JP2003516921A - 耐侵入性合わせガラス - Google Patents

耐侵入性合わせガラス

Info

Publication number
JP2003516921A
JP2003516921A JP2001545077A JP2001545077A JP2003516921A JP 2003516921 A JP2003516921 A JP 2003516921A JP 2001545077 A JP2001545077 A JP 2001545077A JP 2001545077 A JP2001545077 A JP 2001545077A JP 2003516921 A JP2003516921 A JP 2003516921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
polyvinyl butyral
layer
plasticized polyvinyl
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001545077A
Other languages
English (en)
Inventor
モラン,ジエイムズ・アール
ルウ,チユン
シメルペニング,ジュリア・シー
Original Assignee
ソリユテイア・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソリユテイア・インコーポレイテツド filed Critical ソリユテイア・インコーポレイテツド
Publication of JP2003516921A publication Critical patent/JP2003516921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 可塑化ポリビニルブチラール(PVB)接着層(202,204)の層間にポリエチレンテレフタレート(PET)層(203)のシートを含む合わせガラス用複合ラミネート中間膜であって、PVB接着層の少なくとも1層が例えば可塑剤の量を減量することにより補強されており、35℃を超えるガラス転移温度を有する。前記PETは好ましくは0.075〜0.25mm(3〜10ミル)の厚さを有し、合わせガラスを通過する放射線(例えば、UV光、IR光または可視光)の透過率を低下させるための機能性コーティング(407)を有し得る。前記合わせガラスは、該合わせガラスを通過する音響の透過率を低下させるのに適した少なくとも1つのエラストマー層(406)をも含み得る。前記合わせガラスは約350ニュートン/cmを超える高い最大曲げ弾性率を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 耐侵入性合わせガラス、及び建築及び自動車用途のための耐侵入性窓ガラスと
して特に有用な合わせガラスを製造するための高弾性率を有するポリビニルブチ
ラール(PVB)接着剤を含む複合中間膜を開示する。
【0002】 (背景) 自動車及び家の持ち主、特に車上荒らしまたは盗みや台風の被害を経験した持
ち主は、耐侵入性窓ガラスに対して興味を高めつつある。ガラスは乗り物及び建
物の全体的な耐侵入性における弱い構成要素として同定されている。例えば、幾
つかの警察レポートでは、車上荒らしの事例の少なくとも60%の進入ルートは
壊したガラスであると推定されている。また、多くの泥棒を思いとどまらせるに
は、割り込むのに時間がかかり、泥棒が物音に対して余計に注意を払うために進
入が10秒遅れるだけで十分である。こうした問題に応じて、自動車メーカーは
最低限セキュリティーを強化するためにサイド及び後部窓ガラスとして従来の強
化ガラスの代わりに合わせガラスを使用している。一般的な自動車用合わせガラ
スは、襲撃を加えて穴をあけ、合わせガラスをその枠から引き抜くためにより高
性能な道具を使用する断固たる泥棒により打ち破られる恐れがある。
【0003】 合わせガラスの性能の改善方法には、PVB中間膜の剛性及び/または耐衝撃
性を向上させることを含む。Cartierらの米国特許第4,814,529
号明細書には、PVBの分子量を選択的に増加させるための軽度に架橋したPV
B樹脂及び合わせ安全ガラスアセンブリに使用するために前記PVB樹脂から形
成した可塑化シートの弾性率が開示されている。Cartierらは、合わせガ
ラスの弾性率の値も構成も開示していない。LaPorteらの米国特許第5,
246,764号明細書には、PVBシート上に耐接着性手段を分散させること
により合わせガラスの落下塊の平均破壊高さを増加させた改良された衝撃強度を
有する合わせガラスが開示されている。Karagiannisらの米国特許第
5,482,767号明細書には、架橋ポリビニルブチラールの分散粒子をPV
Bマトリックス中に全体的にランダムに分散させたPVB中間膜を含む改善され
た耐衝撃性を有する合わせガラスが開示されている。
【0004】 自動車用合わせガラスには、PVB接着剤層の層間にポリエチレンテレフタレ
ート(PET)を含む中間膜複合材が使用されているが、前記PET層は例えば
通常約0.05mm(2ミル)までの厚さで、(例えば、太陽輻射ブロッカーと
しての)追加の機能層またはアンテナやヒートストリップに対する担体として使
用されてきた。例えば、米国特許第5,208,080号明細書及び同第5,9
79,932号明細書を参照されたい。米国特許第5,091,258号明細書
には、赤外線反射性材料の多層ストックをコートした0.013〜0.20mm
厚さのPETシートをPVB層の間に配してなる複合中間膜が開示されている。
米国特許第4,017,661号明細書及び同第4,768,783号明細書に
は、合わせガラスの曇りを防止するために加熱される電気的抵抗を有し得る金属
層に対する担体として使用したPETの薄シートを含む複合中間膜が開示されて
いる。米国特許第4,973,511号明細書には、太陽コントロールフィルム
を含む合わせガラス窓構築物が開示されており、前記ガラス中間膜はPVB層の
間に1つの表面上に少なくとも1つの金属薄膜及び少なくとも1つの誘電材料製
の隣接層を有するPETシートを含んでいた。実施例では、15ミルの可塑化P
VB層の間に4ミルのPETフィルムが使用されている。
【0005】 米国特許第5,024,895号明細書及び同第5,091,258号明細書
には、安全ガラスで使用されているタイプの可塑化PVBの(21〜15℃での
)引張り弾性率が約10Paであるのに対して、PETの引張り弾性率が約1
10Paである複合中間膜を含む合わせガラスが開示されている。
【0006】 本発明の目的は、例えば建築用及び自動車用窓ガラスのような安全ガラス分野
で使用するためのより高い耐侵入性を有する合わせガラスを提供することである
。この目的は、より高い合わせガラス剛性を与える硬質なプラスチックシート及
び/または補強PVB接着層を含む複合中間膜を使用することにより達成される
【0007】 (発明の要旨) 本発明は、より高い合わせガラス剛性を有する耐侵入性合わせガラスを製造す
る際に使用するための複合ラミネート中間膜を提供する。前記合わせガラスは、
高剛性の可塑化PVB層を少なくとも1層有する中間膜を含む。本発明の1つの
態様において、可塑化PVBの高剛性を可塑化PVBのガラス転移温度(Tg)
が高い、例えば市販品の典型的な値よりも約2〜3℃高いことにより示される可
塑剤の減量により付与することが有利である。例えば、自動車分野では、可塑化
PVBシートが通常約30〜33℃のTgを有する場合には、本発明の高剛性P
VBは少なくとも35℃のTgを有する。可塑化PVBの剛性が、PVBを含む
合わせガラスの曲げ弾性率に寄与する。本発明の合わせガラスの高い曲げ弾性率
は、合わせガラスに打ち込んだラムヘッドに対する耐性により示される。本発明
の合わせガラスは、好ましくは少なくとも350ニュートン/センチメーター(
N/cm)の最大曲げ弾性率を有する。
【0008】 本発明の別の態様は、可塑化PVB接着層の層間にPET層を含む複合ラミネ
ート中間膜を提供し、前記PVB層の少なくとも1層が高い剛性を示すことを特
徴とする。好ましくは、PETは0.125〜0.254mm(5〜10ミル)
の厚さを有する。本発明の別の態様は、他の機能層、例えば消音性エラストマー
層または放射線遮断層を有する中間膜複合材を提供する。
【0009】 本発明の別の態様は、少なくとも350N/cmの高剛性を示す本発明の複合
中間膜を含む耐侵入性合わせガラスを提供する。
【0010】 本発明の他の態様は以下の好ましい実施態様の詳細な説明から明らかであろう
【0011】 (図面の簡単な説明) 図1は可塑化PVBのガラス転移温度を測定するために使用したtanデルタ
対温度の典型的なプロットである。
【0012】 図2〜4は本発明の合わせガラスの概略断面図である。
【0013】 図5A及び5Bは本発明の合わせガラスを試験するためのマウンティングフレ
ームである。
【0014】 図6〜8は本発明の合わせガラスを貫通するラムから測定した“荷重対変位”
応答のグラフである。“荷重対変位”曲線は曲げ弾性率を測定するのに有用であ
る。
【0015】 (好ましい実施態様の詳細説明) 本明細書中、合わせガラスの「曲げ弾性率」は、貫通の増加と荷重の低下によ
り測定されるような、合わせガラスに対して125mm/分の速度で打ち込まれ
る直径180mmの半球状ラムの破壊または降伏前のラム貫通の距離(例えば、
cmで表される)あたりのラムの測定荷重(例えば、ニュートン(N)で表され
る)として定義される“荷重対変位”曲線の勾配である。
【0016】 本明細書中、合わせガラスの「最大曲げ弾性率」は、破壊前のラム変位2cm
の範囲での“荷重対変位”曲線の最高勾配として定義される。
【0017】 本明細書中、可塑化PVBの「ガラス転移温度(Tg)」は以下の手順を用い
る流動動的分析により測定する。可塑化PVBシートを直径25mmの試料ディ
スクに成形する。PVB試料ディスクをRheometrics Dynami
c Spectrometer IIの2つの直径25mmの平行プレート試験
固定具の間に配置する。PVB試料ディスクを、PVB試料の温度を2℃/分の
速度で−20℃から70℃に上昇させながら1ヘルツの振動周波数で剪断モード
で試験する。図1に示すように、温度に対してプロットしたtanデルタ(ダン
ピング)の最大値の位置を使用してTgを測定する。経験的に、この方法は±1
℃の範囲内で再現性があることが分かっている。市販されているPVBは通常3
0〜33℃のTgを有している。
【0018】 PVB樹脂は、酸性触媒の存在下でPVOHをブチルアルデヒドと反応させた
後触媒を中和し、分離し、安定化させ、樹脂を乾燥させる公知の水性または溶媒
アセタール化方法により製造される。PVB樹脂はSolutia,Inc.か
らButvar RTM樹脂として市販されている。PVB樹脂は、低角レーザ
ー光散乱を用いるサイズ排除クロマトグラフィーで測定して通常70,000を
超える、好ましくは約100,000〜250,000の重量平均分子量を有す
る。PVBは、ポリビニルアルコール(PVOH)として計算して通常22重量
%未満、好ましくは約17〜19重量%のヒドロキシル基を含み、ポリビニルエ
ステル(例えば、アセテート)として計算して10重量%まで、好ましくは0〜
3重量%の残留エステル基を含み、残部はアセタール、好ましくはブチルアルデ
ヒドアセタールであり、場合によりブチラール以外のアセタール基、例えば米国
特許第5,137,954号明細書に記載されている2−エチルヘキサナールを
微量含み得る。
【0019】 前記シートのPVB樹脂は、通常樹脂100部あたり約20〜80部、より一
般的には25〜45部の可塑剤で可塑化されている。通常使用されている可塑剤
は多塩基酸または多価アルコールのエステルである。好適な可塑剤はトリエチレ
ングリコールジ(2−エチルブチレート)、トリエチレングリコールジ(2−エ
チルヘキサノエート)、テトラエチレングリコールジヘプタノエート、ジヘキシ
ルアジペート、ジオクチルアジペート、ヘプチルアジペートとノニルアジペート
の混合物、ジブチルセバケート、高分子可塑剤(例えば、油変性セバシン酸アル
キド)、米国特許第3,841,890号明細書に記載されているホスフェート
とアジペートの混合物、及び米国特許第4,144,217号明細書に記載され
ているアジペート及びアルキルベンジルフタレートである。米国特許第5,01
3,779号明細書に記載されているC4−9アルキルアルコール及びシクロC 4−10 アルコールから製造される混合アジペートも好ましい。C6−8アジペ
ート(例えば、ヘキシルアジペート)が好ましい可塑剤である。より好ましい可
塑剤はエチレングリコールジ(2−エチルヘキサノエート)である。可塑剤の使
用量はPVBの剛性を向上させ、コントロールするための慣用量である。剛性に
対する有用な代理特性はTgであり、これは可塑剤の量に直接関連する。本発明
の合わせガラスに使用される可塑化PVBシートは少なくとも35℃以上(例え
ば、少なくとも37℃)、好ましくは少なくとも39℃以上(例えば、少なくと
も41℃)、最も好ましくは少なくとも43℃以上(例えば、少なくとも45℃
)のTgを有する。
【0020】 本発明の高いTgを有するPVBは、ラミネーション前の例えばPVBのスタ
ックにおける望ましくない接着を本質的に避けるべく通常の加工条件下で十分に
低い粘着性を有する。本発明の合わせガラスは高剛性を有するPVBを少なくと
も1層含んでいるので、PVBの他の1層以上は従来の剛性及びTgを有する標
準の市販されている可塑化PVBを含み得ると予想される。前記した標準のPV
Bは通常32〜33℃のTgを有し、合わせガラスを作成する前にPVB層を最
低の接着でスタッキングするよう粘着性を低下させるには接着コントロール剤を
使用しなければならないように本質的に高い粘着性を有する。有用な接着コント
ロール剤は、米国特許第5,342,653号明細書及び同第5,547,73
6号明細書(接着防止プロジェクション)、米国特許第4,999,078号明
細書(アイオノマー基の付加)、米国特許第5,618,863号明細書(有機
酸の多価金属塩、例えば2−エチル酪酸マグネシウムの接着コントロール剤とし
ての使用)及び米国特許第5,425,977号明細書、同第5,455,10
3号明細書及び同第5,595,818明細書(非均一表面の使用)に記載され
ている。
【0021】 米国特許第5,618,863号明細書に記載されているように、PVB中に
UV吸収剤を配合することも有用であり、または望ましい。可塑剤、任意成分と
してのUV吸収剤及び接着コントロール剤に加えて、PVBシートは他の性能強
化添加剤、例えばシートの全部または一部を着色するための顔料または染料、酸
化防止剤等を含み得る。PVBシートは可塑剤及び他の添加剤(例えば、UV吸
収剤、接着コントロール剤等)をPVB樹脂と混合し、得られた混合物をダイ開
口部を介して加圧下で強制的に押し出してシートを形成することにより作成され
る。押出したシートの厚さは、合わせガラスに所望の性能を付与するために0.
13〜2mm、通常約0.4〜約1.6mmの範囲であり得る。
【0022】 本発明の複合中間膜に使用されるPETシートは、好ましくは強度を改善する
ために二軸延伸されており、高温に曝したきに低い収縮特性(例えば、150℃
で30分後、両方向で2%未満の収縮率)を与えるために予め熱安定化されてい
る。ポリエチレンテレフタレートの(21〜25℃での)引張り弾性率は、安全
ガラスに使用されているタイプの可塑化ポリビニルブチラールの場合約10
aであるのに対して約1010Paである。PVBのPETへの結合を促進する
ために、援用により本明細書に含まれるとする欧州特許第157030号明細書
及び米国特許第4,732,814号明細書に記載されているようなコーティン
グ及び/または表面処理をPETフィルムに対して施してもよい。後者の特許明
細書には接着性を改善するための二軸延伸ポリエステルに対するプラズマ処理が
記載されている。PETフィルムの表面を処理するための好ましい方法には、援
用により本明細書に含まれるとするKittlerの米国特許第4,865,7
1号明細書に記載されている真空スパッタリングによる炭素薄層の堆積が含まれ
る。
【0023】 本発明の複合中間膜は公知の方法により作成される。表面処理したPETシー
トへの可塑化PVBのラミネート方法については、例えば援用により本明細書に
含まれるとする米国特許第4,973,511号明細書、同第5,024,89
5号明細書及び同第5,091,258号明細書を参照されたい。中間膜をガラ
スに結合するときに最終結合条件を経るので、複合中間膜中のPETへのPVB
の結合の程度は重要でない。本発明の複合中間膜中の少なくとも1つの可塑化P
VB層は従来よりも高いTgを有しているので、当業者はPVBシートの加工温
度をTgの上昇に対応する分だけ上げる必要があることを認識している。PVB
をPETに結合するための好適な温度は通常50〜120℃である。PET/P
VB複合材は接着性を向上させるために、例えばニップロールによりプレスされ
得る。
【0024】 本発明のシートを用いる合わせガラスは、例えば援用により本明細書に含まれ
るとする米国特許第5,024,895号明細書、同第5,091,258号明
細書、同第5,145,744号明細書、同第5,189,551号明細書、同
第5,264,058号明細書及び同第5,529,654号明細書に記載され
ている公知方法により作成される。複合中間膜を2枚のガラスシートの間に配置
し、真空下約85〜120℃の温度に、温度に応じて約10〜30分間加熱して
、合わせガラスの層間から空気を除去する。脱気後、合わせガラスをオートクレ
ーブにおいて高温(約90〜160℃)及び高圧(約1000〜2000kPa
)で合わせガラスの層をしっかり結合するのに十分な時間加熱することが好まし
い。米国特許第5,536,347号明細書に記載されているオートクレーブ以
外の方法も、例えばTgが少しだけ高い可塑化PVBのために有用であり得る。
【0025】 図2を参照すると、合わせガラスはフロートガラスまたは強化ガラスから構成
され得、通常1〜20mm厚さ、好ましくは1〜10mm厚さを有するガラスシ
ート201,205を含む。前記ガラスシート間に該ガラスシートに結合して、
可塑化PVB接着剤202,204の層間にPETシート203を含む複合中間
膜が存在する。PETシートは二軸延伸されており、0.025〜0.25mm
(1〜10ミル)、好ましくは少なくとも0.125mmの厚さを有し得る。P
VBに対する所望の接着のために、例えば粗面とするかまたは表面の材料を化学
的に改質することによりPETの表面を改質することが好ましい。前記改質は火
炎処理、化学的酸化、コロナ放電、炭素スパッタリング、真空または空気中での
プラズマ処理、または当業者に公知の他の処理により実施され得る。好ましい表
面処理は空気中でのプラズマ処理である。PVBはTgを少なくとも35℃とす
る量で、最も好ましくはトリエチレングリコールジ(2−エチルヘキサノエート
)で可塑化される。本発明の合わせガラスでは、層202,204は同一でもよ
く、例えば少なくとも35℃のTgを有する可塑化PVBから構成され得る。或
いは、層202,204は異なっていてもよく、例えば可塑化PVB層202を
約33℃のTgを有する通常のPVB層から構成し、PVB層204を少なくと
も35℃のTgを有する補強PVB層から構成し得る。
【0026】 更に図2に関連して、本発明の別の実施態様では、PET層203を、PVB
からなる層202,204よりも高い剛性を有する可塑化PVBシートのような
別の高弾性率層で置換してもよい。或いは、層203を約33℃のTgを有する
可塑化PVBの厚い(例えば、最高1〜2mm)シートで置換し、層202,2
04を35℃以上のTgを有する可塑化PVBから構成してもよい。更に別の実
施態様では、可塑化PVB層202,204の一方または両方が高弾性率及び低
弾性率を有する可塑化PVBの複合材であってもよく、例えば約33℃のTgを
有する可塑化PVBシートを35℃以上のTgを有する可塑化PVBシートに接
着させたものであってもよい。前記複合材をPETシートを有する中間膜に使用
すると、モノリシックシートよりも広い温度範囲にわたり弾性率や靭性のような
特性のバランスを与える。
【0027】 本発明の別の実施態様では、可塑化PVB層のいずれかまたはすべてを高剛性
及び低剛性を有する可塑化PVBの複合材から構成してもよく、例えば厚さ約0
.4〜1.6mmの約33℃のTgを有するシートを厚さ約0.25〜1.6m
mの35℃以上のTgを有するシートに接着させたものであってもよい。合わせ
ガラス中の可塑化PVBの複合材層の配置は変更可能である。従って、高弾性率
を有する可塑化PVBを含む複合可塑化PVB層をガラスに接触させて配置する
ことが好ましい場合がある。低弾性率を有する可塑化PVBをガラスに接触させ
て配置することが好ましい場合もある。
【0028】 図3は、合わせガラスが更に追加の層306を含む別の実施態様を示す。前記
の追加層306は、援用により本明細書に含まれるとする米国特許第5,796
,055号明細書に記載されている消音性エラストマー層または援用により本明
細書に含まれるとする米国特許第5,024,895号明細書、同第5,091
,258号明細書または同第5,932,329号明細書に記載されているPE
T層に1つ以上の金属または金属酸化物層を堆積させた複合材からなるような放
射線遮断層であり得る。
【0029】 図4は、合わせガラスが更に消音性エラストマー層406及び放射線遮断層4
07(例えば、PET層203に金属及び/または金属酸化物層を堆積させたス
タックからなる)の両方を含む別の実施態様を示す。
【0030】 図5A及び5Bは、長方形開口を有する長方形ベース502及び3mm厚さの
ゴムストリップ504を被覆した支持ビーム503からなる試験フレーム501
を示す。全体の大きさが45×60cm(18×24インチ)の合わせガラス5
05のシートを支持ビーム503上に11mmのかみ合い(bite)で載せる。4つ
の3mm厚さのラバーコーティング507を有する山形ホルダー506を、合わ
せガラスの4つのすべての端部上に5〜6mmのかみ合いで合わせガラスの上端
に重ねる。各ホルダー506を、各コーナーから合わせガラスの辺の長さの約1
/4に等しい距離で配置した2つのCクランプ508(8個の内の1つを図示す
る)によりフレームに固定する。直径180mmの半球状ラムヘッド509の下
にフレームを配置し、ラムヘッド509を125mm/分の速度で合わせガラス
に打ち込む。図6〜8に示すように、荷重及び合わせガラスに衝撃して移動した
ラムの距離を記録して、“荷重対変位”応答曲線を作成した。荷重対ラム変位の
比は合わせガラスの曲げ弾性率を表す。
【0031】 以下に実施例を示すが、これらの実施例は本発明を限定乃至減縮するものでは
ない。ここで使用した材料は次の通りである。 3GEH:トリエチレングリコールジ(2−エチルヘキサノエート)可塑剤、 ガラス:厚さ2.2mmのアニールしたフロートガラス;、 PET1:厚さ0.1mm(4ミル)の2軸延伸し且つ炭素スパッタリングした
PETシート、 PET2:厚さ0.177mm(7ミル)の2軸延伸し且つ炭素スパッタリング
したPETシート、 PVB1:厚さ0.38mm(15ミル)の38重量部の3GEHを含有し、約
32℃のTgを有する可塑化PVB、 PVB2:厚さ0.76mm(30ミル)の38重量部の3GEHを含有し、約
32℃のTgを有する可塑化PVB、 PVB3:厚さ1.14mm(45ミル)の38重量部の3GEHを含有し、約
32℃のTgを有する可塑化PVB、 PVB4:厚さ1.52mm(60ミル)の38重量部の3GEHを含有し、約
32℃のTgを有する可塑化PVB、 PVB5:厚さ0.76mm(30ミル)の22重量部の3GEHを含有し、約
45℃のTgを有する可塑化PVB、 PVB6:厚さ0.38mm(15ミル)の30重量部の3GEHを含有し、約
38℃のTgを有する可塑化PVB、 PVB7:厚さ0.76mm(30ミル)の30重量部の3GEHを含有し、約
38℃のTgを有する可塑化PVB、 アイオノマー:厚さ1.52mm(60ミル)のE.I.duPont de
Nemours & CompanyからSurlyn SPKの商標で入手さ
れるアイオノマーシート。
【0032】 実施例1〜15 表1に示す材料から約45×60cm(18×24インチ)の合わせガラスを
作成した。
【0033】
【表1】
【0034】 合わせガラスの耐衝撃性を、合わせガラスを図5Aに示すタイプの垂直方向試
験フレームに配置した以外は英国標準規格BS AU 209,第4a部に従っ
て700mmの落高から1400mmの振子アームの端部の9.5kgハンマー
ヘッドを用いて打撃することにより評価した。ハンマーを長方形の辺の70mm
ダイアモンドパターンの5点(連続して、上部、左中央、中央、右中央及び底部
)を打撃するようにセットした。ハンマー衝撃後、合わせガラスは2.5〜35
mm(0.1〜1.4インチ)の範囲で変形し、ガラスに亀裂が生じたが、中間
膜は無傷であった。振子衝撃試験後、合わせガラスをラムヘッド貫通試験にかけ
て曲げ弾性率を測定した。実施例1〜15の合わせガラスの「荷重対耐性」曲線
を図6〜8に示す(番号は実施例番号である)。合わせガラスの最大曲げ弾性率
を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】 以上は例示の目的で記載しており、限定的に解釈されるべきでない。当業者に
は各種変更及び改変が自明である。従って、上記記載は例示としてのみ解釈し、
本発明の範囲は請求の範囲により規定されると意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 可塑化PVBのガラス転移温度を測定するために使用したtanデルタ対温度
の典型的なプロットである。
【図2】 本発明の合わせガラスの概略断面図である。
【図3】 本発明の合わせガラスの概略断面図である。
【図4】 本発明の合わせガラスの概略断面図である。
【図5】 本発明の合わせガラスを試験するためのマウンティングフレームである。
【図6】 本発明の合わせガラスを貫通するラムから測定した“荷重対変位”応答のグラ
フである。
【図7】 本発明の合わせガラスを貫通するラムから測定した“荷重対変位”応答のグラ
フである。
【図8】 本発明の合わせガラスを貫通するラムから測定した“荷重対変位”応答のグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 シメルペニング,ジュリア・シー アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01535、ブルツクフイールド、パーク・ス トリート・12 Fターム(参考) 4G061 AA03 AA04 AA20 AA27 BA01 BA02 CA02 CB03 CB05 CB16 CB19 CD02 CD12 CD18 CD20 DA23 DA46

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的に可塑化ポリビニルブチラール接着層の層間のポリエ
    チレンテレフタレートシートからなる合わせガラスを接着するための複合ラミネ
    ート中間膜であって、前記ポリビニルブチラール接着層の少なくとも1層が35
    ℃を超えるガラス転移温度を有することを特徴とする前記中間膜。
  2. 【請求項2】 ポリビニルブチラール接着層が異なる厚さを有することを特
    徴とする請求の範囲第1項に記載の中間膜。
  3. 【請求項3】 ポリエチレンテレフタレートシートが0.075mm(3ミ
    ル)を超える厚さを有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の中間膜。
  4. 【請求項4】 ポリエチレンテレフタレートシートが0.1mm(4ミル)
    を超える厚さを有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の中間膜。
  5. 【請求項5】 ポリエチレンテレフタレートシートが合わせガラスを通過す
    る放射線の透過率を低下させるための機能性コーティングを有することを特徴と
    する請求の範囲第1項に記載の中間膜。
  6. 【請求項6】 本質的に可塑化ポリビニルブチラール接着層の層間のポリエ
    チレンテレフタレート層からなる合わせガラスを接着するための複合ラミネート
    中間膜であって、前記ポリエチレンテレフタレート層が0.125〜0.254
    mm(5〜10ミル)の厚さを有し、各接着層が0.25〜2mm(10〜80
    ミル)の厚さを有し、前記可塑化ポリビニルブチラールが35℃を超えるガラス
    転移温度を有することを特徴とする前記中間膜。
  7. 【請求項7】 本質的に可塑化ポリビニルブチラールシートの3層を相互に
    接着させた構成を有する合わせガラスを接着するための複合ラミネート中間膜で
    あって、前記ポリビニルブチラールの内層は35℃を超えるガラス転移温度を有
    し、前記ポリビニルブチラールの外層は35℃未満のガラス転移温度を有するこ
    とを特徴とする前記中間膜。
  8. 【請求項8】 35℃を超えるガラス転移温度を有する可塑化ポリビニルブ
    チラール接着層、少なくとも1つの0.075mm(3ミル)を超える厚さを有
    するポリエチレンテレフタレートシートの層、少なくとも1つの合わせガラスを
    通過する音響の透過率を低下させるのに適したエラストマー層、少なくとも1つ
    の他の可塑化ポリビニルアルコール接着層を含むことを特徴とする合わせガラス
    を接着するための複合ラミネート中間膜。
  9. 【請求項9】 順に、(a)第1のガラスシート、(b)第1の可塑化ポリ
    ビニルブチラール接着層、(c)0.075mm(3ミル)を超える厚さを有す
    るポリエチレンテレフタレートシート、(d)第2の可塑化ポリビニルブチラー
    ル接着層、及び(e)第2のガラスシートを含み、約350ニュートン/cmを
    超える最大曲げ弾性率を示すことを特徴とする改善された剛性を有する合わせガ
    ラス。
  10. 【請求項10】 破壊前の最大荷重が少なくとも3000ニュートンである
    ことを特徴とする請求の範囲第9項に記載の合わせガラス。
  11. 【請求項11】 可塑化ポリビニルブチラールの少なくとも1層が35℃を
    超えるガラス転移温度を有することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の合わ
    せガラス。
  12. 【請求項12】 可塑化ポリビニルブチラールの少なくとも1層が40℃を
    超えるガラス転移温度を有することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の合わ
    せガラス。
  13. 【請求項13】 更に、消音性エラストマーシートを含むことを特徴とする
    請求の範囲第9項に記載の合わせガラス。
  14. 【請求項14】 ポリエチレンテレフタレートシートが放射線遮断コーティ
    ングを有することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の合わせガラス。
  15. 【請求項15】 本質的に順に、(a)第1のガラスシート、(b)第1の
    可塑化ポリビニルブチラール接着層、(c)ポリエチレンテレフタレート層、(
    d)第2の可塑化ポリビニルブチラール接着層及び(e)第2のガラスシートか
    ら構成され、前記可塑化ポリビニルブチラール接着剤の少なくとも1層が35℃
    を超えるガラス転移温度を有することを特徴とする改善された剛性を有する合わ
    せガラス。
  16. 【請求項16】 約350ニュートン/cmを超える最大曲げ弾性率を示す
    ことを特徴とする請求の範囲第15項に記載の合わせガラス。
  17. 【請求項17】 約450ニュートン/cmを超える最大曲げ弾性率を示す
    ことを特徴とする請求の範囲第15項に記載の合わせガラス。
  18. 【請求項18】 約550ニュートン/cmを超える最大曲げ弾性率を示す
    ことを特徴とする請求の範囲第15項に記載の合わせガラス。
  19. 【請求項19】 約650ニュートン/cmを超える最大曲げ弾性率を示す
    ことを特徴とする請求の範囲第15項に記載の合わせガラス。
  20. 【請求項20】 固定フレームからの破壊前の最大荷重が少なくとも300
    0ニュートンであることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の合わせガラス
  21. 【請求項21】 固定フレームからの破壊前の最大荷重が少なくとも400
    0ニュートンであることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の合わせガラス
  22. 【請求項22】 固定フレームからの破壊前の最大荷重が少なくとも500
    0ニュートンであることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の合わせガラス
  23. 【請求項23】 固定フレームからの破壊前の最大荷重が少なくとも600
    0ニュートンであることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の合わせガラス
  24. 【請求項24】 ポリエチレンテレフタレートシートが放射線遮断コーティ
    ングを有することを特徴とする請求の範囲第15項に記載の合わせガラス。
  25. 【請求項25】 本質的に順に、(a)第1のガラスシート、(b)第1の
    可塑化ポリビニルブチラール接着層、(c)第1のポリエチレンテレフタレート
    シート層、(d)消音性エラストマー層、(e)第2のポリエチレンテレフタレ
    ートシート、(f)第2の可塑化ポリビニルブチラール接着層、及び(g)第2
    のガラスシートから構成され、前記可塑化ポリビニルブチラール接着剤の少なく
    とも1層が35℃を超えるガラス転移温度を有することを特徴とする改善された
    剛性を有する合わせガラス。
  26. 【請求項26】 約33℃のガラス転移温度を有する可塑化ポリビニルブチ
    ラール層及び35℃以上のガラス転移温度を有する可塑化ポリビニルブチラール
    層から構成される可塑化ポリビニルブチラール複合材を少なくとも1層含むこと
    を特徴とする改善された剛性を有する合わせガラス。
  27. 【請求項27】 可塑化ポリビニルブチラール複合材を2層以上含むことを
    特徴とする請求の範囲第26項に記載の合わせガラス。
  28. 【請求項28】 更に、2軸延伸ポリエチレンテレフタレート層を含むこと
    を特徴とする請求の範囲第26項に記載の合わせガラス。
JP2001545077A 1999-12-14 2000-12-14 耐侵入性合わせガラス Pending JP2003516921A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17068899P 1999-12-14 1999-12-14
US60/170,688 1999-12-14
PCT/US2000/033830 WO2001043963A1 (en) 1999-12-14 2000-12-14 Intrusion resistant glass laminates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516921A true JP2003516921A (ja) 2003-05-20

Family

ID=22620869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545077A Pending JP2003516921A (ja) 1999-12-14 2000-12-14 耐侵入性合わせガラス

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1265743B1 (ja)
JP (1) JP2003516921A (ja)
KR (1) KR100734412B1 (ja)
AT (1) ATE397525T1 (ja)
AU (1) AU780336B2 (ja)
BR (1) BR0016319B1 (ja)
DE (1) DE60039127D1 (ja)
DK (1) DK1265743T3 (ja)
ES (1) ES2304358T3 (ja)
MX (1) MXPA02005882A (ja)
PT (1) PT1265743E (ja)
WO (1) WO2001043963A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012457A (ja) * 2000-06-23 2002-01-15 Central Glass Co Ltd 積層体
WO2014136881A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR20140138857A (ko) * 2012-03-09 2014-12-04 솔루티아 인코포레이티드 고 강성 중간층 및 경량 적층 다층 패널
KR20150108152A (ko) * 2014-03-17 2015-09-25 코오롱인더스트리 주식회사 고강도 섬유 복합재, 그 제조방법 및 이를 이용한 헬멧
WO2015152301A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR20160123308A (ko) * 2014-02-25 2016-10-25 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 플라스틱 시트, 플라스틱 시트의 제조 방법, 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
JPWO2015129758A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
CN107074643A (zh) * 2014-09-30 2017-08-18 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
JP2017178676A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス及び合わせガラス用中間膜の製造方法
JP2018008867A (ja) * 2016-05-19 2018-01-18 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 機能性膜を含む合わせガラス
JP2018504294A (ja) * 2014-12-08 2018-02-15 ソルティア・インコーポレーテッド 高いTg及び高い弾性率を有する多層中間膜
JP2020500140A (ja) * 2016-11-07 2020-01-09 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 機能性フィルムを含む合わせガラスの製造方法
JP2020086211A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 凸版印刷株式会社 調光フィルム、調光装置
JP2020095084A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 凸版印刷株式会社 調光フィルム、調光装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020061395A1 (en) 2000-09-28 2002-05-23 Solutia, Inc. Intrusion resistant glass laminates
ES2223038T3 (es) * 2001-03-23 2005-02-16 Solutia Inc. Regulacion de la radiacion solar en los laminados de vidrio de seguridad.
EP1503895A1 (en) 2002-05-16 2005-02-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laminated structures with superior impact resistance and process for making same
MXPA05013268A (es) * 2003-06-28 2006-03-09 Du Pont Composiciones de poliacetal y de polivinilbutiral y mezclas que tienen propiedades superficiales mejoradas y articulos elaborados a partir de estas.
US20050238887A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 D Errico John J Infrared reflecting multiple layer glass panels
DE102004000023A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Kuraray Specialities Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von Folienlaminaten für Verbundverglasungen aus Teilfolien unterschiedlicher Zusammensetzung
DE102004000053A1 (de) * 2004-11-23 2006-05-24 Kuraray Specialities Europe Gmbh Verbundverglasungen mit hoher Energieaufnahme und hierfür geeignete Zwischenschichtfolien
US7393584B2 (en) 2005-01-14 2008-07-01 Solutia Incorporated Multiple layer laminate with moisture barrier
US7846532B2 (en) 2005-03-17 2010-12-07 Solutia Incorporated Sound reducing wedge shaped polymer interlayers
DE102005033300A1 (de) * 2005-07-16 2007-01-25 Kuraray Specialities Europe Gmbh Zwischenschichtfolien für Verbundsicherheitsglas mit hoher Energieaufnahme bei dynamischer und quasi-statischer Belastung
US20070071983A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Solutia, Inc. Multiple layer glazing bilayer
EP1795337A1 (de) 2005-12-09 2007-06-13 Kuraray Europe GmbH Polyvinylacetal-haltige Folie mit verbesserter Gleichmäßigkeit der Längenänderungen über die Breite
US8197928B2 (en) 2006-12-29 2012-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Intrusion resistant safety glazings and solar cell modules
EP1977885A1 (en) 2007-04-05 2008-10-08 Kuraray Europe GmbH Interlayer films for laminated glazing containing silica with specific refractive index
DE102007021103A1 (de) 2007-05-03 2008-11-06 Kuraray Europe Gmbh Herstellung von Folien für Verbundverglasungen durch Spritzgieß- oder Spritzprägeverfahren
DE102008043393B4 (de) 2008-11-03 2011-03-17 Kuraray Europe Gmbh Verfahren zum Spritzgießen von thermoplastischen Polymermassen mit kontinuierlichen Eigenschaftsübergängen
DE102010043491A1 (de) * 2010-11-05 2012-05-10 Kuraray Europe Gmbh Mehrschichtfolie mit Farbband für Windschutzscheiben
KR102452747B1 (ko) * 2014-09-30 2022-10-07 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 합판 유리용 중간막 및 합판 유리
US10926516B2 (en) 2016-06-21 2021-02-23 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10589495B2 (en) * 2016-06-21 2020-03-17 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10668691B2 (en) 2016-06-21 2020-06-02 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10611906B2 (en) 2016-06-21 2020-04-07 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10737470B2 (en) 2016-06-21 2020-08-11 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
WO2017221930A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 旭硝子株式会社 合わせガラス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585782A (ja) * 1991-04-09 1993-04-06 Saint Gobain Vitrage Internatl 合わせ窓ガラス
JPH06500056A (ja) * 1990-08-20 1994-01-06 モンサント・カンパニー 安全グレイジング用積層板
JPH07330387A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜
JPH10230568A (ja) * 1997-01-13 1998-09-02 Ppg Ind Inc 音吸収性物品及びその製造方法
JP2000272937A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563296A (en) * 1983-08-12 1986-01-07 Monsanto Company Plasticizer blend for polyvinyl butyral
US5137954A (en) * 1991-09-30 1992-08-11 Monsanto Company Polyvinyl butyral sheet
GB2264260B (en) * 1992-02-18 1995-10-18 Pilkington Plc Impact resistant laminates and manufacture thereof
JPH08109048A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
CA2162243A1 (en) * 1994-11-07 1996-05-08 Jiro Miyai Interlayer film and laminated glass using the same
DE19529943C1 (de) * 1995-08-16 1997-03-20 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verbundglasscheibe mit IR-reflektierenden Eigenschaften
DE69715567T3 (de) * 1996-11-26 2016-08-04 Saint-Gobain Glass France S.A. Verwendung einer Verbundglasscheibe zur Dämmung von durch Festkörper geleiteten Schwingungen in einem Fahrzeug
EP0884075A3 (de) * 1997-06-10 1999-02-03 Rolf Dr. Schönenberger Doppeltor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06500056A (ja) * 1990-08-20 1994-01-06 モンサント・カンパニー 安全グレイジング用積層板
JPH0585782A (ja) * 1991-04-09 1993-04-06 Saint Gobain Vitrage Internatl 合わせ窓ガラス
JPH07330387A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜
JPH10230568A (ja) * 1997-01-13 1998-09-02 Ppg Ind Inc 音吸収性物品及びその製造方法
JP2000272937A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012457A (ja) * 2000-06-23 2002-01-15 Central Glass Co Ltd 積層体
KR102021634B1 (ko) 2012-03-09 2019-09-16 솔루티아 인코포레이티드 고 강성 중간층 및 경량 적층 다층 패널
KR20140138857A (ko) * 2012-03-09 2014-12-04 솔루티아 인코포레이티드 고 강성 중간층 및 경량 적층 다층 패널
JP2015516934A (ja) * 2012-03-09 2015-06-18 ソルティア・インコーポレーテッド 高剛性中間層及び軽量ラミネート化多層パネル
WO2014136881A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR20160123308A (ko) * 2014-02-25 2016-10-25 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 플라스틱 시트, 플라스틱 시트의 제조 방법, 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
JP2021165230A (ja) * 2014-02-25 2021-10-14 積水化学工業株式会社 プラスチックシート、プラスチックシートの製造方法、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR102307083B1 (ko) * 2014-02-25 2021-10-01 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 플라스틱 시트, 플라스틱 시트의 제조 방법, 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
JPWO2015129759A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 積水化学工業株式会社 プラスチックシート、プラスチックシートの製造方法、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2015129758A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
US10906279B2 (en) 2014-02-25 2021-02-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass, method for manufacturing interlayer film for laminated glass, and laminated glass
JP7305711B2 (ja) 2014-02-25 2023-07-10 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
JP2019199401A (ja) * 2014-02-25 2019-11-21 積水化学工業株式会社 プラスチックシート、プラスチックシートの製造方法、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US10434753B2 (en) 2014-02-25 2019-10-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Plastic sheet, method for manufacturing plastic sheet, interlayer film for laminated glass, and laminated glass
KR102143541B1 (ko) 2014-03-17 2020-08-11 코오롱인더스트리 주식회사 고강도 섬유 복합재, 그 제조방법 및 이를 이용한 헬멧
KR20150108152A (ko) * 2014-03-17 2015-09-25 코오롱인더스트리 주식회사 고강도 섬유 복합재, 그 제조방법 및 이를 이용한 헬멧
JPWO2015152301A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR102353053B1 (ko) * 2014-03-31 2022-01-19 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
WO2015152301A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR20160138376A (ko) * 2014-03-31 2016-12-05 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
US10639868B2 (en) 2014-03-31 2020-05-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
CN107074643B (zh) * 2014-09-30 2020-07-17 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
CN107074643A (zh) * 2014-09-30 2017-08-18 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
US10421255B2 (en) 2014-09-30 2019-09-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass, and laminated glass
JP2018504294A (ja) * 2014-12-08 2018-02-15 ソルティア・インコーポレーテッド 高いTg及び高い弾性率を有する多層中間膜
JP2017178676A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス及び合わせガラス用中間膜の製造方法
JP2018008867A (ja) * 2016-05-19 2018-01-18 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 機能性膜を含む合わせガラス
JP7078356B2 (ja) 2016-05-19 2022-05-31 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 機能性膜を含む合わせガラス
JP2020500140A (ja) * 2016-11-07 2020-01-09 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 機能性フィルムを含む合わせガラスの製造方法
JP2020086211A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 凸版印刷株式会社 調光フィルム、調光装置
JP7279346B2 (ja) 2018-11-28 2023-05-23 凸版印刷株式会社 調光フィルム、調光装置
JP2020095084A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 凸版印刷株式会社 調光フィルム、調光装置
JP7326733B2 (ja) 2018-12-10 2023-08-16 凸版印刷株式会社 調光フィルム、調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK1265743T3 (da) 2008-08-25
KR20020070441A (ko) 2002-09-09
EP1265743A4 (en) 2004-05-06
DE60039127D1 (de) 2008-07-17
EP1265743A1 (en) 2002-12-18
KR100734412B1 (ko) 2007-07-03
WO2001043963A1 (en) 2001-06-21
ATE397525T1 (de) 2008-06-15
AU2261301A (en) 2001-06-25
ES2304358T3 (es) 2008-10-16
MXPA02005882A (es) 2002-10-23
BR0016319A (pt) 2002-08-20
BR0016319B1 (pt) 2010-11-30
PT1265743E (pt) 2008-07-14
EP1265743B1 (en) 2008-06-04
AU780336B2 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003516921A (ja) 耐侵入性合わせガラス
US9688888B2 (en) Intrusion resistant glass laminates
EP1322467B1 (en) Intrusion resistant glass laminate
EP1979159B1 (en) Multilayer polymeric laminates and high strength laminates produced therefrom
US6432522B1 (en) Transparent acoustical and mechanical barrier
AU637494B2 (en) Interlayers for use in sound-insulating laminated glasses
EP2574456A1 (en) Termoplastic resin sheet and laminate
AU2001293045A1 (en) Intrusion resistant glass laminate
AU2003239877A1 (en) Laminated structures with superior impact resistance and process for making same
JP2001106556A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH06115981A (ja) 合わせガラス用中間膜
JPH07309990A (ja) 合わせガラス用中間膜
JP2001039743A (ja) 合わせガラス及び合わせガラス構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120