JP5933139B1 - 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス - Google Patents

合わせガラス用中間膜及び合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP5933139B1
JP5933139B1 JP2015553971A JP2015553971A JP5933139B1 JP 5933139 B1 JP5933139 B1 JP 5933139B1 JP 2015553971 A JP2015553971 A JP 2015553971A JP 2015553971 A JP2015553971 A JP 2015553971A JP 5933139 B1 JP5933139 B1 JP 5933139B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
resin layer
laminated glass
plastic layer
interlayer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015553971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016052606A1 (ja
Inventor
悦朗 廣田
悦朗 廣田
洋 川手
洋 川手
美智子 盛
美智子 盛
浩二 木戸
浩二 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5933139B1 publication Critical patent/JP5933139B1/ja
Publication of JPWO2016052606A1 publication Critical patent/JPWO2016052606A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10577Surface roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10779Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings

Abstract

本発明は、高ヤング率のプラスチック層と樹脂層との積層構造を有し、耐衝撃性、耐貫通性に優れ、プラスチック層と樹脂層間の接着性が高く、かつ、樹脂層同士のブロッキングが発生しない合わせガラス用中間膜、及び、該合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスを提供することを目的とする。本発明は、ヤング率が1GPa以上であるプラスチック層と、前記プラスチック層の第1の表面に積層された第1の樹脂層とを有する多層構造の合わせガラス用中間膜であって、前記第1の樹脂層の前記プラスチック層に積層される側の表面の光沢度が10〜40である合わせガラス用中間膜である。

Description

本発明は、高ヤング率のプラスチック層と樹脂層との積層構造を有し、耐衝撃性、耐貫通性に優れ、プラスチック層と樹脂層間の接着性が高く、かつ、樹脂層同士のブロッキングが発生しない合わせガラス用中間膜、及び、該合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスに関する。
合わせガラスは、外部衝撃を受けて破損してもガラスの破片が飛散することが少ないため、安全性が高い。そのため、自動車等の車両、航空機、建築物等の窓ガラス等として広く使用されている。合わせガラスとして、少なくとも一対のガラス板間に、例えば、ポリビニルブチラール樹脂等のポリビニルアセタール樹脂と可塑剤とを含有する合わせガラス用中間膜を介在させ、積層し、一体化させた合わせガラス等が挙げられる。
合わせガラスには、外部衝撃を受けても破損し難く、高い耐貫通性を有することが求められている。耐衝撃性、耐貫通性をより向上させた合わせガラスとして、ポリビニルアセタール樹脂等の接着性樹脂を含有する樹脂層に、ポリエチレンテレフタレート等の高ヤング率のプラスチック層を積層した多層構造の合わせガラス用中間膜が提案されている。
このような合わせガラス用中間膜の一例として、例えば特許文献1には、2つの透明接着樹脂を含む樹脂層(A)と、2つの樹脂層(a)の間にポリエチレンテレフタレートを含む樹脂層(B)とを備える中間膜が開示されている。ここでポリエチレンテレフタレートを含む樹脂層(B)は、中間膜に優れた耐衝撃性、耐貫通性及び耐火炎熱性等を付与する役割を有する。
また、例えば特許文献2には、可塑化されたポリビニルアセタール樹脂膜とポリエステルフィルムとを有する積層体からなる合わせガラス用中間膜が開示されており、高弾性率を有するポリエステルフィルムを併用することにより、得られる中間膜の力学強度が向上し、これを用いて作製された合わせガラスの貫通強度等も著しく向上することが記載されている。
更に、例えば特許文献3には、ヤング率が異なる2種類以上の層を積層した中間膜が開示されており、高ヤング率の中間膜の表裏両面に低ヤング率の中間膜を重ね合わせて3層構造とすることにより耐衝撃性及び耐剥離性を向上させることが記載されている。特許文献3の実施例には、2つの層A、BがA/B/Aの積層構造で積層された中間膜が記載されている。
特開2008−303084号公報 特開2001−106556号公報 特開2003−192402号公報
高ヤング率のプラスチック層とポリビニルアセタール樹脂等の接着性樹脂を含有する樹脂層とを積層した多層構造の合わせガラス用中間膜は、プラスチック層と樹脂層間の接着性が低く、プラスチック層と樹脂層とが剥離してしまうことがあるという問題があった。
プラスチック層と樹脂層間の接着性を向上させる手段として、プラスチック層と接する側の樹脂層の表面の粗さを小さくすることが考えられる。通常、上記樹脂層は、プラスチック層と積層される前はロール状体として保管されている。しかしながら、樹脂層の表面の粗さを小さくすると、上記樹脂層のロール状体において樹脂層同士が接着してしまい、上記樹脂層の引き出しが困難になるというブロッキングが発生する問題があった。
本発明は、上記現状に鑑み、高ヤング率のプラスチック層と樹脂層との積層構造を有し、耐衝撃性、耐貫通性に優れ、プラスチック層と樹脂層間の接着性が高く、かつ、樹脂層同士のブロッキングが発生しない合わせガラス用中間膜、及び、該合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスを提供することを目的とする。
本発明は、ヤング率が1GPa以上であるプラスチック層と、前記プラスチック層の第1の表面に積層された第1の樹脂層とを有する多層構造の合わせガラス用中間膜であって、前記第1の樹脂層の前記プラスチック層に積層される側の表面の光沢度が10〜40である合わせガラス用中間膜である。
以下に本発明を詳述する。
本発明者らは、鋭意検討の結果、ヤング率が1GPa以上であるプラスチック層と、該プラスチック層の第1の表面に積層された第1の樹脂層とを有する多層構造の合わせガラス用中間膜において、第1の樹脂層のプラスチック層に積層される側の表面の光沢度に着目し、これを特定の範囲に調整することにより、プラスチック層と樹脂層間との高い接着性と、上記樹脂層をロール状体にしたときに上記樹脂層同士のブロッキングが発生せずに容易に引き出し可能であることとを両立できることを見出し、本発明を完成した。
本発明の合わせガラス用中間膜は、ヤング率が1GPa以上であるプラスチック層と、第1の樹脂層とを有する多層構造である。このような多層構造とすることにより、優れた耐衝撃性や耐貫通性を達成することができる。
上記プラスチック層は、ヤング率が1GPa以上である。上記プラスチック層のヤング率を1GPa以上とすることにより、得られる合わせガラス用中間膜の耐衝撃性、耐貫通性が向上する。上記プラスチック層のヤング率は1.5GPa以上であることが好ましく、2GPa以上であることがより好ましい。上記プラスチック層のヤング率の上限は特に限定されないが、実質的には10GPa程度が上限である。
なお、本明細書において、上記プラスチック層のヤング率は、JIS K7127に準拠した引っ張り試験によって、23℃の条件で歪み−応力曲線を描いたときに、該歪み−応力曲線の直線部分の傾きにより表される数値を意味する。
上記プラスチック層は、熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。
上記プラスチック層を構成する熱可塑性樹脂は、上記ヤング率を達成できるものであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4−メチルペンテン−1)等の鎖状ポリオレフィンや、ノルボルネン類の開環メタセシス重合体又は付加重合体、ノルボルネン類と他のオレフィン類との付加共重合体等の脂環族ポリオレフィンや、ポリ乳酸、ポリブチルサクシネート等の生分解性ポリマーや、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン66等のポリアミドや、アラミドや、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、スチレン共重合ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステルや、ポリエーテルサルフォンや、ポリエーテルエーテルケトンや、変性ポリフェニレンエーテルや、ポリフェニレンサルファイドや、ポリエーテルイミドや、ポリイミドや、ポリアリレートや、4フッ化エチレン樹脂や、3フッ化エチレン樹脂や、3フッ化塩化エチレン樹脂や、4フッ化エチレン−6フッ化プロピレン共重合体や、ポリフッ化ビニリデン等が挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、成形が容易で、より高い耐衝撃性、耐貫通性を付与できることから、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等が好適である。
上記プラスチック層は、紫外線遮蔽剤を含有することが好ましい。
上記紫外線遮蔽剤は特に限定されず、例えば、金属系紫外線遮蔽剤、金属酸化物系紫外線遮蔽剤、ベンゾトリアゾール系紫外線遮蔽剤(ベンゾトリアゾール化合物)、ベンゾフェノン系紫外線遮蔽剤(ベンゾフェノン化合物)、トリアジン系紫外線遮蔽剤(トリアジン化合物)、マロン酸エステル系紫外線遮蔽剤(マロン酸エステル化合物)、シュウ酸アニリド系紫外線遮蔽剤(シュウ酸アニリド化合物)及びベンゾエート系紫外線遮蔽剤(ベンゾエート化合物)等が挙げられる。
上記プラスチック層は、酸化防止剤を含有することが好ましい。
上記酸化防止剤は特に限定されず、例えば、2,2−ビス[[[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]オキシ]メチル]プロパン−1,3−ジオール1,3−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−ジメチル−6,6’−ジ(tert−ブチル)[2,2’−メチレンビス(フェノール)]、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、4,4’−ブチリデンビス−(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)等が挙げられる。
上記プラスチック層は、更に、必要に応じて、光安定剤、難燃剤、帯電防止剤、顔料、染料、接着力調整剤、耐湿剤及び蛍光増白剤等の添加剤を含んでいてもよい。
上記プラスチック層の厚みの好ましい下限は5μm、好ましい上限は300μmである。上記プラスチック層の厚みがこの範囲内であると、優れた耐衝撃性や耐貫通性を達成することができる。上記プラスチック層の厚みのより好ましい下限は30μm、より好ましい上限は150μmである。
上記第1の樹脂層は、上記プラスチック層に積層される側の表面の光沢度の下限が10、上限が40である。上記光沢度がこの範囲内にあることにより、上記プラスチック層に対する高い接着性を発揮することができるとともに、ブロッキングの発生を防止することができる。上記光沢度が10未満であると、プラスチック層に対する接着性が劣り、40を超えると、ブロッキングの発生を防止できない。上記光沢度の好ましい下限は15、好ましい上限は35、より好ましい下限は18、より好ましい上限は30である。
本明細書において光沢度とは、精密光沢計(例えば、村上色彩研究所社製、「GM−26PRO」等)を用いて、JIS Z 8741:1997に記載された測定方法2に準拠して測定される75度鏡面光沢を意味する。なお、上記第1の樹脂層の上記プラスチック層に積層される側の表面の形状によっては、光線の照射方向によって光沢度が変化する場合がある。この場合は、サンプル台に第1の樹脂層を静置し、光源の照射方向に対して第1の樹脂層をサンプル台上で回転させながら測定した際に、最小の値を示す光沢度を本発明の合わせガラス用中間膜の光沢度とすることが好ましい。
図1に上記第1の樹脂層の上記プラスチック層に積層される側の表面を説明する模式図を示した。図1の合わせガラス用中間膜1は、プラスチック層2と第1の樹脂層3との2層構造の合わせガラス用中間膜である。本発明では、この2層構造の合わせガラス用中間膜の第1の樹脂層3のプラスチック層2に積層される側の表面31の光沢度を制御する。
上記第1の樹脂層は、上記プラスチック層に積層される側の表面のJIS B0601−1982に準拠して測定される十点平均粗さRzの好ましい下限が5μm、好ましい上限が55μmである。上記十点平均粗さRzがこの範囲内にあることにより、上記プラスチック層に対するより高い接着性を発揮することができるとともに、ブロッキングの発生をよりいっそう防止することができる。上記十点平均粗さRzのより好ましい下限は10μm、更に好ましい下限は15μm、より好ましい上限は50μm、更に好ましい上限は35μmである。
上記第1の樹脂層は、上記プラスチック層に積層される側の表面のJIS B0601−1982に準拠して測定される粗さのピッチが80μm以上であることが好ましい。上記粗さのピッチが80μm以上であることにより、上記プラスチック層に対するより高い接着性を発揮することができるとともに、ブロッキングの発生をよりいっそう防止することができる。上記粗さのピッチは、100μm以上であることがより好ましく、150μm以上であることが更に好ましい。
上記第1の樹脂層は、接着性の熱可塑性樹脂を含有することが好ましい。
上記接着性の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重合体、ポリ三フッ化エチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリビニルアセタール、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。なかでも、ポリビニルアセタールが好適である。
上記ポリビニルアセタールは、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)をアルデヒドによりアセタール化することにより製造できる。PVAのけん化度は、一般に、70〜99.9モル%の範囲内である。
上記ポリビニルアセタールを得るためのPVAの重合度は、好ましくは200以上、より好ましくは500以上、更に好ましくは1700以上、特に好ましくは2000以上、好ましくは5000以下、より好ましくは4000以下、より一層好ましくは3000以下、更に好ましくは3000未満、特に好ましくは2800以下である。上記ポリビニルアセタールは、重合度が上記下限以上及び上記上限以下であるPVAをアセタール化することにより得られるポリビニルアセタールであることが好ましい。上記重合度が上記下限以上であると、合わせガラスの耐貫通性がより一層高くなる。上記重合度が上記上限以下であると、中間膜の成形が容易になる。
PVAの重合度は平均重合度を示す。該平均重合度は、JIS K6726「ポリビニルアルコール試験方法」に準拠した方法により求められる。上記アルデヒドとして、一般には、炭素数が1〜10のアルデヒドが好適に用いられる。上記炭素数が1〜10のアルデヒドとしては、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n−バレルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド、n−オクチルアルデヒド、n−ノニルアルデヒド、n−デシルアルデヒド及びベンズアルデヒド等が挙げられる。なかでも、n−ブチルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド又はn−バレルアルデヒドが好ましく、n−ブチルアルデヒドがより好ましい。上記アルデヒドは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記ポリビニルアセタールは、ポリビニルブチラールであることが好ましい。ポリビニルブチラールの使用により、合わせガラス部材に対する中間膜の耐候性等がより一層高くなる。
上記第1の樹脂層は、可塑剤を含有することが好ましい。
上記可塑剤としては、合わせガラス用中間膜に一般的に用いられる可塑剤であれば特に限定されず、例えば、一塩基性有機酸エステル、多塩基性有機酸エステル等の有機可塑剤や、有機リン酸化合物、有機亜リン酸化合物等のリン酸可塑剤等が挙げられる。
上記有機可塑剤として、例えば、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコール−ジ−n−ヘプタノエート、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート、テトラエチレングリコール−ジ−n−ヘプタノエート、ジエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、ジエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコール−ジ−n−ヘプタノエート等が挙げられる。なかでも、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート、又は、トリエチレングリコール−ジ−n−ヘプタノエートを含むことが好ましく、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエートを含むことがより好ましい。
上記第1の樹脂層中における、上記熱可塑性樹脂に対する可塑剤の含有量は、特に限定されない。上記熱可塑性樹脂100質量部に対して、上記可塑剤の含有量は好ましくは25質量部以上、より好ましくは30質量部以上、更に好ましくは35質量部以上、好ましくは80質量部以下、より好ましくは60質量部以下、更に好ましくは50質量部以下である。上記可塑剤の含有量が上記下限以上であると、合わせガラスの耐貫通性がより一層高くなる。上記可塑剤の含有量が上記上限以下であると、中間膜の透明性がより一層高くなる。
上記第1の樹脂層は、接着力調整剤を含有することが好ましい。
上記接着力調整剤としては、例えば、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩が好適に用いられる。上記接着力調整剤として、例えば、カリウム、ナトリウム、マグネシウム等の塩が挙げられる。
上記塩を構成する酸としては、例えば、オクチル酸、ヘキシル酸、2−エチル酪酸、酪酸、酢酸、蟻酸等のカルボン酸の有機酸、又は、塩酸、硝酸等の無機酸が挙げられる。
上記第1の樹脂層は、必要に応じて、紫外線遮蔽剤、酸化防止剤、光安定剤、接着力調整剤として変性シリコーンオイル、難燃剤、帯電防止剤、耐湿剤、熱線反射剤、熱線吸収剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤、顔料もしくは染料からなる着色剤等の添加剤を含有してもよい。
上記第1の樹脂層の厚みの好ましい下限は100μm、好ましい上限は2mmである。上記第1の樹脂層の厚みがこの範囲内であると、優れた耐衝撃性や耐貫通性を達成することができる。上記第1の樹脂層の厚みのより好ましい下限は200μm、より好ましい上限は1mmである。
本発明の合わせガラス用中間膜は、上記プラスチック層の上記第1の表面とは反対の第2の表面に、更に第2の樹脂層が積層されていてもよい。
上記第2の樹脂層は、上記第1の樹脂層と同様のものも用いることができるが、異なるものを用いてもよい。第1の樹脂層と第2の樹脂層とを異なる性質を有するものとすることにより、1層だけでは実現が困難であった種々の性能を有する合わせガラス用中間膜を提供することもできる。
なお、本発明の合わせガラス用中間膜が第2の樹脂層を有する場合、該第2の樹脂層の上記プラスチック層に積層される側の表面の光沢度は10〜40であることが好ましい。
本発明の合わせガラス用中間膜の製造方法は特に限定されず、上記プラスチック層、第1の樹脂層を各々調整した後にラミネートしてもよく、各々の原料となる樹脂組成物を共押出機から共押出しして成形する方法により製造してもよい。ここで、第1の樹脂層を、押出機を用いて押出し成形する際の金型として、凹凸を付与すことができるリップ金型を採用し、押出し成形時の条件を制御することにより、上記プラスチック層に積層される側の表面の光沢度を10〜40とすることができる。
即ち、リップの間隔が広いリップ金型を用いること、押出時の樹脂組成物の温度を高く設定すること、ラインスピードを高く設定すること等によって、得られる樹脂膜表面の光沢度を所期の範囲に調整することができる。また、金型から冷却用水槽までの距離を長く取ることも効果的である。
より具体的には、リップ金型としてリップの間隙が0.5〜4.0mmのものを用い、金型入口の樹脂組成物の温度を100〜300℃に、リップ金型の温度を100〜300℃に調整し、ラインスピード3〜35m/分で押出しを行うことにより、上記プラスチック層に積層される側の表面の光沢度を10〜40とすることができる。
本発明の合わせガラス用中間膜が、一対のガラス板の間に積層されている合わせガラスもまた、本発明の1つである。
上記ガラス板は、一般に使用されている透明板ガラスを使用することができる。例えば、フロート板ガラス、磨き板ガラス、型板ガラス、網入りガラス、線入り板ガラス、着色された板ガラス、熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、グリーンガラス等の無機ガラスが挙げられる。また、ガラスの表面に紫外線遮蔽コート層が形成された紫外線遮蔽ガラスも用いることができる。更に、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアクリレート等の有機プラスチックス板を用いることもできる。
上記ガラス板として、2種類以上のガラス板を用いてもよい。例えば、透明フロート板ガラスと、グリーンガラスのような着色されたガラス板との間に、本発明の合わせガラス用中間膜を積層した合わせガラスが挙げられる。また、上記ガラス板として、2種以上の厚さの異なるガラス板を用いてもよい。
本発明によれば、高ヤング率のプラスチック層と樹脂層との積層構造を有し、耐衝撃性、耐貫通性に優れ、プラスチック層と樹脂層間の接着性が高く、かつ、樹脂層同士のブロッキングが発生しない合わせガラス用中間膜、及び、該合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスを提供することができる。
第1の樹脂層のプラスチック層に積層される側の表面を説明する模式図である。
以下に実施例を挙げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
(1)プラスチック層
プラスチック層として、ポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ社製、「U34 ルミラー」、ヤング率4.5GPa、厚み100μm)を用いた。
(2)第1の樹脂層の調製
ポリビニルブチラール(水酸基の含有率30モル%、アセチル化度1モル%、ブチラール化度69モル%、平均重合度1700)100質量部に対し、可塑剤としてトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)40質量部と、紫外線遮蔽剤として2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(BASF社製、「Tinuvin326」)0.5質量部と、酸化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)0.5質量部とを添加し、ミキシングロールで充分に混練し、樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物を押出機により押出して、厚み380μmの単層の第1の樹脂層を得た。この際、リップ金型としてリップの間隙が1.0mmのものを用い、金型入口の樹脂組成物の温度を200℃、リップ金型の温度を210℃に調整し、ラインスピード10m/分の条件で押出しを行った。また、得られた第1の樹脂層をロール状に巻取り、ロール状体を得た。
(3)合わせガラス用中間膜の作製
得られた第1の樹脂層とプラスチック層とを熱圧着ラミネーター(エム・シー・ケー社製「MRK−650Y型」)を用いて、加熱温度90℃、圧着時のプレス圧1kN、搬送時の張力100Nの条件にて、ロールツーロール方式により熱圧着を行い、2層構造を有する合わせガラス用中間膜を作製した。
(実施例2〜7、比較例1〜4)
第1の樹脂層の調製時のリップの間隙、金型入口の樹脂組成物の温度、リップ金型の温度及びラインスピードを変更した以外は、実施例1と同様にして合わせガラス用中間膜及びロール状体を得た。
(評価)
実施例及び比較例で得られた第1の樹脂層、合わせガラス用中間膜について、以下の方法により評価を行った。
結果を表1に示した。
(1)第1の樹脂層の表面の測定
得られた第1の樹脂層のプラスチック層に積層させる側の表面の光沢度を、精密光沢計(村上色彩研究所社製、「GM−26PRO」等)を用いて、JIS Z 8741:1997に記載された測定方法2に準拠して測定した。その際、サンプル台に第1の樹脂層を静置し、光源の照射方向に対して第1の樹脂層をサンプル台上で回転させながら測定し、最小の値を示す光沢度を第1の樹脂層のプラスチック層に積層される側の表面の光沢度とした。
また、得られた第1の樹脂層のプラスチック層に積層させる側の表面の十点平均粗さRz及び粗さのピッチをJIS B0601−1982に準拠した方法により測定した。
(2)ブロッキング評価
得られた第1の樹脂層の500m巻きのロール状体を巻返機に設置し、第1の樹脂層を引き出す際に必要な力を張力検出器(三菱電機製、LX−050TD)にて測定した。第1の樹脂層を引き出す際に必要な力の最も数値の高い部分が350N/m以下であれば、一般にブロッキングは発生していないと判断される。ロール状体からの引き出しに必要な力が200N/m以下である場合を「○○」と、200N/mを超えて350N/m以下である場合を「○」と、350N/mを超える場合を「×」と評価した。
(3)プラスチック層と樹脂層との接着力
プラスチック層と第1の樹脂層との接着力に関して、JIS K6854−2に準拠して、テンシロン万能材料試験機(オリエンテック社製、「RTM−500」)を用いて、23℃で、500mm/minの速度で、接着力を測定した。
一般に、プラスチック層と樹脂層との接着力が3N/5cm以上であれば、剥離等の問題は生じないと判断できる。プラスチック層と樹脂層との接着力が8N/5cm以上である場合を「○○○」、8N/5cm未満、5N/5cm以上である場合を「○○」と、5N/5cm未満、3N/5cm以上である場合を「○」と、3N/5cm未満である場合を「×」と評価した。
Figure 0005933139
本発明によれば、高ヤング率のプラスチック層と樹脂層との積層構造を有し、耐衝撃性、耐貫通性に優れ、プラスチック層と樹脂層間の接着性が高く、かつ、樹脂層同士のブロッキングが発生しない合わせガラス用中間膜、及び、該合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスを提供することができる。
1 合わせガラス用中間膜
2 プラスチック層
3 第1の樹脂層
31 第1の樹脂層3のプラスチック層2に積層される側の表面

Claims (4)

  1. ヤング率が1GPa以上であるプラスチック層と、前記プラスチック層の第1の表面に積層された第1の樹脂層とを有する多層構造の合わせガラス用中間膜であって、前記第1の樹脂層の前記プラスチック層に積層される側の表面の光沢度が10〜40であることを特徴とする合わせガラス用中間膜。
  2. 第1の樹脂層のプラスチック層に積層される側の表面のJIS B0601−1982に準拠して測定される十点平均粗さRzが5〜55μmであることを特徴とする請求項1記載の合わせガラス用中間膜。
  3. 第1の樹脂層のプラスチック層に積層される側の表面のJIS B0601−1982に準拠して測定される粗さのピッチが80μm以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の合わせガラス用中間膜。
  4. 請求項1、2又は3記載の合わせガラス用中間膜が、一対のガラス板の間に積層されていることを特徴とする合わせガラス。
JP2015553971A 2014-09-30 2015-09-30 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス Active JP5933139B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202344 2014-09-30
JP2014202344 2014-09-30
PCT/JP2015/077707 WO2016052606A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-30 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089538A Division JP2016166130A (ja) 2014-09-30 2016-04-27 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5933139B1 true JP5933139B1 (ja) 2016-06-08
JPWO2016052606A1 JPWO2016052606A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55630631

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553971A Active JP5933139B1 (ja) 2014-09-30 2015-09-30 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2016089538A Pending JP2016166130A (ja) 2014-09-30 2016-04-27 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089538A Pending JP2016166130A (ja) 2014-09-30 2016-04-27 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170197383A1 (ja)
EP (1) EP3202731B1 (ja)
JP (2) JP5933139B1 (ja)
KR (1) KR102452747B1 (ja)
CN (1) CN106232549A (ja)
MX (1) MX2017003745A (ja)
RU (1) RU2693107C2 (ja)
WO (1) WO2016052606A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6530711B2 (ja) * 2014-02-25 2019-06-12 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
WO2018155551A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 積水化学工業株式会社 断熱性シート、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290046A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及びその製造方法
JP2010089365A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Bridgestone Corp 積層体
WO2012133370A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 株式会社ブリヂストン 熱線遮蔽性積層体及びそのフィルムロール

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994654A (en) * 1975-01-02 1976-11-30 Monsanto Company Die for extruding thermoplastic sheets
US5091258A (en) * 1990-08-20 1992-02-25 Monsanto Company Laminate for a safety glazing
JP3493245B2 (ja) * 1995-05-12 2004-02-03 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再帰性反射シート及び再帰性反射性能を有する物品
JP4429428B2 (ja) 1999-10-07 2010-03-10 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
ATE397525T1 (de) * 1999-12-14 2008-06-15 Solutia Inc Eindringungsbeständige glaslaminate
US20010046595A1 (en) * 1999-12-14 2001-11-29 Moran James R. Intrusion resistant glass laminates
US6960635B2 (en) * 2001-11-06 2005-11-01 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
JP2003192402A (ja) 2001-12-25 2003-07-09 Central Glass Co Ltd 耐衝撃性および耐剥離性に優れた合わせガラス
AU2004263520A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 E.I. Dupont De Nemours And Company Decorative laminated safety glass utilizing a rigid interlayer and a process for preparing same
CN1569717A (zh) * 2004-04-27 2005-01-26 番禺新法五金玻璃有限公司 一种夹层玻璃及其制造方法
WO2006051852A1 (ja) * 2004-11-10 2006-05-18 Nippon Sheet Glass Company, Limited 車両用曲げ合わせガラスおよびその曲げ合わせガラスを装着した車両
US20080254302A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 David Paul Bourcier Multiple layer polymer interlayers having a melt fractured surface
JP4942556B2 (ja) 2007-06-05 2012-05-30 株式会社ブリヂストン 合わせガラス用中間膜、及びこれを用いた合わせガラス
CN101784498B (zh) * 2007-07-31 2012-09-26 中央硝子株式会社 插塑料薄膜夹层玻璃
EP2303576B1 (en) * 2008-07-16 2014-02-26 Jindal Films Americas, LLC Matte surface multilayer films having improved sealing properties, their methods of manufacture, and articles made therefrom
JP5975877B2 (ja) * 2011-08-31 2016-08-23 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
JP6676374B2 (ja) * 2014-03-31 2020-04-08 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290046A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及びその製造方法
JP2010089365A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Bridgestone Corp 積層体
WO2012133370A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 株式会社ブリヂストン 熱線遮蔽性積層体及びそのフィルムロール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016166130A (ja) 2016-09-15
MX2017003745A (es) 2017-06-30
US20170197383A1 (en) 2017-07-13
KR20170063434A (ko) 2017-06-08
KR102452747B1 (ko) 2022-10-07
CN106232549A (zh) 2016-12-14
EP3202731A4 (en) 2018-04-18
EP3202731B1 (en) 2023-12-27
RU2693107C2 (ru) 2019-07-01
EP3202731A1 (en) 2017-08-09
JPWO2016052606A1 (ja) 2017-04-27
WO2016052606A1 (ja) 2016-04-07
RU2017114659A (ru) 2018-11-05
RU2017114659A3 (ja) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966180B2 (ja) 合わせガラス用中間膜、ロール状体、合わせガラス、合わせガラス用中間膜の製造方法、及び、ロール状体の製造方法
US10300681B2 (en) Intermediate film for laminated glass, method for producing intermediate film for laminated glass, and laminated glass
TW201819181A (zh) 一種包含功能性薄膜之層合玻璃
TWI749041B (zh) 著色之層合玻璃用中間膜及著色之層合玻璃
KR102475493B1 (ko) 합판 유리용 중간막, 롤상체, 합판 유리, 및 합판 유리의 제조 방법
TWI714752B (zh) 層合玻璃用中間膜及層合玻璃
JP5933139B1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR20170137049A (ko) 합판 유리용 중간막 및 합판 유리
JP2009500278A (ja) ポリ(シクロヘキサンジメチレンテレフタレート−コ−エチレンテレフタレート)コポリエステルを含むポリマー中間層
JP2024019200A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2016052674A1 (ja) 熱可塑性樹脂膜及び合わせガラス
JP2021080162A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2015147218A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2017178675A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP5989920B1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2020067083A1 (ja) 積層フィルム
JP2023027939A (ja) 複合フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5933139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151