JP2003515831A - 待機中に他のデータ処理装置の記憶装置にアクセス可能なデータ処理装置 - Google Patents

待機中に他のデータ処理装置の記憶装置にアクセス可能なデータ処理装置

Info

Publication number
JP2003515831A
JP2003515831A JP2001540752A JP2001540752A JP2003515831A JP 2003515831 A JP2003515831 A JP 2003515831A JP 2001540752 A JP2001540752 A JP 2001540752A JP 2001540752 A JP2001540752 A JP 2001540752A JP 2003515831 A JP2003515831 A JP 2003515831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
processing device
storage device
power mode
reduced power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001540752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515831A5 (ja
Inventor
マルティーン、ジェイ.エル.エモンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003515831A publication Critical patent/JP2003515831A/ja
Publication of JP2003515831A5 publication Critical patent/JP2003515831A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0888Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches using selective caching, e.g. bypass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3275Power saving in memory, e.g. RAM, cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/084Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems with a shared cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/10Providing a specific technical effect
    • G06F2212/1028Power efficiency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用可能なシステムコンポーネントを効率的に利用することによって、低減電力モードのデータ処理装置のエネルギー消費をさらに減少させる。 【解決手段】 低減電力モードにおいて、エネルギーおよび利用可能な機器の使用を最適化するために、データ処理システムの一部を形成する第一のデータ処理装置は、第二のデータ処理装置がその関連する記憶装置にアクセスできるようにする。第一のデータ処理装置は、低減電力モードにおいて減少した記憶空間を必要とし、第二のデータ処理装置が残りの記憶空間を利用可能となるようにすることができる。第二のデータ処理装置に関連する記憶装置は、エネルギーを節約するためにオフにすることができ、第二のデータ処理装置が低減電力モードにおいて作動するだけであれば、全く取り除くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低減電力モードにすることができ、かつ、第一のデータ処理装置に
属する記憶装置にアクセス可能な第一のデータ処理装置と、第一のデータ処理装
置に属する記憶装置にアクセス可能な第二のデータ処理装置とを備えるデータ処
理システムに関する。
【0002】 本発明はV、低減電力モードにすることができかつ、データ処理装置に属する
記憶装置にアクセス可能なデータ処理装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
このタイプの装置は、WO99/00741によって知られている。ここでは
、統一されたグラフィックス/ビデオコントローラを含むパーソナルコンピュー
タにおいて多機能の制御装置を使用することが説明されている。統一グラフィッ
クス/ビデオコントローラは、ユーザ向けのデータを表示装置による再生に適し
た信号に処理する。統一ビデオコントローラ用のデータは、CPU(中央処理装
置)によって供給される。CPUは、統一グラフィックス/ビデオコントローラ
に属する記憶装置にデータを書き込み、それをレジスタ構造を介して供給し、ま
たはそれをCPUに属する記憶装置において利用できるようにすることができ、
その後、統一グラフィックス/ビデオコントローラが、CPUに属する記憶装置
からそのデータを取出すことができる。統一グラフィックス/ビデオコントロー
ラが利用可能なデータを有すると、その後、そのデータは、統一グラフィックス
/ビデオコントローラに属する記憶装置によって処理される。WO99/007
41では、このデータの交換は、通信リンク、結合PCIブリッジおよびキャッ
シュ制御装置によって達成され、その結果、統一グラフィックス/ビデオコント
ローラは、CPUに属するキャッシュメモリにアクセスすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 この装置の欠点は、システムの低減電力モードにおいて統一グラフィックス/
ビデオコントローラを介してまだ画像を再生する必要がある場合に、データ処理
システムの不必要に大きな部品が作動しているままであり、不必要に大きなエネ
ルギー消費になることである。
【0005】 本発明は、利用可能なシステムコンポーネントを効率的に利用することによっ
て、低減電力モードのデータ処理装置のエネルギー消費をさらに減少させること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的のために、本発明による装置は、第一のデータ処理装置が、そのデー
タ処理システムの低減電力モードにおいて第一のデータ処理装置に属する記憶装
置に第二のデータ処理装置がアクセスできるように配置されることを特徴とする
【0007】 そのデータ処理システムの低減電力モードでは、第二のデータ処理装置が情報
を処理すべき場合が多く、それは正しいが、情報量および情報の交換は通常制限
される。第一のデータ処理装置は、低減電力モードでは、減少した数のタスクを
実行する必要があるだけであり、その結果、第一のデータ処理装置に属する記憶
装置の部品は使用されないままである。低減電力モードにおいて第二のデータ処
理装置のデータを記憶する第一のデータ処理装置に属する記憶装置を使用するこ
とによって、第二のデータ処理装置自身の記憶装置の使用を避けることができ、
システムコンポーネントを最適に使用することができる。
【0008】 さらに、第一のデータ処理装置に属する記憶装置は、低減電力モードにおいて
生成されかつ、第二のデータ処理装置によって処理すべきデータ量の容量に関し
て、より良く適合することができるか、または、低減電力モードにおいて使用さ
れないがオフにされないシステムコンポーネントの一部をなすことができる。第
二のデータ処理装置が低減電力モードにおいてのみデータを処理する必要がある
場合には、第二のデータ処理装置のためのそれ自身の記憶装置を省略してもよい
【0009】 これらのすべてによって、利用可能なシステムコンポーネントが効率的に利用
され、エネルギー消費が減少する。
【0010】 本発明の一実施形態は、第一のデータ処理装置が、その第一のデータ処理装置
の低減電力モード中に第一のデータ処理装置に属する記憶装置にアクセスできる
ように配置されることを特徴とする。
【0011】 第一のデータ処理装置が低減電力モードにある間には、第一のデータ処理装置
に属する記憶装置は通常使用されない。この使用されない記憶装置を利用するこ
とによって、第二のデータ処理装置自身の記憶装置の使用を避け、その結果、シ
ステムコンポーネントが効率的に利用され、エネルギー消費が減少する。
【0012】 本発明の他の実施形態は、第二のデータ処理装置に属する記憶装置がオフのと
きに、第一のデータ処理装置が、第二のデータ処理装置に対して、第一のデータ
処理装置に属する記憶装置にアクセスできるように配置されることを特徴とする
【0013】 低減電力モードでは、最適なエネルギー消費を提供するために、そのデータ処
理システムのできるだけ多くのコンポーネントをオフにすべきである。低減電力
モードにおいて第二のデータ処理装置に属する記憶装置をオフにするとともに、
第二のデータ処理装置が第一のデータ処理装置に属する記憶装置にアクセスでき
るようにすることによって、そのデータ処理システムのエネルギー消費が減少し
、第二のデータ処理装置が、第一のデータ処理装置に属する記憶装置に助けられ
て、減少した組のタスクを実行し続けることができる。第一のデータ処理装置に
属する記憶装置は、例えば容量に関して、低減電力モードで処理すべきデータの
減少量により良く適合することができるか、または、低減電力モードで使用され
ないがオフにされないシステムコンポーネントの一部になることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図面を参照しながら本発明をさらに説明する。
【0015】 以下の図面において、データ処理装置はマイクロプロセッサの形態で示されて
いる。また、デジタル信号処理装置のような他のデータ処理装置を使用してもよ
い。
【0016】 図1は、マイクロプロセッサ10と、このマイクロプロセッサに属する記憶装
置15と、このシステムコンポーネントとビデオコントローラ17の間の相互作
用を制御する制御装置13とを備えるデータ処理システムを示している。このシ
ステムは、低減電力モードにすることができる。
【0017】 低減電力モードでは、種々のシステムコンポーネントの使用を最適にすること
が重要である。低減電力モードでは、ビデオコントローラ17は、限られた情報
量を再生させる場合が多い。これは、この情報を記憶する記憶装置を必要とする
【0018】 マイクロプロセッサ10に属する記憶装置17を利用することによって、ビデオ
コントローラ17自身の記憶装置の使用を避けることができる。低減モードのマ
イクロプロセッサ10は、より少ない作動または非作動であり、記憶装置15の
使用が少なくなる。空になった記憶装置15の容量をビデオコントローラ17で
使用してもよい。マイクロプロセッサ10を低減電力モードでオフにすると、ビ
デオコントローラ17が、マイクロプロセッサ10に割り当てられる記憶装置1
5の全部を利用可能になる。
【0019】 ビデオコントローラ17が低減電力モードにおいてのみデータを再生する場合
には、記憶装置15は、ビデオコントローラ17用の唯一の記憶装置として十分
である。通常の電力モードでは、ビデオコントローラ17は記憶装置を必要とせ
ず、したがって、マイクロプロセッサ10が記憶装置15を再び完全に利用可能
になるからである。
【0020】 図2は、マイクロプロセッサ20と、ビデオコントローラ27と、マイクロプ
ロセッサに属する外部記憶装置25と、マイクロプロセッサ20に含まれる制御
装置23とを備えるデータ処理システムを示している。制御装置23は、おそら
くマイクロプロセッサ20に指令されて、マイクロプロセッサ20に属する記憶
装置25へのアクセスを制御する。ビデオコントローラ27が低減電力モードに
おいてマイクロプロセッサ20に属する記憶装置25を利用することができるよ
うに、マイクロプロセッサ20の部品、その中で制御装置23を動作状態に保持
することによって、ビデオコントローラ27に属するそれ自身の記憶装置の使用
を避けることができる。低減電力モードでは、例えば、マイクロプロセッサ20
をオフにすることができるが、記憶装置25へのアクセスは、ビデオコントロー
ラ27のために維持される。その結果、エネルギー消費が減少し、システムコン
ポーネントを最適に使用することができる。ビデオコントローラ27が低減電力
モードにおいてのみデータを再生する場合には、記憶装置25は、ビデオコント
ローラ27用の唯一の記憶装置として十分である。通常の電力モードでは、ビデ
オコントローラ27は記憶装置を必要とせず、したがって、マイクロプロセッサ
20が記憶装置25を再び完全に利用可能になるからである。
【0021】 図3は、ビデオコントローラ27と、低減電力モードにおいて外部からビデオ
コントローラ37にアクセス可能な記憶装置35をマイクロプロセッサ30の内
部に含むマイクロプロセッサ30とを備えるデータ処理システムを示している。
マイクロプロセッサ30は、いくつかのシステムにおいてオフにされないが、最
小限の組のタスクのみを実行する必要がある。このため、マイクロプロセッサ3
0は、記憶装置35の小さな部分だけを有する必要があるが、それにもかかわら
ず、全記憶装置35にエネルギーを供給する必要がある。ビデオコントローラ3
7が記憶装置35の使用していない部品を使用できるようにすることによって、
ビデオコントローラ37に属する追加の記憶装置の使用を避けることができる。
その結果、ビデオコントローラ17に属する記憶装置に関連するエネルギー消費
も避け、利用可能なシステムコンポーネントが最適に使用される。
【0022】 図4は、マイクロプロセッサ40と、制御装置43と、マイクロプロセッサに
属する記憶装置45と、ビデオコントローラ47と、ビデオコントローラ47に
属する記憶装置49と、記憶装置49へのエネルギー供給を遮断するためのスイ
ッチ48とを備えるデータ処理システムを示している。
【0023】 低減電力モードでは、制御装置43は、ビデオコントローラ47がマイクロプ
ロセッサ40に属する記憶装置45にアクセスできるようにする。記憶装置45
は、低減電力モードにおいて、ビデオコントローラ47のデータのために、十分
な記憶容量を有する。ビデオコントローラ47に属する記憶装置49は、低減電
力モードではもはや必要ではなく、スイッチ49または電圧低下ピン46によっ
てオフにすることができるので、エネルギー消費が低減する。ビデオコントロー
ラ47に属する記憶装置49のオフを、図1、図2および図3に示す改良と組み
合わせてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 制御装置が種々のシステムコンポーネントの間の相互作用を制御するシステム
を示す図。
【図2】 ビデオコントローラがマイクロプロセッサの外部記憶装置を利用するシステム
を示す図。
【図3】 ビデオコントローラがマイクロプロセッサの内部記憶装置を利用するシステム
を示す図。
【図4】 ビデオコントローラが、それ自身の記憶装置の配置を有するが、低減電力モー
ドにおいてマイクロプロセッサの記憶装置を利用するシステムを示す図。
【符号の説明】
10,20,30,40 マイクロプロセッサ 13,43 制御装置 15,25,35,45 マイクロプロセッサ記憶装置 17,27,47 ビデオコントローラ 49 ビデオコントローラ記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B011 EA10 EB01 EB07 LL12 5C082 AA01 CB01 DA86

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低減電力モードにすることができ、かつ、第一のデータ処理装置に属する記憶
    装置にアクセス可能な前記第一のデータ処理装置と、前記第一のデータ処理装置
    に属する記憶装置にアクセス可能な第二のデータ処理装置とを備えるデータ処理
    システムであって、 前記第一のデータ処理装置は、前記第二のデータ処理装置が前記データ処理シ
    ステムの低減電力モードにおいて前記第一のデータ処理装置に属する記憶装置に
    アクセスできるように配置されることを特徴とする、データ処理システム。
  2. 【請求項2】 前記第一のデータ処理装置は、前記データ処理システムの低減電力モードが前
    記第一のデータ処理装置の前記低減電力モードを意味する期間内に、前記第二の
    データ処理装置が前記第一のデータ処理装置に属する記憶装置にアクセスできる
    ように配置されることを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理システム。
  3. 【請求項3】 前記第一のデータ処理装置は、前記第二のデータ処理装置に属する記憶装置が
    オフの場合に、前記第二のデータ処理装置が前記第一のデータ処理装置に属する
    記憶装置にアクセスできるように配置されることを特徴とする、請求項1または
    2に記載のデータ処理システム。
  4. 【請求項4】 前記第一のデータ処理装置に属する記憶装置は、前記第一のデータ処理装置の
    一部をなすことを特徴とする、請求項1、2または3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記第一のデータ処理装置に属する記憶装置は、キャッシュメモリであること
    を特徴とする、請求項1、2、3または4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記第一のデータ処理装置は、マイクロプロセッサであることを特徴とする、
    請求項1、2、3または4に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記第二のデータ処理装置は、ビデオコントローラであることを特徴とする、
    請求項1、2または3に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 低減電力モードにすることができるデータ処理装置に属する記憶装置にアクセ
    ス可能なデータ処理装置であって、 前記データ処理装置は、低減電力モードにおいて前記データ処理装置に属する
    記憶装置にアクセスできるように配置されることを特徴とする、データ処理装置
JP2001540752A 1999-11-24 2000-11-15 待機中に他のデータ処理装置の記憶装置にアクセス可能なデータ処理装置 Withdrawn JP2003515831A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203936.2 1999-11-24
EP99203936 1999-11-24
PCT/EP2000/011428 WO2001039164A1 (en) 1999-11-24 2000-11-15 Data processing unit with access to the memory of another data processing unit during standby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515831A true JP2003515831A (ja) 2003-05-07
JP2003515831A5 JP2003515831A5 (ja) 2008-01-17

Family

ID=8240902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540752A Withdrawn JP2003515831A (ja) 1999-11-24 2000-11-15 待機中に他のデータ処理装置の記憶装置にアクセス可能なデータ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6963987B1 (ja)
EP (1) EP1157370B1 (ja)
JP (1) JP2003515831A (ja)
KR (1) KR100769557B1 (ja)
CN (1) CN1188795C (ja)
WO (1) WO2001039164A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230933B2 (en) * 2002-04-17 2007-06-12 Microsoft Corporation Reducing idle power consumption in a networked battery operated device
JP4180834B2 (ja) * 2002-05-01 2008-11-12 富士通株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
EP1554647A1 (en) * 2002-10-11 2005-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vliw processor with power saving
TWI242970B (en) * 2004-04-02 2005-11-01 Htc Corp Frame refreshing method and handheld electronic device using the method
DE102005016830A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-03 Denso Corp., Kariya Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1626328A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-15 Dialog Semiconductor GmbH Power saving during idle loop
EP1640966B1 (en) * 2004-09-23 2012-09-19 HTC Corporation Frame refresh method and circuit
US7222253B2 (en) * 2004-12-28 2007-05-22 Intel Corporation Dynamic power control for reducing voltage level of graphics controller component of memory controller based on its degree of idleness
US7373537B2 (en) * 2005-06-28 2008-05-13 Intel Corporation Response to wake event while a system is in reduced power consumption state
US7958312B2 (en) 2005-11-15 2011-06-07 Oracle America, Inc. Small and power-efficient cache that can provide data for background DMA devices while the processor is in a low-power state
US7934054B1 (en) 2005-11-15 2011-04-26 Oracle America, Inc. Re-fetching cache memory enabling alternative operational modes
US7899990B2 (en) 2005-11-15 2011-03-01 Oracle America, Inc. Power conservation via DRAM access
US7873788B1 (en) 2005-11-15 2011-01-18 Oracle America, Inc. Re-fetching cache memory having coherent re-fetching
EP1958071B1 (en) * 2005-11-15 2012-03-07 Oracle America, Inc. Power conservation via dram access
US7516274B2 (en) 2005-11-15 2009-04-07 Sun Microsystems, Inc. Power conservation via DRAM access reduction
CN101356510B (zh) * 2005-11-15 2013-04-03 太阳微系统有限公司 当处理器处于低功率状态时可为后台dma装置提供数据的小型高功效高速缓冲存储器
US7536511B2 (en) * 2006-07-07 2009-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. CPU mode-based cache allocation for image data
KR101330121B1 (ko) * 2006-10-30 2013-11-26 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 그 제어방법
US8041848B2 (en) 2008-08-04 2011-10-18 Apple Inc. Media processing method and device
US9128842B2 (en) * 2012-09-28 2015-09-08 Intel Corporation Apparatus and method for reducing the flushing time of a cache

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679363B2 (ja) * 1989-06-20 1997-11-19 日本電気株式会社 マイクロプロセッサ
GB2260631B (en) * 1991-10-17 1995-06-28 Intel Corp Microprocessor 2X core design
US5450549A (en) * 1992-04-09 1995-09-12 International Business Machines Corporation Multi-channel image array buffer and switching network
EP0584783A3 (en) * 1992-08-25 1994-06-22 Texas Instruments Inc Method and apparatus for improved processing
US5638530A (en) * 1993-04-20 1997-06-10 Texas Instruments Incorporated Direct memory access scheme using memory with an integrated processor having communication with external devices
WO1995015528A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-08 Vlsi Technology, Inc. A reallocatable memory subsystem enabling transparent transfer of memory function during upgrade
US5632038A (en) * 1994-02-22 1997-05-20 Dell Usa, L.P. Secondary cache system for portable computer
FI100280B (fi) * 1994-10-07 1997-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä tehonkulutuksen minimoimiseksi tietokonelaitteessa
US5530932A (en) * 1994-12-23 1996-06-25 Intel Corporation Cache coherent multiprocessing computer system with reduced power operating features
US5669003A (en) * 1994-12-23 1997-09-16 Intel Corporation Method of monitoring system bus traffic by a CPU operating with reduced power
US5768628A (en) * 1995-04-14 1998-06-16 Nvidia Corporation Method for providing high quality audio by storing wave tables in system memory and having a DMA controller on the sound card for transferring the wave tables
US5845139A (en) * 1995-06-07 1998-12-01 Advanced Micro Devices, Inc. System for providing a host computer with access to a memory on a PCMCIA card in a power down mode
US5963721A (en) * 1995-12-29 1999-10-05 Texas Instruments Incorporated Microprocessor system with capability for asynchronous bus transactions
US5907330A (en) * 1996-12-18 1999-05-25 Intel Corporation Reducing power consumption and bus bandwidth requirements in cellular phones and PDAS by using a compressed display cache
EP0855718A1 (en) * 1997-01-28 1998-07-29 Hewlett-Packard Company Memory low power mode control
US6185704B1 (en) * 1997-04-11 2001-02-06 Texas Instruments Incorporated System signaling schemes for processor and memory module
US5941968A (en) * 1997-04-14 1999-08-24 Advanced Micro Devices, Inc. Computer system for concurrent data transferring between graphic controller and unified system memory and between CPU and expansion bus device
US6052133A (en) 1997-06-27 2000-04-18 S3 Incorporated Multi-function controller and method for a computer graphics display system
JPH11161385A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびそのシステムステート制御方法
US6134609A (en) * 1998-03-31 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. Method for using computer system memory as a modem data buffer by transferring modem I/O data directly to system controller and transferring corresponding system controller data directly to main memory
US6105141A (en) * 1998-06-04 2000-08-15 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for power management of an external cache of a computer system
US6347294B1 (en) * 1998-09-22 2002-02-12 International Business Machines Corporation Upgradeable highly integrated embedded CPU system
US6381636B1 (en) * 1999-03-10 2002-04-30 International Business Machines Corporation Data processing system and method for permitting a server to remotely access a powered-off client computer system's asset information
US6523128B1 (en) * 1999-08-31 2003-02-18 Intel Corporation Controlling power for a sleeping state of a computer to prevent overloading of the stand-by power rails by selectively asserting a control signal

Also Published As

Publication number Publication date
EP1157370B1 (en) 2014-09-03
CN1188795C (zh) 2005-02-09
CN1344403A (zh) 2002-04-10
KR100769557B1 (ko) 2007-10-23
WO2001039164A1 (en) 2001-05-31
KR20020007294A (ko) 2002-01-26
US6963987B1 (en) 2005-11-08
EP1157370A1 (en) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515831A (ja) 待機中に他のデータ処理装置の記憶装置にアクセス可能なデータ処理装置
US8301916B2 (en) Method and apparatus for a computing system having an active sleep mode CPU that uses the cache of a normal active mode CPU
US6360327B1 (en) System with control registers for managing computer legacy peripheral devices using an advanced configuration power interface software power management system
US5632038A (en) Secondary cache system for portable computer
US7117379B2 (en) Method and apparatus for a computing system having an active sleep mode
EP1306758A3 (en) Computer system having resume function
JP2008269626A (ja) データ処理システム
JP4180834B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
TW201011524A (en) Method and controller for power management
JP2004046324A (ja) 待機モード付情報処理装置およびその待機モード開始方法と待機モード解除方法
EP1420338A1 (en) Mobile computer and base station
US20020103984A1 (en) Information processing system, information processing method and readable-by-computer recording medium
JP2003085041A (ja) ディスクキャッシュシステム
JP2002351741A (ja) 半導体集積回路装置
US7321980B2 (en) Software power control of circuit modules in a shared and distributed DMA system
US11861781B2 (en) Graphics processing units with power management and latency reduction
WO2023082860A1 (zh) 数据处理芯片、模组、终端及电源管理方法
JPH0660645A (ja) 節電型メモリ装置
JP2561340B2 (ja) 情報処理装置
JPH0863396A (ja) ディスクキャッシュ装置
JP2726558B2 (ja) パーソナルコンピュータ
JP2002342157A (ja) データ処理システム及びメモリにアクセスを割当てる方法
JP2002150251A (ja) 電子機器及びそれを使用する外部機器
JPH1196103A (ja) メモリ監視機能付i/oコントローラ
JPH04340119A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080612

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090121