JP2003511810A - ビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係する情報を管理するための装置および方法 - Google Patents

ビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係する情報を管理するための装置および方法

Info

Publication number
JP2003511810A
JP2003511810A JP2001529209A JP2001529209A JP2003511810A JP 2003511810 A JP2003511810 A JP 2003511810A JP 2001529209 A JP2001529209 A JP 2001529209A JP 2001529209 A JP2001529209 A JP 2001529209A JP 2003511810 A JP2003511810 A JP 2003511810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
recording
address
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001529209A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク アベラール
ファビアン デシャン
クリストフ ラブ
パスカル メッツェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP00400941A external-priority patent/EP1148727A1/en
Priority claimed from EP00402115A external-priority patent/EP1148728A1/en
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2003511810A publication Critical patent/JP2003511810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4343Extraction or processing of packetized elementary streams [PES]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1つのビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係する情報を管理するための装置および方法に関し、これはビデオ・ストリームを記録媒体(119)に記録するための手段(133)を含む。記録手段は、記録媒体に、特殊モードのうち少なくとも1つの実施において使用する位置決めアドレスを記録するように設計され、これらのアドレスは、特殊モードの実施において、記録されたビデオ・ストリームにおけるナビゲートに十分なものである。さらに、記録手段は、記録媒体に、所与の記録の開始から経過した時間、および/または所与の記録の開始から経過したピクチャの数を記録するようにも設計される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、テレビ・データなど、ビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関
係する情報を管理するための装置および方法に関する。特に、記録媒体上でのM
PEG−2ストリームの記録に関連して適用される。
【0002】 MPEGストリームに圧縮されたデータのフォーマットは、「トリック・モー
ド」と呼ばれ、早送りおよびリバース再生など、アナログ記録に関連して使用さ
れる一定の特殊な再生モードを実施することが困難である。
【0003】 文書EP−0 695 098は、コーディングされたデータをコントロール
するための装置に関し、特殊再生モードに関係する情報は、ディスク上に記録さ
れる。ランダム・アクセスの瞬間に必要であるデータのみが読み取られる。
【0004】 本発明は、少なくとも1つのビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係す
る情報を管理するための装置および方法を提案し、特にこれらの特殊モードの効
果的な実施を可能にする。
【0005】 そのために、本発明は、少なくとも1つのビデオ・ストリームの再生の特殊モ
ードに関係する情報を管理するための装置に適用され、これは、このビデオ・ス
トリームを記録媒体に記録するための手段を含む。記録手段は、記録媒体におい
て、特殊モードのうち少なくとも1つを実施するために使用することができる位
置決めアドレスを記録するように設計される。これらのアドレスは、これらの特
殊モードの実施において、記録されたビデオ・ストリームにおけるナビゲートに
十分なものである。
【0006】 本発明によれば、記録手段は、記録媒体に間隔情報を記録するようにも設計さ
れ、間隔情報は以下のタイプの情報のうち少なくとも1つから選択され、すなわ
ち、 所与の記録の開始から経過した時間、および 所与の記録の開始から経過したピクチャの数である。
【0007】 したがって、早送り再生を実施するために、ディスクに記録されたアドレスは
、たとえば詳細には、放送されるピクチャに対応する、シーケンスのヘッダ、ピ
クチャのグループのヘッダ、およびピクチャのヘッダのすべての位置を含む。予
期されることなく、間隔情報が媒体に直接記録され、これにより、読取りモード
において、記録における所望の瞬間に高速アクセスを行うことが可能となる。
【0008】 記録媒体において、特殊再生モードに関係するアドレスおよび補足情報を記録
するための特殊モードは、THOMSON multimediaという名称の
先行する欧州出願第00402115.0号および第00400941.1号に
おいて詳述されており、これらは本願のための優先権文書の2つを構成するもの
である。
【0009】 記録手段はアドレスを、ビデオ・ストリームの記録と足並を揃えて記録するよ
うに設計されるので有利である。
【0010】 1つの有利な実施形態によれば、記録手段はアドレスを、記録媒体のうち少な
くとも1つのファイルに記録するように設計される。次いで、これらのアドレス
が共に単一のファイルにグループ化されることが好ましい。
【0011】 さらに、記録手段がアドレスを、時間が経つにつれて部分的にファイルに記録
するように設計されると有利である。これにより、ビデオ・ストリームの記録の
推移において、アドレスの進行的記録を実行することが可能となる。
【0012】 記録媒体はダイレクト・アクセス記録媒体からなり、このダイレクト・アクセ
スは、全体的(媒体におけるすべての位置へのダイレクト・アクセス)または部
分的(ある位置へのアクセスであり、これらの位置からの順次の書込みおよび/
または読取りが可能である)である。記録媒体は、ハード・ディスクからなるこ
とが好ましい。
【0013】 情報管理装置は、記録媒体におけるすべての位置決めアドレスを決定するため
の手段を含むので有利である。
【0014】 別の実施形態では、位置決め情報がビデオ・ストリームと共に受信されるよう
に設計される。この場合、記録媒体における位置決めアドレスが、受信された情
報から導き出される。たとえば、ビデオ・ストリームはすでに、別の媒体からア
ップストリームで決定されたすべてのアドレスを含むが、これらは相対語で参照
アドレスに関して表現される。次いで、情報管理装置はそこから記録媒体におけ
るすべての実アドレスを導き出し、これは、後者において、参照アドレスに対応
する1つ(または複数)のベース・アドレスを決定することによって行う。
【0015】 位置決めアドレスは、以下のタイプのアドレスのうち少なくとも1つから選択
されるので有利であり、これらはすなわち、 シーケンス・ヘッダの位置、 ピクチャのグループのヘッダの位置、および ピクチャ・ヘッダのアドレスである。
【0016】 さらに、記録手段は、記録媒体にオブジェクト記述情報を記録するようにも設
計されるので有利であり、このオブジェクト記述情報は以下のタイプの情報のう
ち少なくとも1つから選択され、すなわち、 ピクチャ・コーディングのタイプ、および ピクチャ構造である。
【0017】 本発明は、少なくとも1つのビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係す
る情報を管理する方法にも関係し、この方法では、ビデオ・ストリームが記録媒
体に記録される。位置決めアドレスは、これを使用して特殊モードのうち少なく
とも1つを実施することができるものであり、これが記録媒体に記録され、これ
らのアドレスは、これらの特殊モードの実施において、記録されたビデオ・スト
リームにおけるナビゲートに十分なものである。
【0018】 本発明によれば、間隔情報も記録媒体に記録され、この情報は以下のタイプの
情報のうち少なくとも1つから選択され、すなわち、 所与の記録の開始から経過した時間、および 所与の記録の開始から経過したピクチャの数である。
【0019】 この管理方法は、本発明の管理装置の実施形態のいずれか1つによって実施さ
れるように設計されることが好ましい。
【0020】 本発明の他の特性および利点は、特定の、非限定的な実施形態の実施例の説明
を介して明らかになるであろう。これらは、添付の図面を用いて記載される。
【0021】 本発明の実施形態の実施例は、ハード・ディスクがデジタル・デコーダにおい
て使用中であるとき、様々な特殊モード機能(トリック・モード)を実施できる
ようにするために必要である情報を定義する。このようなデコーダは、たとえば
、DVBタイプのデジタルテレビ受信機である。特殊モードはたとえば、早送り
再生、リバース再生、ピクチャにおける一時停止など、装置のオペレーションの
モードとして理解される。
【0022】 本発明が、本発明の実施形態の実施例の環境に限定されないことは、明白に理
解されよう。詳細には、ハード・ディスク以外の記録媒体を使用することができ
、デジタル信号は、DVB信号以外のソースから来る可能性がある。
【0023】 図1は、デジタル・デコーダのブロック図である。後者はチューナ101を含
み、これは復調および誤り訂正回路102にリンクされ、これはチューナから生
じる信号をデジタル化するためのアナログ/デジタル・コンバータも含む。ケー
ブルまたは衛星の受信のタイプに応じて、使用される変調はQAMまたはQPS
Kタイプであり、回路102は受信のタイプに適切な復調手段を含む。復調され
、訂正されたデータがコンバータ103によってシリアライズされ、これは逆多
重化およびデコード回路104のシリアル入力に接続される。
【0024】 この実施例によれば、この回路104は、ST Microelectron
icsによって製造されたSTi5510ファミリの回路である。後者は、すべ
てが中央の32ビットのパラレル・バス105にリンクされた、DVBデマルチ
プレクサ106、マイクロプロセッサ107、キャッシュ・メモリ108、外部
メモリ・インターフェイス109、シリアル通信インターフェイス110、パラ
レル入力/出力インターフェイス111、スマートカード・インターフェイス1
12、MPEGオーディオおよびビデオ・デコーダ113、PALおよびRGB
エンコーダ114およびキャラクタ・ジェネレータ115を含む。
【0025】 外部メモリ・インターフェイス109は、16ビットのパラレル・バスにリン
クされ、これには、IEEE1284タイプのパラレル・インターフェイス11
6、ランダムアクセス・メモリ117、「フラッシュ」メモリ118およびハー
ド・ディスク119がそれぞれリンクされる。後者は、この実施例の目的では、
EIDEタイプである。パラレル・インターフェイス116は、外部コネクタ1
20およびモデム121にも接続され、後者は外部コネクタ122にリンクされ
る。
【0026】 ランダムアクセス・メモリ117は、たとえばSDRAMタイプである。これ
は、ハード・ディスク119とインターフェイスをとるための、ある数のバッフ
ァ領域を含むように意図される。このハード・ディスクはバス215に、インタ
ーフェイス回路133によって接続される。
【0027】 シリアル通信インターフェイス110は外部コネクタ123にリンクされ、な
らびに、赤外線受信サブアセンブリ124の出力にリンクされ、これは信号をリ
モコン(例示せず)から受信するように意図される。赤外線受信サブアセンブリ
は、デコーダのフロント・パネルに統合され、これは表示装置およびコントロー
ル・キーも含む。
【0028】 スマートカード・インターフェイス112は、スマートカード・コネクタ12
5にリンクされる。
【0029】 オーディオおよびビデオ・デコーダ113は、16Mビットのランダムアクセ
ス・メモリ126にリンクされ、これは、デコードされていないオーディオおよ
びビデオ・パケットを格納するために意図される。デコーダは、デコードされた
ビデオ・データをPALおよびRGBエンコーダ114へ転送し、デコードされ
たオーディオ・データをデジタル/アナログ・コンバータ127へ転送する。エ
ンコーダは、RGB信号をSECAMエンコーダ132へ供給し、ビデオ信号も
、輝度成分Yおよびクロミナンス成分Cの形式において供給し、これらの2つの
成分は分離される。これらの様々な信号が、スイッチング回路128を介して、
オーディオ129、テレビ130およびビデオレコーダ131出力上へ多重化さ
れる。
【0030】 デコーダにおけるオーディオおよびビデオ・データのルーティングは、次の通
りである。復調されたデータ・ストリームは、トランスポートストリーム・フォ
ーマットを所有し、これはMPEGIIシステム規格への参照によって「トラン
スポート・ストリーム」またはより簡単に「TS」とも呼ばれる。この規格は、
参照ISO/IEC13818−1を有する。TSパケットは、それらのヘッダ
において、PIDと呼ばれる識別子を含み、これは、どの基本ストリームにパケ
ットのペイロード・データが関係するかを指示するものである。通常、基本スト
リームは、特定の番組に関連付けられたビデオ・ストリームであり、この番組の
オーディオ・ストリームは別のものである。圧縮されたオーディオおよびビデオ
・データを移送するために使用されるデータ構造は、基本ストリーム・パケット
または「PES」パケットと呼ばれる。
【0031】 デマルチプレクサ106は、マイクロプロセッサ107によって、トランスポ
ート・ストリームから、PIDのある値に対応するパケットを抽出するようにプ
ログラムされる。逆多重化されたパケットのペイロード・データは、適切な場合
、アンスクランブルされ(ユーザのスマート・カードによって格納された権利に
よりこのアンスクランブルが可能である場合)、これは、これらのデータがデコ
ーダの様々なメモリのバッファ領域に格納される前に行われる。オーディオおよ
びビデオPESパケットのために確保されたバッファ領域は、メモリ126に位
置する。デコータ113はこれらのオーディオおよびビデオ・データを、その要
件にしたがって再読み取りし、圧縮解除されたオーディオおよびビデオ・サンプ
ルを、エンコーダ114およびコンバータ127へそれぞれ転送する。
【0032】 さらに、回路104は、ダイレクトメモリ・アクセス機能(DMAブロック)
132を含む。
【0033】 上述の回路のいくつかは、知られている方法において、たとえばI2Cタイプ
のバスによって、コントロールされる。
【0034】 上に記載した例示的な場合は、MPEGデコーダ113による逆多重化された
番組の直接デコードに対応する。
【0035】 インターフェイス回路133は、データがハード・ディスク上に記録されるた
めに通過するものであり、番組の内容についての情報を提供する機能を有する。
この記載では、どれが有用となる情報であるかを決定し、コンポーネントのため
の仕様のスケジュールの一部を定義する。
【0036】 最初に、ディスクへの書込みおよびそれからの読取りのためのバッファ・メモ
リの管理、ならびにこのディスクのデータ・ブロックの構造についての記載が与
えられる。
【0037】 デマルチプレクサ(PTI)は、指定された上位および下位アドレスを有した
ものと同じ数の循環バッファにおいて選択されたパケット識別子(PID)に関
係するストリーム(STREAMS)を送信する。
【0038】 ハード・ディスクとの十分な転送速度を得るために、128kBのUltra
DMAが実行される。
【0039】 様々なPIDの間で同期を保つことが重要である。
【0040】 PTIは、循環バッファの充填のレベルに関係するいかなる情報も与えない。
これがそれ自体で供給する情報は、書込みポインタが読取りポインタを追い抜い
たとき(すなわち、データが消去されるとき)の割込みのみであり、この状況は
完全に禁止される。
【0041】 最初に、単一のプログラム・ストリームのみ、したがって、多くて1つのビデ
オ・ストリーム(ラジオ番組の場合、0)を考察する。
【0042】 すでに記録されている別の番組(これは、遅延を有して同じ番組にすることが
できる)の視聴中に、番組を記録することが可能でなければならない。したがっ
て、2つのグループのバッファが提供されなければならず、そのうちの一方が書
込みモードにおいてPTIとハード・ディスクとのインターフェイスをとり、第
2のものが読取りモードにおいてハード・ディスクとA/Vデコーダとのインタ
ーフェイスをとる。
【0043】 MPEG DMA(DMA1、DMA2およびDMA3)が転送を実行し、こ
れは16バイトの倍数のサイズである。
【0044】 インターフェイス回路133は8kBのFIFOを所有し、これは2つの方向
の転送において機能する。
【0045】 MPEGデコーダにより埋込みデータの受信が可能となるが、これはストリー
ムにおいて明確な場所におけるものである(たとえば、2つのピクチャの間)。
この制限により、これらをCD−FIFOへ送信することが禁止させられる。
【0046】 (デマルチプレクサのバッファからディスクへの転送) いかなる任意の数のPIDも選択することができるので、同じ数の循環バッフ
ァが、合致するサイズで作成される。PMTテーブルの読取りは強制的であり(
演繹的に、待ち時間はごくわずかである)、これは、選択されたトレーンの性質
を発見するためである。ビデオ・ストリームは、そのために確保されたバッファ
・サイズを有し、これはオーディオ・ストリームのものよりはるかに大きい。バ
ッファの実際のサイズは、絶対項において必要であるよりもはるかに大きくなり
、これらの再読取りは、系統的にリアルタイムで行われることはない。以下の2
つの可能性を、これらのバッファの読取りの管理において考えることができる。 ・設定されたサイズを有するバッファの読取り ・設定されたサイズを有していないバッファの読取り
【0047】 (設定されたサイズを有するバッファの読取り) (あらかじめ)設定されたサイズを有すると、管理は、記録の最初に、かつ決
定的に、(各パートについて)選択された各ストリームについてハード・ディス
クへ送信されるデータの量を定義することにあり、これらのあらかじめ設定され
たサイズの合計は128kBに達しなければならない。このソリューションには
、バッファの管理ならびにインターフェイス回路の管理を簡素化する利点がある
。したがって、ディスクに送信された128kのグループは、常に同じ場所に位
置する様々なストリームの境界を有するようになる。このようなスキームは、1
998年12月28日出願のTHOMSON multimediaとう名称の
フランス特許出願第9816491000号および第9816492000号に
おいて、さらに詳細に記載されている。
【0048】 しかし、リスクは、大量の埋込みデータをディスクに記録するリスクである。
実際に、プライベートデータ・トレーンのために確保されたであろうバッファが
、ある期間中に急速に満たされた場合、演繹的に最大であるビデオ・バッファは
わずかなデータしか受信しないようになる。次いで、これは、大量の埋込みデー
タによって満たされる。それにもかかわらず、これはもっとも頻繁にその事前定
義されたサイズに達するビデオ・バッファにするべきであると、考察することが
できる。
【0049】 多数の8kBの境界が、インターフェイス回路に含まれたFIFOの賢明な使
用について選択されるべきであるかどうかについて、問題が提出されなければな
らない(あるいは、パフォーマンスのテストが行われなければならない)。
【0050】 図2ないし図4は、バッファの管理を記載するものである。
【0051】 (プロセッサの役割) このソリューションでは、CPUは、バッファのうち1つがその事前定義され
たサイズに相当する量で満たされた瞬間を、ポーリングするタスクを有する。次
いで、各バッファのポインタの値がメモリに格納される。次いで、ディスクへの
転送が可能である。この方法により、ポーリング中に、1つ(または複数の)ポ
インタがあらかじめ設定されたサイズに達した場合、実際にこれを超えているよ
うになることが明らかになる。次いで、他のバッファのポインタが真に、第1の
バッファが実際上あらかじめ設定されたサイズの境界のアドレスを通過した瞬間
にあった位置を、定義する可能性がなくなる。これは、様々なストリームの同期
に影響を与えることはなく、これは、読み取られたポインタの値と、実際に使用
されているべきであるものの間のデルタが小さくなるからである。
【0052】 ディスクの再読取りにおいて使用される方法に応じて、MPEG DMAによ
って指図された16バイトの境界を考慮に入れる必要のある可能性がある。プロ
セッサはインターフェイス回路に、記録された各基本ストリームについて、使用
可能なデータ項目の数を指示するべきである。
【0053】 不完全なバッファ側の埋込みデータをマイクロプロセッサによって、またイン
ターフェイス回路によっても挿入することができる。これがマイクロプロセッサ
であった場合、このメカニズムは初歩的なものであるが、EMIバスの非生産的
な使用がある。これがインターフェイス回路であった場合、このメカニズムは複
雑になり、これは、この回路が埋込みデータの挿入を停止した瞬間をマイクロプ
ロセッサに通知する必要があるからであり、これは、新しいBM−DMA(待機
期間中に初期化されているようになるもの)を開始できるようにするためである
【0054】 (インターフェイス回路の役割) この例示的な場合におけるインターフェイス回路の役割は、所期のハード・デ
ィスクのインターフェイシングの管理に加えて、128kBグループの開始で補
助データを挿入することになる。プロセッサによって供給されたこれらのデータ
は、ブロックに含まれた各基本ストリームについての使用可能なデータ項目の数
を指示する。したがって、ブロックにおける使用可能データの量は、128kB
−数10バイトになり、これはこれらのデータのために確保されるものである。
【0055】 埋込みデータを挿入するタスクがそれに任せられた場合、これは、有用なデー
タ項目の数を、あらかじめ設定されたサイズに達するまで受信した瞬間から、こ
れを実行する。これは、128kBグループを構成する各パートについてのリソ
ースに関して、事前定義されたサイズを格納するレジスタ、および有用なデータ
項目の数を格納するレジスタを仮定する。
【0056】 (設定されたサイズを有していないバッファの読取り) このソリューションでは、アイデアはなお、様々なバッファの状態のポーリン
グを実行することである。しかし、少なくとも1つのバッファがあらかじめ設定
されたサイズに達した瞬間は、もはや待機されないが、むしろ、バッファへの書
込みオペレーションの合計数が128kB(または、以下で分かるように、わず
かに少ない)に達した瞬間が待機される。このソリューションには、埋込みデー
タの使用を省くこと、およびしたがってディスクへのアクセスを減らすことにお
ける利点がある。対照的に、プロセッサには、各ポーリングにおいてわずかによ
り重い負荷が与えられる。128kBブロックのフォーマットは連続的に変わる
。次いで、各ブロックについて、(PIDの各値について)各基本ストリームの
ために占有されたサイズを保持することが必要となり、これは、追加のデータ(
管理データ)を128kBに挿入することが必要となることを意味する。
【0057】 (プロセッサの役割) 最初のソリューションと同様に、プロセッサは、ポインタの進行的な移動をポ
ーリングし、PTIの循環バッファの書込みおよび読取りポインタの間の差分の
和を形成しなければならない。書込みの合計数が128kB(追加の情報を挿入
するためにスペースを残すためには、これからデルタを引く)に達したとき、マ
イクロプロセッサはインターフェイス回路に、各バッファに転送されるデータの
量を指示する。この量は、再読取り装置のために必要である場合、16バイトの
倍数になるように調整する必要がある。次いで、データが転送される。
【0058】 (インターフェイス回路の役割) この構成では、そのタスクは他の提案におけるものと同じであるが、ただし、
もはやいかなる埋込みデータも生成されない。
【0059】 (ハード・ディスクからMPEGバッファへのデータの転送) 転送のこの方向では、本発明の実施形態の実施例によれば、MPEGデコーダ
とのインターフェイスのために、3を超えるバッファが決して存在することはな
いと仮定される(CD−FIFOが存在する数と同じ数)。オーディオ・チャネ
ルが(いくつかが記録されていた場合)、ディスクの再読取りにおいて選択され
なければならない。データ・ストリーム(たとえば、インタラクティブな番組に
関係するデータ)が番組に付随した場合、これが、このタイプのアプリケーショ
ンのためにあらかじめ確保されたエリアに記録されなければならない。
【0060】 DMAオペレーションであるDMA1、DMA2およびDMA3は完全にプロ
グラマブルであり、したがって、これらは、循環となるか、あるいは循環となら
ないバッファを管理することができる。
【0061】 (循環バッファの使用) これらの循環バッファは、CD−FIFOへ移行しなければならないデータの
みに関係する。他のデータは、アプリケーションのために確保されたメモリの一
部に直接向けられる。
【0062】 このバッファの構成では、ディスクへの書込みにおいて、各パート(MPEG
に専用のもの)のサイズを16バイトの倍数において位置合わせしておく必要は
ない。
【0063】 (プロセッサの役割) プロセッサは、転送の開始前に、データを回復しなければならず、これにより
、128kブロックを構成する様々なパートを方向付けることが可能となる。し
たがって、以下の情報が必要となる。 ブロックにおけるパートの数。 各パートのタイプ(そこから導き出される宛先)。 各パートのPID(オーディオの選択に応答するため)。 各パートのサイズ。 埋込みデータの量(書込みにおいてそれが挿入された場合)。
【0064】 プロセッサは、インターフェイス回路がそれに対してそのFIFOが満たされ
ていることを指示したときは、適切な割込みを介して、BM−DMAを開始する
(インターフェイス回路から、バッファまたは専用メモリ・エリアへ)。このF
IFOを空にするため、プロセッサは、いくつかのBM−DMAを実行させるこ
とができる。これは、128kグループのあるパートが8kB未満のサイズであ
る可能性があるからである。
【0065】 プロセッサは、埋込みデータの削除(ダミー・アドレスへのこれらのデータの
書込み)において寄与することも必要とされる可能性がある。
【0066】 各BM−DMA側で、プロセッサは、PTIのレジスタにおいて、データを受
信した循環バッファの書込みポインタを更新しなければならない。
【0067】 同時に、プロセッサは、データが循環バッファにある限り、MPEG−DMA
転送を開始する。ビット・バッファのメモリが満たされていた場合、これらのD
MAが自動的にホールド状態に配置される。ビット・バッファのバッファが常に
可能な限り満たされるようになることを保証する必要がある。
【0068】 (インターフェイス回路の役割) 埋込みデータが、書込みにおいて可能にされた場合、循環回路がこれらのデー
タをFIFOから「削除する」ように構成することが可能となる可能性があり、
これはプロセッサの命令下で行われ、これが次いでその量を指示しなければなら
ない。この機能性は、演繹的に安価であり、これによりEMIの負担を軽減する
ことが可能となる。
【0069】 (非循環バッファの使用) ディスクから読み取られた128kグループは、それらのフォーマットにかか
わらず、このために確保されたメモリ・エリアに直接転送される。次いで、イン
ターフェイス回路からメモリへのすべての転送が、8kBのサイズにより行われ
る。
【0070】 この場合、MPEGのパートは、16バイトの倍数において位置合わせされな
ければならない。
【0071】 (プロセッサの役割) 先行する場合と同じように、プロセッサは、インターフェイス回路によって生
成された各割込みにおいて、BM−DMAを初期化する。対照的に、このサイズ
は常に8kBとなり、これは、もはや128kBブロックの各パートの宛先を考
慮する必要がないからである。埋込みデータも転送される。
【0072】 次いで、プロセッサは容易に管理情報をメモリにおいて回復することができる
【0073】 MPEG−DMAはわずかにより複雑である。これは、循環バッファにおける
ように、MPEGコンポーネントにつき2つのポインタのみを、管理するために
有するのではなく、ソフトウェアが、いくつかのメモリ・セクタのアドレスを、
関連付けられたデータの量と共に格納しなければならないからである。
【0074】 管理情報の読取りにおいて、プロセッサが非MPEGデータの存在を検出した
場合、これはこれらのデータを、それらのために確保されているメモリ空間に転
送しなければならない。最初のソリューションとは対照的に、次いでこれらのデ
ータが2回の転送(インターフェイス回路−>メモリ、メモリ−>メモリ)の対
象となっているようになることに留意されたい。含まれた量がわずかであると仮
定された場合、これは必ずしも大きな不利ではない。
【0075】 (インターフェイス回路の役割) 回路133の役割は、そのもっとも簡単な表現によって削減される。これはも
はや、プロセッサに、128kBグループからのいかなる特定の情報の回復の可
能性をも提供する必要はない。
【0076】 前述からわかるように、バッファの管理においていくつかのソリューションが
存在する。しかし、より柔軟性が低いこと、および、インターフェイス回路のサ
イズが拡張可能でないことにより、最終的な選択が強く導かれるであろう。マイ
クロプロセッサにおける作業負荷を軽減するために、コンポーネント、および特
にEMIバスのアクティビティのレベルを複雑にすることが受入れ可能であるか
どうかを、確かめることが必要である。
【0077】 (マイクロプロセッサの作業負荷の軽減) ・16バイトの境界を考慮しない。 ・循環バッファを、ディスクの再読取りにおいて使用する。 ・データを、インターフェイス回路のFIFOへ直接書き込み、そこから直接
読み取る。
【0078】 第1の場合、プロセッサは、各ポーリングにおいて、書込みポインタのうち1
つが、あらかじめ設定されたバッファ・サイズの境界に達しているかどうかを検
出しなければならない。そうであった場合、各書込みポインタの値に留意する。
最後に、各パートに追加されるべき埋込みデータの量を計算する。この情報を、
128kグループに挿入しなければならない。
【0079】 第2の場合、プロセッサは、様々な循環バッファに格納されたデータの合計が
128kB(=>ポインタにおける差分の和)に達した瞬間を検出しなければな
らない。各パートのサイズは、128kBグループに挿入される。
【0080】 (EMIにおける負荷の軽減) ・埋込みデータの転送(非生産的なアクティビティ)を回避する。 ・2つのDMAを同じデータについて実行しなければならないことを回避する
【0081】 (インターフェイス回路) すべての場合において、管理データを各128kBグループ(各パートのサイ
ズ、またはそれらのそれぞれについての埋込みデータの量)で挿入し、次いで再
読取りすることが必要となる。したがって、このメカニズムを可能にする、以下
のメカニズムを提供することが絶対的に必要となる。 ・回路によってFIFOに再コピーされたレジスタ、 ・または、プロセッサによる、メモリへのこの情報の書込み、次いで回路のF
IFOへのDMAの書込み、 ・または、プロセッサによる、FIFOへのダイレクト・アクセス。
【0082】 もっとも満足のいくものであるように見えるソリューションは第2のものであ
り、これは以下の理由のためである。 ・埋込みデータの存在が、パフォーマンスに関連した低下要因を構成する(E
MIの使用のレベルおよびディスク転送の数を増大させる)、 ・第2のソリューションが生成する追加の割込みの数は、ディスクへの転送の
速度においてわずかな不利にしかならない、 ・プロセッサから要求される追加の作業がわずかである。
【0083】 残りの記載は、特殊モードに関係する情報の管理に関係する。
【0084】 マイクロプロセッサがデータをハード・ディスクへ、回路133およびその内
部FIFOメモリ(この実施例によれば、8kBのサイズを有する)を介して送
信する。
【0085】 ディスクに送信された128kBブロックは、各転送により変わるフォーマッ
トを有する。よって、ビデオ・データ項目の数は一定にはならず、上のすべては
LBAの整数に対応しないようになる。
【0086】 マイクロプロセッサが、ディスクに転送するデータの内容についての情報を有
していないとすれば、転送された128kBブロックと次のものの間の境界は、
MPEGの意味において有意性を有していない。基本パケット・ヘッダ(「PE
Sヘッダ」)、またはペイロードを、たとえば、2つのパートにおいて(すなわ
ち、2つの異なる128kBブロックにおいて)転送することができる。
【0087】 時間の推定を可能にするために、基礎として、ピクチャが40ms(米国のテ
レビ規格の場合、33.34ms)にわたって持続するという事実を使用するこ
とが可能である。
【0088】 特殊モード(トリック・モード)の実施に使用する情報は、以下の通りである
。 所与の記録の開始から経過した時間(またはピクチャの数)、 各シーケンス・ヘッダの位置、 ピクチャのグループの各ヘッダ(GOPヘッダ)の位置。
【0089】 各ピクチャについては、以下の通りである。 ピクチャ・ヘッダのアドレス(ピクチャ・ヘッダ)。 コーディングのタイプ(内部(I)、双方向(B)、予測(P))。 ピクチャの構造(フレーム/フィールド)。
【0090】 DVB規格が、少なくとも500ms毎に「I」ピクチャが後に続くシーケン
ス・ヘッダのエンコーディングを推奨することに留意されたい。
【0091】 (経過した時間) この情報は、高速早送り(30秒以上のステップ内)において使用することが
できるが、ユーザによって選択された場所で読取りを位置付けるためにも使用す
ることができる(索引など)。
【0092】 (シーケンス・ヘッダ) 情報が、同じ番組内で変わる可能性があるとすれば、SEEK、SKIP移動
中に、最初にデコーダに送信されたピクチャが、それが関係付けられるシーケン
ス・ヘッダによって先行されるようにすることが重要である。したがって、この
ヘッダを高速に回復できることが必要である。
【0093】 (ピクチャのグループのヘッダ(GOPヘッダ)) このヘッダは、番組に関連付けられた時間コードを含む。
【0094】 (ピクチャ) (ピクチャ・ヘッダ) この情報は、番組におけるピクチャ毎の精密なナビゲーションを可能にする。
【0095】 (コーディングのタイプ) リバース再生モードでは、デコードされるピクチャのタイプを知る必要があり
、これは、これをデコードするために必要な他のピクチャを確かめるため、かつ
、必要な場合はそれらを探しに行くためである。
【0096】 早送りおよび高速リバースを使用する場合、移動の速度に応じて、Bピクチャ
、またはBおよびPピクチャを無視することを考えることができる。
【0097】 (ピクチャの構造) 上に示したように、時間推定値を生成することを可能にする情報の一片はピク
チャの数であり、これは40ms(米国では33.34ms)によって乗算され
、時間の十分な近似値を与えるものである。しかし、正しい計算を実行するため
に、フィールドとピクチャの間の差分を形成できることが必要である。
【0098】 さらに、大部分の場合では、FIELDモードが使用された場合、デコーダに
2つのフィールドを、分離できない方法において提示することが必要となる。
【0099】 (有用な情報の抽出) インターフェイス回路133の主な役割は、トリック・モードに関する限り、
マイクロプロセッサについて、上でリストした情報を再作成することを可能にす
るデータを得ることである。
【0100】 (データへの高速アクセス) 変形実施形態によれば、回路113の別の機能は、ヘッダ、ピクチャの開始へ
の高速アクセスにおいてマイクロプロセッサを支援することである。マイクロプ
ロセッサは、128kBブロックの小さいパート(シーケンス・ヘッダのみ、ビ
デオ・パートの終わりに配置されたピクチャの開始)を回復することを必要とす
る場合があり、よって、コンポーネント113のFIFOメモリの一部を使用で
きることが有用である可能性がある。以下のあらかじめ設定されたサイズを考え
ることができる。 1 512バイト 2 1kB 3 2kB 4 4kB 5 8kB
【0101】 したがって、マイクロプロセッサは、各転送(R/W)の前に、使用されるF
IFOメモリのサイズを初期化しなければならない。
【0102】 1つの変形実施形態によれば、マイクロプロセッサは、アクセスすることを望
む最初のデータ項目のアドレスを知っており、コンポーネントに、転送の開始と
最初の有用なデータ項目の間のUDMA(Ultra Direct Memo
ry Access)転送において隠されるべきデータ項目(コンポーネント1
13のFIFOメモリにおいて現れるべきでないデータ)の数を与える。
【0103】 (マイクロプロセッサとのインターフェイシング/通信) ファイル・システムでは、ハード・ディスクの番組パートにおけるアドレスが
128kBブロック番号に対応し、これはオフセット値だけ増分される(LBA
数をそれから導き出すことができる)。このオフセット値は、128kBブロッ
クにおけるデータ項目の位置に対応する。コンポーネントは、128kBブロッ
クの番号を知る必要はないが、このオフセット値を決定することのみが必要とな
る。
【0104】 コンポーネント113は、マイクロプロセッサによるUltra−DMA転送
の初期化を検出したとき、その「オフセット値」カウンタをゼロにリセットする
【0105】 コンポーネント113はメモリに、マイクロプロセッサに専用の情報を格納す
る。UDMA転送(または、コンポーネントのサイズを節約するためには、BD
−DMA転送)の側で、マイクロプロセッサが、コンポーネントの1つまたは複
数の正確なアドレスでデータを読み取る。メカニズムは、それがすべての情報を
読み取ったことを検出することを可能にしなければならない。
【0106】 表1は、これらのデータのためのフォーマットを提案する。
【表1】
【0107】 (ヘッダのタイプ) タイプは、2ビットによって示される。 00:ヘッダなし=>このコードは、マイクロプロセッサに、使用可能な情報
がそれ以上ない(あるいは、ない)ことを知らせるために使用することができる 01:シーケンス・ヘッダ 10:ピクチャのグループのヘッダ 11:ピクチャ・ヘッダ
【0108】 (ピクチャのタイプ) これは同様に、2ビットを介してコーディングされる。さらに、この情報は、
ビット21および20がピクチャ・ヘッダの存在を指示した場合にのみ、意味を
有する。 00:禁止 01:Iピクチャ 10:Pピクチャ 11:Bピクチャ
【0109】 (ピクチャの構造) このコーディングはなお、再度2ビットを介して実行される。この情報は、ビ
ット21および20がピクチャ・ヘッダの存在を指示した場合にのみ、意味を有
する。 00:禁止 01:トップ・フィールド 10:ボトム・フィールド 11:フレーム
【0110】 (ヘッダ・オフセット値) このコーディングは、16ビットを介して実行される。下位の15ビットのみ
が、128kBブロックにおけるヘッダのオフセットの指示において使用される
。この値は、ヘッダの最後のバイトに対応するオフセットを指示する。この同じ
ヘッダの開始が、同じ128kBブロックのパートを形成するか、先行するもの
のパートを形成するかを定義することは、マイクロプロセッサ次第である。
【0111】 ファイル・システムは、ハード・ディスクに記録された番組におけるナビゲー
ションを可能にする情報を含むことになる。記録と足並を揃えて成長するこのフ
ァイルは、部分的にディスク上で保存することができるようになる。各パートの
サイズは、以下の3つの要因の間の兼ね合いの結果として得られる。 メモリ−ディスク転送についての作業負荷に関するコスト、 停電の場合に可能となる最大損失、 およびメモリの解放。
【0112】 インターフェイス回路113を介して回復された情報を、マイクロプロセッサ
が所有するもの(使用されるLBAの索引番号、128kBブロックのフォーマ
ット)と結合しなければならず、これは、ディスクの再読取りにおいて使用する
ことができる情報を生成するためである。
【0113】 (ナビゲーションに必要な情報のリスト) 使用される128kBブロックの索引番号。 128kBブロックを形成するLBAのアドレス(128kBブロックを形成
するすべてのLBAが連続しており、かつ最初のLBAのアドレスが十分である
ことが証明できると仮定する)。 各128kBブロックの構造:各128kBブロックのヘッダに位置する情報
であり、128kBブロックを構成する基本ストリームの数、それらのタイプお
よびそれらのサイズを指示する。 記録の開始から経過した時間。 それらのアドレス、それらのタイプ、および番組を形成するそれらの構造を有
する、ピクチャのリスト。 シーケンス・ヘッダのアドレス。 ピクチャのグループのヘッダのアドレス。
【0114】 本発明の実施形態の実施例によれば、このファイルのフォーマットは次の通り
である。すなわち、これは2つのファイルからなり、その一方は時間用、一方は
ピクチャおよびヘッダに関する構成用である。言うまでもなく、他のフォーマッ
トを考えることができる。
【0115】 図5は、ブロックの構造、および、ブロックの開始に関するピクチャのグルー
プのヘッダの位置を、LBAアドレスおよびこのLBA内のオフセットによって
例示する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の実施例による方法を実施する受信機のブロック図である。
【図2】 記録手段への転送前の、2つの基本ストリームによるバッファの充填の様々な
段階を例示する図である。
【図3】 記録手段への転送前の、2つの基本ストリームによるバッファの充填の様々な
段階を例示する図である。
【図4】 記録手段への転送前の、2つの基本ストリームによるバッファの充填の様々な
段階を例示する図である。
【図5】 記録手段のブロックの図であり、LBA数およびオフセットを用いた、1つの
特定の要素の位置決めを例示する図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年12月6日(2001.12.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 ビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係する情報を管理
するための装置および方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、テレビ・データなど、ビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関
係する情報を管理するための装置および方法に関する。特に、ハード・ディスク
上でのMPEG−2ストリームの記録に関連して適用される。
【0002】 MPEGストリームに圧縮されたデータのフォーマットは、「トリック・モー
ド」と呼ばれ、早送りおよびリバース再生など、アナログ記録に関連して使用さ
れる一定の特殊な再生モードを実施することが困難である。
【0003】 1994年6月10日出願のSony CorporationのUS 5,
481,543号、1996年2月9日出願のHitachi LtdのEP
0729153号、および1996年1月30日出願のSony Corpor
ationのEP 0725399号の文書は、データ・ストリームを提供する
エンコーディング・システムを開示しており、これらではトリック・モードがエ
ンコードされ、エンコードされたデータおよびトリック・モードを必要とする光
タイプの記憶手段に適用される。
【0004】 これは、デジタル・データを格納するように意図されるハード・ディスクの場
合にはそうではない。
【0005】 本発明は、少なくとも1つのビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係す
る情報を管理するための装置および方法を提案し、これらの特殊モードの効果的
な実施を可能にする。
【0006】 そのために、本発明は、少なくとも1つのビデオ・ストリームの再生の特殊モ
ードに関係する情報を管理するための装置に適用され、これは、このビデオ・ス
トリームをハード・ディスクに記録するための手段を含む。
【0007】 本発明によれば、記録手段は、特殊モードのうち少なくとも1つを実施するた
めに使用することができる位置決めアドレスをハード・ディスク上で記録するよ
うに設計される。これらのアドレスは、これらの特殊モードの実施において、記
録されたビデオ・ストリームにおけるナビゲートに十分なものである。
【0008】 したがって、早送り再生を実施するために、ディスクに記録されたアドレスは
、たとえば詳細には、放送されるピクチャに対応する、シーケンスのヘッダ、ピ
クチャのグループのヘッダ、およびピクチャのヘッダのすべての位置を含む。
【0009】 ハード・ディスクにおいて、特殊再生モードに関係するアドレスおよび補足情
報を記録するための特殊モードは、THOMSON multimediaとい
う名称の先行する欧州出願第00402115.0号および第00400941
.1号において詳述されており、これらは本願のための優先権文書の2つを構成
するものである。
【0010】 記録手段はアドレスを、ビデオ・ストリームの記録と足並を揃えて記録するよ
うに設計されるので有利である。
【0011】 1つの有利な実施形態によれば、記録手段はアドレスを、ハード・ディスクの
うち少なくとも1つのファイルに記録するように設計される。次いで、これらの
アドレスが共に単一のファイルにグループ化されることが好ましい。
【0012】 さらに、記録手段がアドレスを、時間が経つにつれて部分的にファイルに記録
するように設計されると有利である。これにより、ビデオ・ストリームの記録の
推移において、アドレスの進行的記録を実行することが可能となる。
【0013】 ハード・ディスクはダイレクト・アクセス・ハード・ディスクからなり、この
ダイレクト・アクセスは、全体的(媒体におけるすべての位置へのダイレクト・
アクセス)または部分的(ある位置へのアクセスであり、これらの位置からの順
次の書込みおよび/または読取りが可能である)である。ハード・ディスクは、
ハード・ディスクからなることが好ましい。
【0014】 情報管理装置は、ハード・ディスクにおけるすべての位置決めアドレスを決定
するための手段を含むので有利である。
【0015】 別の実施形態では、位置決め情報がビデオ・ストリームと共に受信されるよう
に設計される。この場合、ハード・ディスクにおける位置決めアドレスが、受信
された情報から導き出される。たとえば、ビデオ・ストリームはすでに、別の媒
体からアップストリームで決定されたすべてのアドレスを含むが、これらは相対
語で参照アドレスに関して表現される。次いで、情報管理装置はそこからハード
・ディスクにおけるすべての実アドレスを導き出し、これは、後者において、参
照アドレスに対応する1つ(または複数)のベース・アドレスを決定することに
よって行う。
【0016】 位置決めアドレスは、以下のタイプのアドレスのうち少なくとも1つから選択
されるので有利であり、これらはすなわち、 シーケンス・ヘッダの位置、 ピクチャのグループのヘッダの位置、および ピクチャ・ヘッダのアドレスである。
【0017】 さらに、記録手段は、ハード・ディスクに間隔情報を記録するようにも設計さ
れるので有利であり、この間隔情報は、以下のタイプの情報のうち少なくとも1
つから選択され、すなわち、 所与の記録の開始から経過した時間、および 所与の記録の開始から経過したピクチャの数である。
【0018】 さらに、記録手段は、ハード・ディスクにオブジェクト記述情報を記録するよ
うにも設計されるので有利であり、このオブジェクト記述情報は以下のタイプの
情報のうち少なくとも1つから選択され、すなわち、 ピクチャ・コーディングのタイプ、および ピクチャ構造である。
【0019】 本発明は、少なくとも1つのビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係す
る情報を管理する方法にも関係し、この方法では、ビデオ・ストリームがハード
・ディスクに記録される。
【0020】 本発明によれば、位置決めアドレスは、これを使用して特殊モードのうち少な
くとも1つを実施することができるものであり、これがハード・ディスクに記録
され、これらのアドレスは、これらの特殊モードの実施において、記録されたビ
デオ・ストリームにおけるナビゲートに十分なものである。
【0021】 本発明の他の特性および利点は、特定の、非限定的な実施形態の実施例の説明
を介して明らかになるであろう。これらは、添付の図面を用いて記載される。
【0022】 本発明の実施形態の実施例は、ハード・ディスクがデジタル・デコーダにおい
て使用中であるとき、様々な特殊モード機能(トリック・モード)を実施できる
ようにするために必要である情報を定義する。このようなデコーダは、たとえば
、DVBタイプのデジタルテレビ受信機である。特殊モードはたとえば、早送り
再生、リバース再生、ピクチャにおける一時停止など、装置のオペレーションの
モードとして理解される。
【0023】 本発明が、本発明の実施形態の実施例の環境に限定されないことは、明白に理
解されよう。詳細には、ハード・ディスク以外の記録媒体を使用することができ
、デジタル信号は、DVB信号以外のソースから来る可能性がある。
【0024】 図1は、デジタル・デコーダのブロック図である。後者はチューナ101を含
み、これは復調および誤り訂正回路102にリンクされ、これはチューナから生
じる信号をデジタル化するためのアナログ/デジタル・コンバータも含む。ケー
ブルまたは衛星の受信のタイプに応じて、使用される変調はQAMまたはQPS
Kタイプであり、回路102は受信のタイプに適切な復調手段を含む。復調され
、訂正されたデータがコンバータ103によってシリアライズされ、これは逆多
重化およびデコード回路104のシリアル入力に接続される。
【0025】 この実施例によれば、この回路104は、ST Microelectron
icsによって製造されたSTi5510ファミリの回路である。後者は、すべ
てが中央の32ビットのパラレル・バス105にリンクされた、DVBデマルチ
プレクサ106、マイクロプロセッサ107、キャッシュ・メモリ108、外部
メモリ・インターフェイス109、シリアル通信インターフェイス110、パラ
レル入力/出力インターフェイス111、スマートカード・インターフェイス1
12、MPEGオーディオおよびビデオ・デコーダ113、PALおよびRGB
エンコーダ114およびキャラクタ・ジェネレータ115を含む。
【0026】 外部メモリ・インターフェイス109は、16ビットのパラレル・バスにリン
クされ、これには、IEEE1284タイプのパラレル・インターフェイス11
6、ランダムアクセス・メモリ117、「フラッシュ」メモリ118およびハー
ド・ディスク119がそれぞれリンクされる。後者は、この実施例の目的では、
EIDEタイプである。パラレル・インターフェイス116は、外部コネクタ1
20およびモデム121にも接続され、後者は外部コネクタ122にリンクされ
る。
【0027】 ランダムアクセス・メモリ117は、たとえばSDRAMタイプである。これ
は、ハード・ディスク119とインターフェイスをとるための、ある数のバッフ
ァ領域を含むように意図される。このハード・ディスクはバス215に、インタ
ーフェイス回路133によって接続される。
【0028】 シリアル通信インターフェイス110は外部コネクタ123にリンクされ、な
らびに、赤外線受信サブアセンブリ124の出力にリンクされ、これは信号をリ
モコン(例示せず)から受信するように意図される。赤外線受信サブアセンブリ
は、デコーダのフロント・パネルに統合され、これは表示装置およびコントロー
ル・キーも含む。
【0029】 スマートカード・インターフェイス112は、スマートカード・コネクタ12
5にリンクされる。
【0030】 オーディオおよびビデオ・デコーダ113は、16Mビットのランダムアクセ
ス・メモリ126にリンクされ、これは、デコードされていないオーディオおよ
びビデオ・パケットを格納するために意図される。デコーダは、デコードされた
ビデオ・データをPALおよびRGBエンコーダ114へ転送し、デコードされ
たオーディオ・データをデジタル/アナログ・コンバータ127へ転送する。エ
ンコーダは、RGB信号をSECAMエンコーダ132へ供給し、ビデオ信号も
、輝度成分Yおよびクロミナンス成分Cの形式において供給し、これらの2つの
成分は分離される。これらの様々な信号が、スイッチング回路128を介して、
オーディオ129、テレビ130およびビデオレコーダ131出力上へ多重化さ
れる。
【0031】 デコーダにおけるオーディオおよびビデオ・データのルーティングは、次の通
りである。復調されたデータ・ストリームは、トランスポートストリーム・フォ
ーマットを所有し、これはMPEGIIシステム規格への参照によって「トラン
スポート・ストリーム」またはより簡単に「TS」とも呼ばれる。この規格は、
参照ISO/IEC13818−1を有する。TSパケットは、それらのヘッダ
において、PIDと呼ばれる識別子を含み、これは、どの基本ストリームにパケ
ットのペイロード・データが関係するかを指示するものである。通常、基本スト
リームは、特定の番組に関連付けられたビデオ・ストリームであり、この番組の
オーディオ・ストリームは別のものである。圧縮されたオーディオおよびビデオ
・データを移送するために使用されるデータ構造は、基本ストリーム・パケット
または「PES」パケットと呼ばれる。
【0032】 デマルチプレクサ106は、マイクロプロセッサ107によって、トランスポ
ート・ストリームから、PIDのある値に対応するパケットを抽出するようにプ
ログラムされる。逆多重化されたパケットのペイロード・データは、適切な場合
、アンスクランブルされ(ユーザのスマート・カードによって格納された権利に
よりこのアンスクランブルが可能である場合)、これは、これらのデータがデコ
ーダの様々なメモリのバッファ領域に格納される前に行われる。オーディオおよ
びビデオPESパケットのために確保されたバッファ領域は、メモリ126に位
置する。デコータ113はこれらのオーディオおよびビデオ・データを、その要
件にしたがって再読み取りし、圧縮解除されたオーディオおよびビデオ・サンプ
ルを、エンコーダ114およびコンバータ127へそれぞれ転送する。
【0033】 さらに、回路104は、ダイレクトメモリ・アクセス機能(DMAブロック)
132を含む。
【0034】 上述の回路のいくつかは、知られている方法において、たとえばI2Cタイプ
のバスによって、コントロールされる。
【0035】 上に記載した例示的な場合は、MPEGデコーダ113による逆多重化された
番組の直接デコードに対応する。
【0036】 インターフェイス回路133は、データがハード・ディスク上に記録されるた
めに通過するものであり、番組の内容についての情報を提供する機能を有する。
この記載では、どれが有用となる情報であるかを決定し、コンポーネントのため
の仕様のスケジュールの一部を定義する。
【0037】 最初に、ディスクへの書込みおよびそれからの読取りのためのバッファ・メモ
リの管理、ならびにこのディスクのデータ・ブロックの構造についての記載が与
えられる。
【0038】 デマルチプレクサ(PTI)は、指定された上位および下位アドレスを有した
ものと同じ数の循環バッファにおいて選択されたパケット識別子(PID)に関
係するストリーム(STREAMS)を送信する。
【0039】 ハード・ディスクとの十分な転送速度を得るために、128kBのUltra
DMAが実行される。
【0040】 様々なPIDの間で同期を保つことが重要である。
【0041】 PTIは、循環バッファの充填のレベルに関係するいかなる情報も与えない。
これがそれ自体で供給する情報は、書込みポインタが読取りポインタを追い抜い
たとき(すなわち、データが消去されるとき)の割込みのみであり、この状況は
完全に禁止される。
【0042】 最初に、単一のプログラム・ストリームのみ、したがって、多くて1つのビデ
オ・ストリーム(ラジオ番組の場合、0)を考察する。
【0043】 すでに記録されている別の番組(これは、遅延を有して同じ番組にすることが
できる)の視聴中に、番組を記録することが可能でなければならない。したがっ
て、2つのグループのバッファが提供されなければならず、そのうちの一方が書
込みモードにおいてPTIとハード・ディスクとのインターフェイスをとり、第
2のものが読取りモードにおいてハード・ディスクとA/Vデコーダとのインタ
ーフェイスをとる。
【0044】 MPEG DMA(DMA1、DMA2およびDMA3)が転送を実行し、こ
れは16バイトの倍数のサイズである。
【0045】 インターフェイス回路133は8kBのFIFOを所有し、これは2つの方向
の転送において機能する。
【0046】 MPEGデコーダにより埋込みデータの受信が可能となるが、これはストリー
ムにおいて明確な場所におけるものである(たとえば、2つのピクチャの間)。
この制限により、これらをCD−FIFOへ送信することが禁止させられる。
【0047】 (デマルチプレクサのバッファからディスクへの転送) いかなる任意の数のPIDも選択することができるので、同じ数の循環バッフ
ァが、合致するサイズで作成される。PMTテーブルの読取りは強制的であり(
演繹的に、待ち時間はごくわずかである)、これは、選択されたトレーンの性質
を発見するためである。ビデオ・ストリームは、そのために確保されたバッファ
・サイズを有し、これはオーディオ・ストリームのものよりはるかに大きい。バ
ッファの実際のサイズは、絶対項において必要であるよりもはるかに大きくなり
、これらの再読取りは、系統的にリアルタイムで行われることはない。以下の2
つの可能性を、これらのバッファの読取りの管理において考えることができる。 ・設定されたサイズを有するバッファの読取り ・設定されたサイズを有していないバッファの読取り
【0048】 (設定されたサイズを有するバッファの読取り) (あらかじめ)設定されたサイズを有すると、管理は、記録の最初に、かつ決
定的に、(各パートについて)選択された各ストリームについてハード・ディス
クへ送信されるデータの量を定義することにあり、これらのあらかじめ設定され
たサイズの合計は128kBに達しなければならない。このソリューションには
、バッファの管理ならびにインターフェイス回路の管理を簡素化する利点がある
。したがって、ディスクに送信された128kのグループは、常に同じ場所に位
置する様々なストリームの境界を有するようになる。このようなスキームは、1
998年12月28日出願のTHOMSON multimediaとう名称の
フランス特許出願第9816491000号および第9816492000号に
おいて、さらに詳細に記載されている。
【0049】 しかし、リスクは、大量の埋込みデータをディスクに記録するリスクである。
実際に、プライベートデータ・トレーンのために確保されたであろうバッファが
、ある期間中に急速に満たされた場合、演繹的に最大であるビデオ・バッファは
わずかなデータしか受信しないようになる。次いで、これは、大量の埋込みデー
タによって満たされる。それにもかかわらず、これはもっとも頻繁にその事前定
義されたサイズに達するビデオ・バッファにするべきであると、考察することが
できる。
【0050】 多数の8kBの境界が、インターフェイス回路に含まれたFIFOの賢明な使
用について選択されるべきであるかどうかについて、問題が提出されなければな
らない(あるいは、パフォーマンスのテストが行われなければならない)。
【0051】 図2ないし図4は、バッファの管理を記載するものである。
【0052】 (プロセッサの役割) このソリューションでは、CPUは、バッファのうち1つがその事前定義され
たサイズに相当する量で満たされた瞬間を、ポーリングするタスクを有する。次
いで、各バッファのポインタの値がメモリに格納される。次いで、ディスクへの
転送が可能である。この方法により、ポーリング中に、1つ(または複数の)ポ
インタがあらかじめ設定されたサイズに達した場合、実際にこれを超えているよ
うになることが明らかになる。次いで、他のバッファのポインタが真に、第1の
バッファが実際上あらかじめ設定されたサイズの境界のアドレスを通過した瞬間
にあった位置を、定義する可能性がなくなる。これは、様々なストリームの同期
に影響を与えることはなく、これは、読み取られたポインタの値と、実際に使用
されているべきであるものの間のデルタが小さくなるからである。
【0053】 ディスクの再読取りにおいて使用される方法に応じて、MPEG DMAによ
って指図された16バイトの境界を考慮に入れる必要のある可能性がある。プロ
セッサはインターフェイス回路に、記録された各基本ストリームについて、使用
可能なデータ項目の数を指示するべきである。
【0054】 不完全なバッファ側の埋込みデータをマイクロプロセッサによって、またイン
ターフェイス回路によっても挿入することができる。これがマイクロプロセッサ
であった場合、このメカニズムは初歩的なものであるが、EMIバスの非生産的
な使用がある。これがインターフェイス回路であった場合、このメカニズムは複
雑になり、これは、この回路が埋込みデータの挿入を停止した瞬間をマイクロプ
ロセッサに通知する必要があるからであり、これは、新しいBM−DMA(待機
期間中に初期化されているようになるもの)を開始できるようにするためである
【0055】 (インターフェイス回路の役割) この例示的な場合におけるインターフェイス回路の役割は、所期のハード・デ
ィスクのインターフェイシングの管理に加えて、128kBグループの開始で補
助データを挿入することになる。プロセッサによって供給されたこれらのデータ
は、ブロックに含まれた各基本ストリームについての使用可能なデータ項目の数
を指示する。したがって、ブロックにおける使用可能データの量は、128kB
−数10バイトになり、これはこれらのデータのために確保されるものである。
【0056】 埋込みデータを挿入するタスクがそれに任せられた場合、これは、有用なデー
タ項目の数を、あらかじめ設定されたサイズに達するまで受信した瞬間から、こ
れを実行する。これは、128kBグループを構成する各パートについてのリソ
ースに関して、事前定義されたサイズを格納するレジスタ、および有用なデータ
項目の数を格納するレジスタを仮定する。
【0057】 (設定されたサイズを有していないバッファの読取り) このソリューションでは、アイデアはなお、様々なバッファの状態のポーリン
グを実行することである。しかし、少なくとも1つのバッファがあらかじめ設定
されたサイズに達した瞬間は、もはや待機されないが、むしろ、バッファへの書
込みオペレーションの合計数が128kB(または、以下で分かるように、わず
かに少ない)に達した瞬間が待機される。このソリューションには、埋込みデー
タの使用を省くこと、およびしたがってディスクへのアクセスを減らすことにお
ける利点がある。対照的に、プロセッサには、各ポーリングにおいてわずかによ
り重い負荷が与えられる。128kBブロックのフォーマットは連続的に変わる
。次いで、各ブロックについて、(PIDの各値について)各基本ストリームの
ために占有されたサイズを保持することが必要となり、これは、追加のデータ(
管理データ)を128kBに挿入することが必要となることを意味する。
【0058】 (プロセッサの役割) 最初のソリューションと同様に、プロセッサは、ポインタの進行的な移動をポ
ーリングし、PTIの循環バッファの書込みおよび読取りポインタの間の差分の
和を形成しなければならない。書込みの合計数が128kB(追加の情報を挿入
するためにスペースを残すためには、これからデルタを引く)に達したとき、マ
イクロプロセッサはインターフェイス回路に、各バッファに転送されるデータの
量を指示する。この量は、再読取り装置のために必要である場合、16バイトの
倍数になるように調整する必要がある。次いで、データが転送される。
【0059】 (インターフェイス回路の役割) この構成では、そのタスクは他の提案におけるものと同じであるが、ただし、
もはやいかなる埋込みデータも生成されない。
【0060】 (ハード・ディスクからMPEGバッファへのデータの転送) 転送のこの方向では、本発明の実施形態の実施例によれば、MPEGデコーダ
とのインターフェイスのために、3を超えるバッファが決して存在することはな
いと仮定される(CD−FIFOが存在する数と同じ数)。オーディオ・チャネ
ルが(いくつかが記録されていた場合)、ディスクの再読取りにおいて選択され
なければならない。データ・ストリーム(たとえば、インタラクティブな番組に
関係するデータ)が番組に付随した場合、これが、このタイプのアプリケーショ
ンのためにあらかじめ確保されたエリアに記録されなければならない。
【0061】 DMAオペレーションであるDMA1、DMA2およびDMA3は完全にプロ
グラマブルであり、したがって、これらは、循環となるか、あるいは循環となら
ないバッファを管理することができる。
【0062】 (循環バッファの使用) これらの循環バッファは、CD−FIFOへ移行しなければならないデータの
みに関係する。他のデータは、アプリケーションのために確保されたメモリの一
部に直接向けられる。
【0063】 このバッファの構成では、ディスクへの書込みにおいて、各パート(MPEG
に専用のもの)のサイズを16バイトの倍数において位置合わせしておく必要は
ない。
【0064】 (プロセッサの役割) プロセッサは、転送の開始前に、データを回復しなければならず、これにより
、128kブロックを構成する様々なパートを方向付けることが可能となる。し
たがって、以下の情報が必要となる。 ブロックにおけるパートの数。 各パートのタイプ(そこから導き出される宛先)。 各パートのPID(オーディオの選択に応答するため)。 各パートのサイズ。 埋込みデータの量(書込みにおいてそれが挿入された場合)。
【0065】 プロセッサは、インターフェイス回路がそれに対してそのFIFOが満たされ
ていることを指示したときは、適切な割込みを介して、BM−DMAを開始する
(インターフェイス回路から、バッファまたは専用メモリ・エリアへ)。このF
IFOを空にするため、プロセッサは、いくつかのBM−DMAを実行させるこ
とができる。これは、128kグループのあるパートが8kB未満のサイズであ
る可能性があるからである。
【0066】 プロセッサは、埋込みデータの削除(ダミー・アドレスへのこれらのデータの
書込み)において寄与することも必要とされる可能性がある。
【0067】 各BM−DMA側で、プロセッサは、PTIのレジスタにおいて、データを受
信した循環バッファの書込みポインタを更新しなければならない。
【0068】 同時に、プロセッサは、データが循環バッファにある限り、MPEG−DMA
転送を開始する。ビット・バッファのメモリが満たされていた場合、これらのD
MAが自動的にホールド状態に配置される。ビット・バッファのバッファが常に
可能な限り満たされるようになることを保証する必要がある。
【0069】 (インターフェイス回路の役割) 埋込みデータが、書込みにおいて可能にされた場合、循環回路がこれらのデー
タをFIFOから「削除する」ように構成することが可能となる可能性があり、
これはプロセッサの命令下で行われ、これが次いでその量を指示しなければなら
ない。この機能性は、演繹的に安価であり、これによりEMIの負担を軽減する
ことが可能となる。
【0070】 (非循環バッファの使用) ディスクから読み取られた128kグループは、それらのフォーマットにかか
わらず、このために確保されたメモリ・エリアに直接転送される。次いで、イン
ターフェイス回路からメモリへのすべての転送が、8kBのサイズにより行われ
る。
【0071】 この場合、MPEGのパートは、16バイトの倍数において位置合わせされな
ければならない。
【0072】 (プロセッサの役割) 先行する場合と同じように、プロセッサは、インターフェイス回路によって生
成された各割込みにおいて、BM−DMAを初期化する。対照的に、このサイズ
は常に8kBとなり、これは、もはや128kBブロックの各パートの宛先を考
慮する必要がないからである。埋込みデータも転送される。
【0073】 次いで、プロセッサは容易に管理情報をメモリにおいて回復することができる
【0074】 MPEG−DMAはわずかにより複雑である。これは、循環バッファにおける
ように、MPEGコンポーネントにつき2つのポインタのみを、管理するために
有するのではなく、ソフトウェアが、いくつかのメモリ・セクタのアドレスを、
関連付けられたデータの量と共に格納しなければならないからである。
【0075】 管理情報の読取りにおいて、プロセッサが非MPEGデータの存在を検出した
場合、これはこれらのデータを、それらのために確保されているメモリ空間に転
送しなければならない。最初のソリューションとは対照的に、次いでこれらのデ
ータが2回の転送(インターフェイス回路−>メモリ、メモリ−>メモリ)の対
象となっているようになることに留意されたい。含まれた量がわずかであると仮
定された場合、これは必ずしも大きな不利ではない。
【0076】 (インターフェイス回路の役割) 回路133の役割は、そのもっとも簡単な表現によって削減される。これはも
はや、プロセッサに、128kBグループからのいかなる特定の情報の回復の可
能性をも提供する必要はない。
【0077】 前述からわかるように、バッファの管理においていくつかのソリューションが
存在する。しかし、より柔軟性が低いこと、および、インターフェイス回路のサ
イズが拡張可能でないことにより、最終的な選択が強く導かれるであろう。マイ
クロプロセッサにおける作業負荷を軽減するために、コンポーネント、および特
にEMIバスのアクティビティのレベルを複雑にすることが受入れ可能であるか
どうかを、確かめることが必要である。
【0078】 (マイクロプロセッサの作業負荷の軽減) ・16バイトの境界を考慮しない。 ・循環バッファを、ディスクの再読取りにおいて使用する。 ・データを、インターフェイス回路のFIFOへ直接書き込み、そこから直接
読み取る。
【0079】 第1の場合、プロセッサは、各ポーリングにおいて、書込みポインタのうち1
つが、あらかじめ設定されたバッファ・サイズの境界に達しているかどうかを検
出しなければならない。そうであった場合、各書込みポインタの値に留意する。
最後に、各パートに追加されるべき埋込みデータの量を計算する。この情報を、
128kグループに挿入しなければならない。
【0080】 第2の場合、プロセッサは、様々な循環バッファに格納されたデータの合計が
128kB(=>ポインタにおける差分の和)に達した瞬間を検出しなければな
らない。各パートのサイズは、128kBグループに挿入される。
【0081】 (EMIにおける負荷の軽減) ・埋込みデータの転送(非生産的なアクティビティ)を回避する。 ・2つのDMAを同じデータについて実行しなければならないことを回避する
【0082】 (インターフェイス回路) すべての場合において、管理データを各128kBグループ(各パートのサイ
ズ、またはそれらのそれぞれについての埋込みデータの量)で挿入し、次いで再
読取りすることが必要となる。したがって、このメカニズムを可能にする、以下
のメカニズムを提供することが絶対的に必要となる。 ・回路によってFIFOに再コピーされたレジスタ、 ・または、プロセッサによる、メモリへのこの情報の書込み、次いで回路のF
IFOへのDMAの書込み、 ・または、プロセッサによる、FIFOへのダイレクト・アクセス。
【0083】 もっとも満足のいくものであるように見えるソリューションは第2のものであ
り、これは以下の理由のためである。 ・埋込みデータの存在が、パフォーマンスに関連した低下要因を構成する(E
MIの使用のレベルおよびディスク転送の数を増大させる)、 ・第2のソリューションが生成する追加の割込みの数は、ディスクへの転送の
速度においてわずかな不利にしかならない、 ・プロセッサから要求される追加の作業がわずかである。
【0084】 残りの記載は、特殊モードに関係する情報の管理に関係する。
【0085】 マイクロプロセッサがデータをハード・ディスクへ、回路133およびその内
部FIFOメモリ(この実施例によれば、8kBのサイズを有する)を介して送
信する。
【0086】 ディスクに送信された128kBブロックは、各転送により変わるフォーマッ
トを有する。よって、ビデオ・データ項目の数は一定にはならず、上のすべては
LBAの整数に対応しないようになる。
【0087】 マイクロプロセッサが、ディスクに転送するデータの内容についての情報を有
していないとすれば、転送された128kBブロックと次のものの間の境界は、
MPEGの意味において有意性を有していない。基本パケット・ヘッダ(「PE
Sヘッダ」)、またはペイロードを、たとえば、2つのパートにおいて(すなわ
ち、2つの異なる128kBブロックにおいて)転送することができる。
【0088】 時間の推定を可能にするために、基礎として、ピクチャが40ms(米国のテ
レビ規格の場合、33.34ms)にわたって持続するという事実を使用するこ
とが可能である。
【0089】 特殊モード(トリック・モード)の実施に使用する情報は、以下の通りである
。 所与の記録の開始から経過した時間(またはピクチャの数)、 各シーケンス・ヘッダの位置、 ピクチャのグループの各ヘッダ(GOPヘッダ)の位置。
【0090】 各ピクチャについては、以下の通りである。 ピクチャ・ヘッダのアドレス(ピクチャ・ヘッダ)。 コーディングのタイプ(内部(I)、双方向(B)、予測(P))。 ピクチャの構造(フレーム/フィールド)。
【0091】 DVB規格が、少なくとも500ms毎に「I」ピクチャが後に続くシーケン
ス・ヘッダのエンコーディングを推奨することに留意されたい。
【0092】 (経過した時間) この情報は、高速早送り(30秒以上のステップ内)において使用することが
できるが、ユーザによって選択された場所で読取りを位置付けるためにも使用す
ることができる(索引など)。
【0093】 (シーケンス・ヘッダ) 情報が、同じ番組内で変わる可能性があるとすれば、SEEK、SKIP移動
中に、最初にデコーダに送信されたピクチャが、それが関係付けられるシーケン
ス・ヘッダによって先行されるようにすることが重要である。したがって、この
ヘッダを高速に回復できることが必要である。
【0094】 (ピクチャのグループのヘッダ(GOPヘッダ)) このヘッダは、番組に関連付けられた時間コードを含む。
【0095】 (ピクチャ) (ピクチャ・ヘッダ) この情報は、番組におけるピクチャ毎の精密なナビゲーションを可能にする。
【0096】 (コーディングのタイプ) リバース再生モードでは、デコードされるピクチャのタイプを知る必要があり
、これは、これをデコードするために必要な他のピクチャを確かめるため、かつ
、必要な場合はそれらを探しに行くためである。
【0097】 早送りおよび高速リバースを使用する場合、移動の速度に応じて、Bピクチャ
、またはBおよびPピクチャを無視することを考えることができる。
【0098】 (ピクチャの構造) 上に示したように、時間推定値を生成することを可能にする情報の一片はピク
チャの数であり、これは40ms(米国では33.34ms)によって乗算され
、時間の十分な近似値を与えるものである。しかし、正しい計算を実行するため
に、フィールドとピクチャの間の差分を形成できることが必要である。
【0099】 さらに、大部分の場合では、FIELDモードが使用された場合、デコーダに
2つのフィールドを、分離できない方法において提示することが必要となる。
【0100】 (有用な情報の抽出) インターフェイス回路133の主な役割は、トリック・モードに関する限り、
マイクロプロセッサについて、上でリストした情報を再作成することを可能にす
るデータを得ることである。
【0101】 (データへの高速アクセス) 変形実施形態によれば、回路113の別の機能は、ヘッダ、ピクチャの開始へ
の高速アクセスにおいてマイクロプロセッサを支援することである。マイクロプ
ロセッサは、128kBブロックの小さいパート(シーケンス・ヘッダのみ、ビ
デオ・パートの終わりに配置されたピクチャの開始)を回復することを必要とす
る場合があり、よって、コンポーネント113のFIFOメモリの一部を使用で
きることが有用である可能性がある。以下のあらかじめ設定されたサイズを考え
ることができる。 1 512バイト 2 1kB 3 2kB 4 4kB 5 8kB
【0102】 したがって、マイクロプロセッサは、各転送(R/W)の前に、使用されるF
IFOメモリのサイズを初期化しなければならない。
【0103】 1つの変形実施形態によれば、マイクロプロセッサは、アクセスすることを望
む最初のデータ項目のアドレスを知っており、コンポーネントに、転送の開始と
最初の有用なデータ項目の間のUDMA(Ultra Direct Memo
ry Access)転送において隠されるべきデータ項目(コンポーネント1
13のFIFOメモリにおいて現れるべきでないデータ)の数を与える。
【0104】 (マイクロプロセッサとのインターフェイシング/通信) ファイル・システムでは、ハード・ディスクの番組パートにおけるアドレスが
128kBブロック番号に対応し、これはオフセット値だけ増分される(LBA
数をそれから導き出すことができる)。このオフセット値は、128kBブロッ
クにおけるデータ項目の位置に対応する。コンポーネントは、128kBブロッ
クの番号を知る必要はないが、このオフセット値を決定することのみが必要とな
る。
【0105】 コンポーネント113は、マイクロプロセッサによるUltra−DMA転送
の初期化を検出したとき、その「オフセット値」カウンタをゼロにリセットする
【0106】 コンポーネント113はメモリに、マイクロプロセッサに専用の情報を格納す
る。UDMA転送(または、コンポーネントのサイズを節約するためには、BD
−DMA転送)の側で、マイクロプロセッサが、コンポーネントの1つまたは複
数の正確なアドレスでデータを読み取る。メカニズムは、それがすべての情報を
読み取ったことを検出することを可能にしなければならない。
【0107】 表1は、これらのデータのためのフォーマットを提案する。
【表1】
【0108】 (ヘッダのタイプ) タイプは、2ビットによって示される。 00:ヘッダなし=>このコードは、マイクロプロセッサに、使用可能な情報
がそれ以上ない(あるいは、ない)ことを知らせるために使用することができる 01:シーケンス・ヘッダ 10:ピクチャのグループのヘッダ 11:ピクチャ・ヘッダ
【0109】 (ピクチャのタイプ) これは同様に、2ビットを介してコーディングされる。さらに、この情報は、
ビット21および20がピクチャ・ヘッダの存在を指示した場合にのみ、意味を
有する。 00:禁止 01:Iピクチャ 10:Pピクチャ 11:Bピクチャ
【0110】 (ピクチャの構造) このコーディングはなお、再度2ビットを介して実行される。この情報は、ビ
ット21および20がピクチャ・ヘッダの存在を指示した場合にのみ、意味を有
する。 00:禁止 01:トップ・フィールド 10:ボトム・フィールド 11:フレーム
【0111】 (ヘッダ・オフセット値) このコーディングは、16ビットを介して実行される。下位の15ビットのみ
が、128kBブロックにおけるヘッダのオフセットの指示において使用される
。この値は、ヘッダの最後のバイトに対応するオフセットを指示する。この同じ
ヘッダの開始が、同じ128kBブロックのパートを形成するか、先行するもの
のパートを形成するかを定義することは、マイクロプロセッサ次第である。
【0112】 ファイル・システムは、ハード・ディスクに記録された番組におけるナビゲー
ションを可能にする情報を含むことになる。記録と足並を揃えて成長するこのフ
ァイルは、部分的にディスク上で保存することができるようになる。各パートの
サイズは、以下の3つの要因の間の兼ね合いの結果として得られる。 メモリ−ディスク転送についての作業負荷に関するコスト、 停電の場合に可能となる最大損失、 およびメモリの解放。
【0113】 インターフェイス回路113を介して回復された情報を、マイクロプロセッサ
が所有するもの(使用されるLBAの索引番号、128kBブロックのフォーマ
ット)と結合しなければならず、これは、ディスクの再読取りにおいて使用する
ことができる情報を生成するためである。
【0114】 (ナビゲーションに必要な情報のリスト) 使用される128kBブロックの索引番号。 128kBブロックを形成するLBAのアドレス(128kBブロックを形成
するすべてのLBAが連続しており、かつ最初のLBAのアドレスが十分である
ことが証明できると仮定する)。 各128kBブロックの構造:各128kBブロックのヘッダに位置する情報
であり、128kBブロックを構成する基本ストリームの数、それらのタイプお
よびそれらのサイズを指示する。 記録の開始から経過した時間。 それらのアドレス、それらのタイプ、および番組を形成するそれらの構造を有
する、ピクチャのリスト。 シーケンス・ヘッダのアドレス。 ピクチャのグループのヘッダのアドレス。
【0115】 本発明の実施形態の実施例によれば、このファイルのフォーマットは次の通り
である。すなわち、これは2つのファイルからなり、その一方は時間用、一方は
ピクチャおよびヘッダに関する構成用である。言うまでもなく、他のフォーマッ
トを考えることができる。
【0116】 図5は、ブロックの構造、および、ブロックの開始に関するピクチャのグルー
プのヘッダの位置を、LBAアドレスおよびこのLBA内のオフセットによって
例示する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の実施例による方法を実施する受信機のブロック図である。
【図2】 記録手段への転送前の、2つの基本ストリームによるバッファの充填の様々な
段階を例示する図である。
【図3】 記録手段への転送前の、2つの基本ストリームによるバッファの充填の様々な
段階を例示する図である。
【図4】 記録手段への転送前の、2つの基本ストリームによるバッファの充填の様々な
段階を例示する図である。
【図5】 記録手段のブロックの図であり、LBA数およびオフセットを用いた、1つの
特定の要素の位置決めを例示する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 H04N 7/13 Z 7/24 5/92 H (31)優先権主張番号 00402115.0 (32)優先日 平成12年7月24日(2000.7.24) (33)優先権主張国 欧州特許庁(EP) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 デシャン ファビアン フランス国, 92648 ブーローニュ セ デ, ケ アルフォンス ル ガロ 46番 地, トムソン マルチメディア内 (72)発明者 ラブ クリストフ フランス国, 92648 ブーローニュ セ デ, ケ アルフォンス ル ガロ 46番 地, トムソン マルチメディア内 (72)発明者 メッツェ パスカル フランス国, 92648 ブーローニュ セ デ, ケ アルフォンス ル ガロ 46番 地, トムソン マルチメディア内 Fターム(参考) 5C053 FA23 GA11 GB38 HA21 JA22 JA24 KA05 LA07 5C059 KK32 MA00 RB02 RB09 RB18 RC04 RC32 SS17 SS18 SS30 UA36 UA37 UA38 5D044 AB07 BC01 CC04 DE02 DE03 DE12 DE23 EF05 FG23 GK08 GK12 HL11 HL14 5D077 AA22 BA02 BA03 BA04 BA09 BB16 CA02 HB01 5D110 AA13 AA29 CA08 CA09 CA42 CB07 DA18 DB02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのビデオ・ストリームの再生の特殊モードに
    関係する情報を管理するための装置であって、前記ビデオ・ストリームを記録媒
    体(119)上で記録するための手段(133)を含み、前記記録手段(133
    )は、前記記録媒体(119)上で、前記特殊モードのうち少なくとも1つを実
    施するために使用することができる位置決めアドレスを記録するように設計され
    、前記アドレスは、前記特殊モードの実施において、前記記録されたビデオ・ス
    トリーム内でナビゲートするために十分なものであり、 前記記録手段(133)は、前記記録媒体(119)上で間隔情報を記録する
    ようにも設計され、前記間隔情報は以下のタイプの情報、すなわち、 所与の記録の開始から経過した時間、および 所与の記録の開始から経過したピクチャの数のうち少なくとも1つから選択さ
    れることを特徴とする情報管理装置。
  2. 【請求項2】 前記記録手段(133)が、前記アドレスを前記ビデオ・ス
    トリームの前記記録と足並を揃えて記録するように設計されることを特徴とする
    、請求項1に記載の情報管理装置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段(133)が、前記アドレスを前記記録媒体(
    119)のうち少なくとも1つのファイル内に記録するように設計されることを
    特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載の情報管理装置。
  4. 【請求項4】 前記記録手段(133)が、前記アドレスを時間が経つにつ
    れて部分的に前記ファイル内に記録するように設計されることを特徴とする、請
    求項3に記載の情報管理装置。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体(119)がハード・ディスクであることを特
    徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体(119)上のすべての前記位置決めアドレス
    を決定するための手段を含むことを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記
    載の情報管理装置。
  7. 【請求項7】 前記位置決めアドレスが、以下のタイプのアドレス、すなわ
    ち、 シーケンス・ヘッダの位置、 ピクチャのグループのヘッダの位置、および ピクチャ・ヘッダのアドレスのうち少なくとも1つから選択されることを特徴
    とする、前記請求項のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  8. 【請求項8】 前記記録手段(133)が、前記記録媒体(119)にオブ
    ジェクト記述情報を記録するようにも設計され、前記オブジェクト記述情報は以
    下のタイプの情報、すなわち、 ピクチャ・コーディングのタイプ、および ピクチャ構造のうち少なくとも1つから選択されることを特徴とする、前記請
    求項のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つのビデオ・ストリームの再生の特殊モードに
    関係する情報を管理する方法であって、前記ビデオ・ストリーム、ならびに位置
    決めアドレスが記録媒体(119)に記録され、前記位置決めアドレスを使用し
    て前記特殊モードのうち少なくとも1つを実施することができ、前記アドレスは
    、前記特殊モードの実施において、前記記録されたビデオ・ストリーム内でナビ
    ゲートするために十分なものであり、 間隔情報も前記記録媒体(119)に記録され、この情報は以下のタイプの情
    報、すなわち、 所与の記録の開始から経過した時間、および 前記所与の記録の開始から経過したピクチャの数のうち少なくとも1つから選
    択され、 管理方法が好ましくは、請求項1ないし8のいずれか一項による前記管理装置
    によって実施されるように設計されることを特徴とする方法。
JP2001529209A 1999-10-07 2000-10-09 ビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係する情報を管理するための装置および方法 Pending JP2003511810A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/12481 1999-10-07
FR9912481 1999-10-07
EP00400941A EP1148727A1 (en) 2000-04-05 2000-04-05 Method and device for decoding a digital video stream in a digital video system using dummy header insertion
EP00400941.1 2000-04-05
EP00402115.0 2000-07-24
EP00402115A EP1148728A1 (en) 2000-04-05 2000-07-24 Trick play signal generation for a digital video recorder
PCT/EP2000/009903 WO2001026374A1 (fr) 1999-10-07 2000-10-09 Creation d'un signal de trucage pour enregistreur video numerique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511810A true JP2003511810A (ja) 2003-03-25

Family

ID=27223601

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529210A Pending JP2003511918A (ja) 1999-10-07 2000-10-06 デジタル・ビデオ・システムにおけるトリックモード生成のための方法および装置
JP2001529209A Pending JP2003511810A (ja) 1999-10-07 2000-10-09 ビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係する情報を管理するための装置および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529210A Pending JP2003511918A (ja) 1999-10-07 2000-10-06 デジタル・ビデオ・システムにおけるトリックモード生成のための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP1222822B1 (ja)
JP (2) JP2003511918A (ja)
KR (2) KR100741433B1 (ja)
CN (2) CN1159917C (ja)
AT (1) ATE275800T1 (ja)
AU (2) AU7786800A (ja)
DE (1) DE60013624T2 (ja)
MX (2) MXPA02002798A (ja)
WO (2) WO2001026375A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077818A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Pioneer Electronic Corp 蓄積再生システム、トランスポートストリームの蓄積方法及びトランスポートストリームの再生方法
FR2818788B1 (fr) * 2000-12-26 2005-06-03 Thomson Multimedia Sa Procede et dispositif d'enregistrement de donnees numeriques multimedia, disque dur, support d'enregistrement et suite de donnees numeriques associes
US6714721B2 (en) * 2001-06-18 2004-03-30 Thomson Licensing Changing a playback speed for video presentation recorded in a non-progressive frame structure format
US7215871B2 (en) * 2001-07-27 2007-05-08 Thomson Licensing Changing a playback speed for video presentation recorded in a field structure format
KR20030087193A (ko) * 2002-05-07 2003-11-14 엘지전자 주식회사 멀티 채널 방송 스트림의 기록 관리방법
AU2003232637A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture data reproducing device with improved random access
FR2842979B1 (fr) 2002-07-24 2004-10-08 Thomson Licensing Sa Procede et dispositif de traitement de donnees numeriques
EP1713252A1 (en) * 2004-01-22 2006-10-18 Semiconductores Investigaci n Y Diseno S.A. -(SIDSA) Integrated circuit for the processing and subsequent routing of motion picture expert group (mpeg) data between interfaces
EP1743338B1 (en) 2004-04-28 2009-09-16 Panasonic Corporation Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
US20070110074A1 (en) 2004-06-04 2007-05-17 Bob Bradley System and Method for Synchronizing Media Presentation at Multiple Recipients
US8797926B2 (en) 2004-06-04 2014-08-05 Apple Inc. Networked media station
US8443038B2 (en) 2004-06-04 2013-05-14 Apple Inc. Network media device
US10972536B2 (en) 2004-06-04 2021-04-06 Apple Inc. System and method for synchronizing media presentation at multiple recipients
US7631119B2 (en) * 2004-06-25 2009-12-08 Apple Inc. Techniques for providing audio for synchronized playback by multiple devices
FR2880497A1 (fr) * 2005-01-05 2006-07-07 Thomson Licensing Sa Dispositif et procede d'enregistrement de donnees
KR100727933B1 (ko) * 2005-02-26 2007-06-13 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨텐츠에 포함된 미디어 컨텐츠의 일부분을 탐색하는 방법 및 장치
US7620753B1 (en) 2005-03-17 2009-11-17 Apple Inc. Lockless access to a ring buffer
US7792024B1 (en) 2005-03-18 2010-09-07 Apple Inc. IO latency reduction
EP1967002B1 (en) 2005-12-23 2011-07-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. A device for and a method of processing a data stream
US8588575B2 (en) 2010-04-26 2013-11-19 Eldon Technology Limited Apparatus and methods for high-speed video presentation
FR3000633B1 (fr) * 2012-12-28 2015-01-09 Thales Sa Procede et systeme pour la synchronisation pour trame dvb-s2 et sa structure de trame associee
CA2973103C (en) * 2015-01-06 2020-08-04 Arris Enterprises Llc A method for efficient processing of btp enabled mpeg4 stream
US10783929B2 (en) 2018-03-30 2020-09-22 Apple Inc. Managing playback groups
US10993274B2 (en) 2018-03-30 2021-04-27 Apple Inc. Pairing devices by proxy
US11297369B2 (en) 2018-03-30 2022-04-05 Apple Inc. Remotely controlling playback devices
US10614857B2 (en) 2018-07-02 2020-04-07 Apple Inc. Calibrating media playback channels for synchronized presentation
US11666560B2 (en) * 2020-09-24 2023-06-06 George Mason University Anti-fibrotic agent
US11853218B2 (en) * 2020-11-20 2023-12-26 Western Digital Technologies, Inc. Semi and cached TLP coalescing
CN113297112B (zh) * 2021-04-15 2022-05-17 上海安路信息科技股份有限公司 PCIe总线的数据传输方法、系统及电子设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344495A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Ricoh Co Ltd 動画像符号化方式
JPH08138318A (ja) * 1994-09-12 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置
JPH09163308A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオサーバ装置
JPH10150636A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Sony Corp 映像信号再生装置及び映像信号の再生方法
JPH10150635A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Sony Corp 映像信号再生装置及び映像信号の再生方法
JPH10210419A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオサーバ装置、端末装置及びデータ送信方法
JPH10511527A (ja) * 1994-12-23 1998-11-04 イメディア コーポレイション 分散ビデオデータを観察するためのvcrのようなトリック・モード機能を提供するための方法ならびにその装置
JP2000048487A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Yamaha Corp ディジタルオーディオデータの再生方法及び装置
JP2001069464A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号再生装置
JP2001103427A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮画像再生装置及びプログラム記録媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276124D1 (en) * 1981-08-18 1987-05-27 Hitachi Construction Machinery Hydraulic circuit of hydraulic power shovel
DE3132923A1 (de) * 1981-08-20 1983-03-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 2,4,6-triisocyanato-toluol
US5481543A (en) * 1993-03-16 1996-01-02 Sony Corporation Rational input buffer arrangements for auxiliary information in video and audio signal processing systems
JP3359745B2 (ja) * 1994-07-29 2002-12-24 シャープ株式会社 動画像再生装置、及び動画像記録装置
JP3248380B2 (ja) * 1994-12-15 2002-01-21 ソニー株式会社 データ復号化装置およびデータ復号化方法
JP3491365B2 (ja) * 1995-01-31 2004-01-26 ソニー株式会社 符号化データ復号方法および復号装置
JP3604186B2 (ja) * 1995-02-16 2004-12-22 三菱電機株式会社 記録媒体の記録方法及び再生方法
JP3329979B2 (ja) * 1995-02-24 2002-09-30 株式会社日立製作所 光ディスク及び光ディスク再生装置
DE19543017A1 (de) * 1995-11-18 1997-05-22 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Bildsequenzen für einen schnellen Suchvorgang bei einem Filmabspielgerät und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5630005A (en) * 1996-03-22 1997-05-13 Cirrus Logic, Inc Method for seeking to a requested location within variable data rate recorded information
JP3663017B2 (ja) * 1996-10-02 2005-06-22 株式会社東芝 再生装置と再生方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344495A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Ricoh Co Ltd 動画像符号化方式
JPH08138318A (ja) * 1994-09-12 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置
JPH10511527A (ja) * 1994-12-23 1998-11-04 イメディア コーポレイション 分散ビデオデータを観察するためのvcrのようなトリック・モード機能を提供するための方法ならびにその装置
JPH09163308A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオサーバ装置
JPH10150636A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Sony Corp 映像信号再生装置及び映像信号の再生方法
JPH10150635A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Sony Corp 映像信号再生装置及び映像信号の再生方法
JPH10210419A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオサーバ装置、端末装置及びデータ送信方法
JP2000048487A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Yamaha Corp ディジタルオーディオデータの再生方法及び装置
JP2001069464A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号再生装置
JP2001103427A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮画像再生装置及びプログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1159917C (zh) 2004-07-28
MXPA02002798A (es) 2003-10-14
EP1222822A2 (en) 2002-07-17
CN1378748A (zh) 2002-11-06
DE60013624D1 (de) 2004-10-14
ATE275800T1 (de) 2004-09-15
AU1384401A (en) 2001-05-10
WO2001026375A1 (en) 2001-04-12
DE60013624T2 (de) 2005-10-13
MXPA02002797A (es) 2002-10-23
AU7786800A (en) 2001-05-10
KR20020037055A (ko) 2002-05-17
CN1194551C (zh) 2005-03-23
EP1224810A1 (fr) 2002-07-24
WO2001026374A1 (fr) 2001-04-12
CN1378747A (zh) 2002-11-06
JP2003511918A (ja) 2003-03-25
WO2001026375A8 (en) 2001-06-14
EP1222822B1 (en) 2004-09-08
KR20020033830A (ko) 2002-05-07
KR100741433B1 (ko) 2007-07-23
KR100758001B1 (ko) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003511810A (ja) ビデオ・ストリームの再生の特殊モードに関係する情報を管理するための装置および方法
US5883670A (en) Motion video processing circuit for capture playback and manipulation of digital motion video information on a computer
US6823131B2 (en) Method and device for decoding a digital video stream in a digital video system using dummy header insertion
US8014759B2 (en) Information processor
US6708251B1 (en) Disk drive having separate interfaces for host commands and audiovisual data
JP2000511019A (ja) ディジタル・データ記録媒体のためのパケット化されたデータ・フォーマット
JP2000511020A (ja) ディジタル・データとプログラム・ガイド情報の処理方法
JP4169890B2 (ja) 記録装置及びプログラム記録媒体
JP2001502854A (ja) ディジタルデータ処理用プログラム特定情報の形成方法
US7142777B1 (en) Recording and reproducing apparatus and method generating recording location table for plurality of programs received in multiplexed data train
EP0916225B1 (en) Motion video processing circuit for capture, playback and manipulation of digital motion video information on a computer
US20060029373A1 (en) Recording and reproducing apparatus
US7194548B1 (en) Data transmission apparatus, receiving apparatus, and sending apparatus
JP4562505B2 (ja) 多重化分離装置および多重化分離方法
US6240469B1 (en) System for transferring motion picture data between peripheral device interfaces by second peripheral interface issuing data transaction based on information set by processor to designate first peripheral interface
KR100810288B1 (ko) 정보 처리 장치 및 방법과 기록매체
AU767952B2 (en) Method for storing digital audio and video dataflow, storage device and receiver for implementing said method
EP1148728A1 (en) Trick play signal generation for a digital video recorder
US20040062516A1 (en) Moving picture experts group phase 2 transport stream data editing method
EP1148729B1 (en) Method and device for decoding a digital video stream in a digital video system using dummy header insertion
JP2005309606A (ja) データ処理回路およびストリームデータ受信転送方法
US20050166255A1 (en) Operation modes for a personal video recorder
EP1711010B1 (en) Video encoder transmitting extracted image outside during encoding
JP2001197440A (ja) ディジタルテレビジョンシステム内でフレームバッファメモリを管理する方法及び装置
EP1553756A2 (en) Personal video recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713