B2 (en) 2002-05-31 2014-02-04 Vidacare Corporation Manual intraosseous device
US7247328B2 (en) * 2002-05-31 2007-07-24 Zinpro Corporation Chromium (III) alpha amino acid complexes
US20040033916A1 (en) * 2002-06-28 2004-02-19 Kuzmin Vladimir Semenovich Disinfecting composition
US7129375B2 (en) * 2002-10-16 2006-10-31 Zinpro Corporation Metal complexes of α amino dicarboxylic acids
US9504477B2 (en) 2003-05-30 2016-11-29 Vidacare LLC Powered driver
TW200524530A (en) * 2003-10-17 2005-08-01 Basf Ag Use of basic amino acids in copper-containing fungicidal formulations
EP1967142B1 (en) 2004-01-26 2010-08-25 Vidacare Corporation Manual Interosseous Device
DE102004024140A1 (de) 2004-05-14 2005-12-08 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Konservierungsmittel für medizinische Vorrichtungen
CN101536654B (zh) 2004-06-07 2011-02-09 辛根塔参与股份公司 减轻线虫损害的方法
CA2583577A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Joe Jonathan Harrison The use of heavy metals in the treatment of biofilms
US7582418B2 (en) * 2004-11-03 2009-09-01 Albion Laboratories, Inc. Antimicrobial chelates
EP1658776A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-24 Inve Technologies N.V. Method for producing live food water organisms in the presence of an antibacterial
US7473675B2 (en) * 2005-02-25 2009-01-06 Solutions Biomed, Llc Disinfectant systems and methods comprising a peracid, alcohol, and transition metal
US7504369B2 (en) * 2005-02-25 2009-03-17 Solutions Biomed, Llc Methods and compositions for decontaminating surfaces exposed to chemical and/or biological warfare compounds
US7534756B2 (en) * 2005-02-25 2009-05-19 Solutions Biomed, Llc Devices, systems, and methods for dispensing disinfectant solutions comprising a peroxygen and transition metal
US7462590B2 (en) * 2005-02-25 2008-12-09 Solutions Biomed, Llc Aqueous disinfectants and sterilants comprising a peroxide/peracid/transition metal mixture
US7507701B2 (en) * 2005-02-25 2009-03-24 Solutions Biomed, Llc Aqueous disinfectants and sterilants including transition metals
US7511007B2 (en) * 2005-02-25 2009-03-31 Solutions Biomed, Llc Aqueous sanitizers, disinfectants, and/or sterilants with low peroxygen content
US7553805B2 (en) * 2005-02-25 2009-06-30 Solutions Biomed, Llc Methods and compositions for treating viral, fungal, and bacterial infections
ZA200707893B (en) 2005-02-25 2008-12-31 Solutions Biomed Llc Aqueous disinfectants and sterilants
WO2006108834A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von basischen aminosäuren in kupferhaltigen bioziden formulierungen
US20060263444A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Xintian Ming Antimicrobial composition
KR20080047589A (ko) * 2005-09-06 2008-05-29 노버스 인터내쇼날 인코포레이티드 선박 오손 방지 코팅 조성물
US20110098177A1 (en) * 2006-03-28 2011-04-28 Novus International Inc. Methods and compositions of plant micronutrients
US20080108674A1 (en) * 2006-05-01 2008-05-08 Enturia, Inc. Cationic antiseptic and dye formulation
US20070254854A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Medi-Flex, Inc. Aqueous Antiseptic Solution and Compatible Anionic Dye for Staining Skin
US20070253909A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Medi-Flex, Inc. Aqueous Antiseptic Solution and Compatible Cationic Dye for Staining Skin
US8944069B2 (en) 2006-09-12 2015-02-03 Vidacare Corporation Assemblies for coupling intraosseous (IO) devices to powered drivers
DE102007003693A1 (de) * 2007-01-25 2008-07-31 Landmann, Johann Desinfektionsmittel
US8343536B2 (en) 2007-01-25 2013-01-01 Cook Biotech Incorporated Biofilm-inhibiting medical products
US8895610B1 (en) 2007-05-18 2014-11-25 Heldi Kay Platinum (IV) compounds targeting zinc finger domains
WO2009032203A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-12 Solutions Biomed, Llc Colloidal metal-containing skin sanitizer
US8464910B2 (en) * 2008-03-14 2013-06-18 Solutions Biomed, Llc Multi-chamber container system for storing and mixing fluids
US8399028B2 (en) * 2008-08-14 2013-03-19 Exciton Technologies Inc. Antimicrobial silver solutions
US7939488B2 (en) 2008-08-26 2011-05-10 The Clorox Company Natural disinfecting cleaners
EP2186411A1 (en) * 2008-09-17 2010-05-19 Taminco Antimicrobial composition
US8716339B2 (en) * 2008-11-12 2014-05-06 Solutions Biomed, Llc Two-part disinfectant system and related methods
US20100120913A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Larson Brian G Resin catalyzed and stabilized peracid compositions and associated methods
WO2010056881A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Solutions Biomed, Llc Multi-chamber container system for storing and mixing liquids
US8535729B2 (en) 2008-12-05 2013-09-17 The Clorox Company Natural silver disinfectant compositions
US20090202444A1 (en) * 2009-01-21 2009-08-13 Karel Newman Treatment and prevention of systemic Xylella fastidiosa infections of plants using antimicrobial metal compositions
US20100183739A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Karel Newman Treatment and prevention of systemic bacterial infections in plants using antimicrobial metal compositions
US8795736B2 (en) * 2009-12-15 2014-08-05 Don M. Huber Composition and method for control of plant pathogenic bacteria and endophytic microorganisms using copper phosphite and nutrient-halo-phosphite compounds
EP3569230A1 (en) * 2012-02-16 2019-11-20 Akeso Biomedical, Inc. Reduction of gastrointestinal tract colonisation by campylobacter
PL2814319T3 (pl) * 2012-02-17 2019-07-31 Nm Tech Nanomaterials And Microdevices Technology Ltd. Przeciwdrobnoustrojowa kompozycja zawierająca fotochemicznie stabilne kompleksy srebra
GB201211701D0 (en) 2012-07-02 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising zinc ions
GB201211688D0 (en) 2012-07-02 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising zinc ions
GB201211702D0 (en) 2012-07-02 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Sprayable aqueous alcoholic microbicidal compostions comprising zinc ions
GB201211691D0 (en) 2012-07-05 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Sprayable aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising zinc ions
US9707162B2 (en) 2012-11-30 2017-07-18 Reckitt & Colman (Overseas) Limited Microbicidal personal care compositions comprising metal ions
US10927397B2 (en) 2018-10-16 2021-02-23 Sterilex, Llc Compositions, devices and methods for detecting biofilms
CN111484421A (zh) * 2020-04-29 2020-08-04 洛阳冠银生物科技有限公司 一种抗菌用银离子化合物,无刺激性银离子抗菌剂及其制备方法、应用

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422183A (en) 1961-03-22 1969-01-14 Silaco Chem Co Ultra-violet irradiated silver fluoride compositions and biocide uses thereof
DE1642001A1 (de) 1967-06-19 1971-04-22 Katadyn Gmbh Deutsche Antiseptikum fuer medizinische und kosmetische Zwecke
US4396413A (en) 1971-05-12 1983-08-02 Rohm And Haas Company Metal salt complexes of 3-isothiazolones as effective biocidal agents
US4425325A (en) 1979-06-20 1984-01-10 Lever Brothers Company Oral compositions
US4337269A (en) * 1979-07-23 1982-06-29 Sutton Laboratories, Inc. Preservative compositions
JPS5851959B2 (ja) * 1980-06-11 1983-11-19 呉羽化学工業株式会社 プラチナ化合物とその医薬組成物
US4758439A (en) 1984-06-11 1988-07-19 Godfrey Science & Design, Inc. Flavor of zinc supplements for oral use
US4847049A (en) 1985-12-18 1989-07-11 Vitaphore Corporation Method of forming chelated collagen having bactericidal properties
CH673225A5 (ja) 1986-04-22 1990-02-28 Sanosil Ag
US4830716B1 (en) 1986-07-03 1999-12-07 Albion Int Preparation of pharmaceutical grade amino acid chelates
US5342846A (en) 1990-12-05 1994-08-30 Synphar Laboratories, Inc. 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid compounds and 7-(substituted triazolyl pyrrolidin-1-yl) 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives useful as antibacterial agents
WO1994004167A1 (en) 1991-02-26 1994-03-03 THE UNITED STATES OF AMERICA represented by THE SECRETARY, DEPARTEMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Metal-based formulations with high microbicidal efficiency valuable for disinfection and sterilization
JP2748350B2 (ja) 1991-11-08 1998-05-06 明治乳業株式会社 切り花鮮度保持剤
DE4226810C1 (de) 1992-08-13 1994-01-27 Theodor Dipl Ing Krall Schläuche und andere Gegenstände aus Kunststoffen für den medizinischen Bedarf, die von Keimen nicht besiedelbar sind und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3595352B2 (ja) 1993-02-01 2004-12-02 株式会社サンギ 抗腫瘍剤及び抗菌剤
US5389360A (en) 1993-05-13 1995-02-14 The Procter & Gamble Company Oral compositions
DE4338923C2 (de) * 1993-11-15 1995-12-14 Degussa Verwendung von Kupfer-(II)-methioninat als Fungizid im Weinbau
US5504055A (en) 1994-03-15 1996-04-02 J.H. Biotech, Inc. Metal amino acid chelate
ATE281075T1 (de) * 1994-03-28 2004-11-15 Univ Columbia Zusammensetzung zum inaktivieren von reizstoffen in flüssigkeiten
GB9413299D0 (en) 1994-07-01 1994-08-24 Unilever Plc Water treatment
US5516925A (en) 1994-08-23 1996-05-14 Albion International, Inc. Amino acid chelates having improved palatability
FR2728143A1 (fr) 1994-12-16 1996-06-21 Sodifra Composition aqueuse a base de h2o2, acides et ag, procede de preparation et utilisation dans le domaine de la desinfection et/ou de l'hygiene
US5710252A (en) 1995-02-03 1998-01-20 Eastman Kodak Company Method for recombinant yeast expression and isolation of water-soluble collagen-type polypeptides
WO1997002038A1 (en) 1995-06-30 1997-01-23 Capelli Christopher C Silver-based pharmaceutical compositions
US5616251A (en) 1995-11-20 1997-04-01 Kareem Batarseh Methods to prevent and treat acid mine drainage and to remove metals and non-metals from aqueous sources
WO1997030057A1 (fr) 1996-02-19 1997-08-21 Sangi Co., Ltd. Aminoacides antibacteriens, leurs sels inorganiques et leur procede de preparation et d'utilisation
IL117458A (en) * 1996-03-13 2000-07-16 Leket Bar Chemicals Ltd Plant fungicidal and bactericidal composition comprising aluminum ions
JPH10186163A (ja) 1996-12-27 1998-07-14 Hitachi Cable Ltd 光結合デバイス及びその製造方法
JPH10338605A (ja) 1997-04-10 1998-12-22 Nikko:Kk 抗菌・抗黴性液剤
DK176196B1 (da) 1997-10-07 2007-01-08 Ejvind Jersie Pedersen Mundhygejnepræparat til behandling af halitosis samt anvendelse af et chelat omfattende en metaliondel og en aminosyredel som en komponent i præparatet
JPH11209209A (ja) 1997-11-21 1999-08-03 Sakai Chem Ind Co Ltd 抗菌剤、抗菌性樹脂組成物および抗菌性塗料組成物
JP2000016905A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Tokuriki Kagaku Kenkyusho:Kk 抗菌抗かび剤および抗菌抗かび材料
JP2002529411A (ja) 1998-11-09 2002-09-10 ジェイ ニューマン,アイラ イオン性銀錯体
JP2000156611A (ja) 1998-11-18 2000-06-06 Sharp Corp 周波数逓倍器
US6242009B1 (en) 1999-04-20 2001-06-05 Kareem I. Batarseh Microbicidal formulations and methods to control microorganisms

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510712A (ja) * 2003-11-11 2007-04-26 ベッキス インダストリーズ リミテッド 殺菌組成物ならびにその作製方法および使用方法
JP2008526873A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 アイ. バターセ,カリーム アポトーシス誘発抗腫瘍性銀(i)配位錯体
JP2008001729A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Asahi Shokai:Kk 殺菌・消臭機能を有する塗料
WO2009069296A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Kao Corporation バイオフィルム除去剤
JP2009149857A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Kao Corp バイオフィルム除去剤
US8382912B2 (en) 2007-11-28 2013-02-26 Kao Corporation Biofilm-removing agent
JP2013001665A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Zenshin:Kk 抗菌組成物
JP2015524388A (ja) * 2012-06-29 2015-08-24 ディーアール.バータ ゼットアールティー.DR.BATA ZRt. 抗菌微量元素キレート及び動物飼料での使用
JP2022104606A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 株式会社キャスティングイン 抗菌性コーティング剤
JP7098123B1 (ja) 2020-12-28 2022-07-11 株式会社キャスティングイン 抗菌性コーティング剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000062618A8 (en) 2001-10-11
US6242009B1 (en) 2001-06-05
DE60011613D1 (de) 2004-07-22
AU4650400A (en) 2000-11-02
ATE268992T1 (de) 2004-07-15
US20030035848A1 (en) 2003-02-20
US6939566B2 (en) 2005-09-06
DE60011613T2 (de) 2004-09-30
WO2000062618A1 (en) 2000-10-26
EP1180936A1 (en) 2002-02-27
CA2369828C (en) 2010-03-16
EP1180936B1 (en) 2004-06-16
CA2369828A1 (en) 2000-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521472A (ja) 殺菌性製剤および微生物制御方法
US6630172B2 (en) Microbicidal composition containing potassium sodium tartrate
US7163709B2 (en) Composition for disinfection of plants, animals, humans, byproducts of plants and animals and articles infected with pathogens and method of producing and application of same
CN101933521B (zh) 一种消毒组合物的配制及其应用
US20040033916A1 (en) Disinfecting composition
US6436445B1 (en) Antimicrobial and antiviral compositions containing an oxidizing species
US20090148540A1 (en) Antibacterial composition and method of production
ZA200602543B (en) Silver dihydrogen citrate compositions a second antimicrobial agent
US20080319062A1 (en) Disinfectant and method of use
CN100540061C (zh) 对表面进行灭菌或消毒的方法
US20130217575A1 (en) Compositions for treating water systems
US20110129545A1 (en) Method of protecting vascular plants against pathogens
RU2226109C1 (ru) Дезинфицирующее средство (варианты)
EP1087659A1 (en) Disinfecting preparation containing chlorine in alcohol
KR100289949B1 (ko) 산화은과7a족원소와의결합으로제조되는살균및항곰팡이제
JPH0489406A (ja) 芝用病害防除剤
CN111631230A (zh) 一种银离子空气消毒剂及其制备方法
MXPA00003376A (en) Disinfectant and method of making

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703