JP2003517986A - 炭化水素供給物の接触部分酸化方法 - Google Patents

炭化水素供給物の接触部分酸化方法

Info

Publication number
JP2003517986A
JP2003517986A JP2001546585A JP2001546585A JP2003517986A JP 2003517986 A JP2003517986 A JP 2003517986A JP 2001546585 A JP2001546585 A JP 2001546585A JP 2001546585 A JP2001546585 A JP 2001546585A JP 2003517986 A JP2003517986 A JP 2003517986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
metal
partial oxidation
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001546585A
Other languages
English (en)
Inventor
ダヴィド・シャッデンホルスト
ロナルド・ヤン・スクーネベーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2003517986A publication Critical patent/JP2003517986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1094Promotors or activators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 炭化水素供給物と酸素含有ガスとを反応帯域において触媒と接触させることを含む炭化水素供給物の接触部分酸化方法であり、触媒が安定化又は部分的に安定化されたジルコニアで被覆されたセラミック又は金属触媒キャリアに担持された周期律表のVIII族から選択される少なくとも1種の金属を含む該方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、炭化水素供給物の接触部分酸化方法に関する。
【0002】 触媒の存在下における炭化水素供給物、特に炭化水素の接触部分酸化は、通常
、合成ガスと呼ばれる一酸化炭素及び水素の混合物の製造のための魅力的なルー
トである。炭化水素の接触部分酸化は以下の式: Cn 2n+2+n/2O2 →nCO+(n+1)H2 により表される発熱反応である。 接触部分酸化方法は燃料電池用の炭化水素供給物を提供することに非常に好適
に使用される。燃料電池において、水素及び酸素は電気及び水を製造するために
燃料電池を通す。燃料電池技術は当該技術分野で周知である。
【0003】 炭化水素の接触部分酸化用の触媒及び方法の条件においては多くの文献がある
。例えば、参考文献はEP−A−303 438、US−A−5,149,46
4、EP−B−576 096、WO99/37380及びWO99/1924
9である。 しかし、特に所望の変換製造物の収率及び生産において長時間後に高い収率を
維持することに関し改良された性能、すなわち触媒安定性を有する炭化水素供給
物の接触部分酸化用の触媒についての必要性が未だある。 炭化水素供給物の接触部分酸化方法における触媒の性能、特に初期の収率及び
触媒安定性は、安定化又は部分的に安定化されたジルコニアで触媒キャリアを被
覆することににより改良され得ることを見出した。 従って、本発明は炭化水素供給物と酸素含有ガスとを反応帯域において触媒と
接触させることを含む炭化水素供給物の接触部分酸化方法であり、触媒が安定化
又は部分的に安定化されたジルコニアで被覆されたセラミック又は金属触媒キャ
リアに担持された周期律表のVIII族から選択される少なくとも1種の金属を
含む該方法に関する。
【0004】 炭化水素供給物の接触部分酸化に適した触媒は公知である。好適な触媒は、触
媒活性金属として、高温耐性触媒キャリア上に担持された典型的に周期律表のV
III族から選択される少なくとも1種の金属を含む。本発明の方法においては
、触媒キャリアは安定化又は部分的に安定化されたジルコニアで被覆される。ジ
ルコニア層は、触媒活性金属が塗布される前に触媒キャリア上に被覆される。 安定化又は部分的に安定化されたジルコニアは、公知の技術により、好ましく
はジルコニアのゾル又は懸濁物の噴霧、浸漬若しくは直接的な塗布のような薄め
塗布(washcoating)技術により触媒キャリア上に被覆することがで
きる。好ましくはキャリアは薄め塗布後に乾燥及び焼成される。ジルコニアのゾ
ル又は懸濁物は少量の他の酸化物又は結合剤、例えばアルミナを含むことができ
る。好ましくは、他の酸化物又は結合剤の量は安定化ジルコニアの量に対し20
重量%未満、より好ましくは10重量%未満である。
【0005】 好ましくは、ジルコニアはCa、Mg、Al、Ce、La及びYの酸化物、よ
り好ましくはCa及びYの酸化物より選択される1種又はそれ以上の酸化物を用
いて安定化される。好ましくは安定化剤の量は、安定化ジルコニアの重量に対し
て1〜10重量%の範囲の量、好ましくは3〜7重量%の範囲の量である。 好ましくは、触媒キャリア上に被覆された安定化又は部分的に安定化されたジ
ルコニアの量は、触媒キャリアの重量に対し1〜40重量%の範囲の量、より好
ましくは2〜30重量%の範囲の量、さらに好ましくは3〜15重量%の範囲の
量である。
【0006】 本発明の方法の触媒は、スラリー、流動床又は固定配列(fixed arr
angement)のような任意の好適な形態で、反応帯域中に保持することが
できる。好ましくは、触媒は固定配列として反応帯域中に保持される。触媒の固
定配列はガス通過性であれば任意の好適な形態であってよい。好適な触媒の固定
配列の例は、触媒粒子の固定床、触媒キャリアとして金属又はセラミックのフォ
ーム又はハニカムのようなモノリシック構造を含む配列、触媒キャリアとして金
属ワイヤー、箔又はガーゼの配列を含む配列、或いはそれらの組合せである。好
ましくは触媒の固定床は0.4〜0.98、より好ましくは0.6〜0.95の
範囲のボイドフラクションを有する。 本発明の方法は金属触媒キャリア、好ましくはアルミニウム含有合金を含む触
媒キャリア、より好ましくは鉄クロム合金(fecralloy)材料のような
鉄、クロム及びアルムニウムを含む合金が使用される場合に特に有利である。ア
ルミニウム含有合金は、好ましくは例えばジルコニアの被覆を塗布する前に、1
000℃以上の温度で焼成することにより酸化される。 好ましい金属触媒キャリアはフォーム或いは金属ワイヤー、ガーゼ又は箔の配
列の形態である。
【0007】 典型的には、触媒は触媒活性金属を、触媒の総重量に対し0.02〜10重量
%、好ましくは0.1〜5重量%の濃度で含む。好ましくは、触媒は触媒活性金
属としてRh、Ir、Pt及びPdから、より好ましくはRh及びIrから選択
される少なくとも1種の金属を含む。特に好ましい触媒は、触媒活性金属として
Rh及びIrの合金を含む。好ましくは触媒はさらにAl、Mg、Zr、Ti、
La、Hf、Si、Ce及びBaから選択される性能向上性無機金属カチオンを
含み、それらは触媒活性金属上に、又は触媒活性金属とともに、担持されて緊密
な会合状態で存在する、好ましくはジルコニウムカチオンである。 本発明の方法は、特に炭化水素供給物及び酸素含有ガスが触媒と少なくとも5
時間、好ましくは少なくとも10時間の間接触する場合に、特に有利である。
【0008】 本発明の方法に好適な炭化水素供給物は炭化水素、酸素化物又はそれらの混合
物を含む。酸素化物は、炭素原子と水素原子とは別に、1又は2つの炭素原子に
対して或いは1つの炭素原子及び1つの水素原子に対して結合する少なくとも1
つの酸素原子を含む分子として定義される。好適な酸素化物の例はメタノール、
エタノール、ジメチルエーテル等である。炭化水素供給物は触媒と接触する時に
はガスであるが、標準の温度及び圧力条件(STP)、すなわち0℃及び1気圧
では液体であることができる。好ましい炭化水素供給物は炭化水素である。 酸素含有ガスは酸素、空気又は酸素リッチな空気であることができる。 炭化水素供給物及び酸素含有ガスは、供給混合物中に、好ましくは酸素対炭素
比が0.3〜0.8、より好ましくは0.35〜0.65を与える量にて存在す
る。ここで示される酸素対炭素比とは、供給物中に存在する分子の形態の酸素(
O2)の炭素原子に対する比である。酸素化物供給物、例えばメタノールが使用
される場合は、0.3未満の酸素対炭素比が好適に使用され得る。
【0009】 好ましくは供給混合物は、さらに水蒸気を含むことができる。水蒸気が存在す
る場合は、水蒸気対炭素比は、好ましくは0.0より大かつ3.0以下、より好
ましくは0.0より大かつ2.0以下の範囲内である。 供給混合物は任意の好適なガス時空速度(GHSV)で触媒と接触することが
できる。本発明の方法においては、GHSVは典型的には20,000〜10,
000,000Nl/kg/hである。 供給混合物は触媒と100バールまでの(絶対)圧力にて、好ましくは1〜5
0バールの(絶対)圧力にて、より好ましくは2〜30バールの(絶対)圧力に
て接触する。
【0010】 次に、本発明を以下の例の手段により例証する。例1 触媒製造 触媒1 市販入手できる、72.6重量%のFe、22重量%のCr、5.3重量%の
Al及び0.1重量%のYを含む鉄クロム合金ワイヤー(ワイヤー径0.2mm
;例えばレジスト合金(Resistalloy),UK)の円筒形配列(径:
14mm;15mmの長さ、ボイドフラクション0.79)を1050℃の温度
で48時間焼成した。焼成されたワイヤー配列は三塩化ロジウム及び硝酸ジルコ
ニルを含む水溶液内で2回含浸させることにより、触媒の全重量を基準にして0
.9重量%のRh及び1.3重量%のZrを提供した。それぞれの含浸後、該配
列を140℃で乾燥し、そして700℃で2時間焼成した。
【0011】触媒2 触媒1において使用されたものと同じ組成及び寸法を有する鉄クロム合金ワイ
ヤーの配列を1050℃の温度で48時間焼成した。焼成したワイヤー配列を市
販入手できる部分安定化ジルコニア(酸化ジルコニウム、タイプZO、例えばZ
YP Coatings社、Oak Ridge、USA)中で浸漬被覆を1回
行った。ジルコニアは4重量%のCaOを用いて部分安定化する。浸漬被覆後、
該配列を700℃の温度で2時間焼成した。そうして得られた配列は、鉄クロム
合金の重量を基準にして5.2重量%の部分安定化ジルコニアを含有した。 被覆した配列は三塩化ロジウム及び硝酸ジルコニルを含む水溶液内で2回含浸
させることにより、触媒の全重量を基準にして1.1重量%のRh及び1.6重
量%のZrを提供した。それぞれの含浸後、該配列を140℃で乾燥し、そして
700℃で2時間焼成した。
【0012】触媒3 触媒1において使用されたものと同じ組成及び寸法を有する鉄クロム合金ワイ
ヤー配列を1050℃の温度で48時間焼成した。焼成したワイヤー配列を市販
入手できる部分安定化ジルコニア(酸化ジルコニウム、タイプZO、例えばZY
P Coatings社、Oak Ridge、USA)中で浸漬被覆を2回し
た。ジルコニアは4重量%のCaOを用いて部分安定化する。浸漬被覆後、該配
列を700℃の温度で2時間焼成した。そうして得られた配列は、鉄クロム合金
の重量を基準にして9.5重量%の部分安定化ジルコニアを含有した。 被覆した配列は三塩化ロジウム及び硝酸ジルコニルを含む水溶液内で2回含浸
させることにより、触媒の全重量を基準にして1.4重量%のRh及び2.0重
量%のZrを提供した。それぞれの含浸後、該配列を140℃で乾燥し、そして
700℃で2時間焼成した。
【0013】接触部分酸化 実験1 (本発明ではない) 触媒1(3.3g)を14mm(内径)石英反応管内に保持した。ナフサ(5
06.6g/h)、空気(1655Nl/h)及び水蒸気(364g/h)を触
媒に供給した。供給混合物の温度は250℃であった。圧力は6バール(絶対圧
)であった。ナフサの一酸化炭素への変換(%重量/重量)、すなわち導入され
たナフサの量(重量)当たりの生産される一酸化炭素の量を生産中の時間の関数
として測定した。実験2 (本発明) 触媒2(3.5g)を使用して、実験1と同じ実験を繰り返した。実験3 (本発明) 触媒3(3.5g)を使用して、実験1と同じ実験を繰り返した。 図1は実験1、2及び3に関して運転時間に対するナフサの一酸化炭素への変
換率(%重量/重量)を示す。Y軸は変換率を%で示し、X軸は生産中の時間を
示す。触媒の初期の変換率と安定性の両方が、部分安定化ジルコニアで被覆した
触媒キャリアを使用することにより改良されることが分かる。
【0014】例2 触媒製造 触媒4 長さ6cm及び14mmの径を有する波形鉄クロム合金箔の市販入手できる構
造物(Katapak、例えばSulzer,CH;波形の長さ1.2mm)を
1100℃で48時間焼成した。焼成した構造物を市販入手できる部分安定化ジ
ルコニア(酸化ジルコニウム、タイプZO、例えばZYP Coatings社
、Oak Ridge、USA)中で浸漬被覆を1回行った。ジルコニアは4重
量%のCaO中を用いて部分安定化する。浸漬被覆後、該構造物を700℃の温
度で2時間焼成した。そうして得られた構造物は、鉄クロム合金の重量を基準に
して28重量%の部分安定化ジルコニアを含有した。 被覆した構造物は、三塩化ロジウム及び硝酸ジルコニルを含む水溶液内で1回
含浸させることにより、触媒の全重量を基準にして2.3重量%のRh及び3.
5重量%のZrをさらに提供した。含浸後、該構造物を140℃で乾燥し、そし
て700℃で2時間焼成した。
【0015】触媒5 長さ6cm及び14mmの径を有する波形鉄クロム合金箔の市販入手できる構
造物(Katapak、例えばSulzer,CH;波形の長さ1.2mm)を
1100℃で48時間焼成した。焼成した構造物を市販入手できる非安定化ジル
コニアゾル(例えばZYP Coatings社、Oak Ridge、USA
)中で浸漬被覆を1回行った。浸漬被覆後、該構造物を700℃の温度で2時間
焼成した。そうして得られた構造物は、鉄クロム合金の重量を基準にして27.
5重量%の非安定化ジルコニアを含有した。 被覆した構造物は、三塩化ロジウム及び硝酸ジルコニルを含む水溶液内で1回
含浸させることにより、触媒の全重量を基準にして2.0重量%のRh及び3.
1重量%のZrをさらに提供した。 含浸後、該構造物を140℃で乾燥し、そして700℃で2時間焼成した。
【0016】接触部分酸化 実験4 (本発明) 触媒4(4.5g)を14mm(内径)石英反応管内に保持した。接触部分酸
化方法を実験1と同じ供給混合物及び同じプロセス条件にて行った。実験5 (本発明ではない) 触媒5(4.4g)を14mm(内径)石英反応管内に保持した。接触部分酸
化方法を実験1と同じ供給混合物及び同じプロセス条件にて行った。 図2は実験4及び5に関して運転時間に対するナフサの一酸化炭素への変換率
(%重量/重量)を示す。Y軸は変換率を%で示し、X軸は生産中の時間を示す
。キャリアが部分安定化ジルコニアを被覆した触媒の安定性は、キャリアが非安
定化ジルコニアを被覆した触媒よりも高いことが分かる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年3月11日(2002.3.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正の内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 実験1、2及び3に関して運転時間に対するナフサの一酸化炭素
への変換率(%重量/重量)を示す。
【図2】 実験4及び5に関して運転時間に対するナフサの一酸化炭素への
変換率(%重量/重量)を示す。
【符号の説明】 1 実験1 2 実験2 3 実験3 4 実験4 5 実験5
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ロナルド・ヤン・スクーネベーク オランダ国 エヌエル−1031 シーエム アムステルダム バトホイスウエヒ 3 Fターム(参考) 4G140 EA03 EA07 EB22 EB23 EC01 EC02 EC03 EC04 EC05 EC08 5H027 BA00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭化水素供給物と酸素含有ガスとを反応帯域において触媒と接
    触させることを含む炭化水素供給物の接触部分酸化方法であり、触媒が安定化又
    は部分的に安定化されたジルコニアで被覆されたセラミック又は金属触媒キャリ
    アに担持された周期律表のVIII族から選択される少なくとも1種の金属を含
    む該方法。
  2. 【請求項2】ジルコニアがCa、Mg、Al、Ce、La及びYの酸化物、
    好ましくはCa及びYの酸化物より選択される1種又はそれ以上の酸化物を用い
    て安定化又は部分安定化される請求項1の方法。
  3. 【請求項3】キャリア材料が1〜40重量%の範囲の量、好ましくは2〜3
    0重量%の範囲の量、より好ましくは3〜15重量%の範囲の量の安定化又は部
    分安定化されたジルコニアにより被覆される請求項1又は2の方法。
  4. 【請求項4】触媒が固定配列の形態で反応帯域中に保持される請求項1〜3
    のいずれか1項の方法。
  5. 【請求項5】触媒キャリアが金属触媒キャリア、好ましくはアルミニウム含
    有合金、より好ましくは鉄、クロム及びアルミニウム含有合金を含む触媒キャリ
    アである請求項1〜4のいずれか1項の方法。
  6. 【請求項6】触媒キャリアがフォームの形態である請求項4又は5の方法。
  7. 【請求項7】触媒キャリアが金属ワイヤー、箔又はガーゼの3次元配列の形
    態である請求項5の方法。
  8. 【請求項8】前記少なくとも1種の周期律表のVIII族金属がRh、Ir
    、Pt及びPdから、より好ましくはRh及びIrから選択され、さらに好まし
    くはRh及びIrの合金である請求項1〜7のいずれか1項の方法。
  9. 【請求項9】触媒がさらにAl、Mg、Zr、Ti、La、Hf、Si、C
    e及びBaから選択される無機金属カチオンを含み、該無機金属カチオンが前記
    少なくとも1種のVIII族金属、好ましくはジルコニウムカチオン上に又は該
    VIII族金属とともに担持されて密接な会合状態で存在する請求項1〜8のい
    ずれか1項の方法。
  10. 【請求項10】炭化水素供給物及び酸素含有ガスを少なくとも5時間、好ま
    しくは少なくとも10時間触媒と接触させる請求項1〜9のいずれか1項の方法
JP2001546585A 1999-12-21 2000-12-20 炭化水素供給物の接触部分酸化方法 Pending JP2003517986A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99310346 1999-12-21
EP99310346.4 1999-12-21
PCT/EP2000/013112 WO2001046069A1 (en) 1999-12-21 2000-12-20 A process for the catalytic partial oxidation of a hydrocarbonaceous feedstock

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517986A true JP2003517986A (ja) 2003-06-03

Family

ID=8241825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546585A Pending JP2003517986A (ja) 1999-12-21 2000-12-20 炭化水素供給物の接触部分酸化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020182142A1 (ja)
EP (1) EP1242305A1 (ja)
JP (1) JP2003517986A (ja)
AU (1) AU2367901A (ja)
WO (1) WO2001046069A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043571A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. 炭化水素の部分酸化用触媒

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053006A1 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the production of hydrogen and the use thereof and a process for the operation of a internal combustion engine
ITMI20072209A1 (it) * 2007-11-21 2009-05-22 Eni Spa Procedimento migliorato per la produzione di gas di sintesi a partire da idrocarburi ossigenati ricavati da biomasse

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221602A (ja) * 1991-12-20 1993-08-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 合成ガスの製造方法
JPH0656428A (ja) * 1989-12-27 1994-03-01 Standard Oil Co:The 固体多成分膜、電気化学リアクター成分、電気化学リアクター、並びに酸化反応に対する膜、リアクター成分、及びリアクターの使用
JPH09168723A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルタ
WO1997026987A1 (en) * 1996-01-22 1997-07-31 Regents Of The University Of Minnesota Catalytic oxidative dehydrogenation process and catalyst
WO1998005423A1 (en) * 1996-08-05 1998-02-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst support and process using the same
WO1999037580A1 (en) * 1998-01-20 1999-07-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst suitable for the preparation of hydrogen and carbon monoxide from a hydrocarbonaceous feedstock

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259754A (en) * 1990-11-26 1993-11-09 Catalytica, Inc. Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it
NZ245394A (en) * 1991-12-20 1995-03-28 Idemitsu Kosan Co Preparation process for synthesis gases using methane, oxygen and a catalyst
DZ1918A1 (fr) * 1994-08-02 2002-02-17 Shell Internaional Res Mij B V Procédé d'oxydation catalytique partielle d'hydrocarbures.
US5658497A (en) * 1995-12-05 1997-08-19 Shell Oil Company Process for the catalytic partial oxidation of hydrocarbons using a certain catalyst support

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656428A (ja) * 1989-12-27 1994-03-01 Standard Oil Co:The 固体多成分膜、電気化学リアクター成分、電気化学リアクター、並びに酸化反応に対する膜、リアクター成分、及びリアクターの使用
JPH05221602A (ja) * 1991-12-20 1993-08-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 合成ガスの製造方法
JPH09168723A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルタ
WO1997026987A1 (en) * 1996-01-22 1997-07-31 Regents Of The University Of Minnesota Catalytic oxidative dehydrogenation process and catalyst
WO1998005423A1 (en) * 1996-08-05 1998-02-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst support and process using the same
WO1999037580A1 (en) * 1998-01-20 1999-07-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst suitable for the preparation of hydrogen and carbon monoxide from a hydrocarbonaceous feedstock

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043571A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. 炭化水素の部分酸化用触媒
JP2007105583A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nippon Shokubai Co Ltd 炭化水素の部分酸化用触媒
JP4707526B2 (ja) * 2005-10-12 2011-06-22 株式会社日本触媒 炭化水素の部分酸化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP1242305A1 (en) 2002-09-25
AU2367901A (en) 2001-07-03
US20020182142A1 (en) 2002-12-05
WO2001046069A1 (en) 2001-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519182A (ja) ロジウム−イリジウム合金触媒を用いた接触部分酸化
EP1093852B1 (en) Process for the autothermal reforming of hydrocarbon feedstock
RU2259988C2 (ru) Катализатор и способ получения углеводородов
WO1998046525A1 (fr) Procede de preparation d'un gaz de synthese par reformage autothermique
JPH01272534A (ja) 2個もしくはそれ以上の炭素原子を有するガス状パラフィン系炭化水素の接触酸化脱水素によるモノオレフィンの製造方法
JPH0692603A (ja) 炭化水素の接触部分酸化法
JP2003512991A (ja) 微粒子触媒を用いる接触部分酸化方法
AU6612400A (en) Catalytic partial oxidation process and promoted nickel based catalysts supported on magnesium oxide
JP2001519311A (ja) 水素および一酸化炭素の製造方法
JPH0710503A (ja) 炭化水素の接触部分酸化方法
US5336655A (en) Catalytic system and process for producing synthesis gas by reforming light hydrocarbons with CO2
TW402577B (en) Process for the production of hydrocyanic acid
JP2000084410A (ja) オ―トサ―マルリフォ―ミング触媒および水素または合成ガスの製造方法
US7393877B2 (en) Process for the conversion of a synthesis gas to hydrocarbons in the presence of beta-SiC and effluent from this process
JP2000104078A (ja) 炭素ガスを含む低級炭化水素ガスから液体炭化水素油を製造する方法
JP2003517985A (ja) 炭化水素質供給原料の接触部分酸化方法
JP2002535119A (ja) ニッケル、ルテニウム及びランタンを担持する触媒担体
US7232532B2 (en) Catalytic partial oxidation process using a catalyst system having an upstream and a downstream part
JP2002500952A (ja) 炭化水素供給原料から水素および一酸化炭素を製造するのに適する触媒
JP4226684B2 (ja) 部分酸化法による合成ガスの製造方法
JP2003517986A (ja) 炭化水素供給物の接触部分酸化方法
US4725626A (en) Manufacture of alcohols from synthesis gas
US4684618A (en) Bimetallic catalysts for the reaction of carbon monoxide and hydrogen and method of making the catalysts
JP4226685B2 (ja) 水素の製造方法
JP3791884B2 (ja) 燃料改質触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131