JP2003513062A - 塩酸セルトラリンの多形形態 - Google Patents

塩酸セルトラリンの多形形態

Info

Publication number
JP2003513062A
JP2003513062A JP2001534755A JP2001534755A JP2003513062A JP 2003513062 A JP2003513062 A JP 2003513062A JP 2001534755 A JP2001534755 A JP 2001534755A JP 2001534755 A JP2001534755 A JP 2001534755A JP 2003513062 A JP2003513062 A JP 2003513062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sertraline hydrochloride
sertraline
hydrochloride
csc1
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001534755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513062A5 (ja
Inventor
デル スハーフ,パウル アドリアーン ヴァン
シュヴァルツェンバッハ,フランツ
キルナー,ハンス−イェルク
シェラギエヴィッツ,マルティン
マルコルリ,クラウディア
ブルクハルト,アンドレアス
ペーター,レギーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8243113&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003513062(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2003513062A publication Critical patent/JP2003513062A/ja
Publication of JP2003513062A5 publication Critical patent/JP2003513062A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/33Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/39Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/41Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton containing condensed ring systems
    • C07C211/42Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton containing condensed ring systems with six-membered aromatic rings being part of the condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Abstract

(57)【要約】 驚くべきことに薬の吸収速度を増大するであろう溶解速度を有する多形形態CSC2として本明細書で言及される、塩酸セルトラリンの結晶形態を見出した。さらに、多形形態CSC1として本明細書で言及される、塩酸セルトラリンアルコール溶媒和物の異なる結晶形態、塩酸セルトラリンアルコール水和物の結晶形態、塩酸セルトラリンの非晶形態の製造方法、ならびに多形形態I、II、V及びT1の異なる製造方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、(1S−シス)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3
,4−テトラヒドロ−N−メチル−1−ナフタレンアミンヒドロクロリド、すな
わち塩酸セルトラリンの結晶多形形態及び非晶形態、その製造方法ならびに塩酸
セルトラリンの公知の多形形態の製造方法に関する。
【0002】 塩酸セルトラリンは、抗うつ薬及び食欲抑制剤として有用であり、薬依存、不
安関連障害及び早発射精の治療にも有用であり、米国特許第4,536,518
号(Pfizer社)に記載されている。
【0003】 塩酸セルトラリンは、安定性、物理的性質、スペクトルデータ及び製造方法が
互いに異なる種々の結晶形態、すなわち多形形態で存在することができる。
【0004】 セルトラリンは、以下の化学構造式を有する。
【0005】
【化1】
【0006】 米国特許第4,536,518号(Pfizer社)は、塩酸セルトラリンの合成を
開示している。アミンをジエチルエーテルと酢酸エチルとの混合物に溶解し、塩
化水素ガスと反応させる。この引用例は、この発明の化合物が種々の多形形態、
すなわち種々の結晶形態で存在しうることを記載している。この引用例は、塩酸
セルトラリンの特定の多形結晶形態を挙げてはいない。
【0007】 米国特許第5,248,699号(Pfizer社)は、塩酸セルトラリンの多形形
態5種(I、II、III、IV及びV)ならびにそれらの製造方法を開示している。
この引用例はさらに、「米国特許第4,536,518号に記載され、例示され
た合成手順は、本明細書で形態IIと指定する塩酸セルトラリン多形を製造する」
と開示している。
【0008】 米国特許第5,734,083号(Torcan Chemical社)は、塩酸セルトラリ
ンのさらなる多形形態(=T1)を製造方法とともに開示している。
【0009】 米国特許第5,248,699号(Pfizer社)には、多形形態Iが塩酸セルト
ラリンの結晶形態の中で最大の安定性を示すことが開示されているが、この形態
の溶解性は、うまく適用するのに不十分であることがある。たとえば、薬の吸収
速度は溶解速度に依存する。溶解速度及び吸収速度は、存在する多形に依存して
増減する。もっとも安定な多形は、もっとも低い溶解度及び、多くの場合、もっ
とも遅い溶解速度を有する。他のより不安定な多形は通常、より高い溶解速度を
有する〔Stephen R. Byrnの「Solid-State Chemistry of Drugs」Academic Press
, New York, 1982〕。
【0010】 高い溶解性を良好な熱安定性と組み合わせて有する塩酸セルトラリンの結晶形
態が見いだされ、以下、これを多形形態CSC2と呼ぶ。
【0011】 さらには、本発明は、塩酸セルトラリンアルコール溶媒和物の種々の結晶形態
、多形形態CSC1と以下に呼ぶ塩酸セルトラリン水和物の結晶形態、塩酸セル
トラリンの非晶形態の製造方法ならびに多形形態I、II、V及びT1の種々の製
造方法に関する。
【0012】 一般定義 塩酸セルトラリンアルコール溶媒和物 化合物塩酸セルトラリンを一般式R−OH(Rは有機基である)のアルコール
と結合することによって形成される物質。これらの物質は、一般式(C1717
2N・HCl)(ROH)x(xは0.5〜2である)を有する。
【0013】 塩酸セルトラリン水和物 化合物塩酸セルトラリンを水と結合させることによって形成される物質。これ
らの物質は、一般式(C1717Cl2N・HCl)(H2O)x(xは0〜4であ
る)を有する(x=0は、脱溶媒水和物を表す)。
【0014】 結晶多形CSC2は、図19に示されるような、2θの回折角12.2、15
.7、17.2、18.3、22.8、23.0、24.4及び30.7度で特
徴的なピークを有する特徴的なX線粉末回折パターンを示す。これ以下で、スペ
クトルは、銅放射線を使用して回折計で計測する。
【0015】 X線粉末回折パターンの理論の論説は、H. P. Klug及びL. E. Alexanderによ
る「X-ray Diffraction procedures」J. Wiley, New York (1974)に見ることがで
きる。
【0016】 結晶多形CSC2は、加熱されると、約120℃超の温度で形態Vに転換し、
その後、約160℃超の温度で第二の転換が起こって形態IIIになる(実験は、
加熱速度20℃/分のDSC装置で実施)。
【0017】 結晶多形CSC2はさらに、図20に示されるような、波数(cm-1)で表され
た、以下の特徴的な吸収バンド:3052(s)、2976(s)、2963(
s)、2943(s)、2885(m)、2862(m)、1590(s)、1
049(m)、744(m)、676(s)、490(m)、477(m)、3
64(m)、349(m)、237(m)、203(m)、181(s)〔(m
)=中程度の強度、(s)=強い強度〕を有するラマン吸収スペクトルを特徴と
する。
【0018】 本発明はまた、本明細書中では形態CSC1と呼ぶ、塩酸セルトラリン水和物
の結晶形態に関する。塩酸セルトラリン水和物の結晶形態は、水和物として結晶
中に存在する水の量とともに変化する。計測中に大気の湿度(RH)を制御する
ことができるX線回折計により、2θで表される特徴的なピークを有する少なく
とも5種の異なるX線粉末回折パターンを区別することができる(図13)。
【0019】 CSC1 90%RH(湿潤):4.0、12.0、19.7、20.0、22
.7、24.0、26.6、30.7、34.7 CSC1 90%RH:4.0、4.2、16.2、17.2、19.9、20
.7、21.2、22.7、24.1、25.2、27.3、29.9、30.
7、31.3、31.8 CSC1 50%RH:4.7、9.3、13.9、15.1、16.0、16
.4、16.8、17.5、17.9、19.3、20.5、21.1、21.
5、22.2、23.0、23.7、24.1、24.8、25.8、31.2
、32.2、33.5 CSC1 20%RH:4.9、9.7、12.1、14.1、15.4、16
.5、17.0、18.1、19.4、21.9、22.3、24.8、25.
9、31.7 CSC1 0%RH:5.0、14.0、15.6、16.5、18.1、19
.5、22.1、22.9、25.1、25.9、30.3、33.5
【0020】 本発明はまた、塩酸セルトラリンアルコール溶媒和物、たとえば塩酸セルトラ
リンエタノール溶媒和物、塩酸セルトラリンイソプロパノール溶媒和物及び塩酸
セルトラリンメタノール溶媒和物の種々の結晶形態に関する。
【0021】 塩酸セルトラリンエタノール溶媒和物の結晶形態は、図22に示されるような
、2θで表された、12.7、15.1、15.8、16.0、17.0、17
.7、17.9、20.1、20.5、20.7、21.0、21.3、21.
9、22.8、23.1、23.9、24.4、25.0、25.4、26.0
、26.4、27.0、28.6、29.1、31.3、31.7、32.0及
び32.9に特徴的なピークを有する特徴的なX線粉末回折パターンを示す。
【0022】 塩酸セルトラリンエタノール溶媒和物の結晶形態はさらに、図23に示される
ような、波数(cm-1)で表された、以下の特徴的な吸収バンド:3060(s)
、2974(s)、2945(s)、2878(s)、1590(s)、104
6(s)、740(s)、672(s)、504(m)、475(m)、462
(m)、377(m)、361(m)、232(s)、211(s)、197(
s)、182(s)、144(s)、104(s)〔(m)=中程度の強度、(
s)=強い強度〕を有するラマン吸収スペクトルを特徴とする。
【0023】 塩酸セルトラリンイソプロパノール溶媒和物の結晶形態は、図24に示される
ような、2θで表された、6.4、10.7、12.9、14.2、15.0、
15.2、16.3、17.9、19.1、19.9、20.4、22.4、2
2.9、23.9、24.5、25.3、25.5、25.9、27.8、28
.8、29.6、30.2、33.0及び34.2に特徴的なピークを有する特
徴的なX線粉末回折パターンを示す。
【0024】 塩酸セルトラリンイソプロパノール溶媒和物の結晶形態はさらに、図25に示
されるような、波数(cm-1)で表された、以下の特徴的な吸収バンド:3057
(s)、2975(s)、2939(s)、2883(m)、2865(m)、
1591(s)、1043(s)、744(m)、676(s)、505(m)
、491(m)、477(m)、461(m)、355(m)、229(m)、
196(s)、182(s)、148(s)、125(s)〔(m)=中程度の
強度、(s)=強い強度〕を有するラマン吸収スペクトルを特徴とする。
【0025】 塩酸セルトラリンメタノール溶媒和物の結晶形態は、図28に示されるような
、2θで表された、7.4、9.7、12.0、12.4、12.8、14.3
、16.0、16.2、17.9、20.3、20.7、21.0、22.1、
23.1、23.6、24.2、24.4、24.9、25.7、26.6、2
7.1、29.5、30.6、31.4、31.9、32.5、33.2、34
.1、35.1、36.5、38.0に特徴的なピークを有する特徴的なX線粉
末回折パターンを示す。
【0026】 塩酸セルトラリンメタノール溶媒和物の結晶形態はさらに、図21に示される
ような、波数(cm-1)で表された、以下の特徴的な吸収バンド:3061(s)
、2975(s)、2959(s)、2941(s)、2876(s)、159
1(s)、1046(s)、740(s)、673(s)、505(m)、47
7(m)、462(m)、378(m)、361(m)、234(m)、213
(s)、197(s)、179(s)、129(s)〔(m)=中程度の強度、
(s)=強い強度〕を有するラマン吸収スペクトルを特徴とする。
【0027】 本発明はまた、非晶形態塩酸セルトラリンに関する。この塩酸セルトラリンの
非晶形態は、図26に示されるような、2θで25〜30の間に最大値を有する
ブロードなバンプと、16及び23にあるブロードなピークとを有するX線粉末
回折パターンを示す。
【0028】 塩酸セルトラリンの非晶形態はさらに、図27に示されるような、波数(cm-1 )で表された、以下の特徴的な吸収バンド:3054(s)、2970(s)、
2933(s)、2872(s)、1590(s)、1043(s)、745(
m)、676(s)、491(m)、478(m)、359(m)、236(m
)、206(s)、181(s)、130(s)〔(m)=中程度の強度、(s
)=強い強度〕を有するラマン吸収スペクトルを特徴とする。
【0029】 塩酸セルトラリン多形形態CSC2は、溶媒、好ましくはエタノール中のセル
トラリン遊離アミンの溶液を塩化水素水溶液に添加することによって形成するこ
ともできるし、あるいは過剰の塩化水素水溶液をセルトラリン遊離アミン溶液に
添加によって形成することもできる。好ましくは、反応は、約5〜35℃、もっ
とも好ましくは室温で実施する。
【0030】 塩酸セルトラリン多形形態CSC2の製造方法は、本発明のさらなる目的であ
る。
【0031】 塩酸塩アルコール溶媒和物は、塩酸セルトラリンを、好ましくはエタノール、
イソプロパノール及びメタノールから選択される対応するアルコールから結晶化
もしくは再結晶させることによって形成することもできるし、対応するアルコー
ル中の、あるいは塩酸セルトラリンの懸濁液を約−20〜40℃、もっとも好ま
しくは室温で長期間攪拌することによって形成することもできる。
【0032】 塩酸塩アルコール溶媒和物の製造方法は、本発明のさらなる目的である。
【0033】 塩酸セルトラリン多形形態CSC1は、セルトラリン遊離アミンの塩化水素と
の反応を水の存在下で約5〜40℃、もっとも好ましくは室温で実施する場合に
形成することもできるし、あるいは塩酸セルトラリンを約5〜40℃で水から結
晶化もしくは再結晶させることによって形成することもできる。
【0034】 塩酸セルトラリン多形形態CSC1はまた、塩酸セルトラリンの多形形態を水
から再結晶させることによって形成することもできる。
【0035】 塩酸セルトラリン多形形態CSC1はまた、塩酸セルトラリンの、多形形態I
を除く多形形態の懸濁液を、pH0〜2、もっとも好ましくはpH約1の塩化水素の
水性溶液中、5〜40℃で攪拌することによって形成することもできる。
【0036】 塩酸セルトラリン多形形態CSC1の製造方法は、本発明のさらなる目的であ
る。
【0037】 本発明のなおさらなる目的は、非晶質塩酸セルトラリンの製造方法である。非
晶質塩酸セルトラリンは、塩化水素ガスを、ジエチルエーテルのような溶媒中、
約0〜30℃、もっとも好ましくは0〜10℃でセルトラリン遊離アミンに添加
したのち、形成することができる。
【0038】 本発明のなおさらなる目的は、多形形態T1の製造方法である。塩酸セルトラ
リン多形形態T1は、セルトラリン遊離アミンの塩化水素との反応をジエチルエ
ーテルと酢酸エチルとの混合物又はジブチルエーテル中で、約0〜30℃で実施
する場合に形成することができる。
【0039】 本発明のなおさらなる目的は、多形形態Iの製造方法である。
【0040】 塩酸セルトラリン多形形態Iは、非晶質塩酸セルトラリンもしくは多形形態C
SC1もしくは多形形態CSC2の非アルコール懸濁液又は塩酸セルトラリンア
ルコール溶媒和物から長期攪拌によって形成することもできるし、あるいは塩酸
セルトラリン多形形態Iの種晶を添加したのち比較的速い反応時間で形成するこ
ともできる。
【0041】 本発明のなおさらなる目的は、多形形態IIの製造方法である。
【0042】 塩酸セルトラリン多形形態IIは、セルトラリン遊離アミンの溶液から形態IIの
種晶添加ののち塩化水素溶液の添加によって形成することもできるし、塩酸セル
トラリン多形形態Vの攪拌した懸濁液から塩酸セルトラリン多形形態IIの種晶添
加によって形成することもできし、塩酸セルトラリンアルコール溶媒和物を高真
空(<1mbar)中、約0〜30℃で乾燥させることによって形成することもでき
るし、あるいは塩酸セルトラリン多形形態CSC1、CSC1又はT1の攪拌し
た懸濁液から塩酸セルトラリン多形形態IIの種晶添加によって形成することもで
きる。
【0043】 さらには、塩酸セルトラリン多形形態IIは、セルトラリン遊離アミンの溶液に
多形形態IIの種晶を添加し、塩化水素溶液を添加する方法にしたがって形成する
こともできる。
【0044】 好ましくは、セルトラリン遊離アミンのケトン溶液を使用する。好ましいもの
は、式R1−CO−R2(R1及びR2はC1〜C4アルキルである)のケトンである
。R1及びR2の例は、メチル、エチル、n−もしくはイソプロピル及びn−、se
c−、イソもしくはtert−ブチルである。R1は、好ましくはメチルである。R2
は、好ましくはメチル、エチル又はイソブチルである。ケトンの例は、アセトン
、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトンである。
【0045】 使用される塩化水素の溶液は、たとえば、前記のケトンのような有機溶媒中の
溶液又は好ましくは水性溶液であることができる。
【0046】 塩化水素溶液を添加する前に多形形態IIの種晶を添加することが好ましい。種
晶の典型的な量は、セルトラリンのモル量に基づいて0.1〜10モル%である
【0047】 本発明のなおさらなる目的は、多形形態Vの製造方法である。
【0048】 塩酸セルトラリン多形形態Vは、塩酸セルトラリンアルコール溶媒和物を、中
真空(>10mbar)中、約50〜約100℃で乾燥させることによって形成する
こともできるし、塩酸セルトラリン多形形態CSC2を約80〜約150℃で加
熱することによって形成することもできる。
【0049】 本発明はまた、人におけるうつ病、不安関連障害、肥満、薬依存もしくは嗜癖
又は早発射精を治療するのに有効な量の、前記特徴のいずれかを有する塩酸セル
トラリンの多形形態CSC2、CSC1、非晶形態又はアルコール溶媒和物と、
薬学的に許容しうる担体とを含む医薬組成物に関する。
【0050】 多形形態、水和物、非晶形態及びアルコール溶媒和物は、単独成分として使用
することもできるし、混合物として使用することもできる。
【0051】 以下の実施例が本発明を説明するが、その範囲を限定することはない。
【0052】 実施例1:多形形態CSC2の調製 エタノール75g中セルトラリン遊離アミン21gの溶液を、攪拌したHClの
水性溶液(水200ml中8gの37%HCl/H2O)に30分かけて滴下した。
反応の終了時、反応混合物はpH3であった。攪拌を停止し、一晩かけて溶液から
結晶を分離させた。結晶をろ別し、水洗し(3×50ml)、真空(100mbar)
中、25℃で24時間乾燥させた。
【0053】 白い結晶質固体である生成物が92%の収率で得られた(図19及び20を参
照)。
【0054】 実施例2:塩酸セルトラリンエタノール溶媒和物の調製 塩酸セルトラリン0.5gを85℃のエタノール5mlに溶解させた。得られた
明澄な溶液を氷/水浴に入れると、白い結晶質生成物が形成された。これらの結
晶をろ過し、少量の冷エタノールで洗浄した。得られた生成物を周囲温度で空気
乾燥させた。
【0055】 塩酸セルトラリンエタノール溶媒和物が92%の単離収率で得られた(図22
及び23を参照)。
【0056】 このエタノール溶媒和物の形成は、出発原料の多形形態に依存しない。
【0057】 実施例3:塩酸セルトラリンイソプロパノール溶媒和物の調製 塩酸セルトラリン0.5gを90℃のイソプロパノール10mlに溶解させた。
得られた明澄な溶液を攪拌しながら0℃に冷却すると、白い結晶質生成物が形成
された。これらの結晶をろ過し、冷イソプロパノールで洗浄した。生成物を周囲
温度で空気乾燥させた。
【0058】 塩酸セルトラリンイソプロパノール溶媒和物が90%の収率で得られた(図2
4及び25を参照)。
【0059】 このイソプロパノール溶媒和物の形成は、出発原料の多形形態に依存しない。
【0060】 実施例4:塩酸セルトラリンメタノール溶媒和物の調製 メタノール3ml中塩酸セルトラリン0.4gの懸濁液を室温で30分間攪拌し
た。白い沈殿物をろ過し、室温で空気乾燥させた。
【0061】 塩酸セルトラリンメタノール溶媒和物が89%の収率で得られた(図21及び
28を参照)。
【0062】 このメタノール溶媒和物の形成は、出発原料の多形形態に依存しない。
【0063】 実施例5:多形形態CSC1の調製 4mol/lHCl水溶液0.5mlを、水7ml中セルトラリン遊離アミン610mg
の懸濁液に滴下した。得られた白い懸濁液を室温で3時間攪拌すると、pHが約1
から約6に変化した。生成物をろ過し、水洗し(2×3ml)、続いて真空中で乾
燥させた。
【0064】 生成物が86%の単離収率が得られた。得られたX線及びラマンスペクトルは
、化合物の乾燥状態に依存し、また、慣用される計器で記録したときの相対空気
湿度(RH)に依存する(典型的な例を図9〜12及び14〜18に示す)。湿
潤したサンプルを大気の相対湿度を制御することができるX線回折計に配置した
ときのX線スペクトルの変化を記録した(図13を参照)。
【0065】 実施例6:非晶質塩酸セルトラリンの調製 ジエチルエーテル300ml中セルトラリン遊離アミン2.85gの溶液(酢酸
エチル中マンデル酸セルトラリン塩の溶液を2mol/lNaOH水溶液で処理した
のち、標準的な有機処理手順によって処理して得た)を0℃に冷却した。この温
度でHClガスを反応混合物に30分間導入した。反応混合物である白い懸濁液
を室温まで暖め、アルゴン雰囲気下で一晩かけて攪拌した。白い懸濁液をろ過し
、白い生成物をジエチルエーテルで洗浄した(3×50ml)。得られた白い固体
を、室温で気流をおだやかに吹き付けることによって乾燥させた。
【0066】 X線粉末回折パターンは、生成物の非晶形態を示す有意な信号を示さなかった
【0067】 驚くべきことに、12ヶ月後に採取したサンプルでさえ、2θ=16及び23
゜でブロードな信号を示しただけであり、塩酸セルトラリンの非晶形態の温度安
定性を示した(図26及び27を参照)。
【0068】 実施例7:多形形態T1の調製 HClのアセトン溶液5.4g(HClの水性溶液(37重量%)9.47gを
アセトン138gと混合することによって調製)を、アセトン16ml中セルトラ
リン遊離アミン1gの溶液に滴下した。3時間攪拌したのち白い沈殿物をろ過し
、真空(100mbar)中、周囲温度で乾燥させた。
【0069】 生成物が82%の収率で得られた。
【0070】 ラマン及びX線粉末回折実験は、生成物が多形形態T1であることを示した(
図7及び8を参照)。
【0071】 実施例8:塩酸セルトラリンイソプロパノレートからの多形形態Iの調製 塩酸セルトラリンイソプロパノール溶媒和物を高真空(0.1mbar)中、70
℃で20時間加熱した結果、塩酸セルトラリン多形形態Iが定量で形成された。
【0072】 ラマン及びX線粉末回折実験は、生成物が多形形態Iであることを示した(図
24及び25を参照)。
【0073】 実施例9:多形形態IIの調製 セルトラリン遊離アミン24gをアセトン280mlに溶解した。この溶液に塩
酸セルトラリン多形形態II 1.2gを種晶として添加した。この混合物にHC
lのアセトン溶液(5.33重量%)53.7gを室温で滴下した。得られた白
い懸濁液をさらに2時間攪拌し、ろ過し、得られた白い生成物をアセトンで洗浄
した(2×20ml)。生成物を真空(0.1mbar)中で16時間乾燥させた。
【0074】 生成物が91%の単離収率で得られた。
【0075】 ラマン及びX線粉末回折実験は、生成物が多形形態IIであることを示した(図
3及び4を参照)。
【0076】 実施例10:多形形態IIの調製 セルトラリン遊離アミン50gをアセトン500mlに溶解した。この溶液をろ
過によって明澄化し、この明澄な溶液を十分に攪拌し、還流温度まで加熱した。
この温度で、塩酸セルトラリン形態II 2.5g(5モル%)を加え、その直後
、塩化水素の水性溶液(32%)の添加を開始してpH<5にした。得られた白い
懸濁液を−5℃に冷却し、塩酸セルトラリンをろ過によって単離し、真空中で乾
燥させた。セルトラリンが形態IIとして得られた。
【0077】 実施例11:多形形態IIの調製 セルトラリン遊離アミン10gをメチルエチルケトン85mlに溶解した。この
溶液をろ過によって明澄化し、この明澄な溶液を十分に攪拌し、60℃に加熱し
た。この温度で、塩酸セルトラリン形態II 0.5g(5モル%)を加え、その
直後、塩化水素の水性溶液(37%)の添加を開始してpH<5にした。得られた
白い懸濁液を−5℃に冷却し、塩酸セルトラリンをろ過によって単離し、真空中
で乾燥させた。セルトラリンが形態IIとして得られた。
【0078】 実施例12:多形形態IIの調製 セルトラリン遊離アミン40gをメチルイソブチルケトン360mlに溶解した
。この溶液をろ過によって明澄化し、この明澄な溶液を十分に攪拌し、60℃に
加熱した。この温度で、塩酸セルトラリン形態II 2g(5モル%)を加え、そ
の直後、塩化水素の水性溶液(37%)の添加を開始してpH<5にした。得られ
た白い懸濁液を20℃に冷却し、塩酸セルトラリンをろ過によって単離し、真空
中で乾燥させた。セルトラリンが形態IIとして得られた。
【0079】 実施例13:多形形態Vの調製 塩酸セルトラリンエタノール溶媒和物1gを真空(約100mbar)中、70℃
で12時間乾燥させた。
【0080】 ラマン及びX線粉末回折実験は、生成物が多形形態Vであることを示した(図
5及び6を参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多形形態Iの特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図2】 多形形態Iの特徴的なラマンスペクトルである。
【図3】 多形形態IIの特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図4】 多形形態IIの特徴的なラマンスペクトルである。
【図5】 多形形態Vの特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図6】 多形形態Vの特徴的なラマンスペクトルである。
【図7】 多形形態T1の特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図8】 多形形態T1の特徴的なラマンスペクトルである。
【図9】 結晶格子中に結合した異なる量の水を有する、一般に多形形態CSC1と呼ば
れる水和物の特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図10】 結晶格子中に結合した異なる量の水を有する、一般に多形形態CSC1と呼ば
れる水和物の特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図11】 結晶格子中に結合した異なる量の水を有する、一般に多形形態CSC1と呼ば
れる水和物の特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図12】 結晶格子中に結合した異なる量の水を有する、一般に多形形態CSC1と呼ば
れる水和物の特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図13】 異なる相対湿度レベルでの水和物のX線粉末回折パターンのプロットである。
【図14】 結晶格子中に結合した異なる量の水を有する、一般に多形形態CSC1と呼ば
れる水和物の特徴的なラマンスペクトルである。
【図15】 結晶格子中に結合した異なる量の水を有する、一般に多形形態CSC1と呼ば
れる水和物の特徴的なラマンスペクトルである。
【図16】 結晶格子中に結合した異なる量の水を有する、一般に多形形態CSC1と呼ば
れる水和物の特徴的なラマンスペクトルである。
【図17】 結晶格子中に結合した異なる量の水を有する、一般に多形形態CSC1と呼ば
れる水和物の特徴的なラマンスペクトルである。
【図18】 結晶格子中に結合した異なる量の水を有する、一般に多形形態CSC1と呼ば
れる水和物の特徴的なラマンスペクトルである。
【図19】 多形形態CSC2の特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図20】 多形形態CSC2の特徴的なラマンスペクトルである。
【図21】 メタノール溶媒和物の特徴的なラマンスペクトルである。
【図22】 エタノール溶媒和物の特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図23】 エタノール溶媒和物の特徴的なラマンスペクトルである。
【図24】 イソプロパノール溶媒和物の特徴的なX線粉末回折パターンである。
【図25】 イソプロパノール溶媒和物の特徴的なラマンスペクトルである。
【図26】 12ヶ月後の非晶形態のサンプルのX線粉末回折パターンを示す。
【図27】 非晶形態のラマンスペクトルを示す。
【図28】 メタノール溶媒和物の特徴的なX線粉末回折パターンである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/24 A61P 25/24 25/30 25/30 C07C 209/84 C07C 209/84 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 シュヴァルツェンバッハ,フランツ スイス国 ツェーハー−4402 フレンケン ドルフ ノイフェルトシュトラーセ 11 (72)発明者 キルナー,ハンス−イェルク スイス国 ツェーハー−4133 プラッテル ン ヴァルテンベルクシュトラーセ 35 (72)発明者 シェラギエヴィッツ,マルティン スイス国 ツェーハー−4142 ミュンヘン シュタイン クリストフ−メリアンシュト ラーセ 1 (72)発明者 マルコルリ,クラウディア スイス国 ツェーハー−8005 チューリッ ヒ ハインリッヒシュトラーセ 210 (72)発明者 ブルクハルト,アンドレアス スイス国 ツェーハー−4055 バーゼル ブロッツハイマーシュトラーセ 29 (72)発明者 ペーター,レギーネ スイス国 ツェーハー−4127 ビルスフェ ルデン アム シュタウゼー 25/7 Fターム(参考) 4C206 AA01 AA03 AA04 FA08 KA16 MA01 MA04 NA03 NA06 ZA05 ZA12 ZA70 ZA81 ZC39 4H006 AA01 AA02 AB20 AB21 AC90 AD15 BB14 BB16 BE01

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2θで表された、12.2、15.7、17.2、18.3
    、22.8、23.0、24.4及び30.7に特徴的なピークを有する特徴的
    なX線粉末回折パターンを示す(1S−シス)−4−(3,4−ジクロロフェニ
    ル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−メチル−1−ナフタレンアミンヒド
    ロクロリドの結晶多形(CSC2)。
  2. 【請求項2】 波数(cm-1)で表された、以下の特徴的な吸収バンド:30
    52(s)、2976(s)、2963(s)、2943(s)、2885(m
    )、2862(m)、1590(s)、1049(m)、744(m)、676
    (s)、490(m)、477(m)、364(m)、349(m)、237(
    m)、203(m)、181(s)〔(m)=中程度の強度、(s)=強い強度
    〕を有するラマン吸収スペクトルを示す(1S−シス)−4−(3,4−ジクロ
    ロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−メチル−1−ナフタレンア
    ミンヒドロクロリドの結晶多形(CSC2)。
  3. 【請求項3】 異なる空気湿度(RH)レベルで、2θで表された、 CSC1 90%RH(湿潤):4.0、12.0、19.7、20.0、22
    .7、24.0、26.6、30.7、34.7 CSC1 90%RH:4.0、4.2、16.2、17.2、19.9、20
    .7、21.2、22.7、24.1、25.2、27.3、29.9、30.
    7、31.3、31.8 CSC1 50%RH:4.7、9.3、13.9、15.1、16.0、16
    .4、16.8、17.5、17.9、19.3、20.5、21.1、21.
    5、22.2、23.0、23.7、24.1、24.8、25.8、31.2
    、32.2、33.5 CSC1 20%RH:4.9、9.7、12.1、14.1、15.4、16
    .5、17.0、18.1、19.4、21.9、22.3、24.8、25.
    9、31.7 CSC1 0%RH:5.0、14.0、15.6、16.5、18.1、19
    .5、22.1、22.9、25.1、25.9、30.3、33.5 に特徴的なピークを有する特徴的なX線粉末回折パターンを示す塩酸セルトラリ
    ン水和物の結晶形態(CSC1)。
  4. 【請求項4】 2θで表された、12.7、15.1、15.8、16.0
    、17.0、17.7、17.9、20.1、20.5、20.7、21.0、
    21.3、21.9、22.8、23.1、23.9、24.4、25.0、2
    5.4、26.0、26.4、27.0、28.6、29.1、31.3、31
    .7、32.0及び32.9に特徴的なピークを有する特徴的なX線粉末回折パ
    ターンを示す塩酸セルトラリンエタノール溶媒和物の結晶形態。
  5. 【請求項5】 波数(cm-1)で表された、以下の特徴的な吸収バンド:30
    60(s)、2974(s)、2945(s)、2878(s)、1590(s
    )、1046(s)、740(s)、672(s)、504(m)、475(m
    )、462(m)、377(m)、361(m)、232(s)、211(s)
    、197(s)、182(s)、144(s)、104(s)〔(m)=中程度
    の強度、(s)=強い強度〕を有するラマン吸収スペクトルを示す塩酸セルトラ
    リンエタノール溶媒和物の結晶形態。
  6. 【請求項6】 2θで表された、6.4、10.7、12.9、14.2、
    15.0、15.2、16.3、17.9、19.1、19.9、20.4、2
    2.4、22.9、23.9、24.5、25.3、25.5、25.9、27
    .8、28.8、29.6、30.2、33.0及び34.2に特徴的なピーク
    を有する特徴的なX線粉末回折パターンを示す塩酸セルトラリンイソプロパノー
    ル溶媒和物の結晶形態。
  7. 【請求項7】 波数(cm-1)で表された、以下の特徴的な吸収バンド:30
    57(s)、2975(s)、2939(s)、2883(m)、2865(m
    )、1591(s)、1043(s)、744(m)、676(s)、505(
    m)、491(m)、477(m)、461(m)、355(m)、229(m
    )、196(s)、182(s)、148(s)、125(s)〔(m)=中程
    度の強度、(s)=強い強度〕を有するラマン吸収スペクトルを示す塩酸セルト
    ラリンイソプロパノール溶媒和物の結晶形態。
  8. 【請求項8】 2θで表された、7.4、9.7、12.0、12.4、1
    2.8、14.3、16.0、16.2、17.9、20.3、20.7、21
    .0、22.1、23.1、23.6、24.2、24.4、24.9、25.
    7、26.6、27.1、29.5、30.6、31.4、31.9、32.5
    、33.2、34.1、35.1、36.5、38.0に特徴的なピークを有す
    る特徴的なX線粉末回折パターンを示す塩酸セルトラリンメタノール溶媒和物の
    結晶形態。
  9. 【請求項9】 図21に示す特徴的なX線粉末回折パターン、及び波数(cm -1 )で表された、以下の特徴的な吸収バンド:3061(s)、2975(s)
    、2959(s)、2941(s)、2876(s)、1591(s)、104
    6(s)、740(s)、673(s)、505(m)、477(m)、462
    (m)、378(m)、361(m)、234(m)、213(s)、197(
    s)、179(s)、129(s)〔(m)=中程度の強度、(s)=強い強度
    〕を有するラマン吸収スペクトルを示す、塩酸セルトラリンメタノール溶媒和物
    の結晶形態。
  10. 【請求項10】 2θで25〜30の間に最大値を有するブロードなバンプ
    と、16及び23にあるブロードなピークとを含むX線粉末回折スペクトルを有
    する塩酸セルトラリンの非晶形態。
  11. 【請求項11】 波数(cm-1)で表された、以下の特徴的な吸収バンド:3
    054(s)、2970(s)、2933(s)、2872(s)、1590(
    s)、1043(s)、745(m)、676(s)、491(m)、478(
    m)、359(m)、236(m)、206(s)、181(s)、130(s
    )〔(m)=中程度の強度、(s)=強い強度〕を有するラマン吸収スペクトル
    を示す塩酸セルトラリンの非晶形態。
  12. 【請求項12】 セルトラリン遊離アミンのエタノール溶液を塩化水素水溶
    液に添加するか、又は過剰の塩化水素水溶液をセルトラリン遊離アミン溶液に添
    加する、請求項1又は2記載の(1S−シス)−4−(3,4−ジクロロフェニ
    ル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−メチル−1−ナフタレンアミンヒド
    ロクロリドの結晶多形(CSC2)の製造方法。
  13. 【請求項13】 塩酸セルトラリンを、対応するアルコールから−20〜4
    0℃で結晶化もしくは再結晶させるか、又は塩酸セルトラリンの懸濁液をアルコ
    ール中で攪拌する、塩酸塩アルコール溶媒和物の製造方法。
  14. 【請求項14】 アルコールが、エタノール、イソプロパノール及びメタノ
    ールから選択される、請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 セルトラリン遊離アミンを、5〜40℃で、水の存在下で
    塩化水素と反応させるか、又は多形形態塩酸セルトラリンを水から結晶化もしく
    は再結晶させる、請求項3記載の(1S−シス)−4−(3,4−ジクロロフェ
    ニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−メチル−1−ナフタレンアミンヒ
    ドロクロリドの結晶多形(CSC1)の製造方法。
  16. 【請求項16】 塩酸セルトラリンの、多形形態Iを除く多形形態の懸濁液
    を、pH0〜2の塩化水素の水性溶液中、5〜40℃で攪拌する、(1S−シス)
    −4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−メ
    チル−1−ナフタレンアミンヒドロクロリドの結晶多形(CSC1)の製造方法
  17. 【請求項17】 塩化水素ガスを、ジエチルエーテル中のセルトラリン遊離
    アミンに添加したのち、非晶質塩酸セルトラリンを形成する、非晶質塩酸セルト
    ラリンの製造方法。
  18. 【請求項18】 セルトラリン遊離アミンの塩化水素との反応を、ジエチル
    エーテルと酢酸エチルとの混合物又はジブチルエーテル中で実施する、多形形態
    T1の製造方法。
  19. 【請求項19】 非晶質塩酸セルトラリン、多形形態CSC1、多形形態C
    SC2及び塩酸セルトラリンアルコール溶媒和物から選択される非アルコール懸
    濁液に塩酸セルトラリン多形形態Iの種晶を添加する、多形形態Iの製造方法。
  20. 【請求項20】 セルトラリン遊離アミンの溶液に塩化水素溶液を添加する
    前に、多形形態IIの種晶を添加するか、又は塩酸セルトラリン多形形態Vの攪拌
    された懸濁液を塩酸セルトラリン多形形態IIの種晶とともに攪拌するか、又は塩
    酸セルトラリンアルコール溶媒和物を、高真空中、0〜30℃で乾燥させるか、
    又は塩酸セルトラリン多形形態CSC1、CSC2もしくはT1の懸濁液を塩酸
    セルトラリン多形形態IIの種晶とともに攪拌する、多形形態IIの製造方法。
  21. 【請求項21】 セルトラリン遊離アミンの溶液に多形形態IIの種晶を添加
    し、塩化水素溶液を添加する、多形形態IIの製造方法。
  22. 【請求項22】 セルトラリン遊離アミンのケトン溶液を使用する、請求項
    21記載の方法。
  23. 【請求項23】 セルトラリン遊離アミンのアセトン、メチルエチルケトン
    又はメチルイソブチルケトン溶液を使用する、請求項21記載の方法。
  24. 【請求項24】 塩化水素の水性溶液を使用する、請求項21記載の方法。
  25. 【請求項25】 塩化水素溶液を添加する前に、多形形態IIの種晶を添加す
    る、請求項21記載の方法。
  26. 【請求項26】 塩酸セルトラリンアルコール溶媒和物を、中真空中、50
    〜100℃で乾燥させるか、又は塩酸セルトラリン多形形態CSC2を80〜約
    150℃で加熱する、多形形態Vの製造方法。
  27. 【請求項27】 人におけるうつ病、不安関連障害、肥満、薬依存もしくは
    嗜癖又は早発射精を治療するのに有効な量の、塩酸セルトラリンの多形形態CS
    C2、水和物CSC1、非晶形態及びアルコール溶媒和物と、薬学的に許容しう
    る担体とを含む医薬組成物。
JP2001534755A 1999-10-29 2000-10-23 塩酸セルトラリンの多形形態 Withdrawn JP2003513062A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99810981 1999-10-29
EP99810981.3 1999-10-29
PCT/EP2000/010416 WO2001032601A1 (en) 1999-10-29 2000-10-23 Polymorphic forms of sertraline hydrochloride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513062A true JP2003513062A (ja) 2003-04-08
JP2003513062A5 JP2003513062A5 (ja) 2007-12-06

Family

ID=8243113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534755A Withdrawn JP2003513062A (ja) 1999-10-29 2000-10-23 塩酸セルトラリンの多形形態

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6872853B1 (ja)
EP (1) EP1224160B1 (ja)
JP (1) JP2003513062A (ja)
CN (1) CN1384816A (ja)
AR (1) AR026293A1 (ja)
AT (1) ATE409684T1 (ja)
AU (1) AU1386301A (ja)
CA (1) CA2387135A1 (ja)
DE (1) DE60040406D1 (ja)
HU (1) HUP0203559A3 (ja)
IL (2) IL149050A0 (ja)
MX (1) MXPA02004255A (ja)
MY (1) MY141509A (ja)
TR (1) TR200201146T2 (ja)
TW (1) TWI260315B (ja)
WO (1) WO2001032601A1 (ja)
ZA (1) ZA200203254B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500987B1 (en) * 1998-11-27 2002-12-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Sertraline hydrochloride polymorphs
EP1632475A1 (en) * 1998-11-27 2006-03-08 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Sertraline hydrochloride polymorphs
EP1133459B1 (en) * 1998-11-27 2006-01-11 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Sertraline hydrochloride form v
US6495721B1 (en) 1999-08-09 2002-12-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Sertraline hydrochloride Form II and methods for the preparation thereof
US7442838B2 (en) * 1999-10-29 2008-10-28 Ciba Specialty Chemicals Corp. Polymorphic forms of sertraline hydrochloride
US20050119351A1 (en) * 1999-10-29 2005-06-02 Van Der Schaaf Paul A. Polymorphic forms of sertraline hydrochloride
SK8872002A3 (en) * 1999-12-21 2002-12-03 Teva Pharma Novel sertraline hydrochloride polymorphs, processes for preparing them, compositions containing them and methods of using them
EP1772144A3 (en) * 1999-12-21 2007-08-15 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Novel sertraline hydrochloride polymorphs, processes for preparing them, compositions containing them and methods of using them
IN192343B (ja) * 2000-05-26 2004-04-10 Ranbaxy Lab Ltd
WO2002096859A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Orion Corporation Fermion Process for preparing sertraline hydrochloride polymorphic form ii
US6897340B2 (en) 2002-04-29 2005-05-24 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for preparation of polymorphic form II of sertraline hydrochloride
KR100967148B1 (ko) * 2002-06-27 2010-07-05 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 사용자 장치 측정값 정보를 피어 투 피어 방식으로교환하는 무선 네트워크 제어기
JP2007502329A (ja) * 2003-05-23 2007-02-08 トランスフォーム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド セルトラリン組成物
ZA200603502B (en) 2003-11-04 2008-02-27 Cipla Ltd Process for the preparation of polymorphs of selective serotonin reuptake inhibitor
US20070173536A1 (en) * 2004-02-06 2007-07-26 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Crystalline forms of zolmitriptan
US20070100165A1 (en) * 2005-06-09 2007-05-03 Ronen Borochovitz Process for preparation of sertraline hydrochloride form I
US7518019B2 (en) 2006-06-01 2009-04-14 Hetero Drugs Limited Processes for preparing sertraline hydrochloride crystalline forms
CA2594198A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-20 Apotex Pharmachem Inc. A novel process for the preparation of sertraline hydrochloride form ii
US9993793B2 (en) 2010-04-28 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Delivery particles
US9186642B2 (en) 2010-04-28 2015-11-17 The Procter & Gamble Company Delivery particle
US8980292B2 (en) 2011-04-07 2015-03-17 The Procter & Gamble Company Conditioner compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
EP2694016B1 (en) 2011-04-07 2017-05-24 The Procter and Gamble Company Shampoo compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules
MX2013010980A (es) 2011-04-07 2013-10-30 Procter & Gamble Composiciones de limpieza personal con deposito mejorado de microcapsulas de poliacrilato.
CN105061217A (zh) * 2015-06-30 2015-11-18 徐静 枸橼酸舍曲林的2种晶型及其制备方法
CN112552188B (zh) * 2020-12-17 2023-07-28 山西仟源医药集团股份有限公司 盐酸舍曲林晶型i的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536518A (en) 1979-11-01 1985-08-20 Pfizer Inc. Antidepressant derivatives of cis-4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine
US5082970A (en) 1991-03-06 1992-01-21 Pfizer Inc. Process for recycling amine isomer
GB9114947D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline
US5248699A (en) * 1992-08-13 1993-09-28 Pfizer Inc. Sertraline polymorph
US5734083A (en) * 1996-05-17 1998-03-31 Torcan Chemical Ltd. Sertraline polymorph
HU222341B1 (hu) 1996-12-18 2003-06-28 Richter Gedeon Vegyészeti Gyár Rt. Eljárás sertralin előállítására és az eljárásban alkalmazott intermedier
DE69713353D1 (de) 1997-12-11 2002-07-18 Torcan Chemical Ltd Sertralin-Polymorph mit verbesserter Wasserlöslichkeit
JP2002506844A (ja) 1998-03-18 2002-03-05 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド シクロヘキシリデンアミンのcis−選択的接触水素化方法
JP2000026378A (ja) 1998-07-03 2000-01-25 Sumika Fine Chemicals Co Ltd 塩酸セルトラリンの製法
US6500987B1 (en) 1998-11-27 2002-12-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Sertraline hydrochloride polymorphs
EP1133459B1 (en) * 1998-11-27 2006-01-11 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Sertraline hydrochloride form v
US6495721B1 (en) 1999-08-09 2002-12-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Sertraline hydrochloride Form II and methods for the preparation thereof
SK8872002A3 (en) 1999-12-21 2002-12-03 Teva Pharma Novel sertraline hydrochloride polymorphs, processes for preparing them, compositions containing them and methods of using them

Also Published As

Publication number Publication date
TR200201146T2 (tr) 2004-12-21
CN1384816A (zh) 2002-12-11
HUP0203559A3 (en) 2008-01-28
US6872853B1 (en) 2005-03-29
CA2387135A1 (en) 2001-05-10
US20040132828A1 (en) 2004-07-08
TWI260315B (en) 2006-08-21
AU1386301A (en) 2001-05-14
WO2001032601A1 (en) 2001-05-10
ATE409684T1 (de) 2008-10-15
DE60040406D1 (de) 2008-11-13
IL149050A (en) 2007-03-08
EP1224160A1 (en) 2002-07-24
MY141509A (en) 2010-05-14
US6939992B2 (en) 2005-09-06
EP1224160B1 (en) 2008-10-01
ZA200203254B (en) 2003-07-22
HUP0203559A2 (hu) 2003-03-28
MXPA02004255A (es) 2002-10-17
IL149050A0 (en) 2002-11-10
AR026293A1 (es) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513062A (ja) 塩酸セルトラリンの多形形態
CN107873029B (zh) 依鲁替尼与羧酸的共晶体
JP2005503386A5 (ja)
US20060079706A1 (en) Bicalutamide polymorphs
JPH0647587B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP2001508077A (ja) 2−アミノ−4−(4−フルオルベンジルアミノ)−1−エトキシカルボニル−アミノベンゼンの新規変態ならびにその製造法
JP2002519422A (ja) パロキセチンメタンスルホネート
JP2005509025A5 (ja)
EP0579681B1 (en) Crystalline tiagabine hydrochloride monohydrate, its preparation and use
JP2019523273A (ja) ベリノスタットの多形形態、およびその調製のためのプロセス
JP4180368B2 (ja) 塩酸ベンラファキシンの結晶形
US7442838B2 (en) Polymorphic forms of sertraline hydrochloride
JP2003503477A (ja) アムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法
AU8437198A (en) Crystal modification of 1-(2,6-difluorobenzyl)-1H-1,2,3- triazole-4-carboxamide and its use as antiepileptic
NZ523528A (en) Novel form of (R)-N-[5-methyl-8-(4-methylpiperazin-1-YL)-1,2,3,4-tetrahydro-2-naphthyl}-4-morpholinobenzamide
JP4538842B2 (ja) 新規ナテグリニド結晶
JP2002505254A (ja) パロキセチン塩
JP2002526498A (ja) ナフチリジンカルボン酸誘導体(メタンスルホネート・セスキ水和物)の製法
EP2155698A1 (en) Novel thermodynamically stable polymorphic form-l of letrozole
JPH10506653A (ja) ヨウ素化造影剤の製造方法
JP2002532510A (ja) クラリスロマイシンの製造に於けるマクロライド中間体
JP2003502422A (ja) パロキセチンおよび構造上関連する化合物の製法
JP7394995B2 (ja) 1-(4-ベンジルオキシ-ベンジル)-3-メチル-チオ尿素の新規結晶形の製造方法
US6861525B2 (en) Process for the preparation imidazo[1,2-A]pyridine-3-acetamides
US5811557A (en) Preparation of mibefradil via an acetonitrile anion

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080723