JP2003518895A - 配電盤キャビネットの支持フレーム - Google Patents

配電盤キャビネットの支持フレーム

Info

Publication number
JP2003518895A
JP2003518895A JP2001547709A JP2001547709A JP2003518895A JP 2003518895 A JP2003518895 A JP 2003518895A JP 2001547709 A JP2001547709 A JP 2001547709A JP 2001547709 A JP2001547709 A JP 2001547709A JP 2003518895 A JP2003518895 A JP 2003518895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
support frame
frame according
wall
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001547709A
Other languages
English (en)
Inventor
ロドルフォ、フォンタナ
クリスチアン、カグリアニ
アントネロ、アントニアッツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Service SRL
Original Assignee
ABB Service SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Service SRL filed Critical ABB Service SRL
Publication of JP2003518895A publication Critical patent/JP2003518895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/01Frameworks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/01Frameworks
    • H02B1/014Corner connections for frameworks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つの第1構成要素と1つの第2構成要素とを備え、これらの要素が、特定形状の本体を有して互いに連結される配電盤キャビネットの支持フレームで、その特性は、要素同士の互いの連結を直接的に容易にするのに適した係合が、第1構成要素と第2構成要素のうちの少なくとも1つの特定形状の本体に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配電盤キャビネットの支持フレームとこのフレームを使った配電盤
キャビネットに関する。 本発明は、より詳しくは、フレームを構成する構成要素が互いの連結が直接行
われるのに便宜な構造となっている配電盤キャビネットの支持フレームに関し、
製造面でも実用面でも単純性を有していることに起因する傑出した方策によって
、組み立てを容易にし、取り付けコストを低くする。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、低電圧の配電盤キャビネットは、この配電盤を構成する部品の機能
上および設置上の要求を満たせるように特に設計され作られている。
【0003】 実際のところ、配電盤では、互いに平行な金属棒のシステムを使用し各金属棒
が電源システムのそれぞれ該当する極に接続されていることが知られている。こ
れらの金属棒は、配電盤で用いる装置、たとえば回路ブレーカーに電気的に接続
され、適切な絶縁装置や支持装置に構造的に結合されている。
【0004】 ここで、これらの絶縁装置や支持装置は、金属棒と互いに電気的絶縁をしてい
ることに加え、これらの絶縁装置や支持装置によって金属棒がキャビネットの構
造体に連結される。
【0005】 このようにして、金属棒内を電流が流れて生じる電気力学的応力が、キャビネ
ット構造にかかってもよいように、キャビネットの強度がこれに対応する適切な
特徴を有していなければならない。
【0006】 さらに、配電装置は、1列または複数列の固定用ガイドに配列され、固定用ガ
イドは、キャビネットに直接、または別の連結要素を用いて連結されている。
【0007】 以上のような機能上および設置上の要求を満たすために、キャビネットは、一
般的に平行6面体状の形状構造となっており、その中に配電盤の部品に応じた適
切な空間があり、そのフレームには、これらの部品を支持する構成要素と、外装
用パネルと、キャビネットドアとが固着できる。
【0008】 詳しくは、キャビネットフレームは、2つのサブフレームを備え、各サブフレ
ームは、それぞれ平行6面構造体の上面と底面を構成している。ここで、サブフ
レームは、普通、一般的に三方角継ぎ手と呼ばれる角状要素4個によって構成さ
れる。これらの角状要素は、型出しされた要素を介して一対ずつ互いに連結され
ている。これらの型出し要素は、ほぼ水平位置に配され、一般的には横部材とし
て知られている。サブフレーム同士は、垂直方向の型出しされた要素、すなわち
アプライトを介して互いに連結されている。各アプライトは、対応する2つの継
ぎ手を連結する。さらにアプライトを垂直に延ばす方向に沿って孔が設けられ、
配電装置の支持要素と分散棒の支持要素とが孔に直接固定され、あるいは、これ
らの支持要素が横部材に連結されこの横部材が孔に固定されて孔と支持部材との
仲介を果たしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
現在の技術では、フレームの型出しされた種々の要素を互いに連結させる方法
は、十分に満足できるものではない。対になった要素同士の連結、たとえば角継
ぎ手と横部材との連結、あるいはアプライトと継ぎ手との連結は、実際のところ
、2つの要素同士の適切な連結と正確な相互位置関係が成り立つように、それぞ
れの対に対して少なくとも2つという複数の固定ねじを用いて連結されている。
【0010】 このような連結作用は、多数の型出し要素を使用するため、すなわち連結しよ
うとする数の多さのために、作業時間が長くなり、固定ねじも多数必要となる。
さらに、ねじをしめるところにかかる応力、主として剪断応力によって、ねじが
壊れてしまう可能性があり、結局、技術的問題点を引き起こすことになる。
【0011】 さらに、連結を正確に行うには、2人の作業員が必要であり、つまり1人は要
素を正確な位置に維持し、もう1人が種々の連結を実際に行うということであり
、結果的に、配電盤の組立コストおよび設置コストの増大を招いていることにつ
いても留意すべきである。2人の作業員が必要でなく、つまり、作業員が1人だ
けの場合、作業はきわめて時間を消費し、作業を行うのも困難となる。
【0012】 本発明は、支持フレームを構成する構成要素同士の連結が、公知の方策に比べ
て単純化されたやり方で行われ、それによって、組み立てを容易にし、連結に必
要な時間を短縮できる配電盤キャビネットの支持フレームを提供することを目的
とする。
【0013】 本発明の目的は、支持フレームを製造する労力の利用の最適化した結果的にコ
スト面での有益性を伴う配電盤キャビネットの支持フレームを提供することであ
る。
【0014】 本発明のもうひとつの目的は、追加する固定ねじを公知の技術に比べて非常に
少なくし、それによって、固定作業数を減少させる配電盤キャビネットの支持フ
レームを提供することである。
【0015】 本発明のさらにもうひとつの目的は、種々の連結が行われているところにかか
る応力の分散を最適化し、連結の高度な強度を確実にしながら機械的破壊が避け
られる配電盤キャビネットの支持フレームを提供することである。
【0016】 本発明のさらにまたもうひとつの目的は、高度な確実性を有し、競争力のある
コストで比較的容易に製造できる配電盤キャビネットの支持フレームを提供する
ことである。
【0017】
【課題を解決するための手段】 本発明の配電盤キャビネットの支持フレームは、少なくとも1つの第1構成要
素と第2構成要素とを備え、これらの要素が特定形状の本体を有し互いに連結さ
れ、構成要素同士の互いの連結を直接的に容易にするのに適した係合手段が、前
記第1構成要素と第2構成要素のうちの少なくとも一方の特定形状の本体に形成
されていることを特徴とする。
【0018】 本発明による支持フレームは、その構造体に直接係合手段を統合させるという
大きな有利性がもたらされた。つまり、この方策によって、支持フレームを構成
する構成要素の連結は、固定要素、典型的にはねじなどを追加しなくともよいの
で、組み立ての単純性や速度の面から、そして組み立てコストの面から、顕著な
有利性がもたらされる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明するが、これらの実施態
様は、本発明を限定しようとするものではない。 以下の説明の中で、要素の参照番号が同一であった場合、それらの要素は、同
一または技術的に均等なものとする。
【0020】 図1は、全体として参照番号100で示された配電盤キャビネットの支持フレ
ームを示している。この図面に示されているように、支持フレーム100は、複
数の型出しされた要素を備え、これらの要素は、アプライト10を成すほぼ垂直
なものと、横部材30を成すほぼ水平なものがある。ここで、それぞれの型出し
された要素10または30が、1対の角継ぎ手20により連結されてほぼ平行6
面体形状になったフレームを提供する。
【0021】 好適には、本発明によるフレームの実施態様において、たとえば継ぎ手20と
アプライト10、あるいは継ぎ手20と横部材30といった連結される構成要素
の対ごとに、詳細は後述するように、少なくとも1個の第1構成要素がある特定
形状の本体を有し、第2構成要素への連結を直接的に容易にするのに適した係合
手段がこの本体にある。以下の説明では特に、角継ぎ手20とアプライト10と
の連結に特定的に言及しているが、これは明らかに単なる例としてあげたのであ
って、適用範囲を限定しようとするものではない。
【0022】 配電盤キャビネットのフレームに取り付けるのに使用できる角継ぎ手20の実
例が、図3に詳細に示されている。詳しくは、角継ぎ手20は、主本体21を有
し、この主本体21は、当接表面、たとえば床に置くのに適したものとなってい
る。そしてこの主本体21から、参照番号22、23および24として示された
3個の型出しされたアームが互いにほぼ垂直な3方向に突き出ている。
【0023】 各アームは、ほぼ平面的な壁25を有し、この壁25から2個の斜めの壁26
が互いにほぼ反対方向に突出している。これらのアームは、もうひとつの構成要
素、たとえばアプライト10自体や2個の横部材への連結を容易にするのに適し
たものとなっている。
【0024】 本発明によるフレームで使用できるアプライト10のひとつの実施態様が、ヨ
ーロッパ特許出願98201165.2に詳細に示されている。この出願の内容
はこの出願番号を参照することにより本明細書に組み込まれるものとする。
【0025】 詳しくは、アプライト10は、図2に示すように、ほぼ平面の壁5を有し、こ
の壁5から2つの斜めの壁6が互いにほぼ反対方向に突き出ている。アプライト
10は、さらに、中空の型出しされた本体を有し、角継ぎ手20のアームに適合
するシートを形成している。継ぎ手20およびアプライト10は、適用時の要求
に応じて、金属材料あるいはプラスチック材料から作ることができる。
【0026】 本発明によるフレームの好適な実施態様において、継ぎ手20の少なくとも1
つのアームの壁25に、少なくとも1つの突出部27がこの壁25に対して直角
に突出している。突出部27は、アプライト10に形成された該当する孔11へ
の係合に適したものとなっている。
【0027】 図4に詳細に示されているように、突出部27は、たとえば円筒形のほぼ円形
の断面を有する本体によって形成されている。そしてこの突出部27は、壁25
に固定された第1底面と、この底面と反対側で壁25に対して傾きを有した平面
にほぼ沿って突き出た第2端面28とを有する。
【0028】 このようにして、底面と端面28とをつなぐ第3周面29は、孔11のリムの
少なくとも一部分への当接表面を部分的に構成する。詳しくは、図2および3に
示された継ぎ手の実施態様では、アーム22、23および24のそれぞれの壁2
5に、突出部が2個ずつ形成され、アームの長手延長方向に沿って互いに線上に
並んでアプライト10および2つの横部材30にそれぞれ形成された該当する2
個の孔11への係合に適したものとなっている。
【0029】 このような構造によって、それぞれの連結が持ちこたえなければならない応力
、主に剪断応力が、突出部27の壁と孔11の壁との間に形成された接触表面に
沿って分散される。
【0030】 組み立てに際して、継ぎ手20は、アームのひとつ、たとえばアーム22をア
プライト10のシート内に差し込むように配されている。そして、アプライト1
0がアーム22に被さると、2つの突出部27の斜めの端面28が、アプライト
10と該当するそれぞれの孔11を案内して、各突出部27がその孔11に入る
まで滑らせる。この状態で、突出部の底面29と端面27とをつなぐ突出部の周
面29は、該当する孔11のリムの少なくとも一部に当接する当接要素として機
能する。したがって、それぞれの孔11は該当する突出部27と確実に係合し、
2つの要素の互いの係合が外れないようにする方策がとられている。
【0031】 このようにして、構成要素同士の直接結合が、その連結強度を確実に最適化さ
せる方策によって、1人の作業員によって、非常に短時間で、しかも固定要素、
たとえばねじを追加することなくできる。
【0032】 もちろん、突出部27の形状や配列は、種々の適用時の要求に合わせて、変え
てよい。たとえば、突出部をアプライトに取り付けて孔を継ぎ手にあける、また
は円形以外の断面を有する突出部を使う、あるいは、図2に略図的に示されてい
るように、固定ねじ14を追加して係合の確実性を増すために、アプライトに孔
12をそして継ぎ手にシート13を設けるようにしてもよい。
【0033】 図5に略図的に示されているひとつの変形実施態様において、継ぎ手20の少
なくとも1つのアーム、たとえばアーム22は、その壁25の中央部分にほぼU
字型の切り欠き部分35を有する。この場合、係合手段は、切り欠き部分35の
底から壁25にほぼ平行な方向に突出した少なくとも1つの撓みやすいタブ31
を備えている。このタブ31の端部32は、アプライト10に形成された該当す
るシートへの係合を容易にする形状を有する。詳しくは、特定形状の端部32に
は突起部があり、この突起部は、断面が円形で、タブ31に固定される第1底面
と、この底面と反対側で壁25に対して傾きを有する平面にほぼ沿った第2端面
33とを有し、前述の突出部27と同様の形状になっている。
【0034】 この実施態様の場合も、2つの構成要素は前記したやり方と同様に組み立てら
れている。つまり、アプライト10を継ぎ手20のアームに被せると、タブ31
が壁25のほうに曲がって、斜めの端面33との協働で、アプライトの滑動を容
易にする。次いでこの端部32がアプライトの該当するシートに入って、斜めの
端面33とタブ31に固定された底面とをつなぐ周面34が、このシートの縁部
に対する当接部分として機能する。さらにタブ31の撓みやすさによって、2つ
の部品の結合は容易に外せるようになっている。変形例として、タブ31が別の
形状、たとえばU字型になっていてもよい。
【0035】 これまで述べてきた方策は、フレームのいかなる部品に対しても均等に実施さ
れる。たとえば、継ぎ手20と横部材30との連結に対しても、継ぎ手20とア
プライト10との連結について述べてきたのとまったく同様なやり方で行われる
。この場合、図2に示したように、横部材として、アプライト10の外形とほぼ
同一の外形を有する要素を使用できる。このようにして、継ぎ手20の3つのア
ーム22、23および24がそれぞれ、上述したやり方で、アプライト10、第
1横部材および第2横部材に連結される。
【0036】 実際に本発明によるフレームは、その構成要素同士の連結が、公知技術に比べ
単純化されたやり方で行われ、労力の利用の最適化によって、経済面での有益性
がもたらされたこと、そして固定要素を追加しなくてもすむこと、あるいは追加
した場合にもその数は非常に少なくてすむことから、コストはさらに抑えられ、
組み立て作業はより迅速になるということで、前記のような意図されたねらいお
よび目的を十分に達成できることがわかった。
【0037】 フレームのあらゆる革新的な機能および発明的側面は、製造の面から有利な方
策によって得られ、たとえば継ぎ手が金属材料ができていて、突出部27や特定
形状の端部32を有するタブ31は、この継ぎ手の製造中にそのまま一体的に得
ることもできるし、あるいは継ぎ手の本体に簡単な溶接を行っても得られるとい
うことは注目に値する。継ぎ手が金属ではなくプラスチックで、たとえば射出成
形によって作られていると、突出部27やタブ31は金型を適切な形状にするだ
けで一体的に成形できる。この場合、切り欠き部分35を設けると、材料をかな
り節約できる。
【0038】 想到されたフレームには、本発明概念の範囲内の数多くの修正や変形が可能で
ある。ここですべての詳細がさらに、技術的に均等な要素に置き換えることがで
きる。実際に、寸法ばかりでなく使用する材料も、要求および技術の現状に応じ
たものにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 公知の構造による配電盤キャビネットの支持フレームの分解斜視図である。
【図2】 本発明による支持フレームの好適な実施態様でのアプライトと2つの横部材と
の結合の際の角継ぎ手の分解斜視図である。
【図3】 図2で用いた角継ぎ手の詳細を示す斜視図である。
【図4】 図3の角継ぎ手に設けられた係合手段の略図的斜視図である。
【図5】 本発明による支持フレームの好適な第2実施態様での係合手段の付いた角継ぎ
手の一部分の略図的斜視図である。
【符号の説明】
10 アプライト 11、12 孔 13 シート 14 固定用ねじ 20 角継ぎ手 21 中央本体 22、23、24 アーム 25、26 壁 27 突出部 28、33 端面 29、34 周面 30 横部材 31 タブ 32 端部 100 フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BG, BR,CA,CN,CZ,HR,HU,IL,IN,J P,KP,KR,MK,MX,NO,PL,RO,RU ,SG,SI,SK,TR,UA,US,YU (72)発明者 アントネロ、アントニアッツィ イタリー国ミラノ、ビア、アルベ、29

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの第1構成要素と第2構成要素とを備え、これらの要素が、特
    定形状の本体を有し、互いに連結される配電盤キャビネットの支持フレームにお
    いて、 要素同士の互いの連結を直接的に容易にするのに適した係合手段が、第1構成
    要素と第2構成要素の少なくとも一方の本体に形成されていることを特徴とする
    支持フレーム。
  2. 【請求項2】 第1構成要素の本体が、少なくとも1つの実質的に平面の壁を有し、この壁か
    ら少なくとも1つの突出部が横切る方向に突出し、この突出部が第2構成要素に
    形成された孔に係合することを特徴とする請求項1記載の支持フレーム。
  3. 【請求項3】 前記突出部が、実質的に円形の断面を有し、前記平面壁に固定された第1底面
    と、この底面と反対側に前記平面壁に対して傾きを有する平面に実質的に載って
    いる第2端面と、前記第1底面と第2端面とをつないで前記孔のリムの少なくと
    も一部分と当接を形成する第3面とを有することを特徴とする請求項2記載の支
    持フレーム。
  4. 【請求項4】 第2構成要素に形成された2つの孔に係合する2つの突出部を備えることを特
    徴とする請求項3記載の支持フレーム。
  5. 【請求項5】 第1構成要素の特定形状の本体が少なくとも1つの実質的に平面の壁を有し、
    この壁がU字型の切り欠き部分を中央に有し、この切り欠き部分の底面から少な
    くともつ1つのたわみやすいタブが前記壁と実質的に平行な方向に突出し、タブ
    の端部が第2構成要素に形成された対応するシートに入れられる形状になってい
    ることを特徴とする請求項1記載の支持フレーム。
  6. 【請求項6】 前記特定形状の端部が突起部を有し、この突起部が、実質的に円形の断面を有
    し、タブに固定された第1底面と、底面と反対側で平面壁に対して傾きを有する
    平面に実質的に載っている端面と、前記底面と端面とをつないで前記シートの縁
    部の一部との当接をなす第3面とを有することを特徴とする請求項5記載の支持
    フレーム。
  7. 【請求項7】 第1構成要素がプラスチック材料から係合手段と一体的に形成されていること
    を特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の支持フレーム。
  8. 【請求項8】 第1構成要素が金属材料から係合手段と一体的に形成されていることを特徴と
    する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の支持フレーム。
  9. 【請求項9】 第1構成要素が金属材料から形成され、係合手段が第1構成要素に溶接されて
    いることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の支持フレーム。
  10. 【請求項10】 第1構成要素が角継ぎ手であり、第2構成要素がアプライトであることを特徴
    とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の支持フレーム。
  11. 【請求項11】 第1構成要素が角継ぎ手であり、第2構成要素が横部材であることを特徴とす
    る請求項1ないし9のいずれか1項に記載の支持フレーム。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の支持フレームを備えることを特徴
    とする配電盤キャビネット。
JP2001547709A 1999-12-21 2000-11-08 配電盤キャビネットの支持フレーム Pending JP2003518895A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A002674 1999-12-21
IT1999MI002674A IT1314302B1 (it) 1999-12-21 1999-12-21 Intelaiatura di supporto per un armadio di quadro elettrico,e relativo armadio
PCT/EP2000/011243 WO2001047080A1 (en) 1999-12-21 2000-11-08 Supporting frame for a cabinet of an electrical panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518895A true JP2003518895A (ja) 2003-06-10

Family

ID=11384165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547709A Pending JP2003518895A (ja) 1999-12-21 2000-11-08 配電盤キャビネットの支持フレーム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6902068B1 (ja)
EP (1) EP1243058B1 (ja)
JP (1) JP2003518895A (ja)
CN (1) CN1286234C (ja)
AT (1) ATE287134T1 (ja)
AU (1) AU2356801A (ja)
DE (1) DE60017464T2 (ja)
ES (1) ES2236024T3 (ja)
IT (1) IT1314302B1 (ja)
WO (1) WO2001047080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174875A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kawamura Electric Inc 電気機器収納箱

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10147925A1 (de) * 2001-09-28 2003-05-15 Eldon N V Sockel für einen Schaltschrank
US10271449B1 (en) * 2006-02-28 2019-04-23 Gorgius L Yousif Mount rack frame
US9198324B1 (en) * 2006-02-28 2015-11-24 Gorgius L. Yousif Modular mount rack frame
US7498512B2 (en) 2006-03-13 2009-03-03 Panduit Corp. Network cabinet
DE202007008202U1 (de) * 2007-06-08 2007-11-08 Vamotec Ag Rahmengestell für einen Schaltschrank und Eckverbinder
DE102007034514A1 (de) * 2007-07-24 2009-01-29 Abb Ag Befestigungsteil für einen Schrank, insbesondere einen elektrischen Schaltschrank für eine elektrische Installationsverteilung und elektrischer Schaltschrank
US20090041538A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Maxx-Ksd Llc Cabinet door frame corner
DE102008041488A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät für den Einbau in einem Möbelrahmen
CN101685943A (zh) * 2008-09-28 2010-03-31 天津市正本电气有限公司 柜体框架三连通
US8365929B2 (en) * 2009-06-10 2013-02-05 Shenzhen Yeefu Precision Machinery Co., Ltd. Cabinet frame for easy assembly
US8128183B2 (en) * 2009-07-17 2012-03-06 Sanmina Sci-Corporation Rack system
TW201103468A (en) * 2009-07-21 2011-02-01 Quan-Qing Wu Environmental-friendly assembly rack
US20130295317A1 (en) * 2010-06-17 2013-11-07 Chuan-Ching WU Paper-made composite furniture
US8961058B2 (en) 2009-08-11 2015-02-24 Keter Plastic Ltd. Corner coupling
US8695290B1 (en) * 2009-12-07 2014-04-15 Ironridge, Inc. Systems and methods for splicing solar panel racks
TW201200073A (en) * 2010-06-17 2012-01-01 yong-yu Li Assembly-type frame device
CN102340968A (zh) * 2010-07-28 2012-02-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 服务器机柜框架及其组装方法
CN102143668A (zh) * 2010-12-31 2011-08-03 华为技术有限公司 机柜拼装装置及连接件
EP2668702A2 (en) * 2011-01-28 2013-12-04 Benedict Research Company Limited Electrical enclosure
WO2013121434A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Bartakke Ajit Vasudeo Modular electrical enclosure of bolted, two-dimensional components for highly flexible, internal mounting
TWM450436U (zh) * 2012-10-24 2013-04-11 Leer Technology Co Ltd K 承載工具之銜接座
DK2819254T3 (en) * 2013-06-24 2018-10-01 Abb Spa Frame assembly for a chalkboard and related frame and chalkboard
WO2014206440A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Abb S.P.A. Assembly for a frame of an electrical cabinet
US10045620B2 (en) 2013-11-25 2018-08-14 Erich Oehler Reconfigurable furniture system
DE102014102464B4 (de) * 2014-02-25 2018-12-13 Rittal Gmbh & Co. Kg Eckverbinder zum Verbinden mindestens zweier senkrecht zueinander angeordneter Rahmenprofile eines Rahmengestells
WO2016004616A1 (zh) * 2014-07-11 2016-01-14 嘉华金属(上海)有限公司 异形管的迫紧连接装置
DE102015121193B4 (de) * 2015-12-04 2017-07-13 Rittal Gmbh & Co. Kg Rahmengestell für eine Schaltschrankanordnung
BR102018010048A2 (pt) * 2018-05-17 2019-12-10 Francisquini Melquisedec coluna estrutural e estrutura modular para armários elétricos compreendendo referida coluna estrutural
SE543209C2 (en) * 2018-06-18 2020-10-27 Munters Europe Ab A connection device and a frame provided with such a device
CN109511243B (zh) * 2018-12-28 2020-07-14 宁波格澜特电器有限公司 机房柜框架结构
CN212623545U (zh) * 2020-08-28 2021-02-26 中强光电股份有限公司 框架模块与投影装置
DE202020106774U1 (de) * 2020-11-25 2020-12-07 Häfele GmbH & Co KG Eckverbinder sowie Rahmen und Klappbett mit solch einem Eckverbinder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603628A (en) * 1969-07-07 1971-09-07 Edward A Smith Frame connector structure
JPH0736766U (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 弘 村山 組立棚のコーナー固定装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087768A (en) * 1960-05-18 1963-04-30 Amco Eng Enclosure
US4045104A (en) * 1975-08-20 1977-08-30 Peterson Clinton B Cabinet structure and method of construction
US4105348A (en) * 1977-06-09 1978-08-08 Amco Engineering Company Building components
US4431331A (en) * 1983-02-16 1984-02-14 Paul Alperson Frame connector structure
NL8400519A (nl) * 1984-02-17 1985-09-16 Keen Egbert Inrichting met uit buisstukken en koppelstukken samengesteld gestel en koppelstuk daarvoor.
DE8528924U1 (de) 1985-10-11 1985-12-12 Anneliese Mertes GmbH, 5180 Eschweiler Anschlußelement für rohrförmige Bauteile
USRE34393E (en) * 1989-11-13 1993-09-28 Gichner Systems Group, Inc. Enclosure for housing electronic components
US5144780A (en) * 1991-03-25 1992-09-08 Gieling Thomas G Portable structure
DE9302769U1 (ja) * 1993-02-25 1993-04-08 Knuerr-Mechanik Fuer Die Elektronik Ag, 8000 Muenchen, De
US5516225A (en) * 1994-05-04 1996-05-14 Kvols; Kevin Corner connector and molding therefor
DE19647791C2 (de) * 1996-11-19 2002-06-13 Rittal Gmbh & Co Kg Eckverbindung für ein Rahmengestell
US6205738B1 (en) * 1999-03-29 2001-03-27 Yang Fan Development Co., Ltd. Frame for forming a housing of a group of air-handling units
DE19932304C1 (de) * 1999-07-10 2001-02-15 Loh Kg Rittal Werk Rahmengestell für einen Schaltschrank
DE29920496U1 (de) * 1999-11-23 2000-02-17 Schwarz Verbindungs Sys Gmbh Schwingungsdämpfende Verbindungsanordnung für zwei gegeneinander verschiebliche Bauteile
DE10021718A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Knuerr Mechanik Ag Rahmengestell
TW498778U (en) * 2000-08-03 2002-08-11 Paokai Electronic Entpr Co Ltd Structure of frame for game machine
US6413004B1 (en) * 2000-11-29 2002-07-02 Wen-Pin Lin Tubular connector
US6681705B2 (en) * 2001-05-18 2004-01-27 Hirsh Industries Inc. Support structure and method of assembly thereof
US6634510B2 (en) * 2002-03-25 2003-10-21 Traex Company Dishwasher rack extender having connector pins

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603628A (en) * 1969-07-07 1971-09-07 Edward A Smith Frame connector structure
JPH0736766U (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 弘 村山 組立棚のコーナー固定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174875A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kawamura Electric Inc 電気機器収納箱

Also Published As

Publication number Publication date
ATE287134T1 (de) 2005-01-15
CN1286234C (zh) 2006-11-22
EP1243058A1 (en) 2002-09-25
CN1434998A (zh) 2003-08-06
IT1314302B1 (it) 2002-12-09
WO2001047080A1 (en) 2001-06-28
ES2236024T3 (es) 2005-07-16
AU2356801A (en) 2001-07-03
ITMI992674A0 (it) 1999-12-21
US6902068B1 (en) 2005-06-07
EP1243058B1 (en) 2005-01-12
DE60017464T2 (de) 2006-03-23
DE60017464D1 (de) 2005-02-17
ITMI992674A1 (it) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518895A (ja) 配電盤キャビネットの支持フレーム
US4988008A (en) Supporting framework for a control cabinet
US6796623B1 (en) Element for the frame of a cabinet
CA2285103A1 (fr) Chassis de cablage electrique
US6155434A (en) Assembly rail for a switching cabinet
JP2003518894A (ja) 配電盤キャビネットの連結装置
JPH0118547B2 (ja)
CN215483645U (zh) 一种电梯的立柱与横杆连接结构及框架
US4203146A (en) Multiple metering panelboard assembly
CN111980431A (zh) 一种组装式墙板支撑箱体结构
JP3610011B2 (ja) 並列可能な複数の配電盤キャビネットを結合するための装置
CN211456616U (zh) 一种母线铜排隔离组件
CN210926989U (zh) 一种带防尘盖的密封底盒
CN112467661B (zh) 一种母排夹持装置
CN113417373A (zh) 一种电梯的立柱与横杆连接结构、框架及框架的装配方法
CN219327705U (zh) 转角连接头及展架
JPH079536Y2 (ja) 汎用仮腕木
CN216552588U (zh) 一种建筑幕墙防水密封结构
CN219549287U (zh) 竖直连接头及展架
JPH0633644B2 (ja) 軽量気泡コンクリ−トパネル
CN220184382U (zh) 一种石材幕墙安装结构
CN215870223U (zh) 一种整体预装式配电柜水平排结构
CN215948509U (zh) 一种连接件及拼接式支撑平台
CN214755135U (zh) 一种抽屉式断路器的安装架和抽屉式断路器
CN210621929U (zh) 一种装配式钢结构模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100702