JPH0585782A - 合わせ窓ガラス - Google Patents

合わせ窓ガラス

Info

Publication number
JPH0585782A
JPH0585782A JP8581892A JP8581892A JPH0585782A JP H0585782 A JPH0585782 A JP H0585782A JP 8581892 A JP8581892 A JP 8581892A JP 8581892 A JP8581892 A JP 8581892A JP H0585782 A JPH0585782 A JP H0585782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl butyral
glass
plasticizer content
intermediate sheet
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8581892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3300402B2 (ja
Inventor
Pierre Chaussade
シヨーサド ピエール
Yves Naoumenko
ノーメンコ イブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Vitrage International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Vitrage International SA filed Critical Saint Gobain Vitrage International SA
Publication of JPH0585782A publication Critical patent/JPH0585782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300402B2 publication Critical patent/JP3300402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • B32B17/10045Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • B32B17/10137Chemical strengthening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/06PVB, i.e. polyinylbutyral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31859Next to an aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衝撃を受けてガラス板に割れ目が生じること
による破壊に非常によく耐える合わせ窓ガラスを提供す
る。 【構成】 少なくとも2枚のガラス板2,3と、大きい
方のガラス板の外周を越えて広がらないポリビニルブチ
ラールの中間シート4とを含んでなり、この中間シート
のガラス板2,3に接する二つの表層5,6のうちの少
なくとも一方の可塑剤含有量は内部層7におけるそれよ
りも多い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輸送用の乗物のための
合わせ窓ガラス、殊に航空機用の窓ガラス、とりわけ航
空機の風防ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】熱的又
は化学的に強化されたガラスを少なくとも2枚含んでな
る航空機のための合わせ窓ガラスにおいては、使用され
る熱可塑性材料の中間層は一般に、数枚の可塑化された
ポリビニルブチラール(以下、PVBと指称する)から
構成される。PVBの選定は、PVBは引張弾性率が高
く、また破断点での伸びが大きく、そしてそれはエネル
ギー吸収材の役目を果すことができると同時に、全ての
ガラス板が割れた窓ガラスの気密性を保証することがで
きるという事実に由来する。
【0003】そのような合わせ窓ガラスが高高度飛行の
通常の条件下にある場合、それは一方ではその二つの面
間のかなりの圧力差にさらされ、そして他方ではこれら
二つの面間のやはりかなりの温度差にさらされる。PV
Bの膨張率はガラス板のそれよりもかなり大きいので、
結果として窓ガラスは殊にその縁部に作用する応力、と
りわけかなりの剪断応力にさらされる。これらの高応力
は、窓ガラスが例えば鳥が当たった場合に、殊に低温で
衝撃にさらされると、PVBの引張弾性率はこれらの0
℃未満の低温では非常に増大するので、なお更に増大し
かねない。
【0004】応力につきまとう問題は、中間シートがそ
の縁部に埋め込まれた、窓ガラスの剛性をなお更に増大
させ及び/又は応用できるならば窓ガラスを操縦室本体
へ例えばボルト止めすることによる組立てを可能にし又
は容易にする金属又は積層材料の周縁バンドを有する場
合には、なお更に目立ってくる。
【0005】上述の応力を低下させるため、またその結
果として窓ガラスの破壊する危険を低減させるための解
決策は、既に提案されている。それらの解決策のうちの
一つは、窓ガラスのへりの部分でセパレーターとして働
く材料を適用することからなる。この解決策は寸法の小
さな窓ガラスに適しているかもしれない。しかしなが
ら、それは航空機の風防ガラスの大きさの窓ガラスにと
っては一般に満足なものではない。更に、セパレーター
材料は中間PVBシートへ湿分が入り込むのを助長し
て、望まれない場所で結合が喪失することになり、そし
てまた窓ガラスの光学的特性、特に透明性が喪失するこ
とがある。その上、セパレーター材料には合わせ窓ガラ
スで用いられるフィルムの光学的特性がなく、そしてそ
れらを使用すると、窓ガラスの視野が減少する。
【0006】フランス国特許出願公開第2310979
号明細書により、PVBのフィルムとガラス板との間に
連続のポリウレタンフィルムを配置するということも提
案されている。このポリウレタンフィルムは剪断力をそ
らせ、それによりPVBの熱収縮の影響を軽減する。
【0007】この解決策にも欠点がある。それは一般
に、ガラスとの接触面の全体にわたりポリウレタンのた
めに接着性を上昇させることを必要とする。それは更
に、二つの異なる熱可塑性材料、詳しく言えば屈折率の
異なるものの間の補足の界面を意味し、これもやはり窓
ガラスにおける光学的な欠陥に至りかねない。
【0008】その上、中間シートと接触するガラス板が
化学的に強化されたガラスの板である場合には、上述の
応力はガラス板に割れ目のできること、すなわちガラス
板の平面に実質上平行な平面での破裂に至ることがあ
る。
【0009】本発明は、これらの不都合を克服する。す
なわち本発明は、航空機の窓ガラスがさらされるであろ
う温度及び圧力の条件で且つ時間と共に保持される所望
の機械的及び光学的性質を有する合わせ窓ガラスの新し
い構造を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用効果】本発明によ
る窓ガラスはPVBの中間シートによって一緒に結合さ
れた少なくとも2枚のガラス板を含んでなり、この中間
シートは幅の広い方のガラス板(寸法の大きい方のガラ
ス板)の外周を越えて広がらず、且つこれらのガラス板
と接触する二つの表層のうちの少なくとも一方に当該中
間シートの内部層における可塑剤含有量よりも高含有量
の可塑剤を有し、この表層の可塑剤含有量と内部層のそ
れとの比率は1.2〜3である。
【0011】本発明による窓ガラスの態様の一つにおい
ては、ガラス板と接触する両方の表層(又は外側層)が
内部層のために使用されるものよりも高い可塑剤含有量
を有する。
【0012】可塑剤含有量は、可塑化PVBの一定の機
械的性質、特に弾性率に影響を及ぼす。
【0013】一般的に言って、可塑剤含有量が多くなれ
ばなるほど、弾性率は低くなる。例として、100部の
PVB樹脂に対して40部の可塑剤含有量を有するPV
Bの0℃での弾性率はおよそ60MPa であるのに対し、
100部のPVB樹脂に対して20部の可塑剤含有量を
有するPVBの0℃での弾性率はおよそ120MPa であ
る。
【0014】本発明による窓ガラスの態様の一つでは、
PVBの中間シートは、二つの外側フィルムのうちの少
なくとも一方については30〜45部の可塑剤、好まし
くは35〜42部の可塑剤という可塑剤含有量、そして
内部層については15〜25部の可塑剤、好ましくは1
7〜22部の可塑剤という可塑剤含有量を有する。
【0015】本発明による窓ガラスの態様の一つの形態
においては、中間シートのPVB中の可塑剤の割合は、
ガラス板と接触する面から始まって中央の層に至るまで
均一に又は段階的に低下し、一つの段階は例えば当該中
間シートの少なくとも一つの層に相当する。
【0016】本発明による窓ガラスの態様のもう一つの
形態においては、中間シートのPVBについて単に二つ
の異なる可塑剤含有量だけを使用し、すなわち二つの外
側層のうちの少なくとも一方について(一般には両方に
ついて)高い方の含有量を使用し、内部層について低い
方の含有量を使用する。
【0017】可塑剤含有量の高い層の厚さと可塑剤含有
量の低い層の厚さとの比は、とりわけ窓ガラスの大きさ
に応じ、その用途、例えば航空機の風防ガラスとしての
用途に応じ、それが含む層の合計の数に応じて、かなり
いろいろでよい。
【0018】航空機の風防ガラスについて示せば、単一
の中間シートについて高可塑剤含有量のPVB層の厚さ
の低可塑剤含有量のPVB層の厚さに対する比率は0.
05から1までの範囲にわたることができる。
【0019】可塑化PVBは、PVB樹脂を可塑剤と混
ぜ合わせて得られる。適当な可塑剤はPVBについて知
られているものである。例えば、ジアルキルアジペー
ト、混成アルキル及びアルキルアリールアジペート、グ
リコールのカルボン酸エステル、及びこれらの混合物を
挙げることができる。
【0020】本発明に従って層に応じて可塑剤含有量が
異なる中間シートにより一緒に結合される2枚のガラス
板は、有利には化学的に強化されたガラス板、すなわち
それ自体は公知の化学的な強化処理を受けているガラス
板である。この処理は、例えば、ガラス板の表層でのイ
オン交換からなり、小さいイオンをより大きなイオンで
置換する。
【0021】化学的に強化されたガラス板は一般に、熱
的に強化されたガラス板よりも厚さの圧縮が小さくて、
一定の条件下ではガラスに割れ目が生じることによる破
裂を被ることがある。本発明による窓ガラスの構造はこ
の問題を解消する。
【0022】本発明による窓ガラスは、航空機の窓ガラ
スの場合にはとりわけ高い高度でさらされる種々の応力
に対する耐性が非常に良好である。それにもかかわら
ず、これらの性質は、適用できるならば、本発明による
中間シートを窓ガラスのへり部分でセパレーター要素と
組み合わせることにより、あるいは有利には、窓ガラス
のへり部分で中間シートとガラス板との間に配置される
少なくとも一つのリングと組み合わせることにより、な
お更に向上させることができる。上述のリングは中間シ
ートとガラスとに付着する性質を有し、そしてこのリン
グは、中間シートの内部層よりも良好な伸び特性を有し
且つまたより小さなずれ弾性率を有するプラスチック材
料から作製される。
【0023】上述のリングを形成するプラスチック材料
は、熱硬化性シリコーン類、熱硬化性エラストマー類、
とりわけ熱硬化性ポリウレタン、熱可塑性エラストマー
類、とりわけ熱可塑性ポリウレタンのうちから選ぶこと
ができる。
【0024】使用することができるこれらのプラスチッ
ク材料は、200〜700%、好ましくは300〜60
0%の破断点伸び、及び1〜100MPa 、好ましくは1
0〜80MPa のずれ弾性率を有し、これらの値はおおよ
そ−30℃と+40℃の間の温度で測定される値であ
る。
【0025】リングの厚さは、好ましくは、2枚のガラ
ス板を分けるPVBの厚さの5〜15%である。リング
は好ましくは、PVBの高可塑剤含有量の表層と重ねら
れる。リングは、窓ガラスのへり部分において、PVB
の低可塑剤含有量の1又は2以上の層に取って代わるこ
とができる。
【0026】リングの幅は、例えば15〜100mmであ
る。この幅も、窓ガラスの寸法に依存する。それは一般
には、これらの長さ寸法又は幅寸法の2〜15%であ
る。リングの幅は、単一の窓ガラスの形状と寸法とに応
じて、その窓ガラスの外周に沿って変えることもでき
る。
【0027】リングの内側の端部における局部的な応力
を防ぐために、このリングの端部の厚さをガラス板の面
に向かって徐々に減少させてもよい。リングがいくつか
の層から構成される場合、この端部の構造は、それぞれ
の高さが各層の厚さに対応し、好ましくは0.5mm未満
である、段階状の構造であってもよい。それが単一の層
から構成される場合には、上記の端部の構造は面取りさ
れた形状をとることができる。端部の厚みの減少する線
の傾斜角は、好ましくは45°未満である。
【0028】
【実施例】本発明のそのほかの特徴及び利点は、図面を
参照してなされる以下の本発明の態様の例の説明から明
らかになろう。
【0029】図1は、本発明による窓ガラス1を示し、
この窓ガラスは、化学的に強化された2枚のガラス板、
すなわち厚さ4mmの外側のガラス板2及び厚さ6mmの内
側のガラス板3から構成され、これらの間に7層のPV
Bから形成される中間シート4が配置されている。これ
らのガラス板と接している一番外側の二つの層5,6
は、0.76mmの厚みを有し、そして100部のPVB
樹脂に対し例えば37.5部のジ−n−ヘキシルアジペ
ートという高可塑剤含有量のPVBから形成される。お
のおのの厚さが0.5mmである五つの内部層7は、10
0部のPVB樹脂に対し例えば19.5部のジ−n−ヘ
キシルアジペートというより少ない可塑剤含有量のPV
Bから形成される。
【0030】この窓ガラスは、低温でも、例えば−20
℃でも衝撃に耐えるという機械的性質を有し、そしてそ
れは層の剥離、ガラスの剥れ又は割れ目の発生を少しも
示さない。その透明性は完全である。
【0031】図2には、航空機のための風防ガラス(又
は前方窓ガラス)として使用することができる本発明に
よる窓ガラスのもう一つの態様の断面が示されている。
この窓ガラス8は、厚さ4mmの熱的に半強化されたガラ
ス板9と、100部のPVB樹脂に対し19.5部の可
塑剤で可塑化されたPVBの、おのおのの厚さが0.5
mmの九つの層11から形成された第一の中間シート10
と、そして100部のPVB樹脂に対し39部の可塑剤
で可塑化されたPVBの厚さ0.76mmの一つの層12
を含んでなる。この層12は、厚さ8mmの化学的に強化
された第二のガラス板13に接している。(高可塑剤含
有量の類似の層をガラス板9と中間シートの層11との
間に設けてもよい。)この第二のガラス板13と、やは
り化学的に強化されている第三のガラス板14との間
に、100部のPVB樹脂に対し39部の可塑剤で可塑
化されたPVBから構成され、これらのガラス板13,
14と接触する厚さ0.76mmの二つの外側層16,1
7と、100部のPVB樹脂当り19.5部の可塑剤で
可塑化されたPVBから形成された六つの、それぞれの
厚さが0.5mmの内部層18とを含んでなる第二の中間
シート15が配置される。
【0032】外側のガラス板9は、それ自体公知の構成
の、例えば加熱用導電フィルム19の形をした、抵抗発
熱体を含むことができる。
【0033】上述の窓ガラスは大型の輸送航空機のため
の風防ガラスについての認定試験を満足する。詳しく言
えば、それは、鳥の打撃の衝撃に対して、割れることな
く、とりわけ化学的に強化されたガラス板に生じる割れ
目により破裂することなく、完全に耐える。
【0034】図3は、化学的に強化された2枚のガラス
板、すなわち外側のガラス板21及び内側のガラス板2
2から構成され、これらの間に、19.5部の可塑剤で
可塑化されたPVBの、おのおのの厚さが0.5mmの十
の層24と、そして2枚のガラス板のおのおのに接す
る、39部の可塑剤で可塑化されたPVBの層25とか
ら構成される中間シート23が配置されている、本発明
による窓ガラス20を示す。この窓ガラスの周縁部で、
上記の層25は厚さ0.5mmのポリウレタンの二つのリ
ング26,27に重なる。これらのリングに由来する余
分の厚みを補償するために、19.5部の可塑剤で可塑
化されたPVBの最初の層28の寸法はリングの幅に対
応する幅だけ小さくされる。これらのリングを形成する
ポリウレタンは、例えば、射出成形又は型成形により得
られる熱硬化性エラストマー、あるいはまた熱可塑性ポ
リウレタンである。このポリウレタンは、−30℃の温
度で測定して、350%の破断点伸びと60MPa のずれ
弾性率を有する。このポリウレタンはガラス及びPVB
に付着する。下記で説明する剥離試験で測定される接着
力の値は、ポリウレタンとガラスとの接着について15
daN/cmである。
【0035】接着力の値は、リングを形成するポリウレ
タンから得られるフィルムで被覆した8×8cmのガラス
の試験片から測定される。その被覆フィルムから幅1cm
の舌を切出し、3cmの距離にわたって引剥す。
【0036】試験そのものは、上記の舌をガラスの表面
に対して垂直に2cm/min の引張り速度で引剥すことか
らなる。剥離に要する力を測定する。
【0037】リングの幅は、窓ガラスの長さ及び幅寸法
がおよそ500mmである場合に、例えば20mmである。
【0038】リングの内側の端部29,30は面取りさ
れた形状であることができ、角度αは好ましくは45°
未満であり、この例では例えばおよそ20°である。こ
の面取りされた形状により得られるリングの厚さの漸進
的な減少は、光学的歪みの危険を防止し、またガラスと
ポリウレタンとPVBとの間の結合を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による窓ガラスの断面図である。
【図2】本発明による窓ガラスのもう一つの態様の断面
図である。
【図3】本発明による窓ガラスの更に別の態様の断面図
である。
【符号の説明】
1,8,20…合わせ窓ガラス 2,3,13,14,21,22…ガラス板 4,15,23…中間シート 5,6,16,17,25…外側層 7,18,24…内部層 26,27…リング

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルブチラールの中間シート
    (4,15,23)により一緒に結合された少なくとも
    2枚のガラス板(2,3,13,14,21,22)を
    含んでなる合わせ窓ガラスであって、当該ポリビニルブ
    チラールの中間シートがより大きい方のガラス板の外周
    を越えて広がらず、且つこれらのガラス板と接触する二
    つの表層(5,6,16,17,25)のうちの少なく
    とも一方に当該中間シートの内部層(7,18,24)
    におけるよりも高含有量の可塑剤を有し、この表層の可
    塑剤含有量と内部層のそれとの比率が1.2〜3である
    ことを特徴とする合わせ窓ガラス。
  2. 【請求項2】 前記2枚のガラス板が化学的に強化され
    たガラス板であることを特徴とする、請求項1記載の合
    わせ窓ガラス。
  3. 【請求項3】 前記可塑剤含有量が前記表層の可塑化ポ
    リビニルブチラールについては100部のポリビニルブ
    チラール樹脂当り30〜45部の可塑剤含有量であり、
    前記内部層の可塑化ポリビニルブチラールについては1
    5〜25部の可塑剤含有量であることを特徴とする、請
    求項1又は2記載の合わせ窓ガラス。
  4. 【請求項4】 前記中間シートのポリビニルブチラール
    の可塑剤含有量が当該ガラス板と接触する面から始まっ
    て中央の層に至るまで段階的に低下することを特徴とす
    る、請求項1から3までのいずれか一つに記載の合わせ
    窓ガラス。
  5. 【請求項5】 前記中間シートのポリビニルブチラール
    の可塑剤含有量が当該ガラス板と接触する面から中央の
    層に至るまで均一に低下することを特徴とする、請求項
    1から3までのいずれか一つに記載の合わせ窓ガラス。
  6. 【請求項6】 前記可塑剤含有量が前記表層の可塑化ポ
    リビニルブチラールについては100部のポリビニルブ
    チラール樹脂当り35〜42部の可塑剤含有量、そして
    前記内部層の可塑化ポリビニルブチラールについては1
    7〜22部の可塑剤含有量であることを特徴とする、請
    求項3記載の合わせ窓ガラス。
  7. 【請求項7】 高可塑剤含有量の表層と低可塑剤含有量
    の内部層との厚さの比率が0.05〜1であることを特
    徴とする、請求項6記載の合わせ窓ガラス。
  8. 【請求項8】 ポリビニルブチラールの二つの中間シー
    トによって一緒に結合された3枚のガラス板を含んでな
    ることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一
    つに記載の合わせ窓ガラス。
  9. 【請求項9】 前記ポリビニルブチラールの可塑剤がジ
    アルキルアジペート、混成アルキル及びアルキルアリー
    ルアジペート、グリコールのカルボン酸エステル、及び
    これらの混合物のうちから選ばれることを特徴とする、
    請求項1から8までのいずれか一つに記載の合わせ窓ガ
    ラス。
  10. 【請求項10】 前記中間シートの内部層のポリビニル
    ブチラールのずれ弾性率よりも小さいずれ弾性率及びそ
    の伸び特性よりも良好な伸び特性を有するプラスチック
    材料の少なくとも一つのリング(26,27)をへり部
    分に含んでなることを特徴とする、請求項1から9まで
    のいずれか一つに記載の合わせ窓ガラス。
  11. 【請求項11】 前記リングが当該窓ガラスのへり部分
    において高可塑剤含有量のポリビニルブチラールの表層
    と重なることを特徴とする、請求項10記載の合わせ窓
    ガラス。
  12. 【請求項12】 衝撃の作用下でガラスに割れ目ができ
    るのを防ぐため航空機の窓ガラス製造用の2枚の化学的
    に強化されたガラス板の間の中間シートとして使用され
    る、内部層についての可塑剤含有量よりも高含有量の可
    塑剤を含んでなる外側の層を有する可塑化されたポリビ
    ニルブチラールの中間シート。
JP8581892A 1991-04-09 1992-04-08 合わせ窓ガラス Expired - Fee Related JP3300402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9104287 1991-04-09
FR9104287A FR2675140B1 (fr) 1991-04-09 1991-04-09 Vitrage feuillete.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585782A true JPH0585782A (ja) 1993-04-06
JP3300402B2 JP3300402B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=9411620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8581892A Expired - Fee Related JP3300402B2 (ja) 1991-04-09 1992-04-08 合わせ窓ガラス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5227241A (ja)
EP (1) EP0508864B1 (ja)
JP (1) JP3300402B2 (ja)
AT (1) ATE187682T1 (ja)
CA (1) CA2065516C (ja)
DE (1) DE69230417T2 (ja)
ES (1) ES2142312T3 (ja)
FR (1) FR2675140B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526131A (ja) * 1997-12-19 2001-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 積層ガラス用中間層構造物およびその中間層構造物の製造のための方法
JP2003516921A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ソリユテイア・インコーポレイテツド 耐侵入性合わせガラス
JP2006123497A (ja) * 2004-10-01 2006-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 透明板積層体
US7563516B2 (en) * 2004-10-01 2009-07-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermoplastic resin sheet and laminate
JP2010525967A (ja) * 2007-04-30 2010-07-29 ソリユテイア・インコーポレイテツド 耐衝撃性ポリマー中間層
JP2010528961A (ja) * 2007-05-24 2010-08-26 サン−ゴバン グラス フランス 防音性窓ガラス要素
WO2013031884A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
US9023463B2 (en) 2005-03-24 2015-05-05 Eastman Chemical Company Polymer interlayers comprising antiblocking layers
JP2015530336A (ja) * 2012-07-03 2015-10-15 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 耐貫通性合わせガラス
JP2018502948A (ja) * 2014-12-08 2018-02-01 ソルティア・インコーポレーテッド 向上した光学特性を有するポリ(ビニルアセタール)樹脂組成物、層、及び中間膜

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3250782B2 (ja) * 1995-12-25 2002-01-28 セントラル硝子株式会社 積層体
DE19632616B4 (de) * 1996-08-13 2004-10-07 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Seitenaufprallschutz für Fahrzeuginsassen
FR2793106B1 (fr) * 1999-04-28 2001-06-22 Saint Gobain Vitrage Vitrage multiple isolant, en particulier hublot d'avion, a blindage electromagnetique
US20010046595A1 (en) * 1999-12-14 2001-11-29 Moran James R. Intrusion resistant glass laminates
CA2420870C (en) * 2000-09-01 2010-06-22 Digiglass Pty. Ltd. Image carrying laminated material
DE10128987B4 (de) * 2001-06-15 2017-05-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbundsicherheitsglasscheibe für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Windschutzscheibe
CA2484231A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laminated structures with superior impact resistance and process for making same
US7291398B2 (en) * 2003-10-28 2007-11-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomer resins as interlayers for use with imbedded or attached IR reflective or absorptive films in laminated glazing applications
DE102004000023A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Kuraray Specialities Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von Folienlaminaten für Verbundverglasungen aus Teilfolien unterschiedlicher Zusammensetzung
US20060216485A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Solutia, Inc. Polymer interlayers comprising skin layers
GB0600022D0 (en) * 2006-01-03 2006-02-08 Pilkington Plc Glazings
US20080008863A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Philippe Van Damme Laminated Offset Glazing
US7681485B2 (en) * 2006-11-16 2010-03-23 American Development Group International, Llc Transparent ballistic resistant armor
FR2964100B1 (fr) * 2010-08-24 2015-10-16 Saint Gobain Procede de selection d'un intercalaire pour un amortissement vibro-acoustique, intercalaire et vitrage comprenant un tel intercalaire
CN103391906B (zh) * 2011-02-23 2017-05-31 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
EP2767393A1 (de) 2013-02-14 2014-08-20 Kuraray Europe GmbH Verfahren zur Herstellung von Verbundglaslaminaten mit Schalldämmeigenschaften durch Laminieren von Glasscheiben mit mindestens einer dünnen weichmacherarmen Schicht auf Basis von Polyvinylacetal und mindestens einer weiteren Schicht aus weichmacherhaltigem Polyvinylacetal
CN106458688A (zh) * 2014-03-31 2017-02-22 康宁股份有限公司 形成层压玻璃结构的机械加工方法
EP3714316B1 (en) * 2017-11-21 2023-12-27 Corning Incorporated Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
CO2018006028A1 (es) * 2018-06-13 2018-08-31 Agp America Sa Acristalamiento laminado con una porción funcional en forma de escalón
CN113165340B (zh) * 2018-11-29 2022-12-20 康宁股份有限公司 层压窗格件和由其形成的窗

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2526728A (en) * 1948-08-19 1950-10-24 Du Pont Glass laminations and interlayers therefor
FR1317551A (ja) * 1961-03-22 1963-05-08
US3178334A (en) * 1961-09-14 1965-04-13 Du Pont Safety-glass laminate
US3437552A (en) * 1967-08-01 1969-04-08 Du Pont Glass laminate and interlayer
US3864204A (en) * 1969-04-24 1975-02-04 Ppg Industries Inc Multilayered safety glass
DE2332915C2 (de) * 1973-06-28 1975-01-02 Glas- Und Spiegelmanufaktur N. Kinon Gmbh, 5100 Aachen Elektrisch beheizbare Verbundglasscheibe
DE2846837A1 (de) * 1978-10-27 1980-05-08 Hoechst Ag Polyvinylbutyral-folie
FR2495169B1 (fr) * 1980-12-02 1986-07-04 Saint Gobain Vitrage Plastifiant pour polyvinylbutyral, application a la realisation d'intercalaires pour vitrages feuilletes de securite et produits ainsi obtenus
US5013779A (en) * 1989-12-08 1991-05-07 Monsanto Company Plasticized polyvinyl butyral and interlayer thereof

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526131A (ja) * 1997-12-19 2001-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 積層ガラス用中間層構造物およびその中間層構造物の製造のための方法
JP2003516921A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ソリユテイア・インコーポレイテツド 耐侵入性合わせガラス
JP2006123497A (ja) * 2004-10-01 2006-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 透明板積層体
US7563516B2 (en) * 2004-10-01 2009-07-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermoplastic resin sheet and laminate
JP4633495B2 (ja) * 2004-10-01 2011-02-16 積水化学工業株式会社 透明板積層体及び該透明板積層体を用いた建築物または車両の開口部の閉成方法
US9023463B2 (en) 2005-03-24 2015-05-05 Eastman Chemical Company Polymer interlayers comprising antiblocking layers
JP2010525967A (ja) * 2007-04-30 2010-07-29 ソリユテイア・インコーポレイテツド 耐衝撃性ポリマー中間層
JP2010528961A (ja) * 2007-05-24 2010-08-26 サン−ゴバン グラス フランス 防音性窓ガラス要素
WO2013031884A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
JPWO2013031884A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
JP2015530336A (ja) * 2012-07-03 2015-10-15 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 耐貫通性合わせガラス
JP2018502948A (ja) * 2014-12-08 2018-02-01 ソルティア・インコーポレーテッド 向上した光学特性を有するポリ(ビニルアセタール)樹脂組成物、層、及び中間膜

Also Published As

Publication number Publication date
DE69230417T2 (de) 2000-07-13
CA2065516A1 (fr) 1992-10-10
EP0508864B1 (fr) 1999-12-15
CA2065516C (fr) 2003-03-11
ES2142312T3 (es) 2000-04-16
FR2675140A1 (fr) 1992-10-16
FR2675140B1 (fr) 1993-07-16
ATE187682T1 (de) 2000-01-15
DE69230417D1 (de) 2000-01-20
US5227241A (en) 1993-07-13
EP0508864A1 (fr) 1992-10-14
JP3300402B2 (ja) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3300402B2 (ja) 合わせ窓ガラス
JP3535180B2 (ja) 合わせ窓ガラス
CA2076134C (fr) Vitrage feuillete de securite pour avion
EP1795343B1 (en) Thermoplastic resin sheet and layered product
US4107366A (en) Glass-plastic laminates
EP3060396B1 (fr) Verre feuilleté mince
KR102048463B1 (ko) 경-량 하이브리드 유리 적층체
US4284677A (en) Glazing unit
EP0236045B1 (en) A window panel
CN110087877B (zh) 具有高夹层厚度因子的隔音板
EP3388402B1 (en) Laminated glass
EP3150374B1 (en) Laminated glass
JPH07149548A (ja) 防弾窓ガラス
EP0618068A1 (en) Aircraft glazings
US4911984A (en) Laminated glazing unit
US2567353A (en) Laminated safety glass
EP3230059B1 (fr) Feuillete d'une feuille de materiau polymere epais et d'une feuille de verre mince
EP1025986B1 (fr) Vitrage feuillete à tenue elevée aux crash-tests
US5028287A (en) Method for applying an anti-lacerative plastic layer to glass
AU579371B2 (en) Method and apparatus for applying an anti-lacerative plastic layer to glass
EP4061629B1 (fr) Vitrage feuilleté pour véhicule aérien léger, chauffant sur une partie de sa surface
US11207869B2 (en) Aeronautical laminated glazing with minimum deformation in the event of all of the glass sheets of same breaking
WO2023127677A1 (ja) 合わせガラスおよび合わせガラスの製造方法
WO2023094746A1 (fr) Vitrage feuilleté à élément de blocage en gradin
JPS63160836A (ja) 安全ガラス用積層体及び安全ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees