JP2003510428A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003510428A5
JP2003510428A5 JP2001526593A JP2001526593A JP2003510428A5 JP 2003510428 A5 JP2003510428 A5 JP 2003510428A5 JP 2001526593 A JP2001526593 A JP 2001526593A JP 2001526593 A JP2001526593 A JP 2001526593A JP 2003510428 A5 JP2003510428 A5 JP 2003510428A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon group
ring
bonded
ring atom
located adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001526593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510428A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2000/026647 external-priority patent/WO2001023445A1/en
Publication of JP2003510428A publication Critical patent/JP2003510428A/ja
Publication of JP2003510428A5 publication Critical patent/JP2003510428A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 (1)エチレンを含んで成る1番目の単量体成分とエチレンオリゴマー化用触媒を前記エチレンの少なくとも一部がオリゴマー化して1種以上のα−オレフィンが生じる条件下で接触させ、そして
(2)共重合用活性遷移金属触媒を段階(1)で生じたα−オレフィンの少なくとも一部とエチレンを含んで成る2番目の単量体成分にこの2番目の単量体成分が共重合して分枝ポリオレフィンが生じる条件下で接触させる、
段階を含んで成るオレフィン結合含有分枝ポリオレフィン製造方法であって、
前記エチレンオリゴマー化用触媒が式(I):
【化1】
Figure 2003510428
[式中、
1、R2、R3、R4およびR5は、各々独立して、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは不活性な官能基であるが、但しR1、R2およびR3のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒になって環を形成していてもよいことを条件とし、そして
6およびR7は、アリールまたは置換アリールである]
で表される配位子の活性Fe錯体を含んで成り、かつ
前記2番目の単量体成分が更に活性非共役ジエンも含んで成り、その結果として、オレフィン結合を含有する分枝ポリオレフィンが生じる、
ことを特徴とする方法。
【請求項2】 前記活性非共役ジエンを1,4−ヘキサジエン、エチリデンノルボルネンおよびジシクロペンタジエンから成る群から選択することを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項3】 段階(1)および(2)を同じ反応槽内で逐次的または同時に実施することを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項4】 (a)エチレンをオリゴマーにする能力を有するオリゴマー化用触媒と(b)共重合用活性遷移金属触媒を含んで成る重合用触媒系であって、前記共重合用活性触媒がエチレンとα−オレフィンと活性非共役ジエンを共重合させて末端基に結合していないオレフィン結合を含有する分枝ポリオレフィンを生じさせる能力を有しかつ前記オリゴマー化用触媒が式(I):
【化3】
Figure 2003510428
[式中、
1、R2、R3、R4およびR5は、各々独立して、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは不活性な官能基であるが、但しR1、R2およびR3のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒になって環を形成していてもよいことを条件とし、そして
6およびR7は、アリールまたは置換アリールである]
で表される配位子の活性Fe錯体を含んで成ることを特徴とする重合用触媒系。
【請求項5】 メチレン基1000個当たりにエチル分枝を少なくとも2つとヘキシルまたはそれより長い分枝を少なくとも2つとブチル分枝を少なくとも1つ含有する分枝ポリオレフィンであって、更にオレフィン結合も含有することを特徴とする分枝ポリオレフィン。
【請求項6】 前記オレフィン結合が活性非共役ジエンから生じた繰り返し単位内に含まれていることを特徴とする請求項5記載の分枝ポリオレフィン。
【請求項7】 式−(CH2CH2nH[式中、nは1から100の整数である]で表される分枝を20から150個含有する分枝ポリオレフィンであって、更にオレフィン結合も含有することを特徴とする分枝ポリオレフィン。
【請求項8】 前記オレフィン結合が活性非共役ジエンから生じた繰り返し単位内に含まれていることを特徴とする請求項7記載の分枝ポリオレフィン。
【請求項9】 弾性重合体であることを特徴とする請求項8記載の分枝ポリオレフィン。
実施例2
600mLのParr(商標)反応槽を奇麗にした後、真空下で加熱しそして次に窒素下で冷却した。次に、これをドライボックスの中に持って行った。このドライボックス内で、Hoke(商標)シリンダーにトルエンを5mLおよびMAO(13.5重量%のトルエン溶液)を4.2mL入れた。20mLのびんにAを2.0mgおよびトルエンを2mL入れた。次に、これをピペットで前記600mLの反応槽に移した。次に、前記反応槽にまたビフェニル中0.1重量%のB混合物を433mg加えた後、1,4−ヘキサジエンを20mLおよび2,2,4−トリメチルペンタンを130mL加えた。前記反応槽を密封した。前記Hoke(商標)シリンダーと前記オートクレーブの両方を前記ドライボックスから取り出した。前記オートクレーブを高圧ラインに組み込んだ。前記Hoke(商標)シリンダーを前記オートクレーブにつなげた。この反応槽を窒素で加圧した後、窒素圧を放出させた。反応槽を撹拌しながら65℃に加熱した後、690kPaのエチレンで2回加圧(各場合とも排気を伴わせて)しそして最終的に830kPaに加圧した。前記MAO溶液を若干高い圧力下の前記Hoke(商標)シリンダーから加えた。次に、この反応槽のエチレン圧を1.24MPaに調整した。この反応混合物を約90℃で40分間撹拌した。加熱源を取り外した。エチレンを排出させて約210kPaにした。この反応槽に1.38MPaの窒素を逆充填した後、210kPaになるまで排気した。これを1回繰り返した。次に、この反応混合物をRTになるまで冷却した。次に、この反応混合物を400mLのメタノールにゆっくり注ぎ込んだ後、濃HClを6mL加えた。撹拌をRTで25分間行った後、重合体を濾過してメタノールで6回洗浄し、真空下で乾燥させた。白色重合体(33.35g)を得た。
本発明の好適な実施の態様は次のとおりである。
1. (1)エチレンを含んで成る1番目の単量体成分とエチレンオリゴマー化用触媒を前記エチレンの少なくとも一部がオリゴマー化して1種以上のα−オレフィンが生じる条件下で接触させ、そして
(2)共重合用活性遷移金属触媒を段階(1)で生じたα−オレフィンの少なくとも一部とエチレンを含んで成る2番目の単量体成分にこの2番目の単量体成分が共重合して分枝ポリオレフィンが生じる条件下で接触させる、
段階を含んで成るオレフィン結合含有分枝ポリオレフィン製造方法であって、
前記エチレンオリゴマー化用触媒が式(I):
Figure 2003510428
[式中、
1、R2、R3、R4およびR5は、各々独立して、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは不活性な官能基であるが、但しR1、R2およびR3のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒になって環を形成していてもよいことを条件とし、そして
6およびR7は、アリールまたは置換アリールである]
で表される配位子の活性Fe錯体を含んで成り、かつ
前記2番目の単量体成分が更に活性非共役ジエンも含んで成り、その結果として、オレフィン結合を含有する分枝ポリオレフィンが生じる、
ことを特徴とする方法。
2. 前記オリゴマー化用触媒が、
1、R2およびR3が各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは不活性な官能基であるが、但しR1、R2およびR3のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒になって環を形成していてもよいことを条件とし、
4およびR5が各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは不活性な官能基であり、
6およびR7が各々独立してイミノの窒素に結合している1番目の環原子を有するアリールまたは置換アリールであるが、但し
6に関して、前記1番目の環原子に隣接して位置する2番目の環原子がハロゲン、第一炭素基、第二炭素基または第三炭素基に結合していることを条件とし、
そして更に
6に関して、前記2番目の環原子がハロゲンまたは第一炭素基に結合している時には前記1番目の環原子に隣接して位置するR6およびR7中の他の環原子の1つまたは2つがハロゲンまたは第一炭素基に結合しているか或は前記他の環原子のいずれもハロゲンにも第一炭素基にも結合していなくて前記1番目の環原子に隣接して位置する前記環原子の残りが水素原子に結合しているか、或は
6に関して、前記2番目の環原子が第二炭素基に結合している時には前記1番目の環原子に隣接して位置するR6およびR7中の他の環原子の1つまたは2つがハロゲン、第一炭素基または第二炭素基に結合しているか或は前記他の環原子のいずれもハロゲンにも第一炭素基にも第二炭素基にも結合していなくて前記1番目の環原子に隣接して位置する前記環原子の残りが水素原子に結合しているか、
或は
6に関して、前記2番目の環原子が第三炭素基に結合している時には前記1番目の環原子に隣接して位置するR6およびR7中の他の環原子の1つが第三炭素基に結合しているか或は前記他の環原子のいずれも第三炭素基に結合していなくて前記1番目の環原子に隣接して位置する前記環原子の残りが水素原子に結合している、
ことを条件とする、
一般式(I)で表される配位子のFe錯体であることを特徴とする上記1記載の方法。
3. 前記オリゴマー化用触媒が式(II):
Figure 2003510428
[式中、
1、R2、R3、R4、R5、R9、R10、R11、R14、R15およびR16は、各々独立して、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルおよび不活性な官能基から成る群から選択され、そして
8は、第一炭素基、第二炭素基または第三炭素基であるが、但し
8が第一炭素基の時にはR12、R13およびR17の1つまたは2つが独立して第一炭素基、不活性な官能基またはトリハロ第三炭素基であるか或はそれらのいずれも第一炭素基でも不活性な官能基でもトリハロ第三炭素基でもなくそしてR12、R13およびR17の残りが水素であり、
8が第二炭素基の時にはR12、R13およびR17の1つが第一炭素基、第二炭素基、トリハロ第三炭素基または不活性な官能基であるか或はそれらのいずれも第一炭素基でも第二炭素基でもトリハロ第三炭素基でも不活性な官能基でもなくそしてR12、R13およびR17の残りが水素であり、
8が第三炭素基の時にはR12、R13およびR17の全部が水素であり、
1、R2およびR3のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒に環を形成していてもよく、そして
8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒に環を形成していてもよい、
ことを条件とする]
で表される配位子の活性Fe錯体を含んで成ることを特徴とする上記2記載の方法。
4. 前記活性非共役ジエンを1,4−ヘキサジエン、エチリデンノルボルネンおよびジシクロペンタジエンから成る群から選択することを特徴とする上記1記載の方法。
5. 段階(1)および(2)を同じ反応槽内で逐次的または同時に実施することを特徴とする上記1記載の方法。
6. 段階(1)および(2)を同じ反応槽内で同時に実施することを特徴とする上記5記載の方法。
7. 前記オリゴマー化および共重合を匹敵する速度で起こさせることを特徴とする上記6記載の方法。
8. 前記1番目の単量体成分を本質的にエチレンと場合により前記活性非共役ジエンで構成させそして前記2番目の単量体成分を本質的にエチレンと段階(1)で生じたα−オレフィンの少なくとも一部と前記活性非共役ジエンで構成させることを特徴とする上記1記載の方法。
9. 前記触媒の1種以上が支持型触媒であることを特徴とする上記1記載の方法。
10. (a)エチレンをオリゴマーにする能力を有するオリゴマー化用触媒と(b)共重合用活性遷移金属触媒を含んで成る重合用触媒系であって、前記共重合用活性触媒がエチレンとα−オレフィンと活性非共役ジエンを共重合させて末端基に結合していないオレフィン結合を含有する分枝ポリオレフィンを生じさせる能力を有しかつ前記オリゴマー化用触媒が式(I):
Figure 2003510428
[式中、
1、R2、R3、R4およびR5は、各々独立して、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは不活性な官能基であるが、但しR1、R2およびR3のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒になって環を形成していてもよいことを条件とし、そして
6およびR7は、アリールまたは置換アリールである]
で表される配位子の活性Fe錯体を含んで成ることを特徴とする重合用触媒系。
11. 前記オリゴマー化用触媒が、
1、R2およびR3が各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは不活性な官能基であるが、但しR1、R2およびR3のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒になって環を形成していてもよいことを条件とし、
4およびR5が各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは不活性な官能基であり、
6およびR7が各々独立してイミノの窒素に結合している1番目の環原子を有するアリールまたは置換アリールであるが、但し
6に関して、前記1番目の環原子に隣接して位置する2番目の環原子がハロゲン、第一炭素基、第二炭素基または第三炭素基に結合していることを条件とし、
そして更に
6に関して、前記2番目の環原子がハロゲンまたは第一炭素基に結合している時には前記1番目の環原子に隣接して位置するR6およびR7中の他の環原子の1つまたは2つがハロゲンまたは第一炭素基に結合しているか或は前記他の環原子のいずれもハロゲンにも第一炭素基にも結合していなくて前記1番目の環原子に隣接して位置する前記環原子の残りが水素原子に結合しているか、或は
6に関して、前記2番目の環原子が第二炭素基に結合している時には前記1番目の環原子に隣接して位置するR6およびR7中の他の環原子の1つまたは2つがハロゲン、第一炭素基または第二炭素基に結合しているか或は前記他の環原子のいずれもハロゲンにも第一炭素基にも第二炭素基にも結合していなくて前記1番目の環原子に隣接して位置する前記環原子の残りが水素原子に結合しているか、
或は
6に関して、前記2番目の環原子が第三炭素基に結合している時には前記1番目の環原子に隣接して位置するR6およびR7中の他の環原子の1つが第三炭素基に結合しているか或は前記他の環原子のいずれも第三炭素基に結合していなくて前記1番目の環原子に隣接して位置する前記環原子の残りが水素原子に結合している、
ことを条件とする、
一般式(I)で表される配位子のFe錯体であることを特徴とする上記10記載の重合用触媒系。
12. 前記触媒の1種以上が支持型であることを特徴とする上記10記載の重合用触媒系。
13. 前記オリゴマー化用触媒が、
1、R2およびR3が各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは不活性な官能基であるが、但しR1、R2およびR3のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒になって環を形成していてもよいことを条件とし、
4およびR5が各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは不活性な官能基であり、
6およびR7が各々独立してイミノの窒素に結合している1番目の環原子を有するアリールまたは置換アリールであるが、但し
6に関して、前記1番目の環原子に隣接して位置する2番目の環原子がハロゲン、第一炭素基、第二炭素基または第三炭素基に結合していることを条件とし、
そして更に
6に関して、前記2番目の環原子がハロゲンまたは第一炭素基に結合している時には前記1番目の環原子に隣接して位置するR6およびR7中の他の環原子の1つまたは2つがハロゲンまたは第一炭素基に結合しているか或は前記他の環原子のいずれもハロゲンにも第一炭素基にも結合していなくて前記1番目の環原子に隣接して位置する前記環原子の残りが水素原子に結合しているか、或は
6に関して、前記2番目の環原子が第二炭素基に結合している時には前記1番目の環原子に隣接して位置するR6およびR7中の他の環原子の1つまたは2つがハロゲン、第一炭素基または第二炭素基に結合しているか或は前記他の環原子のいずれもハロゲンにも第一炭素基にも第二炭素基にも結合していなくて前記1番目の環原子に隣接して位置する前記環原子の残りが水素原子に結合しているか、
或は
6に関して、前記2番目の環原子が第三炭素基に結合している時には前記1番目の環原子に隣接して位置するR6およびR7中の他の環原子の1つが第三炭素基に結合しているか或は前記他の環原子のいずれも第三炭素基に結合していなくて前記1番目の環原子に隣接して位置する前記環原子の残りが水素原子に結合している、
ことを条件とする、
一般式(I)で表される配位子のFe錯体であることを特徴とする上記11記載の重合用触媒系。
14. 前記オリゴマー化用触媒(a)が式(II):
Figure 2003510428
[式中、
1、R2、R3、R4、R5、R9、R10、R11、R14、R15およびR16は、各々独立して、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルおよび不活性な官能基から
成る群から選択され、そして
8は、第一炭素基、第二炭素基または第三炭素基であるが、但し
8が第一炭素基の時にはR12、R13およびR17の1つまたは2つが独立して第一炭素基、不活性な官能基またはトリハロ第三炭素基であるか或はそれらのいずれも第一炭素基でも不活性な官能基でもトリハロ第三炭素基でもなくそしてR12、R13およびR17の残りが水素であり、
8が第二炭素基の時にはR12、R13およびR17の1つが第一炭素基、第二炭素基、トリハロ第三炭素基または不活性な官能基であるか或はそれらのいずれも第一炭素基でも第二炭素基でもトリハロ第三炭素基でも不活性な官能基でもなくそしてR12、R13およびR17の残りが水素であり、
8が第三炭素基の時にはR12、R13およびR17の全部が水素であり、
1、R2およびR3のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒に環を形成していてもよく、そして
8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17のいずれか2つが互いに隣接して位置する時には一緒に環を形成していてもよい、
ことを条件とする]
で表される配位子の活性Fe錯体を含んで成ることを特徴とする上記13記載の重合用触媒系。
15. メチレン基1000個当たりにエチル分枝を少なくとも2つとヘキシルまたはそれより長い分枝を少なくとも2つとブチル分枝を少なくとも1つ含有する分枝ポリオレフィンであって、更にオレフィン結合も含有することを特徴とする分枝ポリオレフィン。
16. 前記オレフィン結合が活性非共役ジエンから生じた繰り返し単位内に含まれていることを特徴とする上記15記載の分枝ポリオレフィン。
17. 弾性重合体であることを特徴とする上記16記載の分枝ポリオレフィン。
18. 式−(CH2CH2nH[式中、nは1から100の整数である]で表される分枝を約20から約150個含有する分枝ポリオレフィンであって、更にオレフィン結合も含有することを特徴とする分枝ポリオレフィン。
19. 前記オレフィン結合が活性非共役ジエンから生じた繰り返し単位内に含まれていることを特徴とする上記18記載の分枝ポリオレフィン。
20. 弾性重合体であることを特徴とする上記19記載の分枝ポリオレフィン。
JP2001526593A 1999-09-29 2000-09-28 硬化性重合体の製造 Pending JP2003510428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15655099P 1999-09-29 1999-09-29
US60/156,550 1999-09-29
PCT/US2000/026647 WO2001023445A1 (en) 1999-09-29 2000-09-28 Preparation of curable polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510428A JP2003510428A (ja) 2003-03-18
JP2003510428A5 true JP2003510428A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=22560038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526593A Pending JP2003510428A (ja) 1999-09-29 2000-09-28 硬化性重合体の製造

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20030045658A1 (ja)
EP (1) EP1237948B2 (ja)
JP (1) JP2003510428A (ja)
KR (1) KR20020037365A (ja)
CN (1) CN1217963C (ja)
AT (1) ATE257491T1 (ja)
AU (1) AU7726900A (ja)
BR (1) BR0014636A (ja)
CA (1) CA2381288A1 (ja)
DE (1) DE60007660T3 (ja)
WO (1) WO2001023445A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0014636A (pt) 1999-09-29 2002-06-11 Du Pont Processo de preparação de uma poliolefina, sistema de catalisador de polimerização e poliolefina
US7037988B2 (en) * 2000-10-03 2006-05-02 Shell Oil Company Process for the co-oligomerisation of ethylene and alpha olefins
US20050014983A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-20 De Boer Eric Johannes Maria Process for producing linear alpha olefins
RU2006137368A (ru) * 2004-03-24 2008-04-27 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. (NL) Комплексы переходного металла
JP5749718B2 (ja) * 2009-08-17 2015-07-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company オレフィン重合法の改善
US9637567B2 (en) 2011-05-13 2017-05-02 Univation Technologies, Llc Spray-dried catalyst compositions and polymerization processes employing the same
JP7050544B2 (ja) * 2018-03-27 2022-04-08 Eneos株式会社 ワックス異性化油の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3621763A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-21 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von verzweigtem niederdruckpolyethen, neue niederdruckpolyethene und praeformierte bifunktionelle katalysatoren
US5071927A (en) * 1990-10-09 1991-12-10 Phillips Petroleum Company High-temperature slurry polymerization of ethylene
US5137994A (en) * 1991-05-23 1992-08-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the simultaneous trimerization and copolymerization of ethylene
JPH09143228A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法
EP0784062A3 (en) * 1995-12-15 1998-04-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for production of long-chain branched polyolefins
WO1997048735A1 (en) * 1996-06-17 1997-12-24 Exxon Chemical Patents Inc. Mixed transition metal catalyst systems for olefin polymerization
US5753785A (en) * 1996-12-16 1998-05-19 Fina Technology, Inc. Production of E-B copolymers with a single metallocene catalyst and a single monomer
AU2738599A (en) 1998-03-12 1999-09-27 Bp Chemicals Limited Polymerisation catalysts
AU752734B2 (en) 1998-03-30 2002-09-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of olefins
JP2000191712A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合触媒とオレフィン重合方法
JP2000191719A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合用触媒並びにオレフィンの重合方法
GB9906296D0 (en) 1999-03-18 1999-05-12 Bp Chem Int Ltd Polymerisation catalysts
BR0014636A (pt) 1999-09-29 2002-06-11 Du Pont Processo de preparação de uma poliolefina, sistema de catalisador de polimerização e poliolefina

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253627B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体,その製造方法及び該共重合体を用いた変性共重合体
KR100652274B1 (ko) 올레핀 이량체화 방법
KR100699623B1 (ko) 올레핀계 분지상 매크로모노머, 올레핀계 그래프트공중합체 및 올레핀계 수지 조성물
KR100662954B1 (ko) 알파-올레핀 제조용 촉매 및 알파-올레핀의 제조 방법
US6265506B1 (en) Method for the preparation of copolymers of ethylene/norbornene-type monomers with cationic palladium catalysts
JP5223252B2 (ja) 希土類金属錯体、重合用触媒及び重合体の製造方法
JP2018505872A (ja) オレフィンオリゴマー化方法
EP1125928A9 (en) Transition metal compounds, catalysts for the production of alpha-olefins and process therefor
JP2010501669A (ja) メタセシス解重合によるテレケリック化合物の製造
JP4448579B2 (ja) 遷移金属化合物、オレフィン類重合用触媒及びオレフィン系重合体の製造方法
JP2003510428A5 (ja)
KR20160134456A (ko) 올레핀 올리고머화 반응용 촉매 시스템 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법
JP2835729B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2008285443A (ja) 遷移金属化合物、それを含有するオレフィン重合触媒、それを用いたオレフィン系重合体の製造方法、並びに末端不飽和プロピレン系重合体及びその製造方法
JP4878723B2 (ja) 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、オレフィン系重合体及びその製造方法
JP2003529628A5 (ja)
JP4195138B2 (ja) アルミニウムオキシ化合物、オレフィン重合用触媒成分及びポリオレフィンの製造方法
EP1331230B1 (en) Catalyst composition for preparing olefin polymers
CN1217963C (zh) 可固化聚合物的制备
JP3299275B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3949274B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
EP1046654B1 (en) Olefin polymerization catalysts and olefin polymer production methods using said olefin polymerization catalysts
CA2389587A1 (en) Active, heterogeneous supported bi-or tri-dentate olefin polymerisation catalyst
JP5422274B2 (ja) オレフィン−芳香族ポリエン共重合体の製造方法
JPH1192521A (ja) ポリオレフィンの製造方法およびポリオレフィン製造 用触媒