JP2003514095A - 自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びその製造方法 - Google Patents

自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003514095A
JP2003514095A JP2001537414A JP2001537414A JP2003514095A JP 2003514095 A JP2003514095 A JP 2003514095A JP 2001537414 A JP2001537414 A JP 2001537414A JP 2001537414 A JP2001537414 A JP 2001537414A JP 2003514095 A JP2003514095 A JP 2003514095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
solution
steel sheet
phr
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001537414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543090B2 (ja
Inventor
ジャエ−リュン リー,
サム−キュ チャン,
サン−ゲオル ノー,
スー−ヒョウン チョー,
Original Assignee
ポハン アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポハン アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド filed Critical ポハン アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド
Publication of JP2003514095A publication Critical patent/JP2003514095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543090B2 publication Critical patent/JP3543090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09D161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びそれに用いられる樹脂溶液に関する。 【解決手段】 本発明による樹脂溶液は(a)数平均分子量が25,000〜50,000である水溶性フェノキシ樹脂の主剤溶液;(b)前記主剤溶液に対して2〜15phrのメラミン樹脂;(c)前記主剤溶液に対して10〜20phrのコロイダルシリカ;を含有し、また、ここに(d)分子量が20,000〜50,000であり、エチレンとアクリル樹脂が各々50〜80%、50〜20%含有された水溶性エチレン−アクリル樹脂を前記主剤溶液に対して5〜15phr;及び/または前記主剤溶液に対して0.5〜3.0phrのリン酸エステル;を混合してなり、このような樹脂溶液はクロメート層が被膜された亜鉛または亜鉛合金がメッキされた冷延鋼板上に被覆された後、140〜250℃の焼付け温度で乾燥して自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車燃料タンク用無鉛表面処理鋼板に係り、より詳しくは、クロメ
ート層がコーティングされた無鉛表面処理鋼板の表面に樹脂溶液がコーティング
された樹脂被覆鋼板及びこのような樹脂被覆鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の燃料を保存する燃料タンク(fuel tank)の外面は大気中の
腐食環境に耐えることができる耐食性(cosmetic corrosion
resistance)及びその内面はガソリンなどのような燃料に耐えること
ができる腐食抵抗性(以下、耐燃料性(fuel corrosion resi
stance)という)が要求される。
【0003】 また、鋼板を用いて燃料タンクを製作する場合、鋼板をプレスして上部及び下
部の二つの容器形態に製作した後、これら上部及び下部容器を密着させて連結部
分を点(spot)とシーム(seam)などの抵抗溶接法で溶接したりソルダ
リング(soldering)またはブレイジング(brazing)のような
接合方法で接合して製作する。このように自動車用燃料タンクは二つの部品を密
着させて接合するため、自動車用燃料タンクに用いられる鋼板は加工性及び溶接
性が優れた材料が要求される。
【0004】 このような材料特性に適した鋼板のうちの一つがターン(terne)鋼板で
ある。しかし、ターン鋼板は冷延鋼板に鉛−錫の合金をメッキしたものであって
、鉛を含有するので環境汚染を引き起こすという問題点があるため、その使用が
規制されてきた。
【0005】 このような理由のため鉛を用いない無鉛メッキ鋼板に関する研究が活発に行わ
れている。
【0006】 鉛を用いない無鉛メッキ鋼板としては本発明者が開発した国際特許公開番号W
O00/32843号がある。その発明は亜鉛及び亜鉛合金メッキ鋼板にクロメ
ート層をメッキし、その上に樹脂溶液をコーティングした無鉛メッキ鋼板を用い
て耐食性及び耐燃料性を向上させている。
【0007】 前記発明で無鉛メッキ鋼板のコーティングに用いた樹脂溶液は主剤溶液として
フェノキシ樹脂を用いている。しかし、このようなフェノキシ樹脂は一般的な樹
脂よりガラス転移温度が高いため加工されない平板部ではエポキシやアクリルま
たはウレタン樹脂等に比べて耐食性及び耐燃料性が優れた特性を有するが、加工
部では樹脂の高いガラス転移温度の影響のためシーム加工時に平板部に比べて耐
食性及び耐燃料性が多少劣る問題がある。
【0008】 このような問題点を改善するための方法としてはフェノキシ樹脂のガラス転移
温度を低くしたり、フェノキシ樹脂層とその下部のクロメート層とを化学的に結
合させることによってシーム加工時にも塗膜が剥離しないように改善する方法な
どがある。
【0009】 フェノキシ樹脂のガラス転移温度を低くする方法としては日本特許公開番号平
2−18981号がある。この発明はフェノキシ樹脂のガラス転移温度を下降さ
せて樹脂分子をゴムに変性させることによって樹脂とこれと結合する下部の素材
との塗膜密着力を強化する方法に関する。しかし、このような方法を水溶性樹脂
に適用する場合、ゴムに変成する時に水溶性化が難しく、水溶性化されたフェノ
キシ樹脂に水溶性化されたゴムを投入することも難しいという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような問題点を改善したものであって、その技術的課題は、樹脂
被覆鋼板の製造に用いられる樹脂溶液を樹脂の物理的特性を損傷させないでフェ
ノキシ樹脂のガラス転移温度だけを下降させることができる添加剤を添加した樹
脂溶液を提供することにある。
【0011】 本発明の他の目的はこのような樹脂溶液を用いてフェノキシ樹脂と素地金属と
の密着力を向上させることができる自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板の製造方法
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このような技術的課題を達成するための、本発明の特徴による自動車燃料タン
ク用表面処理鋼板を製造するための樹脂溶液は、 (a)数平均分子量が25,000〜50,000である水溶性フェノキシ樹
脂の主剤溶液と、 (b)前記主剤溶液に対して2〜15phrのメラミン樹脂と、 (c)前記主剤溶液に対して10〜20phrのコロイダルシリカとを含み、 及び (d)分子量が20,000〜50,000であり、エチレン及びアクリル樹
脂が各々50〜80%、50〜20%含まれている水溶性エチレン−アクリル樹
脂を前記主剤溶液に対して5〜15phr、及び/または前記主剤溶液に対して
0.5〜3.0phrのリン酸エステルを混合してなる。
【0013】 本発明の他の特徴は、亜鉛または亜鉛合金がメッキされた冷延鋼板にクロメー
ト被膜処理された表面処理鋼板において、 (e)数平均分子量が25,000〜50,000である水溶性フェノキシ樹
脂の主剤溶液と、 (f)前記主剤溶液に対して2〜15phrのメラミン樹脂と、 (g)前記主剤溶液に対して10〜20phrのコロイダルシリカとを含み、 及び (h)分子量が20,000〜50,000であり、エチレン及びアクリル樹
脂が各々50〜80%、50〜20%含まれている水溶性エチレン−アクリル樹
脂を前記主剤溶液に対して5〜15phr、及び/または前記主剤溶液に対して
0.5〜3.0phrのリン酸エステルを混合してなる樹脂溶液を 前記クロメート処理された冷延鋼板上に塗布して樹脂被膜を乾燥した後の被膜
の厚さが2〜10μmである自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板を提供することに
ある。
【0014】 本発明の他の特徴は亜鉛または亜鉛合金がメッキされた冷延鋼板にクロメート
被膜処理された表面処理鋼板を製造する方法において、請求項1の樹脂被覆溶液
を塗布して160〜250℃の焼付け温度で乾燥して乾燥被膜の厚さが2〜l0
μmになるようにする樹脂被覆段階を含む自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板の製
造方法を提供することにある。ここで前記樹脂被覆溶液の塗布方法はロールコー
ティング法で塗布するのが望ましい。
【0015】 本発明の場合、水溶性フェノキシ樹脂にエチレン−アクリル樹脂及びリン酸エ
ステルを添加した樹脂被覆溶液を製造することによって、向上した加工後の塗膜
密着性、耐燃料性、及び耐食性を有するとともに鉛が全く用いられない新メッキ
系燃料タンク鋼板を提供し、既存Pb−Snメッキ鋼板に比べて環境汚染問題を
効果的に防止することができるようになる。また、自動車燃料タンク用鋼板の品
質向上が可能であるので需要者の要求に十分に対応することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明好ましい実施例及び添付した図面を用いて本発明を詳細に説明す
る。
【0017】 本発明による樹脂被覆鋼板は図1のように、冷延鋼板上に亜鉛または亜鉛−ニ
ッケル電気メッキを実施し、電気メッキ層がメッキされた鋼板に、クロムの付着
量が100mg/m2になるようにクロメート処理した後、本発明による樹脂溶
液が2〜l0μm程度塗布されている構造を有する。
【0018】 本発明で用いた基本鋼板としては炭素含量が0.03%以下である低炭素鋼で
冷間加工した冷延鋼板を用いた。
【0019】 このような冷延鋼板の表面にメッキされる金属層は亜鉛(Zn)または亜鉛−
ニッケル(Zn−Ni)、亜鉛−コバルト(Zn−Co)、亜鉛−マンガン(Z
n−Mn)、亜鉛−クロム(Zn−Cr)等の亜鉛系合金をメッキして用いるこ
とができる。本発明では亜鉛のみがメッキされたものよりは耐食性が優れた亜鉛
合金メッキ鋼板である亜鉛−ニッケル鋼板を用いた。
【0020】 亜鉛−ニッケルメッキ鋼板に塗布されるクロメート溶液は反応型、電解型、塗
布型があるが、耐食性の面で優れた塗布型が好ましい。クロメート溶液をメッキ
鋼板上に塗布する場合、メッキ鋼板の一面のみ塗布することもでき両面に被覆す
ることもできるが、両面に被覆するのが好ましい。
【0021】 しかし、本発明による樹脂溶液の場合は基本的に需要者の要求によって選択的
に一面または両面に塗布することとなる。
【0022】 このような選択は、本発明による樹脂被覆鋼板を用いて燃料タンクを製作する
場合の溶接条件によって変わる。即ち、溶接の容易な高電流条件と電極を頻繁に
交換する場合には両面に樹脂が被覆された鋼板を用いるのが好ましく、低電流条
件と電極を頻繁に交替しない場合には一面にのみ樹脂が被覆された鋼板を用いる
のが好ましい。
【0023】 一面にのみ樹脂が被覆された鋼板で燃料タンクを製作する場合、樹脂被覆面が
燃料と接触する側に向かうようにし、樹脂が被覆されていない面であるクロメー
トのみが塗布された面は外側に向かうようにして溶接するのが好ましい。このよ
うな方法で溶接すると、熔接用電極は樹脂が接触しない部分で溶接を行うことと
なるので溶接を容易にすることができる。そして、樹脂が被覆されていない面は
必要によって燃料タンクの耐食性補強のために厚く(約l00μm)ペイントを
塗装するため耐食性に及ぼす影響は殆どないということができる。
【0024】 以下、本発明の樹脂被覆鋼板に用いた樹脂溶液について詳細に説明する。
【0025】 本発明の樹脂溶液はフェノキシ樹脂を主剤溶液としここにメラミン樹脂及びコ
ロイダルシリカが混合されている基本溶液に、エチレン−アクリル樹脂またはリ
ン酸エステルを1つ以上添加して製造される。
【0026】 本発明の樹脂溶液における主成分であるフェノキシ樹脂の混合量は数平均分子
量が25,000〜50,000であるのが好ましい。数平均分子量が25,0
00未満である場合には所望の物性確保が難しく、50,000超である場合に
は合成方法の限界のため合成が不可能であるからである。
【0027】 フェノキシ樹脂は耐食性及び耐燃料性が非常に優れ、その理由は以下の通りで
ある。
【0028】 フェノキシ樹脂は他の樹脂とは異なる物理的特徴を有しており、そのうち最も
大きな特性はガラス転移温度(Glass Transition Temper
ature−Tg)が高いということである。つまり、ウレタン、エポキシ、ア
クリル樹脂の場合は、分子量によって少しずつは相違するが、ガラス転移温度が
大概50℃付近またはそれ以下であるのに比べて、フェノキシ樹脂の場合は10
0℃である。このように高いガラス転移温度は樹脂鎖が動く温度が高いというこ
とを意味するもので、ガラス転移温度以下の温度では樹脂自体の鎖がマイクロブ
ラウン運動をせずそのままであるので外部低分子の腐食因子(水分、ガソリンな
ど)に対して1次的な防御効果を有する。つまり、樹脂鎖がマイクロブラウン運
動をすると、動く鎖の間に低分子が容易に浸透するようになって腐食因子の浸透
が容易になるというのである。したがって、高いガラス転移温度の樹脂はそれだ
け素地金属に対する遮蔽効果が大きいため、平板状態では相当な遮蔽効果を発揮
することができる。
【0029】 しかし、フェノキシ樹脂は上記長所とともに次のような問題点もある。即ち、
樹脂塗膜はそれ自体が硬い(hard)ため、一旦加工されるときは軟らかな樹
脂、つまり低いガラス転移温度のものに比べて延伸がよく起こらないだけでなく
下部の金属メッキ層との密着性も弱いため、苛酷な加工時には樹脂塗膜にひびが
入りながら塗膜密着性が弱くなる。さらに、もっと激しい加工にさらされると塗
膜が剥離する現象が発生し素地金属である金属メッキ層にまで腐食因子が容易に
浸透してむしろ腐食がよりはげしく起こることがある。
【0030】 自動車の燃料タンクを製造する場合、加工工程で成形性を向上させるために加
工前にプレス油を塗布した後にプレスし、これを除去するために脱脂工程を遂行
する。しかし、このように脱脂工程を遂行すると樹脂を硬くするため、塗膜密着
性が弱い部位で脱脂工程による損傷が生じるので樹脂処理した元来の遮蔽効果を
期待できなくなる。したがって、純粋なフェノキシ樹脂よりは塗膜密着性及び延
伸率が優れた他の樹脂を添加してポリアロイ(poly−alloy)あるいは
ポリブレンド(poly−blend)状態で用いるのが好ましい。
【0031】 前記ポリブレンドを形成する他の樹脂の条件は、第一に水溶性フェノキシ樹脂
との相溶性があってゲル化またはスラッジが発生しないこと、第二にフェノキシ
樹脂それ自体が保有している優れた特性である耐食性及び耐燃料性に影響を及ぼ
さないと共に、樹脂全体のガラス転移温度を低くすることによって塗膜密着性を
向上させる効果があることである。
【0032】 このような条件にかなう樹脂としてはエチレン−アクリル樹脂がある。
【0033】 フェノキシ樹脂にエチレン−アクリル樹脂を添加する方式には、フェノキシ樹
脂にエチレン−アクリル樹脂を化学的に結合させる方法と物理的に混入する方法
があるが、ここでは物理的に混入する方式が好ましい。
【0034】 本発明で化学的結合方式が適切でない理由は、用いられるエチレン−アクリル
樹脂が気相で合成され、既に水溶化された状態であるので水溶化された状態の樹
脂と水溶化されたフェノキシ樹脂を合成することは不可能であるためである。
【0035】 本発明で用いられるエチレン−アクリル樹脂は分子量が20,000〜50,
000であって、エチレン及びアクリル樹脂が各々50〜80%、50〜20%
含まれている。アクリル樹脂が20%未満含まれている場合には水溶化が不可能
であり、反対に80%超添加される場合にはガラス転移温度が高くなって密着性
が悪くなる問題があるためである。エチレン−アクリル樹脂の含量はフェノキシ
樹脂に対して5〜15phr(parts per hundred resin
:主剤100重量部当り添加される量)であるのが好ましい。エチレン−アクリ
ル樹脂が5phr未満である場合には塗膜密着性効果が少なく、反対に15ph
r超である場合には耐燃料性が低下する。耐燃料性が低下する理由は、燃料とし
て用いられるガソリンの場合は典型的に炭素及び水素から構成された炭化水素化
合物であるため、炭素及び水素のみからなる構造で構成されたエチレン樹脂と分
子構造上類似してるのでエチレン−アクリル樹脂にガソリンが浸透して膨潤が起
こるためである。
【0036】 本発明の樹脂溶液において、樹脂の塗膜密着性を向上させる方法には前述のポ
リブレンド方法以外に、添加剤を投入する方法がある。
【0037】 添加剤の役割はシーム加工時にフェノキシ樹脂とその下部層であるクロメート
層との密着力を強化させることである。本発明で用いた添加剤であるリン酸エス
テルの作用原理を図2を参照して簡単に説明する。
【0038】 図2はリン酸エステルの分子構造を示すものであって、リン酸エステルの水酸
基は水分子の水素原子と水素結合を形成することで水分がこれ以上浸透すること
を防止することによって耐食性を向上させ、リン酸エステルの酸素は表面層の金
属イオンと結合して塗膜密着性を向上させる。
【0039】 リン酸エステルの添加量はフェノキシ樹脂対比0.5〜3.0phr添加する
のが好ましい。リン酸エステルの添加量が0.5phr未満になると密着力向上
効果が低下し、3.0phr超になると添加量の増加による効果がなくなるため
である。
【0040】 本発明ではフェノキシ樹脂の短所を補完するためにフェノキシ樹脂に前記エチ
レン−アクリル樹脂及びリン酸エステルを全て混合するか選択的に混合すること
ができる。エチレン−アクリル樹脂及びリン酸エステルを全て混合する場合には
フェノキシ樹脂自体のガラス転移温度が降下し、これと共にリン酸エステルの各
イオンが金属と結合し2種類が複合的にフェノキシ樹脂の加工後の塗膜密着性を
向上させることができる。
【0041】 本発明のフェノキシ樹脂を主剤溶液とする樹脂溶液に硬化剤としてメラミン樹
脂をさらに添加してもよい。
【0042】 メラミン樹脂の添加量はフェノキシ樹脂含量対比2〜15phr添加される。
この時、添加されるメラミン樹脂の場合、反応性の良いものを選定するのが好ま
しい。添加量がフェノキシ樹脂対比2phr未満である場合には樹脂被覆後の硬
化反応が充分でないため所望の物理的特性を確保することが難しく、反対に15
phr超である場合には過剰添加によって硬化剤相互間の反応が発生して被膜層
の物理的特性に悪い影響を及ぼすため好ましくない。
【0043】 本発明の樹脂溶液にさらに添加される物質としてはコロイダルシリカがある。
コロイダルシリカは樹脂の耐食性向上のために添加される。コロイダルシリカの
添加量はフェノキシ樹脂含量対比10〜20phrであるのが好ましい。コロイ
ダルシリカの含量が10phr未満になると含量が少なすぎるため耐食性効果が
なく、反対に20phr超になるとシリカ投入量に比べて耐食性向上効果がない
ためである。
【0044】 以下、本発明の樹脂溶液を利用した樹脂被覆鋼板の製造方法について説明する
【0045】 本発明の樹脂被覆鋼板は、亜鉛及び亜鉛合金メッキ鋼板にクロメート処理を行
った後に焼付け乾燥し、前記樹脂溶液を被覆した後に再び鋼板を焼付け乾燥する
方法で製造される。
【0046】 クロメート層の上側に塗布される樹脂被膜の乾燥厚さは2.0〜10.0μm
とするのが好ましい。被膜の厚さが2μm未満である場合には被膜厚さが薄いた
め充分な耐食性及び耐燃料性を確保することが難しく、10μm超である場合に
は被膜厚さの増加によって耐食性及び耐燃料性に影響がないだけでなく、鋼板を
互いに溶接する場合に溶接性が低下するためである。
【0047】 前記樹脂溶液被覆後の焼付け温度は鋼板温度(MT−Metal Tempe
rature)基準で160〜250℃の温度範囲が好ましく、焼付け温度が1
60℃未満になると樹脂の硬化反応が十分でないため耐食性及び耐燃料性が低下
し、反対に250℃超になると硬化反応はそれ以上起こらず熱量損失がその分だ
け大きいためである。
【0048】 一方、鋼板の塗布方法としてはロールによるロールコーティング、スプレー、
浸漬法など多様な方法があるが、本発明の場合はロールコーティング方法を用い
るのが好ましい。
【0049】 本発明のクロメート処理及び樹脂溶液塗布に用いられるロールコーティング設
備は図3に示されている通りである。図3による樹脂溶液塗布方法はドリップパ
ンにある樹脂をピックアップロール(P.U.R)に付けてトランスファロール
(T.F.R)に転写した後、アプリケータロール(A.p.R)で最終的に鋼
板に付けた後にオーブンで乾燥して樹脂被膜を形成する方法である。この時に付
着する樹脂付着量は各ロール駆動方向、回転速度、各ロール相互密着圧力等で調
節する。
【0050】 本発明において、前記ロールコーティング法を用いると鋼板の片面及び両面に
被覆することが可能である。
【0051】 以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示する。しかし、下記
の実施例は本発明をより容易に理解するために提供されるものにすぎず、本発明
が下記の実施例に限られるのではない。
【0052】 実施例1 数平均分子量が50,000であるフェノキシ樹脂に硬化剤としてメラミン樹
脂を5phr添加した後、粒径が20nmであるコロイダルシリカを15phr
、ワックスを2phr混合した樹脂溶液の組成を、これと異なる特別な明記がな
い限り、標準溶液組成という。また、メッキ付着量が30g/m2である電気亜
鉛及び亜鉛合金メッキ鋼板上にクロメート処理を行い、鋼板温度が160℃にな
るように焼付け乾燥して冷却した後、それぞれの組成で製造した樹脂溶液を塗布
した後に鋼板温度が190℃になるように焼付け乾燥して被膜乾燥厚さが3μm
である樹脂被覆鋼板を製造する一連の工程を標準鋼板製造方法という。
【0053】 前記標準溶液組成に、エチレン樹脂対アクリル樹脂の重量比率が80:20で
あるエチレン−アクリル樹脂を下記の表1のような含量で混合して樹脂溶液を製
造した後、20〜30g/m2の亜鉛メッキ付着量でメッキして100mg/m2 のクロメート処理を行った鋼板に前記樹脂溶液をロールコーティング方法で塗布
し、鋼板温度が190℃になるように焼付け乾燥した後に水冷して乾燥樹脂塗膜
厚さが3μmである樹脂被覆鋼板を製造した。
【0054】 前記方法で製造された樹脂被覆鋼板に対する耐食性評価は塩水噴霧試験器を用
いて加工部のみを評価した。評価のための試片は平板を95mmに切断して直径
50mm、高さ25mmであるカップを製作した後、500時間が経過すると塩
水噴霧器から取り出して蒸留水で洗浄し乾燥して製造した。その次に、耐食性は
試片に発生した錆の比率によって下記のように評価して、その結果を下表1に示
した。 ◎:白錆発生面積が全体試片面積対比5%以下 ○:白錆発生面積が全体試片面積対比5〜30% □:白錆発生面積が全体試片面積対比30〜50% △:白錆発生面積が全体試片面積対比50〜100%
【0055】 また、加工後、塗膜密着性評価のために2種類のモードを用いた。即ち、1次
モードは平板を95mmに切断して直径50mm、高さ25mmであるカップを
製作した後、高さ25mmカップ試片の周囲にセロファンテープを付けて樹脂が
剥離される面積を求めることであり、2次モードは50℃、10%苛性ソーダ溶
液に3分間超音波を加えて洗浄した後、1次と同一に評価して求めることである
。さらに、塗膜密着性は下記のような基準によって評価し、その結果も表1に示
した。 ◎:剥離された面積が0% ○:剥離された面積が1〜5% □:剥離された面積が5〜10% △:剥離された面積が10〜20% ×:剥離された面積が20%超
【0056】 耐燃料性評価は燃料が接触する部位の平板を95mmに切断して直径50mm
、高さ25mmであるカップを製作し、その内部に3タイプの溶液を25ml投
入した後、鋼板上に“O”リングを置き、その上を透明なガラス板で覆いクラン
プで固定してガソリンの漏油を防止するようにした。耐燃料性評価に用いられた
溶液はA、B、Cの3タイプに分け、Aタイプの場合は通常用いられるレギュラ
ーガソリンに5%塩を混合した溶液を用い、Bタイプは通常用いられるレギュラ
ーガソリンに0.2%塩を混合した溶液を用い、Cタイプはメタノールと添加剤
が含まれているレギュラーガソリンをそのまま用い、前記Cタイプの組成はレギ
ュラーガソリン85%+メタノール14%+蟻酸60ppmとCl-20ppm
が含まれている蒸留水1%であった。
【0057】 また、自動車の運行中の状況を再現するために、カップ内の燃料が揺動を受け
るように予め製作された揺動装置を用いた。前記方法により四ヶ月経過した後に
取り出して蒸留水で洗浄し乾燥した後、発生した錆の比率によって耐燃料性を評
価してその結果を表1に示した。評価基準は下記の通りである。 ◎:白錆発生面積が全体試片面積対比5%以下 ○:白錆発生面積が全体試片面積対比5〜30% □:白錆発生面積が全体試片面積対比30〜50% △:白錆発生面積が全体試片面積が比50〜100% ×:赤錆発生
【0058】
【表1】
【0059】 前記表1に樹脂溶液のうちの添加剤であるエチレン−アクリル樹脂と硬化剤で
あるメラミン樹脂の含量変化による品質評価結果を示した。表1から分かるよう
に、エチレン−アクリル樹脂の含量が20phr超である場合、塗膜密着性及び
耐食性は良好であったが、耐燃料性は減少する傾向を示した。また、エチレン−
アクリル樹脂の含量が5phr未満である比較例の場合も、各品質評価において
本発明の実施例より悪い結果を示すことが分かる。
【0060】 実施例2 前記標準溶液組成に添加剤としてリン酸エステルを下記の表2のような含量で
混合して樹脂溶液を製造した後、20〜30g/m2の亜鉛メッキ付着量でメッ
キして100mg/m2のクロメート処理を行った鋼板に前記樹脂溶液をロール
コーティング方法で塗布し、鋼板温度が190℃になるように焼付け乾燥した後
に水冷して乾燥樹脂塗膜厚さが3μmである樹脂被覆鋼板を製造した。その後、
前記実施例1と同じ条件で品質評価を実施して、その結果を表2に示した。
【0061】
【表2】
【0062】 前記表2に樹脂溶液のうちの添加剤であるリン酸エステルと硬化剤であるメラ
ミン樹脂の含量変化による品質評価結果を示した。前記表2から分かるように、
リン酸エステル含量が本発明の0.5〜3.0phrの範囲内にある場合、加工
後の塗膜密着成が向上した。しかし、リン酸エステル含量が3.0phrを超過
したり0.5phr未満である場合、各品質評価において、実施例に比べて劣る
ことが分かる。
【0063】
【発明の効果】
本発明によって前記標準溶液組成に添加剤としてリン酸エステル及びエチレン
−アクリル樹脂を複合添加すると、前記実施例のようにリン酸エステルとエチレ
ン−アクリル樹脂を単独に添加したものに比べて、同等以上の優れた効果がある
ことが分かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板の被覆層を概略的に示した断面図である。
【図2】 本発明の樹脂溶液に添加されるリン酸エステルが素地金属と結合する状況を示
す模式図である。
【図3】 本発明の樹脂溶液を冷延鋼板にコーティングする設備を示すロールコーティン
グ設備の概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B05D 7/14 B05D 7/14 L B32B 15/08 B32B 15/08 G C09D 5/00 C09D 5/00 Z 123/06 123/06 133/00 133/00 161/28 161/28 C23C 28/00 C23C 28/00 C (72)発明者 チャン, サム−キュ 大韓民国, キュンサンブク−ド, ポハ ン−シ 790−785, ナム−ク, コエド ン−ドン, 1 (72)発明者 ノー, サン−ゲオル 大韓民国, キュンサンブク−ド, ポハ ン−シ 790−785, ナム−ク, コエド ン−ドン, 1 (72)発明者 チョー, スー−ヒョウン 大韓民国, キュンサンブク−ド, ポハ ン−シ 790−785, ナム−ク, コエド ン−ドン, 1 Fターム(参考) 4D075 AC23 AC72 AC92 AC96 BB24Z BB92Z DA03 DB05 DC13 EA05 EB13 EB22 EB32 EC01 EC03 4F100 AB03A AB11C AB18A AB31A AK04C AK25C AK36C AK54C AL05C BA03 CA30C EH71B EJ192 EJ422 EJ69B GB32 JA07C JB01 JB02 JB05C JL09 JM10C YY00A YY00C 4J038 CB022 CG002 DA162 DF051 HA446 JC22 KA08 MA08 MA10 PA01 PA19 PB07 PC02 4K044 AA02 AB02 BA10 BA15 BA21 BB04 BC02 CA16 CA18 CA53 CA62 【要約の続き】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)数平均分子量が25,000〜50,000である水
    溶性フェノキシ樹脂の主剤溶液と、 (j)前記主剤溶液に対して2〜15phrのメラミン樹脂と、 (k)前記主剤溶液に対して10〜20phrのコロイダルシリカとを含み、 及び (l)分子量が20,000〜50,000であり、エチレン及びアクリル樹
    脂が各々50〜80%、50〜20%含まれている水溶性エチレン−アクリル樹
    脂を前記主剤溶液に対して5〜15phrと、及び/または前記主剤溶液に対し
    て0.5〜3.0phrのリン酸エステルとを混合してなる自動車燃料タンク用
    樹脂被覆鋼板の製造に用いられる樹脂溶液。
  2. 【請求項2】 亜鉛または亜鉛合金がメッキされた冷延鋼板上にクロメート
    被膜処理された表面処理鋼板において、 (m)数平均分子量が25,000〜50,000である水溶性フェノキシ樹
    脂の主剤溶液と、 (n)前記主剤溶液に対して2〜12phrのメラミン樹脂と、 (o)前記主剤溶液に対して10〜20phrのコロイダルシリカとを含み、 及び (p)分子量が20,000〜50,000であり、エチレン及びアクリル樹
    脂が各々50〜80%、50〜20%含まれている水溶性エチレン−アクリル樹
    脂を前記主剤溶液に対して5〜15phr、及び/または前記主剤溶液に対して
    0.5〜3.0phrのリン酸エステルを混合してなる樹脂溶液を 前記クロメート処理された冷延鋼板上に塗布して樹脂被膜を乾燥した後の被膜
    の厚さが2〜10μmであることを特徴とする自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板
  3. 【請求項3】 亜鉛または亜鉛合金がメッキされた冷延鋼板にクロメート被
    膜処理された表面処理鋼板を製造する方法において、 請求項1の樹脂被覆溶液を塗布し160〜250℃の焼付け温度で乾燥して乾
    燥被膜の厚さが2〜l0μmになるようにする樹脂被覆段階を含むことを特徴と
    する自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記樹脂被覆溶液の塗布方法はロールコーティング法である
    ことを特徴とする請求項3に記載の自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板の製造方法
JP2001537414A 1999-11-12 2000-11-13 自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3543090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1999-0050110A KR100402014B1 (ko) 1999-11-12 1999-11-12 가공후 밀착성이 우수한 도금강판용 수지피복용액 및 이를이용한 수지피복 강판의 제조방법
KR1999/50110 1999-11-12
PCT/KR2000/001297 WO2001034713A1 (en) 1999-11-12 2000-11-13 Resin-coated steel sheet for fuel tanks of automobile and method of fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514095A true JP2003514095A (ja) 2003-04-15
JP3543090B2 JP3543090B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=19619722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537414A Expired - Fee Related JP3543090B2 (ja) 1999-11-12 2000-11-13 自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1153095A4 (ja)
JP (1) JP3543090B2 (ja)
KR (1) KR100402014B1 (ja)
CN (1) CN1340087A (ja)
WO (1) WO2001034713A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521608A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 ポスコ 燃料タンク用クロムフリー表面処理鋼板、その製造方法及びこれに用いられる処理液。
CN101250312B (zh) * 2008-04-01 2010-06-16 长春依多科化工有限公司 一种发泡隔音型丙烯酸树脂车底保护塑溶胶及其制备方法
JP2018527466A (ja) * 2015-09-18 2018-09-20 ポスコPosco 片面メッキ鋼板の表面処理用組成物、これを用いて表面処理された鋼板、およびこれを用いた表面処理方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423441B1 (ko) * 1999-12-28 2004-03-19 주식회사 포스코 용액안정성이 우수한 연료탱크용 수지 피복 용액제조방법, 이로부터 제조된 수지피복 용액 및 이를이용하여 내알칼리성이 개선된 표면처리강판 제조방법
DE10024256A1 (de) 2000-05-17 2001-11-29 Daimler Chrysler Ag Beschichtungslösung aus mehreren Ausgangsstoffen zur Herstellung eines gehärteten Überzugs für vorzugsweise metallische Oberflächen
KR100508504B1 (ko) * 2000-11-22 2005-08-17 주식회사 포스코 용접성이 우수한 연료탱크용 수지피복용액 및 이를 이용한수지피복강판
KR100498094B1 (ko) * 2000-12-21 2005-07-01 주식회사 포스코 내식성 및 도막밀착성이 우수한 수지피복조성물 및 이를이용한 피막형성방법
KR20030053762A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 주식회사 포스코 내약품성 및 도장밀착성이 우수한 내지문강판용 코팅수지조성물
KR100544725B1 (ko) * 2001-12-26 2006-01-24 주식회사 포스코 가공부의 내식성과 내연료성이 우수한 연료탱크용수지피복강판 제조방법
KR100928834B1 (ko) * 2002-12-27 2009-11-27 주식회사 포스코 자동차 연료탱크용 수지피복강판 제조방법
KR100804934B1 (ko) * 2006-12-27 2008-02-20 주식회사 포스코 방열특성이 우수한 방열수지 조성물, 이를 이용한 강판처리방법 및 이에 따라 처리된 강판
US8663793B2 (en) 2006-12-27 2014-03-04 Posco Excellent heat-dissipating black resin composition, method for treating a zinc coated steel sheet using the same and steel sheet treated thereby
TWI480422B (zh) * 2013-10-07 2015-04-11 China Steel Corp A device and method for cleaning the mouth of a zinc tank

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391855A (en) * 1980-08-25 1983-07-05 Depor Industries Corrosion resistant coating and method for coating metal substrate
KR100193146B1 (ko) * 1990-07-20 1999-06-15 월터 클리웨인, 한스-피터 위트린 안정화된 단량체 조성물
JPH0671579B2 (ja) * 1990-11-28 1994-09-14 株式会社神戸製鋼所 電着塗装性及び溶接性にすぐれる樹脂塗装鋼板
JP2563006B2 (ja) * 1991-06-24 1996-12-11 新日本製鐵株式会社 亜鉛メッキ鋼線用被覆組成物およびこれを施したケーブル用亜鉛メッキ鋼線
JPH06146010A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Nippon Steel Corp 樹脂被覆ケーブル用亜鉛メッキ鋼線
TW272206B (ja) * 1993-12-24 1996-03-11 Nippon Paint Co Ltd
JPH0885187A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nippon Paint Co Ltd ラミネート金属板及びその製造方法
US5707704A (en) * 1994-12-27 1998-01-13 Kimoto Co., Ltd. Masking films

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521608A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 ポスコ 燃料タンク用クロムフリー表面処理鋼板、その製造方法及びこれに用いられる処理液。
JP4774442B2 (ja) * 2005-12-27 2011-09-14 ポスコ 燃料タンク用クロムフリー表面処理鋼板及びその製造方法
CN101250312B (zh) * 2008-04-01 2010-06-16 长春依多科化工有限公司 一种发泡隔音型丙烯酸树脂车底保护塑溶胶及其制备方法
JP2018527466A (ja) * 2015-09-18 2018-09-20 ポスコPosco 片面メッキ鋼板の表面処理用組成物、これを用いて表面処理された鋼板、およびこれを用いた表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1153095A1 (en) 2001-11-14
CN1340087A (zh) 2002-03-13
KR20010046371A (ko) 2001-06-15
EP1153095A4 (en) 2003-04-09
KR100402014B1 (ko) 2003-10-17
WO2001034713A1 (en) 2001-05-17
JP3543090B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418177B2 (ja) 燃料タンク用表面処理鋼板及びその製造方法
KR101008081B1 (ko) 연료 탱크용 크롬프리 표면처리강판, 그 제조방법 및 이에사용되는 처리액
JP3543090B2 (ja) 自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びその製造方法
EP0119608B1 (en) Coating composite for extended corrosion resistance
JP2003518558A (ja) 自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びその製造方法
KR100782719B1 (ko) 크롬프리 및 수지 처리된 강판, 그 제조방법 및 이에사용되는 수지처리액
KR100396084B1 (ko) 연료탱크용 표면처리강판 및 그 제조방법
JP3462869B2 (ja) 自動車燃料タンク用クロメート処理鋼板及びその製造方法
JP3389884B2 (ja) 燃料容器用表面処理鋼板とそのための塗料組成物
KR100833053B1 (ko) 크롬프리 및 수지 처리된 강판, 그 제조방법 및 이에사용되는 수지처리액
JP3847921B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH09170084A (ja) プレス成形性に優れた亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP3328578B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH0474872A (ja) 耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3934763B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH05320931A (ja) 耐食性及び塗装性に優れた表面処理鋼材及びその製造方法
JP3305565B2 (ja) 耐食性とプレス加工性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板
JPH10278172A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
KR19980020580A (ko) 아연합금계 전기도금강판 수지처리 용액 및 이를 이용한 수지피복 아연합금계 전기도금강판의 제조방법
KR100544725B1 (ko) 가공부의 내식성과 내연료성이 우수한 연료탱크용수지피복강판 제조방법
JPH06272059A (ja) 塗料密着性に優れた薄膜有機複合鋼板の製造方法
JPH05147156A (ja) 有機複合被覆アルミニウム板
JPH10278173A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH0761698B2 (ja) 溶接性に優れた防錆塗装鋼板
JPS61270388A (ja) 燃料容器用鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees