JP4255837B2 - 袋の閉鎖体アッセンブリ - Google Patents

袋の閉鎖体アッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4255837B2
JP4255837B2 JP2003565850A JP2003565850A JP4255837B2 JP 4255837 B2 JP4255837 B2 JP 4255837B2 JP 2003565850 A JP2003565850 A JP 2003565850A JP 2003565850 A JP2003565850 A JP 2003565850A JP 4255837 B2 JP4255837 B2 JP 4255837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bag
welding
closure
securing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003565850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516860A (ja
Inventor
フィリップ、エグジェルモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S2F Flexico SARL
Original Assignee
S2F Flexico SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S2F Flexico SARL filed Critical S2F Flexico SARL
Publication of JP2005516860A publication Critical patent/JP2005516860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255837B2 publication Critical patent/JP4255837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2525Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener located between the fastener and the product compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2584Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterized by the slider
    • B65D33/2587Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterized by the slider the slider being made out of a plurality of pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/813Applying closures
    • B31B70/8131Making bags having interengaging closure elements
    • B31B70/8132Applying the closure elements in the machine direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1304Means making hole or aperture in part to be laminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)

Description

本発明は、包装袋の分野に関する
詳細には、閉鎖体アッセンブリ、特に、いたずら検知(tamper-evident)型閉鎖体アッセンブリを含む袋の製造に関する。
多くの包装袋及びこれらの袋を製造するための、特に、いたずら検知手段を持つ閉鎖体アッセンブリを袋に固定するための多くのシステムが提案されてきた。
図1は、既知の閉鎖体アッセンブリ1の一例を示す。袋の口部3を開閉するための相補的付形部2を含む。相補的付形部2は、有利には、移動スライダー4によって開閉される。
最初の保護及び開放を明白にする機能を提供する手段が、最初は袋の口部を横切って延びており且つ袋の中身にアクセスするためには破らなければならないストリップ5を含むということも図1でわかる。
いたずら検知手段5はそれ自体既知であり、製品が入った袋が既に開放されているのかどうかを使用者が知ることができる。固定シート6により、相補的付形部を袋の閉鎖体7に固定できる。
シート6の固定は、固定シートを溶接ジョー8間を通過させる溶接プロセス中に行われる。
袋の口部へのシートの固定は、この非常に特殊な分野で多くの研究がなされてきたけれども、完全に満足のいくものではない。
詳細には、固定シートを互いに溶接してはならないし、いたずら検知手段に溶接してもならない。
かくして、いたずら検知手段5を正しく位置決めできるようにし、又はシート6が互いに溶接しないようにする中間部分9をシートの内面間に設ける必要がある。
このような既知の袋の例は、フランス国特許第2,778,362号に記載されており且つ例示されている。
本発明は、シートを袋の面に固定するためのシステムの改良を提案する。
詳細には、いたずら検知手段が弱め線を含むシートでできているのではない閉鎖体アッセンブリを提案する。
この目的のため、本発明は、閉鎖体アッセンブリであって、相補的閉鎖体付形部及び閉鎖体アッセンブリを袋の内面に固定するための固定シートを含む閉鎖体アッセンブリにおいて、
− 固定シートの外面に設けられた溶接ストリップ、
− 一方の固定シートに形成された刻み線又は弱め線であって、前記固定シートを第1外部分及び第2内部分に分け、シートに設けられた外溶接ストリップはその外部分に限定されている、刻み線又は弱め線、及び
− シートのうちの少なくとも一方の内部分に設けられた溶接ストリップであって、各内溶接ストリップは、固定シートの内部分に配置されている、溶接ストリップ、を備えたことを特徴とするアッセンブリを提案する。
本発明は、有利には、以下の特徴を単独で又はそれらの技術的に可能な任意の組み合わせにて備える。
− 刻み線を備えていないシートの外溶接ストリップは、シートの全幅に亘って延びている;
− 刻み線を備えていないシートの外溶接ストリップは、シートの外部分のみに亘って延びている;
− 閉鎖体付形部は相補的な雄/雌型である;
− 閉鎖体付形部は移動自在のスライダーを含む。
本発明は、更に、本発明による閉鎖体アッセンブリを含む袋、及び閉鎖体アッセンブリ及びこれらのアッセンブリを含む袋を製造するための方法及び機械に関する。
本発明のその他の特徴、目的、及び利点は、例示の非限定的実施形態の以下の説明を添付図面を参照して読むことにより明らかになるであろう。
上述のように、本発明は、袋用の再閉鎖可能なアッセンブリを自動機械で製造することに関する。これらの袋は、いたずら検知手段を形成する、固定シートを含む閉鎖体アッセンブリを備えている。
本発明は、水平方向トラベルを持つ自動袋製造機及び垂直方向トラベルを持つ自動袋製造機にも同様に適用できる。
更に、本発明は、製造に続く工程中に製造場所から地理的に離れた場所で充填が行われる自動袋製造機、並びに充填及び閉鎖が単一の場所で連続した工程で行われる、一般的に使用されている英語の単語による「形成(Form)、充填(Fill)、及びシール(Seal)」(FFS)型の製造機にも同様に適用できる。
かくして、本発明は、好ましくは及び有利には、垂直方向トラベルを持つFFS型の機械に適用される。
図2は、本発明による閉鎖体アッセンブリ1を概略に示す。
袋の口部の開閉を行うことができる相補的付形部2を含む。
相補的付形部2は、有利には、移動スライダー4によって開閉が行われる。しかしながら、アッセンブリは、スライダーを備えていなくてもよい。
相補的閉鎖体付形部2は、有利には、雄/雌型である。しかしながら、この他の種類の相補的付形部も考えられる。
固定シート6a及び6bが付形部2を支持し、これらのシートを袋の壁に固定できるようにする。
付形部と平行な弱め線即ち刻み線10が一方のシート6aに形成されている。刻み線10は、シート6aのほぼ中央を延びる。かくして、刻み線10は、シート6aを二つの部分、即ち袋に関して最も外側の第1部分61a及び最も内側の第2部分62aに分ける。
アナロジーによって、本願の文脈では、第2シート6bについて、部分61bは「外部分」と呼ばれ、部分62bは「内部分」と呼ばれる。
本明細書中の説明では、「溶接ストリップ」という表現には、固定シートを袋の壁に固定するための、例えば熱溶接、詳細には「ホットメルト」型溶接、並びに接着剤結合等の全ての可能性が含まれる。
シート6aの外部分61aの外面には溶接ストリップ11が設けられており、このストリップ11は、シート6aを袋の壁の内面に固定できる。
他方、部分61aの内面には溶接ストリップは設けられていない。同じことが部分61bの内面にも当てはまる。かくして、部分61a及び61bの内面を互いに溶接することはできない。一つの変形例によれば、固定シートの材料は、溶接プロセス中に内面が互いに接着しないような材料である。当業者に既知の表面処理プロセスによって同じ結果を得ることができる。
部分62bの内面には溶接ストリップ12が設けられており、この溶接ストリップは、溶接ストリップを備えた又は備えていない部分62aに面する。有利には、部分62aにはストリップは設けられておらず、これにより溶接材料を節約でき、溶接を比較的綺麗に行うことができる。当然のことながら、溶接ストリップは、部分62aに固定できるが62bには固定できない。図6及び図7は、シート6a及び6bの内部分での溶接ストリップの配置だけが図2と異なっている。
かくして、閉鎖体アッセンブリが溶接シュー間を通過する際に部分62a及び62bを互いに溶接できる。
このような溶接の目的は、最初の開封がなされたことを明白にする役割を果たす、いたずら検知型のエレメントを形成することである。
シート6bの外面には、シート6bを袋の内面に固定できる溶接ストリップ13が設けられている。
図3は、本発明による閉鎖アッセンブリ1が口部3に設けられた袋20の上部分を概略に示す。シート6a及び6bの固定は、これらのシート6a及び6bが溶接ジョー又は結合ジョー8間を通過する溶接プロセス中又は接着剤結合プロセス中に行われる。
溶接後、シート6a及び6bの外面が再閉鎖可能な袋20の壁7の内面に固定される。同様に、熱溶接プロセスが部分62a及び62bの内面を互いに溶接する。従って、アッセンブリ1は、いたずら検知型閉鎖体を構成し、溶接部12は気密封止される。
このいたずら検知閉鎖体は、使用者が刻み線10によって開放できる。
図4は、いたずら検知装置を最初に開放した後、即ち刻み線10を切った後の開口部の機能を概略に示す。
スライダー4によって付形部を開放した後、使用者は弱め線即ち刻み線10を破るのに十分な力をシート6a及び6bに加える。弱め線即ち刻み線10が破れた後、部分62aはシート6bに溶接されたままであり、部分61aは袋の壁に溶接されたままである。
矢印21は、使用者が袋の中身にアクセスできることを概略に示す。従って、使用者は、付形部2を所望の通りに開閉できる。
更に、本発明は、アッセンブリ1の製造に関する。この製造方法によれば、相補的付形部2を固定シート6a及び6bに溶接する。更に、固定シート6a及び6bを付形部上に一部品で押出してもよい。
説明の明瞭化を図るため、参照番号6aを付した一方のシートに刻み線又は弱め線10を形成する。
次いで、溶接ストリップをシート6a及び6bに付与する。
シートの外面に設けられた溶接ストリップは、シート6aの刻み線又は弱め線10に関して外部分上に、及びシート6bの全面に亘って延びている。
シートの内面に設けられた溶接ストリップは、シート6a及び6bの一方又は両方の刻み線又は弱め線10に関して内部分上に亘って延びている。刻み線10に関して外部分の内面には溶接ストリップは設けられていない。有利には、溶接ストリップは内部分だけに設けられる。
相補的付形部は、有利には、開閉を補助するための移動自在のスライダーを含む。スライダーは、金属又はプラスチックから製造できる。
袋の壁は、プラスチック材料、厚紙、又は紙等の任意の材料で形成されていてもよい。
本発明は、更に、閉鎖体アッセンブリを再閉鎖可能な袋の口部に固定する方法に関する。
この方法によれば、閉鎖体アッセンブリは、それ自体既知の手段によって形成された袋の口部に通されるように形成され、移動が溶接シュー間で行われる。溶接シューにより、溶接ストリップを袋の壁に固定でき、固定シートの内部分を互いに溶接できる。
袋の壁の内面への固定シートの溶接は、二つの壁上で同時に行うことができ、又は、例えば袋の充填等の様々な作業を行いながら第1シートを溶接した後、第2シートを溶接できる。
閉鎖体アッセンブリを製造するための機械は、溶接ストリップを固定シートの適当な面に付与できる手段を含む。更に、弱め線又は刻み線を固定シートの一方に形成できる手段を含む。
閉鎖体アッセンブリを袋の口部に固定するための機械は、閉鎖体アッセンブリを袋の口部のレベルに通す手段を含み、これらの手段間で固定アッセンブリを閉鎖体に溶接できる。これらの手段は、詳細には、溶接シューであってもよい。移動手段は、長さ方向移動手段であってもよいし、横方向移動手段であってもよい。
機械は、それ自体既知の袋形成手段を閉鎖体の上流に有する。
袋は、袋製造サイトで製品を充填できる。これは、例えば、閉鎖体アッセンブリの固定前に行うことができる。
アッセンブリを袋の口部に固定した後、充填を同じ場所で又は別の場所で行う場合には、いたずら検知閉鎖体が形成されていない袋の壁に固定アッセンブリを溶接するための手段を提供できる。
かくして、固定シート間の内部空間を通して充填を行うことができる。
これらの手段は、例えば、溶接工程中に固定シートの内部分間に配置された手段を含んでもよい。図5に示す変形例では、溶接ストリップ11及び13は、部分61a及び61bの外面だけに付与される。かくして、先ず最初に外部分だけを溶接する。いたずら検知部分の形成は、袋の充填後に部分62a及び62bを溶接することによって行われる。
袋の充填は、他の変形例に従って行うことができる。例えば、袋の一方の壁の内面に固定シートを固定し、いたずら検知エレメントが既に形成された状態で、袋を充填し、次いで他方のシートを他方の壁に固定することができる。
かくして、充填を外部から、袋の壁と固定シートとの間で行うことができる。
更に、充填は、閉鎖体アッセンブリが固定された口部とは反対側の袋の端部を通して行うことができる。
固定機は、「ホットメルト」型の溶接を実施するための手段を含んでもよい。更に、接着剤結合ジョーを含んでもよい。
以上の説明は、機械の位置を前提条件とするものではないと言っておかなければならない。例えば、垂直方向移動でも水平方向移動でもよく、閉鎖体アッセンブリの固定はパッケージングホイルの移動方向に対して長さ方向で行ってもよいし横方向で行ってもよい。
弱め線が設けられた、いたずら検知シートを持つ閉鎖体アッセンブリを備えた従来技術による袋の概略図である。 本発明による閉鎖体アッセンブリの概略図である。 プラスチック袋の口部に配置された閉鎖体アッセンブリの概略図である。 いたずら検知エレメントを開放した本発明による閉鎖体アッセンブリの概略図である。 閉鎖体エレメントの固定後に包装袋を充填する実施形態を示す概略図である。 固定ストリップが、図2に示す実施形態と比較して反対側のシートに設けられた閉鎖体アッセンブリの概略図である。 図2及び図6の実施形態を組み合わせた閉鎖体アッセンブリの概略図である。

Claims (19)

  1. 閉鎖体アッセンブリ(1)であって、相補的閉鎖体付形部(2)及び閉鎖体アッセンブリを袋の内面に固定するための固定シート(6a、6b)を含む閉鎖体アッセンブリにおいて、
    前記固定シート(6a、6b)の外面に設けられた溶接ストリップ(11、13)、
    一方の固定シート(6a)に形成された刻み線又は弱め線(10)であって、前記固定シート(6a)を第1外部分(61a)及び第2内部分(62a)に分け、前記シートに設けられた外溶接ストリップはその外部分に限定されている、刻み線又は弱め線(10)、及び
    前記シートのうちの少なくとも一方の内部分に設けられた溶接ストリップ(12)であって、各内溶接ストリップは、前記固定シートの前記内部分に配置されている、溶接ストリップ(12)、を備えたことを特徴とするアッセンブリ。
  2. 請求項1に記載のアッセンブリにおいて、前記刻み線を備えていない前記シート(6b)の外溶接ストリップは、前記シートの全幅に亘って延びていることを特徴とするアッセンブリ。
  3. 請求項1又は2に記載のアッセンブリにおいて、前記刻み線を備えていない前記シート(6b)の外溶接ストリップは、前記シート(6b)の外部分(61b)のみに亘って延びており、前記シート(6b)の前記外部分(61b)は、前記刻み線を備えた前記固定シート(6a)の前記第1外部分(61a)に対向していることを特徴とするアッセンブリ。
  4. 請求項1、2、又は3に記載のアッセンブリにおいて、前記閉鎖体付形部(2)は相補的な雄/雌型であることを特徴とするアッセンブリ。
  5. 請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載のアッセンブリにおいて、前記閉鎖体付形部(2)は移動自在のスライダー(4)を含むことを特徴とするアッセンブリ。
  6. それ自体に折り返した本体、及び相補的閉鎖体付形部を含む閉鎖体アッセンブリが固定された口部を含み、更に前記閉鎖体アッセンブリを袋の内壁に固定するための固定シートを含む袋において、
    前記固定シート(6a、6b)の外面に設けられた溶接ストリップ(11、13)、
    一方の固定シート(6a)に形成された刻み線又は弱め線(10)であって、前記固定シート(6a)を第1外部分(61a)及び第2内部分(62a)に分け、前記シートに設けられた外溶接ストリップはその外部分に限定されている、刻み線又は弱め線(10)、及び
    前記シートのうちの少なくとも一方の内部分に設けられた溶接ストリップ(12)であって、各内溶接ストリップは前記固定シートの前記内部分に配置されている、溶接ストリップ(12)、を備えたことを特徴とする袋。
  7. 請求項6に記載の袋において、前記刻み線を備えていない前記シート(6b)の前記外溶接ストリップは、前記シートの全幅に亘って延びていることを特徴とする袋。
  8. 請求項6又は7に記載の袋において、前記刻み線を備えていない前記シート(6b)の外溶接ストリップは、前記シート(6b)の外部分(61b)のみに亘って延びており、前記シート(6b)の前記外部分(61b)は、前記刻み線を備えた前記固定シート(6a)の前記第1外部分(61a)に対向していることを特徴とする袋。
  9. 請求項6、7、又は8に記載の袋において、前記閉鎖体付形部(2)は相補的な雄/雌型であることを特徴とする袋。
  10. 請求項6乃至9のうちのいずれか一項に記載の袋において、前記閉鎖体付形部(2)は移動自在のスライダー(4)を含むことを特徴とする袋。
  11. 閉鎖体アッセンブリ(1)であって、相補的閉鎖体付形部(2)及び閉鎖体アッセンブリを袋の壁(7)の内面に固定するための固定シート(6a、6b)を含む閉鎖体アッセンブリを製造するための方法において、
    前記固定シート(6a)を第1外部分(61a)及び第2内部分(62a)に分ける刻み線又は弱め線(10)を一方の固定シート(6a)に形成する工程、
    溶接ストリップ(11、13)を前記固定シート(6a、6b)の外壁に付与する工程であって、弱め線即ち刻み線を含むシートに設けられた外溶接ストリップはこのシートの外部分に限定される工程、及び
    前記固定シートの前記内部分にて前記ストリップのうちの少なくとも一方の内壁に溶接ストリップ(12)を付与する工程、を備えた方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、移動自在の開/閉スライダーを相補的閉鎖体付形部(2)に固定する工程を更に含むことを特徴とする方法。
  13. 相補的閉鎖体付形部を含む閉鎖体アッセンブリ(1)及びこの閉鎖体アッセンブリを袋に固定するための固定シートを固定する、再閉鎖可能な袋の製造方法において、
    口部(3)を画成する二つの壁(7)を形成する工程、
    溶接ストリップ(11、13)を前記袋の前記壁(7)の内面上で前記固定シートの外面に口部のレベルで溶接する工程であって、一方のシートは最初の開放時に破ることができる刻み線又は弱め線を含み、前記シートに設けられた外溶接部はその外部分に限定されている工程、
    袋(20)を製品で充填する工程、
    前記シート(6a、6b)の内面をこれらのシートのうちの少なくとも一つに設けられた溶接ストリップ(12)によって互いに溶接する工程であって、前記シートの内側の各溶接ストリップは前記固定シートの内部分に配置されている、工程、を備えたことを特徴とする方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記袋を充填する工程を前記閉鎖体アッセンブリの固定前に行うことを特徴とする方法。
  15. 請求項13又は14に記載の方法において、移動自在の開/閉スライダー(4)を相補的閉鎖体付形部(2)に固定する工程を更に含むことを特徴とする方法。
  16. 請求項13、14、又は15に記載の方法において、前記溶接ストリップを溶接する工程は、「ホットメルト」溶接型であることを特徴とする方法。
  17. 閉鎖体アッセンブリであって、相補的閉鎖体付形部(2)及び閉鎖体アッセンブリを袋(20)の壁の内面に固定するための固定シート(6a、6b)を含む閉鎖体アッセンブリを製造するための機械において、
    前記固定シートを第1外部分及び第2内部分に分ける弱め線又は刻み線(10)を、一方の前記固定シートに形成できる手段、
    溶接ストリップ(11、13)を固定シートの外壁に付与できる手段であって、前記シートに設けられた外溶接ストリップは、その外部分に限定される、手段、及び
    溶接ストリップ(12)を前記シートのうちの少なくとも一方の内壁及び前記固定シートの内部分に付与できる手段、を備えた機械。
  18. 相補的閉鎖体付形部(2)を含む閉鎖体アッセンブリ(1)を固定するための手段及び閉鎖体アッセンブリを袋に固定するための固定シート(6a、6b)を含む、再閉鎖可能な袋(20)を製造するための機械において、
    口部(3)を構成する二つの壁を形成できる手段、
    前記固定シートの外面に配置された溶接ストリップ(11、13)を前記口部のレベルで壁(7)の内面に溶接できる手段であって、前記シートの一つは最初の開放時に破ることができる刻み線又は弱め線を含み、前記シートに設けられた外溶接部はその外部分に限定される、手段、
    袋を製品で充填できる手段、及び
    前記シートの前記内面を前記シートのうちの少なくとも一つに設けられた溶接ストリップによって互いに溶接でき、前記シートの内側の各溶接ストリップは、前記固定シートの内部分に配置されている手段、を備えた機械。
  19. 請求項18に記載の機械において、「ホットメルト」溶接型の溶接を行うことができる手段を含むことを特徴とする機械。
JP2003565850A 2002-02-08 2003-02-06 袋の閉鎖体アッセンブリ Expired - Fee Related JP4255837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0201555A FR2835810B1 (fr) 2002-02-08 2002-02-08 Ensemble de fermeture dans un sachet
PCT/FR2003/000373 WO2003066459A2 (fr) 2002-02-08 2003-02-06 Ensemble de fermeture dans un sac

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516860A JP2005516860A (ja) 2005-06-09
JP4255837B2 true JP4255837B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=27620018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565850A Expired - Fee Related JP4255837B2 (ja) 2002-02-08 2003-02-06 袋の閉鎖体アッセンブリ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20050078891A1 (ja)
EP (1) EP1472148B1 (ja)
JP (1) JP4255837B2 (ja)
CN (1) CN1328126C (ja)
AU (1) AU2003226863A1 (ja)
BR (1) BR0303028A (ja)
CA (1) CA2475260A1 (ja)
DE (1) DE60314983T2 (ja)
DK (1) DK1472148T3 (ja)
FR (1) FR2835810B1 (ja)
MX (1) MXPA04007712A (ja)
WO (1) WO2003066459A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863646B2 (en) * 2002-06-19 2005-03-08 Kraft Foods Holdings, Inc. Reclosable system for flexible packages having interlocking fasteners
US7322920B2 (en) * 2004-01-16 2008-01-29 Illinois Tool Works Inc. Easy-open shrouded slider-zipper assembly for reclosable bag
GB0419218D0 (en) * 2004-08-28 2004-09-29 Supreme Plastics Holdings Ltd Reclosable bag and zipper therefor
US20080240625A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Illinois Tool Works Inc Slider zipper with hinged secondary locking profile
JP4729640B1 (ja) * 2010-04-30 2011-07-20 株式会社柏原製袋 収納体及び収納体の開封明示用チャック
FR2966442B1 (fr) * 2010-10-20 2014-02-07 S2F Flexico Dispositif de fermeture, et sachet en faisant usage
JP2017013886A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 凸版印刷株式会社 パウチおよび内容物封入パウチ
CN109732996B (zh) * 2018-12-29 2020-08-28 重庆鼎盛印务股份有限公司 休闲零食包装袋的生产工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925316A (en) * 1986-08-11 1990-05-15 Minigrip, Inc. Reclosable bag having an outer reclosable zipper type closure and inner non-reclosable closure
US4819411A (en) * 1986-12-17 1989-04-11 International Paper Company High capacity continuous package seam and tab folding and tacking apparatus and method
US5435864A (en) * 1993-04-22 1995-07-25 Minigrip, Inc. Reclosable zipper with tamper evident feature
US6213641B1 (en) * 1997-08-25 2001-04-10 S. C. Johnson Home Storage, Inc. Thermoplastic bag with offset fastener
US6131248A (en) * 1998-03-13 2000-10-17 Reynolds Consumer Products, Inc. Peelable seal on closure mechanism and method therefor
FR2778362B1 (fr) * 1998-05-05 2000-07-28 Flexico France Sarl Procede de realisation de sachets comportant des profiles de fermeture actionnes par curseur
CA2269358C (en) * 1998-05-21 2005-04-12 Illinois Tool Works Inc. Transverse direction zipper tape
US6004032A (en) * 1998-06-30 1999-12-21 Reynolds Consumer Products, Inc. Tamper-evident closure arrangements and methods
JP2001315806A (ja) * 2000-03-01 2001-11-13 Reynolds Consumer Prod Inc シーラント層と剥離シールを有する再閉止可能ジッパー、パッケージ、および方法
US6183134B1 (en) * 2000-05-04 2001-02-06 Illinois Tool Works, Inc. High internal force resistant peel sealable zipper
EP1326783B1 (en) * 2000-10-13 2005-03-30 Velcro Industries B.V. Filling and using reclosable bags
US6354738B1 (en) * 2000-10-24 2002-03-12 Illinois Tool Works Inc. Tamper evident reclosable plastic bag
US6863646B2 (en) * 2002-06-19 2005-03-08 Kraft Foods Holdings, Inc. Reclosable system for flexible packages having interlocking fasteners

Also Published As

Publication number Publication date
BR0303028A (pt) 2004-06-15
WO2003066459A3 (fr) 2004-03-25
FR2835810B1 (fr) 2004-04-23
MXPA04007712A (es) 2004-11-10
DK1472148T3 (da) 2007-11-12
DE60314983D1 (de) 2007-08-30
JP2005516860A (ja) 2005-06-09
AU2003226863A1 (en) 2003-09-02
WO2003066459A2 (fr) 2003-08-14
DE60314983T2 (de) 2008-04-03
CN1328126C (zh) 2007-07-25
EP1472148A2 (fr) 2004-11-03
US20050078891A1 (en) 2005-04-14
WO2003066459A8 (fr) 2004-05-06
CA2475260A1 (fr) 2003-08-14
EP1472148B1 (fr) 2007-07-18
FR2835810A1 (fr) 2003-08-15
CN1642816A (zh) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2070937C (en) Reclosable plastic bags and method of making same utilizing discontinuous zipper profile disposed along a continuous carrier strip
US6910995B2 (en) Easy open feature for reclosable bags having a longitudinal fin seal
US7081176B2 (en) Method and apparatus for guiding and sealing split-flange zipper tape to bag making film
AU2007243731B2 (en) Bags provided with a slider-operated reclosable pour spout
EP1403191B1 (en) Zipper bag and method of manufacturing it
US6461044B1 (en) Reclosable bag formed on form, fill and seal machine
JP4065384B2 (ja) 再閉鎖可能な包装の製造方法及び再閉鎖可能な包装
EP1405798B1 (en) Resealable package
US6991372B2 (en) Reclosable packages with front panel slider-zipper assembly
JP2002144452A (ja) 再密閉可能なシール、パッケージ、方法及び装置
US7322920B2 (en) Easy-open shrouded slider-zipper assembly for reclosable bag
MXPA04007451A (es) Empaques flexibles que tienen cierres de corredera y aparatos para su manufactura.
WO2010111135A2 (en) Package having resealable closure and method of making same
US7191931B2 (en) Opening arrangement, packaging and method of providing a packaging with an opening arrangement
JP4255837B2 (ja) 袋の閉鎖体アッセンブリ
JP5368310B2 (ja) スライダ再閉部分を形成する方法
JPH0223428B2 (ja)
JP2004244112A (ja) タンパ証明付き再閉鎖可能バッグおよびその製法
US20020139704A1 (en) Methods of manufacturing reclosable packages using transverse application of zipper closure
JP2002362511A (ja) 悪戯防止付き上包み包装体およびその成形方法
WO2019075170A1 (en) METHOD FOR FORMING BOTTOM BOTTOM PACKAGING WITH BAND ELEMENTS
JP4318274B2 (ja) 悪戯防止付き上包み包装体及びその折込み成形方法
JP2002120865A (ja) 悪戯防止付き上包み包装体及びその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees