JPH05147156A - 有機複合被覆アルミニウム板 - Google Patents

有機複合被覆アルミニウム板

Info

Publication number
JPH05147156A
JPH05147156A JP31677591A JP31677591A JPH05147156A JP H05147156 A JPH05147156 A JP H05147156A JP 31677591 A JP31677591 A JP 31677591A JP 31677591 A JP31677591 A JP 31677591A JP H05147156 A JPH05147156 A JP H05147156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
aluminum plate
film
coated aluminum
organic composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31677591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hosoda
靖 細田
Toshiaki Shioda
俊明 塩田
Yoshihiko Hobo
芳彦 保母
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP31677591A priority Critical patent/JPH05147156A/ja
Publication of JPH05147156A publication Critical patent/JPH05147156A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 AlまたはAl合金板の片面または両面に、
下から順に、付着量5〜60 g/m2 のZn系合金めっき皮
膜、部分還元したクロム酸系クロメート処理液から形成
されたCr付着量として10〜150 mg/m2 のクロメート皮
膜、ならびにエポキシ系樹脂 (例、ポリヒドロキシポリ
エーテル樹脂) と、この樹脂中のエポキシ基とヒドロキ
シル基との合計数に対する架橋性官能基数の比が 0.1〜
2.0 となる量の架橋剤とを含有する樹脂液から形成され
た膜厚 0.1〜5μmの有機被覆を有するアルミニウム
板。 【効果】 スポット溶接性、プレス成形性、耐食性、特
に耐糸錆性に優れ、自動車車体用に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、AlまたはAl合金板
の表面に無機被覆と有機被覆の両方を有する有機複合被
覆アルミニウム板、特に自動車用に適した、スポット溶
接性、プレス成形性、および耐食性に優れた有機複合被
覆アルミニウム板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の燃費向上のための車体軽
量化を主目的として、AlまたはAl合金からなるアル
ミニウム板を自動車各部品に使用することが多くなって
いる。しかし、アルミニウム板は、スポット溶接性およ
びプレス成形性に関しては、従来の鋼板に比べて次の点
で明らかに劣る。
【0003】(1) スポット溶接性 アルミニウムは、鋼に比べて電気抵抗が 1/3〜1/4 と低
いため発熱しにくく、また熱伝導率が2〜3倍と高いた
め熱が逃げ易いなど、発熱効率が悪いことから、アルミ
ニウム板をスポット溶接する時の所要電流は鋼板の約4
倍も必要である。しかも、アルミニウムの表面に強固な
酸化皮膜が形成され易いため、溶接部の強度にバラツキ
が多く、信頼性も乏しい。また、大電流のため、アルミ
ニウムと銅の電極間で電極汚損が起こり易く、電極の再
研磨までの耐用寿命は 200〜300点と鋼板の1000点以上
の耐用寿命に比べ著しく短い。
【0004】(2) プレス成形性 アルミニウム板は局部変形能が鋼板に比べ低いため、歪
みの集中が生じると急激に破断し易い。しかも、表面摺
動特性は鋼板より悪いため、プレス成形性が悪い。
【0005】さらに、耐食性については、パネル剤のよ
うに耐糸錆性が要求される用途に対しては、クロメート
等の塗装下地処理が必要であるとされてきた。しかしな
がら、通常の自動車塗装ラインでは、塗装下地処理には
リン酸亜鉛処理が採用されており、このラインにアルミ
ニウム板を流した場合、カチオン電着後の塗装密着性が
不十分となり、満足できる耐糸錆性が得られない。
【0006】従って、アルミニウムは前述のように軽量
であるという特性にもかかわらず、現状では自動車用材
料として十分活用されておらず、特にスポット溶接性、
プレス成形性、耐糸錆性の一層の改善が求められてい
る。
【0007】従来の技術においても、スポット溶接性を
改善する手段としてアルミニウム板に亜鉛などの金属を
めっきする方法、耐糸錆性を改善する手段として各種の
表面処理などが提案されているが、溶接性、プレス成形
性、耐食性を同時に向上できる簡便な方法の提案は皆無
に等しい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アル
ミニウム板が例えば自動車ボディー用として採用される
場合にネックとなるスポット溶接性、プレス成形性、お
よび耐食性、より具体的にはスポット溶接時の連続打点
性、アルミニウム板の表面摺動性、および耐糸錆性がい
ずれも改善されたアルミニウム板を提供することであ
る。
【0009】なお、本明細書において、「アルミニウム
板」には、特にことわりがない限り、純Al板およびA
l合金板が包含される。また、Al合金板は特定の合金
組成のものに制限されない。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、「Alまた
はAl合金板の片面または両面に、下から順に、付着量
5〜60 g/m2 のZn系合金めっき皮膜、Cr付着量とし
て10〜150 mg/m2 のクロメート皮膜、ならびにエポキシ
系樹脂と、この樹脂中のエポキシ基とヒドロキシル基と
の合計数に対する架橋性官能基数の比が 0.1〜2.0 とな
る量の架橋剤とを含有する樹脂液から形成された膜厚
0.1〜5μmの有機被覆を有することを特徴とする、ス
ポット溶接性、プレス成形性、耐食性に優れた有機複合
被覆アルミニウム板」を要旨とする本発明により達成さ
れる。
【0011】
【作用】以下、本発明の構成と作用について詳述する。 (1) 母材アルミニウム板 母材のアルミニウム板は、前述したように、純Al板お
よびAl合金板のいずれでもよく、Al合金板の場合の
組成にも制限はない。Al合金の例としては、自動車用
に主に利用されているJIS 5000系のAl−Mg系合金のほか
に、JIS 3000系のAl−Mn系合金、さらにはAl−Cu系、Al
−Mg−Si系合金などがある。
【0012】母材アルミニウム板には、亜鉛系合金めっ
き皮膜との密着性を向上させるための適当な下地処理
(例、ジンケート処理、酸洗処理等)を所望により施して
もよい。
【0013】(2) 第1層亜鉛系合金めっき皮膜 この母材アルミニウム板の両面または片面に、第1層と
して、耐食性に優れた亜鉛系合金、例えば、Zn−Niまた
はZn−Fe合金めっき皮膜を形成する。めっき方法は特に
制限されないが、操業上の容易性からは電気めっきが好
ましい。この亜鉛系合金めっき皮膜層の存在は、スポッ
ト溶接性およびプレス成形性の向上に寄与する。
【0014】従来より、Al板とAl板との溶接に際
し、接合界面に亜鉛薄膜を被着させておく方法が開示さ
れている (例、特開昭54−41550 号公報) 。しかしなが
ら、スポット溶接性をさらに向上させる共に、プレス成
形性も同時に向上させるために、より好ましいのは純亜
鉛よりもむしろ、融点の高い亜鉛系合金めっきを使用す
ることである。即ち、ZnにNiまたはFeを合金化させる
と、発熱効率が上昇し、しかもめっき皮膜の硬度が増大
する。従って、アルミニウム板をZn−Ni合金またはZn−
Fe合金めっきで被覆するとことにより、溶接電流の低減
による溶接性の向上、表面摺動係数低下によるプレス成
形性の向上が期待される。
【0015】また、スポット溶接時の連続打点性もZn−
NiまたはZn−Fe合金めっき皮膜により改善され、その効
果はZn−Ni合金めっきの場合に特に著しい。この理由と
して、Zn−Ni合金めっき皮膜中のNiが電極チップ (Cu−
Cr) 中に拡散し、Cu−ZnやCu−Alの合金生成に起因する
チップ劣化を防止するためと考えられる。
【0016】本発明において、アルミニウム板にめっき
する亜鉛系合金としては、上記したZn−NiおよびZn−Fe
合金が代表例として挙げられるが、他に例えば、Zn−C
o、Zn-Crなどであっても同様な効果が期待される。いず
れも亜鉛の合金化によって生じるめっき皮膜の硬質化お
よび亜鉛と電極チップとの反応性の低下を利用するもの
であって、一般的に亜鉛系合金に共通する属性というこ
とができ、その限りにおいて亜鉛系合金めっき皮膜は特
定の合金組成に限定されるものではない。
【0017】めっき付着量に関しては、片面当たり5〜
60 g/m2 の範囲内とする。5g/m2より少ない付着量では
めっき皮膜が完全にアルミニウム板を被覆することがで
きず、欠陥が存在することとなって不都合を生ずる。60
g/m2 より厚膜のめっきでは、プレス加工時にめっき皮
膜がパウダリングし易くなるばかりでなく、厚目付化に
よるコストアップを招く。好ましい第1層めっきの付着
量は20〜30 g/m2 である。
【0018】(3) 第2層クロメート皮膜 亜鉛系合金めっき皮膜の上に、クロメート皮膜を設け
る。クロメート皮膜層の形成方法は、塗布型、反応型、
電解型のいずれも可能であるが、耐食性に特に優れてい
る塗布型クロメート皮膜が好ましい。
【0019】クロメート皮膜はクロム酸の還元と水の蒸
発により形成されるが、低温において効率良く、還元・
造膜するため、次の手段を用いることが好ましい。
【0020】クロム酸水溶液中のクロム酸を部分的に
還元する。部分還元を行うことにより、クロメート処理
液塗布後の加熱乾燥時に還元すべきクロム酸量が減少
し、効果的に造膜が行われる。部分還元率は、Cr3+/(C
r3+ +Cr6+) 比で 0.1〜0.6 が好ましく、より好ましく
は 0.3〜0.6 である。この比が0.1 未満では還元効率が
劣り、0.6 を越えるとCr3+が多量のため液の安定性が損
なわれることがある。
【0021】任意成分として、次のおよびで説明す
るコロイダルシリカとシランカップリング剤を、所望に
よりクロメート処理液に添加してもよい。
【0022】コロイダルシリカ 乾性あるいは水性のコロイダルシリカをクロメート処理
液に添加することができる。コロイダルシリカの作用
は、クロム酸水溶液の濡れ性を増し、クロメートの造膜
作用を助け、さらに耐食性や密着性の向上にも寄与す
る。コロイダルシリカの添加量は、全クロム酸の 0.1〜
2倍の重量が好ましい。0.1倍未満では添加効果が現れ
ず、2倍を越えると被膜が脆くなる上に、溶接性が低下
する。
【0023】シランカップリング剤 シランカップリング剤は、加水分解してポリシロキサン
を生成することにより、コロイダルシリカを含むクロメ
ート皮膜を強化し、上層有機被膜との密着性を向上させ
る。また、加水分解により生成したアルコールはクロム
酸の還元剤として作用する。
【0024】使用しうるシランカップリング剤の例とし
ては、ビニルトリエトキシシラン、ビニル−トリス (β
−メトキシエトキシ) シラン、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシ
ラン、N−β− (アミノエチル) −γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル) エチルトリメトキシシラン等が挙げられる。
【0025】シランカップリング剤は、これを添加する
場合、未還元クロム酸に対し0.01倍モル以上の量で使用
することが好ましい。0.01倍モル未満ではその効果が小
さくなる。ただし、あまり多量に使用することは経済的
に不利である。
【0026】クロメート皮膜は、塗布、浸漬、電解など
の手段によりクロメート処理液で処理した後、次いで電
解型以外は加熱乾燥を行うことにより形成される。加熱
乾燥は 100〜180 ℃で行うことが好ましい。クロメート
皮膜の付着量は、Cr量として10〜150 mg/m2 、好ましく
は30〜100 g/m2である。Cr量が10 mg/m2未満では耐食性
が不十分となる。一方、150 mg/m2 を超える厚いクロメ
ート皮膜は、加工による塗膜剥離を生じ易くなるばかり
か、溶接性にも悪影響を及ぼす。
【0027】(3) 第3層有機樹脂被覆 クロメート皮膜の上に、エポキシ系樹脂と、この樹脂中
のエポキシ基とヒドロキシル基との合計数に対する架橋
性官能基数の比が 0.1〜2.0 となる量の架橋剤とを含有
する樹脂液から形成された膜厚 0.1〜5μmの有機被覆
を設ける。樹脂液は、全樹脂固形分に対して1〜30重量
%の量の無機充填剤、全樹脂固形分の50重量%以下の量
エポキシ系以外の樹脂、着色顔料などの添加剤を1種も
しくは2種以上含有していてもよい。
【0028】樹脂種 エポキシ系樹脂は、本発明で用いる樹脂液のベース樹脂
となる。エポキシ系樹脂としては、ビスフェノールA
系、ビスフェノールF系、ノボラック型、臭素化エポキ
シなどの任意のグリシジルエーテル系エポキシ樹脂のほ
かに、変性エポキシ樹脂、さらにはポリヒドロキシポリ
エーテル樹脂も使用できる。
【0029】変性エポキシ樹脂には、エポキシ樹脂中の
エポキシ基およびヒドロキシル基を乾性油脂肪酸中のカ
ルボキシル基と反応させたエポキシエステル樹脂、イソ
シアネートと反応させたウレタン変性エポキシ樹脂など
がある。
【0030】ポリヒドロキシポリエーテル樹脂も本発明
においてエポキシ系樹脂の1種として好適に使用でき
る。この樹脂は、エポキシ樹脂と同様の原料、即ち、2
価フェノール (レゾルシンなどの単核型、ビスフェノー
ルAなどの2核型、またはこれらの混合物) とエピハロ
ヒドリンとを、ほぼ等モル量でアルカリ触媒存在下に重
縮合させて得られる重合体である。
【0031】以上のようなエポキシ系樹脂の1種もしく
は2種以上を、架橋剤および任意成分として添加しうる
他の添加剤と混合し、必要であれば適当な溶剤で希釈す
ると、塗布用の樹脂液が調製される。使用する溶剤の種
類は、塗料中の樹脂成分を溶解することができるもので
あれば特に限定されない。
【0032】樹脂液には、有機被覆の種々の性能 (例、
加工性、可撓性、潤滑性、電着塗装性など) を改善する
目的で、エポキシ系以外の樹脂を添加してもよい。例え
ば、有機被覆に可撓性を与えるための可塑剤としてのブ
チラール樹脂の添加、電着塗装性を向上させるための水
溶性樹脂の添加などである。エポキシ系以外の樹脂の添
加量は、あまり多くなると耐食性の低下を招くので、樹
脂液中の全樹脂固形分の50重量%以下とする。
【0033】架橋剤 上記樹脂液には、耐食性の一層の向上を目的として架橋
剤を添加する。架橋剤としては、エポキシ系樹脂塗料の
硬化剤として知られているものが利用でき、具体例とし
ては、フェノール樹脂、アミノ樹脂、ポリアミド、アミ
ノポリアミド、アミン、ブロックイソシアネート、酸無
水物などが挙げられる。
【0034】架橋剤の添加量は、エポキシ系樹脂中のエ
ポキシ基とヒドロキシル基との合計数に対する架橋剤中
の架橋性官能基数の比が 0.1〜2.0 の範囲内となる量で
ある。この比が0.1 未満では効果が小さく、2.0 を超え
ると有機被覆の可撓性が失われ、加工時に塗膜が割れて
耐食性を低下させる恐れがある。
【0035】無機充填剤 無機充填剤は、塗膜の耐食性の向上を目的として、所望
により任意成分として添加される。本発明において有用
な無機充填剤の例には、コロイダルシリカ、各種ケイ酸
塩鉱物、アルミナ、炭酸カルシウム、リン酸亜鉛、リン
酸カルシウム、リンモリブデン酸亜鉛、リンモリブデン
酸アルミニウム、さらにはクロム酸ストロンチウム、ク
ロム酸亜鉛などの金属クロム酸塩系防錆顔料などがあ
る。
【0036】無機充填剤の添加量は、樹脂固形分に対し
て1〜30重量%の範囲内とする。1重量%未満では耐食
性の向上が小さく、30重量%を超えると塗膜の電気抵抗
が高くなりすぎ、スポット溶接や電着塗装が困難とな
る。
【0037】着色顔料 本発明の有機複合被覆アルミニウム板は、片面のみに有
機複合被覆 (めっき層を含めると3層) を設け、その反
対面はめっき面 (例えば、第1層と同じ亜鉛系合金めっ
きの面) とするという態様が考えられる。例えば、自動
車ボディー用の場合、塗装を施される外面側はめっき皮
膜のみで十分なので、このような態様が利用されること
が多い。この場合、本発明の有機複合被覆は膜厚が薄
く、しかもほとんど無色のため、表裏が識別しにくく、
ユーザーにおける作業上の問題を生じる恐れがある。そ
こで、樹脂液中に着色顔料を添加しておき、有機複合被
覆側の面の識別を容易にしておくことが望ましい。
【0038】着色顔料としては、酸化鉄、酸化チタン、
カーボンなどの無機系顔料のほかに、有機系顔料も使用
可能である。
【0039】クロメート皮膜上への樹脂液の塗布は、ロ
ールコーター、カーテンフローコーター、スプレー等を
含む慣用手段により行うことができる。塗布された樹脂
塗膜は、80〜250 ℃の温度範囲で焼付けることが好まし
い。焼付温度が高いほど架橋反応が進み、強固な有機被
覆が得られるが、経済的理由との兼ね合いからより好ま
しい焼付温度は 120〜200 ℃である。有機被覆の厚み
は、乾燥膜厚で 0.1〜5μm、好ましくは 0.6〜1.6 μ
mの範囲内とする。膜厚が0.1 μm未満では耐食性が劣
り、5μmを超えると溶接性の低下が著しい。
【0040】こうして形成された有機被覆は、有機樹脂
被覆特有の良好な表面潤滑特性を示し、アルミニウム板
のプレス成形性の向上に寄与する。
【0041】本発明の有機複合被覆アルミニウム板にお
いては、亜鉛系合金めっき皮膜、クロメート皮膜、およ
び最上層の有機皮膜の組合わせによる耐食性の向上効果
が大である。この高耐食性は下記のような要因に由来す
るものと考えられる。 クロメート皮膜の亜鉛系合金めっきに対する防食作
用、 有機被覆の腐食環境遮断効果、および さらに、これらの相乗効果、即ち、有機被覆の存在に
よりクロメート皮膜のめっき層に対する「セルフヒーリ
ング (自己補修) 」作用が長期間にわたって効率よく持
続する効果、など。 従って、クロメート皮膜層と有機被覆層のいずれの特性
も耐食性に重要な影響を及ぼす。
【0042】一方、スポット溶接性は、主に第1層の亜
鉛系合金めっき層が寄与して改善され、その上層のクロ
メート皮膜と有機被覆がいずれも薄膜であるため、亜鉛
系合金めっき層の溶接性向上効果が維持される。また、
プレス成形性の向上は、主に最上層の潤滑性に優れた有
機被覆による効果が大であるが、第1層の亜鉛系合金め
っき層もプレス成形性向上にある程度寄与する。
【0043】本発明の有機複合被覆アルミニウム板は、
上述した有機複合被覆を母材アルミニウム板の片面また
は両面に有する。片面のみに有機複合被覆を有する場
合、反対面の被覆の有無やその種類は特に制限されな
い。例えば、反対面はジンケート処理などの下地処理の
み、亜鉛系または他のめっき(第1層と同じ亜鉛系合金
めっき)、或いはめっき+化成処理(例、クロメート処
理またはリン酸塩処理)とすることができる。
【0044】次に、実施例により本発明をさらに説明す
るが、これらは単に例示のために示すものであって、本
発明の範囲を制限するものではない。実施例中、%およ
び部は特に指定のない限り重量%および重量部である。
【0045】
【実施例】
〔試験片の調製〕母材として、圧延によって製造した板
厚1.0 mmのJIS 5000系 (Al−Mg系) Al合金板を用意
し、これをジンケート亜鉛液に浸漬してジンケート処理
を施した後、硫酸塩系の酸性めっき浴を用いて、Zn−12
%Ni合金めっき (めっき種A) 、Zn−20%Fe合金めっき
(めっき種B)、および比較用の純Znめっき (めっき種
C)を両面に施した。
【0046】こうして亜鉛または亜鉛系合金をめっきし
たアルミニウム板の片面のめっき皮膜上に、表1 (本発
明例) または表2 (比較例) に示す所定の組成および還
元率の部分還元クロメート処理液をバーコーターにより
各種Cr付着量で塗布し、板温度が 120〜150 ℃となるよ
うに30秒間加熱して乾燥させ、クロメート皮膜を形成し
た。クロメート処理液の調製に使用したコロイダルシリ
カは平均一次粒径13nmの乾性コロイダルシリカであり、
シランカップリング剤は、γ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシランであった。
【0047】次いで、室温まで放冷後、クロメート皮膜
上に、表1または表2に示す所定の組成の樹脂液をバー
コーターにより各種厚みで塗布し、板温度が 120〜150
℃になるように60秒間加熱して塗膜を焼き付け、最上層
の有機被覆を形成した。本実施例で使用した樹脂は、ビ
スフェノールAとレゾルシンとエピクロロヒドリンとの
反応により合成した粉末状ポリヒドロキシポリエーテル
樹脂 (樹脂A) と、市販ポリヒドロキシポリエーテル樹
脂であるユニオン・カーバイド社製PKHH (樹脂B) の2
種類である。いずれの樹脂も、酢酸セロソルブ/シクロ
ヘキサノンの1/1混合溶媒に、樹脂固形分20%となる
濃度で溶解させて用いた。架橋剤には、ブロックイソシ
アネートを用い、一部の例では、充填剤として平均一次
粒径13nmの乾性コロイダルシリカおよび可塑剤としてブ
チラール樹脂を併用した。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】得られた有機複合被覆アルミニウム板につ
いて、スポット溶接性、プレス成形性の指標となる表面
摺動性、および耐糸錆性を次に述べる方法で試験した。 〔試験方法〕 (1) スポット溶接性 試験片を2枚用意し、一方の有機複合被覆面と他方の未
被覆面とが接触するように重ねて、下記要領のスポット
溶接試験を行い、引張剪断強度が200 kgf/点を下回る直
前までの点を連続打点数として、スポット溶接性を評価
した。
【0051】(溶接条件) 電極材料:Cu−Cr系合金 溶接電流:60 Hz 、7サイクル、22,000A、加圧力300
kgf 。
【0052】(2) 表面摺動性 バウデン試験によって表面摺動係数を求めて評価した。
即ち、試験片の複合被覆面側の表面に直径5mmの鋼球を
500 gfの力で上から押さえておいて、試験片を横に引っ
張り、その時の力を測定することにより、表面摺動係数
=F/500 として算出した。
【0053】(3) 耐糸錆性 ASTM D2083に基づいた試験を行い、糸錆の長さで評価し
た。試験結果は次の表3 (本発明例) または表4 (比較
例) に示した。
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】表1〜表4から明らかなように、裸のアル
ミニウム板のスポット溶接性が連続打点数で250 点であ
るのに対し、本発明の有機複合被覆アルミニウム板では
連続打点数550 点以上、特に第1層めっきがZn−Ni合金
めっきの場合には1180点以上とスポット溶接性が著しく
改善された。しかも、同時に表面摺動係数の低下と耐糸
錆性の大幅な向上も達成された。これに対し、本発明の
範囲外の被覆を設けた場合には、スポット溶接性は一部
の比較例では向上したものの、表面摺動係数と耐糸錆性
の改善は不十分であった。
【0057】
【発明の効果】本発明の有機複合被覆アルミニウム板
は、アルミニウム板を自動車車体に適用する場合のネッ
クであったスポット溶接性、プレス成形性、耐食性のす
べてについて著しく改善された性能を示すので、アルミ
ニウム板を用いた自動車車体の製造に非常に適してお
り、このような自動車車体の品質向上と自動車の燃費向
上に寄与するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 22/24 C25D 3/22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AlまたはAl合金板の片面または両面
    に、下から順に、付着量5〜60 g/m2 のZn系合金めっ
    き皮膜、Cr付着量として10〜150 mg/m2 のクロメート
    皮膜、ならびにエポキシ系樹脂と、この樹脂中のエポキ
    シ基とヒドロキシル基との合計数に対する架橋性官能基
    数の比が 0.1〜2.0 となる量の架橋剤とを含有する樹脂
    液から形成された膜厚 0.1〜5μmの有機被覆を有する
    ことを特徴とする、スポット溶接性、プレス成形性、耐
    食性に優れた有機複合被覆アルミニウム板。
  2. 【請求項2】 前記クロメート皮膜が部分還元したクロ
    ム酸系クロメート処理液から形成されたものである、請
    求項1記載の有機複合被覆アルミニウム板。
  3. 【請求項3】 前記クロメート処理液が、全クロム酸量
    の 0.1〜2倍の重量のコロイダルシリカ、および/また
    は未還元クロム酸の0.01倍モル以上のシランカップリン
    グ剤をさらに含有するものである、請求項2記載の有機
    複合被覆アルミニウム板。
  4. 【請求項4】 前記樹脂液が、全樹脂固形分に対して1
    〜30重量%の量の無機充填剤、全樹脂固形分の50重量%
    以下のエポキシ系以外の樹脂、および/または着色顔料
    をさらに含有する、請求項1、2または3記載の有機複
    合被覆アルミニウム板。
JP31677591A 1991-11-29 1991-11-29 有機複合被覆アルミニウム板 Withdrawn JPH05147156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31677591A JPH05147156A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 有機複合被覆アルミニウム板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31677591A JPH05147156A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 有機複合被覆アルミニウム板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05147156A true JPH05147156A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18080780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31677591A Withdrawn JPH05147156A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 有機複合被覆アルミニウム板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05147156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051840A1 (fr) * 1997-05-09 1998-11-19 Toyo Kohan Co., Ltd. Procede de traitement de surface d'une tole en alliage d'aluminium, tole en alliage d'aluminium a surface traitee, et tole en alliage d'aluminium revetue d'une resine thermoplastique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051840A1 (fr) * 1997-05-09 1998-11-19 Toyo Kohan Co., Ltd. Procede de traitement de surface d'une tole en alliage d'aluminium, tole en alliage d'aluminium a surface traitee, et tole en alliage d'aluminium revetue d'une resine thermoplastique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0308563B1 (en) Process for providing a precoated steel sheet having improved corrosion resistance and formability
EP0453374B1 (en) Improved corrosion-resistant surface coated steel sheet
JP3418177B2 (ja) 燃料タンク用表面処理鋼板及びその製造方法
EP0385362A1 (en) Steel plate with organic coating having improved corrosion resistance
EP4036273A1 (en) Ternary hot-dip galvannealed steel sheet surface treatment solution composition for providing excellent blackening resistance and alkali resistance, ternary hot-dip galvannealed steel sheet surface-treated using same, and manufacturing method therefor
JPS62234576A (ja) 耐食性に優れた溶接可能塗装鋼板
KR101637129B1 (ko) 이종 금속이 도금된 친환경 고내식 자동차 연료 탱크용 강판
JPH01297A (ja) 耐食性とカチオン電着塗装性に優れた有機複合鋼板
KR20000035781A (ko) 연료탱크용 표면처리강판 및 그 제조방법
JPH073417A (ja) 高耐蝕性合金化溶融Znめっき鋼板
JP2621751B2 (ja) 自動車用表面処理鋼板
JPH05147156A (ja) 有機複合被覆アルミニウム板
JP2797983B2 (ja) 耐食性および電着塗装性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3847921B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH11138096A (ja) 燃料タンク用有機被覆鋼板
JPH0474872A (ja) 耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3328578B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH11151778A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH11310897A (ja) 燃料タンク用表面処理鋼板
JPH0761698B2 (ja) 溶接性に優れた防錆塗装鋼板
JP3934763B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH0938571A (ja) プレス成形性、鮮映性および耐外面錆性に優れた有機複合被覆鋼板
JP2696466B2 (ja) 有機複合被覆鋼板
JP2922426B2 (ja) 電着塗装後の鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板の製造方法ならびに有機複合塗料組成物
JPH0392342A (ja) 耐食性に優れた有機複合鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204