JP2003515577A - 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法の開始方法 - Google Patents

2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法の開始方法

Info

Publication number
JP2003515577A
JP2003515577A JP2001541846A JP2001541846A JP2003515577A JP 2003515577 A JP2003515577 A JP 2003515577A JP 2001541846 A JP2001541846 A JP 2001541846A JP 2001541846 A JP2001541846 A JP 2001541846A JP 2003515577 A JP2003515577 A JP 2003515577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetone
catalyst
phenol
continuous operation
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001541846A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒャエル・ベーディガー
ライナー・ノイマン
フリーダー・ヘイデンライヒ
ミヒャエル・プライン
ハンス−ルートヴィッヒ・フォフォンカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7930860&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003515577(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003515577A publication Critical patent/JP2003515577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/08Ion-exchange resins
    • B01J31/10Ion-exchange resins sulfonated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/34Other additions, e.g. Monsanto-type carbonylations, addition to 1,2-C=X or 1,2-C-X triplebonds, additions to 1,4-C=C-C=X or 1,4-C=-C-X triple bonds with X, e.g. O, S, NH/N
    • B01J2231/3411,2-additions, e.g. aldol or Knoevenagel condensations
    • B01J2231/3471,2-additions, e.g. aldol or Knoevenagel condensations via cationic intermediates, e.g. bisphenol A type processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、スルホン化した架橋ポリスチレン樹脂の存在下にフェノールをアセトンと反応させることによってビスフェノールを製造するための方法の開始に関する。本発明は、(a)減少した処理量のもとで、最適連続運転状態と比較して減少したアセトン濃度および最適連続運転状態と比較して増大したフェノール濃度を用いて開始を行い;(b)次いで、温度制御下に、反応器流入物のアセトン含有量および反応物質量を、連続運転状態に到達するまで、段階的または連続的に増大させる;ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、ビスフェノールの製造方法の開始に関する。
【0002】 (背景技術) ビスフェノールの製造は既知であり、通常は、フェノールとカルボニル化合物
の酸触媒の反応によって行われる。この反応は、固定床または流動床反応器にお
いて、また、反応性カラムにおいて行われるのが普通である。
【0003】 架橋したスルホン化ポリスチレン樹脂(酸イオン交換体)を、触媒として使用す
るのが好ましい。これらのイオン交換体は、所望により、共有結合またはイオン
結合を有する共触媒によって化学的に修飾されていてもよく、マクロ孔性である
かまたはゲルの形態にある(米国特許US-4191843;US-303705
2)。
【0004】 例えば、フェノールをアセトンと反応させることによって2,2-ビス(4-ヒド
ロキシフェニル)プロパン(BPA)を効率的および経済的に製造するためには、
一方において、反応条件の適当な選択の結果として、最も高い可能なアセトン変
換を、高いp,p-BPA選択性と同時に達成すべきであり、他方において、触媒
(イオン交換体)の活性を長期間にわたり維持して、コストのかかる触媒置換を回
避すべきことが重要である。
【0005】 従って、文献においては、多くの注目が、BPA製造において触媒の調製およ
び再活性化に向けられている。
【0006】 即ち、欧州特許出願公開EP-A-765685は、市販のイオン交換体を予め
洗浄および脱水して、より高い生成物純度を導く方法を記載している。欧州特許
出願公開EP-A-680786は、脱活性化されたイオン交換体を、やや高い温
度において無水フェノールで濯ぐことによって再活性化しうることを教示してい
る。
【0007】 本発明の対象は、スルホン化した架橋ポリスチレン樹脂の存在下に、フェノー
ルをアセトンと反応させることによってBPAを製造するための連続法の、最適
化された開始である。
【0008】 (発明の開示) ここに驚くべきことに、一方において、触媒系の触媒性能および使用寿命が反
応混合物の全体量によって影響を受け、他方において、さらに反応混合物の組成
によっても影響を受けることを見い出した。
【0009】 即ち、本願は、スルホン化した架橋ポリスチレン樹脂の存在下に、フェノール
をアセトンと反応させることによって2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロ
パンを製造するための方法の開始方法であって、 (a)量的処理量を低下させつつ、最適持続運転状態の濃度より低いアセトン濃
度および最適持続運転状態の濃度より高いフェノール濃度を用いて開始を行い; (b)次いで、温度制御を行いつつ、反応器供給物のアセトン含有量および反応
物質量を、持続運転状態に到達するまで、段階的または連続的に増大させる; ことを特徴とする開始方法を提供するものである。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 原則的に、フェノールとアセトンの間の縮合反応は、15重量%までのアセト
ン濃度を用いて行うことができる。高いアセトン濃度は、高いBPA製造、従っ
て高い空間時間収率を導くが、縮合反応によって放出される熱が工業的な制限を
導きうる。さらに、高いアセトン濃度は、反応の選択性の低下を導く。
【0011】 好ましくは、反応混合物を触媒系と最初に接触させるときに、アセトン濃度を
、持続運転において好ましいアセトン濃度よりも、少なくとも30%、好ましく
は少なくとも45%低下させる。反応混合物の全体量を、持続運転において好ま
しい量よりも、少なくとも40%、好ましくは少なくとも60%低下させる。
【0012】 取入れ温度は、好ましくは約45〜80℃、特に好ましくは約50〜65℃で
ある。
【0013】 反応器中の温度上昇を、反応器の温度測定ポイントによってモニターする。こ
こで、110℃、好ましくは100℃、特に好ましくは90℃の温度が、各測定
ポイントにおいて越えられるべきではない。温度ピークが反応器中を移動するよ
うに本方法を管理するのが好ましい。温度ピークが反応器出口に到達したときに
、供給物中のアセトン量を、持続運転において好ましいアセトン濃度まで、連続
的または段階的に増大させる。これと同時にまたは好ましくはその後に、固定床
反応器の供給物における全体量を、持続運転において好ましい全体量まで、段階
的または連続的に増大させる。次いで、反応温度を、所望により持続運転温度ま
で調節する。
【0014】 BPA製造の持続運転のためには、フェノールおよびアセトンを、好ましくは
>5:1、特に好ましくは>10:1の比で使用する。ここで、反応混合物中の
2.0〜15.0重量%、特に3.5〜5.5重量%のアセトン濃度が好ましいこと
がわかった。持続運転においては、反応を45〜110℃、好ましくは50〜8
0℃で行うのが普通である。
【0015】 開始のためのおよび持続運転における反応混合物の溶解酸素含有量は、好まし
くは1ppm未満、特に好ましくは100ppb未満である。開始のためのおよ
び持続運転における反応混合物の溶解または未溶解の金属イオン含有量は、個々
の成分としてのFe、Co、Ni、Mo、Cr、Cuについては、好ましくは1ppm
以下、特に好ましくは0.5ppm以下であり、列挙した金属の合計については
、好ましくは10ppm以下、特に好ましくは1ppm以下である。
【0016】 流れが上方または下方である層状床反応器または流動床反応器、特に、流れが
頂部から底部まで連続的である層状床反応器を、反応器として使用するのが好ま
しい。
【0017】 本発明の開始方法は、触媒を交換した後の反応系の最初の立上げ、ならびに、
例えば一時的な停止の後の再開の両方に適している。
【0018】 低いアセトン濃度および高いフェノール濃度を用いる開始は、純粋なアセトン
/フェノール混合物を使用するとき、ならびに、フェノール、アセトン、BPA
、BPA異性体および副生成物および所望により水を含有するリサイクル循環流
を用いる反応ユニットの工業的に好ましい運転においても有利である。
【0019】 本発明の方法の利点は、アセトンの濃度、量および温度を制御する結果として
、触媒樹脂に対する不可逆的なダメージを回避することにある。このようなダメ
ージは、持続運転において好ましいアセトン濃度を用いて触媒系を開始したとき
に発生し、触媒ビーズに対する機械的ダメージおよび触媒ビーズ表面への着色堆
積物として現れる。このダメージは、圧縮性の変化により持続運転における圧力
増大につながり、また、持続使用の際の触媒活性および選択性の低下につながる
。さらに、着色の増加が、フェノールとアセトンとの縮合反応において生じる。
反応溶液中の金属イオン濃度の制御および酸素の排除により、イオン交換体の活
性が、イオン性の構成成分の堆積により損傷を受けないこと、ならびに、酸化還
元活性な金属構成成分と酸素の作用による分解現象が、イオン交換体の有機マト
リックスにおいて起こらないことが確保される。従って、本発明に従って進行さ
せたときには、工業運転したBPAプラントにおいてBPAの収率および品質を
高めることができ、かつ、失活により必要になる触媒ビーズのコストのかかる置
換を減少させることができる。
【0020】 (実施例) 以下に挙げる実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明は、これ
ら実施例に限定されるものではない。
【0021】 実施例1 スルホン化した架橋ポリスチレン樹脂(Lewatit SC104、バイエル社)を、工業
的なBPA製造に使用した。反応器に入れる前にフェノールおよびアセトンを追
加した、BPA-フェノール付加物の結晶を分離するための装置からの脱水母液
を用いて、反応系を運転した。通常の組成および持続運転におけるアセトン含有
量の点で最適である組成は、次の通りである: フェノール:81.0% アセトン:4.0% p,p-BPA:9.0% 異性体および高級縮合物:6.0% 水:<0.1%
【0022】 持続運転における処理量は、58℃の取入れ温度において、0.3m3反応溶液
/m3触媒体積*時間であった。
【0023】 触媒交換の後、この反応系を次のように開始した。フェノールで湿らせた触媒
を、60℃で反応器(断熱的に運転する下方流の固定床反応器)中に、フェノール
中の懸濁液(70体積%の固体)として移した。上清フェノールを流出させ、触媒
床をフェノール(100体積%)で1回濯ぎ、このフェノールを底から流出させた
後に、触媒床の上端部までフェノールを向流で充填した。次いで、反応溶液を、
触媒床上、58℃で衝突させた。持続運転において普通である反応混合物にフェ
ノール(100重量%)を混合することによって、以下の組成の反応混合物をこの
ように調整した: フェノール:(90.5%) アセトン:2.0% p,p-BPA:4.5% 異性体および高級縮合物:3.0% 水:<0.1%
【0024】 0.06m3反応溶液/m3触媒体積*時間(持続運転中の最適処理量の20%に
対応する)が、反応系中を連続的に流れた。温度プロフィールを、温度センサー
により、触媒床高さの20、40、60、80および100%のところで触媒床
全体にわたってモニターした。温度ピークが85℃において生じ、これが触媒床
を通って移動し、15時間後に出口で記録された。この時点で、反応混合物を、
反応器取入れ口のところで、上に示したような持続運転のための最適値(4.0%
アセトン)に調節した。次いで、処理量を、40時間の間に連続的に、0.06m 3 反応溶液/m3触媒体積*時間から、持続運転のための最適量である0.3m3
応溶液/m3触媒体積*時間まで増加させた。次いで、調節した値を持続運転に
おいて維持した。
【0025】 60日間にわたる持続運転において、このように開始した触媒は、91%の平
均アセトン変換率および93.5%のアセトンからのp,p-BPA生成の平均選
択性を示した。触媒床を通る平均の圧力増大は0.2バール/mであった。反応
器の頂部層から採取した触媒試料は、5%の平均破壊触媒ビーズ含有量を示した
【0026】 比較例2 0.1m3反応溶液/m3触媒体積*時間の処理量(この処理量は、5時間で0.
3m3反応溶液/m3触媒体積*時間に増加させた)において、持続運転のための
最適反応混合物(4.0%アセトン)を直接用いて衝突させたことを除き、実施例
1のように触媒を開始させた。ここでは、反応器床において115℃の温度ピー
クが測定された。
【0027】 60日間にわたる持続運転において、このように開始した触媒は、87%の平
均アセトン変換率および92.2%のアセトンからのp,p-BPA生成の平均選
択性を示した。触媒床を通る平均の圧力増大は0.3バール/mであった。反応
器の頂部層から採取した触媒試料は、15%の平均破壊触媒ビーズ含有量を示し
た。触媒ビーズは、黒色の表面堆積物で被覆されていた。実施例1の結果と比較
すると、反応器出口の反応溶液の色は、平均して5ハーゼン単位増加していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フリーダー・ヘイデンライヒ ドイツ連邦共和国デー−40593デュッセル ドルフ、ハイドンシュトラーセ20番 (72)発明者 ミヒャエル・プライン ベルギー、ベー−2930ブラスハート、オウ デ・フーフェウェッヒ9番 (72)発明者 ハンス−ルートヴィッヒ・フォフォンカ ドイツ連邦共和国デー−47877ヴィリッヒ、 ドーマーシュトラーセ9番 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC29 AC42 BC10 BC31 BD10 FC52 FE13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スルホン化した架橋ポリスチレン樹脂の存在下に、フェノー
    ルをアセトンと反応させることによって2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プ
    ロパンを製造するための方法の開始方法であって、 (a)量的処理量を低下させつつ、最適持続運転状態の濃度より低いアセトン濃
    度および最適持続運転状態の濃度より高いフェノール濃度を用いて開始を行い; (b)次いで、温度制御を行いつつ、反応器供給物のアセトン含有量および反応
    物質量を、持続運転状態に到達するまで、段階的または連続的に増大させる; ことを特徴とする開始方法。
  2. 【請求項2】 開始時に、アセトン濃度を、持続運転中の最適濃度よりも3
    0%またはそれ以上低下させることを特徴とする請求項1に記載の開始方法。
  3. 【請求項3】 開始時に、量的処理量を、持続運転中の最適量的処理量より
    も40%またはそれ以上低下させることを特徴とする請求項2に記載の開始方法
  4. 【請求項4】 持続運転中の最適アセトン濃度が2.0〜15.0重量%であ
    る請求項1〜3のいずれかに記載の開始方法。
JP2001541846A 1999-11-30 2000-11-17 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法の開始方法 Withdrawn JP2003515577A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19957602.5 1999-11-30
DE19957602A DE19957602A1 (de) 1999-11-30 1999-11-30 Verfahren zur Inbetriebnahme eines Herstellungsverfahrens von 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propan
PCT/EP2000/011465 WO2001040155A1 (de) 1999-11-30 2000-11-17 Inbetriebnahmeverfahren eines herstellungsverfahrens von 2,2-bis (4-hydroxyphenyl)propan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003515577A true JP2003515577A (ja) 2003-05-07

Family

ID=7930860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541846A Withdrawn JP2003515577A (ja) 1999-11-30 2000-11-17 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法の開始方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6590128B1 (ja)
EP (1) EP1263703B1 (ja)
JP (1) JP2003515577A (ja)
KR (1) KR100706144B1 (ja)
CN (1) CN1213976C (ja)
AU (1) AU1857501A (ja)
BR (1) BR0015838A (ja)
DE (2) DE19957602A1 (ja)
ES (1) ES2284544T3 (ja)
HK (1) HK1051998A1 (ja)
MX (1) MXPA02005333A (ja)
WO (1) WO2001040155A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058234A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Mitsubishi Chemical Corporation ビスフェノールaの製造方法および竪型固定床反応器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1701401A (en) * 1999-11-23 2001-06-04 Bayer Aktiengesellschaft Catalyst resins
DE102004005724A1 (de) * 2004-02-05 2005-08-25 Bayer Materialscience Ag Herstellung von Bisphenol A mit verringerter Isomerenbildung
JP4958127B2 (ja) * 2007-07-18 2012-06-20 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ビスフェノールアセトンの貯蔵および/または輸送方法ならびに芳香族ポリカルボナートの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE590370A (ja) 1959-04-29 1900-01-01
DE2860850D1 (en) 1977-11-09 1981-10-22 Shell Int Research Preparation of bisphenols
US5315042A (en) * 1993-03-22 1994-05-24 General Electric Company Use of partial acetone conversion for capacity increase and quality/yield improvement in the bisphenol-A reaction
PL169996B1 (en) 1993-06-22 1996-09-30 Inst Ciezkiej Syntezy Orga Method of treating an ion exchange catalyst for use in bisphenol a synthesis processes
US5723691A (en) 1995-08-31 1998-03-03 General Electric Company Method for preparing ion-exchange resin for use as a catalyst in the synthesis of bisphenols
DE19757570B4 (de) * 1997-12-23 2006-06-01 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Bisphenol A

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058234A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Mitsubishi Chemical Corporation ビスフェノールaの製造方法および竪型固定床反応器
JP2007161709A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp ビスフェノールaの製造方法および竪型固定床反応器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1263703A1 (de) 2002-12-11
DE50014282D1 (de) 2007-06-06
BR0015838A (pt) 2002-08-06
KR100706144B1 (ko) 2007-04-11
CN1402700A (zh) 2003-03-12
MXPA02005333A (es) 2003-02-12
HK1051998A1 (en) 2003-08-29
CN1213976C (zh) 2005-08-10
US6590128B1 (en) 2003-07-08
DE19957602A1 (de) 2001-05-31
AU1857501A (en) 2001-06-12
KR20020058053A (ko) 2002-07-12
EP1263703B1 (de) 2007-04-25
WO2001040155A1 (de) 2001-06-07
ES2284544T3 (es) 2007-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155587B2 (ja) ビスフェノールの製造方法
JP4723105B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPS6159612B2 (ja)
EP0313165B1 (en) A process for isomerizing the by-products of the bis-phenol synthesis
JPH07103058B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
US4825010A (en) Isomerization of by-products of bi-phenol synthesis
JP2003528840A (ja) ビスフェノールの製造方法
JP3700361B2 (ja) イオン交換樹脂及びこれを触媒とするビスフェノール類の製造方法
US5990362A (en) Method for preparing bisphenol A
JP2003515577A (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法の開始方法
JPS62136B2 (ja)
WO2002053521A1 (fr) Procede de production de bisphenol a
WO2002072515A1 (fr) Procede de production de bisphenol a
JP4012436B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
CA1080750A (en) Process for the preparation of 4,4'-dihydroxy-3,3',5,5'-tetraalkyl-diphenylalkanes
JP2001526249A (ja) ビス(4−ヒドロキシアリール)アルカン類の製造方法
RU2620086C2 (ru) Способ преобразования побочных продуктов в процессе синтеза бисфенола a
JP3810137B2 (ja) ビスフェノール類の製造方法
US5030750A (en) Process for preparing DL-serine and process for separation and purification of the same
JPH08119892A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法
JP2956174B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
CA1152089A (en) Process for production of 1-naphthyl methylcarbamate
JP4995372B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JP2002255879A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPH11511176A (ja) 1,4−ブテンジオールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080319