JP2003519051A - 容器の形成 - Google Patents

容器の形成

Info

Publication number
JP2003519051A
JP2003519051A JP2001549820A JP2001549820A JP2003519051A JP 2003519051 A JP2003519051 A JP 2003519051A JP 2001549820 A JP2001549820 A JP 2001549820A JP 2001549820 A JP2001549820 A JP 2001549820A JP 2003519051 A JP2003519051 A JP 2003519051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
forming
container
heating
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001549820A
Other languages
English (en)
Inventor
ビアンキーニ、アレッサンドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elopak Systems AG
Original Assignee
Elopak Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elopak Systems AG filed Critical Elopak Systems AG
Publication of JP2003519051A publication Critical patent/JP2003519051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • B29C49/06914Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets using parallel sheets as a preform

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 容器の形成方法は、第1ウェブ(8)と第2ウェブ(10)とを選択的に加熱することと、該第1ウェブ(8)と第2ウェブ(10)を容器(16)の予定輪郭(12)に沿って、該予定輪郭により画定される袋(12a)を形成するように接合することを含み、該袋に導管手段(44)が導入され、該導管手段(44)が形成流体を射出するようになっており、該導管手段(44)を介して上記形成流体を射出することにより上記袋を拡張することによって上記容器(16、50)を形成する。容器を形成する装置は、シート材料の第1ウェブ(8)と第2ウェブ(10)を、第2ウェブ(10)より第1ウェブ(8)を選択的に多く加熱するために配置された選択的加熱手段(24、25)を設けた加熱ステーション(2)を介して、また該第1ウェブ(8)と第2ウェブ(10)の対向する部分が容器の予定輪郭(12)に沿って、袋(12a)を形成するように溶着−形成手段(26、30)により接合される溶着−形成ステーション(4)を介して割り出し、該袋に導管手段(44)が導入され、形成流体をそこに射出して、上記袋(12a)を拡張することにより上記容器(16)を形成することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は容器の形成に関する。
【0002】 国際公表公報第WO−94/08852号には、シート材料を予備加熱する予
備加熱ステーションと、該シート材料の対向する領域が容器の予定輪郭に沿って
接合され、形成流体が射出可能な導管により相互接続される袋を画定する溶着ス
テーションと、形成流体が該袋に射出され袋を拡張して容器のグループを形成す
るとともに、形成された容器がシート材料の下部形成部分により互いに接合され
る形成ステーションと、容器の各グループがシート材料から切断される切断ステ
ーションと、形成された容器に開口を介して製品が導入される充填ステーション
を経て進み、容器が該開口を閉鎖することにより密封される密封ステーションと
、形成され密封された容器が下方に形成されたシート材料から切断される切断ス
テーションを順次配置した形成装置が開示されている。
【0003】 ヨーロッパ特許第EP−0692364号は、少なくとも1つの別の密封及び
形成ステーションが溶着ステーションと形成ステーションの間に設けられ、その
ためより緩慢な容器の形成が可能である、同様な形成方法を開示している。
【0004】 剥離可能な容器は既知であり、それぞれ輪郭に沿って平坦な壁と接合された膨
張壁を有し、該平坦な壁は上記輪郭に溶着された透過シートから剥離分離可能な
バリアシートを含む。かくてバリアシートが上記透過シートから剥離されると、
容器の中味が該透過シートを介して周囲空気に放散される。
【0005】 従来技術による剥離可能な容器において、バリアシートの除去はその一方の外
側部分を握り、バリアシートを透過シートからちぎり取ることを意味する。しか
し、バリアシートと透過シートは互いに接着されているので、バリアシートを握
るのは困難である。
【0006】 本発明の目的は容器の形成方法を改良することである。 本発明の他の目的は容器を開ける際の剥離可能性を改良することである。
【0007】 本発明の第1の態様によれば、シート材料を加熱することと、該材料の第1及
び第2ウェブを容器の予定輪郭に沿って、該予定輪郭により画定される袋を形成
するように接合することを含み、該袋に導管手段が導入され、該導管手段が形成
流体を射出するようになっており、該導管手段を介して上記形成流体を射出する
ことにより、上記袋を拡張することによって上記容器を形成する容器の形成方法
において、上記加熱が第2ウェブより第1ウェブを選択的に多く加熱することを
含むことを特徴とする容器形成方法が提供される。
【0008】 本発明の第2の態様によれば、シート材料の第1ウェブと第2ウェブを加熱ス
テーションを介して、また該第1ウェブと第2ウェブの対向する部分が容器の予
定輪郭に沿って、袋を形成するように溶着−形成手段により接合される溶着−形
成ステーションを介して割り出し、該袋に導管手段が導入され、形成流体をそこ
に射出して、上記袋を拡張することにより上記容器を形成する装置において、上
記加熱ステーションが、第2ウェブより第1ウェブを選択的に多く加熱するため
に配置された選択的加熱手段を含むことを特徴とする、容器を形成する装置が提
供される。
【0009】 本発明のこれらの態様によれば、過度の加熱がいずれのウェブも損なう危険を
招くことなく、異なる材料のウェブを加工することが可能である。
【0010】 本発明の第3の態様によれば、シート材料を加熱することと、該材料の第1及
び第2ウェブを容器の予定輪郭に沿って、該予定輪郭により画定される袋を形成
するように接合することを含み、該袋に導管手段が導入され、該導管手段が形成
流体を射出するようになっており、該導管手段を介して上記形成流体を射出する
ことにより、上記袋を拡張することによって上記容器を形成する容器の形成方法
において、上記拡張が、上記シート部材の外側領域を上記予定輪郭の外側で拡張
することを含み、各容器に、上記第1及び第2ウェブが相互から離れる開口領域
を形成したことを特徴とする容器形成方法が提供される。
【0011】 本発明の第4の態様によれば、シート材料の第1ウェブと第2ウェブを加熱ス
テーションを介して、また該第1ウェブと第2ウェブの対向する部分が容器の予
定輪郭に沿って、袋を形成するように溶着−形成手段により接合される溶着−形
成ステーションを介して割り出し、該袋に導管手段が導入され、形成流体をそこ
に射出して、上記袋を拡張することにより上記容器を形成する装置において、上
記溶着−形成手段に、上記予定輪郭の外側の上記シート材料の領域を収容するた
めの凹部手段が設けられ、該領域で上記第1ウェブが上記第2ウェブから離れて
上記容器の作動促進手段を画定することを特徴とする容器を形成する装置が提供
される。
【0012】 本発明の第5の態様によれば、製品が収容される内部空洞を画定する第1壁手
段と第2壁手段と、該第1壁手段と第2壁手段が接合される周縁溶着部とを含み
、上記第2壁手段が、上記周縁溶着部で上記第1壁手段に溶着された透過膜から
剥離分離可能な剥離シートを含む容器において、上記第1壁手段と第2壁手段が
上記周縁溶着部の外側の領域で相互から離れて、該第2壁手段の握り部分を画定
することを特徴とする上記容器が提供される。
【0013】 こうして、剥離性促進領域を有する容器が特に簡単且つ経済的な方法で製造さ
れる。 本発明の限定されない実施例を示す添付図面を参照して、本発明をさらに良く
理解し実施することが出来る。
【0014】 図1、2、3に示すように、容器を形成する機械は順に、熱形成可能シート材
料の第1ウェブ8とシート材料(必ずしも熱形成可能でなくてもよい)の第2ウ
ェブ10が加熱される加熱ステーション2と、第1ウェブ8と第2ウェブ10が
先行容器或いは袋12aの予定輪郭12に沿って溶着されるとともに、該輪郭1
2により画定される容器を形成するため射出器14を介して形成流体が射出され
る溶着−形成ステーション4と、形成された容器16の形状が固定化される固定
化ステーション6とを含む。
【0015】 固定化ステーション6の下流に、第1ウェブ8と第2ウェブ10をステーショ
ン2、4及び6から切断ステーション20に段階的に進めるために進行手段18
が設けられ、切断ステーション20では、形成された容器16のグループ22が
シート8、10から切断機21により切り離される。
【0016】 加熱ステーション2は、第1ウェブ8に対面する加熱ランプユニット等の加熱
ユニット24と、第1ウェブ8と第2ウェブ10の間に配置されたスクリーン2
5とを含む。このように、第1ウェブ8は第2ウェブ10よりも多く加熱され、
第1ウェブがプラスチック材料で構成されていれば、軟化温度にきわめて近い温
度に達するであろう(殆ど数百℃)。代わりに第2シート10は僅かに、例えば
数十℃程度の温度に加熱されるだけである。
【0017】 溶着−形成ステーション4には、形成流体が射出器14を介して射出された時
第1シート8の対応する部分を受容するための空洞28を有する第1金型部分2
6が設けられている。射出器14はスクリーン25の内側に伸張し該スクリーン
から溶着−形成ステーション4に向かって突出し、横方向に延びて図示しない圧
縮空気のダクトに連結される。
【0018】 図示しない変形例では、第1金型部分26と、矢印F1で示す位置で該第1金
型部分26と協動する第2金型部分30との間に、射出器を横方向に挿入しても
よい。 第1金型部分26は冷却され、形成流体の作用で変形された第1ウェブ8の材
料が第1金型部分26の冷えた壁に接触すると、それを冷却して最終の形状と寸
法をとらせる。
【0019】 第2金型部分30は実質的に平らである、即ち第1金型部分26に対応する空
洞がなく、第1金型部分26と第2金型部分30が閉鎖位置をとると、その間に
対応する第1ウェブ8と第2ウェブ10の対応する部分を閉じこめる。
【0020】 第2金型部分30は加熱され、比較的低温におかれた第2シート10が、予定
輪郭12に沿って第1ウェブ8に密着されるほどの温度にまで加熱される。
【0021】 固定化ステーション6は、構造的に第1金型部分26と第2金型部分30とそ
れぞれ類似している別の第1金型部分32と別の第2金型部分34とを含む。 しかしこれら別の第1金型部分32と別の第2金型部分34の一方または両方
を冷却することが出来る。
【0022】 別の第2金型部分34は加熱されない。なぜならこれは、溶着−形成ステーシ
ョン4で行われた予定輪郭12に沿った溶着の効果を損なうかもしれないからで
ある。
【0023】 別の第1金型部分32には、第1金型部分26の空洞28より僅かに大きい別
の空洞36が設けられ、形成された容器の最終形状及び寸法を固定する。
【0024】 図8に示すように、溶着−形成ステーション4の1変形の金型40は、形成流
体により変形される第1ウェブ8の材料を収容する凹部42を有し、該凹部42
を互いに連結して第1ウェブ8と第2ウェブ10により画定される形成流体の導
管を形成する溝44を示す。さらに溝44は延長して、第2ウェブ10の対応す
る部分から離れた容器の外縁の余白部分52’を、第1ウェブ8に形成するため
の別の溝46を画定する。
【0025】 こうして図5に示すような容器50を製造することが可能になる。図面では、
液体51を収容する容器50の周縁溶着部54の余白部分52が、第2ウェブ1
0の対応する第2縁部58から実質的に分離するように形成された第1ウェブ8
の第1縁部56を示す。こうして、揮発物質を周囲環境に発散させるように透過
可能フィルム58を透過させるため剥離可能容器を作動する必要のある時、余白
部分52で縁部56、58の一方を握り、透過フィルム58に当初取り付けたバ
リア層60を取り去るだけで充分である。
【0026】 第2シート10の第2縁部58が、第1シート8の第1縁部56から充分距離
をおくように形成出来るので有利である。
【0027】 図9に示すように、例えば入り口62を介して圧縮形成流体を、別の溝46に
独立して供給することも出来る。
【0028】 図10に示すように、第1シート8の縁部56の形成を容易にするため、別の
溝46に、溶着部54に近い縁部56を形成する予定の場所に、追加凹部64を
設けることも出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シート材料から容器を形成する機械の概略正面図である。
【図2】 図1のII−II面に沿った断面図である。
【図3】 形成流体の射出ノズルの1実施例の拡大破断断面図である。
【図4】 閉鎖位置における金型を備えた溶着−形成ステーションのみを示す、図2と同
様な断面図である。
【図5】 剥離可能な容器の正面図である。
【図6】 図5のVI−VI面に沿った拡大破断断面図である。
【図7】 1部開いた容器即ち作動された容器を示す、図6と同様な図である。
【図8】 剥離可能な容器の金型部分の正面図である。
【図9】 形成流体の射出手段の変形例を示す図8と同様な図である。
【図10】 完全な金型を示す図8のX−X面に沿った拡大破断断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】 a)を拡張することにより上記容器(16)を形成する ことを含む。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材料を加熱すること(2)と、該材料の第1及び第2
    ウェブ(8、10)を容器(16)の予定輪郭(12)に沿って、該予定輪郭に
    より画定される袋(12a)を形成するように接合することを含み、該袋に導管
    手段(44)が導入され、該導管手段(44)が形成流体を射出するようになっ
    ており、該導管手段(44)を介して上記形成流体を射出することにより上記袋
    を拡張することによって上記容器(16、50)を形成する容器の形成方法にお
    いて、上記加熱が第2ウェブ(10)より第1ウェブ(8)を選択的に多く加熱
    することを含むことを特徴とする容器の形成方法。
  2. 【請求項2】 上記拡張が、上記シート部材の外側領域を上記予定輪郭(1
    2)の外側で拡張することを含み、各容器に、上記第1及び第2ウェブ(8、1
    0)が相互から離隔した開口領域(52)を形成したことを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記接合が、上記外側領域に導入される別の導管手段(46
    )の形成を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記選択的加熱が、上記第1ウェブ(8)と第2ウェブ10
    の間にスクリーン手段(25)を介在させることを含むことを特徴とする請求項
    1、2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記加熱が、上記第1ウェブ(8)の選択的加熱後に、上記
    第1ウェブ(10)を加熱することを含むことを特徴とする請求項1から4のい
    ずれか記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記第2ウェブ(10)の加熱が、上記接合と同時に行われ
    ることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記第1ウェブ(8)が冷却される間に、上記拡張が行われ
    ることを特徴とする請求項1から6のいずれか記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記拡張後に上記容器(16)を固定化することを含むこと
    を特徴とする請求項1から7のいずれか記載の方法。
  9. 【請求項9】 シート材料を加熱すること(2)と、該材料の第1及び第2
    ウェブ(8、10)を容器(16)の予定輪郭(12)に沿って、該予定輪郭に
    より画定される袋(12a)を形成するように接合することを含み、該袋に導管
    手段(44)が導入され、該導管手段(44)が形成流体を射出するようになっ
    ており、該導管手段(44)を介して上記形成流体を射出することにより上記袋
    を拡張することによって上記容器(16、50)を形成する容器の形成方法にお
    いて、上記拡張が、上記シート部材の外側領域を上記予定輪郭(12)の外側で
    拡張することを含み、各容器に、上記第1及び第2ウェブ(8、10)が相互か
    ら離隔した開口領域(52)を形成したことを特徴とする容器の形成方法。
  10. 【請求項10】 上記接合が、上記外側領域に導入される別の導管手段(4
    6)の形成を含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記加熱が、第2ウェブ(10)より第1ウェブ(8)を
    選択的に多く加熱することを含むことを特徴とする請求項8または9記載の方法
  12. 【請求項12】 上記選択的加熱が、上記第1ウェブ(8)と第2ウェブ1
    0の間にスクリーン手段(25)を介在させることを含むことを特徴とする請求
    項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 上記加熱が、上記第1ウェブ(8)の選択的加熱後に、上
    記第1ウェブ(10)を加熱することを含むことを特徴とする請求項9または1
    0記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記第2ウェブ(10)の加熱が、上記接合と同時に行わ
    れることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 上記第1ウェブ(8)が冷却される間に、上記拡張が行わ
    れることを特徴とする請求項9から14のいずれか記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記拡張後に上記容器(16)を固定化することを含むこ
    とを特徴とする請求項9から15のいずれか記載の方法。
  17. 【請求項17】 シート材料の第1ウェブ(8)と第2ウェブ(10)を加
    熱ステーション(2)を介して、また該第1ウェブ(8)と第2ウェブ(10)
    の対向する部分が容器(16)の予定輪郭(12)に沿って、袋(12a)を形
    成するように溶着−形成手段(26、30)により接合される溶着−形成ステー
    ション(4)を介して割り出し、該袋に導管手段(44)が導入され、形成流体
    をそこに射出して、上記袋(12a)を拡張することにより上記容器(16)を
    形成する装置において、上記加熱ステーション(2)が、第2ウェブ(10)よ
    り第1ウェブ(8)を選択的に多く加熱するために配置された選択的加熱手段(
    24、25)を含むことを特徴とする容器を形成する装置。
  18. 【請求項18】 上記溶着−形成手段(26、30)に、上記予定輪郭(1
    2)の外側の上記シート材料の領域を収容するための凹部手段が設けられ、該領
    域で上記第1ウェブ(8)が上記第2ウェブ(10)から離れて上記容器(50
    )の開口手段(52)を画定することを特徴とする請求項17記載の装置。
  19. 【請求項19】 上記溶着−形成手段(26、30)が上記シート材料に別
    の導管手段(46)を画定し、該別の導管手段(46)が上記領域に導入され、
    上記形成流体が射出されると該領域を形成することを特徴とする請求項18記載
    の装置。
  20. 【請求項20】 上記選択的加熱手段(25)が、上記第1ウェブ(8)と
    第2ウェブ10の間に介在されたスクリーン手段(25)を含むことを特徴とす
    る請求項17から19のいずれか記載の装置。
  21. 【請求項21】 上記溶着−形成ステーション(4)において、上記溶着−
    形成手段(26、30)に別の加熱手段(30)をさらに含み、該別の加熱手段
    (30)が上記第2ウェブ(10)を加熱するように配置されていることを特徴
    とする請求項17から20のいずれか記載の装置。
  22. 【請求項22】 上記溶着−形成ステーション(4)において、上記溶着−
    形成手段(26、30)に、上記第1ウェブ(8)を冷却するための冷却手段(
    26)を設けたことを特徴とする請求項17から21のいずれか記載の装置。
  23. 【請求項23】 上記溶着−形成ステーションの下流に形状固定化ステーシ
    ョン(6)をさらに含むことを特徴とする請求項17から22のいずれか記載の
    装置。
  24. 【請求項24】 シート材料の第1ウェブ(8)と第2ウェブ(10)を加
    熱ステーション(2)を介して、また該第1ウェブ(8)と第2ウェブ(10)
    の対向する部分が容器(16)の予定輪郭(12)に沿って、袋(12a)を形
    成するように溶着−形成手段(26、30)により接合される溶着−形成ステー
    ション(4)を介して割り出し、該袋に導管手段(44)が導入され、形成流体
    をそこに射出して、上記袋(12a)を拡張することにより上記容器(16)を
    形成する装置において、上記溶着−形成手段(26、30)に、上記予定輪郭(
    12)の外側の上記シート材料の領域を収容するための凹部手段が設けられ、該
    領域で上記第1ウェブ(8)が上記第2ウェブ(10)から離れて上記容器(5
    0)の開口手段(52)を画定することを特徴とする容器を形成する装置。
  25. 【請求項25】 上記溶着−形成手段(26、30)が上記シート材料に別
    の導管手段(46)を画定し、該別の導管手段(46)が上記領域に導入され、
    上記形成流体が射出されると該領域を形成することを特徴とする請求項24記載
    の装置。
  26. 【請求項26】 上記加熱ステーション(2)が、第2ウェブ(10)より
    第1ウェブ(8)を選択的に多く加熱するために配置された選択的加熱手段(2
    4、25)を含むことを特徴とする請求項24または25記載の装置。
  27. 【請求項27】 上記選択的加熱手段(25)が、上記第1ウェブ(8)と
    第2ウェブ10の間に介在されたスクリーン手段(25)を含むことを特徴とす
    る請求項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 上記溶着−形成ステーション(4)において、上記溶着−
    形成手段(26、30)に別の加熱手段(30)をさらに含み、該別の加熱手段
    (30)が上記第2ウェブ(10)を加熱するように配置されていることを特徴
    とする請求項24から27のいずれか記載の装置。
  29. 【請求項29】 上記溶着−形成ステーション(4)において、上記溶着−
    形成手段(26、30)に、上記第1ウェブ(8)を冷却するための冷却手段(
    26)を設けたことを特徴とする請求項24から28のいずれか記載の装置。
  30. 【請求項30】 上記溶着−形成ステーションの下流に形状固定化ステーシ
    ョン(6)をさらに含むことを特徴とする請求項24から29のいずれか記載の
    装置。
  31. 【請求項31】 製品(51)が収容される内部空洞を画定する第1壁手段
    (8)と第2壁手段(10)と、該第1壁手段(8)と第2壁手段(10)が接
    合される周縁溶着部(54)とを含み、上記第2壁手段(10)が、上記周縁溶
    着部(54)で上記第1壁手段(8)に溶着された透過膜(58)から剥離分離
    可能な剥離シート(60)を含む容器において、上記第1壁手段(8)と第2壁
    手段(10)が上記周縁溶着部(54)の外側の領域で相互から離隔して、該第
    2壁手段(10)の握り部分を画定することを特徴とする上記容器。
JP2001549820A 1999-12-31 2001-01-02 容器の形成 Pending JP2003519051A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A000288 1999-12-31
IT1999MO000288A IT1311176B1 (it) 1999-12-31 1999-12-31 Sistema di formatura di contenitori per iniezione di un fluidoformatore tra parti di materiale in foglio
PCT/EP2001/000068 WO2001049472A2 (en) 1999-12-31 2001-01-02 Forming of containers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519051A true JP2003519051A (ja) 2003-06-17

Family

ID=11387156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549820A Pending JP2003519051A (ja) 1999-12-31 2001-01-02 容器の形成

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20030050162A1 (ja)
EP (2) EP1354691B1 (ja)
JP (1) JP2003519051A (ja)
AT (2) ATE336356T1 (ja)
AU (1) AU2372401A (ja)
DE (2) DE60118788T2 (ja)
IT (1) IT1311176B1 (ja)
WO (1) WO2001049472A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0305425A (pt) 2002-07-09 2004-07-27 Sarong Spa Aparelhos e processos para conformação de recipientes e recipientes correlatos
WO2008013275A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Showa Marutsutsu Co., Ltd. Sachet et son procédé de fabrication
US20080138000A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Jon Miller Disposable food packaging
US8945459B2 (en) * 2008-09-24 2015-02-03 Smart Bottle Inc. Container made from expanded plastic film
EP2637933B1 (de) * 2010-11-10 2014-09-10 Boehringer Ingelheim Microparts GmbH Verfahren zum befüllen einer blisterverpackung mit flüssigkeit
KR102468697B1 (ko) * 2019-04-01 2022-11-21 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 외장재 및 이차전지용 외장재 제조방법과 제조장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212282A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Mitsubishi Electric Corp カラ−テレビジヨン受信機
JPH0299924U (ja) * 1989-01-26 1990-08-09
JPH08174702A (ja) * 1994-07-12 1996-07-09 Unifill Spa 容器の成形方法とその装置
JPH09295675A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Fuji Seal Co Ltd ストロー付き容器
WO1999028204A1 (en) * 1997-12-02 1999-06-10 Baxter International Inc. Heat and pressure-formed flexible containers and methods for making them

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2991500A (en) * 1954-06-14 1961-07-11 Hagen Norbert Method and apparatus for making plastic containers
US3829264A (en) * 1971-06-09 1974-08-13 Holstein & Kappert Maschf Molding apparatus
US3783870A (en) * 1971-12-27 1974-01-08 Sherwood Medical Ind Inc Suction drainage device
US4105031A (en) * 1975-10-10 1978-08-08 Deknatel, Inc. Attachable expansion chamber for pleural drainage device
US4184904A (en) * 1977-11-08 1980-01-22 Charlotte Mintz Method for producing sheet material
DE2966853D1 (en) * 1979-05-11 1984-05-03 Franco Pozzi Method and apparatus for the production of suppository shells
US4294498A (en) * 1979-10-17 1981-10-13 Luit Richard D Van Wall cabinet and method of making
DE3141069A1 (de) * 1981-10-16 1983-05-05 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Verfahren und vorrichtung zum herstellen und fuellen von behaeltnissen aus tiefziehbaren und versiegelbaren bzw. verschweissbaren folienbahnen aus kunststoffmaterial
US4793121A (en) * 1987-01-02 1988-12-27 Jamison Mark D Dispensing spout pre-forming system for pouch
US4886690A (en) * 1987-12-21 1989-12-12 W. R. Grace & Co. Peelable barrier film for vacuum skin packages and the like
US4889731A (en) * 1988-02-12 1989-12-26 W. R. Grace & Co.-Conn. Package having peelable film
US4907394A (en) * 1988-05-27 1990-03-13 Unionpack Industrielle Lohnverpackuns-Gmbh & Co. Method for producing a foil-container, apparatus for the implementation of the said method, and a foil-container produced according to the said method
US4956212A (en) * 1988-11-17 1990-09-11 W. R. Grace & Co. -Conn. Peelable barrier film for vacuum skin packages and the like
DE69128713T2 (de) * 1991-05-24 1998-04-23 Selmat Ind S P A Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischem Material
US5346735A (en) * 1992-08-14 1994-09-13 W. R. Grace & Co.-Conn Peelable barrier film for vacuum skin packages and the like
EP0854092A3 (en) * 1992-10-08 1998-07-29 Unifill International A/G Container of thermofarmable and heat sealable material
DE9219105U1 (de) * 1992-10-31 1998-03-05 Klocke Verpackungs Service Behälter zur Aufnahme von aromatischen Substanzen
IT1262305B (it) * 1993-02-23 1996-06-19 Procedimento e impianto per confezionare prodotti fluidi o semifluidi entro contenitori in resina sintetica termoformabile.
FR2712253B1 (fr) * 1993-11-10 1996-01-19 Mecaplastic Procédé et dispositif de conditionnement de produits alimentaires, chimiques ou pharmaceutiques et barquettes de conditionnement correspondantes.
WO1995025681A1 (fr) * 1994-03-24 1995-09-28 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede et dispositif de fabrication de coussins pneumatiques
IT1269391B (it) * 1994-07-12 1997-03-26 Unifill Spa Impianto per la formatura di contenitori ed il riempimento di essi particolarmente in ambiente sterile
US5910138A (en) * 1996-05-13 1999-06-08 B. Braun Medical, Inc. Flexible medical container with selectively enlargeable compartments and method for making same
IT1287480B1 (it) * 1996-09-24 1998-08-06 Unifill Int Ag Apparato per il riscaldamento di una coppia di fogli di materiale termoformabile
AU4801797A (en) * 1996-10-18 1998-05-15 Cryovac, Inc. Package having peel initiation mechanism
IT1287996B1 (it) * 1996-11-27 1998-09-10 Burgopack Stampa Trasformazione Imballaggi Spa Contenitore emanatore di sostanze volatili
FI106983B (fi) * 1997-01-20 2001-05-15 Hadwaco Ltd Oy Kalvohaihduttimen tai -tislaimen lämmönsiirtoelementti ja sen valmistusmenetelmä
US5979653A (en) * 1997-12-24 1999-11-09 Cryovac, Inc. Peel mechanism for peelable barrier film for vacuum skin packages and the like

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212282A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Mitsubishi Electric Corp カラ−テレビジヨン受信機
JPH0299924U (ja) * 1989-01-26 1990-08-09
JPH08174702A (ja) * 1994-07-12 1996-07-09 Unifill Spa 容器の成形方法とその装置
JPH09295675A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Fuji Seal Co Ltd ストロー付き容器
WO1999028204A1 (en) * 1997-12-02 1999-06-10 Baxter International Inc. Heat and pressure-formed flexible containers and methods for making them
JP2001524426A (ja) * 1997-12-02 2001-12-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 熱および圧力により成形される可撓性容器ならびにこれらを作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60122280D1 (de) 2006-09-28
EP1354691B1 (en) 2006-04-12
AU2372401A (en) 2001-07-16
WO2001049472A2 (en) 2001-07-12
US20060120634A1 (en) 2006-06-08
ITMO990288A1 (it) 2001-07-02
IT1311176B1 (it) 2002-03-04
WO2001049472A3 (en) 2001-12-20
ATE322970T1 (de) 2006-04-15
ITMO990288A0 (it) 1999-12-31
DE60118788D1 (de) 2006-05-24
DE60118788T2 (de) 2007-04-12
ATE336356T1 (de) 2006-09-15
EP1354691A1 (en) 2003-10-22
US20030050162A1 (en) 2003-03-13
EP1242228A2 (en) 2002-09-25
EP1242228B1 (en) 2006-08-16
DE60122280T2 (de) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1326783B1 (en) Filling and using reclosable bags
US7175791B2 (en) Process for producing dish-shaped moldings of thermoplastic material
US3954923A (en) Method of making composite plastic article
AU2018305644B2 (en) Device and method for producing sealed edge bags
EP1183182A2 (en) A process and plant for manufacturing double-pouch containers
JP2003519051A (ja) 容器の形成
JPH08309874A (ja) 多層の中空プラスチック製品およびこれを得るための方法
JP2001508741A (ja) チューブ状容器の製造方法
JP2003513864A (ja) 容器製造用のシート材の熱成形システム
CN1714024A (zh) 打开柔性袋子的方法和设备
EP1368234B1 (en) A process and apparatus for production of strips of containers
JP2003526543A (ja) 容器を形成するための方法及び装置
JP2003081205A (ja) 可撓性ウェプ材料からなる容器へのプラスチック部品のモールド方法、その装置及びプラスチック部品がモールドされた容器
JP4396035B2 (ja) 剥離性帯域を持つパッケージの製造方法
JP2003510215A (ja) 装飾用フィルム
JP3839542B2 (ja) 縦型製袋充填包装方法におけるエンドシールの強化方法
JPH0788148A (ja) バッグ・チューブ結合体とその形成方法
JP2710166B2 (ja) シュリンク包装方法
JP2003170507A (ja) 包装容器の製造方法
WO1997033741A1 (en) Method and apparatus for forming containers
JPH1158504A (ja) 合成樹脂中空構造体の製造方法
JPS58183440A (ja) 容器及びその製造法
JPH06278200A (ja) 発泡ポリプロピレンシートの成形方法
EP1799428A1 (en) Thermowelding station for producing thermoformable and thermoweldable containers
JPH0255298B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20071219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101029