JP2003518745A - 除去可能なesd保護を有する集積回路 - Google Patents

除去可能なesd保護を有する集積回路

Info

Publication number
JP2003518745A
JP2003518745A JP2001547653A JP2001547653A JP2003518745A JP 2003518745 A JP2003518745 A JP 2003518745A JP 2001547653 A JP2001547653 A JP 2001547653A JP 2001547653 A JP2001547653 A JP 2001547653A JP 2003518745 A JP2003518745 A JP 2003518745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
esd protection
pin
fuse
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001547653A
Other languages
English (en)
Inventor
ロイ、エイ.コルクレーサー
ニール、モーリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003518745A publication Critical patent/JP2003518745A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0292Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using a specific configuration of the conducting means connecting the protective devices, e.g. ESD buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムへの組み立て時にESD保護回路を簡単な構造で容易に切り離せる集積回路を提供する。 【解決手段】 集積回路は、ESDの事象によるダメージからI/Oピンおよび/または動作回路を保護するために接続された静電放電(ESD)保護回路を備える。ESD保護回路は、このICの(一つまたは複数の)外部プログラムピンに次々と接続されたヒューズに接続される。これらのヒューズは、ICの内部の回路群のみならずI/Oピンでの容量負荷をも実質的に完全に除去するために、外部プログラムピンを介して開放できる。ESD回路は、試験中や実装中、輸送中、システムへの搭載中におけるESDのダメージから保護し、引き続いて、外部のプログラムを介して、例えばシステムを介してICに最初に電力を供給することにより、除去される。ヒューズが使用されるので、除外された回路に加わる容量負荷は、実質的にゼロであり、活性状態のスイッチング素子よりもはるかに小さい。ESDを除外するこの構造は、容量負荷の問題が特に重大である高周波RF回路に効果的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集積回路(IC)の分野に属し、特に集積回路内に静電放電(ES
D)保護回路を含めることにより引き起こされる問題を解決するものである。
【0002】
【従来の技術】
集積回路は、より一般的には「静電気」として知られる静電放電(ESD)を
受けると、ダメージを被りやすい。人間にとって、静電気の放電は「ショッキン
グ」な経験にはなり得るが、その影響は、通常束の間のものである。しかしなが
ら、ICに及ぼす影響は、永久的なものになり得る。静電気の放電から生じるエ
ネルギーは、IC内の導電路を蒸発させるだけ充分に大きな場合があり、この結
果、ICが完全に動作しなくなったり、予期できない態様で機能したり、または
ICの寿命を縮める欠陥が形成されることになる。ESDの事象は、部品の寿命
内でいつでも発生し得るが、ダメージを引き起こすたいていの事象は、回路がウ
ェーハの形態で製造される時から、使用されるシステムに集積回路を接続する回
路板にその回路を物理的に搭載する時までの間で発生する。
【0003】 ICは、通常、回路の動作に過度の影響を及ぼすことなくESDの事象を吸収
するように設計された余分の装置構成を含めることにより、ESDのダメージか
ら保護される。これらの構成は、ヒューズやダイオードのように単純な場合もあ
れば、設置されたNMOSトランジスタやラッチバック(latchback)構成のバ
イポーラトランジスタのように複雑な場合もある。ハイパフォーマンスや高周波
の応用のためには、ESD保護回路群の静電容量が回路のパフォーマンスの制約
要因となりかねない。
【0004】 (バーティン(Bertin)らによる)米国特許第5,731,945は、様々な
ICウェーハが互いに接着されて単一の統一構造を形成するマルチチップの集積
構造を開示する。ウェーハの両側面の導体は、隣接するウェーハ上の回路を電気
的に接続する。バーティンは、接着された封止前の構造の個々のウェーハ内にお
ける冗長回路を切り離す方法を、容量負荷全体を低減する冗長のESD保護を含
めて開示する。バーティンは、ある場合には、マルチウェーハの被接着IC構造
の全体にESD保護を与えるために単一のESD回路を回路内に接続すれば足り
ると指摘する。バーティンは、マルチウェーハ構造の実装に先立ってESDを特
注製造するために、ヒューズやアンチヒューズ、エッチング技術、集束されたイ
オンビームによる個別化(personalization)の利用を開示する。バーティンは
さらに、ICが実装されシステムに搭載された後に、能動回路、例えばトランジ
スタパスゲートを利用してESD保護をI/Oノードから切り離すことも開示す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
バーティンの構造の欠点は、ヒューズの溶解と選択的な配線によるESD回路
の切り離しを、ウェーハを相互に接着した後ではあるが封止に先立って行う点に
ある。能動回路による制御という点からみたバーティンの構造の欠点は、スイッ
チングトランジスタを活性化させるために、内部の制御回路を追加することの困
難性にある。
【0006】 また、スイッチングトランジスタは、たとえ容量の小さいものを選択しても、
I/Oノードにやはり負担をかける。さらに、ESD選択トランジスタに選択信
号を供給する選択ノードを保護するために、ESD回路およびこれに関連する負
荷がやはり設けられる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
概説すると、本発明の一側面によれば、集積回路は、第1および第2の低電源
線の間に接続された動作回路を備える。ESD保護回路およびヒューズもまた、
上記電源線の間に直列に接続される。外部接続ピンは、上記第1の線に接続され
た第1の外部接続ピンと、上記第2の線に接続された第2の外部接続ピンと、上
記ヒューズと上記ESD保護回路との間のノードに接続された第3の外部プログ
ラムピンとを含む。上記ヒューズは、上記第3のプログラムピンを適切な電位ポ
テンシャル源に接続することにより上記ESD保護回路と上記電源線の一つとの
間に開放回路を形成するようにプログラム可能である。
【0008】 上述した集積回路は、上記ICの実装後はいつでも、単に適切な電位を上記外
部プログラムピンに印加して上記ヒューズを飛ばして開放回路を形成するだけで
、ESD保護回路によって提供されるESD保護を簡単に切り離すことができる
、という利点を有する。このように、完成されたウェーハをICの製造場所で取
り扱い、実装し、上記ウェーハをICパッケージ内に封止して外部接続ピンを設
ける場所まで搬送してから、最後に顧客まで搬送してこの顧客が完成されたIC
をシステムに組み立てるために取り扱う間までの上記ICの長い旅の間、上記E
SD保護を配置したままにすることができる。上記ICをシステム内に組み立て
る所望の手順において、ESDのダメージの大きな脅威が弱まると、顧客は、E
SDプログラムピンに単に適切な電位を印加するだけで上記ESD保護を除去す
ることができる。
【0009】 有利なことに、上記システム内へ組み立てるとき、上記ヒューズが接続された
線とは反対の線に接続された接続ピンに上記プログラムピンを接続することによ
り、上記システム内に最初に電力が供給されたときに、上記ヒューズが簡単に飛
ばされる。
【0010】 さらに、本技術は、IC内の非常に簡単な構造、即ち、余分な導線と最小数の
ヒューズしか必要としない。上記導線を短く保つことにより、上記ヒューズを開
放した後に上記I/Oのパッド/ピンまたは動作回路群に課される余分な容量性
負荷は、実質的にゼロである。この構造は、バーティンで開示されたパスゲート
のような能動スイッチを利用するよりもはるかに小さな容量を有する。バーティ
ンに開示されるように、不注意によって主たるESD回路を能動素子が早期に切
り離してしまうことを防止するために、上記能動素子の制御ゲートに追加のES
D保護回路は、全く必要ない。
【0011】 本発明の他の側面は、ICのI/Oパス用のESD保護およびその除去に関す
る。この態様において、上記ICは、それぞれが各電源線に接続されたヒューズ
対と、これらのヒューズに直列に接続されたESD保護回路対とを備える。I/
O接続ピンは、上記第1および第2のESD保護回路の間に接続され、また、第
4の外部プログラムピンは、上記第2のヒューズに接続される。上記第1および
第2のヒューズは、上記第1および第2の電源線のそれぞれ一つに接続され、上
記第3および第4のプログラムピンのいずれかを適切な電位に接続することによ
り、各電源線と各ESD保護回路との間に開放回路を形成するようにプログラム
可能であり、これにより、上記第1および第2のESD保護回路によって上記I
/Oピンの負荷を取り除く。ESD保護を有するさらに他のI/Oピンが、上記
第1および第2のヒューズの間に接続されたESD保護回路を有し、これにより
、上記第1および第2のヒューズが開放されるときに全てのESD保護回路が切
り離されることが好ましい。この結果、出力ピンに接続された全てのESD回路
がわずか2つの余分なピンと2つのヒューズだけで除去される。
【0012】 本発明の上述した目的および他の目的、特徴、並びに利点は、以下の詳細な説
明と図面を参照することにより、明らかになるであろう。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明にかかるESD切り離し技術を用いるIC100のブロック図
である。このICは、第1の電源線1と第2の低電源線2とを備える。第2の低
電源線には、通常、線1よりも低い電位が与えられる。例えば、線1には電位V
ccを与え、また、線2はグランド電位に接続すると良い。これらの線の間には
、動作回路10が接続される。本実施形態において、動作回路10は、電源クラ
ンプである。第1のESD保護回路20は、電源線の間に接続されて動作回路1
0を静電放電のダメージから保護する。ESD保護回路20は、第1の電源線に
接続される一端子21と、ヒューズ40の一端41に接続される第2の端子22
とを有する。ヒューズ40の他端42は、第2の線に接続される。ここで用いら
れているように、ヒューズは、第1の未だプログラムされていない状態では短絡
回路である素子であり、また、第2のプログラムされた状態では、その中を適切
な電流が通過することにより、不可逆的に開放回路に変換される素子である。E
SD接続パッド53は、第2の線に接続されていないヒューズ端子41に接続さ
れる。また、線1は、IC100の第1の外部接続ピン71(PWR)に接続さ
れ、第2の線は、第2の外部接続ピン72(GND)に接続され、さらに、ES
Dパッド53は、第3の外部接続ピン76(PR2)に接続される。
【0014】 製造、検査、実装および搬送の間において、ヒューズ40は、未だプログラム
されていない(導通)状態のままである。これにより、ヒューズが未だ導通して
いるので、動作回路10は、ESD保護回路20によって保護される。通常、シ
ステム内への組み立てに先立って、ピン76は、ピン72に接続され、このピン
72は、ヒューズの両端が同一の電位、即ち、単に浮遊状態のままであるように
、第2の線(一般的にはグランド)に接続される。通常、ピンを浮遊状態にして
おくことは、非常に小さな電流で飛ぶようにヒューズが設計されている場合、E
SD事象そのものでヒューズを飛ばせるような場合を除いて安全である。ICが
用いられるシステムに搭載されると直ぐに、ESD保護は、ヒューズ40をプロ
グラムしてこれを非導通にすることにより、除去すると良い。ヒューズ40を通
過して第2の電源線へ流れるだけの充分な電流を生成する電位を外部プログラム
ピン76に印加することにより、ヒューズは簡単にプログラムされ、この結果、
ヒューズが「飛ぶ」。
【0015】 通常、このためには、電源線1に接続される接続ピン71にピン76を接続す
る必要がある。この方法では、ESD保護回路20は、システムへの組み立て後
に最初に電力をICに供給するときに除去される。これとは代替的に、接続ピン
71による他の別個の電源からピン76に電力を供給することができる。例えば
、システムの組み立てにおいてESDダメージの重大なリスクが消えた後に、ヒ
ューズ20を飛ばすために、システムの製造のいくつかのポイントにおけるシス
テム内の電源以外の個別の電源を用いることができる。
【0016】 図1は、さらに、特に傷つきやすい入力/出力ピン用のESD保護の分離をも
示す。本実施形態において、入力信号を受け取り、または/かつ、ICの回路内
で生成された出力信号を供給するために役立つ外部接続I/Oピン74,75(
I/O1,I/O2)にI/O接続ピン51,52が接続される。本実施形態で
は、I/O接続パッドは、RF回路60、例えばCDMAの携帯受話器のトラン
シーバに接続される。電源線1,2の間で直列に、第1のヒューズ40、第2の
ESD保護回路24、第2のESD保護回路26および第2のヒューズ45が接
続される。第1および第2のヒューズの間にもまた、直列に、第3および第4の
ESD保護回路28,30が接続される。I/O接続パッド51がESD保護回
路24,26の間のノードに接続され、また、I/O接続パッド52がESD保
護回路28,30の間のノードに接続される。
【0017】 動作回路10にとって、ESD事象は、2つの電源線の間で発生する。従って
、回路10に並行な経路でこのESD事象を放電することが好ましい。この経路
は、ESD装置20によって与えられる。しかしながら、I/Oピンについては
、回路60を介してI/Oピン(74,75)並びに第1および第2の電源線1
,2の両方の間でESD事象が発生することがあり、また、2つのI/Oピンの
間で発生することもある。このため、図1に示すように、ESD回路(および、
従って各ヒューズ)は、I/Oピン並びに第1および第2の電源線1,2のそれ
ぞれの間で必要である。
【0018】 ESD回路20に関してESD装置24,26,28,30にとって、ヒュー
ズ40,45は、ESDのダメージの危険がある間、即ち、試験、実装および搬
送の間、未だプログラムされていない状態のままである。システム内に搭載した
後で、I/Oパッド51,52における不要な負荷の全てを除去することが望ま
しいとき、ヒューズ40,45は、開放回路を形成してESD保護回路24,2
6,28,30をこれらのI/Oピン74,75から電気的に切り離すようにプ
ログラムされる。これは、外部電源をプログラムピンに接続し、ヒューズ40を
通過する電流を形成して開放回路を形成し、また、他の外部電源をプログラムピ
ン73に接続してヒューズ45で開放回路を形成することにより達成される。こ
のようにしてESD保護回路が切り離され、I/Oピン51,52には非常に最
小の容量電荷がかかる。
【0019】 上述した切り離しの方策のいずれかまたは両方は、IC上に存在し得るという
ことに注目されたい。両方の方策が存在する図1において、上記2つのヒューズ
40,45だけを開放することにより、ESD保護回路が全て切り離されること
に注目されたい。
【0020】 一般的に、ESD保護回路は、正常な回路機能においては開放回路として現れ
、ESD事象にのみ放電路として動作しなければならない。図2は、ESD保護
装置および/または電源クランプ10として利用できるいくつかの回路素子を示
す。
【0021】 図2(a)は、接地されたゲート82を有するNMOSトランジスタ81を示す
。図2(b)は、ドレインと同一の電位、本例ではVccで接続された非能動の
PMOSトランジスタ84である。図2(c)は、図1のESD保護装置の一種
として役立つダイオードである。図2(d)は、ラッチバックのNPNバイポー
ラトランジスタ87であり、ベースからトランジスタ87のエミッタに接続され
た抵抗88を含む。
【0022】 図2(c)のダイオードは、図2(a)のゲートが接地されたNMOSまたは
図2(d)のラッチバックNPNのいずれかを電源クランプ10(およびESD
装置20とともに)として用いれば、図1におけるESD保護素子24,26,
28,30として利用することができる。ダイオードは、カソードが上記第1の
電源線に結合されて接続される。ESD装置24,26として動作するダイオー
ドは、以下の通りに機能する。ピン72(グランド)に対してマイナスのI/O
ピン74でESD事象が発生すれば、ダイオード24を通って放電する。ESD
事象がグランドに対してプラスであれば、ダイオード24を通り、クランプ10
(またはESD装置20)を通って再びグランドへ放電する。ピン74でのES
D事象がピン71(Vcc)に対してプラスであれば、フォワードバイアスのダ
イオード26を通ってより高電位の電源線26へ放電する。ピン71に対してマ
イナスであれば、ESD事象は、クランプ10(またはESD装置20)とダイ
オード24を通って放電する。I/Oピン74,75の間のESD事象について
は、ピン74がピン75に対してプラスであれば、ダイオード26、クランプ1
0、それからダイオード30を通って放電する。ピン74がピン75に対してマ
イナスであれば、ESDは、これらの回路素子を反対方向に通って放電する。
【0023】 図2(a)のゲートが接地されたNMOSは、図2(c)のダイオードまたは
図2(b)の非能動PMOS素子と併せてESD装置26,28のためにESD
素子24,30用にしばしば用いられる。ゲートが接地されたNMOSは、既知
の「スナップモード」に進み、ESD事象がピン74からより低電位の電源線2
へ放電できるようになる。同様に、装置26,28に用いられる非能動PMOS
素子は、破壊されてESD事象を搬送する。図2(a)のラッチバックNPNバ
イポーラトランジスタは、通常、ESD素子26,28用の図2(c)のダイオ
ードとともに、しばしばESD素子24,30用に用いられる。
【0024】 図2の素子は、ESD保護に用いることができる回路素子のいくつかを示す。
類似の態様で動作する他の素子も利用することができる。
【0025】 一般的に、技術によってICをより小さくできるので、導電路がより細くなり
よりダメージを受けやすくなっているため、ESD事象からICを保護すること
がより困難である。このため、ESD保護の方策は、より頑強なものでなければ
ならず、この結果、一般的に、装置(の領域)はより大きくなり容量負荷がより
大きくなる。現在本願発明者に知られているESD保護技術は、1〜2GHzで
動作する回路に好適であるが、10GHzを超えて、より具体的には30〜40
GHzの範囲での動作が望ましい次世代のRF回路では、過剰に大きな容量負荷
が課せられるものと思われる。パスゲートのような能動素子で切り離すことは効
果的ではない。この種の素子は、ゲートからグランドへ供給される静電容量を形
成し、信号との間で容認しがたいリンクを形成するからである。これとは対照的
に、ヒューズ素子でESD装置を切り離すと、ESD装置とヒューズ自体との静
電結合が実質的に排除される。こうして本発明のように、完成した(実装された
)ICの外部接続ピンを介してプログラムされるようにヒューズを構成すると、
ICがシステムに搭載されるまでは(既知の装置内でパスゲートまたは他の能動
回路素子によって提供されるように)完全なESD保護を維持する利点が保持さ
れ、この一方、このような能動回路素子の欠点(複雑さや容量負荷)は除去され
る。
【0026】 本発明を形成するためのプロセスや技術は、重要なものではなく、標準的なバ
イポーラやCMOS、BiCMOSプロセスのいずれをも用いることができる。
【0027】 本発明の好適な実施形態のいくつかを図示して説明してきたが、本発明の原理
と精神から逸脱することなくこれらの実施形態を変更できることは当業者に理解
されるであろう。本発明の範囲は、特許請求の範囲で規定される。
【0028】 本発明の多くの特徴および利点は、上述した詳細な説明から明らかであり、本
発明の真の精神と範囲に属するこのような特徴と利点の全ては、最初の特許請求
の範囲によりカバーすることを企図するものである。当業者にとっては、膨大な
修正や変形がいつでも想到されるであろうが、図示され説明された構成および動
作通りに本発明を制限することは望ましいことでなく、従って、好適な修正や均
等物は全て本発明の技術的範囲内で講じることができる。
【0029】
【発明の効果】
以上詳述したとおり、本発明によれば、ICの実装後はいつでも、単に適切な
電位を外部プログラムピンに印加してヒューズの溶解させて開放回路を形成する
だけで、ESD保護回路によるESD保護を簡単に切り離すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のいくつかの側面を説明するICのブロック図である。
【図2a】 電源クランプおよび/またはESD保護装置として利用できるいくつかの回路
素子を示す図である。
【図2b】 電源クランプおよび/またはESD保護装置として利用できるいくつかの回路
素子を示す図である。
【図2c】 電源クランプおよび/またはESD保護装置として利用できるいくつかの回路
素子を示す図である。
【図2d】 電源クランプおよび/またはESD保護装置として利用できるいくつかの回路
素子を示す図である。
【符号の説明】
1 第1の電源線 2 第2の低電源線 10 動作回路 20 第1のESD保護回路 24,26 第2のESD保護回路 28 第3のESD保護回路 30 第4のESD保護回路 40 第1のヒューズ 45 第2のヒューズ 51,52 I/O接続ピン 53 ESD接続パッド 60 RF回路 71 第1の外部接続ピン(PWR) 72 第2の外部接続ピン(GND) 74,75 外部接続I/Oピン(I/O1,I/O2) 76 第3の外部接続ピン(PR2) 100 IC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニール、モーリス オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 Fターム(参考) 5F038 AV15 BH04 BH06 BH07 BH13 EZ20 5F048 AB06 AC01 CC08 CC10 CC15

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電源線と、第2の低電源線と、 前記電源線の間に接続された動作回路と、 前記第1の電源線と前記第2の電源線との間で直列に接続されたESD保護回
    路およびヒューズと、 前記第1の線に接続された第1の外部接続ピンと、 前記第2の線に接続された第2の外部接続ピンと、 前記ヒューズと前記ESD保護回路との間のノードに接続された第3の外部プ
    ログラムピンと、を備え、 前記プログラムピンを適切な電位ポテンシャル源に接続することにより、前記
    ESD保護回路と前記電源線の一つとの間で開放回路を形成するように前記ヒュ
    ーズがプログラム可能である、集積回路。
  2. 【請求項2】 前記ヒューズは、前記第2の電源線と前記プログラムピンとの間に接続され、
    前記プログラムピンを前記第1のピンに接続して前記ICに電力を供給すること
    によりプログラム可能に選択される請求項1に記載の集積回路。
  3. 【請求項3】 前記動作回路は電源クランプである請求項1に記載の集積回路。
  4. 【請求項4】 第2のヒューズと第2のESD保護回路と、 前記第1および第2のESD保護回路の間に接続された外部I/O接続ピンと
    、 前記第2のヒューズに接続された第4の外部プログラムピンと、 をさらに備え、 前記第1および前記第2のESD保護回路は、前記第1および第2のヒューズ
    の間に直列に接続され、 前記第1および第2のヒューズは、前記第1および第2の電源線のそれぞれ一
    つに接続され、前記第3および第4の接続ピンのいずれかを適切な電位に接続す
    ることにより、各電源線と各ESD保護回路との間に開放回路を形成するように
    プログラム可能であり、これにより、前記第1および第2のESD保護回路によ
    る前記外部I/Oピンの負荷を取り除く、請求項1に記載の集積回路。
  5. 【請求項5】 複数の追加の外部接続ピンと、 複数の追加のESD保護回路対と、をさらに備え、 各ESD保護回路対は、前記第1および第2のヒューズの間に直列に接続され
    、前記追加のI/O接続ピンのそれぞれは、前記第1および第2のヒューズの開
    放直後に全てのI/O接続ピンが前記ESD保護回路から絶縁されるように、前
    記ESD保護回路対のそれぞれの前記ESD保護回路間に接続される請求項3に
    記載の集積回路。
  6. 【請求項6】 前記動作回路は、前記I/O接続ピンに接続されたRF回路を含み、このRF
    回路の少なくとも一つは、前記I/Oピンを越えてRF信号を受信し送信する請
    求項4に記載の集積回路。
  7. 【請求項7】 ESD保護回路を有する集積回路へ回路素子を搭載することを制御する方法で
    あって、 基板上に集積回路を形成する手順と、 前記基板上の第1および第2の電源線の間に直列に接続されたESD保護回路
    およびヒューズを設ける手順と、 前記集積回路を封止し、前記第1の電源線に接続された第1の外部接続ピンと
    、前記第2の電源線に接続された第2の外部接続ピンと、前記ヒューズと前記E
    SD保護回路との間のノードに接続された第3の外部プログラムピンと、を設け
    る手順と、 前記プログラムピンを適切な電位源に接続して前記ESD保護回路と前記電源
    線の一つとの間のヒューズで開放回路を形成することにより、前記集積回路内の
    回路素子の負荷を除去する手順と、 を備える方法。
  8. 【請求項8】 前記除去する手順は、前記集積回路をシステムに組み立てた後に実行する請求
    項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ヒューズは、前記第2の電源線と前記プログラムピンとの間に接続され、
    前記プログラムピンを前記第1のピンに接続して前記第1および第2の外部接続
    ピンに電力を供給することによりプログラム可能に選択される請求項7に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 第2のヒューズと第2のESD保護回路とを設ける手順と、 前記第1および第2のESD保護回路の間に接続されたI/O接続ピンを設け
    る手順と、 前記第2のヒューズに接続された第4の外部プログラムピンを設ける手順と、 前記第3および第4の接続ピンのいずれかを適切な電位に接続することにより
    、各電源線と各ESD保護回路との間に開放回路を形成し、これにより、前記第
    1および第2のESD保護回路による前記外部I/Oピンの負荷を取り除く手順
    と、 をさらに備え、 前記第1および第2のESD保護回路は、前記第1および第2のヒューズの間
    に直列に接続され、前記第1および第2のヒューズは、前記電源線のそれぞれ一
    つに接続される請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 複数の追加の外部接続ピンを設ける手順と、 前記第1および第2のヒューズの間に直列に接続された複数の追加のESD保
    護回路対と設ける手順と、 前記第1および第2のヒューズの開放直後に全てのI/O接続ピンが前記ES
    D保護回路から絶縁されるように、接続回路対のそれぞれの前記ESD保護回路
    間に前記追加のI/O接続ピンをそれぞれ接続する手順と、 をさらに備える請求項9に記載の方法。
JP2001547653A 1999-12-22 2000-12-08 除去可能なesd保護を有する集積回路 Withdrawn JP2003518745A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/469,874 1999-12-22
US09/469,874 US6327125B1 (en) 1999-12-22 1999-12-22 Integrated circuit with removable ESD protection
PCT/EP2000/012380 WO2001047017A1 (en) 1999-12-22 2000-12-08 Integrated circuit with removable esd protection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518745A true JP2003518745A (ja) 2003-06-10

Family

ID=23865383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547653A Withdrawn JP2003518745A (ja) 1999-12-22 2000-12-08 除去可能なesd保護を有する集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6327125B1 (ja)
EP (1) EP1171916A1 (ja)
JP (1) JP2003518745A (ja)
KR (1) KR20010102293A (ja)
WO (1) WO2001047017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7368768B2 (en) 2005-09-16 2008-05-06 Elpida Memory, Inc. Semiconductor integrated circuit device with protection capability for protection circuits from static electrical charge

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244338A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Toshiba Corp 半導体集積回路装置、半導体集積回路実装基板装置および半導体集積回路装置の入力保護機能解除方法
US6876529B2 (en) * 2000-12-15 2005-04-05 Skyworks Solutions, Inc. Electrostatic discharge protection circuit
CN2491892Y (zh) * 2001-09-05 2002-05-15 徐建 无仿真电缆的微处理器/单片机在线仿真器
TW573350B (en) * 2002-10-25 2004-01-21 Via Tech Inc Integrated circuit with electrostatic discharge protection
US7002220B1 (en) 2003-01-29 2006-02-21 Marvell International Ltd. ESD protection circuit
US20050088794A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 International Business Machines Corporation Removeable ESD for improving I/O pin bandwidth
JP4031423B2 (ja) * 2003-10-29 2008-01-09 株式会社東芝 半導体集積回路
KR100605580B1 (ko) * 2003-12-29 2006-07-28 주식회사 하이닉스반도체 정전기 보호회로
US7271989B2 (en) * 2004-06-03 2007-09-18 Altera Corporation Electrostatic discharge protection circuit
US7586720B1 (en) * 2004-12-02 2009-09-08 Anadigics, Inc. Electrostatic discharge protection device
TWI285428B (en) * 2005-09-02 2007-08-11 Novatek Microelectronics Corp Electrostatic discharge (ESD) protection apparatus for programmable device
CN1992266A (zh) * 2005-12-27 2007-07-04 松下电器产业株式会社 半导体集成电路装置
US20080002317A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Wallace Lin Method for protecting circuits from damage due to currents and voltages induced during manufacture
DE102007040875B4 (de) 2007-08-29 2017-11-16 Austriamicrosystems Ag Schaltungsanordnung zum Schutz vor elektrostatischen Entladungen und Verfahren zum Betreiben einer solchen
US8347251B2 (en) * 2007-12-31 2013-01-01 Sandisk Corporation Integrated circuit and manufacturing process facilitating selective configuration for electromagnetic compatibility
US7881028B2 (en) * 2008-03-04 2011-02-01 International Business Machines Corporation E-fuse used to disable a triggering network
US7978450B1 (en) 2008-03-20 2011-07-12 Altera Corporation Electrostatic discharge protection circuitry
US20090295461A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Cesare Joshua De Device configuration
JP5312849B2 (ja) * 2008-06-06 2013-10-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 集積回路
US7965481B2 (en) * 2008-07-02 2011-06-21 Ememory Technology Inc. High voltage tolerance circuit
US8698139B2 (en) * 2008-11-25 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Die-to-die power consumption optimization
JP2010233140A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP5042329B2 (ja) * 2010-03-24 2012-10-03 株式会社沖データ 駆動装置、光プリントヘッド及び画像形成装置
US9136717B2 (en) * 2010-03-26 2015-09-15 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor integrated circuit
KR20120083610A (ko) * 2011-01-18 2012-07-26 삼성전자주식회사 반도체 모듈 및 이를 포함하는 시스템
US9214799B2 (en) 2012-07-19 2015-12-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Electrostatic discharge protection circuit for implantable medical device
US9184130B2 (en) 2012-10-05 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Electrostatic protection for stacked multi-chip integrated circuits
US9887188B2 (en) 2015-01-20 2018-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electro-static discharge structure, circuit including the same and method of using the same
CN107799502B (zh) 2016-09-05 2020-03-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 保护电路和集成电路
KR20190133964A (ko) 2018-05-24 2019-12-04 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 반도체 패키지
CN112350290B (zh) * 2019-08-06 2023-01-31 世界先进积体电路股份有限公司 操作电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913354A (ja) * 1982-07-13 1984-01-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS59134863A (ja) * 1982-12-28 1984-08-02 Fujitsu Ltd 静電破壊防止回路
JPH01186665A (ja) * 1988-01-14 1989-07-26 Nec Corp 半導体装置
US5341267A (en) 1991-09-23 1994-08-23 Aptix Corporation Structures for electrostatic discharge protection of electrical and other components
GB9220220D0 (en) 1992-09-24 1992-11-04 Philips Electronics Uk Ltd Electronic device manufacture
US5731945A (en) 1995-02-22 1998-03-24 International Business Machines Corporation Multichip semiconductor structures with consolidated circuitry and programmable ESD protection for input/output nodes
US5638237A (en) 1995-08-25 1997-06-10 International Business Machines Corporation Fusible-link removable shorting of magnetoresistive heads for electrostatic discharge protection
KR100249162B1 (ko) * 1996-12-31 2000-03-15 김영환 정전기(eds)보호회로
US6141245A (en) * 1999-04-30 2000-10-31 International Business Machines Corporation Impedance control using fuses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7368768B2 (en) 2005-09-16 2008-05-06 Elpida Memory, Inc. Semiconductor integrated circuit device with protection capability for protection circuits from static electrical charge

Also Published As

Publication number Publication date
US6327125B1 (en) 2001-12-04
WO2001047017A1 (en) 2001-06-28
KR20010102293A (ko) 2001-11-15
EP1171916A1 (en) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518745A (ja) 除去可能なesd保護を有する集積回路
US8049250B2 (en) Circuit and method for power clamp triggered dual SCR ESD protection
EP0291242B1 (en) Protection system for CMOS integrated circuits
US6628144B2 (en) Circuit and method for contact pad isolation
US6011681A (en) Whole-chip ESD protection for CMOS ICs using bi-directional SCRs
JP2003023101A (ja) 半導体装置
US6624999B1 (en) Electrostatic discharge protection using inductors
JP2012186484A (ja) 多チップモジュール用esd回路を含む集積回路及びその方法
US20080230870A1 (en) Input protection circuit preventing electrostatic discharge damage of semiconductor integrated circuit
JP2008091808A (ja) 半導体集積回路
JPH07106455A (ja) 半導体集積回路装置の静電破壊保護回路
US5598313A (en) Electrostatic discharge suppression circuit for integrated circuit chips
KR100523504B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치, 실장 기판 장치 및 실장 기판장치의 배선 절단 방법
US20020030954A1 (en) Layout for efficient ESD design of substrate triggered ESD protection circuits
JP4031423B2 (ja) 半導体集積回路
TW202301771A (zh) 具有二極體的故障安全輸入/輸出靜電放電防護
US20100039743A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit
KR101178859B1 (ko) 반도체 장치
CN110534511B (zh) 半导体装置和包括半导体装置的半导体封装件
US11462904B2 (en) Apparatus for protection against electrostatic discharge and method of manufacturing the same
US20070057346A1 (en) Semiconductor device having ESD protection with fuse
KR20000003590A (ko) Esd소자가 구비된 반도체장치
KR20090087334A (ko) 에스씨알 회로를 이용한 정전기 방전 장치
JPH0314265A (ja) 半導体装置
JPS628551A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304