JP2003518149A - 改良された塗料代替アップリケ - Google Patents

改良された塗料代替アップリケ

Info

Publication number
JP2003518149A
JP2003518149A JP2001546459A JP2001546459A JP2003518149A JP 2003518149 A JP2003518149 A JP 2003518149A JP 2001546459 A JP2001546459 A JP 2001546459A JP 2001546459 A JP2001546459 A JP 2001546459A JP 2003518149 A JP2003518149 A JP 2003518149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
appliqué
adhesive
backing
acrylate
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001546459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4763204B2 (ja
JP2003518149A5 (ja
Inventor
エム. ダイエツ,ティモシー
ディー. ウェイゲル,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2003518149A publication Critical patent/JP2003518149A/ja
Publication of JP2003518149A5 publication Critical patent/JP2003518149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763204B2 publication Critical patent/JP4763204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether
    • C09J2471/006Presence of polyether in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • C09J2475/006Presence of polyurethane in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フルオロポリマーバッキングと、バッキングの一方の表面上の接着剤と、バッキングのもう一方の表面上のウレタンコーティング層と、を含むアップリケを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、米国商務省国立標準技術研究所(National Instit
ute of Standards and Technology,Depa
rtment of Commerce)より与えられたGrants/Coo
perative Agreement No.70NANB5H1069にお
いて米国政府の援助を受けている。米国政府は本発明の一部の権利を有すること
ができる。
【0002】 発明の分野 本発明は、塗料代替用などのアップリケとして使用される多層フィルムに関す
る。
【0003】 発明の背景 航空機上の塗料は、外面の保護ならびに装飾的特徴の付与の機能を果たすこと
ができる。環境上および健康上の危険性を軽減するために制御された環境下で塗
料が適用されるため、非常に高コストとなる。現在の航空機塗装技術では、塩化
メチレンやメチルエチルケトンの大量の揮発性有機化合物の使用および除去が行
われ、クロムなどの重金属も使用される。このような材料は、作業者および環境
に対して有害となりうる。そのため、航空機の塗装の必要性をなくすことが望ま
れている。
【0004】 過去30年間にわたって、塗装系の代用として航空機基材の保護にテープが使
用されてきた。例えば、雨、砂、凍雨、およびその他の空中の粒子による損傷か
ら航空機前縁基材を保護するためにポリウレタンテープが使用されてきた。緩衝
性の種類のポリウレタンテープは、小石および岩屑の衝撃エネルギーを吸収し、
さらにアンテナ、機体パネル、および複合材料翼フラップを保護するために使用
されてきた。グラフィックを印刷可能な薄膜テープは、航空機の表示およびデカ
ルコマニアに使用されている。このようなテープは、顕著な利点が得られるポリ
マーバッキングおよび接着剤を含むが、温度の変動、流体曝露、種々の輪郭およ
び/または複雑な面との一致など航空機外部に要求されるような環境は少ないた
め、これらの材料の用途は通常は制限される。したがって、許容できるフィルム
の外観特性(特に、高い光沢保持率、グージおよび引っかき抵抗性)を維持しな
がら、航空機がさらされる過酷な環境に耐えることができ、航空機の表面全体に
使用することができる塗料交換技術が必要とされている。
【0005】 発明の要約 本発明は、2つの処理面を有するフッ素化ポリマーバッキングを含み、一方の
処理面上に接着剤層を有し、もう一方の処理面上に硬化ウレタンコーティング層
を有し、該硬化ウレタンコーティング層がウレタンポリマーと、任意に着色剤、
UV吸収剤などの添加剤とを含むアップリケを提供する。接着剤は好ましくは感
圧接着剤であり、この感圧接着剤は好ましくは、少なくとも1種類の一官能性(
メタ)アクリル酸アルキルモノマー(コポリマーの説明の場合には「繰り返し単
位」としても知られる)と、ホモポリマーガラス転移温度が(メタ)アクリル酸
アルキルホモポリマーのガラス転移温度よりも高温である少なくとも1種類の一
官能性フリーラジカル共重合性酸含有補強モノマーとを含むアクリレートコポリ
マーを含む。
【0006】 本発明の別の実施態様では、アップリケは、過フッ素化されていないフッ素化
ポリマーバッキングと、バッキングの一方の処理面上の接着剤層と、もう一方の
処理面上の硬化ウレタンコーティング層とを含み、該硬化ウレタンコーティング
層はウレタンポリマーと、任意に着色剤、UV吸収剤などの添加剤とを含む。接
着剤は好ましくは感圧接着剤であり、この感圧接着剤は好ましくは、少なくとも
1種類の一官能性(メタ)アクリル酸アルキルモノマーと、ホモポリマーガラス
転移温度が(メタ)アクリル酸アルキルホモポリマーのガラス転移温度よりも高
温である少なくとも1種類の一官能性フリーラジカル共重合性酸含有補強モノマ
ーとを含むアクリレートコポリマーを含む。
【0007】 本発明は、外面とその上のアップリケとを含み、該アップリケは2つの処理面
を有するフッ素化ポリマーバッキングと、一方の処理面上の接着剤層と、もう一
方の処理面上の硬化ウレタンコーティング層とを含み、該硬化ウレタンコーティ
ング層はウレタンポリマーと、任意に着色剤、UV吸収剤などの添加剤とを含む
飛行機も提供する。接着剤は好ましくは感圧接着剤であり、好ましくは、少なく
とも1種類の一官能性(メタ)アクリル酸アルキルモノマーと、ホモポリマーガ
ラス転移温度が(メタ)アクリル酸アルキルホモポリマーのガラス転移温度より
も高温である少なくとも1種類の一官能性フリーラジカル共重合性酸含有補強モ
ノマーとを含む共重合したモノマーを含むアクリレートコポリマーを含む。
【0008】 本発明のアップリケは、光沢面および半光沢面について、アップリケ表面に対
して60°の角度で測定した光沢保持率が10%以上であり、好ましくは30%
以上であり、より好ましくは40%以上であり、アップリケ表面に対して85°
の角度で測定した光沢保持率が30%以上であり、好ましくは45%以上であり
、より好ましくは60%以上である。
【0009】 好ましくは、アップリケ表面に対して60°の角度で測定した初期光沢は10
を超え、より好ましくは35以上であり、さらにより好ましくは40以上であり
、さらにより好ましくは50以上である。本発明のアップリケは形状適合性と着
脱自在性の両方も備え、炭化水素流体に対して抵抗性を示す。好ましくは、本発
明のアップリケは液圧流体に対して抵抗性を示し、6B以上の皮膜硬度を有する
【0010】 本発明のアップリケは、狭い許容範囲を有する均一なコーティング厚さが得ら
れることが好ましく、例えば、厚さ52.1μmの硬化ウレタンコーティング層
では許容範囲を±1.5μmとすることができる。好ましくは、硬化ウレタンコ
ーティング層のコーティング厚さは約12μm〜約254μmの範囲にすること
ができる。接着剤は好ましくは感圧接着剤であり、この感圧接着剤は好ましくは
、少なくとも1種類の一官能性(メタ)アクリル酸アルキルモノマーと、ホモポ
リマーガラス転移温度が(メタ)アクリル酸アルキルホモポリマーのガラス転移
温度よりも高温である少なくとも1種類の一官能性フリーラジカル共重合性酸含
有補強モノマーとを有するアクリレートコポリマーを含む。
【0011】 本発明のアップリケの利点としては、フルオロポリマーバッキング単独と比較
した場合に向上した光沢保持率ならびに向上したグージおよび引っかき抵抗性が
挙げられ、ならびに本発明のアップリケは従来の塗料よりも基材からの除去が容
易であり、そのため従来の塗料の場合に要求されるよりも小さな労力で基材の外
観を希望通りに変化させることができる。
【0012】 好ましい実施態様の詳細な説明 本発明は、アップリケを目的としており、特に基材上の塗料を代替するための
アップリケを目的としている。このようなアップリケは、飛行機、列車、および
自動車、ボート、および船などの乗り物上に使用すると有用である。これらのア
ップリケは、塗装面、プライマー(例えば、エポキシプライマー、クロメート処
理プライマー)処理面、または未処理面の上に使用することができる。これらの
アップリケは金属表面上、特にアルミニウム表面上に使用することができ、これ
らの表面は陽極処理面、クロメート処理面(Amchem Products,
Inc.(Abmoler、ペンシルバニア州)より入手可能なAlodine
1200で処理することによって得られる)、またはその他の処理面であって
もよい。これらのアップリケは、炭素繊維強化プラスチックなどの複合材料の表
面上に使用することもできる。
【0013】 本発明のアップリケは多様な形状、寸法、および厚さで存在することができる
。これらはシート材料の形態であってもよいし、熱成形ブーツなどの三次元成形
物品の形態であってもよい。このような三次元成形アップリケは、飛行機の翼端
または機首などの上に使用することができる。シート材料の形態の場合にはアッ
プリケの厚さは通常約12〜760μmであるが、三次元物体の形態の場合はア
ップリケの厚さは通常約170〜760μmである。
【0014】 本発明のアップリケは、デカルコマニアおよび装飾アップリケとして使用する
ことができるし、あるいは腐食、グージおよびスクラッチによる損傷などを軽減
するための保護アップリケとして使用することもできる。本発明のアップリケは
、デカルコマニア上の保護アップリケ、あるいは保護アップリケ上のデカルコマ
ニアなどの複数層で使用することができる。重要なことには、本発明のアップリ
ケは、塗料交換用として、塗料上の保護コーティング層として、あるいは塗料下
のコーティング層として、飛行機などの乗り物の外面を完全に覆うために使用す
ることができる。本発明のアップリケは、アップリケ端部が重なり合うように適
用できるか、あるいは突合わせ接合を形成することができる。
【0015】 本発明のアップリケは光沢のある外観を示し、光沢面と半光沢面の範囲にわた
って優れた光沢保持率が得られる。これは、本発明のアップリケは、60°の角
度で測定した初期光沢が10を超え、60°の角度で測定した光沢保持率が10
%以上であり、85°の角度で測定した光沢保持率が30%以上であることを意
味し、どちらの角度もアップリケ表面に対する角度である。本明細書で使用され
る場合、「光沢のある」という用語は、半光沢を示す面および光沢を示す面の両
方を包含して使用される。このような面は、60°の角度で測定した初期光沢値
が10を超える面として定義される。光沢のある面(glossy surfa
ce)は、艶または輝きを有する面として説明することができる。半光沢(se
mi−glossy)は、光沢およびまたは艶消しの間として説明することがで
きる。艶なし面(matte surface)は光沢がないものとして説明す
ることができる。艶消し面は、60°の角度で測定した初期光沢が10以下であ
る面として説明することができる。
【0016】 また、本発明のアップリケは好ましくは皮膜硬度が6B以上でもあり、形状適
合性と着脱自在性の両方を有する。
【0017】 本発明のアップリケは、広範囲の温度および湿度などの広範囲の環境条件下に
おいて安定であり、湿気および流体にさらされた場合にも安定である。すなわち
、本発明のアップリケは、好ましくは、形状適合性、流体抵抗性であり、種々の
条件下で種々の表面によく接着する。本明細書で使用される場合、「形状適合性
」アップリケとは、種々の輪郭および/または複雑な面に適用可能であり、所望
の用途に要求される時間のあいだ面残体と密接な接触を維持することができるア
ップリケのことである。好ましくは、形状適合性アップリケは、後の実施例に記
載する形状適合性試験に合格する。
【0018】 本発明のアップリケは、炭化水素流体(例えば、ジェット燃料)に対して抵抗
性でもある。好ましくは、本発明のアップリケは、アルミニウム基材に適用し炭
化水素流体に室温で14日間浸漬した後の室温での剥離強さが少なくとも約30
N/100mmである。より好ましくは、このような曝露後の剥離強さが少なく
とも約35N/100mmである。
【0019】 好ましくは、本発明のアップリケは、リン酸エステル液圧流体(例えば、SK
YDROL液圧流体(hydraulic fluid))に対しても抵抗性で
ある。好ましくは、本発明のアップリケは、アルミニウム基材に適用しリン酸エ
ステル液圧流体に室温で30日間浸漬した後の室温における剥離強さが少なくと
も約25N/100mmである。より好ましくは、このような曝露後の剥離強さ
が少なくとも約35N/100mmである。
【0020】 本発明のアップリケは、1998年6月6日出願のWO99/64235号に
記載されるアップリケ構造体の性能に関して前述した炭化水素および液圧流体に
対する抵抗性を示すことが期待される。
【0021】 好ましくは、本発明のアップリケは、低温において有意な剥離強さを示す。こ
れは、本発明のアップリケが−51℃において少なくとも約30N/100mm
の剥離強さを有することを意味する。より好ましくは−51℃における剥離強さ
が少なくとも約40N/100mmであり、さらにより好ましくは−51℃にお
ける剥離強さが少なくとも約60N/100mmである。
【0022】 本発明によるアップリケは、両主面が処理されたバッキングを含み、第1の処
理主面上に好ましくは感圧接着剤層である接着剤層を有し、第2の処理主面上に
ウレタンコーティング層を有する。バッキングは、フッ素化ポリマーを含み、好
ましくは過フッ素化されていないフッ素化ポリマーを含む。感圧接着剤は好まし
くはアクリレートコポリマーを含み、好ましくは架橋したアクリレートコポリマ
ーを含む。重要でありさらに驚くべきことであるが、本発明のアップリケは、航
空機がさらされる過酷な環境に耐えることができ、同時に高い光沢を維持し、グ
ージおよびスクラッチによる損傷を防止し、形状適合性と着脱自在性も備える。
このため、本発明のアップリケは航空機の全面に使用することができる。
【0023】 バッキング 本発明のアップリケのバッキングは、1種類上のフッ素化ポリマーを含む。本
明細書では、ポリマーはホモポリマーとコポリマーとを含む。コポリマーは、2
種類以上の異なるモノマーを含有するポリマーを含み、ターポリマーやテトラポ
リマーなども含まれる。好ましくは、フッ素化ポリマーはオレフィン系不飽和モ
ノマーから合成される。また好ましくは、フッ素化ポリマー過フッ素化されてい
ない。すなわち、過フッ素化モノマーから合成される場合でも、得られるポリマ
ーは例えばC−H結合とC−F結合の両方を有する。
【0024】 好ましくは、本発明のアップリケ用のバッキングの作製に使用すると好適なフ
ッ素化ポリマーは、形状適合性で流体抵抗性のシート材料を形成するフッ素化ポ
リマーである。本明細書で使用される場合、「形状適合性」バッキングとは、種
々の輪郭および/または複雑な面に適用可能であり、所望の用途に要求される時
間面全体と密接な接触を維持することができるバッキングのことである。好まし
くは、形状適合性バッキングは、後の実施例に記載される形状適合性試験に合格
する。
【0025】 有用なフッ素化ポリマーの一種は、フッ化ビニリデン(「VF2」または「V
DF」と呼ばれることもある)から誘導される共重合単位を含む。通常このよう
な物質は、VF2から誘導される共重合単位少なくとも約3重量%含み、これら
の物質はホモポリマーであってもよいし、ヘキサフルオロプロピレン(「HFP
」)、テトラフルオロエチレン(「TFE」)、クロロトリフルオロエチレン(
「CTFE」)、2−クロロペンタフルオロプロペン、パーフルオロアルキルビ
ニルエーテル、パーフルオロジアリルエーテル、パーフルオロ−1,3−ブタジ
エンなどの他のエチレン系不飽和モノマーとのコポリマーであってもよい。この
ようなフッ素含有モノマーは、エチレンまたはプロピレンなどのフッ素非含有末
端不飽和オレフィン系コモノマーと共重合させることもできる。このようなフル
オロポリマーで好ましいものとしては、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオ
ロプロピレン−フッ化ビニリデンターポリマー、およびヘキサフルオロプロピレ
ン−フッ化ビニリデンコポリマーが挙げられる。この種類の市販のフルオロポリ
マー材料としては、例えば、Dyneon(Oakdale、ミネソタ州)(M
innesota Mining and Manufacturing Co
mpanyの全額出資子会社)より入手可能なTHV 200、THV 400
、およびTHV 500フルオロポリマー、ならびにSolvay Polym
ers Inc.(Houston、テキサス州)より入手可能なSOLEF
11010が挙げられる。
【0026】 有用なフッ素化ポリマーの別の種類は、ヘキサフルオロプロピレン(「HFP
」)、テトラフルオロエチレン(「TFE」)、クロロトリフルオロエチレン(
「CTFE」)、および/またはその他の過ハロゲン化モノマーの1種類以上か
ら誘導される共重合単位と、さらに1種類以上の水素含有および/または非フッ
素化オレフィン系不飽和モノマーから誘導される共重合単位とを含む。有用なオ
レフィン系不飽和モノマーとしては、エチレン、プロピレン、1−ヒドロペンタ
フルオロプロペン、2−ヒドロペンタフルオロペンテンなどのアルキレンモノマ
ーが挙げられる。このようなフルオロポリマーの好ましいものは、ポリ(テトラ
フルオロエチレン)とエチレンとのコポリマーである。この種類の市販のフルオ
ロポリマー材料としては、例えばDuPont Films(Buffalo、
ニューヨーク州)より入手可能なTEFZEL LZ300フルオロポリマーが
挙げられる。
【0027】 その他の有用なフッ素化ポリマー(好ましくは非過フッ素化ポリマー)として
は、DuPont Filmsより入手可能なTEDLAR TAW15AH8
などのポリ(フッ化ビニル)が挙げられる。フルオロポリマーの混合物も本発明
のアップリケのバッキングの作製に使用することができる。例えば、2つの異な
る種類の非過フッ素化フルオロポリマーの混合物を使用することができるし、非
過フッ素化フルオロポリマーと過フッ素化フルオロポリマーの混合物を使用する
こともできる。さらに、混合物中のポリマーの1種類がフルオロポリマーであり
、非フルオロポリマーが少量で使用されるのであれば、フルオロポリマーと非フ
ルオロポリマー(例えばポリウレタンやポリエチレンなど)との混合物を使用す
ることもできる。本発明で使用されるフルオロポリマーバッキングは、注型法や
押出法などの種々の方法で作製することができるが、好ましくは押出成形される
【0028】 通常バッキングは2つの主面を有するシート材料の形態である。通常、両方の
表面は、接着剤およびウレタン層と接合できるようにするために処理される。こ
のような処理方法としては、コロナ処理が挙げられ、特に米国特許第5,972
,176号(Sethら)に開示されるような窒素を含有、あるいは窒素および
水素を含有する雰囲気下でのコロナ放電が挙げられる。別の有用な処理方法とし
ては、ナトリウムナフタレニドを使用する化学エッチングが挙げられる。このよ
うな処理方法は、「Polymer Interface and Adhes
ion(ポリマー界面と接着)」(1982年)、Souheng Wu編著、
Marcel Dekker,Inc.(NYおよびBasel)、279〜3
36ページ(1982)、ならびに「Encyclopedia of Pol
ymer Science and Engineering」,Second
Edition,Supplemental Volume(高分子科学工学
百科事典第2版補巻)(1989年)、John Wiley & Sons、
674〜689ページに開示されている。別の有用な処理方法は、Acton
Industries,Inc.(Pittston、ペンシルバニア州)より
使用可能なFLUOROTECH方法である。その他の処理方法としては、プラ
イマーなどの材料の使用が挙げられる。これらは、前出の表面処理の代用で使用
したり併用したりすることができる。有用なプライマーの例は、ADHESIO
N PROMOTER #86A(液体プライマー、Minnesota Mi
ning and Manufacturing Company(St.Pa
ul、ミネソタ州)より入手可能)である。
【0029】 処理条件は、後述の「剥離接着強さ(方法B)」を−51℃で試験した場合に
剥離接着強さが30N/100mmとなるのに十分な処理条件である。
【0030】 バッキングは透明および無色であってもよいが、好ましくは顔料や染料などの
着色剤を含むことができる。好ましくは、着色剤は米国特許第5,132,16
4号(Moriyaら)に開示されるような無機顔料である。顔料は1種類以上
の非フッ素化ポリマーに混入することができ、これを1種類以上のフッ素化ポリ
マーと混合することができる。
【0031】 接着剤 本発明のバッキングは、室温感圧接着剤(PSA)、ホットメルトPSA、ま
たは熱可塑性物質などの接着剤を使用して基材に接着することができる。好まし
くは、接着剤は室温PSAである。室温PSAの一例はアクリレート感圧接着剤
である。このような材料は接着性、凝集性、伸張性、および弾性の4つのバラン
スが取れており、ガラス転移温度(Tg)は約20℃より低温である。したがっ
て、これらの材料は、指触タック試験または従来の測定装置によって測定するこ
とができるように室温(例えば約20℃〜約25℃)で触れると粘着性であり、
軽い圧力を与えることによって有用な接着接合を容易に形成することができる。
感圧接着剤の定量的説明として受け入れられているものの1つは、ダルキスト基
準(「Handbook of Pressure Sensitive Ad
hesive Technology」,Second Edition(粘着
技術ハンドブック第2版)(1989年)、D.Satas編著、Van No
strand Reinhold(ニューヨーク州ニューヨーク)、171〜1
76ページに記載されている)であり、この場合、貯蔵弾性率(G’)が約3×
105パスカル未満(約20℃〜約22℃の温度で10ラジアン/秒で測定)で
ある材料は感圧接着特性を有するが、この値を超えるG’を有する材料は感圧接
着特性を有さないとして通常は表される。前述したように、広い温度範囲、特に
低温において多種多様な基材への所望の接着特性を示すので、本発明で使用され
るアクリレート感圧接着剤コポリマーは驚くほど好都合である。さらに、これら
のコポリマーは種々の流体にさらされた後でさえも所望の接着特性を示す。
【0032】 好ましいポリ(アクリレート)は、(A)少なくとも1種類の一官能性(メタ
)アクリル酸アルキルモノマー(すなわちアクリル酸アルキルモノマーとメタク
リル酸アルキルモノマー)と、(B)少なくとも1種類の一官能性フリーラジカ
ル共重合性酸含有補強モノマーとから誘導される。補強モノマーは、(メタ)ア
クリル酸アルキルホモポリマーよりも高いホモポリマーガラス転移温度(Tg
を有し、得られるコポリマーのガラス転移温度を上昇させ弾性率を増加させるモ
ノマーである。ここで、「コポリマー」は、2種類以上の異なるモノマーを含有
するポリマーを意味し、ターポリマー、テトラポリマーなども含まれる。
【0033】 好ましくは、本発明の感圧接着剤コポリマーの調製に使用されるモノマーは、
単独重合した場合のガラス転移温度が約0℃以下である一官能性(メタ)アクリ
ル酸アルキルモノマーである成分(A)と、単独重合した場合のガラス転移温度
が一般に少なくとも約10℃である一官能性フリーラジカル共重合性酸含有補強
モノマーである成分(B)とを含む。モノマーAおよびBのホモポリマーのガラ
ス転移温度は通常±5℃の範囲内の精度であり、示差走査熱量測定によって測定
される。
【0034】 一官能性のアクリル酸アルキルまたはメタクリル酸アルキル(すなわち(メタ
)アクリル酸エステル)であるモノマーAは、コポリマーの可撓性および粘着性
に寄与する。好ましくは、モノマーAはホモポリマーTgが約0℃以下である。
好ましくは、(メタ)アクリル酸エステルのアルキル基は、平均で約4〜約20
個の炭素原子を有し、より好ましくは平均で約4〜約14個の炭素原子を有する
。これらのアルキル基は任意に鎖中に酸素原子を含有することができ、それによ
ってエーテルまたはアルコキシエーテルなどを形成することができる。モノマー
Aの例としては、限定するものではないが、アクリル酸2−メチルブチル、アク
リル酸イソオクチル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸4−メチル−2−ペンチ
ル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸sec−ブチル、アクリル酸n−ブチル
、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オ
クチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸n−デシル、アクリル酸イソデシ
ル、メタクリル酸イソデシル、およびアクリル酸イソノニルが挙げられる。その
他の例としては、限定するものではないが、ポリエトキシル化またはポリプロポ
キシル化メトキシ(メタ)アクリレート(すなわち、ポリ(エチレン/プロピレ
ンオキシド)モノ−(メタ)アクリレート)マクロマー(すなわち高分子量モノ
マー)、ポリメチルビニルエーテルモノ(メタ)アクリレートマクロマー、およ
びエトキシル化またはプロポキシル化ノニル−フェノールアクリレートマクロマ
ーが挙げられる。このようなマクロマーの分子量は、通常約100g/モル〜約
600g/モルであり、好ましくは約300g/モル〜約600g/モルである
。モノマーAとして使用可能な好ましい一官能性(メタ)アクリレートとしては
、アクリル酸2−メチルブチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸ラウリル
、およびポリ(エトキシル化)メトキシアクリレート(すなわち、メトキシ末端
のポリ(エチレングリコール)モノアクリレートまたはポリ(エチレンオキシド
)モノメタクリレート)が挙げられる。モノマーAに分類される種々の一官能性
モノマーの組み合わせを、本発明のアップリケの作製に使用される感圧接着性コ
ポリマーの調製に使用することができる。
【0035】 一官能性フリーラジカル共重合性酸含有補強モノマーであるモノマーBは、コ
ポリマーのガラス転移温度を上昇させる。本明細書で使用される場合、「補強」
モノマーは、接着剤の弾性率を増加させそれによって強度を増加させるモノマー
である。好ましくは、モノマーBのホモポリマーTgは少なくとも約10℃であ
る。本明細書で使用される場合、「酸含有」モノマーは、アクリル酸またはメタ
クリル酸官能性などの酸官能性を有するモノマーである。モノマーBの例として
は、限定するものではないが、アクリル酸およびメタクリル酸、イタコン酸、ク
ロトン酸、マレイン酸、およびフマル酸が挙げられる。モノマーBとして使用可
能な好ましい補強一官能性アクリルモノマーとしては、アクリル酸とメタクリル
酸が挙げられる。モノマーBに分類される種々の補強一官能性モノマーの組み合
わせを、本発明の保護アップリケの作製に使用されるコポリマーの調製に使用す
ることができる。
【0036】 必要に応じて、任意にコポリマーは、酸含有モノマー以外に、一官能性フリー
ラジカル共重合性中性または非極性補強モノマーを含むこともできる。このよう
なモノマーの例としては、限定するものではないが、アクリル酸2,2−(ジエ
トキシ)エチル、アクリル酸ヒドロキシエチルまたはメタクリル酸ヒドロキシエ
チル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピルまたはメタクリル酸2−ヒドロキシプ
ロピル、メタクリル酸メチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−ブチル
、アクリル酸ノルボルニル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸2−(フェノ
キシ)エチルまたはメタクリル酸2−(フェノキシ)エチル、アクリル酸ビフェ
ニリル、アクリル酸t−ブチルフェニル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル
酸ジメチルアダマンチル、アクリル酸2−ナフチル、アクリル酸フェニル、およ
びN−ビニルピロリドンが挙げられる。このような中性補強一官能性モノマーの
組み合わせを、本発明のアップリケの作製に使用されるコポリマーの調製に使用
することができる。
【0037】 アクリレートコポリマーは、最終的なTgが約25℃より低温、より好ましく
は約0℃より低温となるように配合されることが好ましい。このようなアクリレ
ートコポリマーは好ましくは、約80重量%〜約96重量%の少なくとも1種類
の(メタ)アクリル酸アルキル繰り返し単位と、約4重量%〜約20重量%の少
なくとも1種類の共重合性酸含有補強繰り返し単位とを含む。より好ましくは、
アクリレートコポリマーは、約85重量%〜約95重量%の少なくとも1種類の
(メタ)アクリル酸アルキル繰り返し単位と、約6重量%〜約15重量%の少な
くとも1種類の共重合性酸含有補強繰り返し単位とを含む。これらの重量%はモ
ノマーの全重量を基準にしている。
【0038】 必要に応じて、モノマーAやBと共重合可能であってもなくてもよい1種類以
上の非イオン性架橋剤を、本発明のアップリケの感圧接着剤に使用することがで
きる。本明細書では架橋剤を成分Cと呼ぶ。通常、成分Cは感圧接着剤の接着性
を改良し、凝集強さを向上させる。通常、架橋剤は化学的架橋(例えば共有結合
)を形成する。アップリケを基材に適用する前に、架橋性官能基は消費される、
すなわち、モノマーAおよびBあるいはそれらのコポリマーと実質的に完全に反
応する。
【0039】 成分Cがエチレン系不飽和を含有する場合、モノマーAおよびBとの共重合に
よってエチレン系不飽和を介してコポリマーの主鎖に成分Cが取り込まれる。こ
のような架橋剤は、米国特許第4,379,201号(Heilmannら)、
第4,737,559号(Kellenら)、第5,073,611号(Reh
merら)、および第5,506,279号(Babuら)に開示されている。
あるいは、成分Cがポリマー主鎖とは実質的に独立する場合もある。この種類の
材料は、例えば、米国特許第5,604,034号(Matsuda)に開示さ
れるようなモノマーBのペンダントカルボン酸基との反応、あるいは米国特許第
4,330,590号(Vesley)および第4,329,384号(Ves
ley)に開示されるように光活性化水素引抜きによって架橋することができる
。Matsudaはカルボン酸基と反応性である官能性を有する多官能性架橋剤
を使用を開示しており、Vesleyは紫外線(例えば約250nm〜約400
nmの波長の放射線)に曝露することによって架橋を引き起こすことができる添
加剤を開示している。
【0040】 好ましくは、成分Cは、(1)励起状態で水素を引抜くことができる共重合性
オレフィン系不飽和化合物、(2)カルボン酸基と反応性の反応性官能基を少な
くとも2つ有する化合物、あるいは(3)励起状態で水素を引抜くことができる
非共重合性化合物である。成分C1は、モノマーAおよび/またはBと重合可能
なフリーラジカル重合性モノマーである。成分C2およびC3は、オレフィン系
不飽和を実質的に含有せず、そのため通常はモノマーAおよび/またはBと共重
合できない。種々の架橋剤の組み合わせを、本発明の感圧接着剤の作製に使用す
ることができる。
【0041】 第1の種類の非イオン性架橋剤(すなわち成分C1)は、モノマーAおよびB
と共重合し、ポリマーに放射線照射することによってポリマーにフリーラジカル
を発生させるオレフィン系不飽和化合物である。このような化合物の例としては
、米国特許第4,737,559号(Kellenら)に記載されるアクリル化
ベンゾフェノン、Sartomer Company(Exton、ペンシルバ
ニア州)より入手可能なp−アクリロキシ−ベンゾフェノン、ならびにp−N−
(メタクリロイル−4−オキサペンタメチレン)−カルバモイルオキシベンゾフ
ェノン、N−(ベンゾイル−p−フェニレン)−N’−(メタクリロキシメチレ
ン)−カルボジイミド、およびp−アクリロキシ−ベンゾフェノンなどの米国特
許第5,073,611号(Rehmerら)に記載のモノマーが挙げられる。
米国特許第5,506,279号(Babuら)の第5〜6欄には、別の好適な
オレフィン系不飽和架橋剤である(2−メチル−2−(2−メチル−2−プロペ
ン−1−オン)アミノ)プロパン酸{2−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル
−プロパン−1−オン)フェノキシ]}エチルが式2として記載されている。励
起状態のオレフィン系不飽和化合物は水素を引抜くことができ、好ましくはアク
リル官能基を含む。このような架橋剤の組み合わせを、本発明の感圧接着剤の作
製に使用することができる。
【0042】 第2の種類の非イオン性架橋剤(すなわち成分C2)は、オレフィン系不飽和
を実質的に含有せず、モノマーBのカルボン酸基と反応可能な架橋性化合物であ
る。この架橋剤は、カルボン酸基と反応性である官能基を少なくとも2つ含む。
この架橋剤は、重合前にモノマーAおよびBの混合物に加えることができるし、
あるいは、部分的に重合したシロップ状液体またはモノマーAおよびBのコポリ
マーに加えることもできる。このような成分の例としては、限定するものではな
いが、米国特許第5,604,034号(Matsuda)に記載されるような
、1,4−ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)ベンゼン、4,4−ビス(
エチレンイミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、1,8−ビス(エチレン
イミノカルボニルアミノ)オクタン、1,4−トリレンジイソシアネート、およ
び1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。別の例は、米国特許
第4,418,120号(Kealyら)に開示されるN,N’−ビス−1,2
−プロピレンイソフタルアミドである。その他のこのような架橋剤は、K.J.
Quin and Co.(Seabrook、ニューハンプシャー州)および
EIT Inc.(Lake Wyllie、サウスカロライナ州)より入手可
能である。C2架橋剤の他の例としては、ジエポキシド、二無水物、ビス(アミ
ド)、およびビス(イミド)が挙げられる。このような架橋剤の組み合わせを、
本発明の感圧接着剤の作製に使用することができる。
【0043】 第3の種類の非イオン性架橋剤(すなわち成分C3)は、オレフィン系不飽和
を実質的に含有せず、モノマーAおよびBと共重合せず、活性化状態で水素を引
抜くことができる化合物である。これは、モノマーAおよびBのコポリマー、ま
たはモノマーAおよびBの部分的に重合したシロップ状液体に加えられる。混合
物に放射線を照射することによって、成分C3は、ポリマーまたは部分的に重合
した材料にフリーラジカルを発生させる。このような成分の例としては、限定す
るものではないが、米国特許第4,330,590号(Vesley)に記載さ
れるような2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシ)フェニル
)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(3,4−ジメ
トキシ)フェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6
−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(ト
リクロロメチル)−6−(2,4−ジメトキシ)フェニル)−s−トリアジン、
2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(3−メトキシ)フェニル)−s−ト
リアジン、ならびに米国特許第4,329,384号(Vesley)に記載さ
れる2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−ナフテニル−s−トリアジンおよ
び2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシ)ナフテニル−s−
トリアジンが挙げられる。このような架橋剤の組み合わせを、本発明で使用され
る感圧接着剤の作製に使用することができる。
【0044】 1種類以上の成分C1〜C3と併用することができる別の種類の架橋剤は、少
なくとも2つのアクリル部分を含有し、アクリル基間の鎖に平均約12個未満の
原子を有するアクリル系架橋モノマー(成分C4)である。この種類の架橋剤の
例としては、限定するものではないが、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラア
クリレート、1,2−エチレングリコールジアクリレート、ドデシルジアクリレ
ート、およびエチレンオキシド改質ビスフェノールAのジアクリレートが挙げら
れる。
【0045】 使用する場合、架橋剤は有効量で使用され、この量は、対象となる基材に対す
る所望の最終接着特性を得るために十分な凝集強さが得られるように感圧接着剤
の架橋を引き起こすのに十分な量を意味する。使用する場合、好ましくは架橋剤
は、コポリマー100部に対して約0.01重量部〜約2重量部の量で使用され
る。
【0046】 光架橋剤を使用した場合には、約250nm〜約400nmの波長の紫外線に
接着剤を曝露することができる。この好ましい波長範囲で接着剤を架橋させるた
めに必要な放射エネルギーは約100ミリジュール/cm2(mJ/cm2)〜約
1,500mJ/cm2であり、より好ましくは約200mJ/cm2〜約800
mJ/cm2である。
【0047】 アクリレートコポリマーの調製 本発明のアクリレート感圧接着剤は、溶液重合法、放射線重合法、バルク重合
法、分散重合法、乳化重合法、および懸濁重合法などの種々のフリーラジカル重
合法によって合成することができる。本発明の感圧接着剤組成物に有用なコポリ
マーを生成するためのモノマーの重合は、通常は熱エネルギー、電子線、紫外線
などを使用して行われる。このような重合は、重合開始剤によって促進すること
ができ、これらは熱開始剤でも光開始剤でもよい。好適な光開始剤の例としては
、限定するものではないが、ベンゾインメチルエーテルやベンゾインイソプロピ
ルエーテルなどのベンゾインエーテル、アニソインメチルエーテルなどの置換ベ
ンゾインエーテル、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンなどの置
換アセトフェノン、ならびに2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノンなど
の置換α−ケトールが挙げられる。市販の光開始剤の例としては、Ciba−G
eigy Corp.(Hawthorne、ニューヨーク州)より入手可能な
RGACURE 651およびDAROCUR 1173、ならびにBASF(
Parsippany、ニュージャージー州)より入手可能なLUCERIN
TPOが挙げられる。好適な熱開始剤の例としては、限定するものではないが、
過酸化ジベンゾイル、過酸化ジラウリル、過酸化メチルエチルケトン、クメンヒ
ドロペルオキシド、ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネートなどの過酸化物
、ならびに2,2−アゾ−ビス(イソブチロニトリル)、および過安息香酸t−
ブチルが挙げられる。市販の熱開始剤の例としては、ACROS Organi
cs(Pittsburgh、ペンシルバニア州)より入手可能なVAZO 6
4、およびElf Atochem North America(Phila
delphia、ペンシルバニア州)より入手可能なLUCIDOL 70が挙
げられる。重合開始剤はモノマーの重合を促進するために有効な量で使用される
。好ましくは、重合開始剤は、コポリマー100部当り約0.1重量部〜約5.
0重量部、より好ましくは、約0.2重量部〜約1.0重量部の量で使用される
【0048】 光架橋剤が使用される場合、コーティングされた接着剤を、約250nm〜約
400nmの波長の紫外線に曝露することができる。この好ましい波長範囲おい
て接着剤を架橋させるために必要な放射エネルギーは、約100ミリジュール/
cm2〜約1,500ミリジュール/cm2、より好ましくは約200ミリジュー
ル/cm2〜約800ミリジュール/cm2である。
【0049】 本発明のコポリマーは種々の方法によって調製することができ、溶媒や分子量
を調製するための連鎖移動剤(例えばCBr4)を使用してもしなくてもよい。
これらの方法では適切な重合開始剤を使用してもよい。モノマーA、B、および
架橋剤を使用する好ましい無溶剤重合方法が米国特許第4,379,201号(
Heilmannら)に開示されている。最初に、モノマーAおよびBの混合物
に光開始剤の一部を加え、コーティング可能なベースシロップが形成されるのに
十分な時間のあいだ不活性環境において混合物をUV線に曝露して重合させ、続
いて架橋剤と残りの光開始剤とを加える。この架橋剤を含有する最終シロップ(
例えば、No.4 LTVスピンドルを60回転/分で使用して測定した23℃
におけるBrookfield粘度が約100センチポアズ〜約6000センチ
ポアズ)を次にバッキングなどの基材上にコーティングする。バッキング上にシ
ロップをコーティングした後に、不活性環境(すなわちモノマー混合物と非反応
性である環境)中でさらに重合および架橋を進行させる。好適な不活性環境とし
ては、窒素、二酸化炭素、ヘリウム、およびアルゴンが挙げられ、これらの環境
は酸素を含有しない。シリコーン処理したポリエチレンテレフタレート(PET
)フィルムなどのポリマーフィルム(UV線またはe−ビームに対して透明であ
り空気中でフィルムを通して放射照射される)で光活性フィルム層を覆うことに
よって十分不活性の雰囲気を得ることができる。
【0050】 モノマーA、B、および任意に架橋剤を使用したコポリマー調製のための好ま
しい溶液重合方法が米国特許第5,073,611号(Rehmerら)に開示
されている。このような調製方法で好適な溶媒としては、例えば、炭化水素ベン
ゼン、トルエン、キシレン、ノルマルヘキサン類、シクロヘキサンなどの炭化水
素、ならびにエステル、アルコール、エーテル、ならびにそれらの混合物が挙げ
られる。溶液中で重合を行うためには、溶媒の一部または全部を、モノマー混合
物の一部および熱開始剤の一部または全部とともに加熱する。重合を開始する場
合、モノマー混合物の残りと、存在する場合には熱開始剤の残りと溶媒とを加え
る。重合後、組成物をバッキング上にコーティングすることができ、熱を使用ま
たは使用せずに蒸発させることによって溶媒を除去することができる。
【0051】 モノマーA、B、および架橋剤を使用したコポリマー調製のためのラテックス
重合方法が米国特許第5,424,122号(Crandallら)に開示され
ている。例えば、ラテックス乳化重合は、モノマーA、B、および架橋剤、オレ
フィン系非イオン性フリーラジカル開始剤、水、および非イオン界面剤を混合す
ることによって行われる。この混合物を均質化してエマルションを得た後、通常
は不活性雰囲気下でエマルションを撹拌しながら熱を使用することでフリーラジ
カル重合を開始する。重合後、ラテックスを固体基材上にコーティングして、通
常は少なくとも約65℃の温度で乾燥させることができる。必要であれば、適切
なコーティング剤粘度にするために水を添加したり除去したりすることもできる
【0052】 次に感圧接着剤組成物は、ナイフコーティング、スロットナイフコーティング
、またはリバースロールコーティングなどの種々のコーティング方法によってバ
ッキングに適用することができる。組成物が溶剤を含む場合は、接着性アップリ
ケを得るためにある温度(例えば、約65℃〜約120℃)である時間(例えば
、数分間〜約1時間)のあいだ乾燥させる。接着剤層の厚さは約10μm〜数百
μm(例えば約200μm)の広範囲にわたって変動させることができる。
【0053】 アップリケを得るために接着剤組成物を実質的に完全に硬化させ任意に架橋さ
せた後で、紙製ライナー、またはポリオレフィン(例えばポリエチレンまたはポ
リプロピレン)フィルムまたはポリエステル(例えばポリエチレンテレフタレー
ト)フィルムなどのプラスチックフィルムなどの一時的で剥離自在の剥離ライナ
ー(すなわち保護ライナー)でアップリケの接着剤面を任意に保護することがで
きる。このような紙またはフィルムは、シリコーン、ワックス、フルオロカーボ
ンなどの剥離材料で処理することができる。接着剤組成物が実質的に完全に硬化
し任意に架橋して実質的に不飽和が存在しなくなった後にのみ、本発明の接着性
アップリケが基材に適用される。
【0054】 任意の接着剤添加剤 本発明のアップリケに使用されるアクリレート感圧接着剤組成物は、接着剤の
流体抵抗性を妨害しないのであれば、粘着付与剤、可塑剤、流れ調整剤、中和剤
、安定剤、酸化防止剤、充填剤、着色剤などの従来の添加剤を含むことができる
。アクリレートコポリマーの調製に使用されるモノマーと共重合しない開始剤を
、重合および/または架橋の速度を増加させるために使用することもできる。こ
のような添加剤は種々の組み合わせで使用することができる。使用する場合には
、感圧接着剤の所望の性質または繊維形成特性に実質的に悪影響を与えない量で
添加剤を混入することができる。通常、これらの添加剤は、アクリレート系感圧
接着剤組成物の全重量に対して約0.05重量%〜約25重量%の量で系に混入
することができる。
【0055】 ウレタンコーティング層 本発明のアップリケ上の硬化ウレタンコーティング層は、ヒドロキシ含有材料
(ベース材料)と、ポリイソシアネートなどのイソシアネート含有材料(活性化
剤)との反応生成物から作製される。ヒドロキシ含有材料とイソシアネート含有
材料を有する硬化性組成物は、着色剤をさらに含むこともできる。通常、硬化性
組成物は溶剤を含み、UV安定剤、酸化防止剤、腐食防止剤、硬化触媒などの他
の添加剤をさらに含むこともできる。
【0056】 有用な化学量論比は、イソシアネート基:ヒドロキシル官能基の当量を基準に
して2.1:1〜0.5:1であり、好ましくは2.1:1〜1:1であり、よ
り好ましくは2.1:1〜1.4:1である。
【0057】 硬化過程は、適切な触媒を添加することによって促進することができる。一般
にそのような触媒としては、ジブチルスズマレート、ジブチルスズジラウレート
などの重金属有機化合物、ならびにスズ、鉛、ビスマス、コバルト、およびマン
ガンなどの重金属のナフテン酸塩またはオクタン酸塩が挙げられる。その他の好
適な触媒としては、第3級アミンおよびその他の窒素含有物質が挙げられ、例え
ばN−アルキルモルホリン、N−アルキル脂肪族ポリアミン、N−アルキルピペ
ラジン、およびトリエチレンジアミンが挙げられる。
【0058】 無機および有機スズ化合物は、イソシアネートとヒドロキシル含有物質(特に
アルコールおよびポリオール)との反応に関する最も効率的な触媒である。この
目的でよく使用されるスズ化合物としては、2−エチルヘキサン酸第一スズ(オ
クタン酸第一スズとも呼ばれる)、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズ−
ビス(ドデシルメルカプタン)、およびジブチルスズオキシド(DBTO)が挙
げられる。ウレタン生成反応の触媒または共触媒として使用または提案されるそ
の他の代表的な有機スズ化合物は、例えば、米国特許第3,582,501号、
第3,836,488号、および第4,119,585号に開示されている。米
国特許第3,392,128号はジブチルスズスルホンアミドの使用を開示して
おり、米国特許第3,980,579号は多数のジアルキルスズチオカルボキシ
レートを開示している。米国特許第5,089,645号は、ポリオールとジイ
ソシアネートの反応の触媒として有用なヒドロキシル含有有機スズ化合物を開示
している。本発明に有用な市販の触媒の例としては、FASCATTM 4202
触媒およびFASCATTM 4224触媒(どちらもAtochem Nort
h America(Philadelphia、ペンシルバニア州)より入手
可能)、ならびにDABCOTM T1触媒およびDABCOTM T12触媒(ど
ちらもAir Products and Chemicals,Inc.(A
llentown、ペンシルバニア州)より入手可能)が挙げられる。触媒の有
用な量は通常0〜約800ppmの範囲であり、配合物によって変動する。
【0059】 乾燥させ硬化させると、例えばフルオロポリマー層単独と比較すると光沢保持
率ならびにグージおよび引っかき抵抗性が向上した形状適合性ウレタンコーティ
ング層がウレタンコーティング層から得られる。有用な市販のウレタン塗料の例
としては、U.S.Paint Corporationより入手可能なAWL
Grip(登録商標)#2 High Solids Polyuretha
ne Topcoat GlossおよびHi−Cat #85 L/F Co
nverter for High Solids Topcoatsの混合物
、ならびにCourtaulds Aerospaceより入手可能なDESO
THANE HSが挙げられる。上記市販のウレタン塗料に有用な触媒量は、そ
れぞれ0〜約800ppmおよび約250〜約750ppmである。
【0060】 アップリケの作製 本発明のアップリケは、標準的なフィルム形成技術および接着剤コーティング
技術を使用して作製することができる。通常、バッキングを形成するためのポリ
エチレンテレフタレートフィルムなどのキャリア上にフルオロポリマーを押出成
形する。次にバッキングを冷却して固化させる。続いて感圧接着剤層の接着性を
向上させるためにバッキングの露出面を処理する。続いてバッキングの処理面に
感圧接着剤層を適用する。ナイフコーティング、ロールコーティング、流体運搬
ダイなどの多種多様なコーティング技術を使用することができる。接着剤は溶液
流延法などを使用して適用することもできる。あるいは、接着剤層をバッキング
に積層することができる。したがって、接着剤を最初に重合させてからバッキン
グに適用することができるし、あるいは接着剤をプレポリマーとして適用してバ
ッキング上で硬化させることもできる。前述したように接着剤層の上に剥離ライ
ナーを適用することができる。工程によっては、剥離ライナーによって接着剤を
硬化させることが望ましい場合もある。バッキングのキャリアを除去し、ウレタ
ンコーティング層への接着性を向上させるために前述のようにバッキングの露出
面を処理する。PSAの適用に関して前述した方法と同じ方法を使用して、ウレ
タンコーティング層を適用することができる。フルオロポリマーバッキングの処
理面に適用する前にウレタン層を硬化させる場合は、本明細書に記載されるPS
A組成物を使用してウレタン層をフルオロポリマーバッキングに適用することが
できる。
【0061】 本発明のアップリケ構造体の外部露出面にパターン構造を形成することができ
る。このようなパターン構造は、露出面を覆うおよび/または横断する流体(例
えば空気、水)の引きずり抵抗性を軽減するために有用である。このようなパタ
ーン構造およびこれらを形成するための手段は、米国特許第5,133,516
号(MarenticおよびMorris)および第5,848,769号(F
ronekおよびKryzer)に教示されている。例えば、一方の面にエンボ
ス構造パターンを有するポリマーシート(ライナーとも呼ばれる)を、構造パタ
ーンとウレタンコーティングが接触するように、まだ硬化していないウレタンコ
ーティング層を有するアップリケの露出面に積層することができる。続いてライ
ナーを取り付けた状態でウレタンコーティング層を硬化させ、その後、アップリ
ケを使用する前にライナーを除去する。これによって、ライナーのエンボス構造
パターンの反転画像を露出面が有するポリウレタンの硬化外部層を有するアップ
リケが得られる。
【0062】 実施例 アップリケ試験クーポンの作製 以下の方法で試験クーポンを作製した。7.6cm×11.4cm×0.06
3cmのアルミニウムクーポン(2024−T3、Q−Panel Lab P
roducts(Cleveland、オハイオ州)より入手可能)を使用前に
イソプロピルアルコールで3回洗浄した。2.54cm×11.4cmの3M
Scotch Brand 898 High Performance Ta
pe(Minnesota Mining and Manufacturin
g Company(St.Paul、ミネソタ州)より入手可能)で、クーポ
ンの一方の長手方向縁端部を覆い、クーポンの互いに反対側の各面が約1.2c
mのテープで覆われるようにした。次に2.54cm×15.2cmの3つのア
ップリケ試験ストリップを作製し、これらから剥離ライナーを取り外した。2k
gの硬質ゴムローラーを2回通過させて、洗浄したアルミニウムクーポンの幅(
7.6cm)を横断するように試験ストリップを適用し、テープが接着した長手
方向縁端部の上から各試験ストリップ7.6cmがぶらさがるようにした。これ
によって各試験ストリップについて、テープが接着した1.2cm幅の長手方向
縁端部と、クーポン端部からぶらさがる7.6cmの試験ストリップ部分とを含
む8.8cmのタブ部分が形成された。試験中にタブが伸びるのを防止するため
に、このタブと同寸法の3M Scotch Brand 898 High
Performance Tapeを各タブの裏面に接着した。
【0063】 試験方法 形状適合性 本発明のアップリケの形状適合性のためにこの試験を使用した。7.62cm
×25.4cmで厚さ1mmの未処理アルミニウムパネル2枚を、5.08cm
×25.4cmで重なるように互いに重ね合わせた。これらのパネルを、1列の
MS20470 AN470−5−4 Universal Head リベッ
ト(「Standard Aircraft Handbook(標準航空機ハ
ンドブック)」第5版の64ページに記載されている)を使用して重なり部分の
中央を長さ方向に沿ってリベット締めした。リベットは互いに2.54cm間隔
で配置し、得られる試験パネルは通常9個のリベットを有した。4cm×5cm
の試験ストリップ1枚をアップリケのシートから切り取り、PSA剥離ライナー
を取り外した。試験ストリップが2つのリベットを覆うように、リベット締めし
たアルミニウムパネルの長手方向に試験ストリップを手で適用した。指圧および
/または可撓性プラスチックの平坦な板を使用してパネルおよびリベットと密接
に接触するようにストリップを上下にこすりつけた。必要であれば、取込まれた
空気を放出するためにアップリケを貫通するピンホールを形成させた。室温で4
8時間後、試験ストリップに亀裂またはしわがないかどうかの形状適合性を肉眼
で評価した。亀裂またはしわの無い実施例を「合格」と評価した。
【0064】 剥離接着強さ 方法A アップリケ試験ストリップが表面に取り付けられたクーポンの室温(24℃)
における剥離接着強さを評価した。具体的には、前述の「アップリケ試験クーポ
ンの作製」で作製したクーポンを、PSTC−1(11/75)ならびに米国特
許第5,670,557号(Dietzら)の詳細な説明に従って試験した。室
温(約24℃)で72時間維持した後、各ストリップのタブ端部を持ち上げて、
クーポンのテープの付いた長手方向縁端部を露出させた。次にクーポンのテープ
の付いた長手方向縁端部を、引張試験機(1kNの静的ロードセルを取り付けた
Instron Universal Testing Instrument
Model #4201、Instron Company Corpora
tion(Canton、マサチューセッツ州)より入手可能)のジョーで締め
付けた。試験ストリップのタブをロードセルに取り付け、180°の角度および
30.5cm/分の速度で引き剥がした。試験ストリップをアルミニウムクーポ
ンから引き離すために必要な剥離接着力をオンスの単位で記録し、5.1〜7.
6cmの間の平均値をとった。3つの試験ストリップで評価を行い、それらを合
わせた結果からオンス/インチの単位の平均値を求め、その値をニュートン/1
00mmに単位変換し規格化した。
【0065】 方法B アップリケ試験ストリップが表面に取り付けられた試験クーポンを作製し、上
述の方法Aを以下のように変更して評価を行った。引張試験機に、Instro
n Environmental Chamber SystemのModel
#3116を取り付けた。各試験クーポンを−51℃まで冷却し、この温度で
10分間平衡させた。平衡させた後、剥離力を加えた。試験したすべての試料は
、破壊前に少なくとも135N/100mmのピーク剥離接着強さを示した。破
壊の位置すなわち界面は、各試料で変動した。平均ピーク剥離接着強さ(3回測
定)をニュートン/100mmの単位で記録した。
【0066】 光沢保持率 本発明のアップリケの光沢特性の評価を、磨耗の前後に光沢保持特性を調べる
ことにより行った。具体的に述べると、アップリケの接着剤層を保護する剥離ラ
イナーを取り外し、S−36 Specimen Mounting Card
(試料取り付けカード)(TABER(登録商標)Industries(No
rth Tonawanda、ニューヨーク州)より入手可能)の適当な面にア
ップリケを適用することによってアップリケの接着剤層をこの取り付けカードと
接触させ、手の圧力によってすべての気泡を取り除き、2つの面が密接に接触す
るようにした。試料取り付けカードの反対の面は、保護剥離ライナーを有する接
着剤層であった。このライナーを取り外し、試料取り付けカードをTabor
Abraser E−140−19 Specimen Holderに手の圧
力で積層した。外部アップリケ表面に保護ライナーがある場合は、これを注意深
く取り外した。暗さの標準状態で較正した後に、micro−TRI−glos
s meter(ミクロTRI光沢計)(BYK−Gardner Incor
porated(Silver Spring、メリーランド州)製造)を使用
して60°と85°の角度でそれぞれ4つの異なる点で露出アップリケ面の初期
光沢を測定した。これらの平均値および標準偏差を記録した。次に、CS−10
Fホイールと500g荷重と取り付けたTabor 5130 Abraser
(TELEDYNE TABER(North Tonawanda、ニューヨ
ーク州))を使用して100%真空下25サイクルで露出アップリケ面を磨耗さ
せた。磨耗後、上記と同様に暗さの標準状態で較正した後に磨耗した領域のアッ
プリケ面の光沢を60°および85°の角度で測定した。(磨耗後光沢/初期光
沢)×100の式を使用して光沢保持率(%)を計算した。計算には初期光沢お
よび磨耗後光沢の平均値(単位なし)を使用した。
【0067】 着脱自在性 7.6cm×11.4cm×0.063cmのアルミニウムクーポン(202
4−T3、Q−Panel Lab Productsより入手可能)を使用前
にイソプロピルアルコールで3回洗浄した。PSA剥離ライナーが取り外され、
アルミニウムクーポンよりも寸法が約2.54cm大きいアップリケ試料を、清
浄にしたパネルに手で適用した。アップリケを手で上下にこすり、アップリケの
はみ出した端部を切り取った。このアップリケで覆われたクーポンを70°F(
21℃)および相対湿度50%で少なくとも72時間調整した後に試験を行った
。アップリケの角の部分を親指と人差し指でほぐし、約135°の角度および約
12インチ/分(30.5cm/分)の速度で引き剥がした。新しく露出させた
クーポン表面に接着剤残留物が存在するかどうかを肉眼で調べた。アップリケ全
体が完全な1枚として剥離され、肉眼で観察して接着剤残留物の領域が5%以下
である試料について「合格」であると評価した。
【0068】 皮膜硬度 「着脱自在性」で前述したようにアップリケで覆われたクーポンを作製した。
ASTM D3363−92aを使用して皮膜硬度を測定した。グージ硬度は、
少なくとも3mmのストロークでフィルムが切断されずに残る最も硬い鉛筆とし
て記録した。引っかき硬度は、フィルムの破断またはひっかききずが生じない最
も硬い鉛筆として記録した。最も軟らかい鉛筆硬度(Kimberly 525
6B、General Pencil Company(米国))の要求に適
合しなかった試料を「不合格」とした。すなわち、「不合格」の評価は、この試
験による硬度評価が得られないほど軟らかいフィルムを表している。
【0069】
【表1】
【0070】 炭化水素流体抵抗性 この試験は、航空燃料として使用される炭化水素流体に対する本発明のアップ
リケの抵抗性を評価するために使用した。それぞれ面積が2.85cm2の3枚
のディスクを打抜いてアップリケの試験試料を作製し、Philjet(登録商
標)A Aviation FuelおよびPFA 55−MBの入った容器に
浸漬した後、封をした。剥離ライナーは接着剤層上に残したままにした。アップ
リケディスクの露出縁端部は浸漬前に封止しなかった。室温で14日間浸漬した
後に各ディスクを取り出し、過剰の流体をふき取った後、ピンセットを使用して
層間剥離の徴候が縁端部に見られるかどうかを確認した。ディスクを目視で検査
し、縁端部全体で縁端部の持ち上がった部分が5%未満であると評価した場合に
「合格」とした。5%を超える縁端部が持ち上がったディスク、ならびに膨潤ま
たはカールの徴候が見られたディスクはすべて「不合格」とした(場合によって
は剥離ライナーが接着剤層から剥離した。この場合は「不合格」とはしなかった
)。
【0071】 液圧流体抵抗性 この試験は、難燃性液圧流体に対する本発明のアップリケの抵抗性を評価する
ために使用した。前述の「炭化水素流体抵抗性」のように試料を作製し評価を行
ったが、以下のように変更した。難燃性液圧流体の57 Skydrol 50
0B−4 GLをPhiljet(登録商標)A Aviation Fuel
およびPFA 55−MBの代わりに使用し、浸漬時間を30日間とした。続い
て各ディスクを取り出し、過剰の流体をふき取った後に評価を行った。
【0072】 以下の非限定的な実施例を参照すれば本発明をより十分に理解できるであろう
。試験方法および実施例に記載のすべての寸法は公称寸法である。
【0073】 実施例1 以下の方法で本発明によるアップリケを作製した。1550gのアクリル酸イ
ソオクチル(IOA)と、172gのアクリル酸(AA)と、0.7gのIRG
ACURE 651光開始剤とを4.0リットルガラスビン中で互いに混合して
予備混合アクリルシロップを調製した。このビンにふたをして、ふたの穴を通し
て混合物中まで窒素源を配置した。窒素を10分間パージ後、混合物を穏やかに
撹拌し、目視によるシロップの粘度が約1000センチポアズとなるまで15ワ
ットブラックライト電球2個(Sylvania Model F15T8/3
50BL)を使用して紫外(UV)線に曝露した。窒素パージおよび放射線照射
を停止して、3.1gのヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)と、3.
0gの2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(3,4−ジメトキシ)フェニ
ル−s−トリアジン(3,4−DMT)と、3.4gのIRGACURE 65
1とを予備混合シロップに加え、これらの混合物の入ったビンに封をしてローラ
ー上に30分間置いて溶解させ、最終アクリルシロップを得た。
【0074】 97%(w/w)の透明DYNEON THV 500と3%(w/w)の灰
色着色DYNEON THV 200を有するペレットの均一混合物(この着色
材料はAmerichem,Incorporated(Elgin、イリノイ
州)によって製造され、得られた灰色バッキングの色はFederal Sta
ndard 595B,Color #36320の基準に適合した)を押出機
に供給して灰色フルオロポリマーバッキングを作製した。スクリュー直径が1.
9cmでダイ幅が20.3cmのHaake押出機を使用して、スクリュー速度
165rpmおよびウェブ速度1.8m/分で、平滑な厚さ51μmのポリエス
テルキャリアウェブ上にこの均一混合物を88.9μm±12μmの厚さで押出
した。押出機ダイはキャリアから約1.9cm離した。この押出機は3つのゾー
ンを有し、ゾーン1を224℃、ゾーン2を243℃、ゾーン3を246℃に設
定し、ダイ温度は246℃に設定した。次に、Acton Technolog
ies,Inc.(Pittston、ペンシルバニア州)で、この企業のFL
UOROETCH法を使用したバッキング上面の処理を行った。
【0075】 ベッド式ナイフコーティング装置を使用して、フルオロポリマーバッキングの
エッチング面上に最終アクリルシロップをコーティングした。使用されるフルオ
ロポリマーバッキングとキャリアウェブを合わせた厚さよりも大きい76.2μ
mの固定間隔に維持するためナイフ位置を固定した。このシロップをコーティン
グしたフルオロポリマーバッキングを次に、スペクトル出力が300nm〜40
0nmであり最大が351nmの電球が上部に取り付けられた長さ9.1mのU
V線室に通して硬化させた。温度設定値は15.5℃であり、電球の強度は3.
1ミリワット/cm2に設定した。UV線室には窒素を連続的にパージした。コ
ーティング装置および放射線室を通過するウェブ速度は4.6m/分であり、こ
れによって全測定線量368ミリジュール/cm2(National Ins
titute of Standards and Technology(N
IST、国立標準技術研究所)単位)となった。接着剤側に放射線を照射した後
では、硬化接着剤とバッキングを合わせた最終厚さは約139.7μmであった
ことから、硬化接着剤厚さが約50.8μmであることが分かった。次に、10
1.6μmのポリエチレン剥離ライナーを接着剤の露出側に積層した。続いて、
ポリエステルキャリアウェブを取り外し、Acton Technologie
s,Inc.でこの企業のFLUOROETCH法を使用したバッキングの反対
側の第2の面の処理を行った。
【0076】 AWL Grip(登録商標)#2 High Solids Polyur
ethane Topcoat Gloss(改質ポリエステル樹脂、製品コー
ド:K line−lead free(Kライン−鉛非含有)、色はK−71
29に適合、U.S.Paint Corporation(St.Louis
、ミズーリ州)より入手可能)2部と、Hi−Cat #85 L/F Con
verter for High Solids Topcoats(改質ポリ
イソシアネート樹脂、製品コード:K3002、U.S.Paint Corp
orationより入手可能)1部とを1リットルガラスビン中約75°F(2
4℃)で混合して、硬化性ウレタン塗料コーティング剤または塗料混合物を調製
した。AWL Grip(登録商標)#2 High Solids Poly
urethane Topcoat Gloss(ヒドロキシル含有成分)の当
量を測定すると1.8ミリ当量/gであった。Hi−Cat #85 L/F
Converter for High Solids Topcoats(イ
ソシアネート含有成分)の当量を測定すると4.5ミリ当量/gであった。イソ
シアネート:ヒドロキシルの化学量論比は1.47:1.0であった。ベッド式
ナイフコーティング装置を使用して、接着剤をコーティングした面とは反対側の
エッチング面上に硬化性ウレタン塗料混合物をコーティングした。フルオロポリ
マーバッキング、硬化した接着剤、および剥離ライナーを合わせた厚さよりも大
きい101.6μmの固定間隔に維持するためナイフの位置を固定した。次に、
約75°F(24℃)および相対湿度30%で5日間かけてウレタンコーティン
グ層を硬化させた。アップリケシートを硬化させた後では、ウレタントップコー
トと、フルオロポリマーバッキングと、接着剤と、剥離ライナーとを合わせた全
体の厚さが292.1μmであったことから、硬化ウレタン層の厚さが50.8
μmであることが分かった。得られたアップリケシートについて前述のような評
価を行った。結果を表1に示す。
【0077】 比較例1 以下のように変更して実施例1を繰り返した。ウレタン塗料層は使用しなかっ
た。得られたアップリケについて、前述のように「形状適合性」、「剥離接着強
さ」、「着脱自在性」、および「皮膜硬度」の評価を行った。結果を表1に示す
【0078】 比較例2 90%(w/w)の透明DYNEON THV 500と10%(w/w)の
製造元が青色に着色したDYNEON THV 200(Penn Color
,Incorporated(Hatfield、ペンシルバニア州)が調製し
ここから入手可能)の均一混合物を押出成形することによって青色フルオロポリ
マーバッキングを作製した。スクリュー直径が1.9cmでダイ幅が20.3c
mのHaake押出機をスクリュー速度165rpmおよびウェブ速度1.8m
/分で使用して、厚さ127μmのポリエステルキャリウェブ(TEKRA T
ype 561 Clear PET FilmとしてTekra Corpo
ration(New Berlin、ウィスコンシン州)より入手可能)上に
厚さ101.6μm±12μmでDYNEON THV 500と着色DYNE
ON THV 200の均一混合物を押出した。押出機ダイはキャリアから約1
.9cmの距離に維持した。この押出機は3つのゾーンを有し、ゾーン1を22
4℃、ゾーン2を243℃、ゾーン3を246℃に設定し、ダイ温度は246℃
に設定した。次に、Acton Technologies,Inc.で、この
企業のFLUOROETCH法を使用したバッキング上面の処理を行った。実施
例1に記載のように調製した最終アクリルシロップを、フルオロポリマーバッキ
ングのエッチング面上にコーティングし、さらに実施例1に記載のように放射線
照射して、処理バッキング面上に硬化接着剤層を得た。次にポリエステルキャリ
アウェブを取り外し、押出したフルオロポリマーバッキングの色を、Unive
rsal Softwareを搭載したHunterlab Ultrasca
n SE測色計(Hunterlab(Reston、バージニア州)より入手
可能)を使用しASTM D 2244−93に記載されるようにして露出バッ
キング面上で測定した。押出されたバッキングの色は、以下の色パラメーターを
有した:L*=22.35、a*=−0.55、およびb*=−6.29。得られ
たこのアップリケについて、前述のように「形状適合性」、「光沢保持率」、「
着脱自在性」、および「皮膜硬度」の評価を行った。結果を表1に示す。
【0079】 比較例3 以下のように変更して実施例1を繰り返した。最終アクリルシロップを101
.6μmポリエチレン剥離ライナー上にコーティングして硬化させた。FLUO
ROETCH処理は行わなかったことを除けば実施例1に記載のようにして作製
した灰色フルオロポリマーバッキング上に硬化性ウレタン塗料混合物をコーティ
ングした。次に、硬化性ウレタン塗料層を、約75°F(22℃)および相対湿
度30%で5日間硬化させた。次に、接着剤を有する剥離ライナーを、硬化ウレ
タンコーティング層の露出面上に配置して、接着剤がコーティング層と接触する
ようにした。剥離ライナー、接着剤、ウレタン塗料層、およびフルオロポリマー
バッキングの最終的な全体厚さ292.1μmであったことから、硬化ウレタン
層の厚さは50.8μmであることが分かった。続いて、フルオロポリマーバッ
キングを注意深く取り外すと、アクリル感圧接着剤層を一面に有し接着剤上が保
護剥離ライナーで覆われた硬化ウレタン塗料皮膜が得られた。この構造体につい
て剥離ライナーを取り外してから、前述のように「形状適合性」、「剥離接着強
さ」、「着脱自在性」、および「皮膜硬度」の評価を行った。結果を表1に示す
【0080】
【表2】
【0081】 実施例2 実施例1の硬化性ウレタン塗料混合物を、FLUOROETCH 処理を行わ
なかったことを除けば実施例1に記載のように作製した灰色フルオロポリマーバ
ッキング上にコーティングした。次にこの硬化性ウレタン塗料層を約75°F(
24℃)および相対湿度30%で5日間硬化させた。続いてフルオロポリマーバ
ッキングを注意深く取りはずして、硬化ウレタン塗料フィルムを得た。5.3c
m(ダウンウェブ寸法)×22.5cm(クロスウェブ)の試料を硬化ウレタン
塗料フィルムから切り取り、試料のクロスウェブ方向の中心に沿って1.2cm
ごとに合計18回厚さを測定した。厚さは、米国連邦規格 GGG−P−463
Cに適合したStarrett(登録商標)AA Crystal Pink
Granite Surface Plate(L.S. Starrett
Company(Athol、マサチューセッツ州)より入手可能)を取り付け
たMitutoyo Digimatic Indicator(ミツトヨ(M
itutoyo Corporation)(東京都港区)より入手可能)を使
用して測定した。平均厚さは52.1μm±1.5μmであった。
【0082】 実施例3 以下のように変更して実施例1を繰り返した。2部のAWL Grip(登録
商標)#2 High Solids Polyurethane Topco
at Glossと、1部のHi−Cat #85 L/F Converte
r for High Solids Topcoatsと、800ppmのF
ASCATTM 4202触媒(Atochem North America(
Philadelphia、ペンシルバニア州)より入手可能)とを1リットル
ガラスビン中約75°F(24℃)で混合することによって、硬化性ウレタンコ
ーティング剤または塗料混合物を調製した。触媒量は、「Polyuretha
ne Topcoat Gloss」成分と「Converter for H
igh Solids Topcoats」成分の合計を基準にした。得られた
アップリケについて実施例1に記載のように評価した。結果を表2に示す。
【0083】 実施例4 以下のように変更して実施例1を繰り返した。2部のDESOTHANE H
S CA 8000 Baseと、1部のDESOTHANE HS CA 8
000B Activator(どちらもPPG Industries Co
mpany、PRC−DeSoto International,Inc.(
Indianapolis、インディアナ州)より入手可能)と、500ppm
のFASCATTM 4202触媒とを1リットルガラスビン中約75°F(24
℃)で混合することによって、硬化性ウレタンコーティング剤または塗料混合物
を調製した。触媒量は、「Base」成分と「Activator」成分の合計
を基準にした。DESOTHANE HS CA 8000 Base(ヒドロ
キシル含有成分)の当量を測定すると1.2ミリ当量/gであった。DESOT
HANE HS CA 8000B Activator(イソシアネート含有
成分)の当量を測定すると4.5ミリ当量/gであった。イソシアネート:ヒド
ロキシルの化学量論比は2.08:1.0であった。得られたアップリケについ
て実施例1に記載のように評価した。結果を表2に示す。
【0084】 実施例5 以下のように変更して実施例3を繰り返した。3.8リットルの缶の中で約7
5°F(24℃)において100ppmの触媒を使用して硬化性ウレタンコーテ
ィング剤または塗料混合物を調製した。ロールツーロール方式でロール式ナイフ
コーティング装置を使用して、接着剤コーティング面の反対側のバッキングのエ
ッチング面上に硬化性ウレタン塗料混合物をコーティングした。硬化性ウレタン
をコーティングしたバッキングを次に4ゾーンオーブンに通した。各ゾーンの設
定は以下の通りであった:ゾーン1(長さ4.6m)=100°F(38℃)、
ゾーン2(長さ4.6m)=160°F(71℃)、ゾーン3(長さ4.6m)
=220°F(105℃)、およびゾーン4(長さ9.1m)=225°F(1
07℃)。これらの設定による実際のゾーン温度はそれぞれ約100°F(38
℃)、152°F(67℃)、212°F(100℃)、および238°F(1
14℃)であった。フルオロポリマーバッキング、硬化接着剤、および剥離ライ
ナーを合わせた厚さよりも大きい152.5μmの固定間隔に維持するためナイ
フの位置を固定した。コーティング工程および硬化工程のライン速度は1.83
m/分であった。ウレタンコーティング層は十分に硬化したと思われ、硬化ウレ
タンコーティング層上にポリエチレン保護シートを有するロール形態に得られた
アップリケを巻き取ることができた。硬化後に、ウレタントップコート、フルオ
ロポリマーバッキング、接着剤、および剥離ライナーを合わせた全体の厚さが2
94.6μm±5.1μmであったことから、硬化ウレタン層の厚さは約75μ
mであることが分かった。得られたアップリケの評価を、前述の実施例1を以下
のように修正して行った。「グージ硬度」は、コーティングおよび硬化の直後と
、ロール形態で約75°F(24℃)および相対湿度30%で14日間保管した
後との両方で測定した。結果を表2に示す。
【0085】 実施例6 以下のように変更して実施例4を繰り返した。FASCATTM 4202触媒
は使用しなかった。以下の表2および3に見られるように得られたアップリケの
評価を行った。
【0086】
【表3】
【0087】 実施例7 以下のように変更して実施例6を繰り返した。Base:Activator
の重量比として2.0:0.75を使用した。これによってイソシアネート:ヒ
ドロキシルの化学量論比は1.56:1.0となった。得られたアップリケにつ
いて、前述のように形状適合性、初期光沢、磨耗後光沢、光沢保持率、着脱自在
性、皮膜硬度、流体抵抗性を評価した。結果を表3に示す。
【0088】 実施例8 以下のように変更して実施例6を繰り返した。Base:Activator
の重量比として2.0:0.50を使用した。これによってイソシアネート:ヒ
ドロキシルの化学量論比は1.04:1.0となった。得られたアップリケにつ
いて、前述のように形状適合性、初期光沢、磨耗後光沢、光沢保持率、着脱自在
性、皮膜硬度、および流体抵抗性を評価した。結果を表3に示す。
【0089】 実施例9 以下のように変更して実施例6を繰り返した。Base:Activator
の重量比として2.0:0.25を使用した。これによってイソシアネート:ヒ
ドロキシルの化学量論比は0.52:1.0となった。得られたアップリケにつ
いて、前述のように形状適合性、初期光沢、磨耗後光沢、光沢保持率、着脱自在
性、皮膜硬度、および流体抵抗性を評価した。結果を表3に示す。
【0090】
【表4】
【0091】 本発明の範囲および意図から逸脱しない本発明の種々の修正および変形は当業
者であれば明らかとなるであろう。本発明は例示目的の本明細書の記載内容に制
限されるべきではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ウェイゲル,マーク ディー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427 Fターム(参考) 4J004 AA01 AA10 AB01 AB03 CA05 CA06 CA08 CC03 CD01 CD08 CD09 FA01 FA08 4J040 DF011 DF041 DF051 GA07 JA09 JB01 JB09 KA16 LA02 MA02 MA10 MB03 NA15 NA21 PA23

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの処理面を有しフッ素化ポリマーを含むバッキングと、
    一方の処理面上の接着剤層と、もう一方の処理面上の硬化ウレタンコーティング
    層と、を含むアップリケ。
  2. 【請求項2】 2つの処理面を有し過フッ素化されていないフッ素化ポリマ
    ーを含むバッキングと、一方の処理面上の接着剤層と、もう一方の処理面上の硬
    化ウレタンコーティング層と、を含むアップリケ。
  3. 【請求項3】 外面と、その上のアップリケとを含む飛行機であって、前記
    アップリケが請求項1に記載のアップリケを含む飛行機。
  4. 【請求項4】 前記硬化ウレタンコーティング層が着色剤をさらに含む請求
    項1または2に記載のアップリケ。
  5. 【請求項5】 前記接着剤が感圧接着剤である請求項1または2に記載のア
    ップリケ。
  6. 【請求項6】 前記接着剤がアクリレートコポリマーを含む請求項5に記載
    のアップリケ。
  7. 【請求項7】 前記アクリレートコポリマーが、少なくとも1種類の一官能
    性(メタ)アクリル酸アルキルモノマーと、ホモポリマーガラス転移温度が前記
    (メタ)アクリル酸アルキルホモポリマーのホモポリマーガラス転移温度よりも
    高温である少なくとも1種類の一官能性フリーラジカル共重合性酸含有補強モノ
    マーとを含む共重合モノマーを含む請求項6に記載のアップリケ。
  8. 【請求項8】 前記アップリケの光沢保持率が、光沢面および半光沢面にお
    いて、前記アップリケの表面に対して60°の角度で測定した場合に10%以上
    であり、前記アップリケの表面に対して85°の角度で測定した場合に30%以
    上である請求項1または2に記載のアップリケ。
  9. 【請求項9】 前記アップリケの初期光沢が、前記アップリケの表面に対し
    て60°の角度で測定した場合に少なくとも35である請求項8に記載のアップ
    リケ。
  10. 【請求項10】 前記硬化ウレタンコーティング層の硬化前のイソシアネー
    ト当量:ヒドロキシル当量の化学量論比が2.1:1〜0.5:1である請求項
    1または2に記載のアップリケ。
  11. 【請求項11】 前記バッキングがコロナ処理、化学エッチング、またはプ
    ライマーの使用によって処理される請求項1または2に記載のアップリケ。
  12. 【請求項12】 前記硬化ウレタンコーティング層が触媒を含有する請求項
    10に記載のアップリケ。
  13. 【請求項13】 基材に接着された請求項1または2に記載のアップリケ。
  14. 【請求項14】 前記基材がアルミニウム表面を含む請求項13に記載のア
    ップリケ。
  15. 【請求項15】 前記アップリケが、アルミニウム基材に適用し炭化水素流
    体に室温で14日間浸漬した後で、室温で少なくとも約30N/100mmの剥
    離強さを有する請求項1または2に記載のアップリケ。
  16. 【請求項16】 前記アップリケが、アルミニウム基材に適用しリン酸エス
    テル液圧流体に室温で30日間浸漬した後で、室温で少なくとも約25N/10
    0mmの剥離強さをさらに有する請求項15に記載のアップリケ。
JP2001546459A 1999-11-30 2000-11-30 改良された塗料代替アップリケ Expired - Fee Related JP4763204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16799199P 1999-11-30 1999-11-30
US60/167,991 1999-11-30
US19291400P 2000-03-29 2000-03-29
US60/192,914 2000-03-29
PCT/US2000/032588 WO2001045933A2 (en) 1999-11-30 2000-11-30 Improved paint replacement appliques

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003518149A true JP2003518149A (ja) 2003-06-03
JP2003518149A5 JP2003518149A5 (ja) 2008-01-17
JP4763204B2 JP4763204B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=26863694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546459A Expired - Fee Related JP4763204B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-30 改良された塗料代替アップリケ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6475616B1 (ja)
EP (1) EP1246882B1 (ja)
JP (1) JP4763204B2 (ja)
KR (1) KR20020075375A (ja)
CN (1) CN1231552C (ja)
AU (1) AU5074401A (ja)
BR (1) BR0015985B1 (ja)
DE (1) DE60022782T2 (ja)
WO (1) WO2001045933A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528425A (ja) * 2001-03-06 2004-09-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 保護物品
JP2007524529A (ja) * 2003-09-30 2007-08-30 ザ・ボーイング・カンパニー アップリケ
JP2009505136A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 ザ・ボーイング・カンパニー 薄膜アップリケ
JP2016527342A (ja) * 2013-06-24 2016-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自己浸潤型接着剤組成物

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709070B2 (en) 2001-12-20 2010-05-04 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7316832B2 (en) 2001-12-20 2008-01-08 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US9511536B2 (en) * 2002-10-18 2016-12-06 The Boeing Company Method and apparatus to assist with removing an adhesive system
US7070850B2 (en) * 2002-12-31 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Drag reduction article and method of use
US20040161564A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Truog Keith L. Dry paint transfer laminate
WO2004074003A2 (en) 2003-02-14 2004-09-02 The Procter & Gamble Company Discoloration-resistant articles for applying color on surfaces
US20050196607A1 (en) 2003-06-09 2005-09-08 Shih Frank Y. Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier
US20060062955A1 (en) * 2003-08-14 2006-03-23 Wen-Feng Liu Self-adhesive laminate and method of making it
US20060182949A1 (en) 2005-02-17 2006-08-17 3M Innovative Properties Company Surfacing and/or joining method
WO2007048141A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Entrotech Composites, Llc Composite articles comprising protective sheets and related methods
US7854985B2 (en) * 2005-11-18 2010-12-21 Soliant Llc Decorative paint film laminate
US7869181B2 (en) * 2006-03-29 2011-01-11 The Boeing Company Flex circuit lightning protection applique system for skin fasteners in composite structures
US20080003420A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 3M Innovative Properties Company Transfer hardcoat films for graphic substrates
US20100062250A1 (en) * 2006-08-23 2010-03-11 Lockheed Martin Corporation Applique system with anti-corrosion adhesive
US8545960B2 (en) 2006-10-23 2013-10-01 Entrotech, Inc. Articles comprising protective sheets and related methods
US10035932B2 (en) 2007-09-25 2018-07-31 Aero Advanced Paint Technology, Inc. Paint replacement films, composites therefrom, and related methods
US10981371B2 (en) 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
US8202579B2 (en) * 2008-03-31 2012-06-19 Cooley Group Holdings, Inc. Water-resistant fabrics and methods of preparation thereof
DE102009021610A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-18 Airbus Deutschland Gmbh Luftfahrzeug mit lackierter Außenoberfläche und Dekorfolie
EP2658725B1 (en) 2010-12-28 2018-05-23 3M Innovative Properties Company Decorative article
JP2016502470A (ja) * 2012-10-12 2016-01-28 ハイ ボルテイジ グラフィックス インコーポレイテッドHigh Voltage Graphics,Inc. 熱融着可能な可撓性の装飾品およびそれを製造する方法
CN103008201A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 海南赛诺实业有限公司 一种双面丙烯酸涂布膜的后固化方法
US20140272237A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Prc-Desoto International, Inc. Strippable film assembly and coating for drag reduction
EP2818488B1 (en) * 2013-06-24 2021-10-13 3M Innovative Properties Company Paint Replacement Film with polymer layer containing polyurethane
US20150111058A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 The Boeing Company Method of coating a composite material and a coated edge of a composite structure
US9868135B2 (en) 2015-05-06 2018-01-16 The Boeing Company Aerodynamic microstructures having sub-microstructures
US9751618B2 (en) 2015-05-06 2017-09-05 The Boeing Company Optical effects for aerodynamic microstructures
US9714083B2 (en) 2015-05-06 2017-07-25 The Boeing Company Color applications for aerodynamic microstructures
US10105877B2 (en) 2016-07-08 2018-10-23 The Boeing Company Multilayer riblet applique and methods of producing the same
JP7104977B2 (ja) 2016-09-20 2022-07-22 エントロテック・インコーポレーテッド 欠陥を低減したペイントフィルムアップリケ、物品および方法
CN110177462B (zh) 2016-12-22 2022-07-05 3M创新有限公司 表面结构化制品及其制备方法
WO2019202472A2 (en) 2018-04-17 2019-10-24 3M Innovative Properties Company Conductive films
WO2019234693A1 (en) 2018-06-07 2019-12-12 3M Innovative Properties Company Lightning strike protection film
US11987021B2 (en) 2021-09-01 2024-05-21 The Boeing Company Multilayer riblet appliques

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234960A (ja) * 1993-09-22 1994-08-23 Kuramoto Sangyo:Kk 装飾用粘着シート
JPH0987596A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Nitto Denko Corp 金属板保護用フィルムおよび該フィルムを貼着した金属板
JPH09143435A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Bando Chem Ind Ltd マーキングシート用積層シート
WO1999019414A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Protective films and coatings

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL106889C (ja) 1957-09-25 1900-01-01
BE584820A (ja) 1957-09-25
US3111450A (en) 1961-02-01 1963-11-19 Armstrong Cork Co Polyvinyl fluoride film capable of being adhesively secured and method
US3836488A (en) 1970-10-06 1974-09-17 Dow Chemical Co Tris(2-(dimethylamino)ethyl)amine as catalyst for the preparation of polyurethanes
US3980579A (en) 1974-10-18 1976-09-14 Olin Corporation Catalytically stable halogenated polyol composition
US4119585A (en) 1977-05-10 1978-10-10 M&T Chemicals Inc. Process for preparing rigid polyurethane foams using latent catalysts
US4330590A (en) 1980-02-14 1982-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoactive mixture of acrylic monomers and chromophore-substituted halomethyl-2-triazine
US4329384A (en) 1980-02-14 1982-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape produced from photoactive mixture of acrylic monomers and polynuclear-chromophore-substituted halomethyl-2-triazine
US4379201A (en) 1981-03-30 1983-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multiacrylate cross-linking agents in pressure-sensitive photoadhesives
US4418120A (en) 1982-07-19 1983-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tackified crosslinked acrylic adhesives
US5133516A (en) 1985-05-31 1992-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Drag reduction article
US4986496A (en) * 1985-05-31 1991-01-22 Minnesota Mining And Manufacturing Drag reduction article
US4737559A (en) 1986-05-19 1988-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers
JP2739976B2 (ja) 1988-12-05 1998-04-15 電気化学工業株式会社 フツ素樹脂系フイルム積層体
DE3914374A1 (de) 1989-04-29 1990-10-31 Basf Ag Durch ultraviolette strahlung unter luftsauerstoffatmosphaere vernetzbare copolymerisate
US5089645A (en) 1989-09-11 1992-02-18 Air Products And Chemicals, Inc. Hydroxyl-containing organotin catalysts for making polyurethanes
US5162149A (en) * 1990-05-15 1992-11-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Non-blocking seam tape
US5424122A (en) 1991-12-09 1995-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonionic, Ph-neutral pressure sensitive adhesive
US5604034A (en) 1992-04-28 1997-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vinyl marking film having plasticizer resistant pressure sensitive adhesive
US5506279A (en) 1993-10-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylamido functional disubstituted acetyl aryl ketone photoinitiators
US5670557A (en) 1994-01-28 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
US5660667A (en) * 1995-06-06 1997-08-26 The Boeing Company Method of coating surfaces using appliques of constant Gaussian curvature
US5848769A (en) 1996-08-26 1998-12-15 Minnesota Mining & Manufacturing Company Drag reduction article
US5702805A (en) * 1996-08-28 1997-12-30 Hughes Electronics Photopolymer holographic decal for plastic substrate
EP0946664A4 (en) 1996-12-20 2001-12-19 Boeing Co CORROSION PROTECTION FILM
US5972176A (en) 1997-10-03 1999-10-26 3M Innovative Properties Company Corona treatment of polymers
AU8060698A (en) 1998-06-06 1999-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Paint replacement appliques

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234960A (ja) * 1993-09-22 1994-08-23 Kuramoto Sangyo:Kk 装飾用粘着シート
JPH0987596A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Nitto Denko Corp 金属板保護用フィルムおよび該フィルムを貼着した金属板
JPH09143435A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Bando Chem Ind Ltd マーキングシート用積層シート
WO1999019414A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Protective films and coatings

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528425A (ja) * 2001-03-06 2004-09-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 保護物品
JP2007524529A (ja) * 2003-09-30 2007-08-30 ザ・ボーイング・カンパニー アップリケ
JP2009505136A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 ザ・ボーイング・カンパニー 薄膜アップリケ
JP2014058159A (ja) * 2005-08-09 2014-04-03 Boeing Co 薄膜アップリケ
JP2016527342A (ja) * 2013-06-24 2016-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自己浸潤型接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246882A2 (en) 2002-10-09
WO2001045933A2 (en) 2001-06-28
BR0015985A (pt) 2002-07-23
US6475616B1 (en) 2002-11-05
JP4763204B2 (ja) 2011-08-31
BR0015985B1 (pt) 2009-08-11
EP1246882B1 (en) 2005-09-21
CN1231552C (zh) 2005-12-14
WO2001045933A3 (en) 2002-01-31
CN1420919A (zh) 2003-05-28
AU5074401A (en) 2001-07-03
DE60022782T2 (de) 2006-06-22
KR20020075375A (ko) 2002-10-04
DE60022782D1 (de) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763204B2 (ja) 改良された塗料代替アップリケ
JP4817675B2 (ja) (メタ)アクリル系フィルム、及びそれを用いたマーキングフィルム、レセプターシート
JP4768120B2 (ja) 保護フィルムおよび保護塗料
US11034830B2 (en) Acrylic polyvinyl acetal films comprising a second layer
US10344188B2 (en) Acrylic polyvinyl acetal films comprising an adhesive layer
JPH01138284A (ja) 両面粘着テープ及びその使用方法
WO2006090572A1 (ja) 再剥離型粘着剤組成物、再剥離型粘着剤層、および粘着シート類、ならびに表面保護材
JP2012046723A (ja) アプリケーションテープ
EP3521395A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet having first and second release films having different elastic muduli
WO2016052137A1 (ja) 粘着フィルム
EP3013582B1 (en) Self-wetting adhesive composition
EP1094941B1 (en) Paint replacement appliques
US20190016863A1 (en) Hard coat laminate film
WO2022038926A1 (ja) 接合体の分離方法
JP2002241712A (ja) 透明接着シート
JP6211562B2 (ja) 粘着フィルム
US20230312990A1 (en) Method for separating joined object
CN111684022B (zh) 包含氢键合到适用于可拉伸膜的丙烯酸类聚合物的氨基甲酸酯低聚物的柔性硬质涂层
US11065852B2 (en) Adhesive film
JPH11335648A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4763204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees