JP2003516104A - 電気機械 - Google Patents

電気機械

Info

Publication number
JP2003516104A
JP2003516104A JP2001542444A JP2001542444A JP2003516104A JP 2003516104 A JP2003516104 A JP 2003516104A JP 2001542444 A JP2001542444 A JP 2001542444A JP 2001542444 A JP2001542444 A JP 2001542444A JP 2003516104 A JP2003516104 A JP 2003516104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
electric machine
rotor
closing member
opposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001542444A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラウン ホルスト
ルッツ ハンス−ヨアヒム
ヴィルムス ディーター
デバード ジェローム
ペリン−ボンネット アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003516104A publication Critical patent/JP2003516104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/243Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors of the claw-pole type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特にクローポール型ロータであるロータ(10)を備えた電気機械が提案されている。ロータ(10)は電磁式に励磁されたポール(28)と対抗ポール(34)との構成をした、ロータ(10)における電気的に励磁された個々のポールから成る励磁システムを備えている。ポール溝閉鎖部材(55)はロータ(10)の周面に交互に配置されたポール(28)と対抗ポール(34)との間に嵌め込まれており、ポール溝閉鎖部材(55)は自由スペースを少なくとも部分的に充填している。ポール溝閉鎖部材(55)の特徴によれば、該ポール溝閉鎖部材(55)が、突出部(64)を形成した状態で、少なくとも1つの軸方向の端部領域でポール基部(31,37)に支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の電気機械、特に車両のためのク
ローポール型ジェネレータに関する。
【0002】 車両のための電気機械は、たとえば欧州特許第0720275号明細書から公
知である。公知の電気機械は、特に軸と、2つのポールホイールと、励磁巻線と
、ポール溝閉鎖部材とから成るクローポール構造形式のロータを備えている。ポ
ール溝閉鎖部材は、該ポール溝閉鎖部材が対極性のクローポールの中間スペース
を閉鎖するように形成されており、この閉鎖は、ポールの、ほぼ軸方向に向いた
半径方向外側に位置するエッジで、剥離作用を有する流れが生じないように行わ
れ、ひいては騒音発生が防止される。ポール溝閉鎖部材は、遠心作用を有する固
有重量の大部分がクローポール尖端部の内側を介してクローポールに伝達される
ように、形成されている。
【0003】 公知の電気機械は、特にクローポールを介してポール溝閉鎖部材の遠心負荷を
受容することによって、クローポールが固有重量を超えて追加的に負荷されると
いう欠点を有している。
【0004】 発明の利点 請求項1の構成を備えた本発明の電気機械によって、ポール溝閉鎖部材の遠心
固有負荷を、ポールもしくは対向ポールが負荷されないように、ポールホイール
に伝達することができる。このためにポール溝閉鎖部材は少なくとも1つの軸方
向の端部領域で、突出部を形成した状態で、ポール基部に支持されている。
【0005】 従属請求項に記載の構成手段によって請求項1に記載の構成手段の有利な実施
形態または改良形が得られる。
【0006】 ポール溝閉鎖部材が軸方向端部領域に切欠を備えており、この切欠にポール基
部の突出部が嵌め込まれている。これによって有利には、ほぼ円筒形のロータ表
面が得られる。
【0007】 ポールホイールが変形過程によって製作されていることによって、有利には、
突出部も同様に変形過程によって製作されている。
【0008】 本発明の別の実施形態によれば、ポール溝閉鎖部材の少なくとも1つの端部領
域と、2つのポール基部間の少なくとも1つのスロートとの間に、ポールおよび
対向ポールの半径方向内側のスペースに向かう開口が設けられている。この実施
形態によって、励磁巻線を固定するための浸透樹脂の良好な流れが得られる。
【0009】 外側に向いたポールおよび対向ポールの表面から、ポール溝閉鎖部材に向かう
移行部に、剥離作用を有する空気流が形成されないようにするために、ポール溝
閉鎖部材の表面とポールと対向ポールとの間の移行部が無断式に形成されている
【0010】 ポール溝閉鎖部材の良好な固有剛性を得るために、ポール溝閉鎖部材の閉鎖領
域がリングによって互いに結合されている。ポール溝閉鎖部材の別の改良形は、
リングとポール溝閉鎖部材の端部領域との間の領域が面エレメントによって閉鎖
されていることによって得られる。
【0011】 別の実施形態によれば、ポール基部に位置する2つの突出部の間のポール溝閉
鎖部材が過度に強く曲げ負荷されないようにするために、面エレメントを半径方
向内側に向いた、ポールまたは対向ポールの下面に支持することが望ましい。
【0012】 実施例の説明 以下に本発明の実施の形態を図面を用いて具体的に説明する。
【0013】 同一の構成部材または類似の作用をする構成部材には同一の符号を付した。
【0014】 図1には、本発明の電気機械のロータ10の実施例が示されている。ロータ1
0はクローポール型構造形式のロータとして示されている。ロータ10はポール
ホイール13と対向ポールホイール16とを備えており、これら両方はロータ軸
19に取り付けられている。ポールホイール13および対向ポールホイール16
はロータコア22によって間隔を有して配置されている。ポールホイール13は
ポールホイールディスク25から成っており、このポールホイールディスク25
からポール28が延びている。ポール28はロータ軸19のほぼ軸方向で延びて
いる。ポール28はポール基部31を介してポールホイール13もしくはポール
ホイールディスク25と一体的に結合されている。
【0015】 対向ポールホイール16はポールホイール13と同一の構成をしている。対向
ポール34は対向ポール基部37を介して対向ポールホイールディスク40と一
体的に結合されている。この場合ポール基部31もしくは対向ポール基部37は
、ポールディスク25もしくは対向ポールディスク37と、ポール28もしくは
対向ポール34との間に位置する片持ち式ではない領域である。対向ポール34
はポール28と同様にロータ軸19の軸線方向に延びている。
【0016】 個々のポール28はロータ10の周面において均等な間隔を有して配置されて
いて、かつ個々のポール28の間にポール溝を有している。これと同様に対向ポ
ールホイール16の対向ポール34は周面に均等な間隔を有して配置されていて
、かつ対向ポール溝を形成している。組込位置でポールホイール13と対向ポー
ルホイール16とは、ポールホイール13のポール28が対向ポールホイール1
6の対向ポール溝に入り込むように配置されている。これとは逆に、対向ポール
ホイール16の対向ポール34がポールホイール13のポール溝に達している。
さらに対向ポール34およびポール28は同様に均等な間隔を有して配置されて
いる。ポール28および対向ポール34は励磁巻線49を取り囲んでおり、この
励磁巻線49は、一方では軸方向でポールホイールディスク25と対向ポールホ
イールディスク40との間に配置されており、他方では半径方向でロータコア2
2とポール28および対向ポール34との間に配置されている。
【0017】 そのようなロータ10の空気動力学特性は、ポール溝閉鎖部材がないと不良で
ある。回転するロータ10および多数の中間スペース(いわゆるポール溝52)
の周りを運転中に冷却空気が貫流する。これらのポール溝によって、貫流する空
気が、ポール28および対向ポール34の、軸方向で配置されたエッジで、前記
ポール28および対抗ポール34を剥離し得る。これによって乱流が形成され、
この乱流はロータもしくはジェネレータの騒音波及の原因となる。
【0018】 ポール溝52にポール溝閉鎖部材55が嵌め込まれると、ポール28および対
向ポール34の軸方向に延びるエッジ58で、前記ポール28および対抗ポール
34を剥離し、騒音を発生させる流れがもはや生じることはない。ポール溝閉鎖
部材55は、突出部64を形成した状態で、少なくとも1つの軸方向の端部領域
61で、ポール基部31もしくは対向ポール基部37に支持されている(図2参
照)。ポール溝閉鎖部材55は対向ポール基部37もしくはポール基部31に支
持されており、これは、ポール溝閉鎖部材55から出発する、半径方向外側に作
用する遠心負荷が、対向ポール34もしくはポール28を介してポールホイール
13に導かれるのではなく、突出部64を介して、ポールホイール13もしくは
対向ポールホイール16に対するモーメント作用なしに、対向ポール基部37と
ポール基部31とに導かれることを意味している。これはポール28もしくは対
向ポール34と、ポール基部31もしくは対抗ポール基部37との著しい負荷低
減を意味している。なぜならばこの場合対向ポール基部37とポール基部31と
の曲げ負荷が低減されているからである。
【0019】 ロータ10の表面の割れ目をできるだけ僅かに維持するために、ポール溝閉鎖
部材55は突出部64の領域に切欠67を備えており、この切欠67に突出部6
4が嵌め込まれている。これによって、ポール溝閉鎖部材55と対向ポール34
とポール28との外側に向いた表面から成る、ロータ10のほぼ円筒形の表面が
形成される。(図1および図3参照)。
【0020】 突出部64は変形過程によってポールホイール13および対向ポールホイール
16と一体成形される。選択的に、ポール基部31および対向ポール基部37を
別個に加工することによって、突出部64を製作することもできる。
【0021】 図3に示されたポール溝閉鎖部材55は既に説明した端部領域61を備えてお
り、端部領域61は棒状領域70によって互いに結合されている。棒状領域70
はポール28もしくは対向ポール34の外側輪郭に適合されている。ポール溝閉
鎖部材55の形状安定性は、棒状領域70が半径方向内側でリング73によって
互いに結合されていることによって高められる。ポール溝閉鎖部材55の形状安
定性は、端部領域61がそれぞれ1つの面エレメント76によってリング73と
結合されていることによってさらに高められる。
【0022】 図4に示したロータ10の斜視図から、ポール溝結合部材55の組込位置が判
る。端部領域61は2つのポール基部31の間を延びている。端部領域61は比
較的短い半径方向延伸部を備えているので、2つのポール基部31の間に位置す
る少なくとも1つのスロート79とポール溝閉鎖部材55の端部領域との間に、
ポール28および対向ポール34の半径方向内側のスペースに向かう開口が設け
られている。ポール28および対向ポール34はいわゆるポール面取部82もし
くはポール面取部85を備えており、これによってポール溝閉鎖部材55の、半
径方向外側に向いた表面と、ポール28もしくは対向ポール34との間の移行部
が無段式に形成されている。
【0023】 別の実施例によれば、ポール溝閉鎖部材55は、対向ポール基部37もしくは
ポール基部31における突出部64だけで支持されているのではなく、さらにポ
ール28もしくは対向ポール34の、半径方向内側に向いた下面でも支持されて
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電気機械のロータを示す斜視図である。
【図2】 ポールホイールを軸方向で見た図である。
【図3】 本発明のクローポール溝閉鎖部材を示す側面図である。
【図4】 クローポール溝閉鎖部材を備えたロータを示す正面図である。
【符号の説明】
10 ロータ、 13 ポールホイール、 16 対抗ポールホイール、 1
9 ロータ軸、 22 ロータコア、 25 ポールホイールディスク、 28
ポール、 31 ポール基部、 34 対抗ポール、 37 対抗ポール基部
、 40 対抗ポールホイールディスク、 49 励磁巻線、 52 ポール溝
、 55 ポール溝閉鎖部材、 58 エッジ、 61 端部領域、 64 突
出部、 67 切欠、 70 棒状領域、 73 リング、 76 面エレメン
ト、 79 スロート、 82,85 ポール面取部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディーター ヴィルムス ドイツ連邦共和国 ハイルブロン マルテ ィン−ルター−シュトラーセ 5 (72)発明者 ジェローム デバード イギリス国 カーディフ シーエフ5 1 イーピー デイジー ストリート 45 (72)発明者 アン ペリン−ボンネット イギリス国 ロントゥイット ファードル シーエフ38 2エヌゼッド バーチ ク レセント 21 Fターム(参考) 5H002 AB08 AE02 AE08 5H604 AA05 BB01 BB10 BB14 CC02 CC19 DB01 QC02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機械であって、該電気機械が特にクローポール型ロータ
    であるロータ(10)と、電磁式に励磁されたポール(28)と対向ポール(3
    4)との構成をした、ロータ(10)における電気的に励磁された個々のポール
    から成る励磁システムと、ロータ(10)の周面において交互に配置されたポー
    ル(28)と対向ポール(34)との間に嵌め込まれたポール溝閉鎖部材(55
    )とを備えており、該ポール溝閉鎖部材(55)が解放スペースを少なくとも部
    分的に充填している形式のものにおいて、 前記ポール溝閉鎖部材(55)が、突出部(64)を形成した状態で、軸方向
    の少なくとも1つの端部領域でポール基部(31,37)に支持されていること
    を特徴とする、電気機械。
  2. 【請求項2】 前記ポール溝閉鎖部材(55)が前記突出部(64)の領域
    において複数の切欠(67)を備えており、これらの切欠(67)に前記突出部
    (64)が嵌め込まれているので、前記ポール溝閉鎖部材(55)と前記ポール
    (28)と前記対向ポール(34)との外側に向いた表面がほぼ円筒形のロータ
    (10)表面を形成している、請求項1記載の電気機械。
  3. 【請求項3】 前記突出部(64)がポールホイール(13,16)の変形
    過程によって製作されている、請求項2記載の電気機械。
  4. 【請求項4】 前記ポール溝閉鎖部材(55)の少なくとも1つの端部領域
    と、2つのポール基部(31;37)間に設けられた少なくとも1つのスロート
    (79)との間に、前記ポール(28)および前記対向ポール(34)の半径方
    向内側のスペースに向かう開口が設けられている、請求項1から3までのいずれ
    か1項記載の電気機械。
  5. 【請求項5】 前記ポール溝閉鎖部材(55)の表面と前記ポール(28)
    の表面と前記対向ポール(34)の表面との間の移行部が無段式で形成されてい
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の電気機械。
  6. 【請求項6】 前記ポール溝閉鎖部材(55)が複数の棒状領域(70)を
    備えており、これらの棒状領域(70)がリング(73)によって互いに結合さ
    れている、請求項1から5までのいずれか1項記載の電気機械。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの前記端部領域(61)が面エレメント(7
    6)によってリング(73)と結合されている、請求項6記載の電気機械。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの面エレメント(76)が、前記ポール(2
    8)または前記対向ポール(34)の半径方向内側に向いた下面に支持されてい
    る、請求項7記載の電気機械。
JP2001542444A 1999-12-04 2000-11-15 電気機械 Pending JP2003516104A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19958503.2 1999-12-04
DE19958503A DE19958503C2 (de) 1999-12-04 1999-12-04 Elektrische Maschine
PCT/DE2000/004028 WO2001041284A1 (de) 1999-12-04 2000-11-15 Klauenpol-generator mit schwingungsdämpfung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516104A true JP2003516104A (ja) 2003-05-07

Family

ID=7931425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001542444A Pending JP2003516104A (ja) 1999-12-04 2000-11-15 電気機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6720703B1 (ja)
EP (1) EP1155490B1 (ja)
JP (1) JP2003516104A (ja)
BR (1) BR0008024A (ja)
DE (2) DE19958503C2 (ja)
MX (1) MXPA01007897A (ja)
WO (1) WO2001041284A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3917967B2 (ja) * 2003-10-27 2007-05-23 三菱電機株式会社 回転電機の回転子
DE102005039282A1 (de) 2005-08-19 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Klauenpolgenerator und Verschlusskörper für einen Klauenpolgenerator
DE102007063328A1 (de) 2006-12-28 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Rotor für eine elektrische Klauenpolmaschine
DE102007043537A1 (de) 2007-09-12 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Klauenpolverschluss mit ringförmigem Verschlusskörper
DE102008001516A1 (de) 2008-04-30 2009-11-05 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit formschlüssig verbundenem Verschlusskörper
DE102012021109B4 (de) * 2011-10-31 2023-04-27 Denso Corporation Rotor und Motor
DE102012021048A1 (de) 2011-10-31 2013-05-02 Asmo Co., Ltd. Rotor und Motor
CN103633759B (zh) 2012-08-20 2017-12-01 阿斯莫有限公司 转子以及电动机
EP2899854B8 (en) * 2014-01-23 2016-09-21 General Electric Technology GmbH Damper finger segment
US9705365B2 (en) * 2014-04-15 2017-07-11 Asmo Co., Ltd. Motor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131051A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Nippon Denso Co Ltd 車両用交流発電機の回転子
JPS62189928A (ja) * 1986-02-12 1987-08-19 Mitsubishi Electric Corp 誘導子形交流発電機の回転子
JPH10136623A (ja) * 1996-10-17 1998-05-22 Robert Bosch Gmbh クローポールジェネレータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3230404A (en) * 1961-10-10 1966-01-18 Chrysler Corp Damping means for claw tooth rotors
GB1104435A (en) * 1965-10-12 1968-02-28 K G Corfield Ltd Electrical alternators
US4617485A (en) * 1983-12-19 1986-10-14 Nippondenso Co., Ltd. Rotor of alternator mounted on vehicle
JP3446313B2 (ja) * 1993-08-30 2003-09-16 株式会社デンソー 回転電機の回転子
JP3239630B2 (ja) * 1993-11-29 2001-12-17 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US5519277A (en) * 1994-12-27 1996-05-21 Ford Motor Company Rotor assembly for an electric machine
JP3767135B2 (ja) * 1997-11-13 2006-04-19 三菱電機株式会社 回転電機の回転子の製造方法
JP3953644B2 (ja) * 1998-06-03 2007-08-08 三菱電機株式会社 回転電機の回転子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131051A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Nippon Denso Co Ltd 車両用交流発電機の回転子
JPS62189928A (ja) * 1986-02-12 1987-08-19 Mitsubishi Electric Corp 誘導子形交流発電機の回転子
JPH10136623A (ja) * 1996-10-17 1998-05-22 Robert Bosch Gmbh クローポールジェネレータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1155490B1 (de) 2007-10-24
DE50014728D1 (de) 2007-12-06
DE19958503C2 (de) 2003-08-21
EP1155490A1 (de) 2001-11-21
DE19958503A1 (de) 2001-07-05
WO2001041284A1 (de) 2001-06-07
US6720703B1 (en) 2004-04-13
MXPA01007897A (es) 2002-03-12
BR0008024A (pt) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418295A (en) Multi-path cooling in AC generator for vehicle
US7518271B2 (en) Electric machine with stator cooling teeth
JP2007525140A (ja) 少なくとも1つの爪間のスペースが、ファンによって封止されているロータアセンブリ
JP2003516104A (ja) 電気機械
US7309935B2 (en) Fan impeller for electrical machines
EP0687052B1 (en) Electric rotary machine
US7834511B2 (en) Claw pole generator and closure body for a claw pole generator
JP2003515059A (ja) モータケーシングを有する流体ポンプ並びにモータケーシングを製造するための方法
EP0994552B1 (en) Rotor for vehicular alternating current generator
US6707181B1 (en) Alternator fan
EP2988398B1 (en) Rotating electric machine
JP3430541B2 (ja) 車両用交流発電機の回転子
US20020167233A1 (en) Rotor for vehicular alternating current generator
KR101017855B1 (ko) 전기 기계용 클로 폴 회전자
CN107615625B (zh) 车辆用交流发电机的转子
JP6014481B2 (ja) 車両用回転電機の回転子
JP6045267B2 (ja) 車両用交流発電機
EP1249918B1 (en) Rotor for a permanent magnet type electrical machine
US20210066981A1 (en) Rotor for an electric machine with web-shaped holding elements
JPH11332145A (ja) マグネットを有する電動機の回転子
US4745317A (en) Armature rotors for electromagnetic retarders
US6762532B2 (en) Stator assembly structure of a direct current brushless motor
CN109863673B (zh) 车辆用交流发电机的转子
JPH1113682A (ja) Dcキャンドモータポンプ
JP3185775B2 (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101015